WO2006025193A1 - バランス型弾性表面波フィルタ - Google Patents

バランス型弾性表面波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2006025193A1
WO2006025193A1 PCT/JP2005/014551 JP2005014551W WO2006025193A1 WO 2006025193 A1 WO2006025193 A1 WO 2006025193A1 JP 2005014551 W JP2005014551 W JP 2005014551W WO 2006025193 A1 WO2006025193 A1 WO 2006025193A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
idt
wave filter
acoustic wave
surface acoustic
balanced
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Tani
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to JP2006531639A priority Critical patent/JPWO2006025193A1/ja
Priority to US10/595,289 priority patent/US7479853B2/en
Priority to CNA2005800010731A priority patent/CN1842962A/zh
Priority to EP05770513A priority patent/EP1786100A4/en
Priority to KR1020067006621A priority patent/KR100757684B1/ko
Publication of WO2006025193A1 publication Critical patent/WO2006025193A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0061Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on opposite sides of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/1452Means for weighting by finger overlap length, apodisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/14529Distributed tap
    • H03H9/14532Series weighting; Transverse weighting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14582Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers having a different pitch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6456Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled
    • H03H9/6469Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes
    • H03H9/6473Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes the electrodes being electrically interconnected
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • H03H9/6496Reducing ripple in transfer characteristic

