WO2006048929A1 - 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器 - Google Patents

偏心分銅、振動モータ及び携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006048929A1
WO2006048929A1 PCT/JP2004/016307 JP2004016307W WO2006048929A1 WO 2006048929 A1 WO2006048929 A1 WO 2006048929A1 JP 2004016307 W JP2004016307 W JP 2004016307W WO 2006048929 A1 WO2006048929 A1 WO 2006048929A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
eccentric
eccentric weight
metal member
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016307
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Shimodaira
Takaomi Tanaka
Yoshito Hirata
Hidehiko Ichikawa
Akira Shimojima
Hikaru Yoshizawa
Kenichi Kusano
Original Assignee
Nanshin Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanshin Co., Ltd. filed Critical Nanshin Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/016307 priority Critical patent/WO2006048929A1/ja
Priority to PCT/JP2005/020064 priority patent/WO2006049144A1/ja
Publication of WO2006048929A1 publication Critical patent/WO2006048929A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses

Definitions

  • the present invention relates to an eccentric weight, a vibration motor, and a portable device.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a conventional vibration motor and an eccentric weight.
  • Fig. 17 (a) is a perspective view of a vibration motor
  • Fig. 17 (b) is a cross-sectional view of an eccentric weight cut along a plane perpendicular to the motor axis
  • Fig. 17 (c) is an eccentric weight along the motor axis.
  • a conventional vibration motor 1800 includes a small cylindrical motor body 1810 and an eccentric weight 1820 having a substantially fan shape and having a force such as a sintered body of tungsten.
  • the motor shaft 1812 of the motor body 1810 is generally held in the motor shaft holding hole 1822 of the eccentric weight 1820.
  • Eccentric weight 1820 is attached to the tip of motor shaft 1812 by crimping by deforming motor shaft holding hole 1822 by applying an external force to the motor shaft holding hole 1822 through which the motor shaft 1812 is inserted. (For example, see Patent Document 1).
  • FIG. 18 is a view for explaining another conventional eccentric weight.
  • Fig. 18 (a) is a front view of the eccentric weight
  • Fig. 18 (b) is an AA sectional view of Fig. 18 (a)
  • Fig. 18 (c) is a front view of the component parts
  • Fig. 18 ( d) is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 18 (c).
  • part of the motor body 1910 is also shown! /.
  • another conventional eccentric weight 1920 has a cylindrical weight having a motor shaft holding hole 1932 for holding the motor shaft 1 912 of the motor body 1910 and also having a low specific gravity metal force. It consists of a copper support 1930 and an approximately half-pipe-shaped weight 1940 that also has a high specific gravity metal force (see, for example, Patent Document 1.) o Because the weight 1940 also has a high specific gravity metal force, the eccentric weight 1920 The center of gravity of the motor shaft holding hole 1932 is arranged at a position where the center axial force is also separated. As a result, the eccentric amount of the eccentric weight 1920 increases, and by using such other conventional eccentric weight 1920, a vibration motor that can obtain a required vibration amount with light weight and low power consumption can be configured.
  • Patent Document 1 JP 2001-129479 A
  • the weight 1940 is integrally bonded and fixed to a part of the outer surface 1934 of the weight support 1930 via the brazing portion 1950.
  • an object of the present invention is to provide an eccentric weight in which the reliability of bonding between a weight and a weight support is suppressed even when such a vibration motor is used for a long time.
  • Another object of the present invention is to provide a vibration motor and a portable device having such an excellent eccentric weight.
  • An eccentric weight of the present invention has a weight having a high specific gravity metal force, a weight holding portion for holding the weight by an elastic force, and a motor shaft holding portion for holding a motor shaft,
  • the eccentric weight is supported by a weight made of a high specific gravity metal and a weight made of a metal having a lower specific gravity than the high specific gravity metal constituting the weight.
  • the eccentric weight with the body reduces the total weight of the eccentric weight and The amount of eccentricity can be increased. Therefore, by using such an eccentric weight, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with light weight and low power consumption.
  • the weight is held by the weight holding portion by an elastic force, the weight is reduced when the vibration motor (and the eccentric weight) is used for a long time. It is suppressed that the reliability of joining with a weight support body falls. For this reason, a vibration motor with high long-term reliability can be configured by using such an eccentric weight.
  • a weight support that has been cured through a step of plastically deforming a thin metal member into a predetermined shape is used as the weight support.
  • the amount of the material constituting the weight support can be made extremely small while maintaining a sufficient strength.
  • the total weight of the eccentric weight can be reduced and the amount of eccentricity in the eccentric weight can be further increased. For this reason, by using such an eccentric weight, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter weight and less power consumption.
  • the size of the inner peripheral portion of the weight holding portion before holding the weight is preferably smaller than the size of the outer peripheral portion of the weight.
  • the inner diameter of the motor shaft holding portion is smaller than the outer diameter of the motor shaft.
  • the thin metal member is cured by winding the thin metal member around the weight. This makes it possible to produce an eccentric weight in a very simple manner.
  • the vibration motor it is preferable to assemble the vibration motor at the same time when manufacturing the eccentric weight. That is, a thin sheet metal member is wound around a weight and a motor shaft. It is preferable to cure the member. This makes it possible to manufacture an eccentric weight and a vibration motor by a very simple method.
  • the weight support is a weight support manufactured by plastically deforming a thin metal member into a predetermined shape and then performing a hardening process. It is preferable.
  • the thickness of the thin metal member is preferably in the range of 0.05 mm to 0.5 mm.
  • the thickness of the thin metal member is less than 0.05 mm, the strength required for the weight support may not be obtained, and if the thickness of the thin metal member exceeds 0.5 mm, This is because if the total weight of the weight support is reduced and the eccentric amount of the eccentric weight can be further increased, the effect may not be obtained. From these viewpoints, the thickness of the thin metal member is more preferably in the range of 0.08 mm-0.3 mm.
  • the thin metal member is provided with a predetermined opening.
  • the amount of the material constituting the weight support can be further reduced while maintaining the required strength.
  • the total weight of the eccentric weight can be further reduced, and the amount of eccentricity in the eccentric weight can be further increased. For this reason, by using such an eccentric weight, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter and less power consumption.
  • the eccentric weight of the present invention has a weight having a high specific gravity metal force, a weight holding portion for holding the weight by an elastic force, and a motor shaft holding portion for holding the motor shaft,
  • An eccentric weight comprising a weight support made of a metal having a specific gravity lower than that of a high specific gravity metal constituting the weight, the weight support being subjected to a process of plastically deforming the linear metal member into a predetermined shape. It is a cured weight support.
  • the eccentric weight is made of a high specific gravity metal.
  • Eccentric weights with a weight and a weight support that is made of a metal that has a lower specific gravity than the high-density metal that constitutes the weight are reduced to reduce the total weight of the eccentric weight and reduce the amount of eccentricity in the eccentric weight. Can be bigger. Therefore, by using such an eccentric weight, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with light weight and low power consumption.
  • the weight support that has been cured through the step of plastically deforming the linear metal member into a predetermined shape is used as the weight support.
  • the amount of the material constituting the weight support can be made extremely small while maintaining the degree.
  • the total weight of the eccentric weight can be reduced and the amount of eccentricity in the eccentric weight can be further increased. For this reason, by using such an eccentric weight, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter and even less power consumption.
  • the size of the inner peripheral portion of the weight holding portion before holding the weight is set to be smaller than the size of the outer peripheral portion of the weight. It is preferable.
  • the weight can be favorably held in the weight holding portion by the elastic force.
  • the inner diameter of the motor shaft holding portion is smaller than the outer diameter of the motor shaft.
  • the linear metal member is cured by winding the linear metal member around the weight. This makes it possible to produce an eccentric weight in a very simple manner.
  • the weight support is a weight support manufactured by plastically deforming a linear metal member into a predetermined shape and then performing a hardening treatment. Preferably there is.
  • the diameter of the linear metal member is preferably in the range of 0.07 mm to 0.6 mm.
  • the diameter of the linear metal member is less than 0.07 mm, the strength required for the weight support may not be obtained. If the diameter of the linear metal member exceeds 0.6 mm, This is because the effect of reducing the total weight of the weight support and further increasing the amount of eccentricity in the eccentric weight may not be obtained. From these viewpoints, the diameter of the linear metal member is more preferably in the range of 0.1 mm to 0.4 mm.
  • the linear metal member has a flat, oval or rectangular cross-sectional shape, and the major axis direction of the cross-section is the motor shaft. It is preferable that they are parallel.
  • “half or more” means more than half of the entire circumference of the weight on a plane perpendicular to the longitudinal direction of the weight (ie, a plane perpendicular to the motor shaft).
  • the weight may be held in the weight holding portion over the entire length of the weight, but is not necessarily held in the weight holding portion over the entire length of the weight.
  • the thin metal member or the linear metal member is preferably made of a metal having quench hardening properties. ⁇ .
  • a weight support can be easily manufactured by performing a quenching process after plastically deforming a thin metal member or a linear metal member into a predetermined shape.
  • the quench-hardening metal is preferably martensitic stainless steel! /.
  • a material constituting a weight for example, tungsten, tungsten alloy, etc.
  • the eccentric weight as a whole has a high corrosion resistance and is difficult to crack (for example, nickel. ).
  • a material constituting a weight for example, tungsten, tungsten alloy, etc.
  • the eccentric weight as a whole has a high corrosion resistance and is difficult to crack (for example, nickel. ).
  • the reliability of holding the motor shaft in the motor shaft holding portion is lowered.
  • martensitic stainless steel is originally a material that has high corrosion resistance and is difficult to crack, so it is not necessary to apply a plating. For this reason, the joint portion between the eccentric weight and the plating film and the plating itself are not cracked, and the reduction in the reliability of the motor shaft holding portion regarding the holding of the motor shaft is suppressed.
  • a material constituting the weight for example, tungsten, tungsten alloy, etc.
  • tungsten, tungsten alloy, etc. Is expensive, and there is a problem that it is not easy to reduce the manufacturing cost of the eccentric weight.
  • martensitic stainless steel is less expensive than tungsten and tungsten alloys. Therefore, by constructing a weight support with such a relatively inexpensive martensitic stainless steel, the manufacture of eccentric weight is possible. Costs can be reduced.
  • the quenching process gives a Vickers hardness (Hv) of about 300-600.
  • the thin metal member or the linear metal member preferably has a metal force having age hardening.
  • the weight support can be easily manufactured by performing precipitation hardening after the plastic deformation of the thin metal member or the linear metal member into a predetermined shape.
  • the age-hardening metal is precipitation hardened stainless steel, beryllium copper alloy, nickel manganese copper alloy, or precipitation hardened titanium alloy. Is preferred.
  • the age-hardening metal is a precipitation hardening stainless steel
  • substantially the same effects as in the case of the martensitic stainless steel described in (11) above are obtained, and the martensitic stainless steel is obtained.
  • the effect that it is excellent in corrosion resistance than the case of steel is acquired.
  • precipitation hardening stainless steel include SUS630 and SUS631. In this case, a precipitation hardening process at 420 ° C for 2 hours gives a Vickers hardness (Hv) of about 300-450.
  • the age-hardening metal is a beryllium copper alloy
  • the effects of easy plastic deformation and excellent mechanical strength after precipitation hardening are obtained.
  • An example of the beryllium copper alloy is a beryllium copper alloy containing 1.5% to 3.5% beryllium. In this case, a Vickers hardness (Hv) of about 200-350 is obtained by precipitation hardening for 2 hours at 320 ° C-330 ° C.
  • Hv Vickers hardness
  • Even when the age-hardening metal is a nickel manganese copper alloy (nickel manganese white), the effects of easy plastic deformation and excellent mechanical strength after precipitation hardening can be obtained.
  • the nickel manganese copper alloy is exemplified by a nickel manganese copper alloy containing about 20% nickel and about 20% manganese.
  • a precipitation hardening treatment at 400 ° C for 2 hours gives a Vickers hardness (Hv) of about 420.
  • Precipitation hardening titanium alloys include titanium alloys (Ti 6A1-4V) containing about 6% aluminum and about 4% vanadium, and titanium alloys containing about 6% aluminum and about 2% vanadium (Ti 6A1— 2V) is exemplified. In this case, a value of about 300 is obtained as a Vickers hardness (Hv) by precipitation hardening for 2 hours at 450 ° C.
  • the weight is selected from the group consisting of tungsten, tungsten alloy, osmium, osmium alloy, gold, gold alloy, iridium or iridium alloy. I prefer to be.
  • tungsten, tungsten alloy, osmium, osmium alloy, gold, gold alloy, iridium or iridium alloy has an extremely high specific gravity, and therefore the amount of eccentricity in the eccentric weight can be further increased. . Therefore, by using such an eccentric weight, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with less power consumption.
  • the weight since the weight does not require a function for holding the motor shaft, the weight has a very simple shape (for example, a cross-section such as a circle, an ellipse, or a sector). Can be adopted. For this reason, as a weight, a sintered body sintered in the shape of a weight, or a sintered body with a deformed bar force having the same cross-sectional shape as a weight (for example, a circle, an ellipse, a fan shape, etc.) is cut short. Can be used. In addition, it is possible to use a cut body obtained by cutting a sintered body made of a round bar and cutting it into the same cross-sectional shape as that of the weight. In addition, when the cross-sectional shape of the weight is a circle, a sintered body that also has a round bar force can be used as it is cut short.
  • the weight is It is preferable to have a plane-symmetric shape having a predetermined first plane including the central axis of the motor shaft holding portion as a plane of symmetry.
  • the weight can be inserted into any of the end side force weight holding portions, so the degree of freedom in placing the weight in the weight holding portion is increased, and workability is improved. Will improve. For this reason, the manufacturing cost at the time of manufacturing an eccentric weight can be made low.
  • the central axis of the motor shaft holding portion is an axis on which the central axis of the motor shaft is located when the motor shaft holding portion holds the motor shaft. That is.
  • a vibration motor of the present invention includes a motor body and the eccentric weight according to any one of (1) and (15) above.
  • an eccentric weight that can be suitably used for a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with light weight and low power consumption.
  • This is equipped with an excellent eccentric weight that suppresses the decrease in reliability of the connection between the weight and the weight support when the vibration motor is used for a long time. A large amount of vibration can be obtained, and long-term reliability is achieved, resulting in a vibration motor.
