WO2006018919A1 - 女性用衣料及びその製法 - Google Patents

女性用衣料及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006018919A1
WO2006018919A1 PCT/JP2005/008759 JP2005008759W WO2006018919A1 WO 2006018919 A1 WO2006018919 A1 WO 2006018919A1 JP 2005008759 W JP2005008759 W JP 2005008759W WO 2006018919 A1 WO2006018919 A1 WO 2006018919A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
worn
side band
female
muscle
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryohko Murotani
Original Assignee
Gunze Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Limited filed Critical Gunze Limited
Priority to EP05739218A priority Critical patent/EP1787536A4/en
Priority to JP2006531275A priority patent/JPWO2006018919A1/ja
Priority to CN2005800263025A priority patent/CN1993063B/zh
Publication of WO2006018919A1 publication Critical patent/WO2006018919A1/ja
Priority to HK07112443.1A priority patent/HK1103603A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/10Brassieres with stiffening or bust-forming inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/12Component parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C5/00Machines, appliances, or methods for manufacturing corsets or brassieres

Definitions

  • the present invention relates to a female garment typified by a brassiere that is less compressed or cramped when worn, and that promotes blood circulation and improves muscle and skin talmi when worn.
  • a bra is used as an underwear that holds a woman's breast and makes the body line of the breast look beautiful.
  • the body line correction function at the time of wearing is prioritized, it is also a fact that wearing itself with a feeling of pressure and tightness is an excessive physical burden on women.
  • the present invention can reduce the occurrence of muscular sagging and skin wrinkles, etc. by wearing, and provides a female clothing such as a brassiere that has a comfortable wearing feeling with little physical burden when worn.
  • the purpose is to provide.
  • a cup part 1 for storing a female breast a base part 2 for fixing the cup part, a stretchable side band part 3 covering the back from the body side, and Shoulder strap
  • the first member 5 made of a non-stretchable fabric for lifting the latissimus dorsi lateral side is a female garment having 4 when the first garment is worn with the ladies garment
  • the second member 6 made of a non-stretchable fabric for lifting the large pectoral muscle side portion is arranged so that the second member is a large pectoral muscle when the female clothing is worn.
  • the present invention provides the following women's clothing and a method for producing the same.
  • Item 1 A female clothing having a cup part for housing a breast, a base part for fixing the cup part, a stretchable side band part covering the back side from the body side, and a shoulder strap, A first member made of a non-stretchable fabric for lifting the portion is disposed on the side band portion so that the first member abuts on the lateral side of the latissimus dorsidium when worn; A female apparel, wherein a second member made of a non-stretchable fabric for lifting is disposed on the base portion so that the second member abuts against the pectoral muscle side when worn.
  • the first member has a substantially triangular shape, and is disposed on the side band portion so that one side thereof abuts on the side of the latissimus dorsi muscle when worn, and the second member has a substantially triangular shape.
  • the female apparel according to item 1 wherein the apparel is disposed on the base portion so that one side abuts on the side of the greater pectoral muscle when worn.
  • Item 3 The first member has a substantially right-angled triangle, and is disposed on the side band portion so that the hypotenuse is in contact with the side of the latissimus dorsi muscle when worn, and the second member is a substantially right-angled triangle.
  • Item 3 The female clothing according to Item 2, wherein the hypotenuse is disposed on the base portion so that the hypotenuse abuts against the side of the greater pectoral muscle when worn.
  • Item 4 The bottom of the first member forming the substantially right triangle is in contact with the bottom of the side band portion, and the vertical side of the first member is at the joint between the base portion and the side band portion. And the bottom of the second member forming the substantially right triangle is in contact with the bottom of the base portion, and the vertical side of the second member is at the joint between the base portion and the side band portion.
  • Item 3. Women's clothing according to item 3.
  • Item 5 The base of the first member forming the substantially right triangle is about 4 to 8 cm, Item 3 wherein the vertical side of the member is about 5 to 10 cm, the bottom side of the second member forming the substantially right triangle is about 4 to 8 cm, and the vertical side of the second member is about 5 to 10 cm. Or women's clothing as described in 4.
  • Item 6 The women's clothing according to any one of Items 1 to 5, wherein the material of the first member and the second member is a marquisette.
  • Item 7 The female clothing according to any one of Items 1 to 6, wherein the second member is a part of a base portion.
  • Item 8 The women's clothing according to any one of Items 1 to 7, wherein the women's clothing is at least one selected from the group consisting of a brassiere, a bodysuit, a brass slip, a camisole and a swimsuit power.
  • Item 9 A method for producing a female apparel comprising a cup part for housing a breast, a base part for fixing the cup part, a stretchable side band part covering the back side from the body side, and a shoulder strap.
  • Item 10 A female garment having a cup part for accommodating a breast, a base part made of a non-stretchable fabric for fixing the cup part, a side band part having elasticity to cover the back of the body side force, and a shoulder strap
  • the first member made of non-stretchable fabric for lifting the latissimus dorsum side part is disposed on the side band part so that the first member abuts against the latissimus dorsi side part when worn. Clothing.
  • Item 11 The female clothing according to Item 10, wherein the first member has a substantially triangular shape and is disposed on the side band portion so that one side of the first member abuts against the side of the latissimus dorsi muscle when worn.
  • Item 12 The female clothing according to Item 11, wherein the first member is formed in a substantially right triangle, and the hypotenuse is disposed on the side band portion so that the hypotenuse abuts on the side of the latissimus dorsi muscle when worn.
  • a base of the first member forming the substantially right triangle is in contact with a base of the side band portion, and a vertical side of the first member is a joint portion of the base portion and the side band portion. Touching Item 13. Women's clothing according to item 12.
  • Item 14 The female item according to Item 12 or 13, wherein the base of the first member forming the substantially right-angled triangle is about 4 to 8 cm, and the base of the first member is about 5 to 1 Ocm. Clothing.
  • Item 15 The female clothing according to any one of Items 10 to 14, wherein the material of the first member is a marquisette.
  • Item 16 The women's clothing according to any one of Items 10 to 16, wherein the women's clothing is at least one selected from the group consisting of a brassiere, a bodysuit, a brass slip, a camisole, and a swimsuit power.
  • Item 17 A cup part for storing a breast, a base part made of a non-stretchable fabric for fixing the cup part, a side band part having elasticity to cover the back of body side force, and a female clothing having a shoulder strap A step of arranging a first member made of a non-stretchable fabric for lifting the latissimus dorsum side part in the side band part so that the first member abuts against the latissimus dorsi side part when worn. For women's clothing with
  • the type of the women's clothing of the present invention includes a cup part 1 for housing the breast, a base part 2 for fixing the cup part, a side band part 3 having elasticity and covering the back of the body side force, and a shoulder strap 4.
  • a cup part 1 for housing the breast
  • a base part 2 for fixing the cup part
  • a side band part 3 having elasticity and covering the back of the body side force
  • a shoulder strap 4 for example, a brassiere, a body suit, a brass slip, a kimono, a swimsuit, and the like can be used.
  • Examples of the first embodiment of the brassiere of the present invention include the following.
  • the first form of the brassiere of the present invention includes a cup part 1 for housing a breast, a base part 2 for fixing the cup part, a side band part 3 having elasticity that covers the back from the body side, and a shoulder strap 4.
  • the first member 5 (hereinafter also referred to as “first member”) made of a non-stretchable fabric for lifting the lateral side of the latissimus dorsi is a brassiere that is configured.
  • a second member 6 (hereinafter also referred to as “second member”) made of a non-stretchable fabric disposed on the side band portion 3 so as to abut on the side portion and for lifting the side of the greater pectoral muscle.
  • This brassiere is arranged on the base part 2 so that the second member abuts on the side of the greater pectoral muscle when the brassiere is worn!
  • the material of the first member 5 is preferably a marquette, for example, from the viewpoints of strength, breathability and the like that are not particularly limited as long as it is a non-stretchable fabric.
  • the shape of the first member 5 is not particularly limited as long as it is a shape that abuts against the side of the latissimus dorsi muscle when the brassiere is worn and lifts the latissimus dorsi muscle 10.
  • a substantially triangular one can be mentioned.
  • the term “substantially triangular” means a triangle or a shape close to it (including a triangular shape having a gentle curve on each side). Of these, a substantially right triangle is preferable, and a right triangle is particularly preferable.
