WO2006013966A1 - 磁性流体が充填されたスピーカ - Google Patents

磁性流体が充填されたスピーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2006013966A1
WO2006013966A1 PCT/JP2005/014410 JP2005014410W WO2006013966A1 WO 2006013966 A1 WO2006013966 A1 WO 2006013966A1 JP 2005014410 W JP2005014410 W JP 2005014410W WO 2006013966 A1 WO2006013966 A1 WO 2006013966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic fluid
wire
bobbin
weir
fluid sealant
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Tsuda
Satomi Fujioka
Original Assignee
Ferrotec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferrotec Corporation filed Critical Ferrotec Corporation
Publication of WO2006013966A1 publication Critical patent/WO2006013966A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil

Definitions

  • an electrodynamic loudspeaker as shown in FIG. 7 is known as a kind of loudspeaker used in various acoustic devices such as stereo, radio, television, and computer.
  • a voice coil 2 fixed to the center of a diaphragm 1 having a tapered cylindrical shape is disposed in a magnetic field formed by a permanent magnet 5, a magnetic pole piece 6 made of a magnetic material, and a substrate 7. It has a caulking structure.
  • the voice coil 2 is formed by winding the coil 4 around the bobbin 3.
  • the magnetic gap part A of the speaker is preferably filled with the magnetic fluid 10.
  • the magnetic fluid 10 has a thermal conductivity approximately six times that of air, and therefore has a V effect when the heat generated by the voice coil 2 is efficiently released through the magnetic circuit.
  • the frequency characteristic is improved by keeping the impedance peak low by the damping effect due to the viscosity of the magnetic fluid 10.
  • it has the effect of reducing distortion due to lubrication and centering the voice coil.
  • the speaker as described above has a problem that the magnetic fluid 10 oozes through the coil 4 as well as the wire 12 or the slit portion of the bobbin.
  • the coil 4 is wound on a plastic or metal bobbin 3. Both ends of the coil 4 are connected to the wire 12 as leads connected to the power source, and are disposed toward the diaphragm 1 through the inner peripheral surface side of the damper 14. And it is common to connect with the lead wire 11 from the surface of the diaphragm 1 (refer patent document 1 and 2).
  • the wire 12 is fixed to the outer peripheral surface of the bobbin 3 with an adhesive and / or a collar, but the gap between the surface of the bobbin 3 and the coil 4 and the wire 12 is strong in the slit portion of the bobbin 3.
  • a problem has been pointed out that capillary force is generated and the magnetic fluid 10 oozes out to the collar made of paper wound around the top of the damper 14, the diaphragm 1 or the voice coil 2.
  • Fig. 8 shows magnetic properties due to capillary force at the gap between the bobbin surface and the wire. It is the microscope picture which showed the state of the rise and fall of the fluid. The distance between the bobbin surface and the wire was about 50 m, and we could observe the oozing of the magnetic fluid due to the capillary force.
  • Patent Document 1 JP-A-9 284892
  • Patent Document 2 JP 2002-232991
  • the inventor generates a strong capillary force on the slit portion of the bobbin between the bobbin surface of the voice coil and the wire, and the magnetic fluid oozes by the capillary force. I found out that it was caused.
  • an adhesive may be used to fix the wire to the bobbin.
  • some of the adhesives have poor oil resistance and oil permeability, so there is a problem that magnetic fluid containing oil penetrates. Atsuta.
  • the adhesive is applied after the wire is placed on the bobbin surface, the adhesive does not completely penetrate to both sides of the contact line of the wire that is in contact with the bobbin surface, and a void is created. There was also a problem of bleeding.
  • the capillary force is not exerted by completely sealing the gap generated on both sides of the contact line between the wire and the bobbin surface with a magnetic fluid sealant having oil resistance, or by providing a sufficiently wide gap.
  • the purpose is to do so.
  • the present invention employs the following configuration in order to solve the above problems.
  • the wire is inserted through the weir by forming one or more weirs with magnetic fluid sealant between the wire and bobbin or covering one or more locations on the outer peripheral surface of the wire with magnetic fluid sealant It is a speaker characterized by this.
  • the magnetic fluid sealant is excellent in oil resistance, does not penetrate oil, and is a material, and is described in any one of (1) to (3) above. Speaker.
  • the voice coil force is pulled out of the coil in order to prevent the magnetic fluid from exuding in the wire extending.
  • the speaker is characterized in that the wires are spaced apart from the bobbin so as not to cause capillary action.
  • the wire drawn from the coil by the magnetic fluid sealant is attached on the bobbin, or the entire peripheral surface of the wire is covered, or a weir is formed in the slit portion, or from the coil
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating an example of an embodiment of a voice coil 2 according to the present invention.
  • the coil 4 is wound around the lower part of the substantially cylindrical bobbin 3 in the voice coil 2 that is applied.
  • the coil 4 is arranged in a magnetic field formed by a magnetic circuit (not shown).
  • the bobbin 3 is formed by rolling a sheet of resin film such as aluminum or polyimide into a cylindrical shape. Also, by fixing the collar 15 to the bobbin 3 once, the voice coil 2 is formed.
  • Wires 12 and 12 extend upward from both ends of the coil 4.
  • the wires 12 and 12 may be arranged outside the collar 15 as shown in FIG. 1 or inside the collar 15 in some cases.
  • weirs 20 and 20 are provided at a substantially central portion of the bobbin 3 and the wires 12 and 12 with a magnetic fluid sealant.
  • the weirs 20 and 20 can be formed by applying a magnetic fluid sealant to a dispenser, a wire, or the like and applying it to the upper surfaces of the bobbins 3 and the wires 12 and 12.
  • the wire 12 penetrates the weir 20 and is fixed to the bobbin 3 by the hardened magnetic fluid sealant.
  • the magnetic fluid sealant forming the weirs 20, 20 for example, acrylic, epoxy, urea resin, melamine, phenol, resorcin, ⁇ -olefin, aqueous polymer Isocyanate series, butyl acetate emulsion, butyl acetate series, chloroprene rubber series, nitrile rubber series, SBR series, natural rubber series, cyanoacrylate series, polyurethane series, anaerobic adhesive, silicone series, polyamide series, EVA (ethylene (Butyl acetate), polyester, polystyrene, polyurethane, hot melt adhesives, inorganic adhesives, glues, sealing materials, fluorine based compositions, and coatings are used.
  • acrylic, epoxy, urea resin, melamine, phenol, resorcin, ⁇ -olefin aqueous polymer Isocyanate series, butyl acetate emulsion, butyl acetate series, chloropre
  • modified styrene butadiene rubber or the like is also preferably used.
