WO2006025419A1 - Peoと二本鎖核酸のコンジュゲート - Google Patents

Peoと二本鎖核酸のコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
WO2006025419A1
WO2006025419A1 PCT/JP2005/015831 JP2005015831W WO2006025419A1 WO 2006025419 A1 WO2006025419 A1 WO 2006025419A1 JP 2005015831 W JP2005015831 W JP 2005015831W WO 2006025419 A1 WO2006025419 A1 WO 2006025419A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl
nucleic acid
peo
double
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Nagasaki
Kazunori Kataoka
Motoi Oishi
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to US11/661,810 priority Critical patent/US20080064863A1/en
Priority to EP05781466A priority patent/EP1801210A4/en
Priority to CA002578616A priority patent/CA2578616A1/en
Publication of WO2006025419A1 publication Critical patent/WO2006025419A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • A61K47/6455Polycationic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. for complexing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Definitions

  • the present invention relates to a conjugate of a double-stranded nucleic acid modified with poly (ethylene oxide), and a polyion complex (also referred to as PIC) of a poly force thione compound comprising the conjugate and a polyamine.
  • a conjugate opiP is advantageously used in biochemistry, chemotherapy, and in particular in methods of suppressing the expression of targeted genes in a wide variety of animal cells.
  • oligonucleotide ribonucleotides that can be used for target mRNAs have attracted attention as therapeutic agents.
  • this gene oligodeoxyribonucleotide ( ⁇ DN) for example, non-specific interaction between ODN and plasma protein when delivering them to the target site, ODN's preferential liver and kidney Due to various obstacles such as low efficiency of uptake into target cells due to uptake of the product, low stability of the gene and ODN against degradation by nuclease, etc., the effect is not always expected in treatment. There wasn't.
  • Micelles have been proposed (see, for example, Patent Document 1, Non-Patent Document 1 or Non-Patent Document 2, below).
  • OD N-poly (ethylene glycol) complex formed via acid-degradable j8-propionate bond, and PIC misenole of this complex and linear poly (ethyleneimine) can also eliminate the above obstacles.
  • Candidate for example, see Non-Patent Document 3 below).
  • PIC micelles using the above block copolymers are mainly used as a carrier for stabilizing or delivering plasmid DNA or antisense DNA (-stranded), and in Non-Patent Document 3, mainly improving the stability of antisense DNA.
  • Non-Patent Document 3 mainly improving the stability of antisense DNA.
  • siRNA small intereference RNA
  • RNA i is caused in double-stranded DNAZRNA in which the sense strand of siRNA is replaced with DNA (see, for example, Non-Patent Document 6 below).
  • Non-Patent Document 6 it has been reported that these double-stranded nucleic acids are also decomposed in blood and absorbed into the kidneys and excreted in the same manner as antisense DNA.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-146556
  • Non-Patent Document 1 Biomacromolecules 2001, 2, 491-497
  • Non-patent document 2 J. Am. Chem. So 2004, 126, 2355-2361
  • Non-patent document 3 Biomacromolecules 2003, 4, 1426-1432
  • Non-Patent Document 4 Nature 2001, 41 1, 494-498
  • Non-Patent Document 5 Biochemical and Biophysical Research Communications 2002, 296 (2002), 1000-1004
  • Non-Patent Document 6 FEBS Letters 2002, 521, 195-199
  • Non-Patent Document 7 Bioorganic and Medicinal Chemistry Letter 2004, 14, 1 1 39-1 143
  • a segment having a poly (ethylene oxide) chain is covalently linked to the end of either one oligo or polynucleotide of a double-stranded nucleic acid, and the modified double-stranded nucleic acid conjugate and the polychaotine compound are modified.
  • PIC polyion complex
  • a double-stranded nucleic acid consisting of two oligos or polynucleotides having complementarity.
  • a double-stranded nucleic acid (hereinafter also referred to as component A) in which at least one oligo or a segment having a poly (ethylene oxide) chain is covalently bonded to the end of the polynucleotide; and
  • component B A polyion complex comprising a polycarotene compound (hereinafter also referred to as component B) comprising a polyamine is provided.
  • the polyion complex (PIC) of the present invention may exist in the form of micelles in an aqueous medium, but has at least one mercapto group (one SH) as a polycactin compound forming the PIC in the side chain.
  • PICs formed using compounds can provide PIC micelles cross-linked with at least one disulfide bond (-SS-) between these compounds.
  • -SS- disulfide bond
  • Such a P I C micelle is provided as an embodiment with improved structural stability.
  • the PIC of the present invention can form micelles in an aqueous medium (for example, physiological saline, phosphate buffered saline (PBS)), the content of component A and component B is limited.
  • PBS physiological saline
  • PBS phosphate buffered saline
  • the ratio of the anion derived from the phosphate in the double-stranded nucleic acid of component A and the katin derived from the amine residue in the polychaotin compound of component B is 0.5 / ;! ⁇ 1 Z 10
  • the efficiency of incorporation of the micelle into an animal cell is often increased.
  • a double-stranded nucleic acid is a pair of two oligos or polyliponucleotides that have complementarity and an oligo-one or polyribonucleotide pair (RNA / RNA), oligo or polydeoxyribonucleotide, respectively. And oligo- or polyribonucleotide pair (DNAZR NA), and oligo- or polydeoxyribonucleotide-oligo or polydeoxyribonucleotide pair (DNA / DNA).
  • the terms nucleic acid, nucleotide, ribonucleotide, deoxyribonucleotide, RNA and DNA used in connection with the present invention have the meanings commonly used in the art.
  • the term oligo- or polyribonucleotide is used interchangeably with R N A and the term oligo or polydeoxyribonucleotide is used interchangeably with D N A.
  • a compound in which a segment having a poly (ethylene oxide) chain at the end of a component A oligo or a poly (ethylene oxide) chain is covalently bound can be represented by the following general formula (1).
  • NT One L 2 — PE ⁇ (1)
  • NT represents an oligo or polynucleotide residue attached to L 1 L 2 -PEO via a phosphate ester bond at the 3 ′ or 5 ′ end of lipose
  • 1 ⁇ represents an alkylene group having 3 to 30 total atoms, which may be interrupted at one or more points by oxygen or sulfur atoms.
  • L 2 represents a linking group having a bond that can be cleaved under physiological conditions
  • PEO represents a via optionally a linking group at the terminal bond of L 2, a hydrogen atom, an alkyl group, ⁇ La alkyl group, poly (Echirenokishido) group bearing a functional group or ligand residue.
  • the component A is represented by the formula (2): one (CH 2 CH 2 0) n -L 3 -X (2) in the above general formula (1).
  • L 3 represents a single bond, carbonyl or a linking group as defined for
  • X is Ci—Ce alkyl, Hydroxy—Ci—C 6 alkyl, Carboxy-C 6 alkyl, Acetal or Ketal i-Formyl, Ci—Ce alkyl, Amino Ci—C 6 alkyl, Maleimide C — C 6 alkyl, Selected from the group consisting of force-ligoniminophenyl, allyl and a moiety to which a ligand is linked via these functional groups, and
  • n is an integer from 5 to 500.
  • the polycationic compound comprising the polyamine of component B is not limited force polylysine, polylysine, polyethyleneimine, polydimethylaminoethyl methacrylate, oligoarginine into which one or more SH groups have been introduced , Tat and KALA.
  • the molecular weight of the polycation compound containing these polyamines can be used without limitation as long as it forms a PICS cell together with Component A.
  • polylysine is generally 500 to 100000, preferably 1 0 0 0 to 5 0 0 0 0, more preferably 5 0 0 0 to 2 5 0 0 0. Can be.
  • the preferred molecular weight for polycations comprising other polyamines can be determined by conducting small experiments, if necessary, referring to the examples of polylysine described above.
  • Examples of polylysine in which one or a plurality of SH groups are introduced into the side chain include those selected so that there is one SH group per 10 lysine units, preferably 5.
  • NT represents an oligo or polynucleotide residue bound to L 1 L 2 — PEO via a phosphate bond at the 3 ′ or 5 ′ end of ribose
  • 1 ⁇ represents an alkylene group having a total number of 3 to 30 atoms which may be interrupted at one or more points by oxygen or sulfur atoms,
  • L 2 represents a linking group having a bond that can be cleaved under physiological conditions
  • represents a via optionally a linking group at the terminal bond of L 2, a hydrogen atom, an alkyl group, ⁇ La alkyl group, poly (Echirenokishido) group bearing a functional group or ligand residue.
  • a nucleic acid conjugate in which a complementary oligo-1 or polynucleotide is hybridized to the NT part of the compound represented by the above formula to form a double-stranded nucleic acid part.
  • the conjugate has the formula (2) in which one PEO in the above formula describes the above-mentioned P I C.
  • Figure 1 is a synthesis scheme for ratatoose-PEG-si RNA conjugates.
  • Figure 2 shows the results of 1-NMR measurement of ratatoose PEG-acrylate.
  • FIG. 3 is a photograph replacing a diagram showing the results of 12% acrylamide gene electrophoresis of lactose-PEG-RNA conjugate, lactose mono-PEG-si RNA compound, PI micelle and S-S crosslinked PI micelle.
  • Figure 4 shows the results of the RNA i effect of ratatoose PEG-DNAZRNA conjugate, lactose-PEG-si RNA conjugate, PI micelle and S-S cross-linked PI micelle at 100 nM.
  • oligomer (or oligo) or poly in an oligo- or polynucleotide is used to encompass all those with a chain length that forms PIC and forms PIC micelles in an aqueous medium. is doing.
  • the nucleotide unit is 10 to 5000, preferably 18 to 50, particularly preferred.
  • 1 to 2 nucleotides are present at the 3 ′ end and the 5 ′ end. It is preferable to be in a form that is one bar hung.
  • each nucleotide pair consists of adenine (A) and uracil (U) or guanine (G) and cytosine (C) or adenine (A) and thymine (T) and guanine.
  • a segment having a poly (ethylene oxide) chain covalently bonded to the end of such oligo or polynucleotide has a specific portion represented by one L ⁇ — L 2 — PEO in the above general formula (1).
  • L 2 and PE 0 are as already defined for the general formula (1), and a preferred embodiment of one PE 0 is represented by the formula (2).
  • an alkylene group having 3 to 30 total atoms which may be interrupted at one or more sites by oxygen or sulfur atoms includes, for example: — CH 2 CH 2 CH 2 — , —CH 2 CH 2 _0_CH 2 CH 2 _, 1 CH 2 CH 2 — (O— CH 2 CH 2 ) 2 _, 1 CH 2 CH 2 — S— CH 2 CH 2 —, 1 CH 2 CH 2 _ S _ (CH 2 ) 6 —, etc.
  • the bond in the “linking group having a bond that can be cleaved under physiological conditions” is, for example, any ester bond that can be cleaved at low pH (6.0 to 5.0) in endosomes or under reducing conditions or reduced. Mention may be made of disulfide bonds which can be cleaved in the presence of sexual substances.
  • the linking group having such a bond may have the bond at any position in the linking group.
  • OCH 2 CH 2 OCO—CH 2 _ For example, one OCH 2 CH 2 OCO—CH 2 _, —OCH 2 CH 2 S SC H 2— , 1 OCH 2 CH 2 CH 2 OCO—CH 2 —, 1 S CH 2 CH 2 COO—CH 2 —, 10 CH 2 CH 2 NHCH 2 COO—CH 2 — and the like.
  • PEO is represented by the formula (2): — (CH 2 CH 2 ⁇ ) n —L 3 — X in the definition of 1 C 6 alkyl, hydroxy 1 C 1 C 6 alkyl, etc. It means nore, ethyl, propyl, isopropyl, n-hexyl, and the like, and parts derived from these.
  • L 3 includes the linking group defined above for L, and otherwise includes 1 O -Ph-NHCO- (Ph represents phenyl), _OCH 2 CH 2 NHCO—, —NHCO CH 2 CH 2 — and the like.
  • “Acetal or ketylated formyl” as used in X means a protected form of formyl or aldehyde, and “carboxy” and “amino” are protections commonly used in peptide synthesis and the like. It may be protected with a group.
  • the ligand bonded through these functional groups can be a sugar or peptide that can bind to a certain cell surface, and further, an antibody, an antigen It can also be a hapten, a hormone, etc.
  • the PICC or PIC micelle specified above can be formed by simply mixing component A and component B in an aqueous medium.
  • the conjugate of the present invention that can also be component A is, for example, a single-stranded nucleic acid modified with a poly (ethylene oxide) chain-containing segment by the method described in Non-Patent Document 3 in which a part of the inventors is included in the author Can be prepared by hybridizing complementary strands to the nucleic acid part.
  • polyamines are again prepared according to the methods described in Non-Patent Documents 1 and 2 in which some of the inventors are included in the authors. Can be implemented by processing.
  • the oligo or polynucleotide forming the double stranded nucleic acid can be either the sense strand or the antisense strand of any gene of an animal, particularly a mammal.
  • a gene can be a gene targeted for antisense DNA that has already been provided for the purpose of treating various diseases.
  • genes that work are not limited, but include PKCa related to non-small cell lung cancer, BCL-2 related to malignant melanoma, ICAM-1 related to Crohn's disease, type C HCV related to hepatitis, rheumatoid arthritis, TNF ⁇ related to desiccation, adenosine A 1 receptor related to asthma, c — raf kinase, related to ovarian cancer, etc.
  • H-ras with c-my c related to cancer of coronary artery disease PKARI a related to colorectal cancer
  • HIV related to AIDS
  • DNA methyltransferases related to solid cancer
  • cancer VEGF receptor related to kidney cancer
  • ribonucleotide reductase related to kidney cancer
  • CMV IE 2 related to CMV retinitis
  • MMP-9 related to prostate adenocarcinoma, related to malignant dariomas TGF
  • md rl related to cancer, autotaxin and G Mention Mention may be made of the LUT-1 gene.
  • the present invention is useful for the treatment of diseases associated with the expression of the above genes.
  • Carboxylic acid mono-PEO—Atarylate 22 ⁇ ⁇ 1 (0. lg, M n 4450), 4-Aminophenol; 8— D—Lactopyranoside 111 ⁇ 1 (48 mg, 5 1 mol (1) (3-Dimethylaminopropyl) 1 3 -Ethylcarbodiimide hydrochloride (E DC) 2.8mmo 1 (0.53 g, 125 times mol) and N-hydroxy succinimide (NHS) 0.55mmo 1 (64 mg, 25-fold molar amount) was dissolved in a solvent 25 mM 4 morpholinoethane sulfate buffer solution 5 ml (pH 6.6) and reacted at room temperature for 1 day.
  • E DC E DC
  • NHS N-hydroxy succinimide
  • the obtained polymer was unimodal, and its number average molecular weight was 4630, which almost coincided with the theoretical molecular weight of 5490. Furthermore, from the 1 H-NMR (proton nuclear magnetic resonance) spectrum of the obtained polymer in heavy water (D 2 0), the average molecular weight of this polymer was calculated to be 5530. This polymer was confirmed to be a heterotelechelic polyethylene oxide having an ethyleneoxide skeleton in the main chain and having a 0: -terminal ratato group and an ⁇ -terminal acrylate group (see Fig. 2). ).
  • RNA—PEO conjugate 27 nmo 1 and antisense strand RNA 27 nmo 1 were added to a 10 mM phosphate buffer solution (pH 7.4, final annealing buffer).
  • a lactose-PEO-si RNA conjugate was quantitatively obtained by dissolving in 27O ⁇ 1 and annealing at 95 ° C for 3 minutes.
  • Example 7 Production of polyion complex (P I C) micelle consisting of ratatoose PEO—si RNA conjugate and polylysine.
  • Example 8 Production of S—S cross-linked polyion complex (P IC) micelle consisting of lactose-one PEO—si RNA conjugate and SH-modified polylysine.
  • P IC cross-linked polyion complex
  • Lactose 1 PEO—s iRNA conjugate 1 Onmo 1 and SH-modified polylysine (average degree of polymerization 40) 12 nmo 1 were each dissolved in 10 mM Tris-HCl buffer solution (pH 7.4), then 0.1 im filter And filtered to remove dust. To this SH-modified polylysine solution, 0.1 mM dithiothreitol (DTT) in 10 mM Tris-HCl buffer (pH 7.4) 12.5 M 1 (3 times the molar equivalent of SH groups) was added, and the reduction reaction was performed at room temperature for 30 minutes. It was.
  • DTT dithiothreitol
  • Example 9 Ratatoose 1 PE 0 1 s i RNA Conjugate and Ratatoose 1 PEO 1 DNAZRNA Conjugate RNA I effect of PI micelles.
  • a 24-well polystyrene cell culture plate (Falcon) was seeded with human liver cancer cells (Hu 7 cells) in 5 X 10 4 cell Zwell, cultured for 24 hours, and then Lipofect, a commercially available gene transfer reagent.
  • AM I NE 1.2 2 ⁇ L / we 1 1, manufactured by Invitrogen
  • firefly luciferase plasmid DNA p GL 3, 0.0 84 Mg / we 1 1, professional glasses ⁇ $ 3 ⁇ 4
  • the reporter gene of Misty luciferase plasmid DNA (p RL-TK, 0.75 At gZw.e 1 1, ProGlass: was transfected into the cells.
  • PIC micelles and SS-crosslinked PIC micelles were all confirmed to exhibit RNAI effects. It was also confirmed that PEO-conjugated PIC micelles with siRNA show a higher RNA i effect than PEO-conjugated PIC micelles with DNA / RNA. Furthermore, it was confirmed that the S-S cross-linked PIC micelle of the PEO conjugate having siRNA also showed a high RNAI effect.
  • the PI micelle of the present invention can efficiently deliver siRNA to a target cell or tissue, it can be used in the medical industry, the pharmaceutical manufacturing industry, and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