Definitions

  • the present invention relates to a balanced surface acoustic wave filter having a balanced-unbalanced variable capacity, and more specifically, the first and second longitudinally coupled resonator surface acoustic wave filter sections are cascade-connected.
  • the present invention relates to a balanced surface acoustic wave filter having the above configuration.
  • Patent Document 1 discloses a longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter having a balance-unbalance conversion function shown in FIG.
  • the electrode structure shown in FIG. 9 is formed on the surface wave substrate. That is, a first longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter unit 301 and a second longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter unit 302 are configured.
  • first to third IDTs 303 to 305 are arranged along the surface wave propagation direction. IDTs 303 to 305 are arranged! Reflectors 306 and 307 are arranged on both sides of the surface wave propagation direction of the region.
  • fourth to sixth IDTs 308 to 310 are arranged along the surface wave propagation direction.
  • Reflectors 311 and 312 are arranged on both sides of IDT 308 to 310 in the surface wave propagation direction.
  • first surface acoustic wave filter 301 is connected to an unbalanced input terminal 313.
  • the first and second surface acoustic wave filter portions 301 and 302 are cascade-connected.
  • One end of the IDT 309 of the second surface acoustic wave filter unit 302 is connected to the first balanced output terminal 314, and the other end is connected to the second balanced output terminal 315.
  • the first and second surface acoustic wave filter sections 301 and 302 are cascade-connected. Further, the phase of the signal flowing through the signal line 316 connecting the IDT 303 and the IDT 308 and the phase of the signal flowing through the signal line 317 connecting the IDTs 305 and 310 are reversed.
  • Patent Document 2 discloses a surface acoustic wave filter having an electrode structure shown in FIG. 10 and having a balance-unbalance conversion function.
  • the longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter 400 is weighted by the surface acoustic wave filter 300 shown in FIG. 9 and the second surface acoustic wave filter unit 402.
  • the first and second surface acoustic wave filter sections 401 and 402 are configured in the same manner except that a narrow pitch electrode finger section is provided. Accordingly, corresponding parts are denoted by corresponding reference numbers, and detailed description thereof is omitted.
  • the pitch of the plurality of electrode fingers including the outermost electrode finger on the IDT side of the other party is made narrower than the main electrode finger pitch of the IDT, and the narrow pitch electrode finger part N Formed.
  • narrow pitch electrode fingers N the discontinuity of adjacent parts of IDT is reduced and the filter characteristics are improved.
  • the surface acoustic wave filter section on the side connected to the first and second balanced output terminals 414 and 415 in the two-stage cascade connection structure in 402, in addition to the narrow-pitch electrode finger portion N, the electrode finger crossing width is weighted differently.
  • phase of the signal flowing through one signal line 416 connecting the first surface acoustic wave filter unit 401 and the second surface acoustic wave filter unit 402 and the phase of the signal flowing through the other signal line 417 are 180.
  • the degree of balance is improved by varying the degree.
  • the amplitude balance and the phase balance refer to the surface acoustic wave device having the balance-unbalance conversion function as a 3-port device.
  • the unbalanced input terminal is port 1 and each balanced output terminal is When port 2 and port 3 are set,
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-84164
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-7713
  • Patent Documents 1 and 2 disclose two-element force, cascade-connected balance type surface acoustic wave filters 300 and 400 that can improve the balance.
  • these surface acoustic wave filters 300 and 400 have the problem of! /! When steep spike-like ripples occur in the amplitude balance characteristics and phase balance characteristics in the passband. For this reason, the improvement of the balance was still insufficient.
  • An object of the present invention is a balanced surface acoustic wave filter in which the first and second longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter sections are cascade-connected in order to eliminate the above-described disadvantages of the prior art.
  • the object is to provide a balanced surface acoustic wave filter.
  • the present invention is a balanced surface acoustic wave filter having an unbalanced signal terminal and first and second balanced signal terminals and having a balanced-unbalanced conversion function, comprising: a piezoelectric substrate; 1st longitudinally coupled resonator type elasticity with first to third IDTs arranged along the surface wave propagation direction on the piezoelectric substrate, with the second IDT in the center connected to the unbalanced terminal A surface wave filter unit and fourth to sixth IDTs disposed along the surface wave propagation direction on the piezoelectric substrate, and the fourth IDT is connected to the first IDT.
  • the first and second IDTs are adjacent to each other and Z or the second and third IDTs are adjacent to each other.
  • a plurality of electrode fingers including the outermost electrode finger that is closest to is weighted.
  • weighting refers to intersection width weighting, serial weighting, thinning weighting, or duty weighting.
  • the weighting is applied to the portion where the outermost electrode fingers adjacent to each other have the same polarity among the portion where the two IDTs are adjacent and the portion where the Z or the second and third IDTs are adjacent. Has been.
  • the weight is different from the other electrode fingers in the length of the plurality of electrode fingers including the outermost electrode finger. It is given by being.
  • the weighting force is cross width weighting or serial weighting.
  • the weighted electrode fingers are arranged on a narrow pitch electrode finger portion.
  • the second longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter section is located in the center of the surface wave propagation direction.
  • the number of electrode fingers of the fifth IDT is an even number.
  • one end of the fifth IDT at the center of the second longitudinally coupled resonator surface acoustic wave filter section is a first flat surface.
  • the other end of the balance signal terminal is electrically connected to the second balance signal terminal.
  • the first and second longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter sections are connected in two stages in a cascaded-unbalanced configuration.
  • the first IDT and the fourth IDT are connected to each other, and the phase of the electric signal transmitted through the signal line is connected to the third IDT and the sixth IDT.
  • the phase of the transmitted electrical signal is changed by about 180 degrees to improve the balance.
  • the portion where the adjacent outermost electrode fingers are of the same polarity
  • spike-like ripples can be suppressed more effectively.
  • the spike-like ripple can be effectively suppressed by the phase of the electric signal flowing to the first balanced signal terminal side and the electric signal flowing to the second balanced signal terminal side.
  • the portion where the phase strength is inverted is the first longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter connected to the unbalanced signal terminal. Therefore, it is considered that the phenomenon that leads to the above spike occurs in the portion where the polarity is reversed. In the present invention, it is considered that the spike-like ripple is reduced by weighting the portion where the polarity is reversed.
  • the degree of balance can be further improved as compared with the conventional balanced surface acoustic wave filter of this type.
  • weighting various weighting methods are used as the weighting.
  • the lengths of a plurality of electrode fingers including the outermost electrode finger are different from those of other electrode fingers.
  • the applied weighting can be preferably used.
  • Such weighting includes intersection width weighting and serial weighting. When cross width weighting or serial weighting is used, the degree of balance can be effectively improved, as will be apparent from experimental examples described later.
  • weighted electrode fingers may be disposed on the narrow pitch electrode finger portions, discontinuity between adjacent IDTs can be reduced.
  • the surface wave propagation direction center is located. If the number of electrode fingers of the fifth IDT to be set is an even number, the degree of balance can be improved compared to the case of an odd number of electrode fingers of the fifth IDT. Become.
  • one end of the fifth IDT at the center of the second longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter section is electrically connected to the first balanced signal terminal and the other end is electrically connected to the second balanced signal terminal.
  • the second longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter section that does not complicate the structure of the fifth IDT is connected to the first and second balanced signal terminals. Can do. It is possible to provide a balanced surface acoustic wave filter in which the ratio of the impedance on the unbalanced terminal side to the impedance on the first and second balanced terminals side is 1: 1.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing an electrode structure of a balanced surface acoustic wave filter according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing attenuation-frequency characteristics of the surface acoustic wave filter according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing the amplitude balance characteristic of the surface acoustic wave filter of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a phase balance characteristic of the surface acoustic wave filter according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing attenuation-frequency characteristics of a surface acoustic wave filter of a comparative example.
  • FIG. 6 is a diagram showing amplitude balance characteristics of a surface acoustic wave filter of a comparative example.
  • FIG. 7 is a diagram showing a phase balance characteristic of a surface acoustic wave filter of a comparative example.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing an electrode structure of a surface acoustic wave filter according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic plan view showing an example of a conventional balanced surface acoustic wave filter.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing another example of a conventional balanced surface acoustic wave filter.
  • FIG. 1 is a plan view showing an electrode structure of a surface acoustic wave filter according to a first embodiment of the present invention.
  • the balanced surface acoustic wave filter 1 of the present embodiment is configured by forming the illustrated electrode structure on the surface wave substrate 2.
  • the number of electrode fingers and the like are reduced from the actual number for ease of illustration.
  • the surface acoustic wave filter 1 has a structure in which a first longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter unit 11 and a second longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter unit 21 are cascade-connected.
  • the first longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter unit 11 includes first to third IDTs 12 to 14 arranged along the surface wave propagation direction. Reflectors 15 and 16 are arranged on both sides of the surface wave propagation direction of the region where IDTs 12 to 14 are provided.
  • Narrow pitch electrode finger portions N are formed in a portion where IDTs 12 and 13 are adjacent and a portion where IDTs 13 and 14 are adjacent.
  • Narrow-pitch electrode finger part N has a plurality of electrode finger pitches including the outermost electrode finger adjacent to the counterpart IDT, and the electrode finger pitch is smaller than the main electrode finger pitch part of the IDT! /, Part It is.
  • the narrow pitch electrode fingers N By providing the narrow pitch electrode fingers N, discontinuity between a pair of adjacent IDTs is relaxed, and the filter characteristics are improved. However, in the present invention, the narrow pitch electrode finger N is not necessarily provided.
  • the second longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter unit 21 also has a fourth to fourth arrangement arranged in the surface wave propagation direction.
  • Sixth IDTs 22 to 24 and IDTs 22 to 24 are provided and reflectors 25 and 26 arranged in the surface wave propagation direction of the region.
  • narrow pitch electrode finger portions N are formed in the portions where the IDTs 22 to 24 are adjacent to each other.
  • One end of the second IDT 13 is connected to an unbalanced input terminal 33 via a 1-port surface acoustic wave resonator 31.
  • the 1-port surface acoustic wave resonator 31 includes an IDT 31a and reflectors 31b and 31c arranged on both sides of the IDT 31a in the surface wave propagation direction.