  • model number DA3188 G manufactured by Nogawa Chemical Co., Ltd.
  • model number DB1600H diamond lock 5042 (manufactured by Diamond Bond Industry Co., Ltd.), model number SV varnish (manufactured by Tohoku Electric Cable Co., Ltd.)
  • model number Evergrip 709—MP Al Everdal Lip
  • the magnetic fluid sealant according to the present invention is not limited to these. Further, the magnetic fluid sealant may be diluted and used.
  • the magnetic fluid sealant is preferably an oil repellent material that has excellent oil resistance and does not penetrate oil.
  • FIG. 2 (a) is a front view showing an example of another embodiment according to the present invention. Members having the same functions as those in FIG. 1 will be described using the same reference numerals.
  • a coil 4 is wound around the lower portion of a substantially cylindrical bobbin 23 in the powerful voice coil 22.
  • the coil 4 is disposed in a magnetic field formed by a magnetic circuit (not shown).
  • the voice coil 22 has a bobbin 23 made of aluminum or the like as in the first embodiment. It is formed by rounding into a cylindrical shape.
  • a collar 15 for reinforcing the bobbin is wound around the outer periphery of the upper end of the bobbin 23.
  • the wire 12 extends upward from both ends of the coil 4.
  • the wire 12 is fixed by being sandwiched between the bobbin 23 and the collar 15.
  • a slit 24 is formed in the bobbin 23.
  • weirs 20 and 20 made of a magnetic fluid sealant are provided at two locations.
  • the magnetic fluid sealant used here those exemplified in Embodiment 1 are used.
  • the two wires 12, 12 pass through the weirs 20, 20, and are fixed to the bobbin 23 with a hardened magnetic fluid sealant.
  • a weir 26 made of a magnetic fluid sealant is provided between the coil 4 and the collar 15 of the slit 24.
  • the weir 26 is formed by applying a magnetic fluid sealant from the front side and / or the back side of the slit portion. That is, it is preferable to form the weir 26 by applying a magnetic fluid sealing agent from both the front side and the back side of the slit 24 as shown in the cross-sectional view taken along the line bb in FIG.
  • Capillaries involved in the magnetic fluid leaching are generated not only in the gap between the bobbin 23 and the wires 12 and 12, but also in the slit 24.
  • the width of the slit 24 is 0.06 mm or more, there is a variation in the force gap width that the magnetic fluid is considered not to bleed through the normally applied gap, or it is rare depending on the bobbin material and the caulking method. May ooze out.
  • the weir 26 as described above, it is possible to completely prevent the magnetic fluid from spreading.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the concept of the present invention, and the distance between each member is not based on the actual dimensions.
  • FIG. 3 (a) shows that the weir 20 is formed directly under the collar 15 by allowing the magnetic fluid sealant to flow into the interior of the collar 15 from below the collar 15 from between the wire 12 and the bobbin 3. It shows a state of resentment. With such a configuration, it is possible to completely dam the magnetic fluid that has oozed from the coil 4 to the upper part by capillary force at the lower part of the weir 20.
  • FIG. 3 (b) shows a state in which the weir 20 is formed immediately below the collar 15 by applying a magnetic fluid sealing agent from between the wire 12 and the bobbin 3 to the surface from the lower side of the collar 15 to the surface. It shows. With such a configuration, the magnetic fluid can be completely dammed at the lower part of the weir 20 and the capillary force generated in the gap between the collar 15 and the bobbin 3 can be suppressed as in the case (a).
  • FIG. 3 (c) shows a state in which a magnetic fluid sealant is applied between the coil 4 and the collar 15 so as to cover the peripheral surface of the wire 12.
  • the wire 12 is inserted into the weir 30 by covering the outer peripheral surface of the wire 12 with a magnetic fluid sealant.
  • the magnetic fluid sealant may be coated on two or more peripheral surfaces of the wire 12.
  • FIG. 3 (d) shows a state in which weirs 30 and 30 ′ are formed by coating a magnetic fluid sealant at two locations on the surface of the wire 12.
  • the wire 12 is firmly fixed on the bobbin. Even with such a configuration, the capillary force generated at the portion where the wire 12 and the bobbin 3 are in contact can be completely suppressed at two locations.
  • FIG. 3 (e) shows a state in which the magnetic fluid sealing agent 31 is applied in a hemispherical shape to the surface of the bobbin 3, that is, the portion in contact with the wire 12.
  • the wire 12 By floating the surface of the bobbin 3 on the wire 12 by the weir 31, the wire 12 can be separated from the bobbin 3 to such an extent that no capillary force is generated.
  • FIG. 3 (f) shows the lower back of the collar 15, the bobbin 3 and the wire 12.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which a magnetic fluid sealant is applied between the layers. With such a configuration, the capillary force generated between the collar 15 and the bobbin 3 can be eliminated.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating still another embodiment.
  • a voice coil 2 fixed to a tapered cylindrical diaphragm 1 is placed in a magnetic field formed by a permanent magnet 5, a magnetic pole piece 6 made of a magnetic material, and a substrate 7. It has a placed structure.
  • the wire 42 drawn upward from the coil 34 is connected to the lead wire 44 on the bobbin 3 between the diaphragm 1 and the damper 14.
  • the wire 42 is arranged so as to be separated from the bobbin 3 so as not to cause capillary action.
  • Bobbin 3 and wire 42 Since the gap is sufficiently separated, the capillary force is eliminated.
  • a voice coil 2 shown in FIG. 1 was produced.
  • the powerful boil coil 2 has an inner diameter of ⁇ 25 ⁇ , a height of 30 mm, and the collar 15 has an axial width of 11 mm.
  • a coil 4 is wound around the bottom of the bobbin 3, and the height of the coil 4 is about 10 mm.
  • the coil 4 was immersed in a magnetic fluid as described later.
  • the product name APG812 manufactured by Flotech
  • samples of Examples 1 to 8 were prepared by forming the weir 20 by applying the following magnetic fluid sealants to the plurality of voice coils 2 respectively.
  • the weir 20 was formed in a substantially circular shape by applying a ferrofluid sealant before curing to a ⁇ 1 mm wire and applying it on the wire 12 near the middle of the coil 4 and the collar 15.
  • the weir 20 was formed by the hardening of the magnetic fluid sealant, and the wire 12 was fixed to the bobbin 3.
  • the wire 12 is insulatively coated with varnish.