効果的な遺伝子の標的細胞へのデリバリー手段である、ポリ(エチレンオキシド)修飾オリゴーもしくはポリヌクレオチドを含む二本鎖核酸とポリカチオン化合物を含んでなるポリイオンコンプレックスが提供される。

Description

明 細 書
P E Oと二本鎖核酸のコンジユゲート
技術分野
本発明は、 ポリ (エチレンォキシド) で修飾された二本鎖核酸のコンジュゲートおよび 該コンジユゲートとポリアミンを含んでなるポリ力チオン化合物のポリイオンコンプレツ クス (P I Cともいう) に関する。 かかるコンジュゲートおょぴ P I Cは生化学、 化学療 法、 特に、 多種多様な動物細胞において標的とする遺伝子の発現を抑制する方法において 有利に使用される。
背景技術
遺伝子特異的治療法に使用される遺伝子、 または標的 mRN Aに使用できるオリゴデォ キシリボヌクレオチドは、 治療剤として注目を集めてきた。 しかし、 該遺伝子ゃォリゴデ ォキシリボヌクレオチド (〇DN) は、 それらを標的部位にデリバリーする際の、 例えば O D Nと血漿タンパク質との非特異的相互作用、 O D Nの優先的な肝おょぴ腎への取り込 みに伴う標的細胞への取り込みの効率の低さ、 遺伝子および OD Nのヌクレアーゼによる 分解に対する安定性の低さ、 等の各種障害のために、 治療において、 必ずしも期待した効 果をもたらさなかった。
このような障害を成功裏に除去できる手段として、 アンチセンス D NAとチオラート化 (thiolated) ポリ (エチレングリコール) 一 block—ポリ (L—リシン) から形成された ブロックコポリマーミセルまたはポリイオン ンプレックス ( P I C) ミセルが提案され た (例えば、 下記の特許文献 1、 非特許文献 1または非特許文献 2、 参照。)。 また、 酸分 解性 j8—プロピオネート結合を介して形成された OD N—ポリ (エチレングリコール) コ ンジユゲート、また、該コンジユゲートと線状ポリ (エチレンィミン)の P I Cミセノレも、 上記の障害を除去できる有力 候補である (例えば、 下記、 非特許文献 3、 参照。)。 上記 のブロックコポリマーを用いる P I Cミセルは、 主としてプラスミド DNAまたはアンチ センス D NA (—本鎖) の安定化またはデリバリー用のキヤリヤーとして、 また、 非特許 文献 3では、 主としてアンチセンス DNAの安定化を向上するために使用されている。 他方、 細胞のインターフエロシ誘導を起こさないとされる Small intereference RNA ( s i RNA)と称される二本鎖の RNA分子は、培養細胞において効率よく RNA i (配 列特異的 RN A干渉または配列特異的遺伝子発現阻害) を引き起こし、 RNA i活性がァ ンチセンス D N Aより有意に高レ、こと力ら治療薬の候補物質として注目されている (例え ば、 下記、 非特許文献 4および非特許文献 5、 参照。)。 また、 s i RNAのセンス鎖を D NAに置き換えた二本鎖 DNAZRNAにおいても RNA iが引き起こされることも報告 されている (例えば、 下記、 非特許文献 6、 参照。)。 し力 し、 これらの二本鎖核酸もアン チセンス D N Aと同様に血中での分解ゃ腎への吸収、 排泄が起こることが報告されている
(例えば、 下記、 非特許文献 7、 参照。)。
以上に引用した文献のリスト :
特許文献 1 :特開 2001— 146556号公報
非特許文献 1 : Biomacromolecules 2001, 2, 491〜 497
非特許文献 2 : J. Am. Chem. So 2004, 126, 2355-2361 非特許文献 3 : Biomacromolecules 2003, 4, 1426-1432
非特許文献 4 : Nature 2001, 41 1, 494-498
非特許文献 5 : Biochemical and Biophysical Research Communications 2002, 296 (2002) ,1000-1004
非特許文献 6 : FEBS Letters 2002, 521, 195— 199
非特許文献 7 : Bioorganic and Medicinal Chemistry Letter 2004, 14, 1 1 39-1 143
発明の開示
本発明の目的は、 特に上記ニ本鎮核酸の生物学的環境下での不安定性を改善し、 さらに 動物細胞への効率のよい取り組みを可能にする手段を提供することにある。 二本鎮核酸の いずれか一方のオリゴ一もしくはポリヌクレオチドの末端にポリ (エチレンォキシド) 鎖 を有するセグメントを共有結合させて修飾し、 こうして修飾した二本鎖核酸のコンジュゲ ートとポリカオチン化合物を水性媒体中で混合すると、 自動的に会合してポリイオンコン プレックス (P I C) ミセルが形成する。 こうして得られた P I Cでは、 その中の二本鎖 核酸が生物学的環境下で安定化され、 しかも動物細胞への取り込み効率が高まることが見 出された。
したがつて本発明によれば、
(A) 相補性を有する 2種のォリゴーもしくはポリヌクレオチドからなる二本鎖核酸で あって、 少なくとも 1種のォリゴーもしくはポリヌクレオチドの末端にポリ (ェチレンォ キシド)鎖を有するセグメントが共有結合している二本鎖核酸(以下、成分 Aともいう。)、 および
(B) ポリアミンを含んでなるポリカオチン化合物 (以下、 成分 Bともいう。) を含んでなるポリイオンコンプレックスが提供される。
さらに、 本発明のポリイオンコンプレックス (P I C) は、 水性媒体中でミセルの形態 で存在しうるが、 該 P I Cを形成するポリカォチン化合物として少なくとも 1個以上のメ ルカプト基 (一S H) を側鎖に有する化合物を使用して形成した P I Cでは、 これらのィヒ 合物間で少なくとも 1個のジスルフィド結合 (- S S -) で架橋した P I Cミセルを提供 できる。かような P I Cミセルは構造上の安定性が向上した態様のものとして提供される。 本発明の P I Cは水性媒体 (例えば、 生理食塩液、 リン酸緩衝化生理食塩水 ( P B S) 中でミセルを形成しうるものであれば、 成分 Aと成分 Bの含有率は限定されるものでなレヽ 、 成分 Aの二本鎖核酸におけるホスフエ一トに由来するァニオンと成分 Bのポリカオチ ン化合物におけるァミン残基に由来するカオチンの比が 0 . 5 /;!〜 1 Z 1 0である P I Cが好ましい態様のものとして提供される。 P I Cミセル全体が少しポジティブに荷電し ていると、 該ミセルの動物細胞への取り込みの効率が高まることがよくある。
二本鎖核酸は、 それぞれ、 相補性を有する 2種のォリゴーもしくはポリリポヌクレオチ ドとオリゴ一もしくはポリリボヌクレオチドとの対合物 (RNA/R NA)、オリゴーもし くはポリデォキシリボヌクレオチドとォリゴーもしくはポリリボヌクレオチドとの対合物 (DNAZR NA)、ならびにオリゴーもしくはポリデォキシリポヌクレオチドとオリゴー もしくはポリデォキシリボヌクレオチドとの対合物 (DNA/D NA) から選ばれる。 本発明に関して使用する核酸、 ヌクレオチド、 リボヌクレオチド、 デォキシリボヌクレ ォチド、 R NAおよび DNAの語は、 当該技術分野で通常用いられている意味を有する。 本明細書では、 オリゴ一もしくはポリリボヌクレオチドの語は R N Aと互換可能に使用さ れており、 そしてォリゴーもしくはポリデォキシリボヌクレオチドの語は D N Aと互換可 能に使用されている。
成分 Aのォリゴーもしくはポリヌクレオチド末端にポリ (エチレンォキシド) 鎖を有す るセグメントが共有結合した化合物は、 より具体的には下記の一般式 ( 1 ) で表すことが できる。 NT : 一 L2— PE〇 (1)