  • the 1-port surface acoustic wave resonator 31 is used as an attenuation trap outside the pass band of the balance-type inertial surface acoustic wave filter 1, and is not an essential component in this embodiment, and may be omitted.
  • one end of the center fifth IDT 23 is connected to the first balanced output terminal 34 and the other end is connected to the second balanced output terminal 35.
  • the first IDT 12 and the fourth IDT 22 are connected by the first signal line 36.
  • the third IDT 14 and the sixth IDT 24 are connected by the second signal line 37. Therefore, a two-stage vertical connection connected to the unbalanced input terminal 33 and the first and second balanced output terminals 34 and 35.
  • a cascade connection type balance surface acoustic wave filter 1 is configured.
  • the IDT 14 is inverted with respect to the IDT 12 so that the phase of the signal flowing through the first signal line 36 and the phase of the signal flowing through the second signal line 37 differ by 180 degrees. Therefore, in the present embodiment, the phase of the signal flowing through the first and second signal lines 36 and 37 is inverted 180 degrees so as to have a balance-unbalance change and capability. Speak excellently.
  • the present embodiment is characterized in that the third IDT 14 is weighted in a portion where the second IDT 13 and the third IDT 14 are adjacent to each other. It is possible to effectively suppress the snooping that appears in the amplitude balance and the phase balance.
  • the outermost electrode finger 13a on the IDT 14 side of the IDT 13 and the outermost electrode finger 14a on the IDT 13 side of the IDT 14 are both hot-side electrode fingers and have the same polarity.
  • a plurality of electrode fingers 14a and 14b including the outermost electrode finger 14a on the IDT 13 side are subjected to serial weighting.
  • the series weighting means a structure in which weighting is performed by providing a floating electrode finger 14c between the electrode finger 14a and the next electrode finger 14b.
  • the floating electrode finger 14c is spaced apart from the electrode finger 14a by a gap between the first electrode finger portion extending in the same direction as the electrode finger 14a on the tip side of the electrode finger 14a and the tip side of the electrode finger 14b.
  • a second electrode finger portion extending in the same direction as the electrode finger 14b with a gap therebetween is connected by a third electrode finger portion extending in the surface wave propagation direction.
  • This crank type floating electrode finger 14c is provided, and series weighting is performed by shortening the length of the outermost electrode finger 14a and the inner electrode finger 14b of the outermost electrode finger 14a.
  • the application of the electric field is changed by the series weighting, and as is apparent from the experimental example described later, the amplitude balance characteristic and the phase balance characteristic in the passband are thereby changed. It is possible to effectively suppress the spike-like ripple that appears.
  • a JCDMA reception band filter having a passband of 832 to 870 MHz is configured.
  • the impedance ratio between the impedance of the unbalanced input terminal 33 and the impedance of the first and second balanced output terminals 34 and 35 is set to be 1: 2.
  • a 40 ⁇ 5 degree Y-cut X-propagation LiTaO substrate is prepared as piezoelectric substrate 2, and A1 is deposited on the substrate.
  • the electrode structure of the surface acoustic wave filter 1 of the present embodiment was formed. Details of the electrode structure are as follows.
  • the wavelength determined by the ratio of electrode fingers other than the narrow-pitch electrode fingers is ⁇ I.
  • Electrode finger crossing width 46.5 ⁇ I.
  • the number of electrode fingers of the first to third IDTs 12 to 14 is 2 3 (7) Z (7) 36 (7) 7 (7) 23 in the order of the first to third IDTs 12 to 14. did.
  • () writing is the number of electrode fingers of the narrow pitch electrode finger portion
  • the number of electrode fingers other than () writing is the number of electrode fingers of the electrode finger portions other than the narrow pitch electrode finger portion of the IDT. Therefore, taking the first IDT as an example, the number of electrode fingers of the narrow pitch electrode finger portion is 7, and the number of electrode fingers other than the narrow pitch electrode finger portion is 23.
  • the number of electrode fingers of the reflectors 15, 16, 25, and 26 was 70, respectively.
  • the metallization ratio is 0.65.
  • the first longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter part 11 ⁇ has a metallization ratio of 0.70 and the second longitudinally coupled resonance.
  • the metallization ratio of the narrow-pitch electrode fingers in the sub-surface acoustic wave filter unit 21 was 0.65.
  • the electrode film thickness was set to 0.09 ⁇ .
  • the surface acoustic wave resonator 31 is configured as follows when the wavelength determined by the electrode finger pitch is ⁇ I.
  • the number of electrode fingers of the reflectors 3 lb and 31c was 18 respectively.
  • Electrode film thickness 0.09 ⁇ ⁇
  • the end on the side connected to the ground potential of the first IDT 12 in FIG. 1 and the key of the fourth IDT 22 It is only necessary to connect the ends connected to the ground potential in common with the connection wiring, and similarly connect the ends of the IDT 14 and 24 connected to the ground potential in common with the connection wiring.
  • FIG. 2 shows the attenuation frequency characteristics of the surface acoustic wave filter 1 of the present embodiment configured as described above
  • FIG. 3 and FIG. 4 show the amplitude balance characteristics and phase balance characteristics, respectively.
  • a surface acoustic wave filter configured in the same manner except that the series weight is not applied to the narrow pitch electrode finger portion on the IDT 13 side of IDT 14 is manufactured. Then, electrical characteristics were measured.
  • Fig. 5 shows the attenuation frequency characteristics of a comparative surface acoustic wave filter prepared for comparison
  • Fig. 6 shows the amplitude balance characteristics
  • Fig. 7 shows the phase balance characteristics.
  • the plurality of electrode fingers 14a and 14b including the outermost electrode finger 14a on the IDT 13 side of the IDT 14 are weighted in series so that the floating electrode finger 14c is provided.
  • the portions where IDT13 and IDT14 are adjacent to each other have the same polarity. That is, the electrode finger 13a and the electrode finger 14a are both hot-side electrode fingers.
  • IDT13, 1 The portion where 4 is adjacent is a portion where the phase force S of the signal is inverted by 180 degrees with respect to the portion where IDTs 12 and 13 are adjacent.
  • spike-like ripples appear in the amplitude balance characteristics and phase balance characteristics described above due to the portion where the phase is inverted.
  • the first and second longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter units 11 and 21 are connected in two stages and connected to the unbalanced input terminal 33.
  • the portion where the first and second IDTs 12 and 13 are adjacent to each other as described above, and the second and third IDTs 13 and 13 14 is configured such that the phase of the signal is inverted between the adjacent portions, and therefore, in the portion where the outermost electrode fingers adjacent to each other have the same polarity, at least as described above. If one IDT is weighted so that the way the electric field is applied, the spike ripple can be effectively suppressed in the same way.
  • serial weighting is applied to the IDT 14 side, but serial weighting may be applied to the IDT 13 side. In the adjacent parts of the IDTs 13 and 14, both are serially weighted. May be applied.
  • the IDT 14 has not only the above series weighting but also a narrow pitch electrode finger portion N.
  • weighting is only required to improve the balance.
  • the narrow pitch electrode finger N may be used in combination.
  • the above series weighting and the narrow pitch electrode finger N are used together.
  • the number of electrode fingers of the center second IDT 13 is an odd number. Therefore, the third IDT 14 is inverted with respect to the first IDT 12, and the phase of the signal flowing through the first signal line 36 and the phase of the signal flowing through the second signal line 37 are inverted.
  • the outermost electrode fingers in which IDTs 13 and 14 are adjacent to each other and are adjacent to each other are adjacent to each other. is there.
  • the IDT 13 may have an even number of electrode fingers. In this case, the first IDT and the third IDT are not inverted. In such a case, the outermost electrode fingers of the second and third IDTs are close to each other, and the displacement is also a force that becomes a ground terminal. In some cases, not only hot-hot combination but also earth ground.
  • the part where the outermost electrode fingers of the IDT which are adjacent to each other have the same polarity may be a combination of a ground side electrode finger and a first side electrode finger.
  • the number of electrode fingers of the center fifth IDT 23 connected to the first and second balanced output terminals 34 and 35 is Even numbered.
  • the balance can be improved more effectively, which is preferable.
  • the direct wave output to the first balanced output terminal 34 is larger than the direct wave output to the second balanced output terminal 35.
  • the direct wave from the signal line 36 to the first balanced signal terminal 34 to the first IDT 12 and the fourth I DT 22 and the direct wave from the signal line 37 to the first balanced signal terminal 34 This cancels out the balance so that the balance can be effectively improved.
  • the number of electrode fingers of the fifth IDT 23 in the center of the second longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter unit 21 is an odd number, the amplitude balance characteristic and the phase balance characteristic Spike-like ripples are unlikely to occur, but there is a risk that the lance characteristics will deteriorate. this is, This is probably because the number of electrode fingers connected to the first balanced output terminal 34 is different from the number of electrode fingers connected to the second balanced output terminal 35. Therefore, preferably, as described above, the number of electrode fingers of the center fifth IDT 23 in the second surface acoustic wave filter unit 21 is an even number.
  • the 1-port surface acoustic wave resonator 31 is inserted between the unbalanced input terminal 33 and one end of the second IDT 13.
  • a first one-port surface acoustic wave resonator is inserted between the balanced output terminal 3 4 and the fifth IDT 23, and a second one-port elasticity is inserted between the second balanced output terminal 35 and the fifth IDT 23.
  • a surface wave resonator is inserted.
  • Two 1-port surface acoustic wave resonators are provided between the first longitudinally coupled surface acoustic wave filter unit 11 and the second longitudinally coupled surface acoustic wave filter unit 21, and the first IDT 12 and the first
  • the first 1-port surface acoustic wave resonator may be inserted between the IDT22 of 4 and the second 1-port surface acoustic wave resonator may be inserted between the third IDT14 and the sixth IDT24. ,.
  • a two-port surface acoustic wave resonator is provided between the first longitudinally coupled surface acoustic wave filter unit 11 and the second longitudinally coupled surface acoustic wave filter unit 21, and the first IDT 12 and the fourth ID
  • the first port of the 2-port surface acoustic wave resonator is inserted between the IDT22 and the second port of the 2-port surface acoustic wave resonator is inserted between the third IDT14 and the sixth IDT24. May be.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing an electrode structure of a longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter according to the second embodiment of the present invention.
  • the longitudinally coupled resonator type elastic surface of the first embodiment is used except that the third IDT 14A is subjected to cross width weighting that is not serial weighting. It is configured in the same way as wave filter 1. Accordingly, the same parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the outermost electrode finger 13a on the IDT 14A side of the IDT 13 has the same polarity as the outermost electrode finger 14a on the IDT 13 side, which is the same as the electrode finger on the hot side.
  • the plurality of electrode fingers 14a to 14c including the outermost electrode finger 14a are subjected to cross width weighting. [0075] In this way, even when cross width weighting is used instead of serial weighting, the manner in which the electric field is applied is changed in the portion where ID T14A and IDT 13 are adjacent to each other. The spike ripple that appears in the phase balance can be effectively suppressed.
  • the weighting for improving the amplitude balance and the phase balance is not limited to serial weighting, but by cross width weighting. It may also be weighted or a weighting that changes the thinning weight or duty ratio. However, weighting that changes the length of multiple electrode fingers including the outermost electrode fingers, such as serial weighting or cross width weighting, is effective in applying the electric field in the phase inversion portion of the above signal. It is preferable because it can be changed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