  • Magnetic fluid sealant Modified styrene butadiene rubber 'Product name DA3188G (manufactured by Nogawa Chemical)
  • the diameter of the weir 20 (the diameter represents the maximum diameter; the same applies hereinafter) was 2.5 mm on the left and 4.8 mm on the right.
  • Magnetic fluid sealant Chloroprene rubber-based synthetic rubber 'Product name DB1600H (manufactured by Diabond Industries Co., Ltd.)
  • the diameter of the weir 20 was 3.8 mm on the left and 4.9 mm on the right.
  • Magnetic fluid sealant Acrylic monomer 'Product name Dialock 5042 (Diabond Industry Co., Ltd.)
  • the diameter of the weir 20 was 3.2 mm on the left and 4.2 mm on the right.
  • Magnetic fluid sealant nitrile rubber 'Product name Evergrip 709— MP (manufactured by Allon Everzip)
  • the diameter of the weir 20 was 5.0 mm on the left and 4.8 mm on the right.
  • Magnetic fluid sealant UV acrylic ⁇ Product name 3106 (manufactured by Loctite)
  • the diameter of the weir 20 was 3.2 mm on the left and 2.8 mm on the right.
  • Magnetic fluid sealant Cyanacrylate series' Product name 410 (manufactured by Loctite)
  • the diameter of the weir 20 was 4.7 mm on the left and 4.2 mm on the right.
  • Magnetic fluid sealant Two-component epoxy system 'Product name E-20HP (manufactured by Loctite) The diameter of the weir 20 was 3.5 mm on the left and 3.5 mm on the right.
  • the voice coil 2 in the conventional product shown in Fig. 7 was prepared. At the top of the voice coil 2, a power error is wound.
  • the wire was clamped and fixed between the bobbin and the collar, and the adhesive was not applied.
  • the shape and size of the bobbin, the coil structure, etc. are the same as those in the above embodiment.
  • the wire is insulated with a varnish.
  • voice coil 2 After flowing the above magnetic fluid into an aluminum petri dish having a bottom diameter of 52 mm, an upper diameter of 60 mm, and a height of 20 mm so that the magnetic fluid has a depth of 5 mm, voice coil 2 is immersed in the magnetic fluid. As a result, the coil of voice coil 2 was immersed by about 1Z2 of the partial force coil height. The voice coil 2 was left in the aluminum petri dish as it was, and the exudation of the magnetic fluid in the wire portion was observed after 8 hours, 24 hours and 144 hours by visual observation.
  • the reference value was set from a to d depending on the degree of magnetic fluid exudation.
  • Exudation reference value a Magnetic fluid is exuding to the weir part (in the middle of the wire) only on one side of the wire.
  • Exudation reference value b Magnetic fluid exuded to the weir part (in the middle of the wire) for both wires.
  • Exudation reference value c Magnetic fluid exudes to the color, and less than 1Z2 of the color surface area is soiled with magnetic fluid.
  • Exudation standard value d Magnetic fluid exudes to the color of both wires, and 1Z2 or more of the color surface area becomes dirty with the magnetic fluid.
  • FIG. 5 is a diagram showing the oozing of the magnetic fluid and the standard of each reference value.
  • the thick line on the wire corresponds to the exuded part.
  • Fig. 5 (a) corresponds to the exudation reference value a, (b) corresponds to the exudation reference value b, (c) to (e) correspond to the exudation reference value c, and (f) corresponds to the exudation reference value d.
  • Table 1 shows the results of the above test.
  • Examples 9 to 17 were prepared by applying a magnetic fluid sealant to form various weirs shown below.
  • Mode of weir A mode in which the wire is inserted inside the weir by covering the outer peripheral surface of the wire with a magnetic fluid sealant [see Fig. 3 (c). ]
  • Magnetic fluid sealant E-20HP (manufactured by Loctite)
  • Mode of weir The inside of the weir is covered by coating the outer peripheral surface of the wire with a magnetic fluid sealant.
  • Mode of wire insertion [See Fig. 3 (c). ]
  • a magnetic fluid sealant is applied to the bobbin surface where the wire comes in contact [see Fig. 3 (e). ].
  • the distance between the bobbin surface and the wire was about 50 / z m.
  • Mode of weir A mode in which the wire is inserted inside the weir by covering the outer peripheral surface of the wire with a magnetic fluid sealant [see Fig. 3 (c). ]
  • Mode of weir A mode in which the wire passes through the weir by covering the outer peripheral surface of the wire with a magnetic fluid sealant [see Fig. 3 (c). ]
  • Magnetic fluid sealant E 20HP Weir diameter: Left 4.3Z Right 4.5mm
  • Mode of weir A mode in which the wire is inserted inside the weir by covering the outer peripheral surface of the wire with a magnetic fluid sealant [see Fig. 3 (c). ]
  • the voice coil 2 in the conventional product shown in Fig. 7 was prepared. At the top of the voice coil 2, a power error is wound.
  • the wire was clamped and fixed between the bobbin and the collar, and the adhesive was not applied.
  • the shape and size of the bobbin and the coil structure are the same as those in the above embodiment.
  • the wire is insulated with a varnish.
  • Example 9 HD1600H a Yes Example 10 HD1600H a Yes Example 11 E-20HP a Yes Example 12 E-20HP a Yes Example 13 E-20HP a Yes Example 14 E-20HP b Yes Example 15 E-20HP a Yes Example 16 E-20HP b Yes Example 17 E-20HP a Yes Comparative Example 2 ⁇ d No [0037] From Table 2 above, in the voice coils of Examples 9 to 17, the magnetic fluid did not bleed more than necessary. On the other hand, in the case of Comparative Example 2, the magnetic fluid oozed up to the color of both the magnetic fluid and the wire when the room temperature standing time was 144 hours.
  • FIG. 6 is a photograph showing the state after 144 hours of contact between the voice coil and the magnetic fluid in Examples and Comparative Examples. 6 (a) shows the voice coil of Example 16, and FIG. 6 (b) shows the voice coil of Comparative Example 2. FIG. From the photograph, it was confirmed that the voice coil of Comparative Example 2 had a color surface area of 1Z2 or more contaminated with magnetic fluid.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating an example of an embodiment of a voice coil according to the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a front view illustrating an example of one embodiment of another voice coil according to the present invention.
  • (B) is the fragmentary sectional view of (a).
  • FIG. 3 (a) is a partial conceptual view showing an example of another embodiment of a voice coil according to the present invention.