式中、 N Tはリポースの 3 'もしくは 5 '末端にぉレ、てリン酸エステル結合を介して L 一 L 2-PEOに結合したォリゴーもしくはポリヌクレオチド残基を表し、
1^は酸素原子もしくは硫黄原子により 1もしくは 2以上の箇所で中断されていてもよ レ、総原子数 3〜 30のアルキレン基を表し、
L 2は生理学的条件下で開裂しうる結合を有する連結基を表し、
PEOは L2の未結合末端に連結基を場合により介して、 水素原子、 アルキル基、 ァラ ルキル基、 官能基もしくはリガンド残基を担持するポリ (エチレンォキシド) 基を表す。 より具体的な態様の成分 Aとしては、上記の一般式 (1) における一 PE〇が式 (2) : 一 (CH2CH20)n-L3-X (2)
で表され、 ここで、 L3は単結合、 カルボニルもしくは について定義したのと同様の連 結基を表し、
Xは Ci— Ceアルキル、 ヒドロキシ— Ci— C6アルキル、カルボキシー 一 C 6アルキ ル、 ァセタールもしくはケタールイ匕ホルミル一 Ci— Ceアルキル、 ァミノ一 Ci— C6アル キル、 マレイミ ドー C — C6アルキル、 力ルポ二ルイミノフエニル、 ァリルおよびこれら の官能基を介してリガントが結合した部分からなる群より選ばれ、 そして
nが 5〜500の整数である、 化合物を挙げることができる。
他方、 成分 Bのポリアミンを含んでなるポリカチオン化合物は、 限定されるものでない 力 1または複数の S H基が導入されたポリリジン、 ポリリジン、 ポリェチレンィミン、 ポリメタクリル酸ジメチルアミノエチル、 オリゴアルギニン、 t a tおよび KALAから なる群より選ばれる。 これらのポリアミンを含んでなるポリカチオン化合物の分子量は、 成分 Aと一体となって、 P I CSセルを形成するものであれば、 制限されることなく使用 できる。 し力 しながら、 ポリリジンを例にとれば、 一般的に、 500〜 100000、 好 ましく は 1 0 0 0〜 5 0 0 0 0、 よ り好ましく は、 5 0 0 0〜 2 5 0 0 0 であることができる。 他のポリアミンを含んでなるポリカチオンについて好ましい分子量 は、 上記のポリリジンの例を参考に, 必要により、 小実験を行うことにより決定できる。 1または複数の S H基が側鎖に導入されたポリリジンでは、 リジン単位 10、 好ましくは 5個当たり S H基が 1個となるように選定されたものを挙げることができる。
また、 別の態様の本発明としては、 一般式 (1) : ·
Figure imgf000007_0001
(式中、 N Tはリボースの 3 'もしくは 5 '末端にぉレ、てリン酸エステル結合を介して L 一 L 2— P E Oに結合したォリゴーもしくはポリヌクレオチド残基を表し、
1^は酸素原子もしくは硫黄原子により 1もしくは 2以上の箇所で中断されていてもよ い総原子数 3〜 30のアルキレン基を表し、
L 2は生理学的条件下で開裂しうる結合を有する連結基を表し、
ΡΕΟは L2の未結合末端に連結基を場合により介して、 水素原子、 アルキル基、 ァラ ルキル基、 官能基もしくはリガンド残基を担持するポリ (エチレンォキシド) 基を表す。) で表される化合物の NT部に相補性のオリゴ一もしくはポリヌクレオチドがハイプリダイ ズして二本鎖核酸部を形成している核酸コンジュゲートも提供される。
好ましい態様のコンジュゲートは、 上記式中の一 PEOが、 上述した P I Cについて説 明した式 (2)
一(CH2CH2〇)n—L3— X (2)
で表されるものを挙げることができる。 ,
図面の簡単な説明
図 1はラタトースー PEG— s i RNAコンジュゲートの合成スキームである。
図 2はラタトース一 PEG—ァクリレートの H— NMRによる測定結果である。
図 3はラクトースー PEG— RNAコンジュゲート、 ラクトース一PEG— s i RNA コンジユゲート、 P I Cミセルおよび S-S架橋 P I Cミセルの 12%ァクリルアミドゲノレ 電気泳動の結果を表す図に代わる写真である。
図 4は 100 nMにおけるラタトースー PEG— DNAZRNAコンジュゲート、 ラク トースー PEG— s i RNAコンジュゲート、 P I Cミセルおょぴ S- S架橋 P I Cミセル の RNA i効果の結果である。
発明の詳細な記述
オリゴ一もしくはポリヌクレオチドにおける 「オリゴマー (もしくはオリゴ) もしくは ポリ」 の語は、 P I Cを形成し、 そして水性媒体中で P I Cミセルを形成する鎖長を有す るものをすベて包含する目的で使用している。 したがって、 限定されるものでないが、 具 体的には、 ヌクレオチド単位が、 10〜 5000、 好ましくは、 18〜50、 特に好まし くは、 s i RNAのヌクレオチド単位に近似するように 21〜22であり、 これらの 2種 の鎖が形成する二本鎖においては、 3' 末端及び 5' 末端に 1〜 2個のヌクレオチドがォ 一バーハングされているような形態にあることが好ましい。
本発明にいう 「相補性を有する」とは、二本鎖の全体にわたって、全ての各ヌクレオチド の対合が相互に厳密に相補性であることを必ずしも意昧するのではなく、 具体的には、 塩 基対で表すと、 全ての各ヌクレオチドの対合が、 アデニン (A) とゥラシル (U) もしく はグァニン (G) とシトシン (C) またはアデニン (A) とチミン (T) およびグァニン
(G) とシトシン (C) のいずれかから形成されていることまで必要とするものでなく、 高ストリンジョント条件下で二本鎖核酸がハイプリダイズするものも包含する概念で使用 している。
このようなォリゴーもしくはポリヌクレオチドの末端に共有結合するポリ (エチレンォ キシド) 鎖を有するセグメントは、 上記の一般式 (1) における一 L^— L2— PEOで表 される部分が具体的なものとして該当する。 ここで、 い L2および PE〇は、 既に、 一 般式 (1) について定義したとおりであり、 また、 一 PE〇の好ましい態様は、 式 (2) で表されるものである。 これらの定義における 「酸素原子もしくは硫黄原子により 1もし くは 2以上の箇所で中断されていてもよい総原子数 3〜30のアルキレン基」 には、 例え ば、 — CH2CH2CH2—、 —CH2CH2_0_CH2CH2_、 一 CH2CH2— (O— CH 2CH2)2_、 一 CH2CH2— S— CH2CH2—、 一 CH2CH2_ S _(CH2)6—、等が挙 げられる。 また、 「生理的条件下で開裂しうる結合を有する連結基」における該結合は、例 えば、 エンドソームにおける低 pH (6.0〜5.0) において開裂しうるいずれかのエス テル結合または還元条件下もしくは還元性物質の存在下で開裂しうるジスルフィド結合を 挙げることができる。 このような結合を有する連結基は、 連結基中のどの位置に該結合を 有していてもよいが、 例えば、 一OCH2CH2〇CO— CH2_、 -OCH2CH2S SC H2—、 一 OCH2CH2CH2OCO— CH2—、 一 S CH2CH2COO— CH2—、 一〇 CH2CH2NHCH2COO— CH2—等を挙げることができる。
— PEOが式 (2) :— (CH2CH2〇)n—L3— Xで表す場合の定義における 一 C6 アルキル、 ヒドロキシ一 C 一 C 6アルキル等にいうアルキルまたはアルキル部分は、 メチ ノレ、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 n—へキシル等および、 これらに由来する部分を 意味する。 L3は上記の Lュについて定義する連結基を包含し、 それら以外としては、 一 O -Ph-NHCO- (Phはフエニルを表す。)、 _OCH2CH2NHCO—、 -NHCO CH2CH2—等であることもできる。 Xにいう、 「ァセタールもしくはケタ一ル化ホルミ ル」 は、 ホルミルもしくはアルデヒドの保護された形態を意味し、 また、 「カルボキシ」、 「ァミノ」は、ぺプチド合成等で慣用されるような保護基で保護されていてもょレ、。また、 これら官能基を介して (アミド、 エステル、 エーテル結合を形成して) 結合したリガンド としては、 ある一定の細胞表面に結合しうる糖もしくはペプチドであることができ、 さら には抗体、 抗原、 ハプテン、 ホルモン等であることもできる。
以上によって特定される P I Cもしくは P I Cミセルは、 水性媒体中で成分 Aと成分 B を単に混合するだけで形成できる。また、成分 Aともなり得る本発明のコンジュゲートは、 例えば、 本発明者の一部が著者に含まれる非特許文献 3記載の方法でポリ (エチレンォキ シド) 鎖含有セグメントで修飾した一本鎖核酸を調製した後、 該核酸部に対する相補性鎖 をハイブリダイズすることにより調製できる。
他方、成分 Bのポリカチオンのうちポリアミンの側鎖に S H基を導入するには、やはり、 本発明者の一部が著者に含まれる非特許文献 1および 2に記載する方法に準じてポリアミ ンを処理することにより実施できる。
二本鎖核酸を形成するォリゴーもしくはポリヌクレオチドは、 動物、 殊に哺乳動物のレヽ ずれかの遺伝子のセンス鎖およびアンチセンス鎖のいずれかあることができる。 かかる遺 伝子としては、 既に各種疾患の治療目的で提供されてきたアンチセンス DN Aが対象とし てきた遺伝子であることができる。 力かる遺伝子としては、 限定されるものでないが、 非 小細胞肺癌などに関係のある PKCa、 悪性黒色腫などに関係のある BCL— 2、 クロー ン病に関係のある I CAM— 1、 C型肝炎に関係のある HCV、 関節リウマチ、 乾鮮に関 係のある TNF α;、 喘息に関係のあるアデノシン A 1受容体、 卵巣癌などに関係のある c — r a f kinase, 膝臓癌などに関係のある H— r a s、 冠動脈疾患癌に関係のある c -my c, 大腸癌に関係のある P K A R I a、 エイズに関係のある H I V、 固形癌に関 係のある DNAメチルートランスフェラ一ゼ、 癌に関係のある VEGF受容体、 腎臓癌に 関係のあるリボヌクレオチド還元酵素、 CMV性網膜炎に関係のある CMV I E 2、前立 腺癌に関係のある MMP— 9、 悪性ダリオ一マに関係のある TGF |32、 多発性硬化症に 関係のある CD 49 d、 糖尿病に関係のある PTP— 1 B、 癌に関係のある c—my b、 乳癌などに関係のある EGFR、 癌に関係のある md r l、 a u t o t a x i nおよび G LUT— 1の遺伝子を挙げることができる。
例えば、 本発明の P I Cにおける二本鎖核酸の一方が、 上記遺伝子のセンス鎖もしくは アンチセンス鎖の一部である場合には、 本発明の P I Cを用いてかかる遺伝子の発現を効 果的に抑制することができる。 したがって本発明は、 上記の遺伝子の発現に随伴する疾患 の治療に有用である。
以下、 具体的を挙げて、 本発明をさらに説明する。
実施例 1 : ァリル_?£0_〇:《の製造
アルゴン下、ナスフラスコ中、室温において、開始剤ァリルアルコール 1.0 mm o 1 (0.
07ml) を溶媒テトラヒドロフラン (THF) 25 m 1にマイクロシリンジで加え、 K —ナフタレン l.Ommo 1 ( 0.325 m o 1/1一 THF溶液、 3.1ml) を加えて 1
0分間メタノレ化を施した。次いで、エチレンォキシド(EO) 11 Ommo 1 (5.5ml ) を加えて水冷下で 2日間攪拌し、 ァニオン開環重合を行った。 ジェチルエーテル沈澱 (2 1)、 吸引濾過、 ベンゼン凍結乾燥により精製を行った。 この生成物の収量は 4.4 g (9 8%) であった。
実施例 2 : カルボン酸—PEO— OHの製造
ァリルー PE〇一〇H l.Ommo 1 ( 4.3 g , Mn = 4340 )、 3—メルカプトプ ロノ ン酸 15mmo 1 (1.6 g、 15倍モル量) およぴァゾビスイソブチロニトリル (A
1 BN) 0.75mo 1 (0.12 g, 0.75倍モル量) を THF 30 m 1中に溶解させ、 凍結脱気を 3回行った。 次に、 アルゴン下 70°Cにおいて 2日間反応を行った。 その後、 2—プロパノール沈澱 (21)、 遠心分離 (5000 X g, 45分間)、 純水に対する透析 (区萌分子量 3500, 1, 2, 4, 6, 8, 12時間後に水を交換)、 水凍結乾燥により 精製を行った。 この生成物の収量は 3.6 g (82%) であった。
実施例 3 : カルボン酸一 PEO—ァクリレートの製造
アルゴン下、ナスフラスコ中、室温において、ァクリロイルク口ライド 4.5mmo 1 (0. 36ml, 10倍モル量) を THF 5m 1に溶解させた。 次に、 その溶液にカルボン酸一 PEO-OH 0.45mmo 1 (2.0 g, Mn = 4380) およぴトリエチルァミン 9.0 mmo 1 (1.3ml, 20倍モル量) を T H F 15 m 1に溶かした溶液を 0。 こて 1時間 かけて滴下した。その後、遮光下 0°Cにて 1日反応を行った後、 2—プロパノール沈殿( 1 1 )、遠心分離(5000Xg、 45分間)、純水に対する透析(区画分子量 3500, 1, 2, 4, 6, 8, 12時間後に水を交換)、水凍結乾燥により精製を行った。 この生成物の 収量は 1.6 g (72%) であった。 .
実施例 4 : ラクトース一 PEO—アタリレートの製造
Figure imgf000011_0001
ナスフラスコ中、室温において、 カルボン酸一 PEO—アタリレート 22 ^παο 1 (0. l g, Mn=4450)、 4—ァミノフエ二ノレ ;8— D—ラクトピラノサイド 111 μπιο 1 (48mg, 5倍モル量)、 1一 (3—ジメチルァミノプロピル) 一 3—ェチルカルボジィ ミド塩酸塩 (E DC) 2.8mmo 1 (0.53 g, 125倍モル量) および N—ヒ ドロキ シスクシンイミ ド (NHS) 0.55mmo 1 (64mg, 25倍モル量) を溶媒 25mM 4一モルフォリノエタン硫酸緩衝溶液 5 m 1 (pH6.6) に溶解させ、室温において 1日 反応を行った。 その後、 2—プロパノール沈澱 (200ml),遠心分離(5000 X g、 45分間)、 純水に対する透析 (区画分子量 3500, 1, 2, 4, 6, 8, 12時間後に 水を交換)、水凍結乾燥により精製を行った。 この生成物の収量は 69mg (67%) であ つた。
ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーの測定により、 得られたポリマーは単峰性で あり、 その数平均分子量は 4630であり、 理論分子量 5490とほぼ一致していた。 さらに、 得られたポリマーの重水 (D20) 中での1 H— NMR (プロトン核磁気共鳴) スペクトルより、 このポリマーの平均分子量は 5530と計算された。 またこのポリマー はエチレンォキシド骨格を主鎖に有し、 0:—末端にラタトース基、 ω—末端にァクリレー ト基を有するヘテロテレケリックポリエチレンォキシドであることが確認された (図 2参 照)。
実施例 5 : ラクト一スー ΡΕΟ— s i RNAコンジュゲートの製造
Figure imgf000012_0001
o-p— o ― cuu acg cug agu acu ucg aTT
TT gaa ugc gac uca uga age u
5'未満 SH修飾センス鎖 RNA3 0 nmo 1 (1 9 3 g, グライナ一ジャパンより購 入) とラタトースー PE〇一アタリレート 0.3 ^mo 1 (1.6mg, 1 0倍モル量) を 試験管に加え、アルゴン置換を行つた。次いで、 1 0 nM トリス—塩酸緩衝溶液( p H 8 ) 3 0 0 1および I mMのトリフエニルフォスフィン一 Ν,Ν—ジメチルホルムアミド (D MF) 溶液 6 0 μ 1 ( 2倍モル量) をマイクロシリンジで加え、 室温にて 2日間マイケル 付加反応を行った。 また、 陰イオン交換クロマトグラフィーにより、 RNAの消費とRN Α—ΡΕΟコンジュゲートの生成を確認した。 その後、 陰イオン交換カラムクロマトダラ フィー(Mono QHR 1 0/1 0)による分取、純水に対する透析(区画分子量 3 5 0 0、 1, 2, 4, 6, 8, 1 2時間後に水を交換) を 1日行うことで精製を行った。 この UV 測定による生成物の収量は 8 9%であった。 さらに、 得られた RNA— PEOコンジュゲ ート 2 7 nmo 1とアンチセンス鎖 RNA 2 7 nmo 1 (グライナ一ジャパンより購入) を 1 0 mM リン酸緩衝溶液 ( p H 7 · 4 , 了ニーリング buffer) 2 7 0 ^ 1に溶解させ、 9 5 °Cにおいて 3分間アニーリングさせることで、 ラクトースー PEO— s i RNAコン ジュゲートを定量的に得た。
実施例 6 : S H化ポリリジンの製造。
平均重合度 4 0の L一ポリジン臭酸塩 5.1 tmo 1 (4 2mg)、 トラウト試薬 5 1 μ mo 1 (7.0mg, ポリリジンのアミノ基に対して 0.2 5倍モル量) およびトリェチル ァミン 4.5 mm o l (0.6 5m l ) を純水 4 m 1に溶角 させ、 室温にて 2日間反応を行 つた。 次に、 純水に対する透析 (区画分子量 3 5 0 0, 1 , 2, 4, 6, 8, 1 2時間後 に水を交換)、水凍結乾燥により精製を行った。 この生成物の収量は 4 Omg (8 2%) で あった。
さらに、 得られたポリマーの重水 (DzO) 中での1 H— NMR (プロトン核磁気共鳴) スぺク トルより、 このポリマーへの SH基 (トラウト試薬) の修飾数は、 平均重合度 40 当りに 9つの S H基が導入されていることが確認された。
実施例 7 : ラタトース一 PEO— s i RNAコンジュゲートとポリリジンからなるポリ イオンコンプレックス (P I C) ミセルの製造。
ラクトースー PEO— s i RNAコンジュゲート 1 Onrao 1およびポリリジン (平均 重合度 =40) 12nmo lを、 それぞれ 10 mM トリスー塩酸緩衝溶液 (pH7.4) に溶解させた後、 0.1 imのフィルターで濾過しゴミを取り除いた。次に、 これらの溶液 をポリリジンの正電荷とラタトース一 PEO— s i RNAコンジュゲートの負電荷の比が 1 (N/ P=l) となるように混合した。 さらに、 10 mM トリス一 ±盔酸緩衝溶液 ( ρ Η 7.4, 0.3Μ NaC 1) を混合液と同働 Qえ、 12時間静置し P I Cミセルを形成させ た。
実施例 8 : ラクト一ス一 PEO— s i RNAコンジュゲートと SH化ポリリジンからな る S— S架橋ポリイオンコンプレックス (P IC) ミセルの製造。
ラクトース一 PEO— s iRNAコンジュゲート 1 Onmo 1および SH化ポリリジン (平均重合度 = 40) 12 nmo 1を、それぞれ 10 mM トリス一塩酸緩衝溶液 (pH7. 4) に溶解させた後、 0.1 imのフィルターで濾過しゴミを取り除いた。 この SH化ポリ リジン溶液に、 0.1 のジチオスレィ トール (DTT) の 10mM トリスー塩酸緩衝 溶液 (pH7.4) 12.5 M 1 (SH基の 3倍モル当量) を加え、 室温にて 30分間還元 反応を行った。 次に、 ポリリジンの正電荷とラクトースー PEO— S i RNAコンジュゲ 一トの負荷電の比が 1 (N/P=l) となるように混合し、 0.5% ジメチルスルフォキ シド (DMSQ) を含んでいる 10 mM トリスー塩酸緩衝溶液 (pH7.4) に対して透 析 (区画分子量 3500) を 2日間行った。 さらに、 0.15M Na C 1を含んでいる 1 OmM トリス一塩酸緩衝溶液 (pH7.4) に対して透析 (区画分子量 3500) 1日間 行うことにより、 S— S架橋 P I Cミセルを形成させた。
ラタトース一 PEO— RNAコンジユゲート、 ラクトースー PEO— s i RNAコンジ ュゲート、 P I CSセルおよび S— S架橋 P I Cミセルの調製の確認は 12 %ァクリルァ ミド電気泳動により行った(図 3参照)。その結果、 ラクトース一 PEQ— RNAコンジュ ゲートおよぴラクトースー PEO— s i RN Aコンジユゲートの電気泳動バンドは、 対応 する 1本鎖 RNAおよび 2本鎖 RNA( s i RNA)のバンドよりも遅れていることから、 コンジュゲートの調製が確認、された(レーン 1と 3、 レーン 2と 4の比較)。 また、 P I C ミセルおよび S— S架橋 P I C Sセルの電気泳動パンドは、 原点付近に確認、されたことか ら、 P I Cミセルおよび S— S架橋 P I Cミセルの調製が確認された (レーン 4と 5、 レ ーン 4と 6の比較)。
実施例 9 : ラタトース一 PE〇一 s i RNAコンジュゲートおよびラタトース一 PEO 一 DNAZRNAコンジユゲート P I Cミセルの RNA i効果。
24穴ポリスチレン製細胞培養プレート (ファルコン社製) に、 人肝癌細胞 (Hu h 7 c e l l) を 5 X 1 04 c e l l Zw e l l 播種し、 24時間培養した後、 市販の遺伝 子導入試薬である Lipofect AM I NE (1.2 2 μ L/we 1 1 , インビィトロジェン社 製) を用い、ホタルルシフェラーゼプラスミド DNA (p GL 3, 0. 0 84 M g/w e 1 1 , プロメガネ±$¾ とゥミシィタケルシフェラーゼプラスミド DNA (p RL-TK, 0. 7 5 At gZw.e 1 1 , プロメガネ: のレポーター遺伝子を細胞にトランスフエクシヨン した。 次に、 ホタノレノレシフェラーゼ遺伝子に対する配列を有する P I Cミセノレ溶液 (実施 例 7で調製した)、 S- S架橋 P I Cミセル溶液 (実施例 8で調製した) およびコンジュゲ 一ト単独の溶液を所定 S¾卩ぇ(培地濃度換算 1 00 nM)、 24時間細胞と接触させた。培 地交換後、 さらに 24時間培養した後、細胞を回収し両レポーター遺伝子の発現量を Dual Luciferase Reporter Assay System (プロメガ社製) により測定しアンチセンス効果を評 価した (n = 3)。
以上の結果を図 4に示した。 DNA/RNA単独、 s i RNA単独およびラタトースー PEO— DNAZRNAコンジュゲート戦虫では、 RNA i効果を全く示さないことが確 認された。 一方、 ラタトース一 PEO— s i RNAコンジュゲートにおいては、 RNA i 効果を示すことが確認された。
P I Cミセルおよび S-S架橋 P I Cミセルでは、全てにおいて RN A i効果を示すこと が確認された。 また、 s i RNAを有する PEOコンジュゲートの P I Cミセルは、 DN A/RNAを有する PEOコンジュゲート P I Cミセルよりも、 高い RNA i効果を示す ことが確認された。 さらに、 s i RNAを有する PEOコンジュゲートの S- S架橋 P I C ミセルも同様にも高い RN A i効果を示すことが確認された。 産業上の利用可能性
本発明の P I Cミセルは、 s i RN Aを標的細胞または組織に効率よく送達できるので、 医療業、 医薬製造業等で利用できる。

Claims

請求の範囲
1. (A) 相補性を有する 2種のォリゴーもしくはポリヌクレオチドからなる二本鎖核酸 であって、 少なくとも 1種のオリゴ一もしくはポリヌクレオチドの末端にポリ (エチレン ォキシド) 鎖を有するセグメントが共有結合している二本鎖核酸、 および
(B) ポリアミンを含んでなるポリカチオン化合物
を含んでなるポリイオンコンプレックス。
2. ポリアミンを含んでなるポリカチオン化合物が、 分子間で少なくとも 1個のジスル フィド結合により架橋している請求項 1記載のポリイオンコンプレックス。
3. 二本鎖核酸におけるホスフェートに由来するァユオンとポリアミンを含んでなるポ リカチオン化合物におけるアミン残基に由来するカオチンの比が 0.5Zl〜lZl Oで ある請求項 1記載のポリイオンコンプレックス。
4. ポリイオンコンプレックスが水性 媒体中でミセルの形態で存在する請求項 1 記載のポリイオンコンプレックス。
5. 二本鎖核酸が、 RNA/RNA、 DN A/RNAおよび DNA/DN Aからなる群 より選ばれる対合物である請求項 1記載のポリイオンコンプレックス。
6. 二本鎖核酸が s i RNAである請求項 5記載のポリイオンコンプレックス。
7. オリゴ一もしくはポリヌクレオチドの末端にポリ (エチレンォキシド) 鎖を有する セグメントが共有結合した化合物が、 一般式 (1) :
NT— L「L2—PE〇 (1)
(式中、 N Tはリポースの 3 'もしくは 5 '末端にぉレ、てリン酸エステル結合を介して L ― L 2— P E Oに結合したォリゴーもしくはポリヌクレオチド残基を表し、
1^は NH、 酸素原子もしくは硫黄原子により 1もしくは 2以上の箇所で中断されてい てもよい総原子数 3〜 30のァノレキレン基を表し、
L 2は生理学的条件下で開裂しうる結合を有する連結基を表し、
PEOは L2の未結合末端に連結基を場合により介して、 水素原子、 アルキル基、 ァラ ルキル基、 官能基もしくはリガンド残基を担持するポリ (エチレンォキシド) 基を表す。) で表される請求項 1記載のポリイオンコンプレックス。
8. 一 PEOが式 (2) 一 (CH2CH20) n-L3-X (2)
(式中、 L3は単結合、カルボニルもしくは について定義したのと同義の連結基を表し、 Xは水素原子、 Ci— Ceアルキル、 ヒ ドロキシー d— Ceアルキル、 カルボキシー —C 6アルキル、 ァセタールもしくはケタール化ホルミル一 Ci— Ceアルキル、 ァミノ一 Cj-Cgアルキル、 マレイミ ド一 C i— C 6アルキル、 カルボ二ルイミノフエ -ル、 ァリル およびこれらの官能基を介してリガンドが結合した部分からなる群より選ばれ、 そして nが 5 500の整数である)
で表される請求項 7記载のポリイオンコンプレックス。
9. オリゴーもしくはポリヌクレオチド残基が 10 50のヌクレオチドからなる RN Aまたは DNAに由来する請求項 7記載のポリイオンコンプレックス。
10. ポリアミンを含んでなるポリカチオン化合物が、 1または複数の S H基が側鎖に 導入されたポリリジン、 ポリリジン、 ポリエチレンィミン、 ポリメタクリル酸ジメチルァ ミノェチ ^、 オリゴアルギニン、 t a tおよび KAL Αからなる群より選ばれる請求項 1 記載のポリイオンコンプレックス。
11. 一般式 ( 1 )
NT— L「 L2— PEO (1)
(式中、 N Tはリボースの 3 'もしくは 5 '末端にぉレ、てリン酸エステル結合を介して L 一 L2-PEOに結合したォリゴーもしくはポリヌクレオチド残基を表し、
は酸素原子もしくは硫黄原子により 1もしくは 2以上の箇所で中断されていてもよ い総原子数 3 30のアルキレン基を表し、
L 2は生理学的条件下で開裂しうる結合を有する連結基を表し、
PEOは L2の未結合末端に連結基を場合により介して、 水素原子、 アルキル基、 ァラ ルキル基、 官能基もしくはリガンド残基を担持するポリ (エチレンォキシド) 基を表す。) で表される化合物の NT部に相補性のォリゴーもしくはポリヌクレオチドがハイブリダイ ズして二本鎖核酸部を形成している核酸コンジユゲート。
12. 一 PEOが式 (2)
一 (CH2CHsO) n-L3-X (2)
(式中、 L 3は単結合、カルボニルもしくは L につレ、て定義したのと同義の連結基を表し、 Xは水素原子、 Ci— Ceアルキル、 ヒ ドロキシ一 ^— C6アルキル、 カルボキシー Ct — C6アルキル、 ァセタールもしくはケタール化ホルミル一 Ci— Ceアルキル、 ァミノ一 〇】一 C6アルキル、マレイミドー 一 C6アルキル、 およびカルボ二ルイミノフエ二ノレ基 ならびにこれらの基における官能基を介してリガンドが結合した部分からなる群より選 ばれ、
n力 S 5〜 500の整数である)
で表される請求項 1 1記載の核酸コンジュゲ一ト。
13. NTが 15〜30のリボヌクレオチドもしくはデォキシリポヌクレオチドからな る核酸からなる群より選ばれ、 該 N T部に相補性のォリゴヌクレオチドカ S 15〜 30のリ ボヌクレオチドであり、 そして L2が一〇(CH2)a— OCO(CH2)bS(CH2)c—または一 〇(CH2)a— S— S(CH2)C—の連結基であって、 a、 bおよび cは、 相互に独立して 2 〜 8の整数である請求項 11記載の核酸コンジユゲート。
14. N Tとそれに相補性のォリゴヌクレオチドからなる二本鎖核酸部分が s i R N A に相当する請求項 1 1記載の核酸コンジュゲート。
PCT/JP2005/015831 2004-09-01 2005-08-24 Peoと二本鎖核酸のコンジュゲート WO2006025419A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/661,810 US20080064863A1 (en) 2004-09-01 2005-08-24 Conjugate of Peo and Double Stranded Nucleic Acid
EP05781466A EP1801210A4 (en) 2004-09-01 2005-08-24 PEO CONJUGATE WITH DOUBLE-STRONG NUCLEIC ACID
CA002578616A CA2578616A1 (en) 2004-09-01 2005-08-24 Conjugate of peo with double-stranded nucleic acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-254824 2004-09-01
JP2004254824A JP2006067889A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 Peoと二本鎖核酸のコンジュゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006025419A1 true WO2006025419A1 (ja) 2006-03-09

