WO2006035643A1 - ステープラー - Google Patents

ステープラー Download PDF

Info

Publication number
WO2006035643A1
WO2006035643A1 PCT/JP2005/017359 JP2005017359W WO2006035643A1 WO 2006035643 A1 WO2006035643 A1 WO 2006035643A1 JP 2005017359 W JP2005017359 W JP 2005017359W WO 2006035643 A1 WO2006035643 A1 WO 2006035643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stable
stapler
drive
frame
rotation
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Kanai
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Priority to KR1020077007000A priority Critical patent/KR101159873B1/ko
Priority to US11/661,259 priority patent/US7681770B2/en
Priority to CN2005800330462A priority patent/CN101031392B/zh
Priority to EP05785172A priority patent/EP1795306B1/en
Publication of WO2006035643A1 publication Critical patent/WO2006035643A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/30Driving means
    • B27F7/36Driving means operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work

Definitions

  • a stable formed into a U-shaped stable drive unit is ejected toward a binding paper, and a stable leg penetrating the binding paper is disposed to face the stable ejection unit.
  • the present invention relates to a stapler that is bent along the back surface of a binding sheet by a clincher mechanism so as to bind the binding sheet.
  • a stable driving unit having a cartridge driving mechanism in which a cartridge loaded with a large number of stables is mounted and a driver is driven by an electric motor is also provided, and the stable driving unit There is a stapler composed of a table that holds a clincher mechanism that is placed opposite to the stable leg that is launched from.
  • the stable drive mechanism of the stable drive unit is driven toward the binding paper disposed between the stable drive unit and the table, and the stable in the cartridge is driven out toward the binding paper. It is.
  • the stable leg penetrating the binding sheet engages with the clincher mechanism held by the table and is bent along the back side of the binding sheet to perform the stable binding.
  • the table holding the clincher mechanism at the front end is supported so as to be rotatable with respect to the frame of the stable drive unit at the rear end of the side piece integrally formed on both sides of the table.
  • the Normally, the clincher mechanism is rotated so as to be separated from the upper surface of the stable drive unit.
  • the table is rotated so as to hold the binding sheet between the upper surface of the stable driving unit.
  • This table has a stable leg that is driven out by a stable drive mechanism of the stable drive section, and the back of the binding paper is formed by a clincher mechanism in which the stable leg is formed at the tip of the table.
  • the table locking device includes a table whose rear end is rotatably supported by a main body case by a rotation support shaft and is urged to rotate in the closing direction by a torsion coil panel, and the table is opened in the opening direction.
  • the normal link before the stapler is operated is engaged with the fixed shaft that rotates integrally with the table, and the table is held in the open position.
  • the operating link is separated from the fixed axial force in conjunction with the stable driving mechanism in which the operating link drives the stable.
  • the table is rotated in the closing direction by the torsion coil panel, and the binding paper disposed between the table and the stable driving unit is held between the two.
  • the wedge member slides by panel force, and the wedge member engages with a fixed shaft that rotates integrally with the table.
  • the table is prevented from rotating in the opening direction, and the table is closed and locked in the closed position where the sheet is sandwiched.
  • the wedge-shaped lock plate that locks the table in the closed position so as to sandwich the binding paper with the stable drive unit is driven in a large manner. It provides a stubber that can be pulled out between the table and the frame without requiring force.
  • the table lock device of the stapler includes a stable ejection mechanism that accommodates a number of stables and ejects the stables toward the binding sheets. And a table that forms a clincher mechanism that folds a stable leg punched from the stable drive unit and penetrating the binding paper along the back surface of the binding paper at the leading end. .
  • the table is formed in the table, and the clincher mechanism has a frame through side pieces integrally formed on both sides of the table so as to face the stable Lf standing of the stable driving unit. Is supported rotatably.
  • a pair of lock plates slidably supported along the frame is inserted between the table and the frame, so that the clincher mechanism force of the table S is rotated away from the stable drive unit. To be prevented.
  • a drive cam for driving the lock plate is provided independently for each lock plate. The timing of starting the operation in the direction in which both lock plates are extracted from between the table and the frame by each drive cam is set to be shifted.
  • the stapler includes a frame and A table rotatably supported by the frame; a pair of side pieces integrally formed on both sides of the table for supporting the table rotatably; and a position for preventing the table from rotating.
  • the first and second lock plates that can slide along the frame between the table and the position where the table is allowed to rotate, respectively.
  • a first drive cam and a second drive cam are examples of first drive cams.
  • the first drive cam force is a positional force that prevents the first lock plate from rotating the table. Allowing the table to rotate from the first timing to start driving to move to an allowable position, the second drive cam force, and the position where the second lock plate prevents the table from rotating. The second timing that starts driving so as to move to the position to shift is shifted.
  • the stapler includes a stable driving unit disposed at a lower portion of the frame and a clincher mechanism disposed at a front portion of the table. And comprising.
  • the clincher mechanism faces the staple launch position of the stable mechanism part, and the clincher mechanism approaches and separates from the upper surface of the stable mechanism part according to the rotation of the table.
  • the clincher mechanism when the first and second lock plates are in a position to prevent rotation of the table, the clincher mechanism includes Movement in a direction away from the table driving unit is prevented.
  • the table is biased in a direction in which the clincher mechanism approaches the stable mechanism section.
  • a stapler is formed on each of the rotation lever supported rotatably on the frame and the pair of side pieces, And a convex portion engageable with the rotating lever.
  • the table rotates in a direction in which the clincher mechanism moves away from the stable mechanism.
  • the first and second lock plates may be arranged with the respective convex portions at positions where the rotation of the table is prevented. Engage.
  • first cam surface formed on the first drive cam and the second cam surface formed on the second drive cam are different in shape.
  • FIG. 1 is a perspective view of a stapler.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a drive mechanism for the table of the stapler in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a table lock device of the stapler of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a side view of the table lock device in a state before the stable binding operation is started.
  • FIG. 5 is a side view of the table lock device operated in a direction in which the table holds the binding sheets.
  • FIG. 6 is a side view of the table lock device in a state where the lock plate is fitted between the table and the frame and the table is locked in the closed position.
  • FIG. 7 is a side view of the table lock device in a state in which the lock plate on the side is retracted from between the table and the frame.
  • FIG. 8 is a side view of the table lock device in a state where both lock plates are slid from the table and the frame to the retracted position.
  • FIG. 1 shows a stapler according to an embodiment of the present invention.
  • the stapler 1 is loaded with a staple cartridge loaded with a sheet stable formed by connecting a large number of straight staple members in parallel.
  • the outline of the stapler 1 is formed by the frame 2.
  • a stable supply mechanism for sequentially supplying the sheet staples in the staple cartridge toward the stable drive unit, and a straight stable material supplied to the staple drive unit are U-shaped.
  • the staple drive mechanism 3 is formed by a staple forming mechanism for forming the stable, and a stable punching mechanism for punching the U-shaped stable toward the binding paper.
  • a binding sheet disposed on the upper surface 4 of the staple driving unit 3 is placed at the rear end so as to be sandwiched between the upper surface 4 of the stable driving unit 3,
  • a table 5 supported rotatably on the frame 2 is provided.
  • the frame 2 is provided with a drive shaft 6 fitted with a driving cam for driving the table supply mechanism, a stable forming mechanism, a stable punching mechanism, and the table 5 through the frame 2.
  • the drive shaft 6 is rotationally driven by a motor provided in the frame 2 through a reduction gear 7 disposed on a side surface of the frame 2 and a drive gear 8 fixed to the drive shaft 6. ing.
  • side pieces 9 (a pair of side pieces 9) extending rearward are formed on both sides of the table 5.
  • the rear ends of both side pieces 9 are supported by the frame 2 by the support shaft 10.
  • the table 5 rotates about the support shaft 10 so that the front portion of the table 5 can approach or separate from the upper surface 4 of the stable driving portion 3.
  • a clincher mechanism 11 is formed at the front portion of the table 5 so as to be opposed to the leg portion of the stable driven out from the stable driving unit 3.
  • the clincher mechanism 11 is a stay that has been punched out by the staple driving mechanism of the staple driving unit 3 and penetrates the binding paper.
  • the pull leg is folded along the back side of the binding paper.
  • the table 5 is normally urged by a biasing panel or the like (not shown) so that the clincher mechanism 11 is urged to rotate in the closing direction approaching the upper surface 4 of the stable driving unit 3.
  • a rotating lever 12 Adjacent to the both side pieces 9 of the table 5, there is provided a rotating lever 12 rotatably supported on the frame 2 by a support shaft 13.
  • the rotating lever 12 is disposed at a position rotated in the counterclockwise direction shown in FIG. 2 in the initial state. In this rotation position, the rotation lever 12 engages with a convex portion 15 that is formed to protrude from the outer surface of the both side pieces 9 of the table 5.
  • the clincher mechanism 11 is rotated about the support shaft 10 in the opening direction away from the upper surface 4 of the stable drive unit 3, and the table 5 is held at this position.
  • the pivot lever 12 is configured such that a drive pin 14 that protrudes outwardly is mounted on the drive shaft 6 and is engaged with a drive cam (not shown) to engage the support shaft. It is rotated around 13.
  • the rotating lever 12 is rotated clockwise in the initial stage of the stapling operation, so that the rotating lever 12 is separated from the convex portion 15 of the table, and the table 5 is rotated in the counterclockwise direction. It becomes possible to turn to.
  • the frame 2 has lock plates 16a and 16b (first lock plate 16a and second lock plate 16b which are slidable along the frame 2 in a state adjacent to both side pieces 9 of the table 5). ) Is provided.
  • a protrusion 17 formed integrally with the lock plates 16a and 16b is loosely fitted in a long hole 18 formed in the frame 2.
  • the lock plates 16a and 16b are supported by the frame 2 so as to be slidable along the elongated holes 18.
  • the rotating lever 12 is rotated in the direction around the hour hand, and the table 5 is rotated in the direction around the hour hand by the urging force of the urging panel, the lock plates 16a and 16b are connected to the elongated holes 18.
  • Lock plates 16 a and 16 b are formed on both side pieces 9 of the table 5, enter above the convex portion 15 and engage with the convex portion 15. As a result, the table 5 is prevented from rotating in the direction around the hour hand.
  • Actuating levers 19a and 19b that are rotatably supported by the frame 2 are linked to the pair of lock plates 16a and 16b, respectively. Via the operating levers 19a and 19b, the lock plate 16a and 16b force is moved upward from the convex portion 15 (position where the table is prevented from rotating) and retracted from the upper portion of the convex portion 15. Sliding to the position (position allowing the table to rotate).
  • the actuating levers 19a and 19b are rotatably supported with respect to the frame 2 by a support shaft 20 formed on one end side.
  • An operating pin 22 formed integrally with the rear end side of the lock plates 16a and 16b is loosely fitted into a concave groove 21 formed on the other end side of the operating levers 19a and 16b, thereby locking the lock plates 16a and 16b.
  • operating levers 19a and 19b are linked.
  • the lock plates 16a and 16b operate so as to advance above the convex portion 15.
  • the lock plates 16a and 16b are moved to the retracted position where the upward force of the convex portion 15 is also retracted.
  • Panels 23 are provided at the lower ends of the operating levers 19a and 19b, respectively, for urging the operating levers 19a and 19b to rotate.
  • the operation levers 19a and 19b are urged to rotate in the direction around the hour hand by the panel 23. Accordingly, the force of the lock plates 16a and 16b is always urged so as to advance above the convex portion 15.
  • the driving cams 24a, 24b first driving cam 24a, second driving cam 24b force for rotating the operating levers 19a, 19b are provided. It is provided to face 19a and 19b.
  • each actuating lever 19a, 19b has a drive Drive pins 25 that engage with the cam surfaces 26a and 26b formed on the moving cams 24a and 24b are formed, respectively.
  • the drive cams 24a and 24b are driven to rotate by the drive shaft 6, the operation levers 19a and 19b rotate in the counterclockwise direction.
  • the lock plates 16a and 16b are moved to a retracted position where the lock plates 16a and 16b are retracted from the upper side of the convex portion 15.
  • the drive cams 24a and 24b that engage the drive pins 25 of the operation levers 19a and 19b to rotate the operation levers 19a and 19b are provided on the side piece 9 of the table 5.
  • Cam surfaces 26a, 26b first cam surface 26a, second cam in which the pair of lock plates 16a, 16b are retracted at different timings from above the convex portion 15 formed on the Surface 26b) is formed. That is, the cam surface 26a of the drive cam 24a that operates the operating lever 19a linked to the lock plate 16a on one side engages with the operating pin 25 of the operating lever 19a to rotate the operating lever 19a counterclockwise.
  • the cam surfaces 26a and 26b of the drive cams 24a and 24b are formed so as to be faster than the time when the rotation starts to rotate.
  • the first cam surface 26a and the second cam surface 26b have different shapes, and the first drive cam 24a has a positional force that prevents the first lock plate 16a from rotating the table.
  • the table rotation The second timing for starting the drive is shifted so as to move to a position that permits this.
  • the cam surfaces 26a, 26b of the drive cams 24a, 24b are formed so that the timings at which the operation levers 19a, 19b start to operate are shifted, so that a pair of left and right mouthplates 16a, 16b The timing at which the frame is extracted from between table 5 and frame 2 is shifted. For this reason, the load of the drive shaft 6 that rotationally drives the drive cams 24a and 24b that operate the left and right lock plates 16a and 16b in the extraction direction is distributed twice. As a result, the maximum load on the drive shaft is reduced.
  • the operating state of the above embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the clincher mechanism 11 formed at the tip of the table 5 is rotated to the position rotated in the direction of the hour hand so as to be separated from the upper surface 4 of the stable driving unit 3.
  • the actuating levers 19a and 19b are held at positions rotated by the drive cams 24a and 24b in the direction of the hour hand, and the lock plates 16a and 16b linked to the actuating levers 19a and 19b are elongated holes in the frame 2.
  • 18 is operated in the left end direction along 18 and is disposed at a position retracted from above the convex portion 15.
  • the drive cams 24a and 24b are further rotated through the drive shaft 6 to drive the drive pins 25 of the operation levers 19a and 19b.
  • the cam surfaces 26a, 26b having a small radius away from the cam surfaces 26a, 26b of the large radius of the drive cams 24a, 24b, whereby the operating levers 19a, 19b are respectively supported by the biasing force of the panel 23.
  • the lock plates 16a, 16b linked to the upper ends of these operating levers 19a, 19b are moved to the right in the figure along the long holes 18.
  • the sliding operation is performed to advance the convex portion 15 formed on the both side pieces 9 of the table 5.
  • both drive cams 24a 24b is further rotated by the drive shaft 6, and the drive pin 25 of one actuating lever 19a is arranged opposite to this actuating lever 19a !, and engages with the cam surface 26a of the other drive force 24a
  • the operating lever 19a is rotated counterclockwise.
  • one lock plate 16a is slid in the left direction in the figure and moved toward the position where the upward force of the convex portion 15 is retracted.
  • the other drive cam in which the drive pin 25 of the other operation lever 19b is arranged to face the operation lever 19b By engaging with the cam surface 26b of 24b, the operating lever 19b is rotated in the counterclockwise direction. As the operating lever 19b rotates, the other lock plate 16b is slid in the left direction in the figure and moved from the upper portion of the convex portion 15 to the retracted position. As described above, the table 5 is supported by the retracting action of the upward force of the convex portions 15 formed on the both side pieces 9 of the table 5 following the one side lock plate 16a. It can be rotated around the axis 10 in the direction of the hour hand.
  • the rotating lever 12 moves the support shaft 13 into the middle by a drive cam (not shown).
  • the pivot lever 12 is formed on both side pieces 9 of the table 5 by being pivoted as a center! Engages with the convex portion 15 and the table 5 is centered on the support shaft 10 via the convex portion 15.
  • the clincher mechanism 11 formed at the front end of the table 5 holds the table 5 in a rotating position away from the upper surface 4 of the staple driving unit 3. A series of stable binding operations is completed.
  • the table in the stapler, is integrally formed on both sides of the table such that the clincher mechanism faces the stable Lf standing of the stable drive unit. It is rotatably supported by the frame through the formed side piece. A pair of lock plates that are slidably supported along the frame are inserted between the tape and the frame, whereby the clincher mechanism of the table rotates in a direction in which the staple drive unit force is separated. That is blocked.
  • Driving cam force for driving the lock plate It is provided independently for each lock plate. The timing of starting the operation in the direction in which the force is extracted between the table and the frame by the respective drive cams is set to be shifted.
  • the left and right lock plates are pulled out between the table and the frame at different timings.
  • the drive current of the electric motor can be reduced, the noise generated by the electric motor force can be reduced, the noise can be reduced by increasing or decreasing the rotation speed of the electric motor, and further, the electric motor can be reduced in size and cost. Dredge is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

       先端部にクリンチャ機構11を形成したテーブル5は、フレーム2に回動可能に支持される。フレーム2に沿って摺動可能に支持される一対のロックプレート16a、16bをテーブル5とフレーム2の間に挿入することによって、テーブル5のクリンチャ機構11がステープル駆動部3から離反する方向へ回動することが阻止される。ロックプレート16a、16bを駆動させる駆動カム24a、24bが、各々のロックプレート16a、16b毎に独立して設けられる。各々の駆動カム24a、24bによって両ロックプレート16a、16bがテーブル5とフレーム2の間から抜き出される方向へ作動開始するタイミングがずらされる。

Description

明 細 書
ステープラー
技術分野
[0001] 本発明は、ステーブル駆動部力 コ字形に成形されたステーブルを綴じ用紙に 向けて打ち出して、綴じ用紙を貫通したステーブル脚をステーブル打出部と対向して 配置されているクリンチヤ機構によって綴じ用紙の裏面に沿って屈曲して綴じ用紙を 綴るようにしたステープラーに関する。
背景技術
[0002] 多数のステーブルを装填したカートリッジが装着されるとともに電動モータによつ て駆動されるドライバ等力もなるステーブル打出機構が形成されているステーブル駆 動部と、このステーブル駆動部から打ち出されるステーブル脚と対向して配置される クリンチヤ機構を保持しているテーブルによって構成された、ステープラーがある。こ のステープラーにおいて、ステーブル駆動部とテーブルとの間に配置された綴じ用 紙に向けてステーブル駆動部のステーブル打出機構を駆動して、カートリッジ内のス テーブルが綴じ用紙に向けて打ち出される。綴じ用紙を貫通したステーブル脚は、テ 一ブルに保持されて ヽる前記クリンチヤ機構と係合して、綴じ用紙の裏面側に沿って 折り曲げられ、ステーブル綴じが行われる。
[0003] 前端部でクリンチヤ機構を保持している前記テーブルは、このテーブルの両側 に一体に形成されている側片の後端部においてステーブル駆動部のフレームに対し て回動可能に支持される。通常時にはクリンチヤ機構がステーブル駆動部の上面と 離間されるように回動される。綴じ用紙がクリンチヤ機構とステーブル駆動部との間に 配置された後に、テーブルは、ステーブル駆動部の上面との間で綴じ用紙を狭持す るように回動作動される。このテーブルは、ステーブル駆動部のステーブル打出機構 によって打ち出されるステーブルの脚が綴じ用紙を貫通して、更にステーブル脚がテ 一ブルの先端部に形成されたクリンチヤ機構により綴じ用紙の裏面に沿って折り曲げ られる間に発生する綴じ荷重に対抗して、綴じ用紙の下面側を通常 8〜: LOKg程度 の荷重で支えている必要がある。更に、綴じ用紙の厚さに応じて前記テーブルの作 動ストロークが変動する。このため、カムやリンク機構等によって直接テーブルを回動 駆動させることができない。そこで、カムやリンク機構にパネ力を介在させて、テープ ルが作動される。し力しながら上記綴じ荷重を支えるためには大きな荷重のパネが必 要となる。このため、この大きなパネ荷重に抗してテーブルを作動させるために駆動 機構自体が大きくなる。この結果、コピー機等へ内蔵するステープラーの小型化が阻 害される。
[0004] 特開 2001-191265は、テーブルがステーブル駆動部との間で綴じ用紙を狭持す る方向に比較的弱 、荷重のパネによってパネ付勢され、このパネ付勢力によって回 動作動させたテーブルの一部とフレームとの間に楔部材を嵌合して、この楔部材によ りテーブルがステーブル駆動部の間で綴じ用紙を挟持した閉じ位置に固定される、 テーブルのロック装置を開示する。上記テーブルのロック装置は、後端部が本体ケー スに回動支軸によって回動可能に支持されるとともに捩りコイルパネによって閉じ方 向に回動付勢させたテーブルと、上記テーブルを開き方向に回動させるとともにこの 開き位置に保持させておくための作動リンク、及び、前記テーブルが閉じ方向に作動 したときにテーブルの一部と係合してテーブルの開き方向への回動を阻止させるよう に作用する楔部材とにより構成されている。
[0005] 上記機構では、ステープラーが作動される以前の通常持には、前記作動リンク がテーブルと一体に回動する固定軸と係合され、テーブルが開き位置に保持される 。ステーブル駆動部の上面に綴じ用紙が載置されてステープラーを作動させたとき に、前記作動リンクがステーブルを打ち出すステーブル打出機構と連動して、作動リ ンクが固定軸力も離反する。この結果、テーブルが捩りコイルパネにより閉じ方向に 回動作動されて、テーブルとステーブル駆動部との間に配置された綴じ用紙が両者 間で狭持される。テーブルが綴じ用紙を狭持する方向に回動作動することに伴って、 前記楔部材がパネ力によってスライド移動して、楔部材が前記テーブルと一体に回 動する固定軸と係合する。この結果、テーブルの開き方向への回動が阻止され、テ 一ブルが閉じ用紙を挟持した閉じ位置にロックされる。
[0006] 特開 2001-191265のテーブルロック装置では、テーブルの両側に一体に形成し た両側片の後端部がフレームに回転自在に支持され、これらの側片に隣接して配置 した一対の楔部材が前記側片を貫通する固定軸と係合することによってテーブルが 閉じた位置にロックして、綴じ用紙が挟持される。そして、ステーブル綴じが完了した 後に、綴じ用紙をテーブルとステーブル駆動部の間から排出するために、この左右 一対の楔部材をロック状態のテーブルとフレームの間から抜き出して、テーブルを開 き方向に回動させる必要がある。この時に、楔部材はテーブルとフレームの間にしつ 力りと嵌合されているため、楔部材をテーブルとフレームの間から抜き出させる際の 初期荷重が極めて大きくなる。この結果、駆動用モータが停止してしまったり、又は、 駆動用モータの電流が大きくなつて発熱して駆動用モータを損傷してしまうという問 題が発生した。
発明の開示
[0007] 本発明の一または一以上の実施例は、綴じ用紙をステーブル駆動部との間で 挟持するようにテーブルを閉じた位置にロックさせている楔状のロックプレートを、大 きな駆動力を要することなくテーブルとフレームの間から抜き出すことができる、ステ 一ブラーを提供する。
[0008] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーのテーブルロック装 置は、多数のステーブルを収容するとともに該ステーブルを綴じ用紙に向けて打ち出 すステーブル打出機構を形成したステーブル駆動部と、先端部に前記ステーブル駆 動部から打ち出されて綴じ用紙を貫通したステーブル脚を綴じ用紙の裏面に沿って 折り曲げるクリンチヤ機構を形成して ヽるテーブルとを備える。前記テーブルを該テ 一ブルに形成されて 、るクリンチヤ機構は、前記ステーブル駆動部のステーブル打 ち出 Lf立置と対向するようにテーブルの両側に一体に形成した側片を介してフレーム に回動可能に支持される。前記フレームに沿って摺動可能に支持させた一対のロッ クプレートが前記テーブルと前記フレームの間に挿入することによって、前記テープ ルのクリンチヤ機構力 Sステーブル駆動部から離反する方向へ回動することが阻止され る。前記ロックプレートを駆動させる駆動カムが各々のロックプレート毎に独立して設 けられる。各々の駆動カムによって両ロックプレートをテーブルと前記フレームの間か ら抜き出させる方向への作動開始のタイミングが、ずらして設定される。