  • (B) is another partial conceptual diagram
  • (c) is yet another partial conceptual diagram
  • (d) is yet another partial conceptual diagram
  • (e) is yet another partial conceptual diagram
  • (f) is yet another.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating an example of another embodiment of a voice coil according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between magnetic fluid exudation and each reference value.
  • FIG. 6 is a photograph showing a state after contacting the magnetic fluid in the voice coils of Example 16 and Comparative Example 2 for 144 hours.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing an example of a conventional speaker filled with magnetic fluid.
  • FIG. 8 is a micrograph showing the state of magnetic fluid scooping up by capillary force at the gap between the bobbin surface and the wire.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

【目的】 ボビンの表面とワイヤの間隙若しくはスリット部分を耐油性を有した磁性流体封止剤で完全に密封し、若しくは十分に広い間隙を設けることによって、毛管力が働かないようにする。 【構成】 ボイスコイル22が挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカにおいて、該ボイスコイル22から延出するワイヤ12における磁性流体の滲出を防止するために、コイル4から引き出されたワイヤ12上及び/又はワイヤ12とボビン23の間に磁性流体封止剤により一又は複数の堰20を形成し、かつスリット24に堰26を形成したことを特徴とするスピーカである。

Description

磁性流体が充填されたスピーカ 背景技術
[0001] 従来から、ステレオ、ラジオ、テレビ、コンピュータ等の各種音響機器に用いられる スピーカの一種として、図 7に示すような動電形スピーカが知られている。この動電形 スピーカは、テーパ筒状等の振動板 1の中心に固着したボイスコイル 2を、永久磁石 5、磁性材料カゝらなる磁極片 6及び基板 7によって形成された磁界中に配設せしめた 構造を有している。一般的にボイスコイル 2は、ボビン 3にコイル 4を卷回することによ つて形成されている。ここでコイル 4に電流を通電することにより、磁気ギャップ部 Aに 生じる電磁加振力が、ボイスコイル 2を介して振動板 1に伝達され、振動板 1を加振し て音としての空気振動を発生させることになる。このときスピーカの磁気ギャップ部 A には、磁性流体 10が充填されるのが好ましい。磁性流体 10は空気の約 6倍の熱伝 導率を持つことから、ボイスコイル 2で発生した熱を効率よく磁気回路を通して逃すと V、う効果を有するからである。また磁性流体 10の粘性によるダンピング効果によって インピーダンスピークを低く抑えることにより、周波数特性が改善されるという効果を有 する力 である。さらに潤滑による歪みの低減やボイスコイルのセンタリングという効果 等も有する。
[0002] 上記のようなスピーカには、磁性流体 10がコイル 4力もワイヤ 12を伝って、若しくは ボビンのスリット部分を伝って滲出するという問題がある。コイル 4は、プラスチックまた は金属製のボビン 3に卷かれている。コイル 4の両端は、電源に接続されるリードとし てワイヤ 12に連接し、ダンバ 14の内周面側を通って振動板 1方向に向って配設され る。そして振動板 1の表面よりリード線 11に結線されるのが一般的である(特許文献 1 及び 2参照。)。
このワイヤ 12はボビン 3の外周面に接着剤やカラーによって又はその両方を用いて 固定されているが、ボビン 3の表面とコイル 4及びワイヤ 12との間隙ゃボビン 3におけ るスリット部分において強い毛管力が発生し、磁性流体 10がダンバ 14、振動板 1又 はボイスコイル 2の上部に巻かれた紙製等のカラーにまで滲出するという問題が指摘 されていた。例えば、図 8はボビン表面とワイヤの間隙部における毛管力による磁'性 流体の這 、上がりの状態を示した顕微鏡写真である。ボビン表面とワイヤの間隔は 5 0 m程度であり、毛管力による磁性流体の滲み上がりを観察することができた。 特許文献 1:特開平 9 284892
特許文献 2 :特開 2002— 232991
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 発明者は、上記磁性流体の滲出の原因について、ボイスコイルにおけるボビン表 面とワイヤの間隙ゃボビンにおけるスリット部分に強い毛管力が発生し、その毛管力 によって磁性流体が滲み上がることに起因することを見出した。またワイヤをボビンに 固定する際に接着剤が用いられる場合があるが、その接着剤には耐油性が乏しく油 の浸透性を有するものがあるため、油分を含む磁性流体が浸透するという問題があ つた。更にはワイヤをボビン表面に配置した後に接着剤を塗布すると、ボビン表面と 接触したワイヤの接触線両側にまで完全に接着剤がまわり込まずに空隙が生じ、か 力る空隙を伝って磁性流体が滲み上がるという問題もあった。
[0004] 本発明は、ワイヤとボビン表面の接触線両側に生じる空隙を耐油性を有した磁性 流体封止剤で完全に密封し、若しくは十分に広い間隙を設けることによって毛管力 が働かな 、ようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明は、上記の課題を解決するために以下の構成を採用した。
(1)ボイスコイルが挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカに ぉ 、て、該ボイスコイルの端部に卷回されたコイルから引き出されたワイヤ及びボビ ン上及び Z又はワイヤとボビンとの間に磁性流体封止剤による一又は複数の堰を形 成し又はワイヤ外周面の一又は複数箇所を磁性流体封止剤によって被覆することに よって堰内をワイヤが挿通することを特徴とするスピーカである。
[0006] (2)ボイスコイルが挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカに おいて、ボイスコイルの軸方向上部をカラーで固定し、ボイスコイルの軸方向下部に 卷回されたコイルとカラーとの間において、コイルから引き出されたワイヤ及び Z又は ワイヤとボビンとの間に磁性流体封止剤により一又は複数の堰を形成し、若しくはヮ ィャ上のカラーとの境界部に磁性流体封止剤による堰を形成し、若しくはカラーとボ ビンとの間に磁性流体封止剤を塗布し、若しくはワイヤ外周面の一又は複数箇所を 磁性流体封止剤によって被覆することによって堰内をワイヤが挿通することを特徴と するスピーカである。
