WO2006043448A1 - 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置 - Google Patents

帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006043448A1
WO2006043448A1 PCT/JP2005/018764 JP2005018764W WO2006043448A1 WO 2006043448 A1 WO2006043448 A1 WO 2006043448A1 JP 2005018764 W JP2005018764 W JP 2005018764W WO 2006043448 A1 WO2006043448 A1 WO 2006043448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antistatic
optical film
layer
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshitsugu Hosokawa
Masayuki Satake
Akiko Ogasawara
Shinichi Inoue
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004306953A external-priority patent/JP4346086B2/ja
Priority claimed from JP2004306947A external-priority patent/JP4367704B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Publication of WO2006043448A1 publication Critical patent/WO2006043448A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only

Definitions

  • the present invention relates to an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film in which an antistatic layer is laminated on at least one surface of an optical film, and an adhesive layer is further laminated on the antistatic layer.
  • the present invention also relates to an image display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, and a PDP using the antistatic adhesive optical film.
  • the optical film include a polarizing plate, a retardation plate, an optical compensation film, a brightness enhancement film, and a laminate of these.
  • polarizing elements In a liquid crystal display or the like, it is indispensable to dispose polarizing elements on both sides of the liquid crystal cell, and generally polarizing plates are attached.
  • various optical elements are being used for liquid crystal panels in order to improve the display quality of displays.
  • a retardation plate for preventing coloring For example, a viewing angle widening film for improving the viewing angle of a liquid crystal display, and a brightness enhancement film for increasing the contrast of the display are used. These films are collectively called optical films.
  • optical films are usually used in the transportation and manufacturing process until they are delivered to consumers!
  • the surface of the optical film is protected from scratches and dirt. Rum is pasted together.
  • the surface protective film may be peeled off after being attached to an LCD or the like, or the same or another surface protective film may be attached again after being peeled off once. And when peeling off this surface protection film, static electricity generate
  • the surface protection film is not only peeled off, but the same problem occurs due to friction between optical films depending on the manufacturing process and the usage method of consumers.
  • an antistatic property is imparted to an optical film such as a polarizing plate.
  • an optical film with an antistatic layer provided with an antistatic layer on the surface of the optical film, and a transparent conductive layer provided on one side or both sides of the optical film are disclosed.
  • an adhesive is usually used when adhering an optical film to a liquid crystal cell.
  • the pressure-sensitive adhesive has a merit that a drying process is not required to fix the optical film, and thus the pressure-sensitive adhesive is a pressure-sensitive adhesive optical film previously provided as a pressure-sensitive adhesive layer on one side of the optical film. Film is commonly used.
  • the adhesive optical film is cut into a display size.
  • the adhesive may be lost at that part.
  • the lacked part does not adhere, so that there is a problem that light is reflected at that part, resulting in a display defect.
  • the display frame has been narrowed recently, and the display quality is significantly deteriorated due to the defects occurring at the edge.
  • Patent Document 1 An antistatic layer containing conductive particles in an antiglare layer on the surface of a polarizing plate to impart antistatic properties to the antiglare layer and an adhesive layer formed on the opposite surface has been proposed (Patent Document 1). .
  • Patent Document 1 it is difficult to maintain characteristics as an antiglare layer, and stability is poor.
  • an antistatic layer is provided between the optical film and the adhesive layer in order to eliminate the alignment failure of the liquid crystal cell resulting from the application of voltage that occurs inside the panel. preferable.
  • the antistatic adhesive optical film in which an antistatic layer is provided between the optical film and the adhesive layer has a problem of adhesive lack and adhesive residue, and reworkability.
  • Patent Document 2 a method of incorporating a conductive substance into the adhesive layer has been proposed!.
  • Patent Document 2 it is difficult to maintain the properties as the pressure-sensitive adhesive layer, and the stability is poor.
  • the adhesive optical film is mounted by being attached to a liquid crystal panel.
  • LCD panels are not limited to personal computer displays, but includes a wide range of mobile displays such as LCD TVs and mobile phones, and car parts such as car navigation and instrument panels. It is summer.
  • the antistatic layer applied on the optical film is preferably water-based.
  • the water resistance of the coating is very poor, especially in hot water immersion tests.
  • Patent Document 3 As a method for increasing water resistance, a technique of blending an alkoxysilane having an epoxy group is disclosed (Patent Document 3). However, it cannot be expected to improve warm water resistance.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-239521
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-294951
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-60736
  • the present invention is an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film in which an antistatic layer is laminated on at least one surface of an optical film, and an adhesive layer is further laminated on the antistatic layer, and has an antistatic effect.
  • Another object of the present invention is to provide a film having excellent optical properties, adhesive properties, and appearance, excellent adhesion between the antistatic layer and the adhesive layer, and having good water resistance. It is another object of the present invention to provide a product that has excellent water resistance and has excellent durability that does not cause problems such as peeling or foaming in a humid heat environment. It is another object of the present invention to provide an image display device using the antistatic adhesive optical film.
  • an antistatic layer is laminated on at least one surface of an optical film, and an adhesive layer is further laminated on the antistatic layer, and the antistatic layer is used as a raw material component.
  • the present invention relates to an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film characterized by containing a conductive polymer and a crosslinking agent.
  • an antistatic layer containing a conductive polymer and a cross-linking agent as raw material components between the optical film and the pressure-sensitive adhesive layer, the antistatic effect, optical properties, adhesive properties, and appearance are excellent.
  • an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film having excellent adhesion between the antistatic layer and the pressure-sensitive adhesive layer and having good water resistance is obtained.
  • the antistatic layer is provided between the optical film and the pressure-sensitive adhesive layer, static electricity due to peeling of the surface protective film, which has a good antistatic effect, or static electricity due to friction of the optical film. Occurrence can be suppressed, and circuit breakage and liquid crystal alignment failure can be prevented.
  • the adhesiveness with the adhesive layer can be improved by forming the antistatic layer with the raw material. As a result, when handling an antistatic adhesive optical film, it is possible to significantly reduce adhesive loss due to contact with the film edge and adhesive residue when reworking from a liquid crystal panel. The handling property of the adhesive optical film can be improved.
  • the conductive polymer is crosslinked and cured, whereby an antistatic layer having excellent water resistance is obtained.
  • the crosslinking agent is at least one selected from the group consisting of a melamine crosslinking agent, a polycarpositimide crosslinking agent, a polyoxazolidine crosslinking agent, a polyepoxy crosslinking agent, and a polyisocyanate crosslinking agent. It is preferable that it is a kind of organic type crosslinking agent.
  • the conductive polymer is preferably water-soluble or water-dispersible.
  • the water-soluble or water-dispersible conductive polymer is preferably a polythiophene-based conductive polymer.
  • the antistatic layer preferably further contains a binder component as a raw material component.
  • a binder component is at least one selected from the group consisting of polyurethane resins, polyester resins and acrylic resins. It is preferable that
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably formed of an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the first aspect of the present invention is a method for producing the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film, wherein a coating liquid containing a conductive polymer and a crosslinking agent is applied to at least one surface of the optical film, Furthermore, the present invention relates to a method for producing an antistatic adhesive optical film, comprising a step of forming an antistatic layer by crosslinking and curing, and a step of forming an adhesive layer on the antistatic layer.
  • the first aspect of the present invention is a method for producing the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film, wherein a coating liquid containing a conductive polymer is applied to at least one surface of the optical film and dried. Forming a polymer layer, coating a coating solution containing a crosslinking agent on the polymer layer, and crosslinking the at least the conductive polymer in the polymer layer to form an antistatic layer; And a method for producing an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film, comprising a step of forming a pressure-sensitive adhesive layer on the antistatic layer.
  • an antistatic layer is laminated on at least one surface of an optical film, and an adhesive layer is further laminated on the antistatic layer.
  • the present invention relates to an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film characterized by containing 10 to 250 parts by weight of a crosslinking reaction type water-soluble compound with respect to 100 parts by weight of a water-soluble or water-dispersible conductive polymer as a component.
  • the antistatic layer is provided between the optical film and the pressure-sensitive adhesive layer, static electricity due to peeling of the surface protective film, which has a good antistatic effect, or static electricity due to friction of the optical film. Occurrence can be suppressed, and circuit breakage and liquid crystal alignment failure can be prevented.
  • a crosslinking reaction type water-soluble compound (binder component) is used as a raw material component of the antistatic layer with respect to 100 parts by weight of the conductive polymer.
  • the crosslinking reaction type water-soluble compound forms a three-dimensional network structure by the crosslinking reaction and cures, so that the water resistance and durability are maintained without impairing the optical characteristics and the antistatic effect.
  • An improved antistatic adhesive optical film is obtained.
  • the blending amount of the crosslinking reaction type water-soluble compound is less than 10 parts by weight, the effect of improving water resistance is poor, while when it exceeds 250 parts by weight, the antistatic effect is poor.
  • the water-soluble or water-dispersible conductive polymer is preferably a polythiophene-based conductive polymer.
  • the water-soluble cross-linking reaction type compound as the binder component is at least one selected from the group consisting of epoxy resin, melamine-formalin resin, and urea-formalin resin. Is preferred.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably formed of an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the present invention relates to an image display device using at least one antistatic pressure-sensitive adhesive optical film.
  • the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention is used in combination of one or more sheets depending on various usages of an image display device such as a liquid crystal display device.
  • FIG. 1 is an example of a cross-sectional view of an antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention.
  • an antistatic layer 2 and an adhesive layer 3 are laminated in this order on one side of the optical film 1.
  • FIG. 1 shows the case where the adhesive layer 3 is provided on one side of the optical film 1, but the adhesive layer 3 may be provided on both sides of the optical film. Further, the pressure-sensitive adhesive layer 3 on the other side may have the antistatic layer 2.
  • the antistatic layer 2 of the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the first invention is formed by a reaction cured product of a conductive polymer as an antistatic agent and a crosslinking agent.
  • the antistatic layer 2 of the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the second invention is used as a raw material component. And a water-soluble or water-dispersible conductive polymer and a crosslinking reaction type water-soluble compound.
  • the conductive polymer a polymer having good optical characteristics, appearance, antistatic effect and antistatic effect when heated and humidified is used.
  • a conductive polymer include polymers such as polyarine, polythiophene, polypyrrole, and polyquinoxaline.
  • polyaniline, polythiophene, and the like that are likely to become a water-soluble conductive polymer or a water-dispersible conductive polymer are preferably used.
  • Polythiophene is particularly preferable.
  • the coating liquid for forming the antistatic layer can be prepared as an aqueous solution or an aqueous dispersion, and there is no need to use an organic solvent for the coating liquid. . Therefore, it is possible to suppress deterioration and deterioration of the optical film base material due to the organic solvent.
  • the aqueous solution or aqueous dispersion preferably contains only water as a solvent from the viewpoint of adhesion, but may contain a hydrophilic solvent.
  • hydrophilic solvent examples include methanol, ethanol, n propanol, isopropanol, n-butanol, isobutanol, sec butanol, tert-butanol, n-amyl alcohol, isoamyl alcohol, sec amyl alcohol, tert amyl alcohol.
  • alcohols such as 1-ethyl-1-propanol, 2-methyl-1-butanol, n-xanol, and cyclohexanol.
  • the water-soluble or water-dispersible polyaline preferably has a weight average molecular weight in terms of polystyrene of 500000 or less, more preferably 300000 or less.
  • the water-soluble or water-dispersible polythiophene has a weight average molecular weight in terms of polystyrene of preferably 400 000 or less, more preferably 300000 or less. When the weight average molecular weight exceeds the above value, the water solubility or water dispersibility tends to be insufficient.
  • the water-soluble conductive polymer is water-soluble when the solubility in 100 g of water is 5 g or more.
  • the solubility of the water-soluble conductive polymer in 100 g of water is preferably 20 30 g. That's right.
  • a water-dispersible conductive polymer is a polymer in which a conductive polymer such as polyaline or polythiophene is in the form of fine particles and dispersed in water.
  • the aqueous dispersion has a small liquid viscosity and can be easily applied to a thin film. Or the uniformity of the coating layer is excellent.
  • the fine particle size of 1 ⁇ m or less is preferable in terms of the uniformity of the antistatic layer.
  • the water-soluble conductive polymer such as polyaline and polythiophene or the water-dispersible conductive polymer preferably has a hydrophilic functional group in the molecule.
  • hydrophilic functional groups include sulfone groups, amino groups, amide groups, imino groups, quaternary ammonium bases, hydroxyl groups, mercapto groups, hydrazino groups, carboxyl groups, sulfate ester groups, phosphate ester groups, Or a salt thereof.
  • Having a hydrophilic functional group in the molecule makes it easy to dissolve in water, or facilitates dispersion in water in the form of fine particles, so that the water-soluble conductive polymer or water-dispersible conductive polymer can be easily prepared. it can.
  • Examples of commercially available water-soluble conductive polymers include poly-phosphorus sulfonic acid (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., weight average molecular weight in terms of polystyrene of 150,000).
  • Examples of commercially available water-dispersible conductive polymers include polythiophene-based conductive polymers (manufactured by Nagase Chemtech, Denatron series).
  • the crosslinking agent to be used is not particularly limited, but a melamine crosslinking agent, a polycarpositimide crosslinking agent, a polyoxazolidine crosslinking agent, a polyepoxy crosslinking agent, and a polyisocyanate crosslinking agent are used. It is preferable to use at least one organic crosslinking agent selected from the group consisting of crosslinking agents. In particular, it is preferable to use a melamine-based crosslinking agent.
  • the crosslinking agent is preferably used in an amount of 0.001 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the conductive polymer, more preferably 0.01 to 1 part by weight, and particularly preferably 0.1 to 1 part by weight. is there.
  • the amount of the crosslinking agent used is less than 0.001 part by weight, the conductive polymer or the like is not sufficiently crosslinked, and the adhesion between the antistatic layer and the pressure-sensitive adhesive layer and the water resistance tend to decrease. .
  • it exceeds 5 parts by weight the storage stability of the coating solution tends to be lowered.
  • a binder component As a material for forming the antistatic layer, it is preferable to use a binder component together for the purpose of improving the film forming property of the antistatic agent and the adhesion to the optical film.
  • a water-soluble conductive polymer or a water-dispersible conductive polymer is used as the antistatic agent, it is preferable to use a water-soluble or water-dispersible binder component.
  • a noinder component For example, polyurethane resin, polyester resin, acrylic resin, polyether resin, cellulose resin, polybutyl alcohol resin, epoxy resin, polyvinylpyrrolidone, polystyrene resin Examples thereof include fats, polyethylene glycol, and pentaerythritol.
  • binder components can be used alone or in combination of two or more as appropriate.
  • the amount of binder component used depends on the type of conductive polymer. Usually, it is preferably 10 to 500 parts by weight, more preferably 10 to 40 parts by weight, based on 100 parts by weight of the conductive polymer. Particularly preferred is 10 to 300 parts by weight.
  • the cross-linking reaction type water-soluble compound as the noinder component is a monomer, oligomer, or polymer that is soluble in water before the cross-linking reaction, and Any compound that forms a three-dimensional network structure after crosslinking reaction and becomes insoluble in water, such as two-component reactive water-soluble epoxy resin, melamine formalin resin, and urea formalin resin. It is done. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the two-component reaction type water-soluble epoxy resin comprises a water-soluble polyfunctional epoxy resin and a water-soluble curing agent as main components, and by mixing both, an addition-type crosslinking reaction occurs. It forms a dimensional polymer network.
  • water-soluble polyfunctional epoxy resins include triglycidyl isocyanurate, sorbitol polyglycidyl ether, (poly) dalicerol polyglycidyl ether, (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, and (poly) propylene glycol diglycidyl.
  • examples thereof include aliphatic glycidyl ethers such as ethers and alicyclic glycidyl ethers such as sorbitan polyglycidyl ethers.
  • examples of water-soluble curing agents include aliphatic polyamines such as diethylenetriamine, triethylenetetramine, and polyamidoamine, imidazoles such as 2-methylimidazole and 2-ethyl-4-methylimidazole, and benzyl.
  • examples include tertiary amines such as dimethylamine, acid anhydrides such as methyl hymic anhydride and phthalic anhydride, and Lewis acids such as boron trifluoride.
  • Urea-formalin or melamine-formalin is obtained by subjecting an initial prepolymer obtained by addition reaction of urea and formaldehyde or melamine and formaldehyde to a dehydration condensation reaction.
  • the initial prepolymer include fenore and benzoguanamine. It may be modified with Examples of the commercial products of the initial prepolymers include the Euramin series (Mitsui Chemicals) and the Yucarac series (Sanwa Chemical Co., Ltd.).
  • the amount of the crosslinking reaction type water-soluble compound is 10 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the conductive polymer.
  • binder component As a material for forming the antistatic layer, other noinder components may be used in combination for the purpose of improving the film forming property of the antistatic agent and the adhesion to the optical film. It is preferable to use a water-soluble or water-dispersible binder component.
  • binder components include polyurethane-based resins, polyester-based resins, acrylic-based resins, polyether-based resins, cellulose-based resins, polyvinyl alcohol-based resins, polyvinylpyrrolidone, and polystyrene-based resins. Polyethylene glycol, pentaerythritol and the like. Polyurethane-based resin, polyester-based resin, and acrylic-based resin are particularly preferable.
  • One or more of these other binder components can be used according to the intended use.
  • the amount of the other binder component used depends on the type of conductive polymer. Usually, it is 5 to: LOO parts by weight, preferably 10 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the conductive polymer.
  • the surface resistance value of the antistatic layer is preferably 1 ⁇ 10 12 ⁇ or less and more preferably IX 10 U Q / port or less. If the surface resistance exceeds 1 ⁇ 10 12 ⁇ , static electricity is generated due to the peeling of the surface protection film or the friction of the optical film with insufficient antistatic function. It may cause orientation failure.
  • the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer 3 of the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include acrylic polymers, silicone polymers, polyesters, polyurethanes, polyamides, polyetheroles, fluorine-based polymers. Those having a base polymer of a polymer such as rubber or the like can be appropriately selected and used. In particular, those excellent in optical transparency, exhibiting appropriate wettability, cohesiveness, and adhesive pressure-sensitive adhesive properties and excellent in weather resistance and heat resistance are preferably used. An acrylic pressure-sensitive adhesive is preferably used to exhibit such characteristics.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive has an alkyl (meth) acrylate monomer unit as the main skeleton.
  • An acrylic polymer is used as a base polymer.
  • (meta) acrylate refers to ate and Z or meta acrylate, and (meta) in the present invention has the same meaning.
  • the average number of carbon atoms of the alkyl group of the alkyl (meth) acrylate that constitutes the main skeleton of the acrylic polymer is about 1 to 12, and specific examples of the alkyl (meth) acrylate include methyl (meth) acrylate.
  • alkyl (meth) acrylates having 1 to 9 carbon atoms in the alkyl group are preferred.
  • One or more kinds of monomers are introduced into the acrylic polymer by copolymerization for the purpose of improving adhesiveness and heat resistance.
  • Specific examples of such copolymerization monomers include (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl, (meth) acrylic acid 2-hydroxypropyl, (meth) acrylic acid 4-hydroxybutyl, and (meth) acrylic acid.
  • (N-substituted) amides such as (meth) acrylamide, N, N dimethyl (meth) acrylamide, N-butyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methylolpropane (meth) acrylamide, etc.
  • carboxyl group-containing monomers such as acrylic acid are preferably used from the viewpoints of adhesion to liquid crystal cells and adhesion durability for optical film applications.
  • the proportion of the copolymerization monomer in the acrylic polymer is not particularly limited, but is preferably about 0.1 to 10% by weight.
  • the average molecular weight of the acrylic polymer is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably about 300,000 to 2.5 million.
  • the acrylic polymer can be produced by various known methods. For example, a radical polymerization method such as a Balta polymerization method, a solution polymerization method, or a suspension polymerization method can be appropriately selected.
  • a radical polymerization method such as a Balta polymerization method, a solution polymerization method, or a suspension polymerization method can be appropriately selected.
  • the radical polymerization initiator various known ones such as azo and peroxide can be used.
  • the reaction temperature is usually about 50-80 ° C, and the reaction time is 1-8 hours.
  • ethyl acetate, toluene and the like are generally used as the solvent for the acrylic polymer for which the solution polymerization method is preferred.
  • the solution concentration is usually about 20 to 80% by weight.
  • Examples of the base polymer of the rubber-based pressure-sensitive adhesive include natural rubber, isoprene-based rubber, styrene-butadiene-based rubber, recycled rubber, polyisobutylene-based rubber, and styrene-based rubber. Soprene-styrene rubber, styrene-butadiene-styrene rubber, and the like.
  • Examples of the base polymer for the silicone-based pressure-sensitive adhesive include dimethylpolysiloxane and diphenylpolysiloxane. These base polymers can also be used in which functional groups such as carboxyl groups are introduced.
  • the pressure-sensitive adhesive is preferably a pressure-sensitive adhesive composition containing a crosslinking agent.
  • the polyfunctional compound that can be added to the pressure-sensitive adhesive include organic crosslinking agents and polyfunctional metal chelates.
  • the organic crosslinking agent include an epoxy crosslinking agent, an isocyanate crosslinking agent, and an imine crosslinking agent.
  • an isocyanate crosslinking agent is preferred.
  • a polyfunctional metal chelate is one in which a polyvalent metal is covalently or coordinately bonded to an organic compound.
  • Multivalent metal atoms include Al, Cr, Zr, Co, Cu, Fe, Ni, V, Zn, In, Ca, Mg, Mn, Y, Ce, Sr, Ba, Mo, La, Sn, Ti, etc. Can be given.
  • Examples of the atoms in the organic compound to be covalently bonded or coordinated include oxygen atoms, and examples of the organic compound include alkyl esters, alcohol compounds, carboxylic acid compounds, ether compounds, and ketone compounds.
  • the mixing ratio of the base polymer such as acrylic polymer and the crosslinking agent is not particularly limited! However, usually, the crosslinking agent (solid content) is preferably about 0.01 to 10 parts by weight and more preferably about 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the base polymer (solid content).
  • Sarasako uses the pressure-sensitive adhesive, if necessary, a tackifier, plasticizer, glass fiber, glass beads, metal powder, other inorganic powders, fillers, pigments, colorants, Fillers, antioxidants, ultraviolet absorbers, silane coupling agents, and the like, and various additives can be appropriately used within the range V and without departing from the object of the present invention. Moreover, it is good also as an adhesive layer etc. which contain microparticles
  • the optical film 1 used for the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention those used for forming an image display device such as a liquid crystal display device are used, and the type thereof is not particularly limited.
  • the optical film includes a polarizing plate.
  • the polarizing plate one having a transparent protective film on one side or both sides of the polarizer is generally used.
  • the polarizer is not particularly limited, and various types can be used.
  • polarizers include polybulal alcohol film and partially formalized polybulal alcohol film. , Uniaxially stretched by adsorbing a dichroic substance such as iodine or a dichroic dye on a hydrophilic polymer film such as a partially conjugated film of ethylene / ethylene acetate copolymer copolymer Polyethylene oriented films such as dehydrochlorinated products of vinyl chloride.
  • a polybulol alcohol film and a polarizer having dichroic substance power such as iodine are preferable.
  • the thickness of these polarizers is not particularly limited. Generally, the thickness is about 5 to 80 ⁇ m.
  • a polarizer obtained by dyeing a polyvinyl alcohol film with iodine and uniaxially stretching it is prepared by, for example, dyeing polyvinyl alcohol by immersing it in an aqueous solution of iodine and stretching it 3 to 7 times the original length. Can do. If necessary, it can also be immersed in an aqueous solution of potassium iodide or the like which may contain boric acid, zinc sulfate, zinc chloride and the like. Furthermore, if necessary, the polyvinyl alcohol film may be immersed in water and washed before dyeing.
  • the stretching may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be stretched and dyed with strong iodine.
  • the film can be stretched even in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide or in a water bath.
  • a material for forming the transparent protective film provided on one or both sides of the polarizer a material excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropy and the like is preferable.
  • polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate
  • cenorelose-based polymers such as dicetinoresenolose and triacetinoresenellose
  • acrylic polymers such as polymethylmetatalylate, polystyrene
  • examples include styrene polymers such as styrene copolymers (AS resin) and polycarbonate polymers.
  • the transparent protective film can also be formed as a cured layer of thermosetting or ultraviolet curable resin such as acrylic, urethane, acrylurethane, epoxy, and silicone.
  • a polymer film described in JP-A-2001-343529 for example, (A) a thermoplastic resin having a substituted side chain and a Z or non-midamide group, and (B) side Examples thereof include a resin composition containing a thermoplastic resin having a substituted and Z or unsubstituted fullyl and -tolyl group in the chain.
  • a specific example is a film of a resin composition containing an alternating copolymer of isobutylene and N-methylmaleimide and an acrylonitrile / styrene copolymer.
  • a strong film such as a mixed extruded product of the resin composition can be used.
  • the thickness of the protective film can be appropriately determined, but is generally about 1 to 500 m from the viewpoint of workability such as strength and handleability, and thin film properties. In particular, 5 to 200 m is preferable.
  • a protective film having a thickness of 90 nm to +75 nm is preferably used.
  • the thickness direction retardation (Rth) is more preferably from 80 nm to +60 nm, and particularly preferably from 70 nm to +45 nm.
  • a cellulose-based polymer such as triacetyl cellulose is preferable from the viewpoint of polarization characteristics and durability.
  • a triacetyl cellulose film is particularly preferable.
  • protective films having the same polymer material strength may be used on the front and back sides, or different protective films having the same polymer material strength may be used.
  • the polarizer and the protective film are usually in close contact with each other through an aqueous adhesive or the like.
  • Water-based adhesives include isocyanate-based adhesives, polyvinyl alcohol-based adhesives, gelatin-based adhesives, vinyl-based latex-based, water-based polyurethane, water-based polyester, etc. It can be illustrated.
  • the surface of the transparent protective film to which the polarizer is not adhered may be subjected to a hard coat layer, antireflection treatment, anti-sticking treatment, or treatment for diffusion or anti-glare.
  • the hard coat treatment is performed for the purpose of preventing the surface of the polarizing plate from being scratched.
  • curing with excellent UV hardness curable resin such as acrylic and silicone is excellent in hardness and sliding properties. It can be formed by a method of adding a film to the surface of the transparent protective film.
  • the antireflection treatment is performed for the purpose of preventing reflection of external light on the surface of the polarizing plate, and can be achieved by forming an antireflection film or the like according to the conventional art.
  • the sticking prevention treatment is performed for the purpose of preventing adhesion with an adjacent layer of another member.
  • the anti-glare treatment is performed for the purpose of preventing external light from being reflected on the surface of the polarizing plate and obstructing the visual recognition of the light transmitted through the polarizing plate. It can be formed by imparting a fine concavo-convex structure to the surface of the transparent protective film by an appropriate method such as a surface roughening method or a method of blending transparent fine particles.
  • the fine particles to be included in the formation of the surface fine concavo-convex structure include silica, alumina, titanium dioxide, zirconium oxide, tin oxide, indium oxide, cadmium oxide, and acid oxide having an average particle diameter of 0.5 to 50 ⁇ m.
  • Transparent fine particles such as inorganic fine particles that may have conductivity such as antimony and organic fine particles (including beads) that also have crosslinked or uncrosslinked polymer are used.
  • the amount of fine particles used is generally about 2 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the transparent resin forming the surface fine concavo-convex structure, and 5 to 25 parts by weight preferable.
  • the anti-glare layer may also serve as a diffusion layer (such as a visual enlargement function) for diffusing the light transmitted through the polarizing plate to enlarge vision.
  • the antireflection layer, the anti-sticking layer, the diffusion layer, the antiglare layer, and the like can be provided on the transparent protective film itself, and as a separate optical layer from the transparent protective film. It can also be provided.
  • the optical film is used for forming a liquid crystal display device such as a reflection plate, an anti-transmission plate, a retardation plate (including wavelength plates such as 1Z2 and 1Z4), a visual compensation film, and a brightness enhancement film. And an optical layer that has a problem. These are optical properties alone. In addition to being used as a film, it may be laminated on the polarizing plate for practical use, and one layer or two or more layers may be used.
  • a reflective polarizing plate or a semi-transmissive polarizing plate in which a polarizing plate is further laminated with a reflective plate or a semi-transmissive reflective plate, and an elliptical polarizing plate or a circular plate in which a retardation plate is further laminated on a polarizing plate.
  • a polarizing plate, a wide viewing angle polarizing plate in which a visual compensation film is further laminated on the polarizing plate, or a polarizing plate in which a brightness enhancement film is further laminated on the polarizing plate are preferable.
  • the reflective polarizing plate is a polarizing plate provided with a reflective layer, and is used to form a liquid crystal display device of a type that reflects and displays incident light from the viewing side (display side).
  • a liquid crystal display device of a type that reflects and displays incident light from the viewing side (display side).
  • the reflective polarizing plate can be formed by an appropriate method such as a method in which a reflective layer having a metal isotropic force is attached to one surface of the polarizing plate via a transparent protective layer or the like, if necessary.
  • a reflective layer is formed by attaching a foil vapor deposition film made of a reflective metal such as aluminum on one surface of a transparent protective film matted as necessary.
  • the transparent protective film may include fine particles having a surface fine uneven structure, and a reflective layer having a fine uneven structure on the surface.
  • the reflective layer having the fine concavo-convex structure described above has the advantage that incident light is diffused by irregular reflection to prevent directivity and glaring appearance, and to suppress unevenness in brightness and darkness.
  • the protective film containing fine particles has an advantage that incident light and its reflected light are diffused when passing through it and light and darkness can be further suppressed.
  • the reflective layer having a fine concavo-convex structure reflecting the surface fine concavo-convex structure of the transparent protective film can be formed by, for example, applying the metal to the surface of the transparent protective layer by an appropriate method such as a vacuum deposition method, an ion plating method, a sputtering method, or a plating method It can be performed by a method of attaching directly to the.
  • the reflecting plate can be used as a reflecting sheet in which a reflecting layer is provided on an appropriate film according to the transparent film, instead of the method of directly applying to the transparent protective film of the polarizing plate.
  • the reflective layer usually has a metallic force
  • the usage state in which the reflective surface is covered with a transparent protective film or a polarizing plate is used to prevent the reflectance from being lowered by oxidation, and thus the long-term initial reflectance. It is more preferable than the point of sustaining and avoiding the additional installation of a protective layer. That's right.
  • the transflective polarizing plate can be obtained by using a transflective reflective layer such as a half mirror that reflects and transmits light by the reflective layer.
  • Transflective polarizing plate can be obtained by using a transflective reflective layer such as a half mirror that reflects and transmits light by the reflective layer.
  • the liquid crystal cell When using a liquid crystal display device etc. in a relatively bright atmosphere, it reflects the incident light from the viewing side (display side) and displays an image. Under the atmosphere, it is built in the back side of the transflective polarizing plate and can be used to form liquid crystal display devices that display images using a built-in power source such as a backlight.
  • the transflective polarizing plate can save energy when using a light source such as a knocklight in a bright atmosphere, and can be used with a built-in power supply even in a relatively low atmosphere. It is useful for the formation of
  • a phase difference plate or the like is used when changing linearly polarized light into elliptically or circularly polarized light, changing elliptically or circularly polarized light into linearly polarized light, or changing the polarization direction of linearly polarized light.
  • a so-called 1Z4 wavelength plate also called a ⁇ 4 plate
  • a 1Z2 wavelength plate (also referred to as ⁇ 2 plate) is usually used to change the polarization direction of linearly polarized light.
  • the elliptically polarizing plate compensates (prevents) coloring (blue or yellow) caused by double bending of the liquid crystal layer of the super twist nematic (STN) type liquid crystal display device, and displays the above-mentioned coloring! It is used effectively in such cases. Further, the one having a controlled three-dimensional refractive index is preferable because it can compensate (prevent) coloring that occurs when the screen of the liquid crystal display device is viewed from an oblique direction.
  • the circularly polarizing plate is effectively used, for example, when adjusting the color tone of an image of a reflective liquid crystal display device in which an image is displayed in color, and also has an antireflection function.
  • Examples of the retardation plate include a birefringent film obtained by uniaxially or biaxially stretching a polymer material, a liquid crystal polymer alignment film, and a liquid crystal polymer alignment layer supported by the film. It is done.
  • the thickness of the retardation plate is not particularly limited, but is generally about 20 to 150 / ⁇ ⁇ .
  • polymer material examples include polybutyl alcohol, polybutyl butyral, polymethyl vinylenoether, polyhydroxy ethino rare tallylate, and hydroxy ethinore cellulose. , Hydroxypropyl cellulose, methenoresenololose, polycarbonate, polyarylate, polysulfone, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyetherenosulfone, polyphenylene sulfide, polyphenylene oxide, polyallylsulfone, polyamide, polyimide, polyolefin, poly Examples thereof include butyl chloride, cellulose-based polymers, norbornene-based resins, and various binary and ternary copolymers, graft copolymers, and blends thereof. These polymer materials become an oriented product (stretched film) by stretching or the like.
  • liquid crystal polymer examples include various main chain types and side chain types in which a conjugated linear atomic group (mesogen) imparting liquid crystal alignment is introduced into the main chain or side chain of the polymer.
  • main chain type liquid crystal polymer examples include a nematic orientation polyester liquid crystal polymer, a discotic polymer and a cholesteric polymer having a structure in which a mesogenic group is bonded at a spacer portion that imparts flexibility. It is done.
  • side-chain liquid crystal polymers include polysiloxane, polyacrylate, polymetatalylate, or polymalonate as the main chain skeleton, and nematic alignment imparted via a spacer unit consisting of conjugated atomic groups as side chains. And those having a mesogenic moiety that is a unit force of a para-substituted cyclic compound.
  • These liquid crystal polymers are, for example, liquid crystalline on the alignment surface such as those obtained by rubbing the surface of a thin film such as polyimide polybulal alcohol formed on a glass plate, or those obtained by obliquely vapor deposition of oxygen. This is done by developing and heat-treating the polymer solution.
  • the retardation plate may have an appropriate retardation according to the purpose of use, such as for the purpose of color compensation by birefringence of various wavelength plates or liquid crystal layers, compensation for vision, etc. It may be a laminate in which more than one kind of retardation plate is laminated to control optical characteristics such as retardation.
  • the elliptically polarizing plate and the reflective elliptical polarizing plate are obtained by laminating a polarizing plate or a reflective polarizing plate and a retardation plate in an appropriate combination.
  • the elliptical polarizing plate or the like that can be formed can be formed by sequentially laminating them separately in the manufacturing process of the liquid crystal display device so as to be a combination of a (reflection type) polarizing plate and a retardation plate.
  • optical films such as elliptically polarizing plates are superior in terms of quality stability and lamination workability, etc. There is an advantage that efficiency can be improved.
  • the visual compensation film is a film for widening the viewing angle so that the image can be seen relatively clearly even when the screen of the liquid crystal display device is viewed in a slightly oblique direction rather than perpendicular to the screen.
  • a visual compensation phase difference plate for example, a phase difference plate, an alignment film such as a liquid crystal polymer, or a support in which an alignment layer such as a liquid crystal polymer is supported on a transparent substrate can be used.
  • a normal retardation plate uses a polymer film having birefringence that is uniaxially stretched in the plane direction, whereas a retardation plate used as a visual compensation film is biaxially stretched in the plane direction.
  • Birefringence such as a polymer film having a birefringence and a birefringence that has a controlled refractive index in the thickness direction that is uniaxially stretched in the plane direction and is also stretched in the thickness direction.
  • a film or the like is used.
  • the tilted alignment film include a film obtained by bonding a heat-shrink film to a polymer film and subjecting the polymer film to a stretch treatment or Z and shrink treatment under the action of the shrinkage force by heating, or a liquid crystal polymer that is obliquely oriented. Etc.