[0009] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、フレームと 、前記フレームに回動可能に支持されたテーブルと、前記テーブルの両側に一体に 形成され、前記テーブルを回動可能に支持するための一対の側片と、前記テーブル の回動を阻止する位置と、前記テーブルの回動を許容する位置との間を、前記フレ ームに沿って摺動可能な、第 1および第 2のロックプレートと、前記第 1および第 2の口 ックプレートをそれぞれ駆動する、第 1および第 2の駆動カムと、を備える。
[0010] 更に、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記第 1の駆動カム力 前 記第 1のロックプレートを前記テーブルの回動を阻止する位置力 前記テーブルの 回動を許容する位置へと移動するように駆動を開始する第 1のタイミングと、前記第 2 の駆動カム力 前記第 2のロックプレートを前記テーブルの回動を阻止する位置から 前記テーブルの回動を許容する位置へと移動するように駆動を開始する第 2のタイミ ングと、がシフトしている。
[0011] 更に、本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、前記フレ ームの下部に配置されたステーブル駆動部と、前記テーブルの前部に配置されたク リンチヤ機構と、を備える。前記クリンチヤ機構は、前記ステーブル機構部のステープ ル打ち出し位置と対向し、前記テーブルの回動に応じて、前記クリンチヤ機構が前記 ステーブル機構部の上面に対して近接'離反する。
[0012] 更に、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記第 1および第 2のロック プレートが、前記テーブルの回動を阻止する位置にあるときに、前記クリンチヤ機構 の前記ステーブル駆動部から離反する方向への移動が阻止される。
[0013] 更に、前記テーブルは、前記クリンチヤ機構が前記ステーブル機構部へ接近す る方向へと、付勢されている。
[0014] 更に、本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーは、前記フレ 一ムに回動可能に支持された回動レバーと、前記一対の側片にそれぞれ形成され、 前記回動レバーと係合可能な凸部と、を備える。前記回動レバーの回動に応じて、 前記テーブルが、前記クリンチヤ機構が前記ステーブル機構部へ離反する方向へと 回動する。
[0015] 更に、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記第 1および第 2のロック プレートは、前記テーブルの回動を阻止する位置において、前記それぞれの凸部と 係合する。
[0016] 更に、前記第 1の駆動カムに形成された第 1のカム面と、前記第 2の駆動カムに 形成された第 2のカム面との形状が異なる。
[0017] その他の特徴および効果は、実施例の記載および添付のクレームより明白であ る。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]ステープラーの斜視図。
[図 2]図 1のステープラーのテーブルの駆動機構を示す斜視図。
[図 3]図 1のステープラーのテーブルロック装置を示す斜視図。
[図 4]ステーブル綴じ作動を開始する以前の状態のテーブルロック装置の側面図。
[図 5]テーブルが綴じ用紙を狭持する方向へ作動したテーブルロック装置の側面図。
[図 6]ロックプレートがテーブルとフレームの間に嵌合してテーブルが閉じ位置にロッ クされて 、る状態のテーブルロック装置の側面図。
[図 7]—方側のロックプレートがテーブルとフレームの間から退避作動している状態の テーブルロック装置の側面図。
[図 8]両方のロックプレートがテーブルとフレームの間から退避位置までスライド作動 された状態のテーブルロック装置の側面図。
符号の説明
[0019] 1 ステープラー
2 フレーム
3 ステープル駆動部
5 テープノレ
6 駆動シャフト
9 側片
11 クリンチヤ機構
15 凸部 (テーブルの両側片)
16a、 16b ロックプレート
19a、 19b 作動レバー 24a、 24b 駆動カム
26a, 26b カム面
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、図面に従い、本発明の実施例を説明する。
実施例 1
[0021] 図 1は、本発明の実施例に係るステープラーを示す。ステープラー 1には、多数 の直状のステープル材を並列させて連結して構成されたシートステーブルが装填さ れたステープルカートリッジが装着される。ステープラー 1の外郭は、フレーム 2により 形成される。このフレーム 2の下部には、前記ステープルカートリッジ内のシートステ 一プルを順次ステーブル駆動部へ向けて供給するステーブル供給機構、ステープ ル駆動部に供給された直状のステーブル材をコ字形のステーブルに成形するステー プル成形機構、及びコ字形に成形されたステーブルを綴り用紙に向けて打ち出すス テーブル打出機構等力 構成されて 、るステーブル駆動部 3が形成されて 、る。
[0022] 更にフレーム 2の上部には、前記ステープル駆動部 3の上面 4に配置された綴 じ用紙をステーブル駆動部 3の上面 4との間で狭持するように後端部にぉ 、て前記フ レーム 2に回動可能に支持されたテーブル 5が設けられている。更に前記フレーム 2 には、前記ステーブル供給機構、ステーブル成形機構、ステーブル打出機構及び前 記テーブル 5を駆動させるための駆動カム等を装着した駆動シャフト 6が前記フレー ム 2を貫通して設けられている。該駆動シャフト 6は前記フレーム 2内に設けられてい るモータによって、フレーム 2の側面に配置されている減速ギヤ 7と前記駆動シャフト 6に固定された駆動ギヤ 8を介して回転駆動されるようにしている。
[0023] 図 2に示すように、前記テーブル 5の両側には後方側に延びた側片 9 (一対の側 片 9)がー体に形成される。この両側片 9の後端部が前記フレーム 2に支軸 10によつ て支持される。テーブル 5の前部が前記ステーブル駆動部 3の上面 4に対して接近又 は離反できるように前記支軸 10を中心として回動する。更に、このテーブル 5の前部 には、前記ステーブル駆動部 3から打ち出されるステーブルの脚部と対向するように 配置されたクリンチヤ機構 11が形成される。該クリンチヤ機構 11によって、ステープ ル駆動部 3のステーブル打出機構によって打ち出されて綴じ用紙を貫通したステー プル脚が、綴じ用紙の裏面に沿って折り曲げられる。前記テーブル 5は図示していな い付勢パネ等によって通常時に前記クリンチヤ機構 11が前記ステーブル駆動部 3の 上面 4に接近する閉じ方向に回動付勢されて!ヽる。
[0024] 前記テーブル 5の両側片 9と隣接して、支軸 13によってフレーム 2に回転自在 に支持されている回動レバー 12が設けられる。この回動レバー 12は、初期状態に於 いては図 2に示す反時針回り方向に回動した位置に配置される。この回動位置にお いて回動レバー 12が前記テーブル 5の両側片 9の外側面に突出形成されている凸 部 15と係合する。この結果、クリンチヤ機構 11がステーブル駆動機部 3の上面 4から 離反する開き方向にテーブル 5を支軸 10を中心として回動され、この位置にテープ ル 5が保持される。上記回動レバー 12は、外側方向に突出形成されている駆動ピン 14が前記駆動シャフト 6に装着されて!、る駆動カム(図示して 、な 、)と係合すること によって、前記支軸 13を中心として回動される。回動レバー 12は、ステーブル綴じ作 動の初期に時計回り方向に回動されて、これによつて回動レバー 12が前記テーブル の凸部 15から離反して、テーブル 5が反時針回り方向へ回動可能となる。
[0025] 更に、フレーム 2には前記テーブル 5の両側片 9と隣接した状態でフレーム 2に 沿って摺動可能なロックプレート 16a、 16b (第 1のロックプレート、 16a、第 2のロック プレート 16b)が設けられている。該ロックプレート 16a、 16bに一体に形成されている 凸部 17がフレーム 2に形成されている長穴 18内に遊嵌されている。ロックプレート 16 a、 16bは、この長穴 18に沿って摺動できるようにフレーム 2に支持されている。前記 回動レバー 12が時針回り方向に回動されて、テーブル 5が付勢パネの付勢力によつ て反時針回り方向へ回動した際に、このロックプレート 16a、 16bが前記長穴 18に沿 つて図中右方向へ摺動作動される。そして、ロックプレート 16a、 16bが前記テーブル 5の両側片 9に形成されて 、る凸部 15の上方へ進入して凸部 15と係合する。この結 果、テーブル 5が時針回り方向へ回動するのが阻止される。
[0026] 閉じ位置に回動したテーブル 5のクリンチヤ機構 11に、ステーブル駆動部 3から 打ち出されて綴じ用紙を貫通したステーブルの脚部が当接するときに、ステーブル脚 を屈曲させる綴じ荷重がテーブル 5に作用する。このため、テーブル 5を時針回り方 向へ回動させようとする力が作用する。しかしながら、ロックプレート 16a、 16bがテー ブル 5の両側片 9に形成されている凸部 15の上方へ進入して凸部 15が上方へ回動 するのを阻止し、これによつてテーブル 5が時針回り方向へ回動する動きを阻止する 。このように、ロックプレート 16a、 16bをテーブル 5の側片 9に形成した凸部 15と係合 させることによってテーブル 5の回動をロックさせて!/、るので、クリンチヤ機構 11に大き な綴じ荷重が生ずる場合でも確実にテーブル 5を閉じ位置に保持させておくことがで きる。
[0027] 上記一対のロックプレート 16a、 16bには、フレーム 2に回動自在に支持されて いる作動レバー 19a、 19bがそれぞれ連係される。この作動レバー 19a、 19bを介し て、前記ロックプレート 16a、 16b力 前記凸部 15の上方へ進出した位置(テーブル の回動を阻止する位置)と、該凸部 15の上方カゝら退避した位置 (テーブルの回動を 許容する位置)とへ摺動作動する。作動レバー 19a、 19bは一端側に形成された支 軸 20によってフレーム 2に対して回動自在に支持される。該作動レバー 19a、 16bの 他端側に形成されている凹溝 21に、前記ロックプレート 16a、 16bの後端側に一体に 形成されている作動ピン 22が遊嵌されてロックプレート 16a、 16bと作動レバー 19a、 19bとが連係されている。作動レバー 19a、 19bが前記支軸 20を中心として時針回り 方向に回動するときに、ロックプレート 16a、 16bが前記凸部 15の上方へ進出するよ うに作動する。作動レバー 19a、 19bが前記支軸 20を中心として反時針回り方向に 回動するときに、ロックプレート 16a、 16bが前記凸部 15の上方力も退避される後退 位置へ作動する。
[0028] 前記作動レバー 19a、 19bの下端には、作動レバー 19a、 19bを回動付勢させ るパネ 23が各々設けられる。このパネ 23によって、作動レバー 19a、 19bが時針回り 方向へ回動付勢される。これによつて、前記ロックプレート 16a、 16b力 前記凸部 15 の上方へ進出するように常時付勢される。更に、上記一対の作動レバー 19a、 19b毎 に、これらの作動レバー 19a、 19bを回動させる駆動カム 24a、 24b (第 1の駆動カム 2 4a、第 2の駆動カム 24b)力 各々の作動レバー 19a、 19bと対向させて設けられる。 前記駆動シャフト 6に装着されているこれらの駆動カム 24a、 24bを介して前記作動レ バー 19a、 19bが反時針回り方向に回動するときに、ロックプレート 16a、 16bが前記 凸部 15の上方力も退避した位置へ作動する。各作動レバー 19a、 19bには、前記駆 動カム 24a、 24bに形成されているカム面 26a、 26bと係合する駆動ピン 25がそれぞ れ形成される。前記駆動カム 24a、 24bが駆動シャフト 6により回転駆動されることによ つて、作動レバー 19a、 19bが反時針回り方向に回動する。これによつて、前記ロック プレート 16a、 16bが前記凸部 15の上方カゝら退避される後退位置へ作動する。
[0029] 図 3に示すように、前記作動レバー 19a、 19bの駆動ピン 25と係合して作動レバ — 19a, 19bを回動作動させる駆動カム 24a、 24bには、テーブル 5の側片 9に形成さ れている凸部 15の上方から前記一対のロックプレート 16a、 16bをそれぞれ別々のタ イミングで退避作動させるようにしたカム面 26a、 26b (第 1のカム面 26a、第 2のカム 面 26b)が形成されている。即ち、一方側のロックプレート 16aと連係されている作動 レバー 19aを作動させる駆動カム 24aのカム面 26aが作動レバー 19aの作動ピン 25 と係合して作動レバー 19aを反時針回り方向に回動させ始める時期を、他方側のロッ クプレート 16bと連係されている作動レバー 19bを作動させる駆動カム 24bのカム面 2 6bが作動レバー 19bの作動ピン 25と係合して作動レバー 19bを反時針回り方向に 回動させ始める時期よりも速くなるように前記駆動カム 24a、 24bのそれぞれのカム面 26a、 26bを形成している。言い換えると、第 1のカム面 26aと第 2のカム面 26bとの形 状が異なり、第 1の駆動カム 24aが、第 1のロックプレート 16aをテーブルの回動を阻 止する位置力 テーブルの回動を許容する位置へと移動するように駆動を開始する 第 1のタイミングと、第 2の駆動カム 24b力 第 2のロックプレート 16bをテーブルの回 動を阻止する位置力 前記テーブルの回動を許容する位置へと移動するように駆動 を開始する第 2のタイミングと、がシフトしている。
[0030] このように、作動レバー 19a、 19bが作動開始されるタイミングがずらされるように 駆動カム 24a、 24bの各々のカム面 26a、 26bを形成することによって、左右一対の口 ックプレート 16a、 16bがテーブル 5とフレーム 2との間から抜き出されるタイミングがず らされる。このため、左右のロックプレート 16a、 16bを抜き出し方向に作動させる駆動 カム 24a、 24bを回転駆動させる駆動シャフト 6の負荷が 2回に分散される。この結果 、駆動シャフトの最大負荷が低減される。
[0031] 以下、図 4乃至図 8により上記実施例の作動状態を説明する。初期状態では図 4に示すようにテーブル 5は、回動レバー 12が側片 9に形成された凸部 15と係合する こと〖こよって、テーブル 5の先端部に形成されているクリンチヤ機構 11がステーブル 駆動部 3の上面 4から離反するように時針回り方向に回動された位置に回動されて!ヽ る。作動レバー 19a、 19bは駆動カム 24a、 24bによって時針回り方向に回動された 位置に保持されており、この作動レバー 19a、 19bに連係しているロックプレート 16a 、 16bは、フレーム 2の長穴 18に沿った左端方向に作動されて前記凸部 15の上方か ら退避した位置に配置されて 、る。
[0032] ステーブル駆動部 3の上面 4とテーブル 5の先端のクリンチヤ機構 11の間に綴じ 用紙が配置され、この綴じ用紙をステーブル綴じするためステープラー 1が駆動され ると、図 5に示すように、凸部 15と係合してこの凸部 15を介してテーブル 5を時針回り 方向に回動した位置に保持していた回動レバー 12が支軸 13を中心として時針回り 方向へ回動されて、これによつて作動レバー 12が凸部 15から離反してテーブル 5は 図示していない付勢パネの付勢力によって支軸 10を中心として反時針回り方向に回 動して、テーブル 5の先端に形成されているクリンチヤ機構 11とステーブル駆動部 3 の上面 4との間で綴じ用紙を挟持する。上記ステープラー 1の駆動によって駆動シャ フト 6を介して駆動カム 24a、 24bも回転される力 この時点までは作動レバー 19a、 1 9bの駆動ピン 25が駆動カム 24a、 24bの大きい半径に形成されているカム面 26a、 2 6bと係合しているため、作動レバー 19a、 19bは反時針回り方向に回動した位置に 保持されている。
[0033] 更に、ステープラー 1によるステーブル綴じ作動が進行すると、図 6に示すように 、駆動シャフト 6を介して駆動カム 24a、 24bが更に回転されて、作動レバー 19a、 19 bの駆動ピン 25が駆動カム 24a、 24bの前記大きい半径のカム面 26a、 26bから離反 して小さい半径のカム面 26a、 26bと対向され、これによつて作動レバー 19a、 19bは パネ 23の付勢力によってそれぞれ支軸 20を中心として時針回り方向に回動して、こ れによって、これらの作動レバー 19a、 19bの上端に連係されているロックプレート 16 a、 16bを長穴 18に沿って図中右方向へスライド作動させて、テーブル 5の両側片 9 に形成されている凸部 15の上方へ進出させる。
[0034] このように、フレーム 2に形成されている長穴 18に沿って摺動するロックプレート 16a、 16bがテーブル 5の両側片 9に形成されている凸部 15の上方に配置されると、 長穴 18と凸部 15との間でロックプレート 16a、 16bが楔の作用によって、フレーム 2に 対してテーブル 5が支軸 10を中心とした時針回り方向への回動を阻止させるように作 用する。従って、この状態でステーブル駆動部 3から綴じ用紙に向けて打ち出される ステーブル脚を綴じ用紙の裏面に沿って折り曲げる際のテーブル 5に作用するステ 一プル綴じ荷重をロックプレート 16a、 16bによって保持させることができる。
[0035] ステーブル駆動部 3から打ち出されたステーブル脚をクリンチヤ機構 11によって 綴じ用紙の裏面に沿つて折り曲げてステーブル綴じが行われた後、図 7に示すように 、両方の駆動カム 24a、 24bが駆動シャフト 6によって更に回転して、一方の作動レバ 一 19aの駆動ピン 25がこの作動レバー 19aと対向して配置されて!、る一方の駆動力 ム 24aのカム面 26aと係合することによってこの作動レバー 19aを反時針回り方向へ 回動させる。この作動レバー 19aの回動によって一方のロックプレート 16aが図中左 方向へスライド作動されて凸部 15の上方力 退避した位置へ向けて移動される。
[0036] なお、この時点では、他方の作動レバー 19bの駆動ピン 25はこの作動レバー 1
9bと対向して配置されている他方の駆動カム 24bのカム面 26bによって時針回り方 向に回動された位置に保持されており、従って他方側のロックプレート 16bはテープ ル 5の他方側の側片 9に形成されている凸部 15と係合されている。従って、テーブル 5は反時針回り方向に回動して綴じ用紙をステーブル駆動部 3との間で挟持した状 態にロックされたままである。
[0037] 更に駆動シャフト 6によって駆動カム 24a、 24bが回転すると、図 8に示すように 、他方の作動レバー 19bの駆動ピン 25がこの作動レバー 19bと対向して配置されて いる他方の駆動カム 24bのカム面 26bと係合することによってこの作動レバー 19bを 反時針回り方向へ回動させる。この作動レバー 19bの回動によって他方のロックプレ ート 16bが図中左方向へスライド作動されて凸部 15の上方から退避した位置へ向け て移動される。このように、前述した一方側のロックプレート 16aに続いて他方側の口 ックプレート 16bもテーブル 5の両側片 9に形成されている凸部 15の上方力も退避作 動することによって、テーブル 5が支軸 10を中心として時針回り方向へ回動できる状 態になる。
[0038] 更にこの後で、図示していない駆動カムによって回動レバー 12が支軸 13を中 心として回動されて、この回動レバー 12がテーブル 5の両側片 9に形成されて!、る凸 部 15と係合して、該凸部 15を介してテーブル 5を支軸 10を中心として時針回り方向 に回動させて、図 4に示すように、テーブル 5の先端に形成されているクリンチヤ機構 11がステープル駆動部 3の上面 4から離反した回動位置にテーブル 5を保持させて 、一連のステーブル綴じ作動が完了する。
[0039] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と 範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって 明らかである。
[0040] 本出願は、 2004年 9月 29日出願の日本特許出願 (特願 2004— 284777)に基づく ものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0041] 本発明の一または一以上の実施例によれば、ステープラーにおいて、テーブル は、クリンチヤ機構が前記ステーブル駆動部のステーブル打ち出 Lf立置と対向するよ うにテーブルの両側に一体に形成した側片を介してフレームに回動可能に支持され る。前記フレームに沿って摺動可能に支持される一対のロックプレートが前記テープ ルと前記フレームの間に挿入することによって、前記テーブルのクリンチヤ機構がステ 一プル駆動部力 離反する方向へ回動することが阻止される。前記ロックプレートを 駆動させる駆動カム力 各々のロックプレート毎に独立して設けられる。各々の駆動 カムによって両ロックプレートをテーブルと前記フレームの間力 抜き出させる方向へ の作動開始のタイミングが、ずらして設定される。このため、左右のロックプレートがそ れぞれ別々のタイミングでテーブルとフレームの間カゝら抜き出し作動される。この結果 、これらのロックプレートを抜き出し方向に駆動させる駆動カムと、この駆動カムを回 転させる駆動シャフトの最大回転負荷とを、小さくすることができる。これにより電動モ ータの駆動電流を小さくでき、電動モータ力も発生するノイズの低減、及び電動モー タの回転数が増減することによる騒音の低減、更にこれらによって電動モータの小型 ィ匕、低コストィ匕が可能となる。