 第1,第2の弾性表面波フィルタ部が2段縦続接続された平衡-不平衡変換機能を有するバランス型弾性表面波フィルタにおいて、通過帯域内における振幅平衡度及び位相平衡度を改善する。  不平衡入力端子33に接続された第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部11と、第1,第2の平衡出力端子34,35に接続された第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部21とが2段縦続接続されており、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部11において、第1,第2のIDT12,13が隣り合っている部分と、第2,第3のIDT13,14とが隣り合っている部分で、隣り合うIDT13,14のうち一方及び/または他方において、相手方のIDTに最も近接する最外側電極指14aを含む複数本の電極指14a,14bに重み付けが施されている、バランス型弾性表面波フィルタ1。

Description

明 細 書
ノ ンス型弾性表面波フィルタ 技術分野
[0001] 本発明は、平衡—不平衡変浦能を有するバランス型弾性表面波フィルタに関し 、より詳細には、第 1,第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部がカスケード接 続されている構成を備えたバランス型弾性表面波フィルタに関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話機等の通信装置の小型化及び軽量化に伴って、小型化が可能な 帯域フィルタとして弾性表面波フィルタが広く用いられる。また、通信装置の小型化 に伴って、構成部品の複合化も進んできている。そこで、この種の弾性表面波フィル タとして、平衡ー不平衡変 能を併せ持つ弾性表面波フィルタが使用されてきて いる。
[0003] 例えば、下記の特許文献 1には、図 9に示す平衡ー不平衡変換機能を有する縦結 合共振子型弾性表面波フィルタが開示されている。
[0004] 図 9に示すように、特許文献 1に記載の弾性表面波フィルタ 300では、表面波基板 上に図 9に示す電極構造が形成されている。すなわち、第 1の縦結合共振子型弾性 表面波フィルタ部 301と、第 2の縦結合共振子型の弾性表面波フィルタ部 302とが構 成されている。弾性表面波フィルタ部 301では、表面波伝搬方向に沿って第 1〜第 3 の IDT303〜305が配置されて!、る。 IDT303〜305が配置されて!、る領域の表面 波伝搬方向両側に反射器 306, 307が配置されて 、る。
[0005] 同様に、第 2の弾性表面波フィルタ部 302においても、表面波伝搬方向に沿って第 4〜第 6の IDT308〜310が配置されている。 IDT308〜310の表面波伝搬方向両 側に反射器 311, 312が配置されている。
[0006] 第 1の弾性表面波フィルタ部 301の一方端は不平衡入力端子 313に接続されてい る。第 1,第 2の弾性表面波フィルタ部 301, 302はカスケード接続されている。そして 、第 2の弾性表面波フィルタ部 302の IDT309の一端が第 1の平衡出力端子 314に 、他端が第 2の平衡出力端子 315に接続されている。 [0007] ここでは、第 1,第 2の弾性表面波フィルタ部 301, 302がカスケード接続されている 。また、 IDT303と IDT308とを接続している信号線 316を流れる信号の位相と、 IDT 305, 310を接続している信号線 317を流れる信号の位相が逆位相とされている。
[0008] 他方、下記の特許文献 2には、図 10に示す電極構造を有する平衡ー不平衡変換 機能を有する弾性表面波フィルタが開示されている。図 10に示すように、縦結合共 振子型の弾性表面波フィルタ 400は、図 9に示した弾性表面波フィルタ 300と、第 2 の弾性表面波フィルタ部 402において重み付けが施されていること、並びに第 1,第 2の弾性表面波フィルタ部 401, 402において狭ピッチ電極指部が設けられているこ とを除いては、同様に構成されている。従って、相当する部分については、相当の参 照番号を付することにより、その具体的な説明は省略する。
[0009] ここでは、 IDT403〜405及び IDT408〜410にお!/、て、隣り合って!/、る一対の ID Tにおいて、相手方の IDT側の最外側の電極指を含む複数本の電極指ピッチが、当 該 IDTの主たる電極指ピッチよりも狭くされて、狭ピッチ電極指部 Nが形成されて 、る 。狭ピッチ電極指部 Nの形成により、 IDTは隣り合つている部分の不連続性が緩和さ れ、フィルタ特性の改善が図られている。カロえて、縦結合共振子型弾性表面波フィル タ 400では、 2段縦続接続型の構造において、第 1,第 2の平衡出力端子 414, 415 に接続されて ヽる側の弾性表面波フィルタ部 402にお ヽて、上記狭ピッチ電極指部 Nの他、電極指交差幅を異ならせる重み付けが施されて 、る。
[0010] 第 1の弾性表面波フィルタ部 401,第 2の弾性表面波フィルタ部 402を接続してい る一方の信号線 416を流れる信号の位相と他方の信号線 417を流れる信号の位相 を 180度異ならせることにより、平衡度が改善されている。
[0011] また、上記交差幅重み付けを施すことにより、さらに平衡度が改善されている。
[0012] 振幅平衡度及び位相平衡度とは、前記平衡ー不平衡変換機能を有する弾性表面 波装置を 3ポートのデバイスと考え、例えば不平衡入力端子をポート 1、各平衡出力 端子のそれぞれをポート 2、ポート 3としたとき、
振幅平衡度 = I A I、 A= I 20 log (S21) I - I 20 log (S31) | …式(1
)
位相平衡度 = I B I、 B= I Z S21— Z S31 I · '· (2) で定義する。なお、 S21はポート 1からポート 2への伝達係数を、 S31はポート 1からポ ート 3への伝達係数を示している。このような平衡度は、理想的には、弾性表面波装 置のフィルタ特性における、通過帯域内で振幅平衡度が OdB、位相平衡度は 180度 とされている。
特許文献 1 :特開 2002— 84164号公報
特許文献 2:特開 2004— 7713号公報
発明の開示
[0013] 前述したように、特許文献 1, 2には、平衡度を改善することが可能とされた 2素子力 スケード接続型のバランス型弾性表面波フィルタ 300, 400が開示されている。しかし ながら、これらの弾性表面波フィルタ 300, 400では、通過帯域内の振幅平衡度特性 及び位相平衡度特性にぉ 、て急峻なスパイク状のリップルが発生すると!/ヽぅ問題が あった。そのため、平衡度の改善がなお十分ではな力つた。
[0014] 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、第 1,第 2の縦結合共振子 型弾性表面波フィルタ部が 2段縦続接続されているバランス型弾性表面波フィルタで あって、通過帯域内にぉ ヽて振幅平衡度特性及び位相平衡度特性にぉ ヽて上記ス パイク状のリップルの発生を効果的に防止することができ、従って平衡度がより一層 改善されたバランス型弾性表面波フィルタを提供することにある。
[0015] 本発明は、不平衡信号端子と、第 1,第 2の平衡信号端子とを有し、平衡ー不平衡 変換機能を有するバランス型弾性表面波フィルタであって、圧電基板と、前記圧電基 板上において表面波伝搬方向に沿って配置された第 1〜第 3の IDTを有し、中央の 第 2の IDTが不平衡端子に接続されている第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィル タ部と、前記圧電基板上において表面波伝搬方向に沿って配置された第 4〜第 6の I DTを有し、前記第 4の IDTが前記第 1の IDTに接続されており、前記第 6の IDTが 前記第 3の IDTに接続されており、前記第 5の IDTが第 1,第 2の平衡信号端子に接 続されている第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部とを備え、前記第 1の IDT と前記第 4の IDTとを接続して ヽる信号ラインを伝送する電気信号の位相と、前記第 3の IDTと第 6の IDTとを接続して 、る信号ラインを伝送して 、る電気信号の位相が 約 180度異ならされており、前記第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部にお いて、第 1,第 2の IDTが隣り合つている部分及び Zまたは第 2,第 3の IDTが隣り合 つている部分で、隣り合つている IDTの一方及び Zまたは他方において、相手方の I DTに最も近接している最外側電極指を含む複数本の電極指に重み付けが施されて いることを特徴とする。
[0016] 本発明において、重み付けとは、交差幅重み付け、直列重み付け、間引き重み付 けまたはデューティ重み付けを指すものとする。
[0017] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタのある特定の局面では、前記第 1,第