  • the raw material polymer for the phase difference plate is the same as the polymer described in the previous phase difference plate, preventing coloration due to a change in the viewing angle based on the phase difference of the liquid crystal cell and expanding the viewing angle for good viewing. Anything suitable for the purpose can be used.
  • a liquid crystal polymer alignment layer is supported by a triacetyl cellulose film in order to achieve a wide viewing angle with good visibility.
  • the optically compensated retardation plate can be preferably used.
  • a polarizing plate obtained by bonding a polarizing plate and a brightness enhancement film is usually used by being provided on the back side of the liquid crystal cell.
  • the brightness enhancement film reflects the linearly polarized light with a predetermined polarization axis or circularly polarized light in a predetermined direction when natural light is incident due to a backlight of a liquid crystal display device or the like, or reflection from the back side, and transmits other light.
  • a polarizing plate in which a brightness enhancement film is laminated with a polarizing plate allows light from a light source such as a backlight to be incident to obtain transmitted light in a predetermined polarization state, and reflects light without transmitting the light other than the predetermined polarization state. Is done.
  • the light reflected on the surface of the brightness enhancement film is further inverted through a reflective layer provided behind the brightness enhancement film and re-incident on the brightness enhancement film, and part or all of the light is transmitted as light having a predetermined polarization state.
  • a reflective layer provided behind the brightness enhancement film and re-incident on the brightness enhancement film, and part or all of the light is transmitted as light having a predetermined polarization state.
  • Luminance can be improved by increasing the amount of light that can be used for liquid crystal display image display and the like by supplying polarized light that is difficult to generate.
  • the light having a polarization direction that does not coincide with the polarization axis of the polarizer is It is almost absorbed by the polarizer and does not pass through the polarizer. That is, approximately 50% of the light that is different depending on the characteristics of the polarizer used is absorbed by the polarizer, and the amount of light that can be used for liquid crystal image display is reduced, and the image becomes dark.
  • the brightness enhancement film allows light having a polarization direction that is absorbed by the polarizer to be reflected once by the brightness enhancement film without being incident on the polarizer, and further through a reflective layer or the like provided on the back side thereof.
  • Inverting and re-entering the brightness enhancement film is repeated, and only the polarized light whose polarization direction is such that the polarization direction of the light reflected and inverted between the two can pass through the polarizer is obtained. Is transmitted to the polarizer so that light such as a backlight can be efficiently used for displaying images on the liquid crystal display device, and the screen can be brightened.
  • a diffusion plate may be provided between the brightness enhancement film and the reflective layer.
  • the polarized light reflected by the brightness enhancement film is directed to the reflection layer and the like, but the installed diffuser diffuses the light passing therethrough at the same time and simultaneously cancels the polarization state to become a non-polarized state. That is, the light in the natural light state is directed to the reflection layer and the like, is reflected through the reflection layer and the like, passes through the diffusion plate again, and reenters the brightness enhancement film.
  • the brightness of the display screen is maintained, and at the same time, uneven brightness of the display screen is reduced.
  • the number of repetitions of the initial incident light increased moderately, and combined with the diffusion function of the diffuser, it was possible to provide a uniform brightness V and display screen. It is done.
  • a dielectric multilayer thin film or a multilayer laminate of thin film films having different refractive index anisotropy transmits linearly polarized light having a predetermined polarization axis and transmits other light.
  • Appropriate ones such as those showing the characteristics to be used can be used.
  • the absorption loss due to the polarizing plate is suppressed by allowing the transmitted light to enter the polarizing plate with the polarization axis aligned. However, it can be transmitted efficiently.
  • a brightness enhancement film of a type that transmits circularly polarized light such as a cholesteric liquid crystal layer
  • it can be directly incident on a polarizer.
  • the circularly polarized light is linearly polarized through a retardation plate in order to suppress absorption loss. It is preferable to make it light and make it enter into a polarizing plate. Note that circularly polarized light can be converted to linearly polarized light by using a 1Z4 wavelength plate as the retardation plate.
  • a retardation plate that functions as a 1Z4 wavelength plate at a wide wavelength in the visible light region or the like exhibits other retardation characteristics and a retardation plate that functions as a 1Z4 wavelength plate with respect to, for example, light of wavelength 55 Onm. It can be obtained by a method of superposing a retardation layer, for example, a retardation layer functioning as a 1Z2 wavelength plate. Therefore, the retardation plate disposed between the polarizing plate and the brightness enhancement film may have a retardation layer force of one layer or two or more layers.
  • the cholesteric liquid crystal layer also reflects circularly polarized light in a wide wavelength range such as a visible light castle by combining two or more layers with different reflection wavelengths in an overlapping structure. Based on this, transmission circular polarization in a wide and wavelength range can be obtained.
  • the polarizing plate may be formed by laminating a polarizing plate such as the above-described polarization-separating polarizing plate and two or more optical layers. Therefore, a reflective elliptical polarizing plate or a semi-transmissive elliptical polarizing plate in which the above-mentioned reflective polarizing plate or semi-transmissive polarizing plate and a retardation plate are combined may be used.
  • An optical film in which the optical layer is laminated on a polarizing plate can be formed even in a method of laminating separately in the manufacturing process of a liquid crystal display device or the like. It has excellent quality stability and assembly work! /, And has the advantage of improving the manufacturing process of liquid crystal display devices.
  • an appropriate adhesive means such as an adhesive layer can be used.
  • the polarizing plate and the other optical layer are bonded, their optical axes can be arranged at an appropriate angle depending on the target retardation characteristics.
  • a coating liquid containing at least a conductive polymer and a crosslinking agent is applied (and dried) on the optical film 1 described above, and charging is performed by further causing a crosslinking reaction between at least the conductive polymer and the crosslinking agent.
  • This is a method for forming the prevention layer 2.
  • the solid content concentration of the coating solution is preferably adjusted to about 0.5 to 5% by weight.
  • the coating solution is applied onto the optical film 1 using a coating method such as a reverse coating, a roll coating method such as gravure coating, a spin coating method, a screen coating method, a fountain coating method, a dating method, or a spray method. Apply to, then crosslink and cure to form an antistatic layer
  • the storage stability of the coating solution may deteriorate.
  • a coating liquid containing a conductive polymer (and a binder component) is coated on the optical film 1 (and dried) to form a polymer layer.
  • a coating solution containing a crosslinking agent is applied (and dried) on the polymer layer, and the conductive polymer (and the binder component) in the polymer layer and the crosslinking agent are subjected to a bridge reaction to thereby prevent the antistatic layer.
  • the amount of the crosslinking agent in the coating solution is preferably 0.01 to 5% by weight, more preferably 0.1 to 5% by weight.
  • the coating method a method similar to the above can be appropriately selected.
  • the antistatic layer 2 is formed from a cured product of a coating solution containing a water-soluble or water-dispersible conductive polymer and a crosslinking reaction-type water-soluble compound in the above-mentioned mixing ratio.
  • the solid concentration of the coating solution is preferably adjusted to about 0.5 to 5% by weight.
  • the coating solution is applied onto the optical film 1 by using a coating method such as a roll coating method such as reverse coating or gravure coating, a spin coating method, a screen coating method, a fountain coating method, a dating method, or a spray method.
  • the antistatic layer is formed by drying, and further crosslinking or curing the crosslinking reaction type water-soluble compound by heating or light irradiation.
  • the crosslinking reaction type water-soluble compound may be crosslinked and cured at the time of drying.
  • the crosslinking reaction type water-soluble compound is partially crosslinked, and the crosslinking reaction is completed when the pressure-sensitive adhesive layer is subsequently formed.
  • the adhesion between the antistatic layer and the pressure-sensitive adhesive layer can be improved.
  • the antistatic layer preferably has a thickness of 5 to: LOOOnm.
  • the thickness of the antistatic layer is such that the point of reduction in optical characteristics is usually 5000 nm or less.When the antistatic layer is thick, sufficient adhesion is likely to occur in the antistatic layer due to insufficient strength of the antistatic layer. Sexuality may not be obtained.
  • the thickness of the antistatic agent is preferably 500 nm or less, more preferably 300 nm or less, and even more preferably 200 nm or less. In order to ensure adhesion and suppress peeling and charging, the thickness is preferably 5 nm or more, more preferably lOnm or more.
  • the peeling charging effect is preferred when the thickness of the antistatic layer is thicker, but it is less than or equal to 200 nm. From the point of strength, it is preferably 5 to 500 nm, more preferably 10 to 300 nm, and even more preferably 10 to 200 nm.
  • the optical film 1 can be subjected to an activation treatment.
  • the activation treatment is effective when an aqueous solution containing a water-soluble conductive polymer is used as an antistatic agent, and repelling when applying the aqueous solution can be suppressed.
  • the activation treatment is effective particularly when the optical film 1 is a polyolefin resin or a norbornene resin.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 3 is formed by laminating on the antistatic layer 2.
  • the forming method is not particularly limited, and examples thereof include a method of applying a pressure-sensitive adhesive solution to the antistatic layer and drying, a method of transferring with a release sheet provided with a pressure-sensitive adhesive layer, and the like.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but is preferably about 10 to 40 ⁇ m.
  • Constituent materials of the release sheet include synthetic resin films such as paper, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, rubber sheets, paper, cloth, nonwoven fabric, nets, foam sheets, metal foils, laminates thereof, and the like. Suitable thin leaf bodies and the like can be mentioned.
  • the surface of the release sheet is subjected to low-adhesion release treatment such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment, and fluorine treatment as necessary in order to enhance the peelability from the pressure-sensitive adhesive layer 3. Good.
  • each layer such as an optical film and an adhesive layer of the antistatic adhesive optical film of the present invention includes, for example, a salicylic acid ester compound, a benzophenol compound, a benzotriazole compound, and a cyanoacrylate compound. , Nickel complex compounds, etc. It may be one having an ultraviolet absorbing ability by a method such as a method of treating with an ultraviolet absorber.
  • the adhesion between the antistatic layer 2 and the pressure-sensitive adhesive layer 3 is preferably 10 NZ25 mm or more, more preferably 15 NZ25 mm or more at a peeling angle of 180 ° and a peeling speed of 300 mm Zmin. If the adhesive strength is less than 10NZ25mm, adhesive residue may be generated when the optical film is peeled off from the liquid crystal panel, or peeling may occur in a heated and humidified environment.
  • the antistatic pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention can be preferably used for forming various image display devices such as liquid crystal display devices.
  • the liquid crystal display device can be formed according to the conventional method.
  • a liquid crystal display device generally has a force formed by appropriately assembling components such as a liquid crystal cell, an antistatic adhesive optical film, and an illumination system as necessary, and incorporating a drive circuit.
  • the method can be based on the conventional method without any limitation except that the optical film according to the present invention is used.
  • the liquid crystal cell for example, any type such as a TN type, STN type, or ⁇ type can be used.
  • An appropriate liquid crystal display device such as a liquid crystal display device in which an antistatic adhesive optical film is disposed on one side or both sides of a liquid crystal cell, or a backlight in a lighting system or a reflector is formed. Can do.
  • the optical film according to the present invention can be placed on one or both sides of the liquid crystal cell. When optical films are provided on both sides, they may be the same or different.
  • a single layer of appropriate parts such as a diffuser plate, an antiglare layer, an antireflection film, a protective plate, a prism array, a lens array sheet, a light diffuser plate, and a knocklight at an appropriate position. Or two or more layers can be arranged.
  • an organic electroluminescence device (organic EL display device) will be described.
  • the optical film (polarizing plate or the like) of the present invention can also be applied to an organic EL display device.
  • a transparent electrode, an organic light emitting layer, and a metal electrode are sequentially laminated on a transparent substrate to form a light emitter (organic electroluminescent light emitter).
  • the organic light emitting layer is a laminate of various organic thin films, for example, a laminate of a hole injecting layer having a triphenylamine derivative and the like and a light emitting layer having a fluorescent organic solid force such as anthracene.
  • Body there are various configurations such as a laminate of such a light-emitting layer and an electron injection layer having the same strength as a perylene derivative, or a laminate of these hole injection layer, light-emitting layer, and electron injection layer.
  • a laminate of such a light-emitting layer and an electron injection layer having the same strength as a perylene derivative or a laminate of these hole injection layer, light-emitting layer, and electron injection layer.
  • an organic EL display device by applying a voltage to a transparent electrode and a metal electrode, holes and electrons are injected into the organic light emitting layer, and the energy generated by recombination of these holes and electrons is the same. Emits light on the principle that it excites the fluorescent material and emits light when the excited fluorescent material returns to the ground state.
  • the mechanism of recombination in the middle is the same as that of a general diode, and as can be expected from this, the current and emission intensity show strong nonlinearity with rectification with respect to the applied voltage.
  • the organic EL display device in order to extract light emitted from the organic light emitting layer, at least one of the electrodes must be transparent, and is usually formed of a transparent conductor such as indium tin oxide (ITO).
  • ITO indium tin oxide
  • a transparent electrode is used as the anode.
  • metal electrodes such as Mg Ag and A1-Li are used.
  • the organic light emitting layer is formed of a very thin film with a thickness of about lOnm. For this reason, the organic light emitting layer transmits light almost completely like the transparent electrode. As a result, light that is incident on the surface of the transparent substrate when not emitting light, passes through the transparent electrode and the organic light emitting layer, and is reflected by the metal electrode again returns to the surface side of the transparent substrate. When viewed, the display surface of the OLED display looks like a mirror.
  • an organic EL display device including an organic electroluminescent light emitting device including a transparent electrode on the front surface side of an organic light emitting layer that emits light when a voltage is applied and a metal electrode on the back surface side of the organic light emitting layer
  • a polarizing plate can be provided on the surface side of the electrode, and a retardation plate can be provided between the transparent electrode and the polarizing plate.
  • the retardation plate and the polarizing plate have a function of polarizing light incident from the outside and reflected by the metal electrode, the effect of preventing the mirror surface of the metal electrode from being visually recognized by the polarization action. is there.
  • the retardation plate is a 1Z4 wavelength plate and the angle between the polarization directions of the polarizing plate and the retardation plate is adjusted to ⁇ Z4, the mirror surface of the metal electrode can be completely shielded. In other words, only the linearly polarized light component of the external light incident on the organic EL display device is transmitted through the polarizing plate.
  • This linearly polarized light is generally elliptically polarized by the retardation plate, but it is circularly polarized when the retardation plate is a 1Z4 wavelength plate and the angle between the polarization direction of the polarizing plate and the retardation plate is ⁇ ⁇ 4. .
  • This circularly polarized light is transmitted through the transparent substrate, the transparent electrode, and the organic thin film, is reflected by the metal electrode, is again transmitted through the organic thin film, the transparent electrode, and the transparent substrate, and is linearly polarized again on the retardation plate. Become. And since this linearly polarized light is orthogonal to the polarization direction of the polarizing plate, it cannot be transmitted through the polarizing plate. As a result, the mirror surface of the metal electrode can be completely shielded.
  • An aqueous solution having a solid content concentration of 0.5% was prepared using a water-soluble polythiophene-based conductive polymer and a melamine-based crosslinking agent.
  • the aqueous solution was applied to one side of a polarizing plate (manufactured by Nitto Denko, SEG5425DU) so that the thickness after drying was lOOnm, dried at 100 ° C. for 3 minutes and bridge-cured to form an antistatic layer.
  • the pressure-sensitive adhesive solution was applied on a polyethylene terephthalate film (thickness 38 ⁇ m) that had been subjected to silicon release treatment by a reverse roll coating method so that the thickness after drying was 25 m.
  • a polyethylene terephthalate film was applied thereon and dried in a hot air circulation oven to form an adhesive layer.
  • a polyethylene terephthalate film on which an adhesive layer was formed was bonded to prepare an antistatic adhesive polarizing plate. Further, a surface protective film (release sheet: polyethylene terephthalate (thickness 38 ⁇ m), pressure-sensitive adhesive layer: acrylic pressure-sensitive adhesive (thickness 20 ⁇ m)) was bonded to the other side of the polarizing plate.
  • An aqueous solution having a solid content concentration of 0.5% was prepared using a water-soluble polythiophene conductive polymer, a polyester resin as a binder, and a melamine crosslinking agent.
  • the aqueous solution was applied to one side of a polarizing plate (manufactured by Nitto Denko, SEG5425DU) so that the thickness after drying was lOOnm, dried at 100 ° C. for 3 minutes, and cured by crosslinking to form an antistatic layer.
  • An antistatic pressure-sensitive adhesive polarizing plate was produced in the same manner as in Example 1.
  • An aqueous solution having a solid content concentration of 0.5% was prepared using a water-soluble polythiophene conductive polymer and a polyester resin as a binder.
  • the aqueous solution was applied to one side of a polarizing plate (manufactured by Nitto Denko, SEG5425DU) so that the thickness after drying was lOOnm, and dried at 80 ° C. for 2 minutes to form a polymer layer.
  • an aqueous solution containing melamine-based crosslinking agent (solid concentration: 1%) was applied on the polymer layer so that the thickness after drying was 10 nm, and dried and crosslinked and cured at 100 ° C. for 1 minute. Thus, an antistatic layer was formed.
  • an antistatic pressure-sensitive adhesive polarizing plate was produced in the same manner as in Example 1 except that a melamine-based crosslinking agent was used.
  • an antistatic pressure-sensitive adhesive polarizing plate was produced in the same manner as in Example 2 except that a melamine-based crosslinking agent was used.
  • the produced antistatic adhesive optical film was cut into a width of 25 mm and a length of 50 mm.
  • the adhesive layer surface and the surface of the 50 ⁇ m thick polyethylene terephthalate film were bonded so that the deposited surface of the evaporated film of indium tin oxide was in contact with each other, then for 20 minutes or more, 23 ° CZ60% RH Left in the environment. After that, peel off the end of the polyethylene terephthalate film by hand, and confirm that the adhesive is attached to the polyethylene terephthalate film side.
  • the tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph AG-1) was used to measure the adhesion (NZ25mm) between the antistatic layer and the pressure-sensitive adhesive layer at room temperature (25 ° C) with 180 ° peeling and a tensile speed of 300mmZmin.