  • the substantially triangular first member 5 is disposed on the side band portion 3 so that one side of the first member 5 contacts the side of the latissimus dorsi muscle when the brassiere is worn. Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the substantially right-angled triangular first member 5 is disposed on the side band portion 3 so that the hypotenuse X3 abuts against the latissimus dorsi muscle side when the brassiere is worn.
  • the length of the base X 1 of the first member 5 may be about 4 to 8 cm (particularly about 6 to 8 cm). This is because if the bottom of the first member 5 is too short, it may not come into contact with the side of the latissimus dorsi, and if the length of the bottom is too long, the expansion / contraction region of the side band part 3 decreases and the side of the latissimus dorsi This is because the lifting effect may decrease.
  • the other side sandwiching the right angle of the first member 5 having a substantially right triangle that is, the vertical side X2 of the first member 5 is arranged in contact with the joint 8 between the base portion 2 and the side band portion 3. It is preferable to be provided.
  • the perpendicular X2 of the first member 5 having a substantially right triangle may be about 5 to 10 cm (particularly about 7 to 8 cm). This is because it is necessary for the structure of the brassiere to make the vertical side of the first member 5 coincide with the length of the joint 8, and if the vertical side is too long, it may protrude from the joint 8. It is.
  • the first member 5 needs to be disposed on the side band portion 3 so that the hypotenuse of the first member 5 abuts on the side of the latissimus dorsitus muscle.
  • the substantially right triangle shape of the first member 5 is appropriately changed. Can do.
  • the side band portion 3 is usually made of a stretchable fabric such as a power net or tricot.
  • the non-stretchable first member 5 is disposed on the side band portion 3 by sewing, bonding or the like.
  • the first member 5 may be disposed on either the front surface or the back surface of the side band portion 3, but the back surface is preferred.
  • the vertical portion X2 of the first member 5 is the lower side of the span tape fabric covering the boundary stitched portion (joint portion) 8 between the base portion 2 and the side band portion 3 (the tape fabric and the side band portion). And can be sewn together with the tape.
  • the bottom XI of the first member 5 can be sandwiched between the lower side of the span tape fabric covering the bottom 3a of the side band portion (between the tape fabric and the side band portion fabric) and sewn together with the tape.
  • the hypotenuse X3 of the first member 5 can be sewed directly on the fabric of the side band portion 3 by folding the end.
  • the first member 5 is formed on a part of the side band portion 3 by knitting the first member 5 with a non-stretchable knitting yarn. It may be provided.
  • the material of the second member 6 is preferably a marquette from the viewpoints of strength, breathability and the like that are not particularly limited as long as it is a non-stretchable fabric.
  • the second member 6 can be the same material as the first member 5 or different! / ⁇ .
  • the shape of the second member 6 is not particularly limited as long as it is a shape that abuts on the side of the greater pectoral muscle when the brassiere is worn and has the function of lifting the pectoral muscle 11.
  • it is a substantially triangular shape, preferably a substantially right triangle, and particularly preferably a right triangle.
  • the substantially triangular second member 6 is disposed on the base portion 2 so that one side of the second member 6 comes into contact with the side of the greater pectoral muscle when the brassiere is worn. Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the substantially right-angled second member 6 is disposed on the base 2 so that the hypotenuse Y3 abuts on the side of the greater pectoral muscle when the brassiere is worn.
  • the bottom side Y1 of the second member 6 is in contact with the bottom side 2a of the base portion.
  • the bottom Y1 of the second member 6 may be about 4 to 8 cm (particularly about 6 to 8 cm). This is because if the length of the bottom of the second member 6 is too short, it may not come into contact with the side of the pectoralis major muscle. Because the lifting effect of the part may decrease It is.
  • the other side sandwiching the right angle of the second member 6 having a substantially right triangle that is, the vertical side Y2 of the second member 6 is in contact with the joint 8 between the base portion 2 and the side band portion 3.
  • the vertical side Y2 of the second member 6 may be about 5 to 10 cm (particularly about 7 to 8 cm). This is because it is necessary for the structure of the brassiere to match the length of the second member 6 with the length of the joint 8, and if the length of the vertical part is too long, it will protrude from the joint 8. is there.
  • the second member 6 needs to be disposed on the base portion 2 so that the hypotenuse Y3 abuts on the side of the greater pectoralis muscle.
  • the substantially right triangle shape of the second member 6 can be appropriately changed according to the form (shape of the base portion, etc.).
  • the base part 2 may be either a stretchable fabric or a non-stretchable fabric. Usually, in order to prevent the cup part 1 storing the breast from being deformed, a fabric with a marquette attached to an arbitrary knitted fabric, etc. Non-stretchable fabric is preferred.
  • the second member 6 is disposed on the base portion 2 by sewing, bonding or the like. The second member 6 may be disposed on either the front surface or the back surface of the base portion 2, but the back surface is preferred.
  • the vertical side Y2 of the second member 6 can be sandwiched under the span tape fabric covering the joint 8 and sewn together with the tape.
  • the bottom Y1 of the second member 6 can be sandwiched under the spun tape fabric covering the bottom 2a of the base and sewn together with the tape.
  • the hypotenuse Y3 of the second member 6 can be folded back and sewn directly to the fabric of the base 2.
  • the second member 6 may constitute a part of the base portion 2.
  • the base portion 2 of the first form has a non-stretchable fabric force and has the characteristics of the second member 6, the second member 6 is omitted from the first form as the second form of the brassiere of the present invention. Can be mentioned.
  • the second embodiment of the brassiere of the present invention includes a cup part 1 for housing the breast, a base part 2 made of a non-stretchable fabric for fixing the cup part, and a side band part 3 having a stretchability covering the back from the body side. , And a shoulder bra 4 comprising a bracelet for lifting the latissimus dorsi
  • a first member 5 (first member) made of stretchable fabric is a brassiere disposed on the side band portion 3 so that the first member abuts against the side of the latissimus muscle when the brassiere is worn.
  • the substantially triangular first member 5 is disposed on the side band portion 3 so that one side of the first member 5 contacts the side of the latissimus dorsi muscle when the brassiere is worn. Specifically, as shown in FIG. 3, the substantially right-angled first member 5 is disposed on the side band portion 3 so that the hypotenuse X3 abuts against the latissimus dorsi muscle side when the brassiere is worn.
  • the bottom XI of the first member 5 having a substantially right triangle is preferably in contact with the bottom 3a of the side band portion.
  • the length of the base XI of the first member 5 may be about 4 to 8 cm (particularly about 6 to 8 cm). This is because if the length of the bottom of the first member 5 is too short, it may not contact the side of the latissimus dorsi, and if the length of the bottom is too long, the expansion / contraction area of the side band 3 decreases and the side of the lath This is because the lifting effect may be reduced.
  • the vertical side X2 of the first member 5 having a substantially right triangle is preferably in contact with the joint portion 8 between the base portion 2 and the side band portion 3, and the vertical side X2 of the first member 5 is preferably 5-10 cm (especially 7-8 cm). This is because it is necessary for the structure of the brassiere to match the length of the first member 5 with the length of the joint 8, and if the length of the base is too long, it may protrude from the joint 8. is there.
  • the first member 5 needs to be disposed on the side band portion 3 so that the hypotenuse X3 abuts on the side of the latissimus dorsi muscle, and within a range that satisfies this, Depending on the shape of the brassiere (the shape of the side band portion 3 etc.), the substantially right triangle shape of the first member 5 can be appropriately changed.
  • the side band portion 3 is usually made of a stretchable fabric such as a power net or tricot.
  • the non-stretchable first member 5 is disposed on the side band portion 3 by sewing, bonding or the like.
  • the first member 5 may be disposed on either the front surface or the back surface of the side band portion 3, but the back surface is preferred.
  • the vertical side X2 of the first member 5 can be sandwiched under the span tape fabric covering the joint portion 8 between the base portion 2 and the side band portion 3 and sewn together with the tape.
  • First member 5 The bottom XI can be sandwiched under the span tape fabric covering the bottom 3a of the side band and sewn together with the tape.
  • the hypotenuse X3 of the first member 5 can be sewed directly on the fabric of the side band portion 3 by folding the end.
  • the first member 5 is formed on a part of the side band portion 3 by knitting the first member 5 with a non-stretchable knitting yarn. It may be provided.
  • cup part 1, the base part 2, the side band part 3 and the shoulder strap 4 constituting the brassiere of the present invention may be a known one, and is not particularly limited.