  • the weight support body holds the motor shaft at a position eccentric with respect to the weight in a direction in which the distance from the motor body approaches. It is preferable.
  • the vibration motor of the present invention includes a weight having a high specific gravity metal force, a weight holding portion for holding the weight, and a motor shaft holding portion for holding the motor shaft, and constitutes the weight.
  • a vibration motor having an eccentric weight having a weight support made of a metal having a specific gravity lower than that of a high specific gravity metal and a motor body, wherein the weight support is relative to the weight.
  • the motor shaft is held at a position eccentric in the direction in which the distance from the motor body approaches.
  • the vibration motor of the present invention even if the weight support is not a weight support that has been cured through the step of plastically deforming the thin metal member or the linear metal member into a predetermined shape, the motor Since the distance between the bearing of the main body and the motor weight holding portion of the eccentric weight is reduced, the eccentric weight rotates more stably, the vibration stress reduction due to the deflection of the motor shaft is suppressed, and the vibration characteristics of the vibration motor are improved.
  • a portable device of the present invention includes the vibration motor according to any one of (16) to (18).
  • the portable device of the present invention it is possible to obtain a necessary amount of vibration with light weight and low power consumption, high reliability for a long time, a vibration motor or a vibration motor having excellent vibration characteristics. Therefore, it is possible to obtain a necessary amount of vibration with light weight and low power consumption, and to be a portable device with high reliability for a long time or a portable device having excellent vibration characteristics.
  • FIG. 1 is a view shown for explaining an eccentric weight according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a view for explaining the manufacturing method of the eccentric weight according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a view for explaining the vibration motor according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a view for explaining an eccentric weight according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a view for explaining an eccentric weight according to the third embodiment.
  • FIG. 6 is a view for explaining an eccentric weight according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a view for explaining an eccentric weight according to the fifth embodiment.
  • FIG. 8 is a view for explaining an eccentric weight according to the sixth embodiment.
  • FIG. 9 is a view for explaining an eccentric weight according to the seventh embodiment.
  • FIG. 10 is a view for explaining an eccentric weight according to the eighth embodiment and an eccentric weight according to the ninth embodiment.
  • FIG. 11 is a view for explaining an eccentric weight according to the tenth embodiment and an eccentric weight according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 12 is a view for explaining an eccentric weight according to the twelfth embodiment.
  • FIG. 13 is a view for explaining an eccentric weight according to a thirteenth embodiment.
  • FIG. 14 is a view for explaining an eccentric weight according to a fourteenth embodiment.
  • FIG. 15 is a view for explaining the eccentric weight according to the fifteenth embodiment and the eccentric weight according to the sixteenth embodiment.
  • FIG. 16 is a view for explaining a vibration motor including an eccentric weight according to the seventeenth embodiment.
  • FIG. 17 is a view for explaining a conventional vibration motor and an eccentric weight.
  • FIG. 18 is a view for explaining another conventional eccentric weight.
  • FIG. 1 is a view for explaining an eccentric weight according to the first embodiment.
  • Fig. 1 (a) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 1 from the front
  • Fig. 1 (b) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 1 from the side.
  • FIG. 1 is a view of an eccentric weight according to Embodiment 1 as viewed from the bottom surface
  • FIG. 1 (d) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1 (a)
  • FIG. 1 (e) is related to Embodiment 1.
  • FIG. 1 (f) is a perspective view of the eccentric weight according to the first embodiment when viewed from an angular force different from that of FIG. 1 (e).
  • FIG. 2 is a view for explaining the method of manufacturing the eccentric weight according to the first embodiment.
  • Fig. 2 (a)-Fig. 2 (g) are diagrams showing each step.
  • the eccentric weight 120 includes a weight 140 having a substantially fan-shaped cross section, and a weight support 130.
  • Weight 140 also has high specific gravity metal power.
  • the weight support body 130 also has a metal force having a specific gravity lower than that of the high specific gravity metal constituting the weight 140.
  • the weight support 130 has a weight holding part 134 for holding the weight 140 by elastic force and a motor shaft holding part 132 for holding the motor shaft 112 (see FIG. 3).
  • the weight support 130 is a weight support manufactured by plastically deforming the thin metal member 130a into a predetermined shape and then performing a hardening process.
  • the eccentric weight 120 includes the weight 140 made of a high specific gravity metal and the weight having a lower specific gravity than that of the high specific gravity metal constituting the weight 140. Since the eccentric weight 120 including the support 130 is used, the total weight of the eccentric weight 120 can be reduced and the amount of eccentricity in the eccentric weight 120 can be increased. Therefore, by using such an eccentric weight 120, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with light weight and low power consumption.
  • the vibration motor (and the eccentric weight 120) is used for a long time. It is suppressed that the reliability of joining of the weight 140 and the weight support 130 is lowered. Therefore, by using such an eccentric weight 120, it is possible to configure a vibration motor with high long-term reliability.
  • the thin plate metal member 130a is plastically deformed into a predetermined shape as a weight support, and then subjected to a hardening process. Since the manufactured weight support 130 is used, the amount of the material constituting the weight support can be made extremely small while maintaining the required strength. As a result, the total weight of the eccentric weight 120 can be reduced, and the eccentric amount of the eccentric weight 120 can be further increased. For this reason, by using such an eccentric weight 120, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter and less power consumption.
  • the size of the inner peripheral portion of the weight holding portion 134 before holding the weight 140 is set smaller than the size of the outer peripheral portion of the weight 140. deep.
  • the weight 140 can be favorably held by the weight holding portion 134 by the elastic force.
  • the inner diameter of the motor shaft holding portion 132 is made smaller than the outer diameter of the motor shaft 112 (see FIG. 3).
  • the vibration motor 100 see FIG. 3 (a)
  • the motor shaft 112 is inserted into the motor shaft holding portion 132 in a state where the inner diameter is increased.
  • the motor shaft holding part 132 can be favorably held by the elastic force 112.
  • the weight support 130 is the weight 140.
  • the weight 140 In order to hold the weight 140, the weight 140 is surrounded from the outer periphery, and this portion is referred to as a weight holding portion 134.
  • the weight support 130 has a shape that surrounds the outer peripheral force of the motor shaft 112 in order to hold the motor shaft 112. However, in the eccentric weight 120 according to the first embodiment, this portion is held by the motor shaft. It is called part 132.
  • the weight 140 is held by the weight holding portion 134 over a half circumference.
  • “more than half a circle” means more than a half circle with respect to the entire outer circumference of the weight 140 in a plane perpendicular to the longitudinal direction of the weight 140 (that is, a plane perpendicular to the motor shaft 112). It is.
  • the weight 140 may be held in the weight holding portion over the entire longitudinal direction of the weight 140, but as in the case of the eccentric weight 120 according to the first embodiment, It is not always necessary for the weight 140 to be held by the weight holding part 134 over the entire length of the weight 140.
  • the thickness of the thin metal member 130a is 0.1 mm.
  • the total weight of the weight support 130 can be reduced and the eccentric amount of the eccentric weight 120 can be further increased.
  • the length along the motor shaft 112 in the weight 140 (along the longitudinal direction of the weight 140) is 4 mm. is there. Further, the length along the motor shaft 112 in the weight holder 134 of the weight support 130 is 2 mm, and the length along the motor shaft 112 in the motor shaft holder 132 of the weight support 130 is also 2 mm.
  • the weight 140 has a weight support 130 in a length (2 mm) half of the length (4 mm) along the length direction of the weight 140. Is held by the weight holder 134. As a result, the weight 140 is held on the weight support 130 by tension.
  • the weight 140 has a substantially fan-shaped cross section, and includes a predetermined first weight including the central axis of the motor shaft holding portion 132. It has a plane-symmetric shape with a plane (indicated by A–A in Fig. 1 (a)) as a plane of symmetry.
  • the weight 140 is inserted into any end portion (see the end portions S and S shown in FIG. 1 (d).
  • the M-law force is also inserted into the weight holding portion 134.
  • the degree of freedom when placing the weight 140 on the weight holding portion 134 is increased, and workability is improved. For this reason, the manufacturing cost at the time of manufacturing the eccentric weight 120 can be made low.
  • the central axis of motor shaft holding portion 132 means that the central axis of motor shaft 112 is located when motor shaft holding portion 132 holds motor shaft 112 (see FIG. 3). It is the axis that will be.
  • the weight 140 is made of a tungsten sintered alloy
  • the weight support 130 is made of martensitic stainless steel having a specific gravity lower than that of the tungsten alloy.
  • the weight support 130 is also a martensitic stainless steel after an elastic hardening treatment, the durability of the weight support 130 is improved, and the weight support 130 and the weight 140 are Can be integrated more firmly, and when the vibration motor (and the eccentric weight 120) is used for a long time, the reliability of the connection between the weight 140 and the weight support 130 is further suppressed. The Therefore, by using such an eccentric weight 120, it is possible to configure a vibration motor with high long-term reliability.
  • martensitic stainless steel is a material that has a relatively high corrosion resistance and is difficult to crack, so that even if it is used as a weight support, it is not necessary to apply a plating. As a result, the joint between the weight support 130 and the plating film and the plating film itself are not cracked, and no cracks are generated due to cracks. It is suppressed that the reliability regarding the holding
  • the weight 140 has a tungsten alloy strength. Since the tungsten alloy has a very high specific gravity, the amount of eccentricity in the eccentric weight 120 can be further increased. For this reason, by using such an eccentric weight 120, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with further reduced power consumption.
  • the weight 140 itself does not need a function for holding the motor shaft 112. Therefore, the weight is extremely simple (substantially fan-shaped). Adopting a bar shape with a cross section.).
  • the weight 140 As a manufacturing method of the weight 140, a manufacturing method in which a tungsten alloy is sintered into a weight shape to obtain the weight 140 can be adopted.
  • the tungsten alloy is made of The manufacturing method is to make a round bar with a simple shape by sintering and then cut out the round bar to make a weight of 140. By doing so, the amount of the additive (for example, copper) contained in the tandastain alloy can be reduced, so that the specific gravity can be increased and the amount of eccentricity in the eccentric weight 120 can be further increased. become able to.
  • the eccentric weight 120 according to Embodiment 1 can be manufactured, for example, by the following method.
  • a thin metal member 130a having a martensitic stainless steel strength is prepared (FIG. 2 (a)).
  • the line indicated by the symbol XX is an imaginary line that serves as a reference during processing.
  • one end E of the thin metal member 130a is rounded by plastic working to form a portion corresponding to the motor shaft holding portion 132 (FIG. 2 (b)).
  • a portion corresponding to the data shaft holding portion 132 is formed to form a member 130b having substantially the same shape as the weight support 130 (FIG. 2 (e)).
  • the member 130b having substantially the same shape as the weight support 130 is subjected to a hardening process by quenching to produce the weight support 130 (FIG. 2 (f)).
  • a tungsten alloy round bar having a cross section larger than that of the weight 140 is prepared.
  • the weight 140 is elastically held by the weight holding part 134, so that the vibration motor (and the eccentric weight 120) is used for a long time. In addition, it is possible to suppress a decrease in the reliability of bonding between the weight 140 and the weight support 130.
  • FIG. 3 is a view for explaining the vibration motor according to the first embodiment.
  • Fig. 3 (a) is a perspective view of the vibration motor according to Embodiment 1
  • Fig. 3 (b) is a view of the vibration motor according to Embodiment 1
  • Fig. 3 (c) is the embodiment.
  • 1 is a side view of a part of a vibration motor according to 1.
  • the vibration motor 100 according to the first embodiment is a vibration motor including a motor body 110 and an eccentric weight 120. Further, as described above, the vibration motor 100 according to the first embodiment is an eccentric weight that can be suitably used for a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with light weight and low power consumption. Equipped with an excellent eccentric weight 120 that prevents the reliability of the connection between the weight and the weight support when the motor is used for a long time. Yes. For this reason, the vibration motor 100 according to the first embodiment is a vibration motor having such an excellent eccentric weight 120. Therefore, a required amount of vibration can be obtained with light weight and low power consumption, and long-term reliability can be obtained. High vibration motor.
  • the vibration motor 100 that is light and has a small amount of vibration with low power consumption and has high reliability for a long time as a vibration motor for portable devices, It can be a highly portable device that is lightweight, has low power consumption, and is reliable for a long time.
  • FIG. 4 is a view for explaining the eccentric weight according to the second embodiment.
  • Fig. 4 (a) is a front view of the eccentric weight according to Embodiment 2
  • Fig. 4 (b) is a side view of the eccentric weight according to Embodiment 2
  • Fig. 4 (c) FIG. 4 is a view showing a thin metal member used when manufacturing a weight support in the second embodiment.
  • the eccentric weight 220 according to the second embodiment has a structure that is very similar to the eccentric weight 120 according to the first embodiment. However, the eccentric weight 220 according to the second embodiment is different from the eccentric weight 120 according to the first embodiment in the structure of the weight support body 230 as shown in FIG. That is, in the eccentric weight 220 according to the second embodiment, the thin metal plate 230a that is shorter than the thin metal member 130a used in the first embodiment is used as the thin metal member used when the weight support 230 is manufactured. I am going to use it.
  • the motor shaft holding part 232 is made of a single piece of a thin metal member 230a.
  • FIG. 5 is a view for explaining the eccentric weight according to the third embodiment.
  • Fig. 5 (a) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 3 as seen from the front
  • Fig. 5 (b) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 3 as seen from the side, as shown in Fig. 5 (c).
  • FIG. 5 is a view showing a thin metal member used when manufacturing a weight support in Embodiment 3.
  • the eccentric weight 320 according to the third embodiment has a structure that is very similar to the eccentric weight 120 according to the first embodiment. However, the eccentric weight 320 according to the third embodiment is different from the eccentric weight 120 according to the first embodiment in the structure of the weight support 330 as shown in FIG. That is, in the eccentric weight 320 according to the third embodiment, the sheet metal member used when manufacturing the weight support 330 is narrower on the other end E side of the sheet metal member 130a used in the first embodiment. Territory The sheet metal member 330a having an area 330a2 and having an elongated hole 330al in the vicinity of one end is used. The narrow region 330a2 is bent after passing through the long hole 330al.
  • FIG. 6 is a view for explaining the eccentric weight according to the fourth embodiment.