  • the strong adhesion (NZ25mm) is preferably 15NZ25mm or more.
  • the produced antistatic adhesive optical film was cut into a width of 25 mm and a length of 50 mm.
  • the adhesive layer surface and the 50 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film surface were bonded so that the deposited surface of the deposited film of indium oxide and tin oxide was in contact with it, and then placed in an environment of 60 ° CZ90% RH. Left for 24 hours. Thereafter, adhesion (NZ25 mm) was measured in the same manner as in the above test.
  • the strong adhesion (NZ25mm) is preferably 15NZ25mm or more.
  • the produced antistatic adhesive optical film was cut into a size of 100 mm X 100 mm and attached to a liquid crystal panel. This panel was placed on a backlight with a brightness of lOOOOcd, and 5kv of static electricity was generated using ESD (SANKI, ESD-8012A), a static electricity generator, which caused liquid crystal alignment disorder. .
  • ESD SANKI, ESD-8012A
  • the recovery time (seconds) for the display failure due to the orientation failure was measured using an instantaneous multiphotometric detector (MCPD-3000, manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • the surface resistance value ( ⁇ Z port) of the antistatic layer was measured at an applied voltage of 500 V using a surface resistance measuring instrument (Hiresta MCP-HT450, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.).
  • a 80 ⁇ m thick polyvinyl alcohol film was stretched 5 times in an aqueous iodine solution at 40 ° C., and then dried at 50 ° C. for 4 minutes to obtain a polarizer.
  • a polarizing plate was obtained by adhering a triacetyl cellulose film on both sides of the polarizer using a polybulal alcohol adhesive.
  • a release sheet Mitsubishi Polyester Polyester, Diafoil MRF38, polyethylene terephthalate base material
  • a reverse roll coating method so that the thickness after drying is 25 m
  • a release sheet was applied thereon and dried in a hot air circulating oven to form an adhesive layer.
  • a release sheet having a pressure-sensitive adhesive layer was bonded, and this was aged at room temperature for 1 week to prepare an antistatic adhesive polarizing plate.
  • Example 1 In the formation of the antistatic layer of Example 1, the sorbitol polyglycidyl ether epoxy resin was changed from 4 parts to 1.2 parts, and 2 ethyl-4-methylimidazole was changed from 0.2 parts. 0. Antistatic adhesive mold in the same way as in Example 1 except for changing to 1 part A polarizing plate was produced.
  • Example 1 except that 8 parts of melamine formaldehyde prepolymer (Mitsui Igaku Co., Ltd., Eulamin P-6300, solid content 50%) was used as the crosslinking reaction type water-soluble compound in the formation of the antistatic layer of Example 1.
  • An antistatic adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in 1.
  • Example 1 In the formation of the antistatic layer of Example 1, an antistatic pressure-sensitive adhesive polarizing plate was produced in the same manner as in Example 1 except that the crosslinking reaction type water-soluble compound was not used.
  • Example 1 In the formation of the antistatic layer of Example 1, a non-crosslinkable polyester resin aqueous dispersion (manufactured by Nagase Chemtex Co., Ltd., Kabsen ES-210, solid content 25%) instead of the crosslinking reaction type water-soluble compound 16 parts
  • An antistatic pressure-sensitive adhesive polarizing plate was produced in the same manner as in Example 1 except that was used.
  • Example 1 In the formation of the antistatic layer of Example 1, the sorbitol polyglycidyl ether-based epoxy resin was changed to 0.2 part in 4 parts and 0.2 part of 2-ethyl-4-methylimidazole was changed from 0.2 part.
  • An antistatic pressure-sensitive adhesive polarizing plate was produced in the same manner as in Example 1 except that the content was changed to 0.02 part.
  • Example 1 In the formation of the antistatic layer of Example 1, the sorbitol polyglycidyl ether-based epoxy resin was changed from 4 parts to 12 parts, and the 2-ethyl 4-methylimidazole was changed from 0.2 parts to 0.5 parts.
  • An antistatic adhesive-type polarizing plate was produced in the same manner as in Example 1 except that the part was changed to the part.
  • the produced antistatic adhesive optical film was cut into a width of 25 mm and a length of 50 mm. This After adhering the adhesive layer surface to the 50 ⁇ m thick polyethylene terephthalate film surface so that the vapor deposition surface of the vapor deposited film of indium tin oxide was in contact with each other, 20 minutes or more, 23 ° CZ60% RH Left in the environment. After that, peel off the end of the polyethylene terephthalate film by hand, and confirm that the adhesive is attached to the polyethylene terephthalate film side.
  • the tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph AG-1) was used to measure the adhesion (NZ25mm) between the antistatic layer and the pressure-sensitive adhesive layer at room temperature (25 ° C) with 180 ° peeling and a tensile speed of 300mmZmin.
  • the strong adhesion (NZ25mm) is preferably 15NZ25mm or more.
  • the produced antistatic adhesive optical film was cut into a width of 25 mm and a length of 50 mm.
  • the adhesive layer surface and the 50 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film surface were bonded so that the deposited surface of the deposited film of indium oxide and tin oxide was in contact with it, and then placed in an environment of 60 ° CZ90% RH. Left for 24 hours. Thereafter, adhesion (NZ25 mm) was measured in the same manner as in the above test.
  • the strong adhesion (NZ25mm) is preferably 15NZ25mm or more.
  • the prepared antistatic adhesive optical film was cut into a size of 100 mm ⁇ 100 mm to obtain a sample.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the sample was attached to a glass plate and immersed in warm water of 40 ° C. for 10 hours, and then visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • the produced antistatic adhesive optical film was cut into a size of 100 mm X 100 mm and attached to a liquid crystal panel.
  • This panel was placed on a backlight with brightness of lOOOOcd, and 5kv of static electricity was generated by using ESD (SANKI, ESD-8012A), which is a static electricity generator, causing liquid crystal alignment disorder. .
  • ESD SANKI, ESD-8012A
  • MCPD-3000 instantaneous multi-photometer detector

Abstract

 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されている帯電防止性粘着型光学フィルムであって、帯電防止効果、光学特性、粘着特性、及び外観性に優れ、かつ帯電防止層と粘着剤層との密着性に優れ、さらに耐水性が良好なものを提供することを目的とする。また、耐水性に優れ、かつ湿熱環境下で剥がれや発泡などの不具合が生じない耐久性に優れるものを提供することを目的とする。

Description

明 細 書
帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電 防止層上に粘着剤層が積層されている帯電防止性粘着型光学フィルムに関する。ま た、前記帯電防止性粘着型光学フィルムを用いた液晶表示装置、有機 EL表示装置 、 PDP等の画像表示装置に関する。前記光学フィルムとしては、偏光板、位相差板、 光学補償フィルム、輝度向上フィルム、さらにはこれらが積層されているものなどがあ げられる。
背景技術
[0002] 液晶ディスプレイ等は、その画像形成方式力 液晶セルの両側に偏光素子を配置 することが必要不可欠であり、一般的には偏光板が貼着されている。また液晶パネル には偏光板の他に、ディスプレイの表示品位を向上させるために様々な光学素子が 用いられるようになってきている。例えば、着色防止としての位相差板、液晶ディスプ レイの視野角を改善するための視野角拡大フィルム、さらにはディスプレイのコントラ ストを高めるための輝度向上フィルム等が用いられる。これらのフィルムは総称して光 学フィルムと呼ばれる。
[0003] これらの光学フィルムは、通常、消費者に届けられるまでの間は輸送や製造工程に お!、て光学フィルムの表面に傷や汚れがつかな 、ように、その表面に表面保護フィ ルムが貼り合わされている。当該表面保護フィルムは、 LCD等に貼り付けられた後に 剥離されたり、一度剥離した後に同じ又は別の表面保護フィルムを再度貼り合せる場 合もある。そして、該表面保護フィルムを剥離する際に静電気が発生し、この静電気 によって LCDパネル等の回路が破壊されるという問題があった。また LCDパネル内 部のアレイ素子に影響を与えて、それがさらに液晶の配向に影響を与えて不良を誘 発する問題があった。また表面保護フィルムは剥離する際のみならず、製造工程や 消費者の使用方法によっても光学フィルム同士の摩擦により同様の問題が発生する 。前記問題を解決するために、偏光板等の光学フィルムに帯電防止性を付与するこ とが提案されている。たとえば、光学フィルムの表面に帯電防止層を設けた帯電防止 層付光学フィルム、光学フィルムの片側又は両側に透明導電層を設けたものが開示 されている。
[0004] 一方、光学フィルムを液晶セルに貼着する際には、通常、粘着剤が使用される。ま た、光学フィルムと液晶セル、または光学フィルム間の接着は、通常、光の損失を低 減するため、それぞれの材料は粘着剤を用いて密着されている。このような場合に、 光学フィルムを固着させるのに乾燥工程を必要としな 、こと等のメリットを有することか ら、粘着剤は、光学フィルムの片側に予め粘着剤層として設けられた粘着型光学フィ ルムが一般的に用いられる。
[0005] 前記粘着型光学フィルムは、その使用に際して、ディスプレイのサイズに切断される 。力かる使用工程でのハンドリングの際、粘着型光学フィルムの端部 (切断部)が人 や装置に接触すると、その部分に粘着剤の欠落が起きることがある。このような、粘着 剤の欠落した粘着型光学フィルムを液晶セルに貼り付けると、その欠落した部分は密 着しないため、その部分で光が反射し表示欠点となる問題がある。特に最近ではディ スプレイの狭額縁化が進み、前記端部で発生する欠点によっても表示品質が著しく 低下する。また、前記粘着型光学フィルムを液晶パネルに貼り付けた後、異物の混入 などの理由によってパネルカゝら剥がす場合に、パネル側に粘着剤が残る(所謂糊残 り現象)という支障が生じないこと、すなわちリワーク性が良好であることが望まれる。
[0006] 上記粘着型光学フィルムにつ!/、ても、帯電防止性を付与することが提案されて ヽる 。たとえば、偏光板表面の防眩層に導電性粒子を含有させて防眩層に帯電防止性 を付与するとともに、その反対面に粘着剤層を形成したものが提案されている (特許 文献 1)。しかし、特許文献 1の方法では、防眩層としての特性の維持が困難であり、 安定性に乏しい。また粘着型光学フィルムに帯電防止層を設ける場合、パネル内部 で起こる電圧の印加から生じる液晶セルの配向不良を解消するには、光学フィルムと 粘着剤層との間に帯電防止層を設けるのが好ましい。また光学フィルムと粘着剤層と の間に帯電防止層を設けた帯電防止性粘着型光学フィルムでは粘着剤欠け、糊残 りの問題ゃリワーク性に問題があった。また光学フィルムに帯電防止機能を付与する 方法として、粘着剤層に導電性物質を含有させる方法が提案されて!ヽる (特許文献 2 )。しかし、特許文献 2の方法では、粘着剤層としての特性の維持が困難であり、安定 性に乏しい。
[0007] 一方、前記粘着型光学フィルムは、液晶パネルに貼り付けることにより実装される。
昨今の液晶パネルの使用分野はパソコンのディスプレイにとどまらず、液晶テレビや 携帯電話等のモバイルディスプレイ、カーナビゲーシヨンやインスツルメンタルパネル 等の車載部品などの多岐に渡っており、その使用環境は厳しくなつている。
[0008] 偏光板等の光学フィルムは有機溶剤に可溶で耐有機溶剤性に劣るため、光学フィ ルム上に塗布する帯電防止層は水系が好ましい。しかし、水分散性を上げるために 親水性の高いイオンを含む場合、塗膜の耐水性は非常に悪ぐ特に温水浸漬試験 などでは特性劣化が顕著である。
[0009] 耐水性を上げる方法として、エポキシ基を有するアルコキシシランを配合する技術 が開示されている(特許文献 3)。しかし、耐温水性を向上させることについては効果 が期待できない。
[0010] 特許文献 1 :特開平 10— 239521号公報
特許文献 2:特開 2003 - 294951号公報
特許文献 3 :特開 2002— 60736号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明は、光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電 防止層上に粘着剤層が積層されている帯電防止性粘着型光学フィルムであって、帯 電防止効果、光学特性、粘着特性、及び外観性に優れ、かつ帯電防止層と粘着剤 層との密着性に優れ、さらに耐水性が良好なものを提供することを目的とする。また、 耐水性に優れ、かつ湿熱環境下で剥がれや発泡などの不具合が生じな 、耐久性に 優れるものを提供することを目的とする。さらに、前記帯電防止性粘着型光学フィル ムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記の帯電防止性 粘着型光学フィルムにより前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成する〖こ 至った。
[0013] すなわち第 1の本発明は、光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され 、さらに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されており、前記帯電防止層は、原料成 分として導電性ポリマーおよび架橋剤を含有することを特徴とする帯電防止性粘着 型光学フィルム、に関する。
[0014] 光学フィルムと粘着剤層の間に、原料成分として導電性ポリマーおよび架橋剤を含 有する帯電防止層を介在させることにより、帯電防止効果、光学特性、粘着特性、及 び外観性に優れ、かつ帯電防止層と粘着剤層との密着性に優れ、さらに耐水性が良 好な帯電防止性粘着型光学フィルムとなる。
[0015] 詳しくは、帯電防止層は、光学フィルムと粘着剤層の間に設けられているため、帯 電防止効果がよぐ表面保護フィルムの剥離による静電気や光学フィルムの摩擦によ る静電気の発生を抑制でき、回路の破損や液晶の配向不良を防止できる。また、帯 電防止層を前記原料で形成することにより、粘着剤層との密着性を向上させることが できる。これにより、帯電防止性粘着型光学フィルムを扱う際にフィルム端部の接触 による粘着剤の一部欠落や、液晶パネルからのリワーク時における糊残りを大幅に低 減させることができ、帯電防止性粘着型光学フィルムのハンドリング性を向上できる。
[0016] 特に、第 1の本発明においては、原料成分として架橋剤を添加しているため、導電 性ポリマーが架橋、硬化することにより耐水性に優れる帯電防止層となる。
[0017] 前記架橋剤は、メラミン系架橋剤、ポリカルポジイミド系架橋剤、ポリオキサゾリジン 系架橋剤、ポリエポキシ系架橋剤、及びポリイソシァネート系架橋剤からなる群より選 択される少なくとも 1種の有機系架橋剤であることが好ましい。
[0018] 前記導電性ポリマーは、水溶性または水分散性のものであることが好ましい。水溶 性または水分散性の導電性ポリマーは、ポリチォフェン系導電性ポリマーであること が好ましい。
[0019] 前記帯電防止層は、原料成分としてさらにバインダー成分を含有することが好まし い。バインダー成分を添加することにより、架橋剤によって架橋、硬化反応が促進さ れ帯電防止層の耐水性がさらに向上する。前記バインダー成分は、ポリウレタン系榭 脂、ポリエステル系榭脂およびアクリル系榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種 であることが好ましい。
[0020] また、前記粘着剤層はアクリル系粘着剤により形成されていることが好ましい。
[0021] また、第 1の本発明は、前記帯電防止性粘着型光学フィルムを製造する方法であつ て、光学フィルムの少なくとも片面に、導電性ポリマーおよび架橋剤を含有する塗布 液を塗布し、さらに架橋硬化させて帯電防止層を形成する工程、及び当該帯電防止 層上に粘着剤層を形成する工程を含むことを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィ ルムの製造方法、に関する。
[0022] さらに、第 1の本発明は、前記帯電防止性粘着型光学フィルムを製造する方法であ つて、光学フィルムの少なくとも片面に、導電性ポリマーを含有する塗布液を塗布し、 乾燥してポリマー層を形成し、さらに該ポリマー層上に架橋剤を含有する塗布液を塗 布し、少なくともポリマー層中の導電性ポリマーと架橋剤とを架橋反応させて帯電防 止層を形成する工程、及び当該帯電防止層上に粘着剤層を形成する工程を含むこ とを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィルムの製造方法、に関する。
[0023] 一方、第 2の本発明は、光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さ らに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されており、前記帯電防止層は、原料成分と して水溶性または水分散性の導電性ポリマー 100重量部に対して架橋反応型水溶 性化合物を 10〜250重量部含有することを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィ ルム、に関する。
[0024] 光学フィルムと粘着剤層の間に帯電防止層を介在させることにより、帯電防止効果 、光学特性、粘着特性、及び外観性に優れ、かつ帯電防止層と粘着剤層との密着性 に優れる帯電防止性粘着型光学フィルムとなる。
[0025] 詳しくは、帯電防止層は、光学フィルムと粘着剤層の間に設けられているため、帯 電防止効果がよぐ表面保護フィルムの剥離による静電気や光学フィルムの摩擦によ る静電気の発生を抑制でき、回路の破損や液晶の配向不良を防止できる。
[0026] 特に、第 2の本発明においては、帯電防止層の原料成分として、導電性ポリマー 1 00重量部に対して架橋反応型水溶性化合物 (バインダー成分)を 10〜250重量部 用いており、架橋反応型水溶性化合物が架橋反応により 3次元網目構造を形成して 硬化することにより、光学特性や帯電防止効果を損なうことなく耐水性及び耐久性が 向上した帯電防止性粘着型光学フィルムが得られる。架橋反応型水溶性化合物の 配合量が 10重量部未満の場合には、耐水性向上効果が乏しくなり、一方、 250重量 部を超える場合には、帯電防止効果が乏しくなる。
[0027] 前記水溶性または水分散性の導電性ポリマーは、ポリチォフェン系導電性ポリマー であることが好ましい。
[0028] また、バインダー成分である前記架橋反応型水溶性ィ匕合物は、エポキシ榭脂、メラ ミン—ホルマリン榭脂、及び尿素―ホルマリン榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1 種であることが好ましい。
[0029] また、前記粘着剤層はアクリル系粘着剤により形成されていることが好ましい。
[0030] 本発明は、前記帯電防止性粘着型光学フィルムを少なくとも 1枚用いた画像表示 装置に関する。本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムは、液晶表示装置等の画 像表示装置の各種の使用態様に応じて、 1枚または複数のものを組み合わせて用い られる。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの断面図の一例である。
符号の説明
[0032] 1 光学フィルム
2 帯電防止層
3 粘着剤層
発明を実施するための最良の形態
[0033] 本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムは、図 1に示すように、光学フィルム 1の 片面に帯電防止層 2、粘着剤層 3をこの順に積層している。なお、図 1では、光学フィ ルム 1の片面に粘着剤層 3を設けている場合を示しているが、粘着剤層 3は光学フィ ルムの両面に有して 、てもよ 、。また他面の粘着剤層 3につ 、ても帯電防止層 2を有 していてもよい。
[0034] 第 1の本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの帯電防止層 2は、帯電防止剤で ある導電性ポリマーと架橋剤との反応硬化物によって形成されている。
[0035] 第 2の本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの帯電防止層 2は、原料成分とし て水溶性または水分散性の導電性ポリマーおよび架橋反応型水溶性化合物を含有 する。
[0036] 導電性ポリマーとしては、光学特性、外観、帯電防止効果および帯電防止効果の 熱時、加湿時での安定性が良好なものを使用する。そのような導電性ポリマーとして は、ポリア-リン、ポリチォフェン、ポリピロール、ポリキノキサリン等のポリマーがあげら れる。これらのなかでも、水溶性導電性ポリマーまたは水分散性導電性ポリマーにな りやすい、ポリア二リン、ポリチォフェンなどが好ましく使用される。特にポリチォフェン が好ましい。
[0037] 水溶性導電性ポリマーや水分散性導電性ポリマーを用いることにより、帯電防止層 を形成する際の塗布液を水溶液または水分散液として調製でき、塗布液に有機溶剤 を用いる必要がない。そのため、有機溶剤による光学フィルム基材の変質や劣化を 抑制することができる。水溶液または水分散液は、溶媒を水のみとするのが密着性の 点から好ましいが、親水性溶媒を含有していてもよい。親水性溶媒としては、例えば 、メタノール、エタノール、 n プロパノール、イソプロパノール、 n—ブタノール、イソブ タノール、 sec ブタノール、 tert—ブタノール、 n—ァミルアルコール、イソアミルアル コール、 sec ァミルアルコール、 tert ァミルアルコール、 1ーェチルー 1 プロパノ ール、 2—メチルー 1ーブタノール、 n キサノール、及びシクロへキサノール等の アルコール類があげられる。
[0038] 前記水溶性または水分散性のポリア-リンのポリスチレン換算による重量平均分子 量は 500000以下であることが好ましぐさらに好ましくは 300000以下である。水溶 性または水分散性のポリチォフェンのポリスチレン換算による重量平均分子量は 400 000以下であることが好ましぐさらに好ましくは 300000以下である。重量平均分子 量が前記値を超える場合には前記水溶性または水分散性を満たさなくなる傾向にあ り、そのようなポリマーを用いて塗布液 (水溶液または水分散液)を調製した場合には 、当該塗布液中にポリマーの固形分が残存し、あるいは高粘度化して膜厚の均一な 帯電防止層を形成することが困難になる傾向にある。
[0039] 水溶性導電ポリマーの水溶性とは、水 100gに対する溶解度が 5g以上の場合をい う。前記水溶性導電ポリマーの水 100gに対する溶解度は 20 30gであることが好ま しい。水分散性導電性ポリマーとは、ポリア-リン、ポリチォフェン等の導電性ポリマ 一が微粒子状で水中に分散しているものであり、水分散液は液粘度が小さく薄膜塗 ェが容易であるばかりか、塗布層の均一性に優れている。ここで微粒子のサイズとし ては 1 μ m以下のものが帯電防止層の均一性という点力も好ましい。
[0040] また、前記ポリア-リン、ポリチォフェン等の水溶性導電性ポリマーまたは水分散性 導電性ポリマーは、分子中に親水性官能基を有することが好ましい。親水性官能基 としては、たとえばスルホン基、アミノ基、アミド基、イミノ基、四級アンモ-ゥム塩基、ヒ ドロキシル基、メルカプト基、ヒドラジノ基、カルボキシル基、硫酸エステル基、リン酸 エステル基、またはそれらの塩などがあげられる。分子内に親水性官能基を有するこ とにより水に溶けやすくなつたり、水に微粒子状で分散しやすくなり、前記水溶性導 電性ポリマーまたは水分散性導電性ポリマーを容易に調製することができる。
[0041] 水溶性導電性ポリマーの巿販品の例としては、ポリア-リンスルホン酸(三菱レーョ ン社製,ポリスチレン換算による重量平均分子量 150000)などがあげられる。水分 散性導電ポリマーの市販品の例としては、ポリチォフェン系導電性ポリマー(ナガセ ケムテック社製、デナトロンシリーズ)などがあげられる。
[0042] 第 1の本発明において、使用する架橋剤は特に制限されないが、メラミン系架橋剤 、ポリカルポジイミド系架橋剤、ポリオキサゾリジン系架橋剤、ポリエポキシ系架橋剤、 及びポリイソシァネート系架橋剤力 なる群より選択される少なくとも 1種の有機系架 橋剤を使用することが好ましい。特に、メラミン系架橋剤を用いることが好ましい。架 橋剤は、導電性ポリマー 100重量部に対して 0. 001〜5重量部使用することが好ま しぐさらに好ましくは 0. 01〜1重量部、特に好ましくは 0. 1〜1重量部である。架橋 剤の使用量が 0. 001重量部未満の場合には、導電性ポリマーなどの架橋が十分に 起こらず、帯電防止層と粘着剤層との密着性や、耐水性が低下する傾向にある。一 方、 5重量部を超える場合には、塗布液の貯蔵安定性が低下する傾向にある。
[0043] 帯電防止層の形成材料としては、帯電防止剤の皮膜形成性、光学フィルムへの密 着性の向上などを目的としてバインダー成分を併用することが好ましい。帯電防止剤 として水溶性導電性ポリマーまたは水分散性導電性ポリマーを用いる場合には、水 溶性または水分散性のバインダー成分を用いることが好ま 、。ノインダー成分とし ては、例えば、ポリウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂、アクリル系榭脂、ポリエーテ ル系榭脂、セルロース系榭脂、ポリビュルアルコール系榭脂、エポキシ榭脂、ポリビ -ルピロリドン、ポリスチレン系榭脂、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトールな どがあげられる。特にポリウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂、アクリル系榭脂が好 ま 、。これらバインダー成分は 1種または 2種以上を適宜その用途に合わせて用い ることができる。バインダー成分の使用量は、導電性ポリマーの種類にもよる力 通常 、導電性ポリマー 100重量部に対して 10〜500重量部であることが好ましぐより好ま しくは 10〜40重量部であり、特に好ましくは 10〜300重量部である。
[0044] 第 2の本発明にお 、て、ノ インダー成分である架橋反応型水溶性ィ匕合物は、架橋 反応前は水に可溶であるモノマー、オリゴマー、又はポリマーであって、かつ架橋反 応後は 3次元網目構造を形成して水に不溶になる化合物であればよぐ例えば、 2液 反応型の水溶性エポキシ榭脂、メラミン ホルマリン榭脂、及び尿素 ホルマリン榭 脂などが挙げられる。これらは 1種単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。
[0045] 2液反応型の水溶性エポキシ榭脂は、主剤として水溶性の多官能エポキシ榭脂と 水溶性の硬化剤とからなり、両者を混合することにより付加型の架橋反応が生じ、 3 次元のポリマー網目構造を形成するものである。水溶性の多官能エポキシ榭脂とし ては、トリグリシジルイソシァヌレート、ソルビトールポリグリシジルエーテル、 (ポリ)ダリ セロールポリグリシジルエーテル、 (ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、 及び(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテルなどの脂肪族グリシジルエーテ ル、ソルビタンボリグリシジルエーテルなどの脂環族グリシジルエーテルなどが挙げら れる。一方、水溶性の硬化剤としては、ジエチレントリァミン、トリエチレンテトラミン、 及びポリアミドアミンなどの脂肪族多価アミン類、 2—メチルイミダゾール、及び 2—ェ チルー 4ーメチルイミダゾールなどのイミダゾール類、ベンジルジメチルァミンなどの 3 級ァミン類、メチルハイミック酸無水物、及びフタル酸無水物などの酸無水物類、 3フ ッ化ホウ素などのルイス酸類などが挙げられる。
[0046] 尿素—ホルマリン榭脂又はメラミン—ホルマリン榭脂は、尿素とホルムアルデヒド又 はメラミンとホルムアルデヒドを付加反応させた初期プレボリマーを脱水縮合反応させ ることにより得られる。前記初期プレボリマーは、フエノーノレ類やべンゾグアナミンなど で変性されていてもよい。前記初期プレボリマーの市販品の例としては、ユーラミンシ リーズ (三井ィ匕学株式会社製)、ユカラックシリーズ (三和ケミカル株式会社)などが挙 げられる。
[0047] 架橋反応型水溶性化合物の配合量は、導電性ポリマー 100重量部に対して 10〜
250重量部であり、より好ましくは 30〜200重量部である。
[0048] 帯電防止層の形成材料としては、帯電防止剤の皮膜形成性、光学フィルムへの密 着性の向上などを目的として他のノ インダー成分を併用してもよい。水溶性または水 分散性のバインダー成分を用いることが好ましい。他のバインダー成分としては、例 えば、ポリウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂、アクリル系榭脂、ポリエーテル系榭 脂、セルロース系榭脂、ポリビニルアルコール系榭脂、ポリビニルピロリドン、ポリスチ レン系榭脂、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトールなどがあげられる。特にポリ ウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂、アクリル系榭脂が好ましい。これら他のバイン ダー成分は 1種または 2種以上を適宜その用途に合わせて用いることができる。他の バインダー成分の使用量は、導電性ポリマーの種類にもよる力 通常、導電性ポリマ 一 100重量部に対して 5〜: LOO重量部であり、好ましくは 10〜50重量部である。
[0049] 本発明において、前記帯電防止層の表面抵抗値は、 1 X 1012 Ω Ζ口以下であるこ と力 子ましく、さらに好ましくは I X 10U Q /口以下である。表面抵抗値が 1 Χ 1012 Ω を超える場合には、帯電防止機能が十分でなぐ表面保護フィルムの剥離や、 光学フィルムの摩擦により静電気が発生 '帯電し、液晶セルの回路の破壊や液晶の 配向不良を引き起こす場合がある。
[0050] 本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの粘着剤層 3を形成する粘着剤としては 、特に制限されず、例えばアクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、 ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテノレ、フッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリ マーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、光学的透明性に優れ、 適宜な濡れ性と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性などに優れる ものが好ましく使用される。このような特徴を示すものとしてアクリル系粘着剤が好まし く使用される。
[0051] アクリル系粘着剤は、アルキル (メタ)アタリレートのモノマーユニットを主骨格とする アクリル系ポリマーをベースポリマーとする。なお、(メタ)アタリレートはアタリレートお よび Zまたはメタタリレートをいい、本発明の (メタ)とは同様の意味である。アクリル系 ポリマーの主骨格を構成する、アルキル (メタ)アタリレートのアルキル基の平均炭素 数は 1〜12程度のものであり、アルキル (メタ)アタリレートの具体例としては、メチル( メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレート、ブチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへ キシル (メタ)アタリレート等を例示でき、これらは単独または組み合わせて使用できる 。これらの中でもアルキル基の炭素数 1〜9のアルキル (メタ)アタリレートが好ましい。
[0052] 前記アクリル系ポリマー中には、接着性や耐熱性の改善を目的に、 1種類以上の各 種モノマーが共重合により導入される。そのような共重合モノマーの具体例としては、 例えば、(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシプロピル 、(メタ)アクリル酸 4ーヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸 6—ヒドロキシへキシル、(メタ) アクリル酸 8 ヒドロキシォクチル、(メタ)アクリル酸 10 ヒドロキシデシル、(メタ)アタリ ル酸 12 -ヒドロキシラウリルや(4 -ヒドロキシメチルシクロへキシル)一メチルアタリレ ートなどのヒドロキシル基含有モノマー; (メタ)アクリル酸、カルボキシェチル (メタ)ァク リレート、カルボキシペンチル (メタ)アタリレート、ィタコン酸、マレイン酸、フマール酸、 クロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、無水ィタコン酸など の酸無水物基含有モノマー;アクリル酸の力プロラタトン付加物;スチレンスルホン酸 ゃァリルスルホン酸、 2—(メタ)アクリルアミドー 2—メチルプロパンスルホン酸、(メタ) アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル (メタ)アタリレート、(メタ)アタリロイ ルォキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー; 2—ヒドロキシェチ ルァクリロイルホスフェートなどの燐酸基含有モノマーなどがあげられる。
[0053] また、(メタ)アクリルアミド、 N, N ジメチル (メタ)アクリルアミド、 N ブチル (メタ) アクリルアミドゃ N—メチロール (メタ)アクリルアミド、 N—メチロールプロパン (メタ)ァ クリルアミドなどの(N 置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ) アクリル酸お N ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸 t ブチルアミノエチルなど の(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシェチ ル、(メタ)アクリル酸エトキシェチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノ マー; N— (メタ)アタリロイルォキシメチレンスクシンイミドゃ N— (メタ)アタリロイル一 6 ーォキシへキサメチレンスクシンイミド、 N- (メタ)アタリロイルー 8—ォキシオタタメチ レンスクシンイミド、 N—アタリロイルモルホリンなどのスクシンイミド系モノマーなども改 質目的のモノマー例としてあげられる。
[0054] さらに、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、 N ビュルピロリドン、メチルビ-ルピロリ ドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピ ラジン、ビュルピロール、ビュルイミダゾール、ビュルォキサゾール、ビュルモルホリン 、 N ビニノレ力ノレボン酸アミド類、スチレン、 α—メチノレスチレン、 Ν ビニノレ力プロラ クタムなどのビュル系モノマー;アクリロニトリル、メタタリ口-トリルなどのシァノアクリレ ート系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー ; (メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、 (メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレング リコールなどのグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフ ルフリル、フッ素(メタ)アタリレート、シリコーン (メタ)アタリレートや 2—メトキシェチル アタリレートなどのアクリル酸エステル系モノマーなども使用することができる。
[0055] これらの中でも、光学フィルム用途として液晶セルへの接着性、接着耐久性の点か ら、アクリル酸などのカルボキシル基含有モノマーが好ましく用いられる。
[0056] アクリル系ポリマー中の前記共重合モノマーの割合は、特に制限されないが、重量 比率において、 0. 1〜10%程度であるのが好ましい。
[0057] アクリル系ポリマーの平均分子量は特に制限されないが、重量平均分子量は、 30 万〜 250万程度であるのが好ましい。前記アクリル系ポリマーの製造は、各種公知の 手法により製造でき、たとえば、バルタ重合法、溶液重合法、懸濁重合法等のラジカ ル重合法を適宜選択できる。ラジカル重合開始剤としては、ァゾ系、過酸化物系の各 種公知のものを使用できる。反応温度は通常 50〜80°C程度、反応時間は 1〜8時 間とされる。また、前記製造法の中でも溶液重合法が好ましぐアクリル系ポリマーの 溶媒としては一般に酢酸ェチル、トルエン等が用いられる。溶液濃度は通常 20〜80 重量%程度とされる。
[0058] ゴム系粘着剤のベースポリマーとしては、たとえば、天然ゴム、イソプレン系ゴム、ス チレン ブタジエン系ゴム、再生ゴム、ポリイソブチレン系ゴム、さらにはスチレンーィ ソプレン一スチレン系ゴム、スチレン一ブタジエン一スチレン系ゴム等があげられる。 シリコーン系粘着剤のベースポリマーとしては、たとえば、ジメチルポリシロキサン、ジ フエ-ルポリシロキサン等があげられ、これらベースポリマーもカルボキシル基等の官 能基が導入されたものを使用することができる。
[0059] また前記粘着剤は、架橋剤を含有する粘着剤組成物とするのが好ま ヽ。粘着剤 に配合できる多官能化合物としては、有機系架橋剤や多官能性金属キレートがあげ られる。有機系架橋剤としては、エポキシ系架橋剤、イソシァネート系架橋剤、ィミン 系架橋剤などがあげられる。有機系架橋剤としてはイソシァネート系架橋剤が好まし い。多官能性金属キレートは、多価金属が有機化合物と共有結合または配位結合し ているものである。多価金属原子としては、 Al、 Cr、 Zr、 Co、 Cu、 Fe、 Ni、 V、 Zn、 I n、 Ca、 Mg、 Mn、 Y、 Ce、 Sr、 Ba、 Mo、 La、 Sn、 Ti等があげられる。共有結合また は配位結合する有機化合物中の原子としては酸素原子等があげられ、有機化合物 としてはアルキルエステル、アルコール化合物、カルボン酸化合物、エーテル化合物 、ケトンィ匕合物等があげられる。
[0060] アクリル系ポリマー等のベースポリマーと架橋剤の配合割合は特に限定されな!、が 、通常、ベースポリマー(固形分) 100重量部に対して、架橋剤(固形分) 0. 01〜10 重量部程度が好ましぐさらには 0. 1〜5重量部程度が好ましい。
[0061] さら〖こは、前記粘着剤には、必要に応じて、粘着付与剤、可塑剤、ガラス繊維、ガラ スビーズ、金属粉、その他の無機粉末等力 なる充填剤、顔料、着色剤、充填剤、酸 化防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤等を、また本発明の目的を逸脱しな V、範囲で各種の添加剤を適宜に使用することもできる。また微粒子を含有して光拡 散性を示す粘着剤層などとしても良い。
[0062] 本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムに使用される光学フィルム 1としては、液 晶表示装置等の画像表示装置の形成に用いられるものが使用され、その種類は特 に制限されない。たとえば、光学フィルムとしては偏光板があげられる。偏光板は偏 光子の片面または両面には透明保護フィルムを有するものが一般に用いられる。
[0063] 偏光子は、特に限定されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、たとえば、 ポリビュルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビュルアルコール系フィル ム、エチレン ·酢酸ビュル共重合体系部分ケンィ匕フィルム等の親水性高分子フィルム に、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルァ ルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリェン系配向フィルム 等があげられる。これらの中でも、ポリビュルアルコール系フィルムとヨウ素などの二 色性物質力もなる偏光子が好適である。これらの偏光子の厚さは特に制限されない 力 一般的に 5〜80 μ m程度である。
[0064] ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、たとえば 、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の 3〜 7倍に延伸することで作成することができる。必要に応じてホウ酸や硫酸亜鉛、塩ィ匕 亜鉛等を含んでいても良いヨウ化カリウムなどの水溶液に浸漬することもできる。さら に必要に応じて染色前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗しても よ 、。ポリビュルアルコール系フィルムを水洗することでポリビュルアルコール系フィ ルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほ力に、ポリビニルァ ルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラなどの不均一を防止する効果もあ る。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸しても良いし、ま た延伸して力 ヨウ素で染色しても良い。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液や水浴 中でも延伸することができる。
[0065] 前記偏光子の片面または両面に設けられる透明保護フィルムを形成する材料とし ては、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れるものが好 ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエス テノレ系ポリマー、ジァセチノレセノレロースやトリァセチノレセノレロース等のセノレロース系 ポリマー、ポリメチルメタタリレート等のアクリル系ポリマー、ポリスチレンやアタリ口-トリ ル 'スチレン共重合体 (AS榭脂)等のスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマ 一などがあげられる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系ないしはノルボルネ ン構造を有するポリオレフイン、エチレン ·プロピレン共重合体の如きポリオレフイン系 ポリマー、塩ィ匕ビュル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー、 イミド系ポリマー、スノレホン系ポリマー、ポリエーテノレスノレホン系ポリマー、ポリエーテ ノレエーテノレケトン系ポリマー、ポリフエ二レンスルフイド系ポリマー、ビニルアルコール 系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、ァリレート系ポ リマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、または前記ポリマーのブ レンド物なども前記透明保護フィルムを形成するポリマーの例としてあげられる。透明 保護フィルムは、アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン 系等の熱硬化型、紫外線硬化型の樹脂の硬化層として形成することもできる。
[0066] また、特開 2001— 343529号公報(WO01Z37007)に記載のポリマーフィルム、 たとえば、(A)側鎖に置換および Zまたは非置^ミド基を有する熱可塑性榭脂と、 (B)側鎖に置換および Zまたは非置換フ -ルならびに-トリル基を有する熱可塑 性榭脂を含有する榭脂組成物があげられる。具体例としてはイソブチレンと N—メチ ルマレイミドからなる交互共重合体とアクリロニトリル 'スチレン共重合体とを含有する 榭脂組成物のフィルムがあげられる。フィルムは榭脂組成物の混合押出品など力ゝらな るフィルムを用いることができる。
[0067] 保護フィルムの厚さは、適宜に決定しうるが、一般には強度や取扱性等の作業性、 薄膜性などの点より 1〜500 m程度である。特に、 5〜200 mが好ましい。
[0068] また、保護フィルムは、できるだけ色付きがな!、ことが好まし!/、。従って、 Rth= (nx
-nz) *d (ただし、 nxはフィルム平面内の遅相軸方向の屈折率、 nzはフィルム厚方 向の屈折率、 dはフィルム厚みである)で表されるフィルム厚み方向の位相差が 90 nm〜 + 75nmである保護フィルムが好ましく用いられる。力かる厚み方向の位相差 値 (Rth)が 90nm〜 + 75nmのものを使用することにより、保護フィルムに起因す る偏光板の着色 (光学的な着色)はほぼ解消することができる。厚み方向位相差 (Rt h)は、さらに好ましくは一 80nm〜 + 60nm、特に一 70nm〜+45nmが好ましい。
[0069] 保護フィルムとしては、偏光特性や耐久性などの点より、トリァセチルセルロース等 のセルロース系ポリマーが好まし 、。特にトリァセチルセルロースフィルムが好適であ る。なお、偏光子の両側に保護フィルムを設ける場合、その表裏で同じポリマー材料 力もなる保護フィルムを用いても良ぐ異なるポリマー材料等力もなる保護フィルムを 用いても良い。前記偏光子と保護フィルムとは通常、水系接着剤等を介して密着して いる。水系接着剤としては、イソシァネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤 、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系ポリウレタン、水系ポリエステル等を 例示できる。
[0070] 前記透明保護フィルムの偏光子を接着させない面には、ハードコート層や反射防 止処理、ステイツキング防止や、拡散ないしアンチグレアを目的とした処理を施したも のであっても良い。
[0071] ハードコート処理は偏光板表面の傷付き防止などを目的に施されるものであり、例 えばアクリル系、シリコーン系などの適宜な紫外線硬化型榭脂による硬度や滑り特性 等に優れる硬化皮膜を透明保護フィルムの表面に付加する方式などにて形成するこ とができる。反射防止処理は偏光板表面での外光の反射防止を目的に施されるもの であり、従来に準じた反射防止膜などの形成により達成することができる。また、ステ イツキング防止処理は他の部材の隣接層との密着防止を目的に施される。
[0072] また、アンチグレア処理は偏光板の表面で外光が反射して偏光板透過光の視認を 阻害することの防止等を目的に施されるものであり、例えばサンドブラスト方式ゃェン ボス加工方式による粗面化方式や透明微粒子の配合方式などの適宜な方式にて透 明保護フィルムの表面に微細凹凸構造を付与することにより形成することができる。 前記表面微細凹凸構造の形成に含有させる微粒子としては、例えば平均粒径が 0. 5〜50 μ mのシリカ、アルミナ、チタ二了、ジルコユア、酸化スズ、酸化インジウム、酸 化カドミウム、酸ィ匕アンチモン等力もなる導電性の場合もある無機系微粒子、架橋又 は未架橋のポリマー等力もなる有機系微粒子 (ビーズを含む)などの透明微粒子が 用いられる。表面微細凹凸構造を形成する場合、微粒子の使用量は、表面微細凹 凸構造を形成する透明榭脂 100重量部に対して一般的に 2〜50重量部程度であり 、 5〜25重量部が好ましい。アンチグレア層は、偏光板透過光を拡散して視覚などを 拡大するための拡散層 (視覚拡大機能など)を兼ねるものであっても良い。
[0073] なお、前記反射防止層、ステイツキング防止層、拡散層やアンチグレア層等は、透 明保護フィルムそのものに設けることができるほか、別途光学層として透明保護フィル ムとは別体のものとして設けることもできる。
[0074] また光学フィルムとしては、例えば反射板や反透過板、位相差板(1Z2や 1Z4等 の波長板を含む)、視覚補償フィルム、輝度向上フィルムなどの液晶表示装置等の 形成に用いられることのある光学層となるものがあげられる。これらは単独で光学フィ ルムとして用いることができる他、前記偏光板に、実用に際して積層して、 1層または 2層以上用いることができる。
[0075] 特に、偏光板に更に反射板または半透過反射板が積層されてなる反射型偏光板 または半透過型偏光板、偏光板に更に位相差板が積層されてなる楕円偏光板また は円偏光板、偏光板に更に視覚補償フィルムが積層されてなる広視野角偏光板、あ るいは偏光板に更に輝度向上フィルムが積層されてなる偏光板が好ましい。
[0076] 反射型偏光板は、偏光板に反射層を設けたもので、視認側 (表示側)からの入射光 を反射させて表示するタイプの液晶表示装置などを形成するためのものであり、バッ クライト等の光源の内蔵を省略できて液晶表示装置の薄型化を図りやすいなどの利 点を有する。反射型偏光板の形成は、必要に応じ透明保護層等を介して偏光板の 片面に金属等力 なる反射層を付設する方式などの適宜な方式にて行うことができ る。
[0077] 反射型偏光板の具体例としては、必要に応じマット処理した透明保護フィルムの片 面に、アルミニウム等の反射性金属からなる箔ゃ蒸着膜を付設して反射層を形成し たものなどがあげられる。また、前記透明保護フィルムに微粒子を含有させて表面微 細凹凸構造とし、その上に微細凹凸構造の反射層を有するものなどもあげられる。前 記した微細凹凸構造の反射層は、入射光を乱反射により拡散させて指向性やギラギ ラした見栄えを防止し、明暗のムラを抑制しうる利点などを有する。また微粒子含有 の保護フィルムは、入射光及びその反射光がそれを透過する際に拡散されて明暗ム ラをより抑制しうる利点なども有している。透明保護フィルムの表面微細凹凸構造を 反映させた微細凹凸構造の反射層の形成は、例えば真空蒸着方式、イオンプレー ティング方式、スパッタリング方式ゃメツキ方式などの適宜な方式で金属を透明保護 層の表面に直接付設する方法などにより行うことができる。
[0078] 反射板は前記の偏光板の透明保護フィルムに直接付与する方式に代えて、その透 明フィルムに準じた適宜なフィルムに反射層を設けてなる反射シートなどとして用いる こともできる。なお反射層は、通常、金属力 なるので、その反射面が透明保護フィル ムゃ偏光板等で被覆された状態の使用形態が、酸化による反射率の低下防止、ひ いては初期反射率の長期持続の点や、保護層の別途付設の回避の点などより好ま しい。
[0079] なお、半透過型偏光板は、上記にお!、て反射層で光を反射し、かつ透過するハー フミラー等の半透過型の反射層とすることにより得ることができる。半透過型偏光板は
、通常液晶セルの裏側に設けられ、液晶表示装置などを比較的明るい雰囲気で使 用する場合には、視認側 (表示側)からの入射光を反射させて画像を表示し、比較的 喑 、雰囲気にぉ 、ては、半透過型偏光板のバックサイドに内蔵されて 、るバックライ ト等の内蔵電源を使用して画像を表示するタイプの液晶表示装置などを形成できる
。すなわち、半透過型偏光板は、明るい雰囲気下では、ノ ックライト等の光源使用の エネルギーを節約でき、比較的喑 、雰囲気下にお ヽても内蔵電源を用いて使用でき るタイプの液晶表示装置などの形成に有用である。
[0080] 偏光板に更に位相差板が積層されてなる楕円偏光板または円偏光板について説 明する。直線偏光を楕円偏光または円偏光に変えたり、楕円偏光または円偏光を直 線偏光に変えたり、あるいは直線偏光の偏光方向を変える場合に、位相差板などが 用いられる。特に、直線偏光を円偏光に変えたり、円偏光を直線偏光に変える位相 差板としては、いわゆる 1Z4波長板(λ Ζ4板とも言う)が用いられる。 1Z2波長板( λ Ζ2板とも言う)は、通常、直線偏光の偏光方向を変える場合に用いられる。
[0081] 楕円偏光板はスーパーツイストネマチック(STN)型液晶表示装置の液晶層の複屈 折により生じた着色 (青又は黄)を補償 (防止)して、前記着色のな!、白黒表示する場 合などに有効に用いられる。更に、三次元の屈折率を制御したものは、液晶表示装 置の画面を斜め方向から見た際に生じる着色も補償 (防止)することができて好まし い。円偏光板は、例えば画像がカラー表示になる反射型液晶表示装置の画像の色 調を整える場合などに有効に用いられ、また、反射防止の機能も有する。
[0082] 位相差板としては、高分子素材を一軸または二軸延伸処理してなる複屈折性フィ ルム、液晶ポリマーの配向フィルム、液晶ポリマーの配向層をフィルムにて支持したも のなどがあげられる。位相差板の厚さも特に制限されないが、 20〜150 /ζ πι程度が 一般的である。
[0083] 高分子素材としては、たとえば、ポリビュルアルコール、ポリビュルブチラール、ポリ メチルビ二ノレエーテル、ポリヒドロキシェチノレアタリレート、ヒドロキシェチノレセルロース 、ヒドロキシプロピルセルロース、メチノレセノレロース、ポリカーボネート、ポリアリレート、 ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテノレス ルホン、ポリフエ-レンスルファイド、ポリフエ-レンオキサイド、ポリアリルスルホン、ポ リアミド、ポリイミド、ポリオレフイン、ポリ塩化ビュル、セルロース系重合体、ノルボルネ ン系榭脂、またはこれらの二元系、三元系各種共重合体、グラフト共重合体、プレン ド物などがあげられる。これらの高分子素材は延伸等により配向物 (延伸フィルム)と なる。
[0084] 液晶ポリマーとしては、たとえば、液晶配向性を付与する共役性の直線状原子団( メソゲン)がポリマーの主鎖や側鎖に導入された主鎖型や側鎖型の各種のものなどを あげられる。主鎖型の液晶ポリマーの具体例としては、屈曲性を付与するスぺーサー 部でメソゲン基を結合した構造の、例えばネマチック配向性のポリエステル系液晶性 ポリマー、ディスコティックポリマーゃコレステリックポリマーなどがあげられる。側鎖型 の液晶ポリマーの具体例としては、ポリシロキサン、ポリアタリレート、ポリメタタリレート 又はポリマロネートを主鎖骨格とし、側鎖として共役性の原子団からなるスぺーサー 部を介してネマチック配向付与性のパラ置換環状ィ匕合物単位力 なるメソゲン部を 有するものなどがあげられる。これらの液晶ポリマーは、たとえば、ガラス板上に形成 したポリイミドゃポリビュルアルコール等の薄膜の表面をラビング処理したもの、酸ィ匕 ケィ素を斜方蒸着したものなどの配向処理面上に液晶性ポリマーの溶液を展開して 熱処理することにより行われる。
[0085] 位相差板は、例えば各種波長板や液晶層の複屈折による着色や視覚等の補償を 目的としたものなどの使用目的に応じた適宜な位相差を有するものであって良ぐ 2 種以上の位相差板を積層して位相差等の光学特性を制御したものなどであっても良 い。
[0086] また、上記の楕円偏光板や反射型楕円偏光板は、偏光板又は反射型偏光板と位 相差板を適宜な組合せで積層したものである。カゝかる楕円偏光板等は、(反射型)偏 光板と位相差板の組合せとなるようにそれらを液晶表示装置の製造過程で順次別個 に積層することによつても形成しうる力 前記の如く予め楕円偏光板等の光学フィル ムとしたものは、品質の安定性や積層作業性等に優れて液晶表示装置などの製造 効率を向上させうる利点がある。
[0087] 視覚補償フィルムは、液晶表示装置の画面を、画面に垂直でなくやや斜めの方向 力 見た場合でも、画像が比較的鮮明にみえるように視野角を広げるためのフィルム である。このような視覚補償位相差板としては、例えば位相差板、液晶ポリマー等の 配向フィルムや透明基材上に液晶ポリマー等の配向層を支持したものなど力もなる。 通常の位相差板は、その面方向に一軸に延伸された複屈折を有するポリマーフィル ムが用いられるのに対し、視覚補償フィルムとして用いられる位相差板には、面方向 に二軸に延伸された複屈折を有するポリマーフィルムと力、面方向に一軸に延伸され 厚さ方向にも延伸された厚さ方向の屈折率を制御した複屈折を有するポリマーや傾 斜配向フィルムのような二方向延伸フィルムなどが用いられる。傾斜配向フィルムとし ては、例えばポリマーフィルムに熱収縮フィルムを接着して加熱によるその収縮力の 作用下にポリマーフィルムを延伸処理又は Z及び収縮処理したものや、液晶ポリマ 一を斜め配向させたものなどがあげられる。位相差板の素材原料ポリマーは、先の位 相差板で説明したポリマーと同様のものが用いられ、液晶セルによる位相差に基づく 視認角の変化による着色等の防止や良視認の視野角の拡大などを目的とした適宜 なものを用いうる。
[0088] また、良視認の広い視野角を達成する点などより、液晶ポリマーの配向層、特にデ イスコチック液晶ポリマーの傾斜配向層からなる光学的異方性層をトリアセチルセル ロースフィルムにて支持した光学補償位相差板が好ましく用いうる。
[0089] 偏光板と輝度向上フィルムを貼り合せた偏光板は、通常液晶セルの裏側サイド〖こ 設けられて使用される。輝度向上フィルムは、液晶表示装置などのバックライトや裏 側からの反射などにより自然光が入射すると所定偏光軸の直線偏光または所定方向 の円偏光を反射し、他の光は透過する特性を示すもので、輝度向上フィルムを偏光 板と積層した偏光板は、バックライト等の光源からの光を入射させて所定偏光状態の 透過光を得ると共に、前記所定偏光状態以外の光は透過せずに反射される。この輝 度向上フィルム面で反射した光を更にその後ろ側に設けられた反射層等を介し反転 させて輝度向上フィルムに再入射させ、その一部又は全部を所定偏光状態の光とし て透過させて輝度向上フィルムを透過する光の増量を図ると共に、偏光子に吸収さ せにくい偏光を供給して液晶表示画像表示等に利用しうる光量の増大を図ることに より輝度を向上させうるものである。すなわち、輝度向上フィルムを使用せずに、バッ クライトなどで液晶セルの裏側カゝら偏光子を通して光を入射した場合には、偏光子の 偏光軸に一致していない偏光方向を有する光は、ほとんど偏光子に吸収されてしま い、偏光子を透過してこない。すなわち、用いた偏光子の特性よつても異なる力 お よそ 50%の光が偏光子に吸収されてしまい、その分、液晶画像表示等に利用しうる 光量が減少し、画像が暗くなる。輝度向上フィルムは、偏光子に吸収されるような偏 光方向を有する光を偏光子に入射させずに輝度向上フィルムで一反反射させ、更に その後ろ側に設けられた反射層等を介して反転させて輝度向上フィルムに再入射さ せることを繰り返し、この両者間で反射、反転している光の偏光方向が偏光子を通過 し得るような偏光方向になった偏光のみを、輝度向上フィルムは透過させて偏光子に 供給するので、バックライトなどの光を効率的に液晶表示装置の画像の表示に使用 でき、画面を明るくすることができる。
[0090] 輝度向上フィルムと上記反射層等の間に拡散板を設けることもできる。輝度向上フ イルムによって反射した偏光状態の光は上記反射層等に向かうが、設置された拡散 板は通過する光を均一に拡散すると同時に偏光状態を解消し、非偏光状態となる。 すなわち、自然光状態の光が反射層等に向力ぃ、反射層等を介して反射し、再び拡 散板を通過して輝度向上フィルムに再入射することを繰り返す。このように輝度向上 フィルムと上記反射層等の間に、偏光を元の自然光にもどす拡散板を設けることによ り表示画面の明るさを維持しつつ、同時に表示画面の明るさのむらを少なくし、均一 で明るい画面を提供することができる。力かる拡散板を設けることにより、初回の入射 光は反射の繰り返し回数が程よく増加し、拡散板の拡散機能と相俟って均一の明る V、表示画面を提供することができたものと考えられる。
[0091] 前記の輝度向上フィルムとしては、例えば誘電体の多層薄膜や屈折率異方性が相 違する薄膜フィルムの多層積層体の如き、所定偏光軸の直線偏光を透過して他の光 は反射する特性を示すもの、コレステリック液晶ポリマーの配向フィルムやその配向 液晶層をフィルム基材上に支持したものの如き、左回り又は右回りのいずれか一方 の円偏光を反射して他の光は透過する特性を示すものなどの適宜なものを用いうる。 [0092] 従って、前記した所定偏光軸の直線偏光を透過させるタイプの輝度向上フィルムで は、その透過光をそのまま偏光板に偏光軸を揃えて入射させることにより、偏光板に よる吸収ロスを抑制しつつ効率よく透過させることができる。一方、コレステリック液晶 層の如く円偏光を透過するタイプの輝度向上フィルムでは、そのまま偏光子に入射さ せることもできるが、吸収ロスを抑制する点よりその円偏光を、位相差板を介し直線偏 光化して偏光板に入射させることが好ましい。なお、その位相差板として 1Z4波長板 を用いることにより、円偏光を直線偏光に変換することができる。
[0093] 可視光域等の広い波長で 1Z4波長板として機能する位相差板は、例えば波長 55 Onmの淡色光に対して 1Z4波長板として機能する位相差板と他の位相差特性を示 す位相差層、例えば 1Z2波長板として機能する位相差層とを重畳する方式などによ り得ることができる。従って、偏光板と輝度向上フィルムの間に配置する位相差板は、 1層または 2層以上の位相差層力 なるものであってよい。
[0094] なお、コレステリック液晶層についても、反射波長が相違するものの組合せにして 2 層又は 3層以上重畳した配置構造とすることにより、可視光城等の広い波長範囲で 円偏光を反射するものを得ることができ、それに基づ 、て広 、波長範囲の透過円偏 光を得ることができる。
[0095] また、偏光板は、上記の偏光分離型偏光板の如ぐ偏光板と 2層又は 3層以上の光 学層とを積層したものからなっていても良い。従って、上記の反射型偏光板や半透過 型偏光板と位相差板を組み合わせた反射型楕円偏光板や半透過型楕円偏光板な どであっても良い。
[0096] 偏光板に前記光学層を積層した光学フィルムは、液晶表示装置等の製造過程で 順次別個に積層する方式にても形成することができる力 予め積層して光学フィルム としたものは、品質の安定性や組立作業等に優れて!/、て液晶表示装置などの製造 工程を向上させうる利点がある。積層には粘着層等の適宜な接着手段を用いうる。前 記の偏光板と他の光学層の接着に際し、それらの光学軸は目的とする位相差特性な どにおうじて適宜な配置角度とすることができる。
[0097] 次に、第 1の本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの製造方法について説明す る。 [0098] 例えば、前述した光学フィルム 1上に、少なくとも導電性ポリマーおよび架橋剤を含 有する塗布液を塗布し (及び乾燥して)、さらに少なくとも導電性ポリマーと架橋剤とを 架橋反応させて帯電防止層 2を形成する方法である。塗布液の固形分濃度は、 0. 5 〜5重量%程度に調整するのが好ましい。まず、当該塗布液を、リバースコーティン グ、グラビアコーティング等のロールコーティング法、スピンコーティング法、スクリーン コーティング法、フアウンテンコーティング法、デイツビング法、スプレー法などの塗工 法を用 、て光学フィルム 1上に塗布し、さらに架橋硬化させて帯電防止層を形成する
[0099] 導電性ポリマー、架橋剤、及びバインダー成分の組み合わせによっては、塗布液の 貯蔵安定性が悪くなる場合がある。その場合には、まず導電性ポリマー (及びバイン ダー成分)を含有する塗布液を光学フィルム 1上に塗布して (及び乾燥して)ポリマー 層を形成する。そして、該ポリマー層上に架橋剤を含有する塗布液を塗布し (及び乾 燥し)、さらにポリマー層中の導電性ポリマー (及びバインダー成分)と架橋剤とを架 橋反応させて帯電防止層 2を形成する。塗布液中の架橋剤の量は 0. 01〜5重量% が好ましぐより好ましくは 0. 1〜5重量%である。塗工法は、上記と同様の方法を適 宜選択することができる。
[0100] 一方、第 2の本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの製造方法について説明す る。
[0101] 前述した光学フィルム 1上に、水溶性または水分散性の導電性ポリマーおよび架橋 反応型水溶性化合物を前記配合比で含有する塗布液の硬化物により帯電防止層 2 を形成する。塗布液の固形分濃度は、 0. 5〜5重量%程度に調整するのが好ましい 。まず、当該塗布液を、リバースコーティング、グラビアコーティング等のロールコーテ イング法、スピンコーティング法、スクリーンコーティング法、フアウンテンコーティング 法、デイツビング法、スプレー法などの塗工法を用いて光学フィルム 1上に塗布し、乾 燥し、さらに加熱又は光照射することにより架橋反応型水溶性化合物を架橋硬化さ せて帯電防止層を形成する。なお、温度コントロールすることにより、乾燥時に架橋 反応型水溶性化合物を架橋硬化させてもよい。また、架橋反応型水溶性化合物の 架橋を部分的に行い、その後の粘着剤層の形成時に架橋反応を完結させることによ り、帯電防止層と粘着剤層との密着性を向上させることができる。
[0102] 本発明において、帯電防止層の厚みは 5〜: LOOOnmであることが好ましい。帯電防 止層の厚みは、光学特性低下の点力も通常 5000nm以下とされる力 帯電防止層 の厚みが厚くなると、帯電防止層の強度不足から帯電防止層内で破壊が起こりやす ぐ十分な密着性が得られない場合がある。帯電防止剤の厚みは、 500nm以下、さ らには 300nm以下、さらには 200nm以下であるのが好ましい。密着性の確保、剥離 帯電の抑制から、 5nm以上、さらには lOnm以上とするのが好ましい。一方、剥離帯 電効果は帯電防止層の厚みが厚 、方が好ま 、が、 200nmを超えてもそれ以下か 同等である。力力る点より、 5〜500nm、さらには 10〜300nm、さらには 10〜200n mであるのが好ましい。
[0103] 帯電防止層 2の形成にあたり、光学フィルム 1には活性ィ匕処理を施すことができる。
活性ィ匕処理は各種方法を採用でき、たとえばコロナ処理、低圧 UV処理、プラズマ処 理等を採用できる。活性化処理は、帯電防止剤として水溶性導電ポリマーを含有す る水溶液を用いる場合に有効であり、当該水溶液を塗布する際のハジキを抑えること ができる。活性化処理は、光学フィルム 1が、特にポリオレフイン系榭脂、ノルボルネ ン系榭脂の場合に有効である。
[0104] 粘着剤層 3の形成は、前記帯電防止層 2上に積層することにより行う。形成方法とし ては、特に制限されず、帯電防止層に粘着剤溶液を塗布し乾燥する方法、粘着剤層 を設けた離型シートにより転写する方法等があげられる。粘着剤層の厚さは特に限 定されないが、 10〜40 μ m程度とするのが好ましい。
[0105] 離型シートの構成材料としては、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ フタレート等の合成樹脂フィルム、ゴムシート、紙、布、不織布、ネット、発泡シートや 金属箔、それらのラミネート体等の適宜な薄葉体等があげられる。離型シートの表面 には、粘着剤層 3からの剥離性を高めるため、必要に応じてシリコーン処理、長鎖ァ ルキル処理、フッ素処理などの低接着性の剥離処理が施されて 、ても良 、。
[0106] なお、本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムの光学フィルムや粘着剤層などの 各層には、例えばサリチル酸エステル系化合物やべンゾフエノール系化合物、ベン ゾトリアゾール系化合物ゃシァノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の 紫外線吸収剤で処理する方式などの方式により紫外線吸収能をもたせたものなどで あってもよい。
[0107] 帯電防止層 2と粘着剤層 3との密着力は、剥離角度 180° 及び剥離速度 300mm Zminにて 10NZ25mm以上であることが好ましぐさらに好ましくは 15NZ25mm 以上である。密着力が 10NZ25mm未満の場合には、光学フィルムを液晶パネルか ら剥離する際に糊残りが生じたり、加熱'加湿熱環境下において剥がれが生じる恐れ がある。
[0108] 本発明の帯電防止性粘着型光学フィルムは液晶表示装置等の各種画像表示装置 の形成などに好ましく用いることができる。液晶表示装置の形成は、従来に準じて行 いうる。すなわち液晶表示装置は一般に、液晶セルと帯電防止性粘着型光学フィル ム、及び必要に応じての照明システム等の構成部品を適宜に組み立てて駆動回路 を組み込むことなどにより形成される力 本発明においては本発明による光学フィル ムを用いる点を除いて特に限定は無ぐ従来に準じうる。液晶セルについても、例え ば TN型や STN型、 π型などの任意なタイプなどの任意なタイプのものを用いうる。
[0109] 液晶セルの片側又は両側に帯電防止性粘着型光学フィルムを配置した液晶表示 装置や、照明システムにバックライトある 、は反射板を用いたものなどの適宜な液晶 表示装置を形成することができる。その場合、本発明による光学フィルムは液晶セル の片側又は両側に設置することができる。両側に光学フィルムを設ける場合、それら は同じものであっても良いし、異なるものであっても良い。さらに、液晶表示装置の形 成に際しては、例えば拡散板、アンチグレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ 、レンズアレイシート、光拡散板、ノ ックライトなどの適宜な部品を適宜な位置に 1層 又は 2層以上配置することができる。
[0110] 次 、で有機エレクトロルミネセンス装置 (有機 EL表示装置)につ 、て説明する。本 発明の光学フィルム (偏光板等)は、有機 EL表示装置においても適用できる。一般 に、有機 EL表示装置は、透明基板上に透明電極と有機発光層と金属電極とを順に 積層して発光体 (有機エレクトロルミネセンス発光体)を形成している。ここで、有機発 光層は、種々の有機薄膜の積層体であり、例えばトリフエニルァミン誘導体等力 な る正孔注入層と、アントラセン等の蛍光性の有機固体力 なる発光層との積層体や、 あるいはこのような発光層とペリレン誘導体等力 なる電子注入層の積層体や、また あるいはこれらの正孔注入層、発光層、および電子注入層の積層体等、種々の組合 せをもった構成が知られて 、る。
[0111] 有機 EL表示装置は、透明電極と金属電極とに電圧を印加することによって、有機 発光層に正孔と電子とが注入され、これら正孔と電子との再結合によって生じるエネ ルギ一が蛍光物資を励起し、励起された蛍光物質が基底状態に戻るときに光を放射 する、という原理で発光する。途中の再結合というメカニズムは、一般のダイオードと 同様であり、このことからも予想できるように、電流と発光強度は印加電圧に対して整 流性を伴う強!ゝ非線形性を示す。
[0112] 有機 EL表示装置においては、有機発光層での発光を取り出すために、少なくとも 一方の電極が透明でなくてはならず、通常酸化インジウムスズ (ITO)などの透明導 電体で形成した透明電極を陽極として用いている。一方、電子注入を容易にして発 光効率を上げるには、陰極に仕事関数の小さな物質を用いることが重要で、通常 Mg Ag、 A1— Liなどの金属電極を用いている。
[0113] このような構成の有機 EL表示装置において、有機発光層は、厚さ lOnm程度とき わめて薄い膜で形成されている。このため、有機発光層も透明電極と同様、光をほぼ 完全に透過する。その結果、非発光時に透明基板の表面カゝら入射し、透明電極と有 機発光層とを透過して金属電極で反射した光が、再び透明基板の表面側へと出るた め、外部から視認したとき、有機 EL表示装置の表示面が鏡面のように見える。
[0114] 電圧の印加によって発光する有機発光層の表面側に透明電極を備えるとともに、 有機発光層の裏面側に金属電極を備えてなる有機エレクトロルミネセンス発光体を 含む有機 EL表示装置において、透明電極の表面側に偏光板を設けるとともに、これ ら透明電極と偏光板との間に位相差板を設けることができる。
[0115] 位相差板および偏光板は、外部から入射して金属電極で反射してきた光を偏光す る作用を有するため、その偏光作用によって金属電極の鏡面を外部から視認させな いという効果がある。特に、位相差板を 1Z4波長板で構成し、かつ偏光板と位相差 板との偏光方向のなす角を π Z4に調整すれば、金属電極の鏡面を完全に遮蔽す ることがでさる。 [0116] すなわち、この有機 EL表示装置に入射する外部光は、偏光板により直線偏光成分 のみが透過する。この直線偏光は位相差板により一般に楕円偏光となるが、とく〖こ位 相差板が 1Z4波長板でし力も偏光板と位相差板との偏光方向のなす角が π Ζ4の ときには円偏光となる。
[0117] この円偏光は、透明基板、透明電極、有機薄膜を透過し、金属電極で反射して、再 び有機薄膜、透明電極、透明基板を透過して、位相差板に再び直線偏光となる。そ して、この直線偏光は、偏光板の偏光方向と直交しているので、偏光板を透過できな い。その結果、金属電極の鏡面を完全に遮蔽することができる。
実施例
[0118] 以下に、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に よって限定されるものではない。なお、各例中の部および%はいずれも重量基準で ある。
[0119] [第 1の本発明]
実施例 1
(帯電防止層の形成)
水溶性ポリチォフェン系導電性ポリマー、及びメラミン系架橋剤を用い、固形分濃 度 0. 5%の水溶液を調製した。なお、導電性ポリマーと架橋剤の割合 (重量比)は、 前者:後者 = 100 : 0. 2である。当該水溶液を偏光板(日東電工製、 SEG5425DU) の片面に、乾燥後の厚みが lOOnmとなるように塗布し、 100°Cで 3分間乾燥及び架 橋硬化させて帯電防止層を形成した。
(粘着剤層の形成)
ベースポリマーとして、ブチルアタリレート 95部、アクリル酸 5部、過酸化ベンゾィル 0. 2部を酢酸ェチル 300部に溶解し、撹拌下、約 60°Cで 6時間反応させて重量平 均分子量 200万のアクリル系ポリマーを含有する溶液(固形分 20%)を用いた。上記 アクリル系ポリマー溶液にイソシァネート系多官能性ィ匕合物である日本ポリウレタン社 製コロネート Lをポリマー固形分 100部に対して 0. 5部を加えた。当該粘着剤溶液を 、乾燥後の厚みが 25 mとなるように、シリコン離型処理したポリエチレンテレフタレ 一トフイルム(厚さ 38 μ m)上にリバースロールコート法により塗布した後、さらにその 上にポリエチレンテレフタレートフィルムを付与して熱風循環式オーブンで乾燥し、粘 着剤層を形成した。
(帯電防止性粘着型光学フィルムの作製)
上記帯電防止性偏光板の帯電防止層上に、粘着剤層を形成したポリエチレンテレ フタレートフィルムを貼り合わせて帯電防止性粘着型偏光板を作製した。さらに、偏 光板の他面側に表面保護フィルム (剥離シート:ポリエチレンテレフタレート (厚さ 38 μ m)、粘着剤層:アクリル系粘着剤 (厚さ 20 μ m) )を貼り合わせた。
[0120] 実施例 2
(帯電防止層の形成)
水溶性ポリチォフェン系導電性ポリマー、バインダーとしてポリエステル系榭脂、及 びメラミン系架橋剤を用い、固形分濃度 0. 5%の水溶液を調製した。なお、導電性ポ リマーと架橋剤の割合 (重量比)は、前者:後者 = 100 : 0. 2である。また、導電性ポリ マーとバインダーの割合 (重量比)は、前者:後者 = 100 : 10である。当該水溶液を 偏光板(日東電工製、 SEG5425DU)の片面に、乾燥後の厚みが lOOnmとなるよう に塗布し、 100°Cで 3分間乾燥及び架橋硬化させて帯電防止層を形成した。
(帯電防止性粘着型光学フィルムの作製)
実施例 1と同様の方法で帯電防止性粘着型偏光板を作製した。
[0121] 実施例 3
(帯電防止層の形成)
水溶性ポリチォフェン系導電性ポリマー、及びバインダーとしてポリエステル系榭脂 を用い、固形分濃度 0. 5%の水溶液を調製した。導電性ポリマーとバインダーの割 合 (重量比)は、前者:後者 = 100 : 10である。当該水溶液を偏光板(日東電工製、 S EG5425DU)の片面に、乾燥後の厚みが lOOnmとなるように塗布し、 80°Cで 2分 間乾燥してポリマー層を形成した。そして、メラミン系架橋剤を含有する水溶液(固形 分濃度。. 1%)を前記ポリマー層上に乾燥後の厚みが 10nmとなるように塗布し、 10 0°Cで 1分間乾燥及び架橋硬化させて帯電防止層を形成した。
(帯電防止性粘着型光学フィルムの作製)
実施例 1と同様の方法で帯電防止性粘着型偏光板を作製した。 [0122] 比較例 1
実施例 1の帯電防止層の形成において、メラミン系架橋剤を用いな力つた以外は実 施例 1と同様の方法で帯電防止性粘着型偏光板を作製した。
[0123] 比較例 2
実施例 2の帯電防止層の形成において、メラミン系架橋剤を用いな力つた以外は実 施例 2と同様の方法で帯電防止性粘着型偏光板を作製した。
[0124] 実施例および比較例で得られた帯電防止性粘着型光学フィルムにつ!/、て以下の 評価を行った。評価結果を表 1に示す。
[0125] 〔密着性〕
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 25mm幅 X 50mm長さに切断した。こ れの粘着剤層面と 50 μ m厚のポリエチレンテレフタレートフィルム表面にインジウム 酸ィヒ錫を蒸着させた蒸着フィルムの蒸着面とが接するように貼り合わせた後、 20 分間以上、 23°CZ60%RHの環境下に放置した。その後、ポリエチレンテレフタレー トフイルムの端部を手で剥離し、粘着剤がポリエチレンテレフタレートフィルム側に付 着しているのを確認してから、引張試験機(島津製作所社製,オートグラフ AG— 1) を用いて、 180° 剥離、引張速度 300mmZminにて室温雰囲気下(25°C)にて、帯 電防止層と粘着剤層との密着性 (NZ25mm)を測定した。力かる密着性 (NZ25m m)は、 15NZ25mm以上であるのが好ましい。
[0126] 〔耐水性〕
(密着性)
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 25mm幅 X 50mm長さに切断した。こ れの粘着剤層面と 50 μ m厚のポリエチレンテレフタレートフィルム表面にインジウム 酸ィ匕錫を蒸着させた蒸着フィルムの蒸着面とが接するように貼り合わせた後、 60 °CZ90%RHの環境下に 24時間放置した。その後、上記試験と同様の方法で密着 性 (NZ25mm)を測定した。力かる密着性 (NZ25mm)は、 15NZ25mm以上で あるのが好ましい。
[0127] (温水浸漬)
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 100mm X 100mmの大きさに切断して サンプルを得た。該サンプルの粘着剤層をガラス板に貼り付け、 40°Cの温水に 10時 間浸漬した後、目視にて剥がれがあるかどうかを観察した。
[0128] 〔帯電防止効果〕
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 100mm X 100mmの大きさに切断し、 液晶パネルに貼り付けた。このパネルを lOOOOcdの輝度を持つバックライト上に置き 、静電気発生装置である ESD(SANKI社製, ESD— 8012A)を用いて 5kvの静電 気を発生させることで液晶の配向乱れを生じさせた。その配向不良による表示不良 の回復時間(秒)を、瞬間マルチ測光検出器 (大塚電子社製, MCPD— 3000)を用 いて測定した。
[0129] 〔表面抵抗値〕
表面抵抗測定器 (三菱ィ匕学 (株)製、 Hiresta MCP— HT450)を用いて印加電 圧 500Vで帯電防止層の表面抵抗値( Ω Z口)を測定した。
[¾1]
Figure imgf000031_0001
[第 2の本発明]
(偏光板の作製)
厚さ 80 μ mのポリビニルアルコールフィルムを 40°Cのヨウ素水溶液中で 5倍に延伸 した後、 50°Cで 4分間乾燥させて偏光子を得た。この偏光子の両側にトリァセチルセ ルロースフィルムをポリビュルアルコール系粘着剤を用いて接着して偏光板を得た。 実施例 1
(帯電防止層の形成)