[0007] (3)前記ボビンにスリットが形成され、当該スリット部分の表側及び Z又は裏側より 磁性流体封止剤により一又は複数の堰を更に形成したことを特徴とする上記(1)又 は(2)に記載されたスピーカである。
[0008] (4)前記磁性流体封止剤は、耐油性に優れ、油が浸透しな!、材料であることを特 徴とする上記(1)〜(3)の 、ずれかに記載されたスピーカである。
[0009] (5)ボイスコイルが挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカに おいて、該ボイスコイル力 延出するワイヤにおける磁性流体の滲出を防止するため に、コイルから引き出されたワイヤを、ボビン上から毛管現象が生じないように離間し て配置したことを特徴とするスピーカである。
発明の効果
[0010] 本発明は、磁性流体封止剤によってコイルから引き出されたワイヤをボビン上に接 着し又はワイヤの周面全体を被覆し、若しくはスリット部分に堰を形成し、あるいはコ ィルから引き出されたワイヤをボビン上力 毛管現象が生じないように離間して配置 することによって、ボイスコイル力 延出するワイヤを伝う磁性流体の滲出を抑制する 効果を有する。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、 図面を参照しつつ詳細に説明する。
<実施の形態 1 >
図 1は、本発明に係るボイスコイル 2の一実施形態の例示を示す斜視図である。か 力るボイスコイル 2には、略円筒形状のボビン 3の下部にコイル 4が卷回されている。 このコイル 4は、図示しな 、磁気回路によって形成された磁界中に配置されて ヽる。 ここでボビン 3は、一枚のアルミ、ポリイミド等の樹脂フィルムを円筒状に丸めることに より形成されている。またボビン 3にカラー 15を卷回固定することによって、ボイスコィ ル 2が形成されている。
[0012] コイル 4の両端からはワイヤ 12, 12が上方に向って延出している。ワイヤ 12, 12は 、図 1に示す如くカラー 15の外側に配される場合や、カラー 15の内側に配される場 合もある。またボビン 3とワイヤ 12, 12の略中央部分には、磁性流体封止剤によって 堰 20, 20が設けられている。堰 20, 20はディスペンサーや針金等に磁性流体封止 剤を採り、ボビン 3とワイヤ 12, 12の上面に塗布すること等の方法によって形成するこ とができる。ワイヤ 12はこの堰 20を貫通し、かつ硬化した磁性流体封止剤によってボ ビン 3に固着されること〖こなる。
[0013] ここで堰 20, 20を形成する磁性流体封止剤としては、例えば、アクリル系、ェポキ シ系、ユリア榭脂系、メラミン系、フエノール系、レゾルシン系、 α—ォレフイン、水性 高分子 イソシァネート系、酢酸ビュル榭脂ェマルジヨン、酢酸ビュル系、クロロプレ ンゴム系、二トリルゴム系、 SBR系、天然ゴム系、シァノアクリレート系、ポリウレタン系 、嫌気性接着剤、シリコーン系、ポリアミド系、 EVA (エチレン '酢酸ビュル)系、ポリエ ステル系、ポリスチレン系、ポリウレタン系、ホットメルト接着剤、無機接着剤、糊料、シ 一リング材、フッ素系組成物等を主体とした接着剤、コーティング剤が用いられる。更 に、変性スチレンブタジエンゴム等も好適に用いられる。具体的には、型番 DA3188 G (ノガワケミカル社製)、型番 DB1600H、ダイヤロック 5042 (ダイヤボンド工業社製 )、型番 SVワニス (東特電線社製)、型番エバーグリップ 709— MP (ァロンエバーダリ ップ社製)、型番 E— 20HP、 410、 3106 (ロックタイト社製)等が挙げられる。これら は例示であって本発明に係る磁性流体封止剤は、これらに限定されるものではな ヽ 。また磁性流体封止剤を希釈して使用しても良い。なお磁性流体封止剤は、耐油性 に優れ、油が浸透しな 、撥油性材料であることが好まし 、。
[0014] <実施の形態 2 >
図 2 (a)は、本発明に係る他の実施形態の例示を示す正面図である。図 1と同じ機 能を有する部材につ 、ては同一の符号を用いて説明する。
力かるボイスコイル 22には、略円筒形状のボビン 23の下部にコイル 4が卷回されて いる。このコイル 4は、図示しない磁気回路によって形成された磁界中に配置されて いる。ここでボイスコイル 22は、上記実施の形態 1と同様にアルミ製等のボビン 23を 円筒状に丸めることにより形成されている。ボビン 23の上端外周にはボビンを補強す るためのカラー 15が巻き付けられて 、る。
[0015] 更にコイル 4の両端からはワイヤ 12が上方に向って延出している。ワイヤ 12はボビ ン 23とカラー 15の間に挟持されることによって固定されている。またボビン 23にはス リット 24が形成されている。
[0016] ボビン 23とワイヤ 12, 12の上面であってカラー 15の下側近傍には、磁性流体封止 剤による堰 20, 20が二箇所に設けられている。ここで用いられる磁性流体封止剤と しては、実施の形態 1に例示のものが用いられる。 2本のワイヤ 12, 12はこの堰 20, 20を貫通し、かつ硬化した磁性流体封止剤によってボビン 23に固着されている。更 に本実施の形態においては、スリット 24のコイル 4とカラー 15の間に磁性流体封止剤 による堰 26が設けられて 、る。ここでは磁性流体封止剤をスリット部分の表側及び \ 又は裏側より塗布することによって堰 26が形成されている。すなわち図 2 (b)の b—b 矢視断面図に示すように磁性流体封止剤をスリット 24の表側及び裏側の両面側より 塗布することによって堰 26を形成するのが好ましい。
磁性流体の滲出に関与する毛管カはボビン 23とワイヤ 12, 12の間隙部のみなら ず、上記スリット 24にも発生する。またスリット 24の幅が 0. 06mm以上あれば、通常 力かる間隙部を磁性流体が滲み上がることがないと考えられる力 間隙幅にばらつき がある場合や、ボビンの材質やカ卩ェ方法により稀に滲み上がることもある。しかし、上 記のような堰 26を設けることによって磁性流体の滲み上がりを完全に防止することが できる。
[0017] <実施の形態 3 >
図 3 (a)〜 (f)は、本発明に係るボイスコイルの他の形態の例示を示す部分概念図 である。なお、図 3は本発明に概念を示すための図であり、各部材ゃ各部材間の距 離は実際の寸法に基づ 、たものではな 、。
図 3 (a)は、ワイヤ 12とボビン 3の間からカラー 15下側よりカラー 15の内部に磁性流 体封止剤を流入し硬化することにより、カラー 15の直下に堰 20が形成されて ヽる状 態を示している。このような構成により、コイル 4より毛管力によって上部へ滲出してき た磁性流体を堰 20の下部で完全に堰き止めることができる。 [0018] 図 3 (b)は、ワイヤ 12とボビン 3の間からカラー 15下側より表面にかけて磁性流体封 止剤を塗布することによって、カラー 15の直下に堰 20を形成している状態を示して いる。このような構成により、上記 (a)と同様に磁性流体を堰 20の下部で完全に堰き 止め、カラー 15とボビン 3の隙間に生じる毛管力を抑止することができる。