Claims

請求の範囲
フレームと、
前記フレームに回動可能に支持されたテーブルと、
前記テーブルの両側に一体に形成され、前記テーブルを回動可能に支持する ための一対の側片と、
前記テーブルの回動を阻止する位置と、前記テーブルの回動を許容する位置 との間を、前記フレームに沿って摺動可能な、第 1および第 2のロックプレートと、 前記第 1および第 2のロックプレートをそれぞれ駆動する、第 1および第 2の駆動 カムと、
を具備する、ステープラー。
前記第 1の駆動カムが、前記第 1のロックプレートを前記テーブルの回動を阻止 する位置力 前記テーブルの回動を許容する位置へと移動するように駆動を開始す る第 1のタイミングと、
前記第 2の駆動カムが、前記第 2のロックプレートを前記テーブルの回動を阻止 する位置力 前記テーブルの回動を許容する位置へと移動するように駆動を開始す る第 2のタイミングと、
がシフトしている、
請求項 1のステープラー。
前記第 1の駆動カムに形成された第 1のカム面と、前記第 2の駆動カムに形成さ れた第 2のカム面との形状が異なる、
請求項 1のステープラー。
更に、
前記フレームの下部に配置されたステーブル駆動部と、
前記テーブルの前部に配置されたクリンチヤ機構と、
を具備し、
前記クリンチヤ機構は、前記ステーブル機構部のステーブル打ち出し位置と対 向し、
前記テーブルの回動に応じて、前記クリンチヤ機構が前記ステーブル機構部の 上面に対して近接'離反する、
請求項 1のステープラー。
[5] 前記第 1および第 2のロックプレートが、前記テーブルの回動を阻止する位置に あるときに、前記クリンチヤ機構の前記ステーブル駆動部力 離反する方向への移動 が阻止される、
請求項 4のステープラー。
[6] 前記テーブルは、前記クリンチヤ機構が前記ステーブル機構部へ接近する方向 へと、付勢されている、
請求項 5のステープラー。
[7] 更に、
前記フレームに回動可能に支持された回動レバーと、
前記一対の側片にそれぞれ形成され、前記回動レバーと係合可能な凸部と、 を具備し、
前記回動レバーの回動に応じて、前記テーブルが、前記クリンチヤ機構が前記 ステーブル機構部へ離反する方向へと回動する、
請求項 6のステープラー。
[8] 前記第 1および第 2のロックプレートは、前記テーブルの回動を阻止する位置に おいて、前記それぞれの凸部と係合する、
請求項 7のステープラー。
[9] 前記第 1の駆動カムに形成された第 1のカム面と、前記第 2の駆動カムに形成さ れた第 2のカム面との形状が異なる、
請求項 8のステープラー。
PCT/JP2005/017359 2004-09-29 2005-09-21 ステープラー WO2006035643A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077007000A KR101159873B1 (ko) 2004-09-29 2005-09-21 스테이플러
US11/661,259 US7681770B2 (en) 2004-09-29 2005-09-21 Stapler
CN2005800330462A CN101031392B (zh) 2004-09-29 2005-09-21 订书机
EP05785172A EP1795306B1 (en) 2004-09-29 2005-09-21 Stapler

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284777A JP4513484B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 ステープラーのテーブルロック装置
JP2004-284777 2004-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006035643A1 true WO2006035643A1 (ja) 2006-04-06

Family

ID=36118792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017359 WO2006035643A1 (ja) 2004-09-29 2005-09-21 ステープラー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7681770B2 (ja)
EP (1) EP1795306B1 (ja)
JP (1) JP4513484B2 (ja)
KR (1) KR101159873B1 (ja)
CN (1) CN101031392B (ja)
WO (1) WO2006035643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526401A (ja) * 2011-09-13 2014-10-06 イサベルク・ラピッド・エービー ステープラー内の束厚さの補正のためのデバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117457B2 (ja) * 2002-06-24 2008-07-16 マックス株式会社 電動ホッチキスにおけるテーブルのロック機構
JP4513439B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-28 マックス株式会社 ステープラーの可動クリンチャ駆動機構
JP4613602B2 (ja) * 2004-12-15 2011-01-19 マックス株式会社 ステープラーにおけるステープルカートリッジ及びステープル脚切断屑処理装置
JP5262299B2 (ja) * 2008-05-28 2013-08-14 マックス株式会社 ホッチキスにおけるクリンチ位置決め機構
WO2013039437A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Isaberg Rapid Ab Link arrangement in a stapler
DE102015005925A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Daimler Ag Frontendträger für einen Personenkraftwagen
JP2023020678A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マックス株式会社 装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166774U (ja) * 1985-04-05 1986-10-16
JPH07506057A (ja) * 1992-04-16 1995-07-06 イサベルク・エービー ステープラ
JP2001191265A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Max Co Ltd 電動式ステープラー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69313999T2 (de) * 1992-12-29 1998-01-29 Max Co Ltd Präzisionsheftgerät
SE500252C2 (sv) * 1993-06-02 1994-05-24 Isaberg Ab Häftapparat för indrivning av häftklamrar
JP3620351B2 (ja) * 1999-07-06 2005-02-16 マックス株式会社 電動ステープラー
US6634536B2 (en) 1999-12-28 2003-10-21 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP4644973B2 (ja) * 2000-06-01 2011-03-09 マックス株式会社 電動ステープラ
JP4524868B2 (ja) * 2000-06-21 2010-08-18 マックス株式会社 電動ホッチキス
JP2002066951A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Nisca Corp ステープラ装置
JP4117457B2 (ja) 2002-06-24 2008-07-16 マックス株式会社 電動ホッチキスにおけるテーブルのロック機構
JP4078924B2 (ja) * 2002-08-30 2008-04-23 マックス株式会社 電動ステープラー
JP4103724B2 (ja) * 2003-08-11 2008-06-18 マックス株式会社 ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166774U (ja) * 1985-04-05 1986-10-16
JPH07506057A (ja) * 1992-04-16 1995-07-06 イサベルク・エービー ステープラ
JP2001191265A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Max Co Ltd 電動式ステープラー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1795306A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526401A (ja) * 2011-09-13 2014-10-06 イサベルク・ラピッド・エービー ステープラー内の束厚さの補正のためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070055573A (ko) 2007-05-30
US7681770B2 (en) 2010-03-23
CN101031392A (zh) 2007-09-05
EP1795306A1 (en) 2007-06-13
EP1795306A4 (en) 2009-11-11
JP2006095641A (ja) 2006-04-13
JP4513484B2 (ja) 2010-07-28
CN101031392B (zh) 2010-05-05
EP1795306B1 (en) 2011-09-21
US20070246504A1 (en) 2007-10-25
KR101159873B1 (ko) 2012-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006035643A1 (ja) ステープラー
JP4590694B2 (ja) ステープラの倍力機構
US7984837B2 (en) Electrically powered stapler
JP4117457B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるテーブルのロック機構
JP4232371B2 (ja) ステープラー
WO2005068135A1 (ja) ステープラー
JP2004230483A (ja) ホッチキス
EP1655109B1 (en) Locking mechanism for stapler paper presser table
JP2002066951A (ja) ステープラ装置
JPH0616664Y2 (ja) ホッチキスのクリンチャ機構
WO2002053327A2 (fr) Agrafeuse
JP4774793B2 (ja) 電動ステープラの安全装置
WO2002053328A2 (fr) Agrafeuse
WO2005115698A1 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
WO2006008967A1 (ja) ステープラー
JP5115240B2 (ja) ステープラ
JPH0647662Y2 (ja) ステープラー
JPH0970767A (ja) ホッチキスの可動クリンチャの作動機構
WO2006027999A1 (ja) ステープラー
JP2004018172A (ja) 綴じ処理装置
JPH0970768A (ja) ホッチキスにおけるクリンチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661259

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005785172

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077007000

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580033046.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005785172

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661259

Country of ref document: US