  • the following is exemplified.
  • the cup portion 1 is a member that is sewn in a shape that can accommodate a swelled breast.
  • the shape of the wire 7 or the like is compensated for at the lower edge of the substantially arc shape (joint portion between the cup portion and the base portion).
  • An example in which a tape in which a core material for regular use is sealed is sewn.
  • the cup portion 1 is not limited to this form, and a known one can be adopted.
  • the base portion 2 is a member that defines the position of the cup portion 1 and supports the breast together with the cup portion 1 in close contact with the front and side surfaces (both sides) of the underbust portion of the brassiere wearer. Therefore, as shown in FIGS. 1, 3 and 7, it is sewn to the lower edge of the cup part 1.
  • a non-stretchable fabric or a fabric having reduced stretchability by sewing a non-stretchable fabric on a stretchable fabric is used.
  • the base part 2 may be fitted with a locking device such as a front hook if necessary.
  • the side band portion 3 is provided at both ends of the base portion 2 and has a shape that covers the back side of the body side force. As long as the side band part 3 connects both ends of the base part 2, the side band part 3 may have a locking tool on the back side.
  • a locking tool 9 configured to be detachable may be attached to the distal ends of the left and right side band portions 3.
  • the locking device 9 includes a metal fitting that engages a male and a female, and one side band portion 3 has a male metal fitting, and the other side band portion 3 has a female metal fitting. It is attached.
  • the material of the side band part 3 is preferably a stretchable fabric. The boundary between the base portion 2 and the side band portion 3 is stitched to form a joint 8.
  • the shoulder strap (strap) 4 As the shoulder strap (strap) 4, a known stretchable one can be adopted.
  • the shoulder strap played the role of lifting the side band portion 3 (and the base portion 2) provided with the first member (and the second member) of the present invention. is doing. Thereby, the latissimus dorsi side part is raised suitably.
  • the brassiere of the present invention is characterized in that the first member 5 is disposed on the side band portion 3 (or the second member 6 is disposed on the base portion 2).
  • the muscles and skin can be stretched, and the tartar can be reduced or eliminated.
  • the eyelids become shallower and less noticeable (eye ring muscles), the ears are raised (temporal muscles), the eyebrows are raised and the forehead is less noticeable (frontal muscles) ), Mouth angle rises (muzzle muscles), face line tightens (girdle neck muscles), heel position rises and slack disappears (large peroneus, small peroneus).
  • the hip line (large buttocks lower line) goes up (great buttocks), the belly-shaped hips become round (exterior oblique and latissimus dorsi), and the Achilles tendon is clean It has significant effects such as (lower limb muscles), calf position (lower limb muscles), and both feet become median center of gravity (lower limb muscles).
  • the brassiere of the present invention eliminates the slack of the upper side of the brassiere cup, eliminates the space of the lower cup, prevents the under tape of the brassiere from entering, reduces the biting of the wire beside the cup, It has an excellent feeling of wearing because the breasts fit inside. There is almost no pressure or tightness when the brassiere of the present invention is worn.
  • FIG. 4 A schematic diagram of veins and muscles flowing by force toward the heart will be described with reference to FIG.
  • the scalp vein 13 is a vein close to the heart 19, it is considered that the inhibition of the blood flow of this blood vessel has a great influence on the blood circulation in the whole body.
  • the flexor-side cutaneous vein 13 passes through the boundary between the pectoralis major muscle 11 and the deltoid muscle 12, when the muscles loosen due to aging or the like, the flexor-side cutaneous vein 13 twists due to the drooping of these muscles. It causes deformations such as stretching and compression, thus causing squeezing and obstructing blood flow (Fig. 5).
  • the slack of the deltoid muscle 12 compresses the flexolateral cutaneous vein 13 and the blood flow flowing into the heart 19 decreases, which contributes to the generation of slack.
  • the drooping latissimus dorsi muscle 10 (and pectoralis major muscle 11) is lifted by the first member 5 (and the second member 6), and the deltoid muscle 12 is further lifted.
  • the latissimus dorsi muscle 10, deltoid muscle 12, and greater pectoral muscle 11 are lifted as a set and returned to the state before drooping (FIG. 6).
  • the constriction of the flexural cutaneous vein 13 is prevented, the blood flow is restored and blood circulation is promoted, and the above-described effects are considered to be exhibited.
  • women's apparel other than the brassiere for example, body suits, brass slips, camisoles, swimsuits, etc.
  • the cup part 1 for example, body suits, brass slips, camisoles, swimsuits, etc.
  • the base part 2 for fixing the cup part, stretchable, etc. If it includes the side band part 3 and the shoulder strap 4, the same working effect as the above brassiere is exhibited.
  • the women's apparel represented by the brassiere of the present invention reduces or eliminates muscular tarmi and skin wrinkles, or prevents their occurrence, for reasons such as promoting blood circulation when worn. be able to. Moreover, compared with the conventional female clothing, it has a comfortable wearing feeling.
  • FIG. 1 is a schematic side view when a brassiere according to the present invention (first form) is worn.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a first member and a second member in the brassiere of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic side view when the brassiere of the present invention (second embodiment) is worn.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of veins and muscles flowing toward the heart.
  • Fig. 5 is a schematic diagram of the flexor side cutaneous vein and the muscle deformed by the drooping movement of the muscle.
  • Fig. 6 This is a schematic diagram of normal flexor dermal vein and muscle.
  • FIG. 7 is a diagram showing the brassiere of Example 1.
  • a first embodiment of the brassiere of the present invention was manufactured as follows (see Figs. 1, 2 and 7).
  • Power net fabric (stretch warp knitted fabric) Side band part 3 that is the force
  • Base part 2 that is composed of the outer fabric and the marquisette that is the power of the decorative lace fabric
  • the cup part 1 and the shoulder A brassiere with a string 4 and a first member 5 and a second member 6 with a marquisette fabric strength were used.
  • the shapes of the first member 5 and the second member 6 are both right triangles, and the sizes of the first member 5 and the second member 6 are 8 cm in the vertical (perpendicular) and 5 cm in the horizontal (bottom) (for example, see FIG. 2). reference).
  • the above size is assumed to be C (cup) 75 (under bust size).
  • the first member 5 and the second member 6 were sewn to the back side of the side band portion 3 and the back side of the base portion 2 as follows.
  • the longitudinal direction of the first member 5 is the lower side of the span tape fabric covering the boundary stitching portion (joint portion) 8 between the base portion 2 and the side band portion 3 (the tape fabric and the side band portion). And sewed together with tape.
  • the bottom of the first member 5 was sandwiched between the lower sides of the span tape fabric covering the bottom of the side band portion 3 (between the tape fabric and the side band portion fabric) and sewn together with the tape.
  • the hypotenuse of the first member 5 was folded back and sewn directly to the fabric of the side band 3.
  • the vertical direction of the second member 6 was sandwiched between the lower side of the span tape fabric covering the joint portion 8 (between the tape fabric and the base fabric) and sewn together with the tape.
  • the bottom of the second member 6 is the lower side of the span tape fabric covering the bottom of the base portion 2 (the tape fabric and the base portion And sewed together with tape.
  • the hypotenuse of the second member 6 was folded back and sewn directly to the fabric of the base 2.
  • a second embodiment of the brassiere of the present invention was manufactured as follows (see Fig. 3).
  • Power net fabric (stretch warp knitted fabric) Powerful side band part 3, lace fabric, base part 2 backed with marquisette fabric on the back side of knitted fabric, cup part 1 and shoulder strap 4
  • the brassiere and the first member 5 that has the strength of the marquisette material were used.
  • the shape of the first member 5 was a right triangle, and the size was 8 cm in the vertical (bottom) and 5 cm in the horizontal (bottom). The above size is assumed to be C (Cup) -75 (Unnost dimension).
  • the first member 5 was sewn to the back side of the side band portion 3 as follows.
  • the longitudinal direction of the first member 5 is the lower side of the span tape fabric covering the boundary stitched portion (joint portion) 8 between the base portion 2 and the side band portion 3 (the tape fabric and the side band portion). And sewed together with tape.
  • the bottom of the first member 5 was sandwiched between the lower sides of the span tape fabric covering the bottom of the side band portion 3 (between the tape fabric and the side band portion fabric) and sewn together with the tape.
  • the hypotenuse of the first member 5 was folded back and sewn directly to the fabric of the side band 3.
  • Example 1 When the brassiere produced in Example 1 was applied to a monitor (6 women in their 40s to 50s), the evaluation results shown in Table 1 were obtained. The results were evaluated by the number of people who were in the following A to C.
  • Pepper-shaped hips are rounded 3 0 3