2の IDTが隣り合つている部分及び Zまたは第 2,第 3の IDTが隣り合つている部分 のうち、隣り合つている最外側電極指同士が同極性である部分において、前記重み 付けが施されている。
[0018] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタの他の特定の局面では、前記重み付 けが、前記最外側電極指を含む複数本の電極指の長さが他の電極指と異ならされて いることにより施されている。
[0019] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタの別の特定の局面では、前記重み付 け力 交差幅重み付けまたは直列重み付けである。
[0020] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタのさらに他の特定の局面では、前記 重み付けが施されて ヽる電極指が、狭ピッチ電極指部に配置されて ヽる。
[0021] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタのさらに別の特定の局面によれば、前 記第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部において表面波伝搬方向中央に位 置する前記第 5の IDTの電極指の本数が偶数本である。
[0022] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタのさらに他の特定の局面では、前記 第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部の中央の第 5の IDTの一端が第 1の平 衡信号端子に、他端が第 2の平衡信号端子に電気的に接続されている。
[0023] 本発明に係るバランス型弾性表面波フィルタでは、第 1,第 2の縦結合共振子型弹 性表面波フィルタ部が 2段縦続接続されている平衡—不平衡変 能を有する構成 にお 、て、第 1の IDTと第 4の IDTとを接続して 、る信号ラインを伝送する電気信号 の位相と、第 3の IDTと第 6の IDTとを接続して 、る信号ラインを伝送して 、る電気信 号の位相が約 180度異ならされて平衡度が改善されている。カロえて、第 1の縦結合 共振子型弾性表面波フィルタ部、すなわち不平衡端子に接続されて ヽる側の縦結 合共振子型弾性表面波フィルタ部において、第 1,第 2の IDTが隣り合つている部分 及び Zまたは第 2,第 3の IDTが隣り合つている部分において、隣り合つている IDT の一方及び Zまたは他方において、相手方の IDTに最も近接している最外側電極 指を含む複数本の電極指に重み付けが施されており、それによつて通過帯域内にお ける振幅平衡度特性及び位相平衡度特性にぉ 、てスパイク状リップルを効果的に抑 圧することが可能とされている。特に、第 1,第 2の IDTが隣り合つている部分及び Z または第 2,第 3の IDTが隣り合つている部分のうち、隣り合つている最外側電極指同 士が同極性である部分において前記重み付けが施されている場合には、スパイク状 リップルをより効果的に抑圧することができる。
[0024] 本発明において、上記スパイク状のリップルを効果的に抑圧し得るのは、第 1の平 衡信号端子側に流れる電気信号の位相と、第 2の平衡信号端子側に流れる電気信 号の位相力 度反転する部分は、不平衡信号端子に接続された第 1の縦結合共 振子型弾性表面波フィルタ部である。従って、この極性が反転する部分において上 記スパイク状に繋がる現象が生じていると考えられる。そして、本発明では、この極性 が反転する部分において重み付けを施すことにより、スパイク状のリップルの低減が 果たされて 、ると考えられる。
[0025] 従って、本発明によれば、従来のこの種のバランス型弾性表面波フィルタに比べて 、平衡度をより一層改善することが可能となる。
[0026] 他方、本発明において、上記重み付けとしては、様々な重み付け方法が用いられ るが、最外側電極指を含む複数本の電極指の長さが他の電極指と異ならされている ことにより施されている重み付けを好ましく用いることができる。このような重み付けと しては、交差幅重み付けや直列重み付けが挙げられる。交差幅重み付けまたは直列 重み付けを用いた場合、後述の実験例から明らかなように、平衡度を効果的に改善 することができる。
[0027] 重み付けが施されている電極指は、狭ピッチ電極指部に配置されていてもよぐそ の場合には、隣り合う IDT間の不連続性を緩和することができる。
[0028] 第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部において、表面波伝搬方向中央に位 置する第 5の IDTの電極指の本数が偶数本とされて 、る場合には、第 5の IDTの電 極指の本数が奇数本の場合に比べて平衡度を改善することが可能となる。
[0029] なお、第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部の中央の第 5の IDTの一端が 第 1の平衡信号端子に、他端が第 2の平衡信号端子に電気的に接続されていてもよ ぐこの場合には、第 5の IDTの構造を複雑化させることなぐ第 2の縦結合共振子型 弾性表面波フィルタ部を第 1,第 2の平衡信号端子に接続することができる。カロえて、 不平衡端子側のインピーダンスと、第 1,第 2の平衡端子側のインピーダンスとの比を 1: 1としたバランス型弾性表面波フィルタを提供することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0030] [図 1]図 1は、本発明の第 1の実施形態に係るバランス型弾性表面波フィルタの電極 構造を示す模式的平面図である。
[図 2]図 2は、第 1の実施形態の弾性表面波フィルタの減衰量—周波数特性を示す 図である。
[図 3]図 3は、第 1の実施形態の弾性表面波フィルタの振幅平衡度特性を示す図であ る。
[図 4]図 4は、第 1の実施形態の弾性表面波フィルタの位相平衡度特性を示す図であ る。
[図 5]図 5は、比較例の弾性表面波フィルタの減衰量—周波数特性を示す図である。
[図 6]図 6は、比較例の弾性表面波フィルタの振幅平衡度特性を示す図である。
[図 7]図 7は、比較例の弾性表面波フィルタの位相平衡度特性を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明の第 2の実施形態に係る弾性表面波フィルタの電極構造を示す 模式的平面図である。
[図 9]図 9は、従来のバランス型弾性表面波フィルタの一例を示す模式的平面図であ る。
[図 10]図 10は、従来のバランス型弾性表面波フィルタの他の例を示す模式的平面図 である。
符号の説明
[0031] 1…バランス型弾性表面波フィルタ 2…圧電基板
11 · ··第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部
12〜14…第 1〜第 3の IDT
13a, 14a, 14b…電極指
14c…浮き電極指
14Α· ··第 3の IDT
15, 16…反射器
21· ··第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部
22〜24· ··第 4〜第 6の IDT
25, 26· ··反射器
31…弾性表面波共振子
31a- --IDT
31b, 31c…反射器
33· ··不平衡入力端子
34, 35· ··第 1,第 2の平衡出力端子
36, 37· ··第 1,第 2の信号線
41· · 'バランス型弾性表面波フィルタ
101 · · 'バランス型弾性表面波フィルタ
N…狭ピッチ電極指部
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、図面を参照しつつ本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明 を明らかにする。
[0033] 図 1は本発明の第 1の実施形態に係る弾性表面波フィルタの電極構造を示す平面 図である。本実施形態のバランス型弾性表面波フィルタ 1は、表面波基板 2上に図示 の電極構造を形成することにより構成されている。なお、図 1に示す電極構造では、 図示を容易とするために、電極指の本数等は実際よりも少なくされている。
[0034] 弾性表面波フィルタ 1は、第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 11と、第 2 の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 21とがカスケード接続された構造を有する [0035] 第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 11は、表面波伝搬方向に沿って配 置された第 1〜第 3の IDT12〜14を有する。 IDT12〜14が設けられている領域の 表面波伝搬方向両側には、反射器 15, 16が配置されている。 IDT12, 13が隣り合 つている部分及び IDT13, 14が隣り合つている部分には、狭ピッチ電極指部 Nが形 成されている。狭ピッチ電極指部 Nは、相手方の IDTに隣接している最外側の電極 指を含む複数本の電極指ピッチが、当該 IDTの主たる電極指ピッチ部分よりも電極 指ピッチが小さ!/、部分である。
[0036] 狭ピッチ電極指部 Nを設けることにより、隣り合う一対の IDT間の不連続性が緩和さ れ、フィルタ特性の改善が図られる。もっとも、本発明においては、狭ピッチ電極指部 Nは、必ずしも設けられずともよい。
[0037] また、第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 21も、第 1の縦結合共振子型 弾性表面波フィルタ部 11と同様に、表面波伝搬方向に配置された第 4〜第 6の IDT 22〜24と、 IDT22〜24が設けられて 、る領域の表面波伝搬方向に配置された反 射器 25, 26とを有する。縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 21においても、 IDT 22〜24が隣り合つている部分においては、それぞれ狭ピッチ電極指部 Nが形成され ている。
[0038] 第 2の IDT13の一端は、 1ポート型弾性表面波共振子 31を介して不平衡入力端子 33に接続されている。
[0039] 1ポート型弾性表面波共振子 31は、 IDT31aと、 IDT31aの表面波伝搬方向両側 に配置された反射器 31b, 31cを有する。 1ポート型弾性表面波共振子 31は、バラン ス型弹性表面波フィルタ 1の通過帯域外の減衰トラップとして用いられ、本実施形態 にお 、て必須の構成ではなく、省略されてもょ 、。
[0040] また、第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ 21では、中央の第 5の IDT23の 一端が第 1の平衡出力端子 34に、他端が第 2の平衡出力端子 35に接続されている 。そして、第 1の IDT12と、第 4の IDT22とが、第 1の信号線 36により接続されている 。他方、第 3の IDT14と第 6の IDT24とが第 2の信号線 37とにより接続されている。 従って、不平衡入力端子 33と第 1,第 2の平衡出力端子 34, 35に接続された 2段縦 続接続型のバランス型弾性表面波フィルタ 1が構成されている。
[0041] ところで、第 1の信号線 36を流れる信号の位相と、第 2の信号線 37を流れる信号の 位相が 180度異なるように、 IDT14は、 IDT12に対して反転されている。従って、本 実施形態では、第 1,第 2の信号線 36, 37を流れる信号の位相が 180度反転されて 平衡—不平衡変,能を有するように構成されて ヽるため、平衡度に優れて ヽる。
[0042] のみならず、本実施形態の特徴は、第 2の IDT13と第 3の IDT14とが隣り合つてい る部分において、第 3の IDT14に重み付けが施されており、それによつて通過帯域 内における振幅平衡度及び位相平衡度に表れるスノイクリップルを効果的に抑圧す ることが可會とされて 、ることにある。
[0043] IDT13の IDT14側の最外側電極指 13aと、 IDT14の IDT13側の最外側電極指 1 4aは、いずれもホット側電極指であり、同極性である。そして、 IDT14においては、 I DT13側の最外側電極指 14aを含む複数本の電極指 14a, 14b〖こ、直列重み付け が施されている。直列重み付けとは、電極指 14a及び次の電極指 14b間に、浮き電 極指 14cを設けることにより、重み付けが施されている構造をいう。浮き電極指 14cは 、電極指 14aとギャップを隔てて、電極指 14aの先端側において電極指 14aと同じ方 向に延びる第 1の電極指部と、電極指 14bの先端側にぉ 、てギャップを隔てて電極 指 14bと同一方向に延びる第 2の電極指部とを表面波伝搬方向に延びる第 3の電極 指部により連結した構造を有する。このクランク型の浮き電極指 14cを設け、最外側 の電極指 14a及び最外側の電極指 14aの内側の電極指 14bの長さを短くすることに より、直列重み付けが施されている。この直列重み付けが施されている部分では、電 界の印加が該直列重み付けにより変化され、それによつて後述の実験例から明らか なように、通過帯域内における振幅平衡度特性及び位相平衡度特性に表れるスパイ ク状リップルを効果的に抑圧することが可能とされて 、る。
[0044] これを、具体的な実験例に基づき説明する。
[0045] 本実施形態では、通過帯域が 832〜870MHzの JCDMA方式の受信用帯域フィ ルタを構成した。ここでは、不平衡入力端子 33のインピーダンスと、第 1,第 2の平衡 出力端子 34, 35におけるインピーダンスとのインピーダンス比は 1: 2となるように構 成した。 [0046] 圧電基板 2として 40± 5度 Yカット X伝搬の LiTaO基板を用意し、 A1を成膜し、パ
3
ターニングすることにより、本実施形態の弾性表面波フィルタ 1の電極構造を形成し た。電極構造の詳細は以下の通りである。
[0047] 第 1,第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 11, 21において、狭ピッチ電極 指部以外の電極指比で定まる波長を λ Iとする。
[0048] 電極指交差幅: 46. 5 λ I。
[0049] 第 1〜第 3の IDT12〜14の電極指の本数は、第 1〜第 3の IDT12〜14の順に、 2 3 (7) Z (7) 36 (7) 7 (7) 23とした。なお、( )書きは、狭ピッチ電極指部の電極指の 本数であり、 ( )書き以外の電極指の本数は IDTの狭ピッチ電極指部以外の電極指 部の電極指の本数である。従って、第 1の IDTを例にとると、狭ピッチ電極指部の電 極指の本数が 7本であり、狭ピッチ電極指部以外の電極指の本数が 23本である。
[0050] 第 4〜第 6の IDT22〜24の電極指の本数: 24 (6) / (4) 18 (4) / (6) 24
第 2の IDT13の狭ピッチ電極指部以外の電極指部の波長 λ 1=4. 73 ^ m,第 2の IDT13の狭ピッチ電極指部の波長 =4. 30 111。第1,第 3の IDT12, 14の狭ピッ チ電極指部以外の電極指の波長え 21=4. 64 ^ m, IDT12, 14の狭ピッチ電極指 部の波長え 2η=4. 37 /ζ πι。
[0051] 第 5の IDT23の狭ピッチ電極指部以外の電極指ピッチ λ 1=4. 73 μ m、第 5の ID T23の狭ピッチ電極指部の電極指ピッチ λ η=4. 25 ^ m,第 4,第 6の IDT22, 24 の狭ピッチ電極指部以外の電極指ピッチえ 21=4. 64 ^ m,第 4,第 6の IDT22, 24 の狭ピッチ電極指部の電極指ピッチ =4. 31 m。
[0052] 反射器 15, 16, 25, 26の電極指の本数は、それぞれ 70本とした。また、メタライゼ ーシヨンレシオは 0. 65とした力 第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 11〖こ おける狭ピッチ電極指部のメタライゼーシヨンレシオは 0. 70、第 2の縦結合共振子型 弾性表面波フィルタ部 21における狭ピッチ電極指部のメタライゼーシヨンレシオは 0. 65とした。また、電極膜厚は 0. 09 λ Ιとした。
[0053] また、弾性表面波共振子 31につ 、ては、電極指ピッチで定まる波長を λ Iとした場 合、以下のように構成した。
[0054] 交差幅: 15. 4 λ Ι IDT31aの電極指の本数: 141本
反射器 3 lb, 31cの電極指の本数は、それぞれ 18本とした。
メタライゼーシヨンレシオ =0. 75
電極膜厚 =0. 09 λ ΐ
[0055] なお、本実施形態において、圧電基板上において実際に配線を形成するに際して は、図 1の第 1の IDT12のアース電位に接続される側の端部と、第 4の IDT22のァー ス電位に接続される側の端とを接続配線により共通接続し、同様に IDT14, 24の各 アース電位に接続される側の端部同士をさらに接続配線により共通接続すればよい
[0056] 上記のようにして構成した本実施形態の弾性表面波フィルタ 1の減衰量 周波数 特性を図 2に、振幅平衡度特性及び位相平衡度特性を図 3及び図 4にそれぞれ示 す。
[0057] 比較のために、 IDT14の IDT13側の狭ピッチ電極指部にぉ 、て上記直列重み付 けを施さなカゝつたことを除いては同様にして構成された弾性表面波フィルタを作製し 、電気的特性を測定した。図 5は比較のために用意した比較例の弾性表面波フィル タの減衰量周波数特性を示し、図 6は振幅平衡度特性、図 7は位相平衡度特性を示 す。
[0058] 図 2と、図 5とを比較すれば、両者がいずれも、 832〜870ΜΗζの通過帯域を有す る。し力しながら、この通過帯域内における振幅平衡度及び位相平衡度を比較すると 、比較例では、振幅平衡度が 0. 83dB、位相平衡度の 180度からの偏差が 3. 6度で あるのに対し、本実施形態では、振幅平衡度が 0. 17dB、位相平衡度の 180度から の偏差が 1. 7度である。従って、本実施形態によれば、振幅平衡度を約 0. 65dB改 善し、位相平衡度を約 2度改善したことがわかる。
[0059] これは、以下の理由によると考えられる。
[0060] すなわち、 IDT14の IDT13側の最外側の電極指 14aを含む複数本の電極指 14a , 14bにおいて、上記浮き電極指 14cを設けるようにして、直列重み付けが施されて いる。他方、 IDT13と IDT14とが隣り合つている部分は、同極性である。すなわち、 電極指 13aと、電極指 14aとはいずれもホット側の電極指である。そして、 IDT13, 1 4が隣り合つている部分は、 IDT12, 13が隣り合つている部分に対して、信号の位相 力 S 180度反転されている部分である。他方、この位相が反転されている部分に起因し て前述した振幅平衡度特性及び位相平衡度特性においてスパイク状のリップルが表 れているものと考えられる。本実施形態では、この部分において、上記直列重み付け を施すことにより、極性が反転している部分の電界の加わり方が変化され、それによ つて通過帯域内における振幅平衡度及び位相平衡度特性に表れるスパイクリップル が効果的に抑圧されているものと考えられる。
[0061] すなわち、第 1 ,第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 11 , 21を 2段縦続接 続した構造にぉ ヽて、不平衡入力端子 33に接続されて ヽる側の弾性表面波フィルタ 部である第 1の弹¾表面波フィルタ部 11側において、上記のように第 1 ,第 2の IDT1 2, 13が隣り合つている部分と、第 2,第 3の IDT13, 14が隣り合つている部分とで信 号の位相が反転するように構成されているため、これらのうち、隣り合つている最外側 の電極指が同極性である部分において、上記のように少なくとも一方の IDTに電界 の加わり方が変化するように重み付けを施せば、同様に上記スパイクリップルを効果 的に抑圧することができる。
[0062] 従って、本実施形態では、 IDT14側に直列重み付けが施されて 、たが、 IDT13側 に直列重み付けが施されていてもよぐ IDT13, 14の隣り合つている部分において 双方に直列重み付けが施されてもよい。
[0063] また、本実施形態では、 IDT14では、上記直列重み付けだけでなく、狭ピッチ電極 指部 Nを有するようにされていた。すなわち、上記平衡度の改善を図るには、重み付 けが施されておればよい。従って、狭ピッチ電極指部 Nを併用してもよい。事実、 IDT 14では、上記直列重み付けと狭ピッチ電極指部 Nとが併用されて 、る。
[0064] 第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 11では、中央の第 2の IDT13の電極 指の本数が奇数本であった。従って、第 1の IDT12に対して第 3の IDT14が反転さ れて、第 1の信号線 36に流れる信号の位相と第 2の信号線の 37に流れる信号の位 相が反転されている。この構造の場合には、上記のように、 IDT13, 14が隣り合って V、る部分にぉ 、て、互 、の近接し合って 、る最外側電極指は 、ずれもホット側電極 指である。 [0065] これに対して、 IDT13は偶数本の電極指を有していてもよい。この場合には、第 1 の IDTと第 3の IDTは反転されない。そして、その場合、第 2,第 3の IDTの近接し合 つて 、る最外側電極指は 、ずれもアース端子となる力 このように近接し合って!/、る 電極指同士が同極性である場合とは、ホット ホットの組み合わせだけでなくアース アースであってもよい。
[0066] すなわち、不平衡端子に接続される第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 において、第 1,第 2の IDT及び第 2,第 3の IDTが隣り合つている部分において、隣 り合って 、る IDTの最外側電極指同士が同極性である部分は、アース側電極指—ァ ース側電極指の組み合わせであってもよ 、。
[0067] また、本実施形態の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ 1では、第 1,第 2の平衡 出力端子 34, 35に接続されている中央の第 5の IDT23の電極指の本数は偶数本と されている。平衡出力端子 34, 35に接続される側の弾性表面波フィルタ部 21の中 央の第 5の IDT23の電極指の総本数が奇数本の場合に比べて、偶数本とされて!/ヽ る場合には、平衡度をより一層効果的に改善することができ、好ましい。
[0068] すなわち、第 5の IDTに接続された平衡型の ICにより、第 1の IDT12 第 4の IDT 22 第 5の IDT23 第 1の平衡出力端子 34の出力と、第 3の IDT14 第 6の IDT2 4 第 5の IDT23 第 2の平衡信号端子 35への出力との差をとることにより、弾性表 面波フィルタ 1の出力は約 2倍となる。また、第 1の平衡出力端子への直達波出力と、 第 2の平衡信号端子 35への直達波出力とは同相であるため、差をとることにより打ち 消され、残りが同相信号のノイズとして出力されることになる。このような構成では、第 1の平衡出力端子 34への直達波出力が、第 2の平衡出力端子 35への直達波出力 に比べて大きいことが問題となる。しかし、本実施形態では、第 1の IDT12 第 4の I DT22への信号線 36から第 1の平衡信号端子 34への直達波と、信号線 37から第 1 の平衡信号端子 34への直達波が打ち消されるので、それによつても平衡度を効果 的に改善することができる。
[0069] なお、第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部 21の中央の第 5の IDT23の電 極指の本数が奇数本の場合には、振幅平衡度特性及び位相平衡度特性におけるス パイク状のリップルは発生し難いが、ノ《ランス特性が悪くなるおそれがある。これは、 第 1の平衡出力端子 34に接続される電極指の本数と、第 2の平衡出力端子 35に接 続される電極指の本数が異なることによると考えられる。従って、好ましくは、上記のよ うに、第 2の弾性表面波フィルタ部 21における中央の第 5の IDT23の電極指の本数 は偶数本とされる。
[0070] 図 1の本発明の第 1の実施形態においては、 1ポート弾性表面波共振子 31は不平 衡入力端子 33と第 2の IDT13の一端との間に挿入されたが、第 1の平衡出力端子 3 4と第 5の IDT23との間に第 1の 1ポート弾性表面波共振子が挿入され、第 2の平衡 出力端子 35と第 5の IDT23との間に第 2の 1ポート弾性表面波共振子が挿入されて ちょい。
[0071] また、第 1の縦結合弾性表面波フィルタ部 11と第 2の縦結合弾性表面波フィルタ部 21との間に 2つの 1ポート弾性表面波共振子を備え、第 1の IDT12と第 4の IDT22と の間に第 1の 1ポート弾性表面波共振子が挿入され、第 3の IDT14と第 6の IDT24と の間に第 2の 1ポート弾性表面波共振子が挿入されてもょ 、。
[0072] また、第 1の縦結合弾性表面波フィルタ部 11と第 2の縦結合弾性表面波フィルタ部 21との間に 2ポート弾性表面波共振子を備え、第 1の IDT12と第 4の IDT22との間 に 2ポート弾性表面波共振子の第 1のポートが挿入され、第 3の IDT14と第 6の IDT2 4との間に 2ポート弾性表面波共振子の第 2のポートが挿入されてもよい。
[0073] 図 8は、本発明の第 2の実施形態に係る縦結合共振子型弾性表面波フィルタの電 極構造を示す模式的平面図である。第 2の実施形態の弾性表面波フィルタ 101では 、第 3の IDT14Aにおいて、直列重み付けではなぐ交差幅重み付けが施されている ことを除いては、第 1の実施形態の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ 1と同様に構 成されている。従って、同一部分については、同一の参照番号を付することによりそ の説明を省略する。
[0074] 本実施形態では、不平衡入力端子 33に接続されている側の第 1の縦結合共振子 型弾性表面波フィルタ部 11にお 、て、 IDT13の IDT14A側の最外側の電極指 13a と、 IDT14Aの IDT13側の最外側の電極指 14aとカ^、ずれもホット側の電極指であ り同極性である。そして、 IDT14Aにおいて、最外側の電極指 14aを含む複数本の 電極指 14a〜 14cにお 、て交差幅重み付けが施されて 、る。 [0075] このように、直列重み付けに代えて、交差幅重み付けを用いた場合においても、 ID T14Aと IDT13とが隣り合つている部分において、電界の加わり方が変化され、それ によって振幅平衡度及び位相平衡度に表れるスパイクリップルを効果的に抑圧する ことができる。
[0076] 第 1,第 2の実施形態から明らかなように、本発明においては、上記振幅平衡度及 び位相平衡度を改善するための重み付けは、直列重み付けに限らず、交差幅重み 付けであってもよぐあるいは間引き重み付けやデューティ比を変化させる重み付け であってもよい。もっとも、好ましくは、直列重み付けや交差幅重み付けのように、最 外側の電極指を含む複数本の電極指の長さを変化させる重み付けが、上記信号の 位相反転部分における電界の加わり方を効果的に変化させることができるため、好ま しい。