  • Fig. 6 (a) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 4 as viewed from the front
  • Fig. 6 (b) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 4 as viewed from the side, as shown in Fig. 6 (c).
  • FIG. 6 is a view showing a thin metal member used when manufacturing a weight support in Embodiment 4.
  • the eccentric weight 420 according to the fourth embodiment has a structure that is very similar to the eccentric weight 320 according to the third embodiment. However, the eccentric weight 420 according to the fourth embodiment is different from the eccentric weight 320 according to the third embodiment in the structure of the weight support body 430 as shown in FIG. That is, in the eccentric weight 420 according to the fourth embodiment, the narrow region 430a2 of the thin metal member 330a used in the third embodiment is further elongated as a thin metal member used in manufacturing the weight support 430. The thin metal member 430a is used. The narrow region 430a2 is wound once around the motor shaft after passing through the long hole 430al. As a result, the motor shaft holding part 432 is constituted by a thin sheet metal member 430a wound twice.
  • FIG. 7 is a view for explaining the eccentric weight according to the fifth embodiment.
  • Fig. 7 (a) is a diagram of the eccentric weight according to Embodiment 5 as viewed from the front
  • Fig. 7 (b) is a diagram of the eccentric weight according to Embodiment 5 as viewed from the side.
  • Fig. 7 (c) FIG. 6 is a view showing a thin metal member used when manufacturing a weight support in the fifth embodiment.
  • the eccentric weight 520 according to the fifth embodiment is slightly different in structure from the eccentric weight 120-420 according to the first to fourth embodiments. That is, the eccentric weight 520 according to the fifth embodiment has a structure in which the motor shaft holding portion 532 and the weight holding portion 534 are connected by a single connecting portion.
  • FIG. 8 is a view for explaining the eccentric weight according to the sixth embodiment.
  • Fig. 8 (a) is a diagram of the eccentric weight according to Embodiment 6 as viewed from the front
  • Fig. 8 (b) is a diagram of the eccentric weight according to Embodiment 6 as viewed from the side.
  • FIG. 8 (c) FIG. 10 is a view showing a thin metal member used when manufacturing a weight support in Embodiment 6.
  • the eccentric weight 620 according to the sixth embodiment includes an eccentric weight according to the first to fifth embodiments as shown in FIG.
  • the structure is slightly different from that of the weight 120-520. That is, in the eccentric weight 620 according to the sixth embodiment, the end on the motor shaft side of the weight 640 is a flat surface, and the weight 640 is held by the weight holding portion 634 over the entire circumference.
  • the narrow region 630a2 is folded after passing through the long hole 630al.
  • the motor shaft holding portion 632 is configured by a single metal sheet 630a wound in a single layer.
  • FIG. 9 is a view for explaining the eccentric weight according to the seventh embodiment.
  • Fig. 9 (a) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 7 as viewed from the front
  • Fig. 9 (b) is a view of the eccentric weight according to Embodiment 7 as viewed from the side, as shown in Fig. 9 (c).
  • FIG. 8 is a view showing a thin metal member used when manufacturing a weight support in Embodiment 7.
  • the eccentric weight 720 according to the seventh embodiment has a slightly different structure from the eccentric weight 120-620 according to the first to sixth embodiments. That is, in the eccentric weight 720 according to the seventh embodiment, the weight 740 has a circular cross section.
  • the motor shaft holder 732 is made of a thin metal plate 730a that is double-layered! RU
  • FIG. 10 is a view for explaining the eccentric weight according to the eighth embodiment and the eccentric weight according to the ninth embodiment.
  • FIG. 10 (a) is a view of the eccentric weight according to the eighth embodiment as viewed from the front
  • FIG. 10 (b) is a perspective view of the weight support used for the eccentric weight according to the eighth embodiment.
  • FIG. 10 (d) is a view of the eccentric weight according to the ninth embodiment as viewed from the front.
  • the eccentric weight 820 according to the eighth embodiment and the eccentric weight 920 according to the ninth embodiment include the eccentric weight 720 according to the seventh embodiment, as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (d).
  • the number of weights is different. That is, the eccentric weight 820 according to the eighth embodiment includes two weights 840, and the eccentric weight 920 according to the ninth embodiment includes three weights 940.
  • FIG. 11 is a view for explaining the eccentric weight according to the tenth embodiment and the eccentric weight according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 11 (a) is a perspective view of the eccentric weight according to the tenth embodiment
  • FIG. 1Kb) is a perspective view of the eccentric weight according to the eleventh embodiment.
  • the eccentric weight 1020 according to the tenth embodiment and the eccentric weight 1120 according to the eleventh embodiment are the same as the eccentric weight 120 according to the first embodiment, as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b). Weights provided
  • the structure of the support is different. That is, the eccentric weight 1020 according to the tenth embodiment has a large number of open ends.
  • a weight support 1030 having a mouth is provided, and an eccentric weight 1120 according to the eleventh embodiment includes a weight support 1130 having one elongated opening.
  • Embodiments 2-5, 10 and 1U such as weights 220-1, 520, 1020, 1120, weight support 230-530, 1030, 1130 has a structure according to Embodiment 1.
  • the eccentric weight 620-920 according to the embodiment 6-9 is different from the case of the eccentric weight 120 according to the embodiment 1 in the structure of the weight 640-940 and the structure of the weight support body 630-930.
  • the eccentric weight is an eccentric weight 220-1120 having a weight made of a high specific gravity metal and a weight support having a lower specific gravity than that of the high specific gravity metal constituting the weight, As in the case of the eccentric weight 120 according to 1, the total weight of the eccentric weights 220-1120 can be reduced and the amount of eccentricity in the eccentric weights 220-1120 can be increased. For this reason, by using such an eccentric weight 220-1120, it is possible to configure a vibration motor that is lightweight and can obtain a large amount of vibration with low power consumption.
  • the weight is held by the weight holding portion by the elastic force, so that it is the same as the case of the eccentric weight 120 according to the embodiment 1. Further, when the eccentric weight 220-1120 is used for a long time, it is possible to suppress a decrease in the reliability of bonding between the weight and the weight support. Therefore, by using such an eccentric weight 220-1120, a vibration motor with high long-term reliability can be configured.
  • the eccentric weight 220-1120 according to Embodiments 2-11, a weight support manufactured by subjecting a thin plate metal member to plastic deformation into a predetermined shape and then performing a hardening treatment as the weight support. Therefore, the amount of the material constituting the weight support can be made extremely small while maintaining the required strength. As a result, the total weight of the eccentric weights 220-1120 can be reduced, and the amount of eccentricity in the eccentric weights 220-1120 can be further increased. For this reason, by using such an eccentric weight 220-1120, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter weight and less power consumption.
  • the material constituting the weight support body while maintaining the required strength is provided. Can be further reduced. This makes the eccentric weight 1
  • the total weight of 020 and 1120 can be further reduced, and the amount of eccentricity in the eccentric weights 1020 and 1120 can be further increased. Therefore, by using such eccentric weights 1020, 1120, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter and less power consumption.
  • the weights 840 and 840 are not held by the weight holding portion 834 for more than half a circumference. However, in this case, one of the weights 840 will also receive a reaction force from the other weight 840, so the reliability of the connection between the weights 840, 840 and the weight support 830 when the vibration motor is used for a long time. Is reduced.
  • FIG. 12 is a view for explaining the eccentric weight according to the twelfth embodiment.
  • FIG. 12 (a) is a view of the eccentric weight according to the twelfth embodiment as viewed from the front force
  • FIG. 12 (b) is a perspective view of the eccentric weight according to the twelfth embodiment as viewed from the bottom side.
  • the eccentric weight 1220 according to the twelfth embodiment is different in the structure of the weight support 1230 from the eccentric weight 120-1120 according to the first embodiment 11-11. That is, in the eccentric weight 1220 according to the twelfth embodiment, the weight support 1230 is a weight support manufactured by subjecting a linear metal member to plastic deformation and then performing a hardening treatment.
  • FIG. 13 is a view for explaining the eccentric weight according to the thirteenth embodiment.
  • FIG. 13 (a) is a view of the eccentric weight according to the thirteenth embodiment when the front force is also seen
  • FIG. 13 (b) is a perspective view of the eccentric weight according to the thirteenth embodiment when the bottom side force is seen.
  • the eccentric weight 1320 according to the thirteenth embodiment is different from the eccentric weight 120-1220 according to the first embodiment 12 in the structure of the weight support 1330. That is, in the eccentric weight 1320 according to the thirteenth embodiment, the weight support 1330 is a weight support manufactured by subjecting a linear metal member to plastic deformation and then performing a hardening treatment.
  • the eccentric weight 1320 according to the thirteenth embodiment is slightly different from the case of the eccentric weight 1220 according to the twelfth embodiment in the manner of winding the linear metal member. That is, in the eccentric weight 1220 according to the twelfth embodiment, as shown in FIG.
  • the eccentric weight 1320 according to the thirteenth embodiment has a winding method in which the winding density in FIG. 13B is the same as the winding density in the weight holding portion 1234, as shown in FIG.
  • the winding method is such that the winding density in the motor shaft holder 1332 is smaller than the winding density in the weight holder 1334.
  • FIG. 14 is a view for explaining the eccentric weight according to the fourteenth embodiment.
  • FIG. 14 (a) is a view of the eccentric weight according to the fourteenth embodiment when viewed from the front force
  • FIG. 14 (b) is a perspective view of the eccentric weight according to the fourteenth embodiment when viewed from the bottom side.
  • the eccentric weight 1420 according to the fourteenth embodiment is different from the eccentric weight 1220 according to the twelfth embodiment and the eccentric weight 1320 according to the thirteenth embodiment in the cross-sectional shape of the linear metal member. That is, in the eccentric weight 1420 according to the fourteenth embodiment, the linear metal member has a rectangular cross-sectional shape, and the cross-sectional major axis direction is parallel to the motor shaft.
  • FIG. 15 is a view for explaining the eccentric weight according to the fifteenth embodiment and the eccentric weight according to the sixteenth embodiment.
  • FIG. 15 (a) is a view of the eccentric weight according to the fifteenth embodiment when viewed from the front
  • FIG. 15 (b) is a view of the eccentric weight according to the sixteenth embodiment as viewed from the front.
  • the eccentric weight 1520 according to the embodiment 15 and the eccentric weight 1620 according to the embodiment 16 include the eccentric weight 1220 according to the embodiment 12-14 as shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b).
  • the number of weights provided differs from 1420. That is, the eccentric weight 1520 according to the fifteenth embodiment includes two weights 1540, and the eccentric weight 1620 according to the sixteenth embodiment includes three weights 1640.
  • the method of winding the linear metal members constituting the weight supports 1530 and 1630 is also different.
  • the eccentric weights 1220-1620 according to the embodiment 12-16 are different from the eccentric weights 120-1120 according to the embodiments 11-11 in that the structure of the weight support 1230-1 1630 is different. Because the weight is an eccentric weight 1220-1620 with a weight 1240-1640 that also has a high specific gravity and a weight support 1230-1630 that is made of a metal with a specific gravity lower than that of the high specific gravity that constitutes the weight 1240-1640, As in the case of the eccentric weights 120-1120 according to Embodiment 1-11, the total weight of the eccentric weights 1220-1620 can be reduced, and the amount of eccentricity in the eccentric weights 1220-1620 can be increased. Therefore, by using such an eccentric weight 122 0-1620, a large amount of vibration can be obtained with light weight and low power consumption. A vibration motor can be configured.
  • the eccentric weight 1220-1620 since the weight 1240-1640 is held by the weight holding portion 1234-1634 by the elastic force, according to the embodiment 1-11.
  • the eccentric weight 120-1120 when the eccentric weight 1220-1620 is used for a long period of time, it is possible to suppress a decrease in the reliability of bonding between the weight 1240-1640 and the weight support 1230-1630. Therefore, by using such an eccentric weight 1220-1620, a vibration motor with high long-term reliability can be configured.
  • the weight manufactured by subjecting the linear metal member to plastic deformation into a predetermined shape and then performing a hardening treatment as the weight support since the support 1230-1630 is used, the amount of the material constituting the weight support 1230-1630 can be made extremely small while maintaining the required strength. As a result, the total weight of the eccentric weights 1220-1620 can be reduced, and the amount of eccentricity in the eccentric weights 1220-1620 can be further increased. Therefore, by using such an eccentric weight 1220-1620, it is possible to configure a vibration motor that can obtain a necessary vibration amount with lighter and less power consumption.
  • the size of the inner peripheral portion of the weight holding portion 1234-1634 before holding the weight 1240-1640 is the same as that of the outer peripheral portion of the weight 1240-1640. It is supposed to be smaller than the size.
  • the weight 1240-1640 can be favorably held by the weight holding part 1234-1634 by the elastic force. It is out.
  • the inner diameter of the motor shaft holding portion 1232-1632 is made smaller than the outer diameter of the motor shaft.
  • the linear metal portion The diameter of the material is 0.1 mm (arrangement pitch is 0.2 mm). Therefore, it is possible to reduce the total weight of the weight support bodies 1230 and 1330 while maintaining the strength required for the weight support bodies 1230 and 1330 and further increase the amount of eccentricity in the eccentric weights 1220 and 1320. An effect is obtained.
  • the linear metal member has a flat, oval or rectangular cross-sectional shape, and the cross-sectional major axis direction is flat with the motor shaft. Line. For this reason, by increasing the cross-sectional major axis while keeping the cross-sectional minor axis of the linear metal member short, the effect that the number of windings can be reduced while maintaining the necessary strength as a weight support is also obtained. As a result, the process for manufacturing the eccentric weight 1420 can be simplified, and the manufacturing cost of the eccentric weight 1420 can be reduced.
  • FIG. 16 is a view for explaining the vibration motor including the eccentric weight according to the seventeenth embodiment.
  • FIG. 16 (a) is a view showing a vibration motor 1700 provided with an eccentric weight 1720 according to Embodiment 17
  • FIG. 16 (b) is a view showing a vibration motor 100 provided with an eccentric weight 120 according to Embodiment 1. It is.
  • the eccentric weight 1720 according to the seventeenth embodiment has basically the same structure as the eccentric weight 120 according to the first embodiment. However, in the eccentric weight 1720 according to the seventeenth embodiment, as shown in FIG.16 (a), the weight support 1730 is decentered in the direction in which the distance from the motor body 1710 approaches the weight 1740, Hold the motor shaft 1712.