Abstract

 本発明は、装着することにより筋肉のタルミや皮膚のシワの発生等を軽減でき、かつ、着用時に肉体的負担がほとんどない快適な装着感を有するブラジャーを提供する。本発明は、乳房を収納するカップ部1、該カップ部を固定する土台部2、体側から背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部3、及び肩紐4を有する女性用衣料であって、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材5が、着用時に該第一部材が広背筋脇部に当接するように前記脇バンド部3に配設され、かつ、大胸筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第二部材6が、着用時に該第二部材が大胸筋脇部に当接するように前記土台部2に配設されてなる女性用衣料、及びその製法に関する。

Description

明 細 書
女性用衣料及びその製法
技術分野
[0001] 本発明は、着用時に圧迫感や窮屈感が少なぐかつ、着用することにより血行が促 進され筋肉や皮膚のタルミを改善し得る、ブラジャーに代表される女性用衣料に関 する。
背景技術
[0002] ブラジャーは、女性の乳房を保持して胸部のボディーラインを美しく見せる下着とし て用いられている。その一方、着用時のボディーラインの補正機能が優先するあまり 、圧迫感や窮屈感が大きぐ着用すること自体が女性に過大な肉体的負担となって いることも事実である。
[0003] このように、ボディーラインの補正機能を保持しつつ、着用時における過大な肉体 的負担を軽減乃至解消できるブラジャー等の女性用衣料が存在すれば非常に望ま しい。
[0004] また、加齢に伴!、人体の代謝機能が低下すると、筋肉のタルミや皮膚のシヮの発生 等が顕著になる。女性の立場から、タルミやシヮの発生を少しでも抑えて美しい外観 を維持しょうとするのは当然である。
[0005] 従って、このようなタルミやシヮの発生を、 日常的な衣料の着用等の簡易な方法で 軽減乃至解消することができれば、極めて有意義である。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は、着用することにより筋肉のタルミや皮膚のシヮの発生等を軽減でき、力 つ、着用時に肉体的負担がほとんどない快適な着用感を有するブラジャー等の女性 用衣料を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者は、鋭意研究を行った結果、女性の乳房を収納するカップ部 1、該カップ 部を固定する土台部 2、体側から背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部 3、及び肩紐 4を有する女性用衣料であって、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地より なる第一部材 5が、前記女性用衣料の着用時に該第一部材が広背筋脇部に当接す るように前記脇バンド部に配設され、かつ、大胸筋脇部を持ち上げるための非伸縮 性生地よりなる第二部材 6が、前記女性用衣料の着用時に該第二部材が大胸筋脇 部に当接するように前記土台部に配設されてなる女性用衣料力 上記の目的を達成 できることを見出した。発明者は、かかる知見に基づき、さらに研究を重ねて本発明 を完成するに至った。
[0008] 即ち、本発明は、下記の女性用衣料及びその製法を提供する。
[0009] 項 1.乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する土台部、体側から背面を覆う 伸縮性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料であって、広背筋脇部を 持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材が、着用時に該第一部材が広背 筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設され、かつ、大胸筋脇部を持ち上げ るための非伸縮性生地よりなる第二部材が、着用時に該第二部材が大胸筋脇部に 当接するように前記土台部に配設されてなる女性用衣料。
[0010] 項 2.前記第一部材が略三角形をなし、着用時にその一辺が広背筋脇部に当接す るように前記脇バンド部に配設され、かつ、前記第二部材が略三角形をなし、着用時 にその一辺が大胸筋脇部に当接するように前記土台部に配設されてなる項 1に記載 の女性用衣料。
[0011] 項 3.前記第一部材が略直角三角形をなし、着用時にその斜辺が広背筋脇部に当 接するように前記脇バンド部に配設され、かつ、前記第二部材が略直角三角形をな し、着用時にその斜辺が大胸筋脇部に当接するように前記土台部に配設されてなる 項 2に記載の女性用衣料。
[0012] 項 4.前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が前記脇バンド部の底辺に接し ており、該第一部材の垂辺が前記土台部と前記脇バンド部の接合部に接しており、 かつ、前記の略直角三角形をなす第二部材の底辺が前記土台部の底辺に接してお り、該第二部材の垂辺が前記土台部と前記脇バンド部の接合部に接している項 3に 記載の女性用衣料。
[0013] 項 5.前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が 4〜8cm程度であり、該第一 部材の垂辺が 5〜10cm程度であり、かつ、前記の略直角三角形をなす第二部材の 底辺が 4〜8cm程度であり、該第二部材の垂辺が 5〜10cm程度である項 3又は 4に 記載の女性用衣料。
[0014] 項 6.前記第一部材及び第二部材の素材がマーキゼットである項 1〜5のいずれか に記載の女性用衣料。
[0015] 項 7.前記第二部材が土台部の一部である項 1〜6のいずれかに記載の女性用衣 料。
[0016] 項 8.前記女性用衣料が、ブラジャー、ボディースーツ、ブラスリップ、キャミソール 及び水着力 なる群より選ばれる少なくとも 1種である項 1〜7のいずれかに記載の女 性用衣料。
[0017] 項 9.乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する土台部、体側から背面を覆う 伸縮性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料の製法であって、広背筋 脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材を、着用時に該第一部材が 広背筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設するステップと、大胸筋脇部を 持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第二部材を、着用時に該第二部材が大胸 筋脇部に当接するように前記土台部に配設するステップとを備えた女性用衣料の製 法。
[0018] 項 10.乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する非伸縮性生地よりなる土台 部、体側力 背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料 であって、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材が、着用 時に該第一部材が広背筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設されてなる女 性用衣料。
[0019] 項 11.前記第一部材が略三角形をなし、着用時にその一辺が広背筋脇部に当接 するように前記脇バンド部に配設されてなる項 10に記載の女性用衣料。
[0020] 項 12.前記第一部材が略直角三角形をなし、着用時にその斜辺が広背筋脇部に 当接するように前記脇バンド部に配設されてなる項 11に記載の女性用衣料。
[0021] 項 13.前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が前記脇バンド部の底辺に接 しており、該第一部材の垂辺が前記土台部と前記脇バンド部の接合部に接している 項 12に記載の女性用衣料。