1)導電性ポリマーとしてポリ (3, 4一エチレンジォキシチォフェン)とポリスチレンス ルホン酸とを含む水分散体(バイエル AG製、 BaytronP、固形分 4%) 100部、及び 2)主剤としてソルビトールポリグリシジルエーテル系エポキシ榭脂(ナガセケムテック ス株式会社製、デナコール EX— 614B) 4部と硬化剤として 2 ェチル 4 メチル イミダゾール(四国化成株式会社製、 2E4MZ) 0. 2部とからなる架橋反応型水溶性 化合物を混合し、該混合物を 2 イソプロパノール水溶液(2 イソプロパノール: 80 %)で 5倍に希釈して塗布液を調製した。ワイヤーバー(# 8)を用いて、当該塗布液 を前記偏光板の片面に乾燥後の厚みが 150nmとなるように塗布し、 40°Cで 3分間 加熱することにより乾燥及び架橋反応型水溶性化合物を架橋硬化させて帯電防止 層を形成した。
[0131] (粘着剤層の形成)
ベースポリマーとして、ブチルアタリレート 100部、アクリル酸 5部、 2 ヒドロキシェ チルアタリレート 0. 1部を酢酸ェチル 300部に溶解し、撹拌下、約 60°Cで 6時間反 応させて重量平均分子量 200万のアクリル系ポリマーを含有する溶液(固形分 24% )を調製した。上記アクリル系ポリマー溶液にイソシァネート系多官能性ィ匕合物である 日本ポリウレタン社製コロネート Lをポリマー固形分 100部に対して 3. 2部、添加剤( 信越シリコーン社製、 KBM— 403) 0. 6部、及び酢酸ェチル (溶剤)を加えて粘着剤 溶液(固形分 11%)を調製した。当該粘着剤溶液を、乾燥後の厚みが 25 mとなる ように、離型シート(三菱ィ匕学ポリエステル製、ダイヤホイル MRF38、ポリエチレンテ レフタレート基材)上にリバースロールコート法により塗布した後、さらにその上に離型 シートを付与して熱風循環式オーブンで乾燥し、粘着剤層を形成した。
[0132] (帯電防止性粘着型光学フィルムの作製)
上記帯電防止性偏光板の帯電防止層上に、粘着剤層を形成した離型シートを貼り 合わせ、これを室温で 1週間エージングさせることにより帯電防止性粘着型偏光板を 作製した。
[0133] 実施例 2
実施例 1の帯電防止層の形成にお!、て、ソルビトールポリグリシジルエーテル系ェ ポキシ榭脂を 4部から 1. 2部に変更し、かつ 2 ェチル—4—メチルイミダゾールを 0 . 2部から 0. 1部に変更した以外は実施例 1と同様の方法により帯電防止性粘着型 偏光板を作製した。
[0134] 実施例 3
実施例 1の帯電防止層の形成において、架橋反応型水溶性化合物としてメラミン ホルムアルデヒドプレボリマー(三井ィ匕学株式会社製、ユーラミン P— 6300、固形分 50%) 8部を用いた以外は実施例 1と同様の方法により帯電防止性粘着型偏光板を 作製した。
[0135] 比較例 1
実施例 1の帯電防止層の形成において、架橋反応型水溶性化合物を用いなかつ た以外は実施例 1と同様の方法により帯電防止性粘着型偏光板を作製した。
[0136] 比較例 2
実施例 1の帯電防止層の形成において、架橋反応型水溶性化合物の代わりに非 架橋性のポリエステル榭脂水分散体 (ナガセケムテックス株式会社製、カブセン ES — 210、固形分 25%) 16部を用いた以外は実施例 1と同様の方法により帯電防止性 粘着型偏光板を作製した。
[0137] 比較例 3
実施例 1の帯電防止層の形成にお!、て、ソルビトールポリグリシジルエーテル系ェ ポキシ榭脂を 4部力も 0. 2部に変更し、かつ 2 ェチル—4—メチルイミダゾールを 0 . 2部から 0. 02部に変更した以外は実施例 1と同様の方法により帯電防止性粘着型 偏光板を作製した。
[0138] 比較例 4
実施例 1の帯電防止層の形成にお!、て、ソルビトールポリグリシジルエーテル系ェ ポキシ榭脂を 4部から 12部に変更し、かつ 2 ェチル 4ーメチルイミダゾールを 0. 2部から 0. 5部に変更した以外は実施例 1と同様の方法により帯電防止性粘着型偏 光板を作製した。
[0139] 実施例および比較例で得られた帯電防止性粘着型光学フィルムにつ!/、て以下の 評価を行った。評価結果を表 2に示す。
[0140] 〔密着性〕
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 25mm幅 X 50mm長さに切断した。こ れの粘着剤層面と 50 μ m厚のポリエチレンテレフタレートフィルム表面にインジウム 酸ィヒ錫を蒸着させた蒸着フィルムの蒸着面とが接するように貼り合わせた後、 20 分間以上、 23°CZ60%RHの環境下に放置した。その後、ポリエチレンテレフタレー トフイルムの端部を手で剥離し、粘着剤がポリエチレンテレフタレートフィルム側に付 着しているのを確認してから、引張試験機(島津製作所社製,オートグラフ AG— 1) を用いて、 180° 剥離、引張速度 300mmZminにて室温雰囲気下(25°C)にて、帯 電防止層と粘着剤層との密着性 (NZ25mm)を測定した。力かる密着性 (NZ25m m)は、 15NZ25mm以上であるのが好ましい。
[0141] 〔耐水性評価〕
(密着性)
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 25mm幅 X 50mm長さに切断した。こ れの粘着剤層面と 50 μ m厚のポリエチレンテレフタレートフィルム表面にインジウム 酸ィ匕錫を蒸着させた蒸着フィルムの蒸着面とが接するように貼り合わせた後、 60 °CZ90%RHの環境下に 24時間放置した。その後、上記試験と同様の方法で密着 性 (NZ25mm)を測定した。力かる密着性 (NZ25mm)は、 15NZ25mm以上で あるのが好ましい。
[0142] (温水浸漬)
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 100mm X 100mmの大きさに切断して サンプルを得た。該サンプルの粘着剤層をガラス板に貼り付け、 40°Cの温水に 10時 間浸潰した後、 目視にて観察して下記基準で評価した。
〇:光学フィルムに剥がれや発泡などの不具合がな 、。
X:帯電防止層と粘着剤層との間で剥がれが見られる。
[0143] 〔帯電防止効果〕
作製した帯電防止性粘着型光学フィルムを 100mm X 100mmの大きさに切断し、 液晶パネルに貼り付けた。このパネルを lOOOOcdの輝度を持つバックライト上に置き 、静電気発生装置である ESD (SANKI社製, ESD— 8012A)を用いて 5kvの静電 気を発生させることで液晶の配向乱れを生じさせた。その配向不良による表示不良 の回復時間 (秒)を、瞬間マルチ測光検出器 (大塚電子社製, MCPD— 3000)を用 いて測定した。
[表 2] 耐水性評価
密着性 表示不良回復時間 密着性
'皿水; /"H
(N/25mm) (N/25mm) (s) 実施例 1 19 18 0 <1 実施例 2 18 16 〇 <1 実施例 3 21 18 o <1 比較例 1 11 3 X <1 比較例 2 15 4 X <1 比較例 3 16 8 X ぐ 1 比較例 4 19 18 〇 100

Claims

請求の範囲
[1] 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に 粘着剤層が積層されており、前記帯電防止層は、原料成分として導電性ポリマーお よび架橋剤を含有することを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィルム。
[2] 前記架橋剤が、メラミン系架橋剤、ポリカルポジイミド系架橋剤、ポリオキサゾリジン 系架橋剤、ポリエポキシ系架橋剤、及びポリイソシァネート系架橋剤からなる群より選 択される少なくとも 1種の有機系架橋剤である請求項 1記載の帯電防止性粘着型光 学フィルム。
[3] 前記導電性ポリマーが、水溶性または水分散性のものである請求項 1記載の帯電 防止性粘着型光学フィルム。
[4] 前記水溶性または水分散性の導電性ポリマー力 ポリチォフェン系導電性ポリマー である請求項 3記載の帯電防止性粘着型光学フィルム。
[5] 前記帯電防止層は、原料成分としてバインダー成分を含有する請求項 1記載の帯 電防止性粘着型光学フィルム。
[6] 前記ノインダー成分が、ポリウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂およびアクリル系 榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種である請求項 5記載の帯電防止性粘着型 光学フィルム。
[7] 前記粘着剤層がアクリル系粘着剤により形成されている請求項 1記載の帯電防止 性粘着型光学フィルム。
[8] 請求項 1〜7のいずれかに記載の帯電防止性粘着型光学フィルムを製造する方法 であって、光学フィルムの少なくとも片面に、導電性ポリマーおよび架橋剤を含有す る塗布液を塗布し、さらに架橋硬化させて帯電防止層を形成する工程、及び当該帯 電防止層上に粘着剤層を形成する工程を含むことを特徴とする帯電防止性粘着型 光学フィルムの製造方法。
[9] 請求項 1〜7のいずれかに記載の帯電防止性粘着型光学フィルムを製造する方法 であって、光学フィルムの少なくとも片面に、導電性ポリマーを含有する塗布液を塗 布し、乾燥してポリマー層を形成し、さらに該ポリマー層上に架橋剤を含有する塗布 液を塗布し、少なくともポリマー層中の導電性ポリマーと架橋剤とを架橋反応させて 帯電防止層を形成する工程、及び当該帯電防止層上に粘着剤層を形成する工程を 含むことを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィルムの製造方法。
[10] 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に 粘着剤層が積層されており、前記帯電防止層は、原料成分として水溶性または水分 散性の導電性ポリマー 100重量部に対して架橋反応型水溶性ィ匕合物を 10〜250重 量部含有することを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィルム。
[11] 前記水溶性または水分散性の導電性ポリマー力 ポリチォフェン系導電性ポリマー である請求項 10記載の帯電防止性粘着型光学フィルム。
[12] 前記架橋反応型水溶性化合物が、エポキシ榭脂、メラミン ホルマリン榭脂、及び 尿素 ホルマリン榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種である請求項 10記載の 帯電防止性粘着型光学フィルム。
[13] 前記粘着剤層がアクリル系粘着剤により形成されている請求項 10記載の帯電防止 性粘着型光学フィルム。
[14] 請求項 1〜7及び請求項 10〜13のいずれかに記載の帯電防止性粘着型光学フィ ルムを少なくとも 1枚用いた画像表示装置。
PCT/JP2005/018764 2004-10-21 2005-10-12 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置 WO2006043448A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-306947 2004-10-21
JP2004306953A JP4346086B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2004-306953 2004-10-21
JP2004306947A JP4367704B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006043448A1 true WO2006043448A1 (ja) 2006-04-27

Family

ID=36202864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018764 WO2006043448A1 (ja) 2004-10-21 2005-10-12 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
KR (2) KR20070054250A (ja)
TW (1) TWI421168B (ja)
WO (1) WO2006043448A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258571A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Daicel Chem Ind Ltd 位相差フィルム
EP3518008A4 (en) * 2016-09-21 2019-10-09 LG Chem, Ltd. OPTICAL FILM HAVING EXCELLENT ANTISTATIC PROPERTY AND POLARIZING PLATE COMPRISING SAME
CN111519465A (zh) * 2020-03-24 2020-08-11 吉翔宝(太仓)离型材料科技发展有限公司 一种抗静电防油耐高温的特殊离型纸及其制备方法
US20200292941A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive polymer composition, coated product and patterning process
KR20220066039A (ko) 2019-09-20 2022-05-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 희토류 자석의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721448B2 (ja) * 2010-01-21 2015-05-20 日東電工株式会社 透明フィルムおよびその利用
JP5885286B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-15 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
KR101883518B1 (ko) * 2011-04-15 2018-07-30 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
JP6742723B2 (ja) * 2015-01-16 2020-08-19 日東電工株式会社 表面保護フィルム、及び、光学部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191038A (ja) * 1997-07-24 1999-04-06 Sumitomo Chem Co Ltd 帯電防止板
JP2003080639A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Mitsubishi Polyester Film Copp フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI269709B (en) * 2001-12-06 2007-01-01 Toray Industries Laminated film and process for producing laminated film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191038A (ja) * 1997-07-24 1999-04-06 Sumitomo Chem Co Ltd 帯電防止板
JP2003080639A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Mitsubishi Polyester Film Copp フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258571A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Daicel Chem Ind Ltd 位相差フィルム
EP3518008A4 (en) * 2016-09-21 2019-10-09 LG Chem, Ltd. OPTICAL FILM HAVING EXCELLENT ANTISTATIC PROPERTY AND POLARIZING PLATE COMPRISING SAME
JP2019532323A (ja) * 2016-09-21 2019-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 帯電防止性に優れた光学フィルムおよびこれを含む偏光板
US20200292941A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive polymer composition, coated product and patterning process
US11852974B2 (en) * 2019-03-11 2023-12-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive polymer composition, coated product and patterning process
KR20220066039A (ko) 2019-09-20 2022-05-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 희토류 자석의 제조 방법
CN111519465A (zh) * 2020-03-24 2020-08-11 吉翔宝(太仓)离型材料科技发展有限公司 一种抗静电防油耐高温的特殊离型纸及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070054250A (ko) 2007-05-28
TWI421168B (zh) 2014-01-01
TW200628308A (en) 2006-08-16
KR20080074993A (ko) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714452B2 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
TWI408051B (zh) Anti-electrification optical film, anti-charged adhesive type optical film, manufacturing method and image display device thereof
TWI393925B (zh) 抗靜電性黏著型偏光板及其製造方法,液晶面板,及液晶顯示裝置
WO2007105378A1 (ja) 粘着型光学フィルム及び画像表示装置
WO2006043449A1 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP4837257B2 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2004338379A (ja) 帯電防止型光学フィルム、その製造方法、及び画像表示装置
WO2006018984A1 (ja) 保護フィルム付位相差板、その製造方法、保護フィルム付粘着型位相差板および保護フィルム付粘着型光学素材
JP2009122663A (ja) 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2006043448A1 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP4721368B2 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
KR20060042226A (ko) 대전방지성 점착형 광학필름, 그 제조방법 및 화상표시장치
JP4367704B2 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2008203861A (ja) 帯電防止性粘着偏光板、その製造方法、液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2006080185A1 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、及び画像表示装置
WO2006003827A1 (ja) 粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
WO2006098138A1 (ja) 光学用粘着剤、粘着型光学フィルム、画像表示装置および粘着型光学フィルムの剥離方法
WO2006043450A1 (ja) 帯電防止性光学フィルム、帯電防止性粘着型光学フィルム、及び画像表示装置
JP4870653B2 (ja) 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4346086B2 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
WO2006006358A1 (ja) 粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
JP2004341155A (ja) 粘着剤付光学部材、その製造方法および画像表示装置
JP2007108220A (ja) 帯電防止性光学フィルム、帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP4484662B2 (ja) 帯電防止性粘着型光学フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580034534.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077008802

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05793745

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015161

Country of ref document: KR