  • the vibration motor 1700 using the eccentric weight 1720 according to the embodiment 17 the distance between the bearing 1714 of the motor main body 1710 and the motor shaft holding portion 1732 of the eccentric weight 1720 is reduced, so that the eccentric weight 1720 is As compared with the vibration motor 100 according to the first embodiment, the vibrations are more stably rotated, and the decrease in vibration stress due to the deflection of the motor shaft 112 is suppressed, and the vibration characteristics of the vibration motor are improved.
  • the eccentric weight 120-1720 of each of the above embodiments is manufactured by subjecting a thin plate metal member or a linear metal member to a predetermined shape as a weight support, followed by a hardening treatment.
  • the force using the weight support 130-1730 The present invention is not limited to this.
  • a weight support manufactured with a metal plate or a linear metal member that is plastically deformed into a predetermined shape and is not subjected to hardening treatment can be used. As described above, even when the hardening treatment is not performed, the thin metal member is linearly deformed into a predetermined shape, so that the thin metal member is hardened to some extent. It is out.
  • the force using tungsten alloy as the weight is not limited to this.
  • a metal having a specific gravity higher than that of tungsten, osmium, osmium alloy, gold, gold alloy, iridium, iridium alloy, and other weight supports can be used.
  • the force using martensitic stainless steel as the thin metal member or the linear metal member is not limited to this.
  • a metal having quenching hardenability other than martensitic stainless steel can be used.
  • a metal having age-hardening properties can also be used.
  • precipitation hardening stainless steel, beryllium copper alloy, nickel manganese copper alloy, or precipitation hardening titanium alloy can be used as the age-hardening metal.
  • a sintered body having a round bar force is cut as a weight, and the cut body processed into the same cross-sectional shape as the weight is cut short.
  • the present invention is not limited to this.
  • a sintered body sintered in the shape of a weight or a sintered body with a deformed bar force having the same cross-sectional shape as the weight cross-section (for example, a circle, an ellipse, a fan shape, etc.) is cut short.
  • the cross-sectional shape of the weight is a circle, for example, a sintered body made of a round bar can be used as it is cut short.
  • the size of the inner periphery of the weight holding portion 134-1134 before holding the weight 140-1140 is the same as that of the weight 140-1140.
  • a weight holder that is smaller than the size of the outer perimeter and that has the inner perimeter expanded. 13
  • the present invention is not limited to this. It is also preferable to cure the thin metal member while the thin metal member is wrapped around the weight. This makes it possible to manufacture an eccentric weight by a very simple method.
  • the sheet metal member can be cured with the sheet metal member wound around the weight and Z or the motor shaft.
  • the size of the inner peripheral portion of the weight holding portion 1234-1634 before holding the weight 1240-164 0 is defined as the weight 1240-164. It is assumed that the weight is held in the weight holding part by inserting the weight 1240-1640 into the weight holding part 1234-1634 in a state where the inner peripheral part is expanded by setting it smaller than the size of the outer peripheral part of 0.
  • the present invention is not limited to this. It is also preferable that the linear metal member is hardened while the linear metal member is wound around the weight. This makes it possible to manufacture an eccentric weight by a very simple method.
  • the linear metal member may be cured in a state where the linear metal member is wound around the weight and Z or the motor shaft.
  • the vibration motor of the present invention can also be suitably used for a remote control of a power game machine, a pachinko operating unit, an electric toothbrush and the like suitably used for portable devices such as mobile phones and PDAs.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

 本発明の偏心分銅120は、高比重金属からなる分銅140と、分銅140を弾性力により保持する分銅保持部134及びモータ軸を保持するためのモータ軸保持部132を有し、分銅140を構成する高比重金属よりも比重の低い金属からなる分銅支持体130とを備えた偏心分銅であって、分銅支持体130は、薄板金属部材130aを所定形状に塑性変形させる工程を経て硬化した分銅支持体である。  本発明の偏心分銅120によれば、偏心分銅120の総重量を軽くするとともに、偏心分銅120における偏心量を大きくすることができる。また、偏心分銅120を長時間使用した場合に分銅140と分銅支持体130との接合の信頼性が低下することが抑制される。

Description

明 細 書
偏心分銅、振動モータ及び携帯機器
技術分野
[0001] 本発明は、偏心分銅、振動モータ及び携帯機器に関する。
背景技術
[0002] 携帯電話や PDAなどにおいては、着信を振動で知らせるために振動モータが用い られている。図 17は、従来の振動モータ及び偏心分銅を説明するために示す図であ る。図 17 (a)は振動モータの斜視図であり、図 17 (b)は偏心分銅をモータ軸に垂直 な平面で切った断面図であり、図 17 (c)は偏心分銅をモータ軸に沿った平面で切つ た断面図である。図 17 (b)及び図 17 (c)においては、図 17 (a)における偏心分銅の 回転方向における位置を変えて示して 、る。
[0003] 従来の振動モータ 1800は、図 17に示すように、小型円筒型のモータ本体 1810と 、タングステンの焼結体など力もなり略扇形状を有する偏心分銅 1820とからなる。偏 心分銅 1820のモータ軸保持穴 1822には、モータ本体 1810のモータ軸 1812が揷 通'保持されている。偏心分銅 1820は、モータ軸 1812を挿通するモータ軸保持穴 1 822の肉薄方向からの側面力も外力を加えてモータ軸保持穴 1822を変形させること によるカシメ止めで、モータ軸 1812の先端部に取り付けられている(例えば、特許文 献 1参照。)。
[0004] ところで、携帯電話や PDAなどにぉ 、ては、振動モータとして、軽量かつ少な 、消 費電力で必要な振動量が得られる振動モータが求められている。このため、このよう な振動モータに用いる偏心分銅として、図 18に示すような他の偏心分銅が提案され ている。図 18は、従来の他の偏心分銅を説明するために示す図である。図 18 (a)は 偏心分銅の正面図であり、図 18 (b)は図 18 (a)の A-A断面図であり、図 18 (c)は構 成部品の正面図であり、図 18 (d)は図 18 (c)の B— B断面図である。図 18 (a)及び図 18 (b)にお!/、ては、モータ本体 1910も一部示されて!/、る。
[0005] 従来の他の偏心分銅 1920は、図 18に示すように、モータ本体 1910のモータ軸 1 912を保持するためのモータ軸保持穴 1932を有し低比重金属力もなる円筒状の分 銅支持体 1930と、高比重金属力もなる略半パイプ状の分銅 1940とからなっている( 例えば、特許文献 1参照。 ) oこのため、分銅 1940が高比重金属力もなるため、偏心 分銅 1920の重心がモータ軸保持穴 1932の中心軸力も離隔された位置に配置され ることになる。その結果、偏心分銅 1920における偏心量が大きくなり、このような従来 の他の偏心分銅 1920を用いることにより、軽量かつ少ない消費電力で必要な振動 量が得られる振動モータを構成することができる。
[0006] 特許文献 1:特開 2001—129479号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] しかしながら、上記した従来の他の偏心分銅 1920においては、分銅 1940が分銅 支持体 1930の外側面 1934の一部にロウ付け部 1950を介して一体に接合固定さ れたものであるため、振動モータ (及び偏心分銅)を長時間使用した場合に分銅と分 銅支持体との接合の信頼性が低下するという問題があった。
[0008] そこで、本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、軽量かつ少な い消費電力で必要な振動量が得られる振動モータに好適に用いることができる偏心 分銅であって、このような振動モータを長時間使用した場合においても分銅と分銅支 持体との接合の信頼性が低下することが抑制された偏心分銅を提供することを目的 とする。また、本発明は、このように優れた偏心分銅を備えた振動モータ及び携帯機 器を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] (1)本発明の偏心分銅は、高比重金属力 なる分銅と、前記分銅を弾性力により保 持する分銅保持部及びモータ軸を保持するためのモータ軸保持部を有し、前記分 銅を構成する高比重金属よりも比重の低い金属からなる分銅支持体とを備えた偏心 分銅であって、前記分銅支持体は、薄板金属部材を所定形状に塑性変形させるェ 程を経て硬化した分銅支持体であることを特徴とする。
[0010] このため、上記(1)に記載の偏心分銅によれば、偏心分銅を、高比重金属からなる 分銅と、分銅を構成する高比重金属よりも比重の低!ヽ金属からなる分銅支持体とを 備えた偏心分銅としたため、偏心分銅の総重量を軽くするとともに、偏心分銅におけ る偏心量を大きくすることができる。このため、このような偏心分銅を用いることにより、 軽量かつ少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを構成することがで きる。
[0011] また、上記(1)に記載の偏心分銅によれば、分銅を弾性力により分銅保持部に保 持させることとしたため、振動モータ (及び偏心分銅)を長時間使用した場合に分銅と 分銅支持体との接合の信頼性が低下することが抑制される。このため、このような偏 心分銅を用いることにより、長期信頼性の高い振動モータを構成することができる。
[0012] また、上記(1)に記載の偏心分銅によれば、分銅支持体として、薄板金属部材を所 定形状に塑性変形させる工程を経て硬化した分銅支持体を用いることとしたため、必 要な強度を維持したまま分銅支持体を構成する材料の使用量を極めて少ないものに することができる。これにより、偏心分銅の総重量を軽くするとともに、偏心分銅にお ける偏心量をさらに大きくすることができる。このため、このような偏心分銅を用いるこ とにより、さらに軽量かっさらに少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モー タを構成することができる。
[0013] なお、上記(1)に記載の偏心分銅においては、分銅を保持する前の分銅保持部の 内周部の大きさを、分銅の外周部の大きさよりも小さなものとしておくことが好ましい。 これ〖こより、内周部を押し広げた状態の分銅保持部に分銅を挿入することにより、分 銅を弾性力により良好に分銅保持部に保持させることができる。
[0014] また、上記(1)に記載の偏心分銅においては、モータ軸保持部の内径をモータ軸 の外径よりも小さなものとしておくことが好ましい。これにより、上記(1)に記載の偏心 分銅を用いて振動モータを組み立てる際に、内径を大きくした状態のモータ軸保持 部にモータ軸を挿入することにより、モータ軸を弾性力により良好にモータ軸保持部 に保持させることができる。
[0015] また、上記(1)に記載の偏心分銅においては、薄板金属部材を分銅に巻きつけて 薄板金属部材を硬化させるようにすることも好ましい。これにより、極めて簡単な方法 で、偏心分銅を製造することが可能になる。
[0016] この場合、偏心分銅を製造する際に振動モータの組み立ても同時に行うことにする のが好ましい。すなわち、薄板金属部材を分銅及びモータ軸に巻きつけて薄板金属 部材を硬化させるようにすることが好ましい。これにより、極めて簡単な方法で、偏心 分銅及び振動モータを製造することが可能になる。
[0017] (2)上記(1)に記載の偏心分銅においては、前記分銅支持体は、薄板金属部材を 所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことにより製造された分銅支持体で あることが好ましい。
[0018] このように構成することにより、塑性変形後の薄板金属部材を確実に硬化させること ができる。
[0019] (3)上記(1)又は(2)に記載の偏心分銅においては、前記薄板金属部材の厚さは、 0. 05mm— 0. 5mmの範囲内にあることが好ましい。
[0020] すなわち、薄板金属部材の厚さが 0. 05mm未満になると分銅支持体として必要な 強度が得られなくなる場合があるからであり、薄板金属部材の厚さが 0. 5mmを超え ると、分銅支持体の総重量を軽くするとともに偏心分銅における偏心量をさらに大きく することができると!/、う効果が得られなくなる場合があるからである。これらの観点から 言えば、薄板金属部材の厚さは、 0. 08mm— 0. 3mmの範囲内にあることがより好 ましい。
[0021] (4)上記(1)一(3)のいずれかに記載の偏心分銅においては、前記薄板金属部材 には所定の開口が設けられて 、ることが好ま 、。
[0022] このように構成することにより、必要な強度を維持したまま分銅支持体を構成する材 料の使用量をさらに少ないものにすることができる。これにより、偏心分銅の総重量を さらに軽くするとともに、偏心分銅における偏心量をさらに大きくすることができる。こ のため、このような偏心分銅を用いることにより、さらに軽量かっさらに少ない消費電 力で必要な振動量が得られる振動モータを構成することができる。
[0023] (5)本発明の偏心分銅は、高比重金属力 なる分銅と、前記分銅を弾性力により保 持する分銅保持部及びモータ軸を保持するためのモータ軸保持部を有し、前記分 銅を構成する高比重金属よりも比重の低い金属からなる分銅支持体とを備えた偏心 分銅であって、前記分銅支持体は、線状金属部材を所定形状に塑性変形させるェ 程を経て硬化した分銅支持体であることを特徴とする。
[0024] このため、上記(5)に記載の偏心分銅によれば、偏心分銅を、高比重金属からなる 分銅と、分銅を構成する高比重金属よりも比重の低!ヽ金属からなる分銅支持体とを 備えた偏心分銅としたため、偏心分銅の総重量を軽くするとともに、偏心分銅におけ る偏心量を大きくすることができる。このため、このような偏心分銅を用いることにより、 軽量かつ少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを構成することがで きる。
[0025] また、上記(5)に記載の偏心分銅によれば、分銅を弾性力により分銅保持部に保 持させることとしたため、振動モータ (及び偏心分銅)を長時間使用した場合に分銅と 分銅支持体との接合の信頼性が低下することが抑制される。このため、このような偏 心分銅を用いることにより、長期信頼性の高い振動モータを構成することができる。
[0026] また、上記(5)に記載の偏心分銅によれば、分銅支持体として、線状金属部材を所 定形状に塑性変形させる工程を経て硬化した分銅支持体を用いたため、必要な強 度を維持したまま分銅支持体を構成する材料の使用量を極めて少な ヽものにするこ とができる。これにより、偏心分銅の総重量を軽くするとともに、偏心分銅における偏 心量をさらに大きくすることができる。このため、このような偏心分銅を用いることにより 、さらに軽量かっさらに少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを構 成することができる。
[0027] なお、上記(5)に記載の偏心分銅にぉ ヽては、分銅を保持する前の分銅保持部の 内周部の大きさを、分銅の外周部の大きさよりも小さなものとしておくことが好ましい。 これ〖こより、内周部を押し広げた状態の分銅保持部に分銅を挿入することにより、分 銅を弾性力により良好に分銅保持部に保持させることができる。
[0028] また、上記(5)に記載の偏心分銅においては、モータ軸保持部の内径をモータ軸 の外径よりも小さなものとしておくことが好ましい。これにより、上記(5)に記載の偏心 分銅を用いて振動モータを組み立てる際に、内径を大きくした状態のモータ軸保持 部にモータ軸を挿入することにより、モータ軸を弾性力により良好にモータ軸保持部 に保持させることができる。
[0029] また、上記(5)に記載の偏心分銅においては、線状金属部材を分銅に巻きつけて 線状金属部材を硬化させるようにすることも好ましい。これにより、極めて簡単な方法 で、偏心分銅を製造することが可能になる。 [0030] この場合、偏心分銅を製造する際に振動モータの組み立ても同時に行うことにする のが好ましい。すなわち、線状金属部材を分銅及びモータ軸に巻きつけて線状金属 部材を硬化させることが好ましい。これにより、極めて簡単な方法で、偏心分銅及び 振動モータを製造することが可能になる。
[0031] (6)上記(5)に記載の偏心分銅においては、前記分銅支持体は、線状金属部材を 所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことにより製造された分銅支持体で あることが好ましい。
[0032] このように構成することにより、塑性変形後の線状金属部材を確実に硬化させること ができる。
[0033] (7)上記(5)又は(6)に記載の偏心分銅においては、前記線状金属部材の直径は、 0. 07mm— 0. 6mmの範囲内にあることが好ましい。
[0034] すなわち、線状金属部材の直径が 0. 07mm未満になると分銅支持体として必要な 強度が得られなくなる場合があるからであり、線状金属部材の直径が 0. 6mmを超え ると、分銅支持体の総重量を軽くするとともに、偏心分銅における偏心量をさらに大き くすることができるという効果が得られなくなる場合があるからである。これらの観点か ら言えば、線状金属部材の直径は、 0. 1mm— 0. 4mmの範囲内にあることがより好 ましい。
[0035] (8)上記(5)又は(6)に記載の偏心分銅においては、前記線状金属部材は、偏平、 長円又は長方形の断面形状を有し、その断面長径方向がモータ軸と平行であること が好ましい。
[0036] このように構成することにより、線状金属部材の断面短径を短く保ったまま断面長径 を長くすることで、分銅支持体としての必要な強度を維持したまま巻き付け数を減じる ことができる。これにより、偏心分銅を製造する際の工程を簡略ィ匕することができ、偏 心分銅の製造コストを低減することができる。
[0037] (9)上記(1)一(8)のいずれかに記載の偏心分銅においては、前記分銅は半周以 上に渡って前記分銅保持部に保持されていることが好ましい。
[0038] このように構成することにより、振動モータを長時間使用した場合に分銅と分銅支持 体との接合の信頼性が低下することがさらに抑制される。 [0039] なお、この場合において、「半周以上」とは、分銅の長手方向に垂直な平面 (すなわ ち、モータ軸に垂直な平面)における分銅の外周全体に対する半周以上のことであ る。なお、分銅は、分銅の長手方向全体に渡って分銅保持部に保持されていてもよ いが、必ずしも分銅の長手方向全体に渡って分銅保持部に保持されている必要はな い。
[0040] (10)上記(1)一(9)のいずれかに記載の偏心分銅においては、前記薄板金属部材 又は前記線状金属部材は、焼き入れ硬化性を有する金属からなることが好まし ヽ。
[0041] このように構成することにより、薄板金属部材又は線状金属部材を所定形状に塑性 変形させた後に焼き入れ処理をすることにより、容易に分銅支持体を製造することが できる。
[0042] (11)上記(10)に記載の偏心分銅においては、前記焼き入れ硬化性を有する金属 は、マルテンサイト系ステンレス鋼であることが好まし!/、。
[0043] 一般に分銅を構成する材料 (例えば、タングステン、タングステン合金など。 )は耐 食性が低く鲭びやすい傾向にあるので、従来より偏心分銅全体を耐食性が高く鲭び にくい材料 (例えば、ニッケル。)でメツキすることが行われている。し力しながら、メッ キ後にカシメ等の塑性加工を施した場合、偏心分銅とメツキ膜との接合部分及びメッ キ膜自身にひびが入り易ぐその結果、このひびなどに起因して鲭びが発生し易くな る。このため、モータ軸保持部におけるモータ軸の保持に関する信頼性が低下すると いう問題があった。これに対して、マルテンサイト系ステンレス鋼はもともと耐食性が高 く鲭びにくい材料であるので、メツキを施すことが不要になる。このため、偏心分銅とメ ツキ膜との間の接合部分及びメツキ自身にひびが入るということがなくなり、モータ軸 保持部におけるモータ軸の保持に関する信頼性が低下することが抑制される。
[0044] また、一般に分銅を構成する材料 (例えば、タングステン、タングステン合金など。 ) は脆いため、割れ易いという問題があった。これに対して、マルテンサイト系ステンレ ス鋼はタングステン、タングステン合金などよりも粘りがあるため、このような脆くて割れ やすい分銅をマルテンサイト系ステンレス鋼で保持することにより、分銅を構成する材 料が割れ易 ヽと ヽぅ問題も抑制される。
[0045] また、一般に分銅を構成する材料 (例えば、タングステン、タングステン合金など。 ) は高価であるため、偏心分銅の製造コストを下げるのが容易ではないという問題があ つた。これに対して、マルテンサイト系ステンレス鋼はタングステンやタングステン合金 などに比べると安価であるため、このような比較的安価なマルテンサイト系ステンレス 鋼で分銅支持体を構成することにより、偏心分銅の製造コストを下げることが可能に なる。
[0046] なお、マノレテンサイト系ステンレスま岡としては、 SUS403, SUS410, SUS416, S US420, SUS429, SUS431, SUS440などを伊示すること力 Sできる。
この場合、焼き入れ処理により、ビッカース硬さ(Hv)として約 300— 600の値が得 られる。
[0047] (12)上記(1)一(9)のいずれかに記載の偏心分銅においては、前記薄板金属部材 又は前記線状金属部材は、時効硬化性を有する金属力 なることが好ま 、。
[0048] このように構成することにより、薄板金属部材又は線状金属部材を所定形状に塑性 変形させた後に析出硬化処理をすることにより、容易に分銅支持体を製造することが できる。
[0049] (13)上記(12)に記載の偏心分銅においては、前記時効硬化性を有する金属は、 析出硬化系ステンレス鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルマンガン銅合金又は析出硬化 系チタン合金であることが好まし 、。
[0050] 時効硬化性を有する金属が析出硬化系ステンレス鋼である場合には、上記(11)に 記載したマルテンサイト系ステンレス鋼の場合とほぼ同様の効果が得られるうえ、マ ルテンサイト系ステンレス鋼の場合よりも耐食性に優れるという効果が得られる。析出 硬化系ステンレス鋼としては、 SUS630、 SUS631などを例示することができる。この 場合、 420°Cで 2時間の析出硬化処理により、ビッカース硬さ(Hv)として約 300— 4 50の値が得られる。
[0051] 時効硬化性を有する金属がベリリウム銅合金である場合には、塑性変形加工が容 易で析出硬化処理後の機械的強度に優れるという効果が得られる。ベリリウム銅合金 としては、ベリリウムを 1. 5%— 3. 5%含むベリリウム銅合金が例示される。この場合、 320°C— 330°Cで 2時間の析出硬化処理により、ビッカース硬さ(Hv)として約 200— 350の値が得られる。 [0052] 時効硬化性を有する金属がニッケルマンガン銅合金(ニッケルマンガン洋白)であ る場合にも、塑性変形加工が容易で析出硬化処理後の機械的強度に優れるという 効果が得られる。ニッケルマンガン銅合金としては、約 20%のニッケル及び約 20% のマンガンを含むニッケルマンガン銅合金が例示される。この場合、 400°Cで 2時間 の析出硬化処理により、ビッカース硬さ(Hv)として約 420の値が得られる。
[0053] 時効硬化性を有する金属が析出硬化系チタン合金である場合にも、塑性変形加工 が容易で析出硬化処理後の機械的強度に優れるという効果が得られる。析出硬化 系チタン合金としては、約 6%のアルミニウム及び約 4%のバナジウムを含むチタン合 金(Ti 6A1— 4V)や約 6%のアルミニウム及び約 2%のバナジウムを含むチタン合金 (Ti 6A1— 2V)が例示される。この場合、 450°Cで 2時間の析出硬化処理により、ビッ カース硬さ(Hv)として約 300の値が得られる。
[0054] (14)上記(1)一(13)のいずれかに記載の偏心分銅においては、前記分銅は、タン ダステン、タングステン合金、オスミウム、オスミウム合金、金、金合金、イリジウム又は イリジウム合金力 なることが好まし 、。
[0055] このように構成することにより、タングステン、タングステン合金、オスミウム、ォスミゥ ム合金、金、金合金、イリジウム又はイリジウム合金は極めて比重が高いため、偏心 分銅における偏心量をさらに大きくすることができる。このため、このような偏心分銅を 用いることにより、さらに少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを構 成することができる。
[0056] なお、本発明の偏心分銅においては、分銅には、モータ軸を保持するための機能 は必要ないため、分銅の形状として極めて単純な形状 (例えば、円、長円、扇形など の断面を有する棒形状。)を採用することができるようになる。このため、分銅として、 分銅の形状に焼結した焼結体や、分銅の断面形状 (例えば、円、長円、扇形など。 ) と同じ断面形状を有する異形棒力 なる焼結体を短く切断したものを用いることがで きる。また、丸棒からなる焼結体を削り出して分銅の断面形状と同じ断面形状に加工 した切削体を短く切断したものを用いることもできる。また、分銅の断面形状が円であ る場合には、丸棒力もなる焼結体をそのまま短く切断したものを用いることもできる。
[0057] (15)上記(1)一(14)のいずれかに記載の偏心分銅においては、前記分銅は、前記 モータ軸保持部の中心軸を含む所定の第 1平面を対称面とする面対称の形状を有 することが好ましい。
[0058] このように構成することにより、分銅をいずれの端部側力 分銅保持部に挿入するこ ともできるようになるため、分銅保持部に分銅を配置する際の自由度が高まり、作業 性が向上する。このため、偏心分銅を製造する際の製造コストを低いものにすること ができる。
[0059] 上記(15)に記載の偏心分銅において、「モータ軸保持部の中心軸」とは、モータ 軸保持部がモータ軸を保持した場合にモータ軸の中心軸が位置することになる軸の ことである。
[0060] (16)本発明の振動モータは、モータ本体と、上記(1)一(15)のいずれかに記載の 偏心分銅とを備えたことを特徴とする。
[0061] このため、本発明の振動モータによれば、上記したように、軽量かつ少ない消費電 力で必要な振動量が得られる振動モータに好適に用いることができる偏心分銅であ つて、このような振動モータを長時間使用した場合に分銅と分銅支持体との接合の信 頼性が低下することが抑制された優れた偏心分銅を備えているため、軽量かつ少な V、消費電力で必要な振動量が得られ、長時間信頼性の高!、振動モータとなる。
[0062] (17)上記(16)に記載の振動モータにおいては、前記分銅支持体は、前記分銅に 対して、前記モータ本体との距離が近づく方向に偏心した位置で、モータ軸を保持し ていることが好ましい。
[0063] このように構成することにより、モータ本体の軸受けと偏心分銅のモータ軸保持部と の距離が近くなるため、偏心分銅がより安定して回転し、モータ軸のたわみによる振 動応力低下が抑制され、振動モータの振動特性が向上する。
[0064] (18)本発明の振動モータは、高比重金属力 なる分銅と、前記分銅を保持する分 銅保持部及びモータ軸を保持するためのモータ軸保持部を有し、前記分銅を構成 する高比重金属よりも比重の低!ヽ金属からなる分銅支持体とを備えた偏心分銅と、モ ータ本体とを備えた振動モータであって、前記分銅支持体は、前記分銅に対して、 前記モータ本体との距離が近づく方向に偏心した位置で、モータ軸を保持している ことを特徴とする。 [0065] このため、本発明の振動モータによれば、分銅支持体が薄板金属部材ゃ線状金属 部材を所定形状に塑性変形させる工程を経て硬化した分銅支持体でない場合であ つても、モータ本体の軸受けと偏心分銅のモータ軸保持部との距離が近くなるため、 偏心分銅がより安定して回転し、モータ軸のたわみによる振動応力低下が抑制され、 振動モータの振動特性が向上する。
[0066] (19)本発明の携帯機器は、上記(16)—(18)のいずれかに記載の振動モータを備 えたことを特徴とする。
[0067] このため、本発明の携帯機器によれば、軽量かつ少ない消費電力で必要な振動量 が得られ、長時間信頼性の高!、振動モータ又は優れた振動特性を有する振動モー タを備えているため、軽量かつ少ない消費電力で必要な振動量が得られ、長時間信 頼性の高い携帯機器又は優れた振動特性を有することにより優れた振動特性を有 する携帯機器となる。
図面の簡単な説明
[0068] [図 1]実施形態 1に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 2]実施形態 1に係る偏心分銅の製造方法を説明するために示す図である。
[図 3]実施形態 1に係る振動モータを説明するために示す図である。
[図 4]実施形態 2に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 5]実施形態 3に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 6]実施形態 4に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 7]実施形態 5に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 8]実施形態 6に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 9]実施形態 7に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 10]実施形態 8に係る偏心分銅及び実施形態 9に係る偏心分銅を説明するために 示す図である。
[図 11]実施形態 10に係る偏心分銅及び実施形態 11に係る偏心分銅を説明するた めに示す図である。
[図 12]実施形態 12に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 13]実施形態 13に係る偏心分銅を説明するために示す図である。 [図 14]実施形態 14に係る偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 15]実施形態 15に係る偏心分銅及び実施形態 16に係る偏心分銅を説明するた めに示す図である。
[図 16]実施形態 17に係る偏心分銅を備えた振動モータを説明するために示す図で ある。
[図 17]従来の振動モータ及び偏心分銅を説明するために示す図である。
[図 18]従来の他の偏心分銅を説明するために示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0069] 以下、本発明の偏心分銅、振動モータ及び携帯機器について、図に示す実施の 形態に基づいて説明する。
[0070] 〔実施形態 1〕
図 1は、実施形態 1に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 1 (a)は実 施形態 1に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 1 (b)は実施形態 1に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 1 (c)は実施形態 1に係る偏心分銅を底面カゝら見た 図であり、図 1 (d)は図 1 (a)の A— A断面図であり、図 1 (e)は実施形態 1に係る偏心 分銅の斜視図であり、図 1 (f)は実施形態 1に係る偏心分銅を図 1 (e)とは異なる角度 力 見た斜視図である。
図 2は、実施形態 1に係る偏心分銅の製造方法を説明するために示す図である。 図 2 (a)—図 2 (g)は各工程を示す図である。
[0071] 実施形態 1に係る偏心分銅 120は、図 1に示すように、略扇形状の断面を有する分 銅 140と、分銅支持体 130とを備えている。分銅 140は高比重金属力もなる。分銅支 持体 130は、分銅 140を構成する高比重金属よりも比重の低い金属力もなる。分銅 支持体 130は、分銅 140を弾性力により保持する分銅保持部 134及びモータ軸 112 (図 3参照。)を保持するためのモータ軸保持部 132を有している。分銅支持体 130 は、図 2に示すように、薄板金属部材 130aを所定形状に塑性変形させた後に硬化 処理を施すことにより製造された分銅支持体である。
[0072] このため、実施形態 1に係る偏心分銅 120によれば、偏心分銅を、高比重金属から なる分銅 140と、分銅 140を構成する高比重金属よりも比重の低い金属力もなる分銅 支持体 130とを備えた偏心分銅 120としたため、偏心分銅 120の総重量を軽くすると ともに、偏心分銅 120における偏心量を大きくすることができる。このため、このような 偏心分銅 120を用いることにより、軽量かつ少ない消費電力で必要な振動量が得ら れる振動モータを構成することができる。
[0073] また、実施形態 1に係る偏心分銅 120によれば、分銅 140を弾性力により分銅保持 部 134に保持させることとしたため、振動モータ (及び偏心分銅 120)を長時間使用し た場合に分銅 140と分銅支持体 130との接合の信頼性が低下することが抑制される 。このため、このような偏心分銅 120を用いることにより、長期信頼性の高い振動モー タを構成することができる。
[0074] また、実施形態 1に係る偏心分銅 120によれば、分銅支持体として、図 2に示すよう に、薄板金属部材 130aを所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことによ り製造された分銅支持体 130を用いることとしたため、必要な強度を維持したまま分 銅支持体を構成する材料の使用量を極めて少ないものにすることができる。これによ り、偏心分銅 120の総重量を軽くするとともに、偏心分銅 120における偏心量をさら に大きくすることができる。このため、このような偏心分銅 120を用いることにより、さら に軽量かっさらに少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを構成する ことができる。
[0075] 実施形態 1に係る偏心分銅 120を製造する際には、分銅 140を保持する前の分銅 保持部 134の内周部の大きさを、分銅 140の外周部の大きさよりも小さなものとして おく。これ〖こより、内周部を押し広げた状態の分銅保持部 134に分銅 140を挿入する ことにより、分銅 140を弾性力により良好に分銅保持部 134に保持させることができる
[0076] また、実施形態 1に係る偏心分銅 120を製造する際には、モータ軸保持部 132の 内径をモータ軸 112 (図 3参照。)の外径よりも小さなものとしておく。これにより、この 偏心分銅 120を用いて振動モータ 100 (図 3 (a)参照。)を組み立てる際に、内径を 大きくした状態のモータ軸保持部 132にモータ軸 112を挿入することにより、モータ 軸 112を弾性力により良好にモータ軸保持部 132に保持させることができる。
[0077] なお、実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅支持体 130は、分銅 140 を保持するために分銅 140を外周から取り囲むような形状を有しているが、この部分 を分銅保持部 134という。また、分銅支持体 130は、モータ軸 112を保持するために モータ軸 112を外周力 取り囲むような形状を有しているが、実施形態 1に係る偏心 分銅 120においては、この部分をモータ軸保持部 132という。
[0078] 実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅 140は半周以上に渡って分銅保 持部 134に保持されている。
[0079] このため、分銅 140は半周以上に渡って分銅保持部 134に保持されることになるた め、振動モータ 100を長時間使用した場合に分銅 140と分銅支持体 134との接合の 信頼性が低下することがさらに抑制される。
[0080] なお、この場合において、「半周以上」とは、分銅 140の長手方向に垂直な平面(す なわち、モータ軸 112に垂直な平面)における分銅 140の外周全体に対する半周以 上のことである。なお、本発明の偏心分銅においては、分銅 140は、分銅 140の長手 方向全体に渡って分銅保持部に保持されていてもよいが、実施形態 1に係る偏心分 銅 120の場合のように、必ずしも分銅 140の長手方向全体に渡って分銅保持部 134 に保持されて ヽる必要はな ヽ。
[0081] 実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、薄板金属部材 130aの厚さは 0. lm mである。
[0082] このため、分銅支持体 130に必要な強度を維持したまま、分銅支持体 130の総重 量を軽くするとともに偏心分銅 120における偏心量をさらに大きくすることができる。
[0083] 実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、図 1 (d)に示すように、分銅 140にお けるモータ軸 112に沿った (分銅 140の長手方向に沿った)長さは 4mmである。また 、分銅支持体 130の分銅保持部 134におけるモータ軸 112に沿った長さは 2mmで あり、分銅支持体 130のモータ軸保持部 132におけるモータ軸 112に沿った長さも 2 mmである。
[0084] このため、実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅 140は、分銅 140の長 手方向に沿った長さ(4mm)の半分の長さ(2mm)の部分において分銅支持体 130 における分銅保持部 134に保持されている。その結果、分銅 140は、分銅支持体 13 0にしつ力り保持されることになる。 [0085] 実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、図 1に示すように、分銅 140は、断面 が略扇形状を有しており、モータ軸保持部 132の中心軸を含む所定の第 1平面(図 1 (a)中、 A— Aで示す。)を対称面とする面対称の形状を有している。
[0086] このため、実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅 140をいずれの端部( 図 1 (d)に示す端部 S , S参照。 M則力も分銅保持部 134に挿入することもできるよう
1 2
になるため、分銅保持部 134に分銅 140を配置する際の自由度が高まり、作業性が 向上する。このため、偏心分銅 120を製造する際の製造コストを低いものにすること ができる。
[0087] なお、ここで、 「モータ軸保持部 132の中心軸」とは、モータ軸保持部 132がモータ 軸 112 (図 3参照。)を保持した場合にモータ軸 112の中心軸が位置することになる 軸のことである。
[0088] 実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅 140は、タングステン焼結合金か らなり、分銅支持体 130は、タングステン合金よりも比重の低いマルテンサイト系ステ ンレス鋼からなる。
[0089] このため、分銅支持体 130は弾力性のある硬化処理後のマルテンサイト系ステンレ ス鋼カもなるため、分銅支持体 130の耐久性が向上するとともに、分銅支持体 130と 分銅 140とをより強固に一体化させることができるようになり、振動モータ (及び偏心 分銅 120)を長時間使用した場合に分銅 140と分銅支持体 130との接合の信頼性が 低下することがさらに抑制される。このため、このような偏心分銅 120を用いることによ り、長期信頼性の高い振動モータを構成することができる。
[0090] また、マルテンサイト系ステンレス鋼は比較的耐食性が高く鲭びにくい材料であるの で、これを分銅支持体として用いたとしてもメツキを施すことが不要になる。その結果 、分銅支持体 130とメツキ膜との接合部分及びメツキ膜自身にひびが入るということが なくなり、ひびなどに起因して鲭びが発生するということがなくなり、モータ軸保持部 1 32におけるモータ軸 112の保持に関する信頼性が低下することが抑制される。
[0091] また、マルテンサイト系ステンレス鋼はタングステン合金に比べて粘りがあるため、タ ングステン合金のような脆くて割れやすい分銅 140を粘りのあるマルテンサイト系ステ ンレス鋼で全周に渡って保持することにより、分銅が割れ易!ヽと ヽぅ問題も抑制される [0092] また、マルテンサイト系ステンレス鋼はタングステン合金などに比べると安価である ため、このような比較的安価なマルテンサイト系ステンレス鋼で分銅支持体 130を構 成することにより、偏心分銅 120の製造コストを下げることが容易になる。
[0093] 実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅 140は、タングステン合金力ゝらな る。タングステン合金は極めて比重が高いため、偏心分銅 120における偏心量をさら に大きくすることができる。このため、このような偏心分銅 120を用いることにより、さら に少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを構成することができる。
[0094] なお、実施形態 1に係る偏心分銅 120においては、分銅 140自体には、モータ軸 1 12を保持するための機能は必要としないため、分銅の形状として極めて単純な形状 (略扇形の断面を有する棒形状。)を採用している。
[0095] 分銅 140の製造方法としては、分銅の形状にタングステン合金を焼結して分銅 140 とする製造方法を採用することもできるが、実施形態 1に係る偏心分銅 120において は、タングステン合金を焼結して単純な形状の丸棒を作り、この丸棒を削り出して分 銅 140とする製造方法を採用することとしている。このようにすることにより、タンダステ ン合金に含まれる添加物(例えば、銅。)の量を減じることができるため、比重を高く することができ、偏心分銅 120における偏心量をさらに大きくすることができるようにな る。
[0096] 実施形態 1に係る偏心分銅 120は、例えば以下のような方法で製造することができ る。
[0097] (1)マルテンサイト系ステンレス鋼力もなる薄板金属部材 130aを準備する(図 2 (a) ) 。なお、図 2 (a)において、符号 X—Xで示す線は、加工の際に基準となる仮想線で ある。
(2)次に、薄板金属部材 130aの一方の端部 Eを塑性加工により丸くして、モータ軸 保持部 132に対応する部分を形成する(図 2 (b) )。
(3)次に、薄板金属部材 130aにおける符号 X力も符号 Xに至る部分、符号 Xから
2 3 3
Xに至る部分、符号 Xカゝら符号 Xに至る部分及び符号 Xカゝら符号 Xに至る部分を
4 4 5 6 7
塑性変形により変形させて、分銅保持部 134に対応する部分を形成する(図 2 (c)及 び図 2 (d) )。
(4)次に、薄板金属部材 130aにおける他方の端部 Eを塑性加工により丸くして、モ
2
ータ軸保持部 132に対応する部分を形成して、分銅支持体 130と概略同じ形状を有 する部材 130bを形成する(図 2 (e) )。
(5)次に、分銅支持体 130と概略同じ形状を有する部材 130bに、焼き入れ加工によ る硬化処理を施して、分銅支持体 130を製造する(図 2 (f) )。
[0098] (6)分銅 140の断面よりも大きな断面を有するタングステン合金の丸棒を準備する。
(7)次に、上記した丸棒の外周を切削して、分銅 140の断面形状に対応する断面形 状を有する棒材を製造する。
(8)次に、上記した棒材を所定の長さに切断して分銅 140を製造する。
[0099] (9)内周部を押し広げた状態の分銅保持部 134に分銅 140を挿入し、その後、内周 部を押し広げた状態を解除する。すると、分銅 140は、分銅支持体 134の弾性力に よって分銅保持部 134に保持された状態になる。
(10)これにより、分銅 140が弾性力により分銅保持部 134に保持された偏心分銅 12 0が製造される(図 2 (g) )。
[0100] このような方法とすることにより、分銅 140は弾性力により分銅保持部 134にしつ力り と保持されることになるため、振動モータ (及び偏心分銅 120)を長時間使用した場 合に分銅 140と分銅支持体 130との接合の信頼性が低下することが抑制されるよう になる。
[0101] 図 3は、実施形態 1に係る振動モータを説明するために示す図である。図 3 (a)は実 施形態 1に係る振動モータの斜視図であり、図 3 (b)は実施形態 1に係る振動モータ を正面から見た図であり、図 3 (c)は実施形態 1に係る振動モータの一部を側面から 見た図である。
[0102] 実施形態 1に係る振動モータ 100は、モータ本体 110と、偏心分銅 120とを備えた 振動モータである。そして、実施形態 1に係る振動モータ 100は、上記したように、軽 量かつ少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータに好適に用いることが できる偏心分銅であって、このような振動モータを長時間使用した場合に分銅と分銅 支持体との接合の信頼性が低下することが抑制された優れた偏心分銅 120を備えて いる。このため、実施形態 1に係る振動モータ 100は、このような優れた偏心分銅 12 0を備えた振動モータであるため、軽量かつ少ない消費電力で必要な振動量が得ら れ、長時間信頼性の高い振動モータとなる。
[0103] このため、このように軽量かつ少な 、消費電力で必要な振動量が得られ、長時間信 頼性の高い優れた振動モータ 100を携帯機器の振動モータとして用いることにより、 携帯機器を、軽量かつ低消費電力で長時間信頼性の高 ヽ携帯機器とすることができ る。
[0104] 〔実施形態 2— 11〕
図 4は、実施形態 2に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 4 (a)は実 施形態 2に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 4 (b)は実施形態 2に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 4 (c)は実施形態 2における分銅支持体を製造する 際に用いる薄板金属部材を示す図である。
[0105] 実施形態 2に係る偏心分銅 220は、実施形態 1に係る偏心分銅 120とよく似た構造 を有している。但し、実施形態 2に係る偏心分銅 220は、図 4に示すように、分銅支持 体 230の構造が実施形態 1に係る偏心分銅 120の場合と異なる。すなわち、実施形 態 2に係る偏心分銅 220においては、分銅支持体 230を製造する際に用いる薄板金 属部材として、実施形態 1で用いた薄板金属部材 130aよりも短尺の薄板金属部材 2 30aを用いることとしている。モータ軸保持部 232は、薄板金属部材 230aを一重に 卷 、たものにより構成されて 、る。