[0019] 図 3 (c)は、コイル 4とカラー 15の間において、ワイヤ 12の周面を被覆するように磁 性流体封止剤を塗布した状態を示している。ワイヤ 12の外周面を磁性流体封止剤 によって被覆することによって堰 30内部をワイヤ 12が挿通する構成となっている。堰 30によってワイヤ 12をボビン 3表面から浮かすことによって、ボビン 3からワイヤ 12を 毛管力が生じない程度に離間することもできる。なお、ワイヤ 12の周面二箇所以上に 磁性流体封止剤を被覆しても良 、。
図 3 (d)は、ワイヤ 12の表面二箇所に磁性流体封止剤を被覆することによって堰 3 0, 30'を形成した状態を示している。この場合はワイヤ 12はボビン上に密着して固 定されている。このような構成によっても、ワイヤ 12とボビン 3の接する部分に生じる毛 管力を 2箇所で完全に抑止することができる。
[0020] 図 3 (e)は、ボビン 3の表面、即ちワイヤ 12と接する箇所に磁性流体封止剤 31を半 球状に塗布した状態を示している。堰 31によってワイヤ 12をボビン 3表面力も浮かす ことによって、ボビン 3からワイヤ 12を毛管力が生じない程度に離間することができる 図 3 (f)は、カラー 15の裏面下部とボビン 3とワイヤ 12の間とに磁性流体封止剤を 重ねて塗布した状態を示した断面図である。このような構成により、カラー 15とボビン 3の間に生じる毛管力を解消することができる。
[0021] <実施の形態 4 >
図 4は、更に他の実施形態の例示を示す断面図である。
本実施形態は、図 4に示すようにテーパ筒状の振動板 1に固着したボイスコイル 2を 、永久磁石 5、磁性材料カゝらなる磁極片 6及び基板 7によって形成された磁界中に配 置せしめた構造を有している。コイル 34から上方へ引き出されたワイヤ 42は、振動板 1とダンバ 14の間のボビン 3上でリード線 44と結線されている。ここでワイヤ 42は、ボ ビン 3上から毛管現象が生じな 、ように離間して配置されて!、る。ボビン 3とワイヤ 42 の間は充分に離間しているので毛管力は解消される。このような構造によって、コィ ル 34とワイヤ 42の基部に接する磁性流体 10がダンバ 14等へ滲出することはない。 実施例
[0022] 次に実施例及び比較例を挙げて説明する。
まず図 1に示すボイスコイル 2を作製した。力かるボイルコイル 2は、内径 φ 25πιπι、 高さ 30mm、カラー 15の軸方向の幅は 11mmである。ボビン 3の下部にはコイル 4が 卷回されており、このコイル 4の高さは約 10mmである。このコイル 4の部分を後述の ように磁性流体に浸漬した。磁性流体としては、製品名 APG812 (フ ローテック社 製)が用いられた。次に複数のボイスコイル 2に以下に示す磁性流体封止剤を各々 塗布することにより堰 20を形成することにより実施例 1〜8の試料を作製した。堰 20は 、 φ 1mmの針金に硬化前の磁性流体封止剤を塗布し、コイル 4とカラー 15の中間付 近でワイヤ 12上に塗布することにより略円形状に形成された。磁性流体封止剤が硬 化することにより堰 20が形成され、ワイヤ 12はボビン 3に固着された。ここでワイヤ 12 はワニスによって絶縁コーティングされて 、る。
[0023] 実施例 1
磁性流体封止剤:変性スチレンブタジエンゴム '製品名 DA3188G (ノガワケミカル 社製)
堰 20の直径 (直径は最大直径を表す。以下、同様である。)は、左 2. 5Z右 4. 8m mであった。
実施例 2
磁性流体封止剤:クロロプレンゴム系合成ゴム'製品名 DB1600H (ダイヤボンドエ 業社製)
堰 20の直径は、左 3. 8Z右 4. 9mmであった。
実施例 3
磁性流体封止剤:アクリル系モノマー '製品名ダイヤロック 5042 (ダイヤボンド工業 社製)
堰 20の直径は、左 3. 2Z右 4. 2mmであった。
[0024] 実施例 4 磁性流体封止剤:エポキシ系榭脂 ·製品名 S Vワニス (東特電線社製) 堰 20の直径は、左 3. 0Z右 3. 2mmであった。
実施例 5
磁性流体封止剤:二トリル系ゴム '製品名エバーグリップ 709— MP (ァロンエバーグ ジップ社製)
堰 20の直径は、左 5. 0Z右 4. 8mmであった。
実施例 6
磁性流体封止剤: UVアクリル系 ·製品名 3106 (ロックタイト社製)
堰 20の直径は、左 3. 2Z右 2. 8mmであった。
実施例 7
磁性流体封止剤:シァノアクリレート系 '製品名 410 (ロックタイト社製)
堰 20の直径は、左 4. 7Z右 4. 2mmであった。
実施例 8
磁性流体封止剤: 2液エポキシ系 '製品名 E - 20HP (ロックタイト社製) 堰 20の直径は、左 3. 5Z右 3. 2mmであった。
[0025] 比較例 1
図 7に示す従来品におけるボイスコイル 2を用意した。ボイスコイル 2の上部には力 ラーが卷回されている。ワイヤは、カラーによってボビンとの間に挟持 '固定されてお り、接着剤の塗布は行われていなカゝつた。ボビンの形状'大きさやコイルの構造等は 上記実施例のものと同じである。またワイヤはワニスによって絶縁コーティングされて いる。
[0026] 試験方法
上記の磁性流体を、底面の径が 52mm、上部の径が 60mm、高さが 20mmのアル ミシャーレに磁性流体の深さが 5mmとなるように流入した後、ボイスコイル 2を磁性流 体に浸漬したところ、ボイスコイル 2のコイル 4部分力コイル高さの 1Z2程度浸漬され た。そのままボイスコイル 2をアルミシャーレに静置し、 目視によって 8時間後、 24時 間後及び 144時間後の磁性流体のワイヤ部における滲出を観察した。
判定基準 磁性流体の滲出の程度によって、 a〜dまで基準値を設定した。
[0027] a〜dまでの判定基準は以下のとおりである。なお比較例 1については図示しない。
滲出基準値 a:ワイヤの片方のみ堰部分 (ワイヤの途中)まで磁性流体が滲出して いる。
滲出基準値 b:ワイヤの両方ともに堰部分 (ワイヤの途中)まで磁性流体が滲出し ている。
滲出基準値 c :カラーまで磁性流体が滲出し、カラー表面積の 1Z2未満が磁性流 体で汚れている。
滲出基準値 d :ワイヤの両方ともにカラーまで磁性流体が滲出し、カラー表面積の 1Z2以上が磁性流体で汚れて ヽる。
図 5は磁性流体の滲出と各基準値の目安を示す図である。ワイヤ上の太線箇所が 滲出部分に相当している。図 5 (a)は上記滲出基準値 a、(b)は滲出基準値 b、(c)〜 (e)は滲出基準値 c、 (f)は滲出基準値 dに該当する。
上記試験の結果を表 1に示す。
[0028] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0029] 上記表 1より実施例 1〜8のボイスコイルでは、磁性流体の必要以上の滲み上がり は生じな力つた。他方、比較例 1のものは、常温放置時間 24時間の時点で磁性流体 力 Sワイヤの両方ともにカラーまで磁性流体が滲出した。 このような結果から、実施例 1〜8の構造のボイスコイルにおいては、毛管力による 磁性流体の這い上がりを途中で完全に解消することができることが分力つた。