Family

ID=36000069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015831 WO2006025419A1 (ja) 2004-09-01 2005-08-24 Peoと二本鎖核酸のコンジュゲート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080064863A1 (ja)
EP (1) EP1801210A4 (ja)
JP (1) JP2006067889A (ja)
KR (1) KR100865062B1 (ja)
CA (1) CA2578616A1 (ja)
WO (1) WO2006025419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110455A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人 鹿児島大学 疎水化ポリアミノ酸からなるポリイオンコンプレックスとその用途

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8969543B2 (en) 2003-04-03 2015-03-03 Bioneer Corporation SiRNA-hydrophilic polymer conjugates for intracellular delivery of siRNA and method thereof
WO2004087931A1 (en) 2003-04-03 2004-10-14 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Conjugate for gene transfer comprising oligonucleotide and hydrophilic polymer, polyelectrolyte complex micelles formed from the conjugate, and methods for preparation thereof
US8092788B2 (en) * 2004-03-03 2012-01-10 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical diagnostic and therapeutic transport
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
CA2562938C (en) * 2004-04-16 2009-05-26 Japan Science And Technology Agency Peg-functional nucleic acid conjugate
EP1861112A4 (en) 2005-03-03 2009-07-22 Revance Therapeutics Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TOPICAL APPLICATION AND TRANSDERMAL DELIVERY OF BOTULINUM TOXINS
KR100883471B1 (ko) * 2005-08-17 2009-02-16 (주)바이오니아 siRNA의 세포내 전달을 위한 siRNA와 친수성 고분자 간의접합체 및 그의 제조방법
US20080311040A1 (en) * 2007-03-06 2008-12-18 Flagship Ventures METHODS AND COMPOSITIONS FOR IMPROVED THERAPEUTIC EFFECTS WITH siRNA
US8680315B2 (en) 2008-06-26 2014-03-25 Prolynx, Llc Prodrugs and drug-macromolecule conjugates having controlled drug release rates
EP2323695B1 (en) 2008-08-19 2018-12-05 Nektar Therapeutics Complexes of small-interfering nucleic acids
CN102250348B (zh) * 2011-05-31 2013-02-20 安徽丰原淮海制药有限公司 一种聚乙烯亚胺衍生物及其作为基因传递的载体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250537A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Japan Science & Technology Agency オリゴヌクレオチドとポリエチレンオキシドのコンジュゲート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659937B2 (ja) * 1999-11-19 2011-03-30 ナノキャリア株式会社 コア−シェル構造のポリイオンコンプレックスミセル
US7094605B2 (en) * 2001-01-02 2006-08-22 Mirus Bio Corporation Formation of polyampholytes in the presence of a polyion
US20040162235A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Trubetskoy Vladimir S. Delivery of siRNA to cells using polyampholytes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250537A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Japan Science & Technology Agency オリゴヌクレオチドとポリエチレンオキシドのコンジュゲート

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIYATA K ET AL: "Block Catiomer Polyplexes with Regulated Densities of Charge and Disulfide Cross-Linking Directed To Enhance Gene Expression.", J AM CHEM SOC., vol. 126, no. 8, 2004, pages 2355 - 2361, XP002993261 *
OISHI M ET AL: "pH-Responsive Oligodeoxynucleotide (ODN)-Poly(Ethylene Glycol) Conjugate through Acid-Labile -Thiopropionate Linkage: Preparation and Polyion Complex Micelle Formation.", BIOMACROMOLECULES., vol. 4, no. 5, 2003, pages 1426 - 1432, XP002993260 *
See also references of EP1801210A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110455A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人 鹿児島大学 疎水化ポリアミノ酸からなるポリイオンコンプレックスとその用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070041601A (ko) 2007-04-18
JP2006067889A (ja) 2006-03-16
EP1801210A1 (en) 2007-06-27
KR100865062B1 (ko) 2008-10-23
CA2578616A1 (en) 2006-03-09
US20080064863A1 (en) 2008-03-13
EP1801210A4 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025419A1 (ja) Peoと二本鎖核酸のコンジュゲート
Sharma et al. Versatility of peptide nucleic acids (PNA s): Role in chemical biology, drug discovery, and origins of life
JP6239565B2 (ja) 細胞内に送達するためのジブロックコポリマーおよびそのポリヌクレオチド複合体
Brodyagin et al. Chemical approaches to discover the full potential of peptide nucleic acids in biomedical applications
RU2571218C2 (ru) Конъюгат мирнк и способ его получения
JP5755563B2 (ja) ミセル集合体
US20170049801A1 (en) Multiblock copolymers
JP2018048186A (ja) Tetragalnacを含む新規なコンジュゲートと、オリゴヌクレオチドの送達方法
JP6060178B2 (ja) 高効率のナノ粒子型二本鎖オリゴrna構造体およびその製造方法
JP2011523641A (ja) 高分子キャリア
WO2015145417A1 (en) Compounds and methods for trans-membrane delivery of molecules
CN102869774A (zh) 用于靶向递送siRNA的组合物
JPWO2009113645A1 (ja) 非荷電性親水性ブロック及び側鎖の一部に疎水性基が導入されたカチオン性のポリアミノ酸ブロックを含んでなる共重合体、その使用
Liu et al. α-l-Threose nucleic acids as biocompatible antisense oligonucleotides for suppressing gene expression in living cells
US20130017167A1 (en) Hydrophobic block conjugated therapeutic agents
US11390867B2 (en) G-quadruplex-containing antisense oligonucleotides
KR100876572B1 (ko) Peg-기능성 핵산 콘쥬게이트
US20060142232A1 (en) Oligomeric compositions and methods
Kedracki et al. DNA–polymer conjugates: from synthesis, through complex formation and self-assembly to applications
US10590414B2 (en) Brush polymer-assisted compaction of oligonucleotides
JP2011511776A (ja) RNA干渉のためのカチオン性siRNA、合成及び使用
Mizu et al. Enhancement of the antisense effect of polysaccharide–polynucleotide complexes by preventing the antisense oligonucleotide from binding to proteins in the culture medium
Danielsen et al. Cationic oligonucleotide derivatives and conjugates: A favorable approach for enhanced DNA and RNA targeting oligonucleotides
EP4323517A2 (en) Compositions containing nucleic acid nanoparticles and processes related to alteration of their physicochemical characteristics
Kiviniemi Studies on Intrachain Conjugation, Hybridization and Invasion of Oligonucleotides

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077004747

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2578616

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661810

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005781466

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005781466

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661810

Country of ref document: US