[0106] 図 5は、実施形態 3に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 5 (a)は実 施形態 3に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 5 (b)は実施形態 3に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 5 (c)は実施形態 3における分銅支持体を製造する 際に用いる薄板金属部材を示す図である。
[0107] 実施形態 3に係る偏心分銅 320は、実施形態 1に係る偏心分銅 120とよく似た構造 を有している。但し、実施形態 3に係る偏心分銅 320は、図 5に示すように、分銅支持 体 330の構造が実施形態 1に係る偏心分銅 120の場合と異なる。すなわち、実施形 態 3に係る偏心分銅 320においては、分銅支持体 330を製造する際に用いる薄板金 属部材として、実施形態 1で用いた薄板金属部材 130aの他方の端部 E側に幅狭領 域 330a2をさらに有するとともに、一方の端部 近傍に長穴 330alを有する薄板金 属部材 330aを用いることとしている。そして、幅狭領域 330a2は長穴 330alを通過 した後に折り曲げられて 、る。
[0108] 図 6は、実施形態 4に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 6 (a)は実 施形態 4に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 6 (b)は実施形態 4に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 6 (c)は実施形態 4における分銅支持体を製造する 際に用いる薄板金属部材を示す図である。
[0109] 実施形態 4に係る偏心分銅 420は、実施形態 3に係る偏心分銅 320とよく似た構造 を有している。但し、実施形態 4に係る偏心分銅 420は、図 6に示すように、分銅支持 体 430の構造が実施形態 3に係る偏心分銅 320の場合と異なる。すなわち、実施形 態 4に係る偏心分銅 420においては、分銅支持体 430を製造する際に用いる薄板金 属部材として、実施形態 3で用いた薄板金属部材 330aの幅狭領域 430a2をさら〖こ 長いものとした薄板金属部材 430aを用いることとしている。そして、幅狭領域 430a2 は長穴 430alを通過した後にモータ軸の回りに 1回巻かれている。その結果、モータ 軸保持部 432は、薄板金属部材 430aを二重に巻いたものにより構成されている。
[0110] 図 7は、実施形態 5に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 7 (a)は実 施形態 5に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 7 (b)は実施形態 5に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 7 (c)は実施形態 5における分銅支持体を製造する 際に用いる薄板金属部材を示す図である。
[0111] 実施形態 5に係る偏心分銅 520は、図 7に示すように、実施形態 1一 4に係る偏心 分銅 120— 420とは、その構造が少し異なる。すなわち、実施形態 5に係る偏心分銅 520は、モータ軸保持部 532と分銅保持部 534とが 1本の連結部により連結された構 造を有している。
[0112] 図 8は、実施形態 6に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 8 (a)は実 施形態 6に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 8 (b)は実施形態 6に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 8 (c)は実施形態 6における分銅支持体を製造する 際に用いる薄板金属部材を示す図である。
[0113] 実施形態 6に係る偏心分銅 620は、図 8に示すように、実施形態 1一 5に係る偏心 分銅 120— 520とは、その構造が少し異なる。すなわち、実施形態 6に係る偏心分銅 620は、分銅 640のモータ軸側端部が平面であり、分銅 640は全周に渡って分銅保 持部 634に保持されている。そして、幅狭領域 630a2は長穴 630alを通過した後に 折り返されている。モータ軸保持部 632は、薄板金属部材 630aを一重に巻いたもの により構成されている。
[0114] 図 9は、実施形態 7に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 9 (a)は実 施形態 7に係る偏心分銅を正面から見た図であり、図 9 (b)は実施形態 7に係る偏心 分銅を側面から見た図であり、図 9 (c)は実施形態 7における分銅支持体を製造する 際に用いる薄板金属部材を示す図である。
[0115] 実施形態 7に係る偏心分銅 720は、図 9に示すように、実施形態 1一 6に係る偏心 分銅 120— 620とは、その構造が少し異なる。すなわち、実施形態 7に係る偏心分銅 720は、分銅 740の断面形状が円形状を有している。モータ軸保持部 732は、薄板 金属部材 730aを二重に卷 、たものにより構成されて!、る。
[0116] 図 10は、実施形態 8に係る偏心分銅及び実施形態 9に係る偏心分銅を説明するた めに示す図である。図 10 (a)は実施形態 8に係る偏心分銅を正面力も見た図であり、 図 10 (b)は実施形態 8に係る偏心分銅に用いる分銅支持体の斜視図であり、図 10 ( c)は実施形態 8に係る偏心分銅を底面から見た図であり、図 10 (d)は実施形態 9に 係る偏心分銅を正面から見た図である。
[0117] 実施形態 8に係る偏心分銅 820及び実施形態 9に係る偏心分銅 920は、図 10 (a) 及び図 10 (d)に示すように、実施形態 7に係る偏心分銅 720とは、備える分銅の数が 異なる。すなわち、実施形態 8に係る偏心分銅 820は 2つの分銅 840を備えており、 実施形態 9に係る偏心分銅 920は 3つの分銅 940を備えている。
[0118] 図 11は、実施形態 10に係る偏心分銅及び実施形態 11に係る偏心分銅を説明す るために示す図である。図 11 (a)は実施形態 10に係る偏心分銅の斜視図であり、図 1 Kb)は実施形態 11に係る偏心分銅の斜視図である。
[0119] 実施形態 10に係る偏心分銅 1020及び実施形態 11に係る偏心分銅 1120は、図 1 1 (a)及び図 11 (b)に示すように、実施形態 1に係る偏心分銅 120とは、備える分銅 支持体の構造が異なる。すなわち、実施形態 10に係る偏心分銅 1020は多数の開 口を有する分銅支持体 1030を備えており、実施形態 11に係る偏心分銅 1120は 1 つの細長い開口を有する分銅支持体 1130を備えて 、る。
[0120] このよう【こ、実施形態 2一 5、 10及び 1 Uこ係る偏 、分銅 220一 520, 1020, 1120 は、分銅支持体 230— 530, 1030, 1130の構造が実施形態 1に係る偏心分銅 120 の場合とは異なり、実施形態 6— 9に係る偏心分銅 620— 920は、分銅 640— 940の 構造及び分銅支持体 630— 930の構造が実施形態 1に係る偏心分銅 120の場合と は異なるが、偏心分銅を、高比重金属からなる分銅と、分銅を構成する高比重金属 よりも比重の低い金属力もなる分銅支持体とを備えた偏心分銅 220— 1120としたた め、実施形態 1に係る偏心分銅 120の場合と同様に、偏心分銅 220— 1120の総重 量を軽くするとともに、偏心分銅 220— 1120における偏心量を大きくすることができ る。このため、このような偏心分銅 220— 1120を用いることにより、軽量かつ少ない消 費電力で大きな振動量が得られる振動モータを構成することができる。
[0121] また、実施形態 2— 11に係る偏心分銅 220— 1120によれば、分銅を弾性力により 分銅保持部に保持させることとしたため、実施形態 1に係る偏心分銅 120の場合と同 様に、偏心分銅 220— 1120を長時間使用した場合に分銅と分銅支持体との接合の 信頼性が低下することが抑制される。このため、このような偏心分銅 220— 1120を用 いることにより、長期信頼性の高い振動モータを構成することができる。
[0122] また、実施形態 2— 11に係る偏心分銅 220— 1120によれば、分銅支持体として、 薄板金属部材を所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことにより製造され た分銅支持体を用いることとしたため、必要な強度を維持したまま分銅支持体を構成 する材料の使用量を極めて少ないものにすることができる。これにより、偏心分銅 22 0-1120の総重量を軽くするとともに、偏心分銅 220— 1120における偏心量をさら に大きくすることができる。このため、このような偏心分銅 220— 1120を用いることに より、さらに軽量かっさらに少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動モータを 構成することができる。
[0123] なお、実施形態 10及び 11に係る偏心分銅 1020, 1120においては、多数の開口 を有する分銅支持体を備えて ヽるため、必要な強度を維持したまま分銅支持体を構 成する材料の使用量をさらに少ないものにすることができる。これにより、偏心分銅 1 020, 1120の総重量をさらに軽くするとともに、偏心分銅 1020, 1120における偏心 量をさらに大きくすることができる。このため、このような偏心分銅 1020, 1120を用い ることにより、さらに軽量かっさらに少ない消費電力で必要な振動量が得られる振動 モータを構成することができる。
[0124] また、実施形態 8に係る偏心分銅 820においては、分銅 840, 840は分銅保持部 8 34に半周以上に渡って保持されてはいない。しかしながら、この場合、一方の分銅 8 40は他方の分銅 840からも反力を受けることになるため、振動モータを長時間使用 した場合に分銅 840, 840と分銅支持体 830との接合の信頼性が低下することが抑 制される。
[0125] 〔実施形態 12— 16〕
図 12は、実施形態 12に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 12 (a) は実施形態 12に係る偏心分銅を正面力も見た図であり、図 12 (b)は実施形態 12に 係る偏心分銅を底面側力 見た斜視図である。
[0126] 実施形態 12に係る偏心分銅 1220は、図 12に示すように、分銅支持体 1230の構 造が実施形態 1一 11に係る偏心分銅 120— 1120の場合と異なる。すなわち、実施 形態 12に係る偏心分銅 1220においては、分銅支持体 1230は、線状金属部材を所 定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことにより製造された分銅支持体であ る。
[0127] 図 13は、実施形態 13に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 13 (a) は実施形態 13に係る偏心分銅を正面力も見た図であり、図 13 (b)は実施形態 13に 係る偏心分銅を底面側力 見た斜視図である。
[0128] 実施形態 13に係る偏心分銅 1320は、図 13に示すように、分銅支持体 1330の構 造が実施形態 1一 12に係る偏心分銅 120— 1220の場合と異なる。すなわち、実施 形態 13に係る偏心分銅 1320においては、分銅支持体 1330は、線状金属部材を所 定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことにより製造された分銅支持体であ る。なお、実施形態 13に係る偏心分銅 1320においては、線状金属部材の卷き方が 実施形態 12に係る偏心分銅 1220の場合と少し異なっている。すなわち、実施形態 12に係る偏心分銅 1220においては、図 12 (b)に示すように、モータ軸保持部 1232 における卷線密度と分銅保持部 1234における卷線密度とが同じになるような巻き方 としているのに対して、実施形態 13に係る偏心分銅 1320においては、図 13 (b)に 示すように、モータ軸保持部 1332における卷線密度がと分銅保持部 1334における 卷線密度よりも小さくなるような巻き方としている。
[0129] 図 14は、実施形態 14に係る偏心分銅を説明するために示す図である。図 14 (a) は実施形態 14に係る偏心分銅を正面力も見た図であり、図 14 (b)は実施形態 14に 係る偏心分銅を底面側力 見た斜視図である。
[0130] 実施形態 14に係る偏心分銅 1420は、図 14に示すように、実施形態 12に係る偏心 分銅 1220及び実施形態 13に係る偏心分銅 1320とは、線状金属部材の断面形状 が異なる。すなわち、実施形態 14に係る偏心分銅 1420においては、線状金属部材 は、長方形の断面形状を有し、その断面長径方向がモータ軸と平行である。
[0131] 図 15は、実施形態 15に係る偏心分銅及び実施形態 16に係る偏心分銅を説明す るために示す図である。図 15 (a)は実施形態 15に係る偏心分銅を正面力も見た図 であり、図 15 (b)は実施形態 16に係る偏心分銅を正面から見た図である。
[0132] 実施形態 15に係る偏心分銅 1520及び実施形態 16に係る偏心分銅 1620は、図 1 5 (a)及び図 15 (b)に示すように、実施形態 12— 14に係る偏心分銅 1220— 1420と は、備える分銅の数が異なる。すなわち、実施形態 15に係る偏心分銅 1520は 2つ の分銅 1540を備えており、実施形態 16に係る偏心分銅 1620は 3つの分銅 1640を 備えている。また、それに伴って、分銅支持体 1530, 1630を構成する線状金属部 材の卷き方も異なっている。
[0133] このように、実施形態 12— 16に係る偏心分銅 1220— 1620は、分銅支持体 1230 一 1630の構造が実施形態 1一 11に係る偏心分銅 120- 1120の場合とは異なるが 、偏心分銅を、高比重金属力もなる分銅 1240— 1640と、分銅 1240— 1640を構成 する高比重金属よりも比重の低い金属からなる分銅支持体 1230— 1630とを備えた 偏心分銅 1220— 1620としたため、実施形態 1一 11に係る偏心分銅 120— 1120の 場合と同様に、偏心分銅 1220— 1620の総重量を軽くするとともに、偏心分銅 1220 一 1620における偏心量を大きくすることができる。このため、このような偏心分銅 122 0— 1620を用いることにより、軽量かつ少ない消費電力で大きな振動量が得られる 振動モータを構成することができる。
[0134] また、実施形態 12— 16に係る偏心分銅 1220— 1620によれば、分銅 1240— 16 40を弾性力により分銅保持部 1234— 1634に保持させることとしたため、実施形態 1 一 11に係る偏心分銅 120— 1120の場合と同様に、偏心分銅 1220— 1620を長時 間使用した場合に分銅 1240— 1640と分銅支持体 1230— 1630との接合の信頼性 が低下することが抑制される。このため、このような偏心分銅 1220— 1620を用いるこ とにより、長期信頼性の高い振動モータを構成することができる。
[0135] また、実施形態 12— 16に係る偏心分銅 1220— 1620によれば、分銅支持体とし て、線状金属部材を所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことにより製造 された分銅支持体 1230— 1630を用いることとしたため、必要な強度を維持したまま 分銅支持体 1230— 1630を構成する材料の使用量を極めて少ないものにすること ができる。これにより、偏心分銅 1220— 1620の総重量を軽くするとともに、偏心分銅 1220— 1620における偏心量をさらに大きくすることができる。このため、このような 偏心分銅 1220— 1620を用いることにより、さらに軽量かっさらに少ない消費電力で 必要な振動量が得られる振動モータを構成することができる。
[0136] 実施形態 12— 16に係る偏心分銅 1220— 1620においては、分銅 1240— 1640 を保持する前の分銅保持部 1234— 1634の内周部の大きさを、分銅 1240— 1640 の外周部の大きさよりも小さなものとしておくこととしている。これにより、内周部を押し 広げた状態の分銅保持部 1234— 1634に分銅 1240— 1640を挿入することにより、 分銅 1240— 1640を弾性力により良好に分銅保持部 1234— 1634に保持させるこ とがでさる。
[0137] また、実施形態 12— 16に係る偏心分銅 1220— 1620においては、モータ軸保持 部 1232— 1632の内径をモータ軸の外径よりも小さなものとしておくこととしている。 これにより、この偏心分銅 1220— 1620を用いて振動モータを組み立てる際に、内 径を大きくした状態のモータ軸保持部 1232— 1632にモータ軸を挿入することにより 、モータ軸を弾性力により良好にモータ軸保持部 1232— 1632に保持させることが できる。