更に上記実施例 1〜8で用いたものと同じボイスコイルを作製した。次に磁性流体 封止剤を塗布し下記に示す様々な堰を形成することにより実施例 9〜17の試料を作 成した。
[0030] 実施例 9
磁性流体封止剤: HD1600H
堰の直径:左 2. 1Z右 3. 3mm
堰の最大高さ:左 0. 3Z右 0. 2mm
堰の態様:ワイヤとボビンの間からカラー下側より表面にかけて磁性流体封止剤を 塗布 [図 3 (b)参照。]
実施例 10
磁性流体封止剤: HD1600H
堰の直径:左 1. 6Z右 3. Omm
堰の最大高さ:左 0. 4Z右 0. 4mm
堰の態様:ワイヤ外周面を磁性流体封止剤によって被覆することによって堰内部を ワイヤが挿通する態様 [図 3 (c)参照。 ]
[0031] 実施例 11
磁性流体封止剤: E - 20HP (ロックタイト社製)
堰の直径:左 5. 9Z右 3. 6mm
堰の最大高さ:左 1. 2Z右 1. 2mm
堰の態様:ワイヤとボビンの間からカラー下側より表面にかけて磁性流体封止剤を 塗布 [図 3 (b)参照。]
実施例 12
磁性流体封止剤: E - 20HP
堰の直径:左 3. 1Z右 4. 3mm
堰の最大高さ:左 0. 2Z右 0. 2mm
堰の態様:ワイヤ外周面を磁性流体封止剤によって被覆することによって堰内部を ワイヤが挿通する態様 [図 3 (c)参照。 ]
実施例 13
磁性流体封止剤: E - 20HP
堰(上側)の直径:左 3. 1Z右 4. 3mm
堰(上側)の最大高さ:左 0. 3Z右 0. 3mm
堰(下側)の直径:左 2. 8Z右 2. 4mm
堰(下側)の最大高さ:左 0. 4 右 0. 4mm
堰の態様:ワイヤの表面二箇所に磁性流体封止剤を塗布 [図 3 (d)参照。 ] [0032] 実施例 14
磁性流体封止剤: E 20HP
堰の直径:左 5. 0/右 1. 9mm
堰の最大高さ:左 0. 9 右 0. 7mm
堰の態様:ボビンの表面であって、ワイヤが接する箇所に磁性流体封止剤を塗布 [ 図 3 (e)参照。 ]。ボビンの表面とワイヤの間隔は約 50 /z mであった。
実施例 15
磁性流体封止剤: E - 20HP
堰の直径:左 1. 8Z右 1. 5mm
堰の最大高さ:左 0. 3Z右 0. 5mm
堰の態様:ワイヤ外周面を磁性流体封止剤によって被覆することによって堰内部を ワイヤが挿通する態様 [図 3 (c)参照。 ]
実施例 16
磁性流体封止剤: E 20HP
堰の直径:左 3. 6Z右 3. 9mm
堰の最大高さ:左 1. 3Z右 1. 8mm
堰の態様:ワイヤ外周面を磁性流体封止剤によって被覆することによって堰内部を ワイヤが揷通する態様 [図 3 (c)参照。 ]
[0033] 実施例 17
磁性流体封止剤: E 20HP 堰の直径:左 4.3Z右 4.5mm
堰の最大高さ:左 0.4Z右 0.6mm
堰の態様:ワイヤ外周面を磁性流体封止剤によって被覆することによって堰内部を ワイヤが挿通する態様 [図 3(c)参照。 ]
[0034] 比較例 2
図 7に示す従来品におけるボイスコイル 2を用意した。ボイスコイル 2の上部には力 ラーが卷回されている。ワイヤは、カラーによってボビンとの間に挟持'固定されてお り、接着剤の塗布は行われていな力つた。ボビンの形状 '大きさやコイルの構造等は 上記実施例のものと同じである。またワイヤはワニスによって絶縁コーティングされて いる。
[0035] 試験方法及び判定基準
144時間後の滲出状況を目視する以外は、上述の試験方法及び判定基準と同様 である。
[0036] [表 2]
144時間放置後
型番 効果の判断
の状態 (常温下)
実施例 9 HD1600H a 有 実施例 10 HD1600H a 有 実施例 11 E-20HP a 有 実施例 12 E-20HP a 有 実施例 13 E-20HP a 有 実施例 14 E-20HP b 有 実施例 15 E-20HP a 有 実施例 16 E-20HP b 有 実施例 17 E-20HP a 有 比較例 2 ― d 無 [0037] 上記表 2より実施例 9〜17のボイスコイルでは、磁性流体の必要以上の滲み上がり は生じな力つた。他方、比較例 2のものは、常温放置時間 144時間の時点で磁性流 体がワイヤの両方ともにカラーまで磁性流体が滲出した。
図 6は、実施例及び比較例におけるボイスコイルと磁性流体を 144時間接触させた 後の状態を示す写真である。図 6 (a)は、実施例 16のボイスコイルであり、図 6 (b)は 比較例 2のボイスコイルである。写真より比較例 2のボイスコイルでは、カラー表面積 の 1Z2以上が磁性流体で汚れて 、るのが視認できた。
上記の実験より実施例 9〜17の構造のボイスコイルにおいては、毛管力による磁性 流体の這い上がりを堰で完全に解消できることが分力つた。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]本発明に係るボイスコイルの一実施形態の例示を示す斜視図である。
[図 2] (a)は本発明に係る他のボイスコイルの一実施形態の例示を示す正面図である 。 (b)は(a)の部分断面図である。
[図 3] (a)は本発明に係るボイスコイルの他の一実施形態の例示を示す部分概念図 である。 (b)は他の部分概念図、(c)はさらに他の部分概念図、(d)はさらに他の部 分概念図、(e)はさらに他の部分概念図、(f)はさらに他の部分断面図である。
[図 4]本発明に係るボイスコイルの他の一実施形態の例示を示す断面図である。
[図 5]磁性流体の滲出と各基準値の関係を示す図である。
[図 6]実施例 16及び比較例 2のボイスコイルにおける磁性流体を 144時間接触させ た後の状態を示す写真である。
[図 7]従来の磁性流体を充填したスピーカの一例を示す断面図である。
[図 8]ボビン表面とワイヤの間隙部における毛管力による磁性流体の這い上がりの状 態を示した顕微鏡写真である。
符号の説明
[0039] 2, 22 ボイスコィノレ
3, 23 ボビン
4, 34 コイル
10 磁性流体 , 42 ワイヤ カラー
スリット
, 32 磁性流体封止剤 リード線

Claims

請求の範囲
[1] ボイスコイルが挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカにお 、て
、該ボイスコイルの端部に卷回されたコイルから引き出されたワイヤ及びボビン上及 び/又はワイヤとボビンとの間に磁性流体封止剤による一又は複数の堰を形成し又 はワイヤ外周面の一又は複数箇所を磁性流体封止剤によって被覆することによって 堰内をワイヤが挿通することを特徴とするスピーカ。
[2] ボイスコイルが挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカにお!/、て 、ボイスコイルの軸方向上部をカラーで固定し、ボイスコイルの軸方向下部に卷回さ れたコイルとカラーとの間において、コイルから引き出されたワイヤ及び Z又はワイヤ とボビンとの間に磁性流体封止剤により一又は複数の堰を形成し、若しくはワイヤ上 のカラーとの境界部に磁性流体封止剤による堰を形成し、若しくはカラーとボビンと の間に磁性流体封止剤を塗布し、若しくはワイヤ外周面の一又は複数箇所を磁性流 体封止剤によって被覆することによって堰内をワイヤが挿通することを特徴とするスピ 一力。
[3] 前記ボビンにスリットが形成され、当該スリット部分の表側及び Z又は裏側より磁性流 体封止剤により一又は複数の堰を更に形成したことを特徴とする請求項 1又は 2に記 載されたスピーカ。