[0022] 項 14.前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が 4〜8cm程度であり、該第一 部材の垂辺が 5〜 1 Ocm程度である項 12又は 13に記載の女性用衣料。
[0023] 項 15.前記第一部材の素材がマーキゼットである項 10〜14のいずれかに記載の 女性用衣料。
[0024] 項 16.前記女性用衣料が、ブラジャー、ボディースーツ、ブラスリップ、キャミソール 及び水着力もなる群より選ばれる少なくとも 1種である項 10〜16のいずれかに記載 の女性用衣料。
[0025] 項 17.乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する非伸縮性生地よりなる土台 部、体側力 背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料 の製法であって、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材を 、着用時に該第一部材が広背筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設するス テツプを備えた女性用衣料の製法。
[0026] 以下、本発明の女性用衣料について詳述する。
[0027] 本発明の女性用衣料の種類は、乳房を収納するカップ部 1、該カップ部を固定する 土台部 2、体側力 背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部 3、及び肩紐 4を有するもの であれば特に限定はなぐ例えば、ブラジャー、ボディースーツ、ブラスリップ、キヤミ ノール、水着等が挙げられる。
[0028] このうち、女性用衣料の典型例であるブラジャーの形態例を挙げて、本発明を具体 的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[0029] 第 1形熊
本発明のブラジャーの第一形態としては、次のようなものが例示される。
[0030] 本発明のブラジャーの第一形態は、乳房を収納するカップ部 1、該カップ部を固定 する土台部 2、体側から背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部 3、及び肩紐 4より構成 されるブラジャーであって、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮 ¾生地よりなる第 一部材 5 (以下、「第一部材」とも表記する)が、ブラジャー着用時に該第一部材が広 背筋脇部に当接するように前記脇バンド部 3に配設され、かつ、大胸筋脇部を持ち 上げるための非伸縮性生地よりなる第二部材 6 (以下、「第二部材」とも表記する) 1S ブラジャー着用時に該第二部材が大胸筋脇部に当接するように前記土台部 2に配 設されて!/、るブラジャーである。
[0031] 第一部材 5の素材としては、非伸縮性生地であれば特に限定はなぐ強度、通気性 等の点から、例えばマーキゼットが好適である。
[0032] また、第一部材 5の形状は、ブラジャー着用時に広背筋脇部に当接し、広背筋 10 を持ち上げる働きを有する形状であれば特に限定はない。例えば、略三角形のもの が挙げられる。略三角形とは、三角形乃至それに近い形状 (各辺が緩やかな曲線を 有する三角形状等を含む)を意味する。そのうち好ましくは、略直角三角形、特に好 ましくは直角三角形である。
[0033] 略三角形の第一部材 5は、ブラジャー着用時にその一辺が広背筋脇部に当接する ように脇バンド部 3に配設される。具体的には、図 1及び図 2に示すように、略直角三 角形の第一部材 5は、ブラジャー着用時にその斜辺 X3が広背筋脇部に当接するよう に脇バンド部 3に配設される。
[0034] 略直角三角形の第一部材 5の直角を挟む一方の辺、即ち、第一部材 5の底辺 XI は、脇バンド部の底辺 3aに接しているのが好ましい。この場合、第一部材 5の底辺 X 1の長さは、 4〜8cm程度(特に、 6〜8cm程度)であればよい。これは、第一部材 5 の底辺の長さが短すぎると広背筋脇部に当接しない場合があり、底辺の長さが長す ぎると脇バンド部 3の伸縮領域が減少し広背筋脇部の持ち上げ効果が減少してしまう 場合があるからである。
[0035] また、略直角三角形の第一部材 5の直角を挟む他方の辺、即ち、第一部材 5の垂 辺 X2は、土台部 2と脇バンド部 3との接合部 8と接して配設されているのが好ましい。 略直角三角形の第一部材 5の垂辺 X2は、 5〜 10cm程度 (特に、 7〜8cm程度)であ ればよい。これは、第一部材 5の垂辺を、接合部 8の長さに一致させることがブラジャ 一の構成上必要であるためであり、垂辺が長すぎると接合部 8からはみ出す場合が あるからである。
[0036] いずれにしても、第一部材 5は、その斜辺が広背筋脇部に当接するように脇バンド 部 3に配設されていることが必要であり、これを満たす範囲で、ブラジャーの形態 (脇 バンド部 3の形状等)に応じて、第一部材 5の略直角三角形状を適宜変化させること ができる。
[0037] 脇バンド部 3は、通常、パワーネット、トリコット等の伸縮性生地で構成されている。
非伸縮性の第一部材 5は、縫製、接着等により脇バンド部 3に配設される。第一部材 5は、脇バンド部 3の表面或いは裏面のいずれに配設してもよいが、裏面の方が好ま しい。
[0038] 例えば、第一部材 5の垂辺部 X2は、土台部 2と脇バンド部 3との境界縫合部 (接合 部) 8を被うスパンテープ生地の下側 (テープ生地と脇バンド部生地の間)に挟み、テ ープとともに縫い合わせることができる。第一部材 5の底辺 XIは、脇バンド部の底辺 3aを被覆するスパンテープ生地の下側 (テープ生地と脇バンド部生地の間)に挟み、 テープとともに縫い合わせることができる。第一部材 5の斜辺 X3は、端部を折り返し、 脇バンド部 3の生地に直接縫いつけることができる。
[0039] 或いは、伸縮性を有する脇バンド部 3を編みたてる時に、非伸縮性編み糸にて第 一部材 5を編成するなどして、脇バンド部 3の一部に第一部材 5を設けてもよい。
[0040] 第二部材 6の素材としては、非伸縮性生地であれば特に限定はなぐ強度、通気性 等の点から、例えば、マーキゼットが好適である。第二部材 6は、第一部材 5と同じ素 材であっても異なって!/ヽてもよ!/ヽ。
[0041] 第二部材 6の形状は、ブラジャー着用時に大胸筋脇部に当接し、大胸筋 11を持ち 上げる働きを有する形状であれば特に限定はない。中でも、第一部材 5と同様に、略 三角形、好ましくは略直角三角形、特に好ましくは直角三角形である。
[0042] 略三角形の第二部材 6は、ブラジャー着用時にその一辺が大胸筋脇部に当接する ように土台部 2に配設される。具体的には、図 1及び図 2に示すように、略直角三角形 の第二部材 6は、ブラジャー着用時にその斜辺 Y3が大胸筋脇部に当接するように土 台部 2に配設される。
[0043] 略直角三角形の第二部材 6の直角を挟む一方の辺、即ち、第二部材 6の底辺 Y1 は、土台部の底辺 2aに接しているのが好ましい。この場合、第二部材 6の底辺 Y1は 4〜8cm程度(特に、 6〜8cm程度)であればよい。これは、第二部材 6の底辺の長さ が短すぎると大胸筋脇部に当接しない場合があり、底辺長さが長すぎると脇バンド部 3の伸縮領域が減少し大胸筋脇部の持ち上げ効果が減少してしまう場合があるから である。
[0044] また、略直角三角形の第二部材 6の直角を挟む他方の辺、即ち、第二部材 6の垂 辺 Y2は、土台部 2と脇バンド部 3との接合部 8と接しているのが好ましい。第二部材 6 の垂辺 Y2は、 5〜 10cm程度(特に、 7〜8cm程度)であればよい。これは、第二部 材 6の垂辺を、接合部 8の長さに一致させることがブラジャーの構成上必要であるた めであり、垂辺が長すぎると接合部 8からはみ出してしまうからである。
[0045] いずれにしても、第二部材 6は、その斜辺 Y3が大胸筋脇部に当接するように土台 部 2に配設されていることが必要であり、これを満たす範囲で、ブラジャーの形態(土 台部の形状等)に応じて、第二部材 6の略直角三角形状を適宜変化させることができ る。
[0046] 土台部 2は、伸縮性生地或いは非伸縮性生地のいずれでもよいが、通常、乳房を 収納するカップ部 1の型くずれを防ぐため、任意の編地にマーキゼットを貼り付けた 生地等の非伸縮性生地が好適である。第二部材 6は、縫製、接着等によりこの土台 部 2に配設される。第二部材 6は、土台部 2の表面或いは裏面のいずれに配設しても よいが、裏面の方が好ましい。