[0138] なお、実施形態 12及び 13に係る偏心分銅 1220, 1320においては、線状金属部 材の直径は 0. 1mm (配列ピッチは 0. 2mm)である。このため、分銅支持体 1230, 1330として必要な強度を維持したまま、分銅支持体 1230, 1330の総重量を軽くす るとともに、偏心分銅 1220, 1320における偏心量をさらに大きくすることができると いう効果が得られる。
[0139] また、実施形態 14に係る偏心分銅 1420においては、上記したように、線状金属部 材は、偏平、長円又は長方形の断面形状を有し、その断面長径方向がモータ軸と平 行である。このため、線状金属部材の断面短径を短く保ったまま断面長径を長くする ことで、分銅支持体としての必要な強度を維持したまま巻き付け数を減じることができ るという効果も得られる。これにより、偏心分銅 1420を製造する際の工程を簡略ィ匕す ることができ、偏心分銅 1420の製造コストを低減することができる。
[0140] 〔実施形態 17〕
図 16は、実施形態 17に係る偏心分銅を備えた振動モータを説明するために示す 図である。図 16 (a)は実施形態 17に係る偏心分銅 1720を備えた振動モータ 1700 を示す図であり、図 16 (b)は実施形態 1に係る偏心分銅 120を備えた振動モータ 10 0を示す図である。
[0141] 実施形態 17に係る偏心分銅 1720は、実施形態 1に係る偏心分銅 120と基本的に は同様の構造を有している。但し、実施形態 17に係る偏心分銅 1720においては、 図 16 (a)に示すように、分銅支持体 1730は、分銅 1740に対して、モータ本体 1710 との距離が近づく方向に偏心した位置で、モータ軸 1712を保持して 、る。
このため、実施形態 17に係る偏心分銅 1720を用 、た振動モータ 1700によれば、 モータ本体 1710の軸受け 1714と偏心分銅 1720のモータ軸保持部 1732との距離 が近くなるため、偏心分銅 1720がより安定して回転し、実施形態 1に係る振動モータ 100の場合よりも、モータ軸 112のたわみによる振動応力低下が抑制され、振動モー タの振動特性が向上するという利益が得られる。
[0142] 以上、本発明の偏心分銅、振動モータ及び携帯機器を上記の各実施形態に基づ いて説明したが、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなぐその要旨 を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば 次のような変形も可能である。 [0143] (1)上記各実施形態の偏心分銅 120— 1720においては、分銅支持体として、薄板 金属部材ゃ線状金属部材を所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を施すことに より製造された分銅支持体 130— 1730を用いた力 本発明はこれに限定されるもの ではない。例えば、分銅支持体として、薄板金属部材ゃ線状金属部材を所定形状に 塑性変形させた後に硬化処理を施さな!/ヽで製造された分銅支持体を用いることもで きる。このように、硬化処理を施さない場合であっても、薄板金属部材ゃ線状金属部 材を所定形状に塑性変形させることにより、これら薄板金属部材ゃ線状金属部材を ある程度硬ィ匕させることがでさる。
[0144] (2)上記各実施形態の偏心分銅 120— 1720においては、分銅としてタングステン合 金を用いた力 本発明はこれに限定されるものではない。例えば、タングステン、ォス ミゥム、オスミウム合金、金、金合金、イリジウム、イリジウム合金、その他の分銅支持 体よりも比重の高 、金属を用いることもできる。
[0145] (3)上記各実施形態の偏心分銅 120— 1720においては、薄板金属部材又は線状 金属部材として、マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた力 本発明はこれに限定さ れるものではない。例えば、マルテンサイト系ステンレス鋼以外の焼き入れ硬化性を 有する金属を用いることもできる。また、時効硬化性を有する金属を用いることもでき る。この場合、時効硬化性を有する金属として、析出硬化系ステンレス鋼、ベリリウム 銅合金、ニッケルマンガン銅合金又は析出硬化系チタン合金を用いることもできる。
[0146] (4)上記各実施形態の偏心分銅 120— 1720においては、分銅として、丸棒力もなる 焼結体を削り出して分銅の断面形状と同じ断面形状に加工した切削体を短く切断し たものを用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、分銅として、分 銅の形状に焼結した焼結体や、分銅の断面形状 (例えば、円、長円、扇形など。)と 同じ断面形状を有する異形棒力 なる焼結体を短く切断したものを用いることができ る。また、分銅の断面形状が円である場合には、例えば、丸棒からなる焼結体をその まま短く切断したものを用いることができる。
[0147] (5)実施形態 1一 11に係る偏心分銅 120— 1120においては、分銅 140— 1140を 保持する前の分銅保持部 134— 1134の内周部の大きさを、分銅 140— 1140の外 周部の大きさよりも小さなものとしておき、内周部を押し広げた状態の分銅保持部 13 4一 1134に分銅 140— 1140を挿入することにより、分銅を分銅保持部に保持させる こととしているが、本発明はこれに限定されるものではない。薄板金属部材を分銅に 巻きつけた状態で薄板金属部材の硬化処理を施すようにすることも好ま Uヽ。これに より、極めて簡単な方法で、偏心分銅を製造することが可能になる。
この場合、薄板金属部材を分銅及び Z又はモータ軸に巻きつけた状態で薄板金 属部材の硬化処理を施すようにすることもできる。
[0148] (6)実施形態 12— 16に係る偏心分銅 1220— 1620においては、分銅 1240— 164 0を保持する前の分銅保持部 1234— 1634の内周部の大きさを、分銅 1240— 164 0の外周部の大きさよりも小さなものとしておき、内周部を押し広げた状態の分銅保持 部 1234— 1634に分銅 1240— 1640を挿入することにより、分銅を分銅保持部に保 持させることとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。線状金属部材を 分銅に巻きつけた状態で線状金属部材の硬化処理を施すようにすることも好ま ヽ。 これにより、極めて簡単な方法で、偏心分銅を製造することが可能になる。
この場合、線状金属部材を分銅及び Z又はモータ軸に巻きつけた状態で線状金 属部材の硬化処理を施すようにすることもできる。
[0149] (7)本発明の偏心分銅における分銅に対する分銅保持部の長手方向での接合位置 及び本発明の振動モータにおける偏心分銅とモータ軸との長手方向での接合位置 は、上記実施形態 17に示す位置関係に限定されるものではない。従って、実施形態 17に示す位置関係は、上記したすべての実施形態に共通して適用できるものであり 、分銅及び分銅支持体を備えた種々の振動モータに共通して適用できるものである
[0150] (8)本発明の振動モータは、携帯電話、 PDAなどの携帯機器に好適に用いられるほ 力 ゲーム機のリモコン、パチンコの操作部、電動歯ブラシなどにも好適に用いること ができる。

Claims

請求の範囲
[1] 高比重金属力 なる分銅と、
前記分銅を弾性力により保持する分銅保持部及びモータ軸を保持するためのモー タ軸保持部を有し、前記分銅を構成する高比重金属よりも比重の低 、金属からなる 分銅支持体とを備えた偏心分銅であって、
前記分銅支持体は、薄板金属部材を所定形状に塑性変形させる工程を経て硬化 した分銅支持体であることを特徴とする偏心分銅。
[2] 請求項 1に記載の偏心分銅において、
前記分銅支持体は、薄板金属部材を所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を 施すことにより製造された分銅支持体であることを特徴とする偏心分銅。
[3] 請求項 1又は 2に記載の偏心分銅において、
前記薄板金属部材の厚さは、 0. 05mm— 0. 5mmの範囲内にあることを特徴とす る偏心分銅。
[4] 請求項 1一 3のいずれかに記載の偏心分銅において、
前記薄板金属部材には所定の開口が設けられていることを特徴とする偏心分銅。
[5] 高比重金属力 なる分銅と、
前記分銅を弾性力により保持する分銅保持部及びモータ軸を保持するためのモー タ軸保持部を有し、前記分銅を構成する高比重金属よりも比重の低 、金属からなる 分銅支持体とを備えた偏心分銅であって、
前記分銅支持体は、線状金属部材を所定形状に塑性変形させる工程を経て硬化 した分銅支持体であることを特徴とする偏心分銅。
[6] 請求項 5に記載の偏心分銅において、
前記分銅支持体は、線状金属部材を所定形状に塑性変形させた後に硬化処理を 施すことにより製造された分銅支持体であることを特徴とする偏心分銅。
[7] 請求項 5又は 6に記載の偏心分銅において、
前記線状金属部材の直径は、 0. 07mm— 0. 6mmの範囲内にあることを特徴とす る偏心分銅。
[8] 請求項 5又は 6に記載の偏心分銅において、 前記線状金属部材は、偏平、長円又は長方形の断面形状を有し、その断面長径 方向がモータ軸と平行であることを特徴とする偏心分銅。
請求項 1一 8のいずれかに記載の偏心分銅において、
前記分銅は半周以上に渡って前記分銅保持部に保持されていることを特徴とする 偏心分銅。
請求項 1一 9のいずれかに記載の偏心分銅において、
前記薄板金属部材又は前記線状金属部材は、焼き入れ硬化性を有する金属から なることを特徴とする偏心分銅。
請求項 10に記載の偏心分銅において、
前記焼き入れ硬化性を有する金属は、マルテンサイト系ステンレス鋼であることを特 徴とする偏心分銅。
請求項 1一 9のいずれかに記載の偏心分銅において、
前記薄板金属部材又は前記線状金属部材は、時効硬化性を有する金属からなる ことを特徴とする偏心分銅。
請求項 12に記載の偏心分銅において、
前記時効硬化性を有する金属は、析出硬化系ステンレス鋼、ベリリウム銅合金、二 ッケルマンガン銅合金又は析出硬化系チタン合金であることを特徴とする偏心分銅。 請求項 1一 13のいずれかに記載の偏心分銅において、
前記分銅は、タングステン、タングステン合金、オスミウム、オスミウム合金、金、金合 金、イリジウム又はイリジウム合金力もなることを特徴とする偏心分銅。
請求項 1一 14のいずれかに記載の偏心分銅において、
前記分銅は、前記モータ軸保持部の中心軸を含む所定の第 1平面を対称面とする 面対称の形状を有することを特徴とする偏心分銅。
モータ本体と、請求項 1一 15のいずれかに記載の偏心分銅とを備えたことを特徴と する振動モータ。
請求項 16に記載の振動モータにおいて、
前記分銅支持体は、前記分銅に対して、前記モータ本体との距離が近づく方向に 偏心した位置で、モータ軸を保持して 、ることを特徴とする振動モータ。 [18] 高比重金属カゝらなる分銅と、前記分銅を保持する分銅保持部及びモータ軸を保持 するためのモータ軸保持部を有し、前記分銅を構成する高比重金属よりも比重の低 Vヽ金属からなる分銅支持体とを備えた偏心分銅と、
モータ本体とを備えた振動モータであって、
前記分銅支持体は、前記分銅に対して、前記モータ本体との距離が近づく方向に 偏心した位置で、モータ軸を保持して 、ることを特徴とする振動モータ。
[19] 請求項 16— 18のいずれかに記載の振動モータを備えたことを特徴とする携帯機
PCT/JP2004/016307 2004-11-04 2004-11-04 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器 WO2006048929A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016307 WO2006048929A1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器
PCT/JP2005/020064 WO2006049144A1 (ja) 2004-11-04 2005-11-01 偏心分銅、振動モータ、携帯機器及び偏心分銅の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016307 WO2006048929A1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006048929A1 true WO2006048929A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36318949

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016307 WO2006048929A1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器
PCT/JP2005/020064 WO2006049144A1 (ja) 2004-11-04 2005-11-01 偏心分銅、振動モータ、携帯機器及び偏心分銅の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020064 WO2006049144A1 (ja) 2004-11-04 2005-11-01 偏心分銅、振動モータ、携帯機器及び偏心分銅の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2006048929A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079179A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Mabuchi Motor Co Ltd 振動発生用小型モータ
JP2003245680A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Hitachi Housetec Co Ltd 槽内に濾過ユニットを配した汚水浄化槽

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958981B2 (ja) * 2002-02-25 2007-08-15 並木精密宝石株式会社 振動モータ用分銅および振動モータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079179A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Mabuchi Motor Co Ltd 振動発生用小型モータ
JP2003245680A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Hitachi Housetec Co Ltd 槽内に濾過ユニットを配した汚水浄化槽

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049144A1 (ja) 2006-05-11
WO2006049144A8 (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020158528A1 (en) Vibration motor
EP3932568A1 (en) Vibration actuator
CN102089959B (zh) 电动机装置
US8076808B2 (en) Flat type vibration motor
CN1042978C (zh) 装有由压电电动机形成的驱动装置的钟表
WO2006048929A1 (ja) 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器
JP2001353471A (ja) 多機能振動アクチュエータ
KR20080077100A (ko) 진동제어용 질량체
US6707193B2 (en) Miniature motor with vibrator secured to an irregular portion of the motor shaft
JPH11187616A (ja) 伝達手段を備えたブラシレスモータ
EP2090787A1 (en) Boss structure of impeller of blower and impeller of blower having same
WO2006022354A1 (ja) 偏心分銅及びその製造方法、振動モータ及びその製造方法並びに携帯機器
KR101233583B1 (ko) 발전기
WO2006109350A1 (ja) 偏心分銅、振動モータ及び携帯機器
JP2008160989A5 (ja)
JP3650754B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
CN101764458A (zh) 偏心转子和具备该转子的小型无刷振动电动机
JP3958981B2 (ja) 振動モータ用分銅および振動モータ
CN116829273A (zh) 振动致动器
JP2007082341A (ja) モータ
JP2011072054A (ja) モータ
US20070007845A1 (en) Built-up commutator and micro-motor employing the same
JP2008278597A (ja) ロータコア
JP4921092B2 (ja) 軸方向空隙型ロータと該ロータを備えた軸方向空隙型コアレスモータ。
JP2017142215A (ja) ぜんまい、香箱車、ムーブメント、時計及びぜんまいの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 04822357

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1