Claims

請求の範囲
[1] 不平衡信号端子と、第 1,第 2の平衡信号端子とを有し、平衡ー不平衡変換機能を 有するバランス型弾性表面波フィルタであって、
圧電基板と、
前記圧電基板上において表面波伝搬方向に沿って配置された第 1〜第 3の IDTを 有し、中央の第 2の IDTが不平衡端子に接続されている第 1の縦結合共振子型弾性 表面波フィルタ部と、
前記圧電基板上において表面波伝搬方向に沿って配置された第 4〜第 6の IDTを 有し、前記第 4の IDTが前記第 1の IDTに接続されており、前記第 6の IDTが前記第 3の IDTに接続されており、前記第 5の IDTが第 1,第 2の平衡信号端子に接続され ている第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部とを備え、
前記第 1の IDTと前記第 4の IDTとを接続している信号ラインを伝送する電気信号 の位相と、前記第 3の IDTと第 6の IDTとを接続して 、る信号ラインを伝送して 、る電 気信号の位相が約 180度異ならされており、
前記第 1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部において、第 1,第 2の IDTが隣 り合っている部分及び Zまたは第 2,第 3の IDTが隣り合つている部分で、隣り合って V、る IDTの一方及び Zまたは他方にぉ 、て、相手方の IDTに最も近接して 、る最外 側電極指を含む複数本の電極指に重み付けが施されていることを特徴とする、バラ ンス型弾性表面波フィルタ。
[2] 前記第 1,第 2の IDTが隣り合つている部分及び Zまたは第 2,第 3の IDTが隣り合 つている部分のうち、隣り合つている最外側電極指同士が同極性である部分におい て、前記重み付けが施されていることを特徴とする、請求項 1に記載のバランス型弹 性表面波フィルタ。
[3] 前記重み付けが、前記最外側電極指を含む複数本の電極指の長さが他の電極指 と異ならされていることにより施されている、請求項 1または 2に記載のバランス型弾性 表面波フィルタ。
[4] 前記重み付けが、交差幅重み付けまたは直列重み付けである、請求項 3に記載の ノ ランス型弾性表面波フィルタ。
[5] 前記重み付けが施されて 、る電極指が、狭ピッチ電極指部に配置されて 、る、請 求項 1〜4のいずれか 1項に記載のバランス型弾性表面波フィルタ。
[6] 前記第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部において表面波伝搬方向中央 に位置する前記第 5の IDTの電極指の本数が偶数本である、請求項 1〜5の 、ずれ 力 1項に記載のバランス型弾性表面波フィルタ。
[7] 前記第 2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部の中央の第 5の IDTの一端が第
1の平衡信号端子に、他端が第 2の平衡信号端子に電気的に接続されている、請求 項 1〜6のいずれ力 1項に記載のバランス型弾性表面波フィルタ。
PCT/JP2005/014551 2004-09-02 2005-08-09 バランス型弾性表面波フィルタ WO2006025193A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531639A JPWO2006025193A1 (ja) 2004-09-02 2005-08-09 バランス型弾性表面波フィルタ
US10/595,289 US7479853B2 (en) 2004-09-02 2005-08-09 Balanced type surface acoustic wave filter
CNA2005800010731A CN1842962A (zh) 2004-09-02 2005-08-09 平衡型声表面波滤波器
EP05770513A EP1786100A4 (en) 2004-09-02 2005-08-09 WAVE FILTER WITH BALANCED ELASTIC SURFACE
KR1020067006621A KR100757684B1 (ko) 2004-09-02 2005-09-08 밸런스형 탄성표면파 필터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255914 2004-09-02
JP2004-255914 2004-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006025193A1 true WO2006025193A1 (ja) 2006-03-09

Family

ID=35999853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014551 WO2006025193A1 (ja) 2004-09-02 2005-08-09 バランス型弾性表面波フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7479853B2 (ja)
EP (1) EP1786100A4 (ja)
JP (1) JPWO2006025193A1 (ja)
KR (1) KR100757684B1 (ja)
CN (1) CN1842962A (ja)
WO (1) WO2006025193A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108113A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP2010278646A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性波装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087282A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Murata Mfg Co Ltd 弾性境界波フィルタ及びそれを備える分波器
JP2011066747A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Corp 弾性波フィルタ
WO2020195260A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社村田製作所 フィルタ、アンテナモジュールおよび通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528987A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 少なくとも2つの表面波構造体を備えた表面波装置
JP2002374147A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP2003507917A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された平衡性および場合によっては向上された阻止域抑圧を有するデュアルモード表面波フィルタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239035A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Toyo Commun Equip Co Ltd Sawフィルタ
JP3391347B2 (ja) 2000-06-26 2003-03-31 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
EP1249934B1 (en) * 2001-04-09 2013-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus and communications unit
JP3969347B2 (ja) 2001-04-09 2007-09-05 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP2003087081A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
EP1276235A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter and communication device using the filter
JP3928534B2 (ja) 2002-02-28 2007-06-13 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JP3931767B2 (ja) 2002-08-29 2007-06-20 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP4222197B2 (ja) * 2003-02-24 2009-02-12 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、通信機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528987A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 少なくとも2つの表面波構造体を備えた表面波装置
JP2003507917A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された平衡性および場合によっては向上された阻止域抑圧を有するデュアルモード表面波フィルタ
JP2002374147A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108113A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
JPWO2008108113A1 (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP2010278646A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100757684B1 (ko) 2007-09-10
EP1786100A4 (en) 2011-07-20
JPWO2006025193A1 (ja) 2008-05-08
KR20060080221A (ko) 2006-07-07
US7479853B2 (en) 2009-01-20
US20070052499A1 (en) 2007-03-08
EP1786100A1 (en) 2007-05-16
CN1842962A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158818B2 (ja) 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
KR100840872B1 (ko) 밸런스형 탄성파 필터 장치
US7425879B2 (en) Surface acoustic wave filter apparatus and branching filter
JP2002084164A (ja) 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JPWO2006068086A1 (ja) バランス型sawフィルタ
JP4412326B2 (ja) バランス型sawフィルタ
JP2010251964A (ja) 弾性波フィルタ及び通信機
US8198959B2 (en) Acoustic wave filter device
JP3826816B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2007083503A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JPWO2008108113A1 (ja) 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
WO2006043445A1 (ja) バランス型弾性表面波フィルタ
WO2006025193A1 (ja) バランス型弾性表面波フィルタ
JP5035430B2 (ja) 弾性波装置及びデュプレクサ
US7746199B2 (en) Acoustic wave device
JP4049612B2 (ja) 弾性表面波装置
US7800460B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
JP2002353772A (ja) 弾性表面波フィルタ、およびそれを用いた弾性表面波装置、通信機装置
WO2006048999A1 (ja) バランス型sawフィルタ
WO2008053651A1 (fr) Dispositif et duplexeur de filtre d'onde acoustique de surface

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580001073.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531639

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005770513

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007052499

Country of ref document: US

Ref document number: 10595289

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067006621

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006621

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10595289

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005770513

Country of ref document: EP