[0047] 例えば、第二部材 6の垂辺 Y2は、接合部 8を被うスパンテープ生地の下側に挟み 、テープとともに縫い合わせることができる。第二部材 6の底辺 Y1は、土台部の底辺 2aを被覆するスパンテープ生地の下側に挟み、テープとともに縫い合わせることがで きる。第二部材 6の斜辺 Y3は、端部を折り返し、土台部 2の生地に直接縫いつけるこ とがでさる。
[0048] 或いは、第二部材 6が土台部 2の一部を構成していても良い。
[0049] 第 2形熊
上記第一形態の土台部 2が非伸縮性生地力 なり第二部材 6の特性を兼ね備えて いる場合には、本発明のブラジャーの第二形態として、上記第一形態から第二部材 6を省略したものを挙げることができる。
[0050] 本発明のブラジャーの第二形態は、乳房を収納するカップ部 1、該カップ部を固定 する非伸縮性生地よりなる土台部 2、体側から背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部 3、及び肩紐 4より構成されるブラジャーであって、広背筋脇部を持ち上げるための非 伸縮性生地よりなる第一部材 5 (第一部材)が、ブラジャー着用時に該第一部材が広 背筋脇部に当接するように前記脇バンド部 3に配設されて 、るブラジャーである。
[0051] 第一部材 5の素材や形状は、上記第一形態で記載したものを採用することができる
[0052] 略三角形の第一部材 5は、ブラジャー着用時にその一辺が広背筋脇部に当接する ように脇バンド部 3に配設される。具体的には、略直角三角形の第一部材 5は、図 3 に示すように、ブラジャー着用時にその斜辺 X3が広背筋脇部に当接するように、脇 バンド部 3に配設されている。
[0053] 略直角三角形の第一部材 5の底辺 XIは、脇バンド部の底辺 3aに接しているのが 好ましい。この場合、第一部材 5の底辺 XIの長さは 4〜8cm程度 (特に、 6〜8cm程 度)であればよい。これは、第一部材 5の底辺の長さが短すぎると広背筋脇部に当接 しない場合があり、底辺長さが長すぎると脇バンド部 3の伸縮領域が減少し広背筋脇 部の持ち上げ効果が減少してしまう場合があるからである。
[0054] また、略直角三角形の第一部材 5の垂辺 X2は、土台部 2と脇バンド部 3との接合部 8と接しているのが好ましぐ第一部材 5の垂辺 X2は、 5〜 10cm程度(特に、 7〜8c m)であればよい。これは、第一部材 5の垂辺を、接合部 8の長さに一致させることが ブラジャーの構成上必要であるためであり、垂辺が長すぎると接合部 8からはみ出す 場合があるからである。
[0055] いずれにしても、第一部材 5は、その斜辺 X3が広背筋脇部に当接するように脇バ ンド部 3に配設されていることが必要であり、これを満たす範囲で、ブラジャーの形態 (脇バンド部 3の形状等)に応じて、第一部材 5の略直角三角形状を適宜変化させる ことができる。
[0056] 脇バンド部 3は、通常、パワーネット、トリコット等の伸縮性生地で構成されている。
非伸縮性の第一部材 5は、縫製、接着等により脇バンド部 3に配設される。第一部材 5は、脇バンド部 3の表面或いは裏面のいずれに配設してもよいが、裏面の方が好ま しい。
[0057] 例えば、第一部材 5の垂辺 X2は、土台部 2と脇バンド部 3との接合部 8を被うスパン テープ生地の下側に挟み、テープとともに縫い合わせることができる。第一部材 5の 底辺 XIは、脇バンド部の底辺 3aを被覆するスパンテープ生地の下側に挟み、テー プとともに縫い合わせることができる。第一部材 5の斜辺 X3は、端部を折り返し、脇バ ンド部 3の生地に直接縫いつけることができる。
[0058] 或いは、伸縮性を有する脇バンド部 3を編みたてる時に、非伸縮性編み糸にて第 一部材 5を編成するなどして、脇バンド部 3の一部に第一部材 5を設けてもよい。
[0059] 本発明のブラジャーを構成する、カップ部 1、土台部 2、脇バンド部 3及び肩紐 4は、 いずれも公知のものを採用することができ、特に限定はない。例えば、次のようなもの が例示される。
[0060] カップ部 1は、ふくらみのある乳房を見た目良く収容できる形状に縫製された部材 であり、略円弧状の下辺縁 (カップ部と土台部の接合部)に、ワイヤー 7などの形状補 正用の芯材が封入されたテープが縫着されているものが例示される。カップ部 1は、 この形態に限らず、公知のものを採用できる。
[0061] 土台部 2は、上記カップ部 1の位置を規定するとともに、ブラジャー装着者のアンダ 一バスト部分の正面および側面(両脇)に密接して上記カップ部 1とともに乳房を支え る部材であって、図 1, 3及び 7のように、上記カップ部 1の下辺縁に縫着されている。 この土台部 2には、非伸縮性の布地、または伸縮性を有する布地に非伸縮性の布地 を縫着するなどして伸縮性を少なくした布地が使用される。なお、土台部 2には、必 要に応じてフロントホックなどの係止具が装着されて 、てもよ!/、。
[0062] 脇バンド部 3は、土台部 2の両端に設けられ、体側力も背面を覆う形状を有している 。脇バンド部 3は、土台部 2の両端をつなぐものであればよぐ背面に係止具を有して いてもよい。例えば、図 7のように、左右それぞれの脇バンド部 3の先端には着脱可 能に構成された係止具 9が装着されていてもよい。上記係止具 9は、周知のように、 雌雄が係合する金具を備えて構成され、一方の脇バンド部 3には雄の金具が、また 他方の脇バンド部 3には雌の金具が取り付けられている。脇バンド部 3の素材は、伸 縮性を有する布地が好適に使用される。なお、土台部 2と脇バンド部 3の境界は縫合 されて接合部 8を形成する。
[0063] 肩紐 (ストラップ) 4は、公知の伸縮性のものを採用できる。肩紐は、本発明の第一 部材 (及び第二部材)を備えた脇バンド部 3 (及び土台部 2)をつり上げる役割を果た している。これにより、広背筋脇部が好適に持ち上げられる。
[0064] ブラジャーの特徴
上述したように、本発明のブラジャーは、脇バンド部 3に第一部材 5を配設 (或いは 、さらに土台部 2に第二部材 6を配設)した点に特徴を有している。そして、本発明で は、力かるブラジャーを装着することにより、筋肉や皮膚に張りができ、シヮゃタルミが 減少乃至解消される。
[0065] 具体的には、次のような顕著な効果が発揮される。
[0066] 例えば、(1)顔部分については、目の下の皺が浅くなり目立たなくなる(眼輪筋)、 耳の位置が上がる (側頭筋)、眉が上がり額の皺が目立たなくなる (前頭筋)、口角が 上がる(口輪筋)、フェイスラインが引き締まる (広頸筋)、頰の位置が上がりたるみが なくなる (大頰骨筋、小頰骨筋)等の顕著な効果が発揮される。
[0067] また、(2)上半身については、鎖骨ラインの皺 ·窪みが減少し目立たなくなる (胸鎖 乳突筋)、肩のラインが上がる (胸鎖乳突筋)、肩甲骨ラインがすっきりする (僧帽筋、 広背筋)、二の腕に張り感が出て細くなる(三角筋)、横から見て手の位置が前方に 出る (僧帽筋、広背筋)、乳房の位置が上に上がる (僧帽筋、広背筋)、アンダーバス トとウェストの距離が長くなる (僧帽筋、広背筋)、腸 (下腹)の贅肉が少なくなる (腹直 筋)、腹全体のラインがすっきりする (腹直筋)等の顕著な効果が発揮される。
[0068] また、(3)下半身については、ヒップライン (大臀部筋下部ライン)が上がる(大臀筋) 、ピーマン状のヒップが丸くなる (外腹斜筋、広背筋)、アキレス腱がすっきりする(下 肢の筋肉)、脹脛の位置が上がる(下肢の筋肉)、両足が内側重心になる(下肢の筋 肉)等の顕著な効果が発揮される。
[0069] さらに、本発明のブラジャーは、ブラジャーカップ上辺の弛みがなくなる、下カップ の空間がなくなる、ブラジャーのアンダーテープが中に入り込まない、カップ脇のワイ ヤーの食い込みが減少する、ワイヤーラインの中に乳房が収まる等の理由により、優 れた着用感を有している。し力も、本発明のブラジャーの着用時に、圧迫感や窮屈感 はほとんどない。
[0070] これまで、このような第一部材 5 (及び第二部材 6)をブラジャーに適用した先行技 術は存在せず、本発明のブラジャーは、全く新しい知見に基づき完成されたものであ る。本発明のブラジャーがこのような顕著な効果を発揮する理由は、今のところ明確 ではな!/、が、例えば次のように考えることができる。
[0071] 心臓に向力つて流れる静脈と筋肉の模式図 4を用いて説明する。図 4に示すように 、橈 (とう)側皮静脈 13は、心臓 19に近い静脈であるため、この血管の血流量の阻害 は全身の血行に大きな影響を及ぼすと考えられる。この撓側皮静脈 13は、大胸筋 1 1と三角筋 12の境界部を通過しているため、老化等により筋肉が弛むと、これらの筋 肉の下垂移動により撓側皮静脈 13は捩れ、伸長、圧縮などの変形を起こし、このた め圧搾が生じて血流が阻害される(図 5)。すなわち、老化等で、三角筋 12の弛みに よって撓側皮静脈 13が圧迫され心臓 19に流入する血流量が減少し、これがシヮゃ たるみ発生の一因となっていると考えられる。
[0072] 本発明のブラジャーを着用すると、第一部材 5 (及び第二部材 6)により、下垂した 広背筋 10 (及び大胸筋 11)が持ち上げられて、さらに三角筋 12が持ち上げられる。 これにより、広背筋 10、三角筋 12、及び大胸筋 11がセットで持ち上げられて、下垂 する前の状態に戻される(図 6)。これにより、撓側皮静脈 13の狭窄が防止され、血流 量が回復し血行が促進されることとなり、上記のような作用効果が発揮されると考えら れる。
[0073] なお、上記ブラジャー以外の女性用衣料 (例えば、ボディースーツ、ブラスリップ、キ ャミソール、水着等)も、本発明で示されるカップ部 1、該カップ部を固定する土台部 2 、伸縮性脇バンド部 3及び肩紐 4を含むものであれば、上記のブラジャーと同様の作 用効果が発揮される。
発明の効果
[0074] 本発明のブラジャーに代表される女性用衣料は、着用時に血行が促進される等の 理由により、筋肉のタルミや皮膚のシヮを減少乃至解消し、或いはそれらの発生を予 防することができる。また、従来の女性用衣料と比べ、快適な着用感を有している。 図面の簡単な説明
[0075] [図 1]本発明のブラジャー (第 1形態)を着用した時の側面模式図である。
[図 2]本発明のブラジャーにおける第一部材及び第二部材の拡大図である。
[図 3]本発明のブラジャー (第 2形態)を着用した時の側面模式図である。 [図 4]心臓に向力つて流れる静脈と筋肉の模式図である。
圆 5]筋肉の下垂移動により変形を起こした撓側皮静脈と筋肉の模式図である。 圆 6]正常な撓側皮静脈と筋肉の模式図である。
[図 7]実施例 1のブラジャーを示す図である。
符号の説明
1 カップ部
2 土台部
2a 土台部の底辺
3 脇バンド部
3a 脇パンド部の底辺
4 肩紐
5 第一部材 (広背筋持ち上げ布)
6 第二部材 (大胸筋持ち上げ布)
7 ワイヤー
8 接合部
9 係止具
10 広背筋
11 大胸筋
12 三角筋
13 撓側皮静脈
14 腋窩静脈
15 尺側皮静脈
16 外頸静脈
17 内頸静脈
18 鎖骨下静脈
19 心臓
20 大胸筋展開切片
I 第一部材の底辺(4〜8cm) X2 第一部材の垂辺(5〜: LOcm)
X3 第一部材の斜辺
Y1 第二部材の底辺(4〜8cm)
Y2 第二部材の垂辺(5〜: LOcm)
Y3 第二部材の斜辺
発明を実施するための最良の形態
[0077] 次に本発明を、実施例を用いて説明するが、本発明はこれに限定されるものではな い。
実施例 1
[0078] 本発明のブラジャーの第 1形態を、次のようにして製造した(図 1, 2及び 7を参照)。
[0079] パワーネット生地 (伸縮性のある縦編み生地)力 なる脇バンド部 3、装飾性のある レース生地力 なる表生地およびマーキゼットからなる裏地より構成される土台部 2、 カップ部 1及び肩紐 4を備えたブラジャーと、マーキゼット生地力 なる第一部材 5及 び第二部材 6を用いた。第一部材 5及び第二部材 6の形状は、ともに直角三角形とし 、そのサイズは第一部材 5及び第二部材 6ともに縦 (垂辺) 8cm、横 (底辺) 5cmとした (例えば図 2を参照)。上記サイズは、 C (カップ) 75 (アンダーバスト寸法)の場合を 想定した。
[0080] 第一部材 5及び第二部材 6を、それぞれ次のようにして、脇バンド部 3の裏側及び 土台部 2の裏側に縫着した。
[0081] 第一部材 5の縦 (垂辺)方向は、土台部 2と脇バンド部 3との境界縫合部 (接合部) 8 を被うスパンテープ生地の下側 (テープ生地と脇バンド部生地の間)に挟み、テープ とともに縫い合わせた。第一部材 5の底辺は、脇バンド部 3の底辺を被覆するスパン テープ生地の下側 (テープ生地と脇バンド部生地の間)に挟み、テープとともに縫い 合わせた。第一部材 5の斜辺は、端部を折り返し、脇バンド部 3の生地に直接縫いつ けた。
[0082] また、第二部材 6の縦 (垂辺)方向は、接合部 8を被うスパンテープ生地の下側 (テ ープ生地と土台部生地の間)に挟み、テープとともに縫い合わせた。第二部材 6の底 辺は、土台部 2の底辺を被覆するスパンテープ生地の下側 (テープ生地と土台部生 地の間)に挟み、テープとともに縫い合わせた。第二部材 6の斜辺は、端部を折り返 し、土台部 2の生地に直接縫いつけた。
[0083] 以上のようにして、図 7に示される本発明のブラジャーの第 1形態実施例を製造した 実施例 2
[0084] 本発明のブラジャーの第 2形態を、次のようにして製造した(図 3を参照)。
[0085] パワーネット生地 (伸縮性のある縦編み生地)力 なる脇バンド部 3、レース生地、編 地等の裏側にマーキゼット生地を裏貼りした土台部 2、カップ部 1及び肩紐 4を備えた ブラジャーと、マーキゼット素材力もなる第一部材 5を用いた。第一部材 5の形状は直 角三角形とし、そのサイズは縦 (垂辺) 8cm、横 (底辺) 5cmとした。上記サイズは C ( カップ)—75 (アンダーノスト寸法)の場合を想定した。
[0086] 第一部材 5を、次のようにして、脇バンド部 3の裏側に縫着した。
[0087] 第一部材 5の縦 (垂辺)方向は、土台部 2と脇バンド部 3との境界縫合部 (接合部) 8 を被うスパンテープ生地の下側 (テープ生地と脇バンド部生地の間)に挟み、テープ とともに縫い合わせた。第一部材 5の底辺は、脇バンド部 3の底辺を被覆するスパン テープ生地の下側 (テープ生地と脇バンド部生地の間)に挟み、テープとともに縫い 合わせた。第一部材 5の斜辺は、端部を折り返し、脇バンド部 3の生地に直接縫いつ けた。
[0088] 以上のようにして、本発明のブラジャーの第 2形態実施例を製造した。
試験例 1
[0089] 上記実施例 1で製造されたブラジャーを、モニター (40代〜 50代の女性 6名)に着 用したところ、表 1のような評価結果が得られた。結果は、次の A〜Cに該当するとモ 二ター人数で評価した。
[0090] A:その通り
B:そうならない
C :わからない
[0091] [表 1] 評価 A B C
( 1 )目の下の皺が浅くなり目立たなくなる 3 0 3
(2)耳の位置が上がる 3 0 3
(3)眉が上がり額の皺が目立たなくなる 3 0 3
(4)口角が上がる 3 1 2
(5)フェイスラインが引き締まる 5 0 1
(6)頰の位置が上がりたるみがなくなる 5 0 1
(7)鎖骨ラインの皺 ·窪みが減少し目立たなくなる 4 0 2
(8)肩のラインが上がる 5 0 1
(9)肩甲骨のラインがすっきりする 5 0 1
(10)二の腕に張り感が出て細くなる 3 0 3
(1 1)横から見て手の位置が前方に出る 5 0 1
(12)乳房の位置が上に上がる 6 0 0
(13)アンダーバストとウェストの距離が長くなる 4 0 2
(14)腸 (下腹) の贅肉が少なくなる 3 0 3
(15)腹全体のラインがすっきりする 4 0 2
(16)ヒップライン (大臀部筋下部ライン) が上がる 3 0 3
(17)ピーマン状のヒップが丸くなる 3 0 3
(18)アキレス腱がすっきりする 4 0 2
(19)脹脛の位置が上がる 4 0 2
(20)両足が内側重心になる 4 0 2
(21 )ブラジャーカップの上辺の緩みがなレ 6 0 0
(22)下カップの空間がない 6 0 0
(23)ブラジャーのアンダーテープが中に入り込まない 6 0 0
(24)カップ脇のワイヤーの食い込みが減少した 6 0 0
(25)ワイヤーラインの中に乳房が収まる 6 0 0
[0092] 上記のように、全身 (特に、顔部分、上半身、下半身等)において筋肉や皮膚に張 りができ、シヮゃタルミが減少乃至解消されることが分力つた。また、ほとんど圧迫感 や締め付け感がなぐ肩や腕が軽くなり、呼吸がし易くなる等の快適な着用感を有す ることも明らかとなった。
[0093] 上記実施例 2で製造されたブラジャーについても同様の評価結果が得られた。

Claims

請求の範囲
[1] 乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する土台部、体側から背面を覆う伸縮 性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料であって、広背筋脇部を持ち 上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材が、着用時に該第一部材が広背筋脇 部に当接するように前記脇バンド部に配設され、かつ、大胸筋脇部を持ち上げるた めの非伸縮性生地よりなる第二部材が、着用時に該第二部材が大胸筋脇部に当接 するように前記土台部に配設されてなる女性用衣料。
[2] 前記第一部材が略三角形をなし、着用時にその一辺が広背筋脇部に当接するよう に前記脇バンド部に配設され、かつ、前記第二部材が略三角形をなし、着用時にそ の一辺が大胸筋脇部に当接するように前記土台部に配設されてなる請求項 1に記載 の女性用衣料。
[3] 前記第一部材が略直角三角形をなし、着用時にその斜辺が広背筋脇部に当接す るように前記脇バンド部に配設され、かつ、前記第二部材が略直角三角形をなし、着 用時にその斜辺が大胸筋脇部に当接するように前記土台部に配設されてなる請求 項 2に記載の女性用衣料。
[4] 前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が前記脇バンド部の底辺に接してお り、該第一部材の垂辺が前記土台部と前記脇バンド部の接合部に接しており、かつ、 前記の略直角三角形をなす第二部材の底辺が前記土台部の底辺に接しており、該 第二部材の垂辺が前記土台部と前記脇バンド部の接合部に接している請求項 3に 記載の女性用衣料。
[5] 前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が 4〜8cm程度であり、該第一部材 の垂辺が 5〜 10cm程度であり、かつ、前記の略直角三角形をなす第二部材の底辺 力 S4〜8cm程度であり、該第二部材の垂辺が 5〜10cm程度である請求項 3に記載 の女性用衣料。
[6] 前記第一部材及び第二部材の素材がマーキゼットである請求項 1に記載の女性用 衣料。
[7] 前記第二部材が土台部の一部である請求項 1に記載の女性用衣料。
[8] 前記女性用衣料が、ブラジャー、ボディースーツ、ブラスリップ、キャミソール及び水 着力 なる群より選ばれる少なくとも 1種である請求項 1に記載の女性用衣料。
[9] 乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する土台部、体側から背面を覆う伸縮 性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料の製法であって、広背筋脇部 を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材を、着用時に該第一部材が広背 筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設するステップと、大胸筋脇部を持ち上 げるための非伸縮性生地よりなる第二部材を、着用時に該第二部材が大胸筋脇部 に当接するように前記土台部に配設するステップとを備えた女性用衣料の製法。
[10] 乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する非伸縮性生地よりなる土台部、体 側から背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料であつ て、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材が、着用時に該 第一部材が広背筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設されてなる女性用衣 料。
[11] 前記第一部材が略三角形をなし、着用時にその一辺が広背筋脇部に当接するよう に前記脇バンド部に配設されてなる請求項 10に記載の女性用衣料。
[12] 前記第一部材が略直角三角形をなし、着用時にその斜辺が広背筋脇部に当接す るように前記脇バンド部に配設されてなる請求項 11に記載の女性用衣料。
[13] 前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が前記脇バンド部の底辺に接してお り、該第一部材の垂辺が前記土台部と前記脇バンド部の接合部に接している請求項 12に記載の女性用衣料。
[14] 前記の略直角三角形をなす第一部材の底辺が 4〜8cm程度であり、該第一部材 の垂辺が 5〜10cm程度である請求項 12に記載の女性用衣料。
[15] 前記第一部材の素材がマーキゼットである請求項 10に記載の女性用衣料。
[16] 前記女性用衣料が、ブラジャー、ボディースーツ、ブラスリップ、キャミソール及び水 着力もなる群より選ばれる少なくとも 1種である請求項 10に記載の女性用衣料。
[17] 乳房を収納するカップ部、該カップ部を固定する非伸縮性生地よりなる土台部、体 側から背面を覆う伸縮性を有する脇バンド部、及び肩紐を有する女性用衣料の製法 であって、広背筋脇部を持ち上げるための非伸縮性生地よりなる第一部材を、着用 時に該第一部材が広背筋脇部に当接するように前記脇バンド部に配設するステップ を備えた女性用衣料の製法。
PCT/JP2005/008759 2004-08-20 2005-05-13 女性用衣料及びその製法 WO2006018919A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05739218A EP1787536A4 (en) 2004-08-20 2005-05-13 WOMEN'S DRESSES AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2006531275A JPWO2006018919A1 (ja) 2004-08-20 2005-05-13 女性用衣料及びその製法
CN2005800263025A CN1993063B (zh) 2004-08-20 2005-05-13 女性用衣服及其制法
HK07112443.1A HK1103603A1 (en) 2004-08-20 2007-11-14 Women's garment and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-241287 2004-08-20
JP2004241287 2004-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006018919A1 true WO2006018919A1 (ja) 2006-02-23

Family

ID=35907314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008759 WO2006018919A1 (ja) 2004-08-20 2005-05-13 女性用衣料及びその製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1787536A4 (ja)
JP (1) JPWO2006018919A1 (ja)
KR (1) KR100879697B1 (ja)
CN (1) CN1993063B (ja)
HK (1) HK1103603A1 (ja)
WO (1) WO2006018919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044367A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 グンゼ株式会社 ブラジャー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042589A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 株式会社ワコール カップ部を有する衣類

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292208A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Wacoal Corp ブラジャー
JPH11315404A (ja) * 1998-04-28 1999-11-16 Gunze Ltd ブラジャー
JP3072916U (ja) * 2000-05-01 2000-11-07 株式会社ワコール ブラジャー
JP2003313702A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Wacoal Corp カップ付き女性用衣類

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2869554A (en) * 1956-10-22 1959-01-20 Resista Corset Co Brassiere
US3094991A (en) * 1961-07-14 1963-06-25 Resista Corset Co Brassiere
US6422917B1 (en) * 2000-03-31 2002-07-23 E'lan Vital Designs Llc Therapeutic brassiere
AU2002325517A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-25 Wacoal Corp. Clothes for upper half of body

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292208A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Wacoal Corp ブラジャー
JPH11315404A (ja) * 1998-04-28 1999-11-16 Gunze Ltd ブラジャー
JP3072916U (ja) * 2000-05-01 2000-11-07 株式会社ワコール ブラジャー
JP2003313702A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Wacoal Corp カップ付き女性用衣類

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1787536A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044367A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 グンゼ株式会社 ブラジャー

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006018919A1 (ja) 2008-05-01
EP1787536A4 (en) 2009-02-25
CN1993063A (zh) 2007-07-04
HK1103603A1 (en) 2007-12-28
EP1787536A1 (en) 2007-05-23
KR100879697B1 (ko) 2009-01-21
KR20070059104A (ko) 2007-06-11
CN1993063B (zh) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW404821B (en) Active-wear garment
US20230248083A1 (en) Body sculpting garment
US20210153573A1 (en) Body sculpting garment
US20220256955A1 (en) Body Sculpting Garment
JP2015517038A (ja) オールインワン下着
KR100923504B1 (ko) 올인원
US20120330213A1 (en) Not an elastic slim wraps
JP4673720B2 (ja) 女性用衣料
WO2006018919A1 (ja) 女性用衣料及びその製法
KR101250465B1 (ko) 올인원
CN210726719U (zh) 一种新型胸托
KR101027396B1 (ko) 올인원
JPS6220402Y2 (ja)
JPH09217206A (ja) 体形補整機能を有する被服
CN207492102U (zh) 一种文胸
JP3235294U (ja) 下肢用衣料
CN218999579U (zh) 一种新型美体塑形康体衣
KR20220010956A (ko) 쾌적한 착용감을 갖는 여성용 의류
KR20120040558A (ko) 올인원
US11930872B2 (en) Bathing suit with girdle
KR200471739Y1 (ko) 기능성 올인원
CN207151955U (zh) 提臀底裤及内衣组件
KR200461859Y1 (ko) 지압기능을 갖는 다기능 보정속옷
CN217218230U (zh) 一种塑身衣
CN219845082U (zh) 塑身衣

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531275

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580026302.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005739218

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020077006227

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005739218

Country of ref document: EP