[4] 前記磁性流体封止剤は、耐油性に優れ、油が浸透しな ヽ材料であることを特徴とす る請求項 1〜3のいずれかに記載されたスピーカ。
[5] ボイスコイルが挿入される磁気ギャップ部に磁性流体が充填されたスピーカにお!/、て
、該ボイスコイルカも延出するワイヤにおける磁性流体の滲出を防止するために、コ ィルから引き出されたワイヤを、ボビン上から毛管現象が生じないように離間して配置 したことを特徴とするスピーカ。
PCT/JP2005/014410 2004-08-06 2005-08-05 磁性流体が充填されたスピーカ WO2006013966A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-230493 2004-08-06
JP2004230493 2004-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006013966A1 true WO2006013966A1 (ja) 2006-02-09

Family

ID=35787244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014410 WO2006013966A1 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 磁性流体が充填されたスピーカ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006013966A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150586U (ja) * 1979-04-13 1980-10-30
JPS55165587U (ja) * 1979-05-15 1980-11-28
JPS57100397U (ja) * 1980-12-10 1982-06-21
JPS57100398U (ja) * 1980-12-10 1982-06-21
JPS58106996A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JPS61267944A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Mitsubishi Electric Corp 光学的デイスク記録再生装置
JPH0631296U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 フオスター電機株式会社 スピーカ用ボイスコイル
JP3035201U (ja) * 1996-08-29 1997-03-11 株式会社フェローテック 磁性流体の滲み防止付シャフト
JPH10177389A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Citizen Electron Co Ltd 電磁発音体
JP2003274485A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sony Corp スピーカー製造方法及びスピーカー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150586U (ja) * 1979-04-13 1980-10-30
JPS55165587U (ja) * 1979-05-15 1980-11-28
JPS57100397U (ja) * 1980-12-10 1982-06-21
JPS57100398U (ja) * 1980-12-10 1982-06-21
JPS58106996A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JPS61267944A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Mitsubishi Electric Corp 光学的デイスク記録再生装置
JPH0631296U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 フオスター電機株式会社 スピーカ用ボイスコイル
JP3035201U (ja) * 1996-08-29 1997-03-11 株式会社フェローテック 磁性流体の滲み防止付シャフト
JPH10177389A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Citizen Electron Co Ltd 電磁発音体
JP2003274485A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sony Corp スピーカー製造方法及びスピーカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760901B2 (en) Speaker device and manufacturing method thereof
EP1819194A2 (en) Ferrofluid centered voice coil speaker
JP4948001B2 (ja) 平面スピーカ用振動板
CN109462805B (zh) 扬声器
US20050254682A1 (en) Damper for speaker device, speaker device using the damper and manufacturing method therefor
JP2012029494A (ja) 電動機およびその製造方法
EP0622970B1 (en) Voice coil and loudspeaker structure
CN206226702U (zh) 一种扬声器
WO2006013966A1 (ja) 磁性流体が充填されたスピーカ
US7515729B2 (en) Speaker device
CN110392329A (zh) 发声器件
EP3119110A1 (en) Loudspeaker
TW515219B (en) Microspeaker
KR20060058711A (ko) 섈로우 라우드스피커
JP2005203973A (ja) ボイスコイル、ボイスコイルを用いたスピーカ装置及びスピーカ装置の製造方法
JP4473068B2 (ja) スピーカ
RU2010154387A (ru) Опора звуковой катушки для моторного узла преобразователя катушки
JP2003274485A (ja) スピーカー製造方法及びスピーカー
CN208940236U (zh) 用于发声装置的振动组件以及发声装置
JP4134419B2 (ja) スピーカ
KR20150047748A (ko) 평판형 스피커
JP3588770B2 (ja) 反発磁気回路型平面スピーカ
WO2019131180A1 (ja) 振動モータ
AU2006341770A1 (en) An electrostatic loudspeaker
JP5033408B2 (ja) ダイナミックマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase