WO2006011195A1 - Rfidシステムにおいて使用される質問器 - Google Patents

Rfidシステムにおいて使用される質問器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006011195A1
WO2006011195A1 PCT/JP2004/010644 JP2004010644W WO2006011195A1 WO 2006011195 A1 WO2006011195 A1 WO 2006011195A1 JP 2004010644 W JP2004010644 W JP 2004010644W WO 2006011195 A1 WO2006011195 A1 WO 2006011195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
reader
writer
interference level
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinori Tanaka
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2006527727A priority Critical patent/JP4323521B2/ja
Priority to DE602004031054T priority patent/DE602004031054D1/de
Priority to PCT/JP2004/010644 priority patent/WO2006011195A1/ja
Priority to EP04770955A priority patent/EP1772971B1/en
Publication of WO2006011195A1 publication Critical patent/WO2006011195A1/ja
Priority to US11/591,101 priority patent/US8164425B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas

Definitions

  • the present invention relates to an RFID system including a plurality of interrogators, and more particularly to a technique for reducing the influence of interference between the plurality of interrogators.
  • the RFID system is composed of an interrogator and a transponder.
  • the interrogator accesses the IC chip as the responder and reads the information (eg, HD information) written in the IC chip.
  • Interrogators often write information to their IC chips. Therefore, in the following, the interrogator is referred to as the “reader Z writer”.
  • the transponder is an ic chip in which unique information is written.
  • the reader Z writer transmits a radio signal (radio wave) for transmitting question information to the RF tag.
  • the RF tag returns the information requested by the query information to the reader Z writer.
  • the RF tag writes the information sent along with the question information to the memory.
  • the RF tag usually has a function of generating radio signal power from the reader Z writer.
  • RF tags with built-in batteries are also known.
  • Patent Document 1 describes a method of performing time-sharing control so that communication timings of a plurality of reader Z writers do not overlap each other. However, with this method, interference between reader Z writers can be avoided, but multiple reader Z writers cannot communicate at the same time, which reduces the throughput of the entire system. End up. Patent Document 1 assumes a system having only one channel force S between the reader Z writer and the RF tag.
  • Patent Document 2 describes a configuration in which a reader Z writer detects an interference wave (external noise) in advance and controls communication according to the result.
  • this document has a detailed description on how to detect the interference wave. There is no specific description on how to eliminate the influence when a force interference wave is detected !, .
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-283367 (paragraphs 0002-0010, 08)
  • Patent Document 2 JP-A-2004-48288 (paragraph 0013, abstract)
  • An object of the present invention is to avoid interference between reader / writers without reducing communication throughput in an RFID system including a plurality of reader / writers.
  • the interrogator according to the present invention is used in an RFID system in which usage state information for displaying a usage state of a channel for wireless communication with an RF tag is transferred between a plurality of interrogators. It also uses the medium power of multiple channels that can be used in the RFID system.
  • each interrogator recognizes the state of each channel based on usage state information transferred between the interrogators. Then, when each interrogator selects a channel for communication with the RF tag, it considers the channel usage status notified from other interrogators as well as the interference level for that channel. Determine whether you can use it. Thus, the interrogator can efficiently determine whether or not the channel should be used.
  • the usage state information includes, for example, a first communication state that indicates that the channel is continuously occupied for a long time, and a second communication that indicates that the channel is temporarily used. You may make it identify a state and a non-communication state. In this case, if the channel selected by the selection means is in the first state, the waiting time until the channel is released is expected to increase, so it is possible to immediately wait for the channel to be released. Switch to another channel. If the channel selected by the selection means is in the second state, the waiting time until the channel is released is expected to be short, so the channel waits for the channel to be released. This improves channel search efficiency and improves communication throughput.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an RFID system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a reader Z writer.
  • FIG. 3A is an example of operation mode information.
  • FIG. 3B is an example of a packet transmitted / received between reader / writers.
  • FIG. 4 is an example of a status management table.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an RF tag.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the reader Z writer.
  • FIG. 7A is a detailed flowchart of interference measurement processing.
  • FIG. 7B is a detailed flowchart of communication processing.
  • FIG. 8 is a flowchart showing another operation example of the reader Z writer.
  • FIG. 9 is an operation time chart of the RFID system when each reader Z writer executes the processing of the flowchart of FIG.
  • FIG. 10 is an operation time chart of the RFID system when each reader Z writer executes the processing of the flowchart of FIG.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an RFID system according to an embodiment of the present invention.
  • An RFI D (Radio Frequency Identification) system 1 of the embodiment includes a plurality of reader Z writers 10 (10A, 10B, 10C) and a LAN 100 that connects the plurality of reader Z writers 10.
  • Each reader Z writer 10 transmits and receives radio signals to and from the corresponding RF tag 30 (30a-30c, 30d-30f, 30g-30i).
  • the reader Z writer 10 is an interrogator that transmits question information to the RF tag 30 and returns corresponding information (for example, HD information assigned to each RF tag 30). Request.
  • the reader Z writer 10 can also write predetermined information into the RF tag 30.
  • the RF tag 30 is a transponder provided with a memory, and extracts corresponding information from the memory according to the question information of the reader Z writer 10 and returns it.
  • the RF tag 30 can also write information given from the reader / writer 10 into the memory.
  • the RFID system 1 provides a plurality of channels for wireless communication between the reader / writer 10A-10C and the RF tags 30a-30i. Each channel is assigned a different radio frequency. Then, each reader Z writer 10 selects one of the free channels as the intermediate force of each of the plurality of channels, and communicates with the RF tag 30 using that channel.
  • the frequency band that can be used for RFID is generally narrow. For this reason, the number of channels that can be provided for communication between the reader Z writer and the RF tag is relatively small. Therefore, RFID systems with multiple readers / writers In a system (ie, an RFID system with more reader Z writers than channels), one channel must be shared by multiple reader Z writers. The following assumes an RFID system that requires one channel to be shared by multiple reader Z writers.
  • Each reader Z writer 10 notifies the other reader Z writer of its operation state using the LAN 100.
  • the LAN 100 may be a wired network, a wireless network, or a mixture of them. Also, the communication protocol on LAN100 is not particularly limited.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the reader Z writer 10.
  • the reader Z writer 10 is connected to the LAN 100 and transmits / receives a signal to / from the RF tag 30 via a wireless communication line (that is, a channel).
  • a wireless communication line that is, a channel
  • the processor 11 By executing a program stored in the memory 12, the processor 11 creates question information to be transmitted to the RF tag 30 (that is, information to be written to the RF tag 30) and RF Information received from the tag 30 is stored in the memory 12 (or transferred to a host computer (not shown) via the LAN 100). Further, the processor 11 selects a channel for transmitting / receiving a signal to / from the RF tag 30 from a plurality of channels provided by the RFID system 1. Further, the processor 11 transmits / receives information to / from another reader Z writer and a host computer (not shown) via the LAN 100.
  • the memory 12 includes a nonvolatile memory area and a RAM area.
  • a program describing the operation of the reader Z writer 10 is stored in the nonvolatile memory area.
  • the RAM area is used as a work area for the plug processor 11 and holds operation mode information and a state management table to be described later.
  • the filter 13 removes an unnecessary component from the output force of the processor 11.
  • the modulator 14 modulates the output of the filter 13 using the clock signal generated by the oscillator 15.
  • the amplifier 16 amplifies the signal modulated by the modulator 14.
  • the duplexer 17 guides the signal amplified by the amplifier 16 to the antenna 18. This signal is transmitted to the RF tag 30 via the antenna 18.
  • the oscillator 15 is a variable frequency oscillator, and generates a clock signal having a frequency corresponding to the channel selected by the processor 11. Therefore, the leader
  • the Z writer 10 can transmit a radio signal at a frequency assigned to the channel selected by the processor 11! /.
  • a signal received via the antenna 18 is guided to the amplifier 19 by the duplexer 17.
  • the amplifier 19 amplifies the received signal.
  • the quadrature mixer 20 uses the clock signal generated by the oscillator 15 to extract a corresponding signal component from the received signal.
  • the oscillator 15 generates a clock signal having a frequency corresponding to the channel selected by the processor 11. Therefore, the signal of the frequency assigned to the channel selected by the processor 11 is extracted by the orthogonal mixer 20.
  • the output of the quadrature mixer 20 is sent to the demodulator 22 via the filter 21.
  • the demodulator 22 demodulates the output of the filter 21 to reproduce the information received from the RF tag 30.
  • the processor 11 can detect the power of the received radio wave for the frequency assigned to the selected channel.
  • the power of the received radio wave may be detected based on digital data obtained by AZD conversion of the output of the quadrature mixer 20 or the filter 21!
  • the reader Z writer 10 transmits and receives radio signals to and from the RF tag 30 using a channel selected from among a plurality of channels provided by the RFID system 1.
  • the reader Z writer 10 can be used in various applications. For example, in an application that reads an RF tag attached to a product flowing through a belt conveyor on a production line, the reader Z writer 10 needs to read the RF tag continuously while the belt conveyor is operating. That is, in this case, the reader Z writer 10 needs to continuously occupy a channel for wireless communication with the RF tag for a long time. On the other hand, for example, in applications that read RF tags attached to products placed on product shelves, the reader Z writer 10 only needs to temporarily occupy a channel for wireless communication with the RF tags. Oh ,.
  • the power with which a plurality of channels are shared by the plurality of reader Z writers 10 In this embodiment, the number of reader Z writers 10 is larger than the number of channels provided by the RFID system 1. Many. For this reason, each reader / writer 10 needs to search for an empty channel when communication with the RF tag 30 is started.
  • a reader Z writer (request reader Z writer) has a check to start communication. If the channel is used in an application that is continuously occupied by another reader Z writer for a long time, the request reader Z writer cannot acquire the channel for a while. . That is, in this case, it is advantageous for the request leader Z writer to immediately access another channel without waiting for the channel to be released.
  • the request reader Z writer accesses a channel, if the channel is temporarily used by another reader z writer, the request reader Z writer The channel can be acquired within a short time. That is, in this case, it is advantageous for the request leader Z writer to wait for the channel to be released without accessing another channel.
  • the RFID system 1 is designed to improve channel search efficiency by notifying the reader / writer 10 of the channel usage state between each other!
  • FIG. 3A is an example of operation mode information set for each reader Z writer 10.
  • the operation mode information indicates a permanent operation mode or a temporary operation mode.
  • the permanent operation mode is an operation mode in which a channel for communicating with the RF tag 30 is continuously occupied for a long time.
  • the temporary operation mode is an operation mode in which a channel for communicating with the RF tag 30 is temporarily occupied.
  • each reader Z writer 10 notifies the other reader Z writer of the operation state of its own device (that is, the channel use state) according to this operation mode information when using the channel.
  • the operation mode of each reader Z writer 10 is determined by the user of the RFID system 1 and set to the memory 12, for example. In addition, the operation mode may be set fixedly or may be changed as necessary.
  • FIG. 3B is an example of a packet transmitted and received between the reader Z writer. This packet is transferred via the LAN 100.
  • the “channel number” identifies the channel occupied by the reader Z writer 10 for communication with the RF tag 30 or the channel to be accessed for measuring the interference level.
  • “Status information” displays the usage status of the channel identified by the “channel number”. H The channel usage status is displayed as normal busy, permanent busy, or measurement busy. “Normally busy” indicates that the reader Z writer 10 for which the temporary operation mode has been set occupies the channel for communication with the RF tag 30.
  • the “permanent busy state” represents a state in which the reader Z writer 10 in which the permanent operation mode is set occupies the channel for communication with the RF tag 30.
  • the “measurement busy state” represents a state in which the reader Z writer 10 is accessing the channel for channel search. However, when the reader Z writer 10 is not using (or accessing) any channel, “non-communication state” is set as “state information”. “Reader Z Writer ID” displays an identification number assigned to each reader Z writer 10.
  • the packet is broadcast from each reader / writer 10 to another reader / writer via the LAN 100.
  • each reader Z writer 10 can recognize the individual usage status of each channel.
  • FIG. 4 is an example of the state management table. Status management table, RFID system
  • 1 is a table for managing the status of each channel provided by 1 and is created on the memory 12 of each reader Z writer 10. This state management table is updated with information notified by the packet shown in FIG. 3B.
  • each reader / writer 10 can recognize the state of each channel provided by the RFID system 1.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the RF tag 30.
  • the RF tag 30 transmits and receives signals to and from the reader Z writer 10 via a wireless communication line (that is, a channel).
  • the power supply circuit 31 includes a rectifier circuit and rectifies radio waves (radio signals) received via the antenna 36 to generate DC power. This power is supplied to the demodulator 32, logic unit 33, memory 34, Supplied to adjuster 35.
  • the demodulator 32 demodulates the radio signal transmitted from the reader Z writer 10.
  • the logic unit 33 analyzes the demodulated signal and executes corresponding processing. For example, when the question information is received from the reader Z writer 10, the ID information stored in the memory 34 is read.
  • the logic unit 33 may be realized by a hardware circuit or a software circuit that executes a program described in advance.
  • the memory 34 is a nonvolatile memory, and holds information that is uniquely assigned to each RF tag. Note that the memory 34 can also write information received from the reader Z writer 10.
  • the modulator 35 modulates a signal representing information read from the memory 34. This modulated signal is transmitted to the reader / writer 10 via the antenna 36.
  • the RF tag 30 returns the information uniquely attached to the RF tag 30 in response to the question from the reader / writer 10.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the reader Z writer 10. The processing in this flowchart is started when the reader Z writer 10 is turned on and is executed by the processor 11.
  • step S1 an arbitrary channel is selected as the medium power of the plurality of channels provided by the RFID system 1.
  • step S2 the state management table shown in FIG. 4 is referred to, and it is checked whether or not the channel selected in step S1 or the channel selected in step S14 described later is in the channel search state.
  • the channel selected in step S1 or S14 is referred to as “selected channel”. If the selected channel is not in the channel search state, the process proceeds to step S3. On the other hand, if the selected channel is in the channel search state, it is determined that another reader Z writer is accessing the channel for channel search and waits for the end of the search process.
  • channel search that is, interference level measurement
  • the interference level of any reader Z writer is below the threshold. If this is the case, the multiple reader Z writers may start communication at the same time using the channel, and a communication error may occur.
  • the procedure of step S2 is introduced, a plurality of reader Z writers 10 will not start communication using the same channel at the same time, thereby avoiding a decrease in communication throughput. .
  • steps S3—S4 an interference level is detected for the selected channel. If the interference level exceeds a predetermined threshold value, the process proceeds to step S11. If the interference level is equal to or less than the threshold value, the process proceeds to step S21.
  • FIG. 7A is a detailed flowchart of the interference measurement process in step S3.
  • step S31 a packet for notifying other reader Z writers to start channel search is created and transmitted.
  • this packet is obtained by setting a number identifying the selected channel as “channel number” and setting “measurement busy” as “status information”.
  • step S32 the received power for the frequency of the selected channel is detected.
  • step S33 a packet for notifying other reader Z writers that the channel search is to be completed is created and transmitted.
  • this packet is obtained by setting a number identifying the selected channel as “channel number” and setting “non-communication state” as “status information”.
  • Steps S11 to S13 are executed when the interference level for the selected channel exceeds a threshold value.
  • this interference level exceeding the threshold can occur when the selected channel is used by another reader Z writer or when there is external noise unrelated to RFID system 1 .
  • step S11 the status of the selected channel is checked with reference to the status management table shown in FIG. If the selected channel power is “permanently busy” or “non-communication”, the process proceeds to step S14.
  • step S14 the medium power of the plurality of channels provided by the RFID system 1 also selects the next channel and returns to step S2. In other words, if it is ⁇ selected channel power ⁇ permanently busy '', the channel is presumed to be occupied continuously by another reader Z writer for a long time, so the next channel is selected immediately. To do.
  • the interference level is high even though the selected channel power ⁇ non-communication state '', it is assumed that interference has occurred due to external factors unrelated to the RFID system 1. Determined.
  • the selected channel cannot be used unless the external factors are removed. Therefore, also in this case, the next channel is immediately selected. In this way, when it is expected that the selected channel cannot be used for a long time, the next channel is immediately selected, so that the time required until an available channel can be acquired is shortened.
  • step S12 Perform step S13.
  • steps S 12 to S 13 the power of whether or not the selected channel is released within a predetermined time (that is, whether or not the busy state is terminated) is monitored.
  • a packet with “non-communication status” set as “status information” is broadcast via LAN 100, so that packet is received.
  • the process proceeds to step S23 to communicate with the RF tag 30.
  • the process proceeds to step S 14 to select the next channel.
  • step S21 the status management table shown in FIG. 4 is referred to, and it is checked whether or not the selected channel is “busy (including normal busy and persistent busy)”. If the selected channel is not “busy”, it is determined that the selected channel is also used by the misaligned reader / writer and the process proceeds to step S23 to communicate with the RF tag 30. I do. On the other hand, when the selected channel is “busy”, the other reader Z writer is using the selected channel, but the interference level itself is low. A process of ignoring the busy state is performed.
  • the reader Z writer 10A shown in FIG. 1 executes the flowchart of FIG.
  • the reader / writers 10A and 10B are provided close to each other.
  • the force reader / writers 10A and 10C are not close to each other. It should be noted that there is no external noise unrelated to the RFID system 1!
  • step S4 when the channel with the reader Z writer 10A is selected and the processing of step S2 and subsequent steps is executed for the selected channel, the reader / writer 10B has the selected channel. Is already used, it is determined as “Yes” in step S4, and the above-described steps S11 to S13 are executed. If neither the reader / writer 10B nor the IOC uses the selected channel, “No” is determined in both steps S4 and S21, and communication with the RF tag 30 is immediately started. Further, assuming that the selection channel has already been used by the reader Z writer 10C, “No” is determined in step S4, and then step S21 is executed.
  • the other reader Z writer that is, reader Z writer 10 C
  • the reader Z writer 10A and IOC are not close to each other.
  • the influence of the radio wave output from the reader / writer 10C is small (Step S21: Yes). Therefore, in this case, the reader Z writer 10 A can use it even if another reader Z writer is using the selected channel. That is, multiple reader Z writers can use the same channel simultaneously, improving communication throughput.
  • FIG. 7B is a detailed flowchart of the communication process in step S23.
  • step S41 the operation mode information shown in FIG. 3A is confirmed.
  • step S42 a packet for notifying other reader Z writers to start communication with the RF tag 30 is created and transmitted. This packet is obtained by setting the number that identifies the selected channel as the “channel number” and setting “temporary operation mode” or “permanent operation mode” as the “status information” in FIG. 3B. .
  • a radio signal is transmitted / received to / from the RF tag 30.
  • step S44 a packet for notifying other reader Z writers that communication with the RF tag 30 is terminated is generated and transmitted.
  • FIG. 1 the operation mode information shown in FIG. 3A is confirmed.
  • step S42 a packet for notifying other reader Z writers to start communication with the RF tag 30 is created and transmitted. This packet is obtained by setting the number that identifies the selected channel as the “channel number” and setting “temporary operation mode” or “permanent
  • this packet is obtained by setting a number identifying the selected channel as “channel number” and setting “non-communication state” as “status information”. If communication with the RF tag 30 is not possible (for example, if no response is returned from the RF tag 30 or if a communication error occurs), give up communication on the selected channel and perform step S. Use 14 to select the next channel.
  • Steps S24—S25 are executed when communication with the RF tag 30 is resumed. That is, in step S24, the state management table shown in FIG. 4 is referred to, and the use state of the same channel as the channel used in the communication process in step S23 is checked. If the channel is “non-communication state”, the process proceeds to step S23 and communication with the RF tag 30 is resumed. On the other hand, if the channel is “permanently busy”, the process proceeds to step S14 and the next channel is selected. In addition, if the channel is “normally busy”, whether or not the channel shifts to “non-communication” within a predetermined time is monitored. If the channel shifts to the “non-communication state” within a predetermined time, the process proceeds to step S23 to communicate with the RF tag 30, and if timed out, the process proceeds to step S14 to select the next channel.
  • each reader Z writer 10 autonomously executes the processing of the flowchart shown in FIG. 6 so that a plurality of reader Z writers 10 communicate with the RF tag 30. For sharing multiple channels. At this time, each reader / writer 10 searches for a channel to be used autonomously. In addition, since two or more reader Z writers 10 execute parallel steps S23 to S25, one channel is shared by the reader Z writers 10 in a time-sharing manner. In other words, both powers of empty channel search and channel time-sharing control are realized by autonomous operation by each reader Z writer. This makes it possible to efficiently perform interference control between the reader Z writer.
  • RFID system 1 can be said to have a configuration in which channels are shared in a time-sharing manner between low-priority reader Z writers, while each high-priority reader Z writer occupies one channel.
  • this configuration is realized by each reader Z writer 10 autonomously operating. At this time, each reader Z writer 10 is used if the selected channel is used by a reader z writer with a higher priority than itself. Select another channel and the selected channel is the same or lower priority leader
  • the Z writer may wait for the busy state to end without switching channels.
  • each reader Z writer 10 can detect the use state of each channel by referring to the state management table shown in FIG. Therefore, each reader Z writer 10 may select a channel to be used in the middle of the channel that becomes “non-communication state” in step S1 of the flowchart shown in FIG. . If such a procedure is introduced, it becomes unnecessary to reselect another channel without using the selected channel, and the channel search can be performed efficiently.
  • the number of reader Z writers 10 is larger than the number of channels provided by the RFID system 1, all channels may be busy. Further, as described in relation to steps S21 to S22, depending on the interference level, a plurality of reader Z writers 10 can use one channel at the same time. Therefore, in the system of the embodiment, the busy channel is also selected as a candidate channel to be used in step S1.
  • priorities may be determined according to the usage state of each channel when selecting channels in step S1 or S14.
  • a channel is selected from them. If the channel that should actually be used cannot be obtained from the “non-communication” channel, the channel in the “normally busy” channel is also selected. In addition, if the channel that should be actually used cannot be obtained from the “normally busy” channels, the channel of the “permanently busy” channel is also selected.
  • FIG. 8 is a flowchart showing another operation example of the reader Z writer 10.
  • the flow chart process is the same as the process shown in Fig. 6. However, the procedure after the determination that the selected channel is “normally busy” in step S11 and the procedure after the completion of the communication processing in step S23 are different.
  • the selected channel is “normally busy” in step SI 1. If it is determined, the interference level is repeatedly detected for the selected channel for the predetermined time counted in step S51. If the interference level falls below the threshold value within the predetermined time, the process proceeds to step S21. If not, the next channel is selected in step S14. By introducing this procedure, if the interference level decreases during channel search, communication with the RF tag 30 can be started via the selected channel, so that the search time is shortened.
  • step S23 after the communication process in step S23 is completed, even when communication with the RF tag 30 is resumed with the previously used channel, the communication with the channel is not performed. Detect the interference level again. Therefore, whether or not the channel can be used can be determined based on the latest interference level.
  • FIG. 9 is a time chart showing the operation of the RFID system 1 when each reader Z writer 10 executes the processing of the flowchart of FIG.
  • the RFID system 1 includes two reader Z writers 10A and 10B provided close to each other.
  • the reader Z writer 10A performs interference level measurement A1 for the channel CH1. During this period, channel CH1 is in measurement busy state A2. As a result of this measurement, when it is detected that the interference level is equal to or lower than the threshold value, the reader Z writer 10A performs communication processing A3 for transmitting and receiving radio signals to and from the RF tag 30. During this period, channel CH1 is normally busy A4. In addition, the usage status of channel CH1 is notified to another reader Z writer (ie, reader Z writer 10B).
  • Reader Z writer 10B also performs interference level measurement B1 for channel CH1. During this period, channel CH1 is in measurement busy state B2. At this time, since the channel CH1 is used by the reader Z writer 10A, the interference level exceeds the threshold value. Therefore, the reader Z writer 10B cannot start communication with the RF tag 30. However, the channel CH1 used by the reader Z writer 10A is normally not busy but busy. Therefore, the busy completion waiting loop of steps S 12 to S 13 in FIG. 6 is executed.
  • the reader Z writer 10A ends the communication process A3 at time T1
  • the reader Z writer 10A notifies the reader Z writer 10B to that effect.
  • the reader Z writer 10B then notifies channel C.
  • communication processing B3 with the RF tag 30 is performed using the channel CH1.
  • channel CH1 is normally busy B4.
  • the use status of channel CH1 is notified to another reader Z writer (ie, reader Z writer 10A).
  • the reader Z writer 10B notifies the reader Z writer 10A to that effect.
  • the reader Z writer 10A detects that the channel CH1 has changed to the non-communication state by the notification, the reader Z writer 10A performs communication processing A5 with the RF tag 30 using the channel CH1. This puts channel CH1 into normal busy state A6.
  • the communication process A5 continues beyond a predetermined time. Then, when the reader Z writer 10B executes the busy completion waiting loop of steps S12 to S13 in FIG. 6, a timeout occurs. Then, the reader Z writer 10B finishes waiting for channel CH1 to be released. Then, the interference level measurement B5 is performed for the channel CH2, and then the communication processing B7 is performed using the channel CH2.
  • the channel CH2 is in the measurement busy state B6 during the period when the measurement B5 is performed, and is normally busy B8 during the period during which the communication process B7 is performed.
  • channel CH1 is shared when time-division is shared by reader Z writers 10A and 10B.
  • Channel CH2 is used when a timeout occurs in the busy end wait loop. Therefore, the resource (that is, the channel between the reader Z writer and the RF tag) can be effectively used, and the waiting time for acquiring the channel can be suppressed.
  • FIG. 10 is a time chart showing the operation of the RFI D system 1 when each reader Z writer 10 executes the processing of the flowchart of FIG.
  • the reader Z writer 10A uses the interference level for channel CH1. After performing Al, perform communication processing A3. Similarly, reader Z writer 10B performs interference level measurement B1 for channel C HI. At this time, since the channel CH1 is used by the reader Z writer 1 OA, the interference level exceeds the threshold. Channel CH 1 is normally busy A4. Accordingly, since “normally busy” is determined in step S11 of the flowchart of FIG. 8, the process returns to step S2. Until the channel CH1 is released, the interference level measurement (Bl, B13) is repeatedly executed. At this time, channel CH1 is in the measurement busy state (B12, B14).
  • the reader Z writer 1OB starts the communication process B15.
  • the channel CH1 is normally busy B16.
  • reader Z writer 10A repeatedly performs interference level measurement (All, A13, A15) until channel CH1 is ready for use. At this time, channel CH1 is in the measurement busy state (A12, A14, A16).
  • the reader Z writer 10A starts the communication process A17. This puts channel CH1 into normal busy state A18.
  • the reader Z writer 10B performs interference level measurement B17 and B19 for the channel CH 1 in order to resume communication with the RF tag 30.
  • channel CH1 enters measurement busy states B18 and B20, respectively.
  • the reader Z writer 10B immediately switches the channel to be used from channel CH1 to channel CH2.
  • the reader Z writer 10B performs the interference level measurement B21 for the channel CH2, and then performs the communication process B23 for the channel CH2.
  • the channel CH2 is in the measurement busy state B22 during the period when the measurement B21 is performed, and is in the normal busy state B24 during the period when the communication process B23 is performed.
  • the check is performed during the period waiting for the channel to be released.
  • the interference level of the channel is periodically measured repeatedly, and it is determined whether or not to switch the channel according to the result. Therefore, when the channel becomes unusable due to external factors, it is possible to immediately switch to another channel. Therefore, the waiting time for acquiring a channel can be suppressed.
  • the channel to be used is immediately switched without waiting for the end of the communication processing.
  • “usual busy” and “permanent busy” are used as channel use states during the period in which the reader Z writer 10 is communicating with the RF tag 30.
  • the force which defined only two of "" This invention is not limited to this. In other words, define three or more states and control channel search according to their priority.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

 複数のリーダ/ライタを備えるRFIDシステムにおいて、通信スループットを低下させることなくリーダ/ライタ間の干渉を低減する。複数のリーダ/ライタ10は、それぞれ対応するRFタグ30と無線信号を送受信する。リーダ/ライタ10間で動作状態を通知することにより、各リーダ/ライタ10は、RFタグ30との通信のためのチャネルの使用状態を認識する。リーダ/ライタ10は、選択したチャネルが他のリーダ/ライタにより長時間に渡って占有されるときは、他のチャネルを選択する。選択したチャネルが他のリーダ/ライタにより一時的に使用されているときは、そのチャネルが解放されるのを待つ。

Description

明 細 書
RFIDシステムにおいて使用される質問器
技術分野
[0001] 本発明は、複数の質問器を備える RFIDシステムに係わり、特に、それら複数の質 問器間の干渉による影響を低減する技術に係わる。
背景技術
[0002] 従来より、微小な ICチップに書き込まれている Iひ f青報を非接触で読み取って利用 するシステムが実用化されている。この種のシステムは、通常、無線周波数帯の電波 を利用して信号を送受信するので、 RFID (Radio Frequency Identification)システム と呼ばれている。
[0003] RFIDシステムは、質問器(Interrogator)および応答器 (Transponder )から構成さ れる。質問器は、応答器としての ICチップにアクセスし、その ICチップに書き込まれ ている情報 (例えば、 HD情報)を読み取る。また、質問器は、しばしば、その ICチップ に情報を書き込む。よって、以下では、質問器のことを「リーダ Zライタ」と呼ぶことに する。また、応答器は、固有の 情報が書き込まれた icチップであり、 icタグ、無線 I
Cタグ、 RFIDタグ、電子タグ、無線タグなどの様々な名称で呼ばれている力 以下で は、「RFタグ」と呼ぶことにする。
[0004] RFIDシステムにお 、て、リーダ Zライタは、質問情報を伝送する無線信号 (電波) を RFタグへ送信する。 RFタグは、その質問情報により要求された情報をリーダ Zライ タへ返送する。あるいは、 RFタグは、その質問情報とともに送られてきた情報をメモリ に書き込む。なお、 RFタグは、通常、リーダ Zライタからの無線信号力 電力を生成 する機能を備えている。ただし、電池を内蔵する RFタグも知られている。
[0005] 上述のように、 RFIDシステムでは、リーダ Zライタと RFタグとの間で無線信号が送 受信される。特に、リーダ Zライタが送信する無線信号を利用して RFタグにおいて電 力が生成される形態では、リーダ Zライタ力も送信される無線信号の電力を力なり大 きくする必要がある。このため、複数のリーダ Zライタが互いに近接して設けられる RF IDシステムでは、リーダ Zライタ間で干渉が発生し、データの読取り性能が低下して しまうおそれがある。ここで、「リーダ Zライタ間の干渉」とは、複数のリーダ Zライタが 同じ周波数を利用する環境下で、あるリーダ Zライタにおいて、自分の質問エリア内 の RFタグ力 の信号が、他のリーダ Zライタ力 送信される信号の影響を受けること をいう。
[0006] この問題を解決する技術として、例えば、特許文献 1には、複数のリーダ Zライタの 通信タイミングが互いに重ならな 、ように時分割制御を行う方式が記載されて 、る。と ころが、この方式では、リーダ Zライタ間の干渉を回避することはできるが、複数のリ ーダ Zライタが同時に通信を行うことができな 、ので、システム全体としてスループッ トが低下してしまう。また、特許文献 1では、リーダ Zライタと RFタグとの間のチャネル 力 S1つのみのシステムを想定している。
[0007] また、特許文献 2には、リーダ Zライタが事前に干渉波 (外来ノイズ)を検出し、その 結果に応じて通信を制御する構成が記載されている。ただし、この文献には、干渉波 の検出方法については詳しい記載がある力 干渉波が検出されたときにその影響を どのようにして排除するのかにつ 、ての具体的な記載がな!、。
[0008] その他、周波数ホッピング方式を導入することによりリーダ Zライタ間の干渉を回避 する方策も考えられる。しかし、周波数ホッピング方式は広い帯域を必要とするので、 日本や欧州では適用が困難な場合がある。例えば、欧州では、 RFIDのために割り 当てられている帯域は、 0. 25MHz (UHF帯の 869. 4—869. 65MHz)である。ま た、指向性アンテナを使用する構成や、電波遮蔽を工夫する構成も考えられるが、い ずれも低コストィ匕の妨げになってしまう。
特許文献 1 :特開 2003— 283367号公報(段落 0002— 0010、 08)
特許文献 2:特開 2004-48288号公報 (段落 0013、要約)
発明の開示
[0009] 本発明は、複数のリーダ/ライタを備える RFIDシステムにおいて、通信スループッ トを低下させることなくリーダ Zライタ間の干渉を回避することを目的とする。
本発明の質問器は、 RFタグと無線通信を行うためのチャネルの使用状態を表示す る使用状態情報が複数の質問器間で転送される RFIDシステムにおいて使用される 。そして、上記 RFIDシステムにおいて使用可能な複数のチャネルの中力も使用す べきチャネルを選択する選択手段と、上記選択手段により選択されたチャネルにつ いての干渉レベルを検出する干渉レベル検出手段と、他の質問器力 通知される上 記選択手段により選択されたチャネルについての使用状態情報および上記干渉レ ベル検出手段により検出された干渉レベルに基づ 、て、上記選択されたチャネルが 使用可能か否かを判断する判断手段と、上記選択されたチャネルが使用可能であつ たときにその選択されたチャネルを利用して RFタグと無線通信を行う通信手段と、上 記選択されたチャネルが使用可能でな力つたときに上記選択手段に他のチャネルを 選択させるチャネル変更手段、を有する。
[0010] この発明によれば、各質問器は、質問器間で転送される使用状態情報により、各チ ャネルの状態を認識する。そして、各質問器は、 RFタグとの通信のためのチャネルを 選択すると、そのチャネルについての干渉レベルだけでなぐ他の質問器から通知さ れるそのチャネルの使用状態も考慮して、そのチャネルを使用できる力否かを判断 する。よって、質問器は、そのチャネルを使用すべき力否かを効率的に判断できる。
[0011] 使用状態情報は、例えば、チャネルが長時間に渡って継続的に占有されることを表 示する第 1の通信状態、チャネルが一時的に使用されることを表示する第 2の通信状 態、非通信状態を識別するようにしてもよい。この場合、選択手段が選択したチヤネ ルが第 1の状態であれば、そのチャネルが解放されるまでの待ち時間が長くなると見 込まれるので、そのチャネルが解放されるのを待つことなく即座に他のチャネルに切 り替える。また、選択手段が選択したチャネルが第 2の状態であれば、そのチャネル が解放されるまでの待ち時間が短いと見込まれるので、そのチャネルが解放されるの を待つ。これにより、チャネルサーチの効率が向上し、通信スループットが改善される
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の実施形態の RFIDシステムの構成図である。
[図 2]リーダ Zライタの構成図である。
[図 3A]運転モード情報の例である。
[図 3B]リーダ Zライタ間で送受信されるパケットの実施例である。
[図 4]状態管理テーブルの実施例である。 [図 5]RFタグの構成図である。
[図 6]リーダ Zライタの動作を示すフローチャートである。
[図 7A]干渉測定処理の詳細フローチャートである。
[図 7B]通信処理の詳細フローチャートである。
[図 8]リーダ Zライタの他の動作例を示すフローチャートである。
[図 9]各リーダ Zライタが図 6のフローチャートの処理を実行した場合の RFIDシステ ムの動作タイムチャートである。
[図 10]各リーダ Zライタが図 8のフローチャートの処理を実行した場合の RFIDシステ ムの動作タイムチャートである。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 図 1は、本発明の実施形態に係る RFIDシステムの構成図である。実施形態の RFI D (Radio Frequency Identification)システム 1は、複数のリーダ Zライタ 10 (10A、 10 B、 10C)、及びそれら複数のリーダ Zライタ 10を接続する LAN100を備える。また、 各リーダ Zライタ 10は、それぞれ、対応する RFタグ 30 (30a—30c、 30d— 30f、 30 g— 30i)との間で無線信号を送受信する。
[0014] リーダ Zライタ 10は、質問器 (Interrogator)であり、 RFタグ 30に対して質問情報を 送信し、対応する情報 (例えば、各 RFタグ 30に付与されている HD情報)の返送を要 求する。また、リーダ Zライタ 10は、 RFタグ 30に所定の情報を書き込むこともできる。 一方、 RFタグ 30は、メモリを備える応答器 (Transponder )であり、リーダ Zライタ 10 力もの質問情報に従ってメモリから対応する情報を取り出して返送する。また、 RFタ グ 30は、リーダ/ライタ 10から与えられた情報をメモリに書き込むこともできる。
[0015] RFIDシステム 1は、リーダ/ライタ 10A— 10Cと RFタグ 30a— 30iとの間の無線通 信のために、複数のチャネルを提供する。各チャネルには、互いに異なる無線周波 数が割り当てられている。そして、各リーダ Zライタ 10は、それぞれ複数のチャネルの 中力も任意の空きチャネルの 1つを選択し、そのチャネルを利用して RFタグ 30と通 信を行う。ただし、国または地域にもよるが、一般に、 RFIDのために使用可能な周波 数帯域は狭い。このため、リーダ Zライタと RFタグとの間の通信のために提供可能な チャネル数は比較的少なくなる。したがって、多数のリーダ/ライタを備える RFIDシ ステム(すなわち、リーダ Zライタの数がチャネル数よりも多い RFIDシステム)におい ては、 1つのチャネルを複数のリーダ Zライタで共用する必要がある。以下では、 1つ のチャネルを複数のリーダ Zライタで共用する必要がある RFIDシステムを想定する
[0016] 各リーダ Zライタ 10は、 LAN100を利用して、それぞれ自分の動作状態を他のリ ーダ Zライタに通知する。なお、 LAN100は、有線ネットワークであってもよいし、無 線ネットワークであってもよいし、それらが混在していてもよい。また、 LAN100上の 通信プロトコルは、特に限定されるものではな 、。
[0017] 図 2は、リーダ Zライタ 10の構成図である。リーダ Zライタ 10は、 LAN100に接続さ れると共に、無線通信回線 (すなわち、チャネル)を介して RFタグ 30との間で信号を 送受信する。
[0018] プロセッサ 11は、メモリ 12に格納されているプログラムを実行することにより、 RFタ グ 30に送信すべき質問情報 (ある 、は、 RFタグ 30に書き込むべき情報)を作成する と共に、 RFタグ 30から受信した情報をメモリ 12に格納する(あるいは、 LAN100を介 して不図示のホストコンピュータへ転送する)。また、プロセッサ 11は、 RFIDシステム 1が提供する複数のチャネルの中から、 RFタグ 30との間で信号を送受信するための チャネルを選択する。さらに、プロセッサ 11は、 LAN 100を介して他のリーダ Zライタ および不図示のホストコンピュータと情報を送受信する。
[0019] メモリ 12は、不揮発性メモリ領域及び RAM領域を含む。不揮発性メモリ領域には、 リーダ Zライタ 10の動作を記述したプログラム等が格納されている。 RAM領域は、プ 口セッサ 11の作業領域として使用されると共に、後述する運転モード情報および状 態管理テーブルを保持する。
[0020] フィルタ 13は、プロセッサ 11の出力力も不要な成分を除去する。変調器 14は、発 振器 15により生成されるクロック信号を利用してフィルタ 13の出力を変調する。増幅 器 16は、変調器 14により変調された信号を増幅する。共用器 17は、増幅器 16により 増幅された信号をアンテナ 18に導く。そして、この信号は、アンテナ 18を介して RFタ グ 30に送信される。ここで、発振器 15は、可変周波数発振器であり、プロセッサ 11に より選択されたチャネルに対応する周波数のクロック信号を生成する。よって、リーダ Zライタ 10は、プロセッサ 11が選択したチャネルに割り当てられて!/、る周波数で無線 信号を送信することができる。
[0021] 一方、アンテナ 18を介して受信した信号は、共用器 17により増幅器 19に導かれる 。増幅器 19は、受信信号を増幅する。直交ミキサ 20は、発振器 15により生成される クロック信号を利用して、受信信号から対応する信号成分を取り出す。ここで、発振 器 15はプロセッサ 11により選択されたチャネルに対応する周波数のクロック信号を 生成する。よって、プロセッサ 11が選択したチャネルに対して割り当てられている周 波数の信号が直交ミキサ 20により抽出されることになる。直交ミキサ 20の出力は、フ ィルタ 21を介して復調器 22に送られる。復調器 22は、フィルタ 21の出力を復調して RFタグ 30から受信した情報を再生する。
[0022] なお、プロセッサ 11は、選択したチャネルに対して割り当てられている周波数につ いて受信電波の電力を検出することができる。この場合、例えば、直交ミキサ 20また はフィルタ 21の出力を AZD変換することにより得られるデジタルデータに基づ!/、て 受信電波の電力が検出されるようにしてもょ 、。
[0023] このように、リーダ Zライタ 10は、 RFIDシステム 1が提供する複数のチャネルの中 カゝら選択したチャネルを利用して RFタグ 30との間で無線信号を送受信する。
リーダ Zライタ 10は、様々な用途で使用され得る。例えば、生産ラインのベルトコン ベアを流れる商品に付されている RFタグを読み取る用途においては、リーダ Zライタ 10は、そのベルトコンベアが動作している期間継続して RFタグを読み取る必要があ る。すなわち、この場合、リーダ Zライタ 10は、 RFタグと無線通信するためのチヤネ ルを長時間に渡って占有し続ける必要がある。一方、例えば、商品棚に積まれている 商品に付されている RFタグを読み取るような用途においては、リーダ Zライタ 10は、 RFタグと無線通信するためのチャネルを一時的に占有するだけでょ 、。
[0024] ところで、 RFIDシステム 1では、複数のチャネルが複数のリーダ Zライタ 10により共 用される力 この実施例では、リーダ Zライタ 10の台数は、 RFIDシステム 1が提供す るチャネル数よりも多い。このため、各リーダ/ライタ 10は、 RFタグ 30との間の通信 開始時に空きチャネルをサーチする必要がある。
[0025] ところが、あるリーダ Zライタ(要求リーダ Zライタ)が通信を開始するためにあるチヤ ネルにアクセスしたとき、仮に、そのチャネルが他のリーダ Zライタにより長時間継続 的に占有される用途で使用されていたとすると、要求リーダ Zライタは、しばらくの間 そのチャネルを取得することができない。すなわち、この場合、要求リーダ Zライタは 、そのチャネルが解放されるのを待つことなく即座に他のチャネルにアクセスした方 が有利である。一方、要求リーダ Zライタがあるチャネルにアクセスしたとき、仮に、そ のチャネルが他のリーダ zライタにより一時的に占有される用途で使用されていたと すると、要求リーダ Zライタは、比較的短時間のうちにそのチャネルを取得することが できる。すなわち、この場合、要求リーダ Zライタは、他のチャネルにアクセスしない でそのチャネルが解放されるのを待った方が有利である。このように、あるリーダ zラ イタが通信を開始するためにあるチャネルにアクセスしたときに、そのチャネルの使用 状態がわ力つていれば、チャネルのサーチを効率的に行うことが出来る。そこで、本 発明の実施形態の RFIDシステム 1にお!/、ては、リーダ Zライタ 10間でチャネルの使 用状態を相互に通知することにより、チャネルサーチの効率ィ匕を図っている。
[0026] 図 3Aは、各リーダ Zライタ 10に設定される運転モード情報の例である。運転モード 情報は、永続的運転モードまたは一時的運転モードを表示する。ここで、永続的運 転モードは、 RFタグ 30と通信するためのチャネルを長時間に渡って占有し続ける運 転モードである。また、一時的運転モードは、 RFタグ 30と通信するためのチャネルを 一時的に占有する運転モードである。そして、各リーダ Zライタ 10は、チャネルを使 用する際には、この運転モード情報に従って、自装置の動作状態 (すなわち、チヤネ ルの使用状態)を他のリーダ Zライタに通知する。なお、各リーダ Zライタ 10の運転 モードは、それぞれ RFIDシステム 1のユーザにより決定され、それぞれ、例えば、メ モリ 12に設定される。また、運転モードは、固定的に設定されるようにしてもよいし、 必要に応じて変更できるようにしてもよい。
[0027] 図 3Bは、リーダ Zライタ間で送受信されるパケットの実施例である。なお、このパケ ットは、 LAN100を介して転送される。
「チャネル番号」は、リーダ Zライタ 10が RFタグ 30との通信のために占有している チャネルまたは干渉レベル測定のためにアクセスして 、るチャネルを識別する。「状 態情報」は、「チャネル番号」によって識別されるチャネルの使用状態を表示する。チ ャネルの使用状態としては、通常ビジー状態、永続的ビジー状態、または測定ビジー 状態が表示される。「通常ビジー状態」は、一時的運転モードが設定されているリー ダ Zライタ 10が RFタグ 30との通信のためにそのチャネルを占有している状態を表わ す。一方、「永続的ビジー状態」は、永続的運転モードが設定されているリーダ Zライ タ 10が RFタグ 30との通信のためにそのチャネルを占有している状態を表わす。また 、「測定ビジー状態」は、リーダ Zライタ 10がチャネルサーチのためにそのチャネルに アクセスしている状態を表わす。ただし、リーダ Zライタ 10がいずれのチャネルも使用 (または、アクセス)していないときは、「状態情報」として「非通信状態」が設定される。 「リーダ Zライタ ID」は、各リーダ Zライタ 10に対して付与されている識別番号を表示 する。
[0028] 上記パケットは、各リーダ/ライタ 10から LAN100を介して他のリーダ/ライタへ同 報される。これにより、各リーダ Zライタ 10は、それぞれ各チャネルの個々の使用状 態を認識できる。
[0029] 図 4は、状態管理テーブルの実施例である。状態管理テーブルは、 RFIDシステム
1が提供する各チャネルの状態を管理するテーブルであり、各リーダ Zライタ 10のメ モリ 12上に作成される。また、この状態管理テーブルは、図 3Bに示すパケットにより 通知される情報によって更新される。
[0030] 図 4に示す例では、例えば、チャネル 1については「リーダ Zライタ(001)により使 用されており、通常ビジー状態である。」を表わす情報が登録されている。また、チヤ ネル 2については「リーダ Zライタ(005)により使用されており、永続的ビジー状態で ある。」を表わす情報が登録されている。さらに、チャネル 3については「リーダ Zライ タ(009)によりチャネルサーチのためにアクセスされている状態である。」を表わす情 報が登録されている。したがって、各リーダ/ライタ 10は、それぞれ RFIDシステム 1 が提供する各チャネルの状態を認識することができる。
[0031] 図 5は、 RFタグ 30の構成図である。 RFタグ 30は、無線通信回線 (すなわち、チヤ ネル)を介してリーダ Zライタ 10との間で信号を送受信する。
電源回路 31は、整流回路を含み、アンテナ 36を介して受信した電波 (無線信号) を整流して直流電力を生成する。この電力は、復調器 32、論理部 33、メモリ 34、変 調器 35に供給される。復調器 32は、リーダ Zライタ 10から送信された無線信号を復 調する。論理部 33は、復調された信号を解析し、対応する処理を実行する。例えば、 リーダ Zライタ 10から質問情報を受信したときは、メモリ 34に格納されている ID情報 を読み出す。なお、論理部 33は、ハードウェア回路で実現されてもよいし、予め記述 されたプログラムを実行するソフトウェア回路で実現されてもよい。メモリ 34は、不揮 発性メモリであり、各 RFタグに一意に付される 情報を保持している。なお、メモリ 3 4は、リーダ Zライタ 10から受信した情報を書き込むこともできる。変調器 35は、メモリ 34から読み出した 情報を表す信号を変調する。この変調信号は、アンテナ 36を 介してリーダ/ライタ 10へ送信される。
[0032] このように、 RFタグ 30は、リーダ/ライタ 10からの質問に応じて、その RFタグ 30に 一意に付されて 、る 情報を返送する。
次に、リーダ Zライタ 10の動作を説明する。ただし、以下では、 RFタグと無線信号 を送受信するためのチャネルを取得する手順を中心に説明する。
[0033] 図 6は、リーダ Zライタ 10の動作を示すフローチャートである。このフローチャートの 処理は、リーダ Zライタ 10の電源が投入されることにより開始され、プロセッサ 11によ り実行される。
[0034] ステップ S1では、 RFIDシステム 1が提供する複数のチャネルの中力も任意のチヤ ネルを選択する。ステップ S 2では、図 4に示した状態管理テーブルを参照し、ステツ プ S 1で選択されたチャネルまたは後述するステップ S 14で選択されたチャネルがチ ャネルサーチ状態であるか否かを調べる。なお、以下では、ステップ S1または S14で 選択されたチャネルのことを「選択チャネル」と呼ぶ。そして、その選択チャネルがチ ャネルサーチ状態でなければ、ステップ S3に進む。一方、その選択チャネルがチヤ ネルサーチ状態であれば、他のリーダ Zライタがチャネルサーチのためにそのチヤネ ルにアクセスしているものと判断し、そのサーチ処理が終了するのを待つ。従って、 複数のリーダ/ライタにより同じチャネルについて同時にチャネルサーチ (すなわち、 干渉レベル測定)が行われることが回避される。これにより、チャネルの衝突が回避さ れる。すなわち、仮に、複数のリーダ Zライタが同じチャネルについて同時に干渉レ ベルを測定し、いずれのリーダ Zライタにおいてもその干渉レベルが閾値以下であつ たとすると、それら複数のリーダ Zライタは、そのチャネルを利用して同時に通信を開 始してしまい、通信エラーが発生してしまうおそれがある。これに対して、ステップ S2 の手順が導入されれば、複数のリーダ Zライタ 10が同一のチャネルを使用して同時 に通信を開始してしまうことはないので、通信スループットの低下が回避される。
[0035] ステップ S3— S4では、選択チャネルについて干渉レベルを検出する。そして、干 渉レベルが予め決められている閾値を越えていたときは、ステップ S 11に進み、干渉 レベルがその閾値以下であれば、ステップ S21に進む。
[0036] 図 7Aは、ステップ S3の干渉測定処理の詳細フローチャートである。ステップ S31で は、チャネルサーチを開始する旨を他のリーダ Zライタに通知するためのパケットを 作成して送信する。このパケットは、図 3Bにおいて、「チャネル番号」として選択チヤ ネルを識別する番号を設定し、「状態情報」として「測定ビジー」と設定することにより 得られる。ステップ S32では、選択チャネルの周波数についての受信電力を検出す る。そして、ステップ S33では、チャネルサーチを終了する旨を他のリーダ Zライタに 通知するためのパケットを作成して送信する。このパケットは、図 3Bにおいて、「チヤ ネル番号」として選択チャネルを識別する番号を設定し、「状態情報」として「非通信 状態」を設定することにより得られる。
[0037] ステップ S11— S13の処理は、選択チャネルについての干渉レベルが閾値を越え ていたときに実行される。ここで、この干渉レベルが閾値を越えている状態は、選択 チャネルが他のリーダ Zライタにより使用されているとき、または RFIDシステム 1と無 関係な外的なノイズが存在するときに発生し得る。
[0038] ステップ S11では、図 4に示した状態管理テーブルを参照し、選択チャネルの状態 を調べる。そして、その選択チャネル力 ^永続的ビジー状態」または「非通信状態」で あれば、ステップ S14に進む。そして、ステップ S14において、 RFIDシステム 1が提 供する複数のチャネルの中力も次のチャネルを選択してステップ S2に戻る。すなわ ち、選択チャネル力 ^永続的ビジー状態」であれば、そのチャネルは他のリーダ Zライ タにより長時間継続的に占有されるものと推定されるので、即座に次のチャネルを選 択する。また、選択チャネル力 ^非通信状態」であるにもかかわらず干渉レベルが高 いときは、 RFIDシステム 1と無関係な外的な要因により干渉が発生しているものと推 定される。そして、その外的な要因が取り除かれない限りは、その選択チャネルを使 用できない。したがって、この場合も、即座に次のチャネルを選択する。このように、 選択チャネルが長時間使用できな 、と見込まれるときは、即座に次のチャネルが選 択されるので、使用可能なチャネルが取得できるまでに要する時間が短縮される。
[0039] ステップ S 11にお 、て選択チャネルが「通常ビジー状態」であれば、選択チャネル は他のリーダ Zライタにより一時的に占有されているに過ぎないものと推定し、ステツ プ S 12— S 13の処理を実行する。ステップ S 12— S 13では、選択チャネルが所定時 間内に解放されるか否力 (すなわち、ビジー状態が終了する力否か)をモニタする。 なお、他のリーダ Zライタがその選択チャネルの使用を終了すると、「状態情報」とし て「非通信状態」が設定されたパケットが LAN100を介して同報されるので、そのパ ケットを受信することにより選択チャネルが解放されたことを検出できる。そして、所定 時間内にその選択チャネルが解放されると、ステップ S23に進んで RFタグ 30との通 信を行う。一方、所定時間内にその選択チャネルが解放されなければ、ステップ S 14 に進んで次のチャネルを選択する。
[0040] 選択チャネルについての干渉レベルが閾値以下であったとき(ステップ S4 : No)は ステップ S21の処理が実行される。ステップ S21では、図 4に示した状態管理テープ ルを参照し、選択チャネルは「ビジー状態 (通常ビジーおよび永続的ビジーを含む)」 であるか否かを調べる。そして、その選択チャネルが「ビジー状態」でなければ、選択 チャネルが!/、ずれのリーダ Zライタによっても使用されて 、な 、ものと判断し、ステツ プ S23に進んで RFタグ 30との通信を行う。一方、選択チャネルが「ビジー状態」であ つたときは、他のリーダ Zライタがその選択チャネルを使用しているものの、干渉レべ ル自体は低 、ので、ステップ S 22にお!/、てそのビジー状態を無視する処理を行う。
[0041] 例えば、図 1に示すリーダ Zライタ 10Aが図 6のフローチャートを実行するものとす る。また、リーダ/ライタ 10A、 10Bは互いに近接して設けられている力 リーダ/ライ タ 10A、 10Cは互いに近接していないものとする。なお、 RFIDシステム 1と無関係な 外的なノイズは存在しな!、ものとする。
[0042] この場合、リーダ Zライタ 10Aがあるチャネルを選択してその選択チャネルについ てステップ S2以降の処理を実行したときに、リーダ/ライタ 10Bがその選択チャネル を既に使用していたものとすると、ステップ S4において「Yes」と判断され、上述したス テツプ S11— S13が実行される。また、リーダ/ライタ 10B、 IOCがいずれもその選択 チャネルを使用していなければ、ステップ S4および S21の双方で「No」と判断され、 即座に RFタグ 30との通信が開始される。さらに、リーダ Zライタ 10Cがその選択チヤ ネルを既に使用していたものとすると、ステップ S4において「No」と判断された後、ス テツプ S21が実行される。この場合、他のリーダ Zライタ (すなわち、リーダ Zライタ 10 C)がその選択チャネルを既に使用しているものの、リーダ Zライタ 10A、 IOCは互い に近接していないので、リーダ/ライタ 10Aにおいては、リーダ/ライタ 10Cが出力 する電波の影響は小さい (ステップ S21 : Yes)。よって、この場合、リーダ Zライタ 10 Aは、他のリーダ Zライタがその選択チャネルを使用していたとしても、それを使用す ることができる。すなわち、複数のリーダ Zライタが同時に同じチャネルを使用するこ とができ、通信スループットが向上する。
[0043] 図 7Bは、ステップ S23の通信処理の詳細フローチャートである。ステップ S41では 、図 3Aに示した運転モード情報を確認する。ステップ S42では、 RFタグ 30との通信 を開始する旨を他のリーダ Zライタに通知するためのパケットを作成して送信する。こ のパケットは、図 3Bにおいて、「チャネル番号」として選択チャネルを識別する番号を 設定し、「状態情報」として「一時的運転モード」または「永続的運転モード」を設定す ることにより得られる。ステップ S43では、 RFタグ 30との間で無線信号を送受信する。 ステップ S44では、 RFタグ 30との通信を終了する旨を他のリーダ Zライタに通知する ためのパケットを作成して送信する。このパケットは、図 3Bにおいて、「チャネル番号」 として選択チャネルを識別する番号を設定し、「状態情報」として「非通信状態」を設 定することにより得られる。なお、 RFタグ 30と通信が出来ない場合 (たとえば、 RFタ グ 30から応答が返ってこない場合や、通信エラーが発生する場合など)は、その選 択チャネルでの通信をあきらめて、ステップ S 14で次のチャネルを選択する。
[0044] ステップ S24— S25は、 RFタグ 30との通信を再開する場合に実行される。すなわ ち、ステップ S24では、図 4に示した状態管理テーブルを参照し、ステップ S23の通 信処理で使用したチャネルと同じチャネルの使用状態を調べる。そして、そのチヤネ ルが「非通信状態」であれば、ステップ S23に進んで RFタグ 30との通信を再開する。 一方、そのチャネルが「永続的ビジー状態」であれば、ステップ S14に進んで次のチ ャネルを選択する。また、そのチャネルが「通常ビジー状態」であれば、そのチャネル が所定時間内に「非通信状態」に移行するか否力をモニタする。そして、所定時間内 にそのチャネルが「非通信状態」に移行すればステップ S23に進んで RFタグ 30との 通信を行 ヽ、タイムアウトした場合はステップ S 14に進んで次のチャネルを選択する。
[0045] このように、 RFIDシステム 1では、各リーダ Zライタ 10がそれぞれ自律的に図 6に 示すフローチャートの処理を実行することにより、複数のリーダ Zライタ 10が RFタグ 3 0との通信のための複数のチャネルを共有する。このとき、各リーダ/ライタ 10はそれ ぞれ自律的に使用すべきチャネルをサーチする。また、 2以上のリーダ Zライタ 10が 並列〖こステップ S23— S25を実行すること〖こより、 1つのチャネルがそれらのリーダ Z ライタ 10により時分割方式で共用されることになる。すなわち、空きチャネルサーチお よびチャネルの時分割制御の双方力 各リーダ Zライタによる自律的な動作により実 現される。そして、これにより、リーダ Zライタ間の干渉制御を効率的に行うことが可能 になる。
[0046] また、 RFIDシステム 1では、各チャネルの使用状態に係わるより詳細な情報がリー ダ Zライタ間で通知される。そして、その通知によりあるチャネルがあるリーダ Zライタ により長時間に渡って継続的に占有されると推定されるときは、他のリーダ Zライタは 、そのチャネルが解放されることを待たずに他のチャネルにアクセスする。よって、時 分割制御にぉ 、て無駄な時間が生じることはなぐ効率的なチャネルサーチが実現 される。
[0047] なお、上述の実施例では、チャネルの使用状態として「通常ビジー」および「永続的 ビジー」を定義した。ここで、「通常ビジー」を通常状態とすると、「永続的ビジー」は優 先順位の高いリーダ Zライタにより使用されている状態と考えることができる。そうする と、 RFIDシステム 1は、優先順位の高いリーダ Zライタがそれぞれ 1つのチャネルを 占有する一方で、優先順位の低 ヽリーダ Zライタ間でチャネルが時分割方式で共用 される構成といえる。そして、本発明では、各リーダ Zライタ 10がそれぞれ自律的に 動作をすることでこの構成が実現される。このとき、各リーダ Zライタ 10は、選択した チャネルが自分よりも優先順位の高いリーダ zライタにより使用されていた場合には 他のチャネルを選択し、選択したチャネルが自分と同じ又は低い優先順位のリーダ
Zライタにより使用されていた場合にはチャネルを切り替えることなくビジー状態が終 了するのを待つようにしてもよい。
[0048] また、各リーダ Zライタ 10は、図 4に示す状態管理テーブルを参照することにより各 チャネルの使用状態を検出することができる。よって、各リーダ Zライタ 10は、図 6に 示すフローチャートのステップ S1にお 、て、「非通信状態」となって!/、るチャネルの中 力も使用すべきチャネルを選択するようにしてもよい。そして、このような手順を導入 すれば、選択したチャネルが使用できずに他のチャネルを選択し直す手間が不要に なり、チャネルサーチを効率的に行うことができる。
[0049] しかし、 RFIDシステム 1が提供するチャネル数よりもリーダ Zライタ 10の台数の方 が多い場合には、すべてのチャネルがビジー状態になっている可能性がある。また、 ステップ S21— S22に関連して説明したように、干渉レベルによっては、 1つのチヤネ ルを同時に複数のリーダ Zライタ 10が使用することができる。よって、実施形態のシ ステムでは、ステップ S1において、ビジー状態のチャネルも使用すべきチャネルの候 補として選択されるようになって 、る。
[0050] ただし、チャネルサーチをより効率的に行うためには、ステップ S1または S14にお V、てチャネルを選択する際、各チャネルの使用状態に応じて優先順位を決めるよう にしてもよい。この場合、まず、「非通信状態」のチャネルが存在する場合にはそれら の中からチャネルを選択する。そして、「非通信状態」のチャネルの中から実際に使 用すべきチャネルが得られな力つたときは、「通常ビジー状態」のチャネルの中カもチ ャネルを選択する。さらに、「通常ビジー状態」のチャネルの中からも実際に使用すベ きチャネルが得られな力つたときは、「永続的ビジー状態」のチャネルの中力もチヤネ ルを選択する。
[0051] 図 8は、リーダ Zライタ 10の他の動作例を示すフローチャートである。このフローチ ヤートの処理は、基本的な流れは図 6に示した処理と同じである。しかし、ステップ S1 1にお 、て選択チャネルが「通常ビジー状態」であると判断された後の手順、およびス テツプ S23の通信処理が終了した後の手順が異なっている。
[0052] 図 8に示す例では、ステップ SI 1にお 、て選択チャネルが「通常ビジー状態」である と判断されると、ステップ S51で計時される所定時間、その選択チャネルについて干 渉レベルを繰り返し検出する。そして、その所定時間内に干渉レベルが閾値以下に 低下すればステップ S21に進み、そうでない場合はステップ S 14において次のチヤ ネルを選択する。この手順を導入すれば、チャネルサーチを行っている途中で干渉 レベルが低下すると、その選択チャネルを介して RFタグ 30との通信を開始できるの で、サーチ時間が短縮される。
[0053] また、図 8に示す例では、ステップ S23の通信処理が終了した後、先に使用したチ ャネルで RFタグ 30との通信を再開する場合であっても、そのチャネルにつ 、て再度 干渉レベルを検出する。したがって、最新の干渉レベルに基づいてチャネルを使用 できるカゝ否かを判断できる。
[0054] 図 9は、各リーダ Zライタ 10が図 6のフローチャートの処理を実行した場合の RFID システム 1の動作を示すタイムチャートである。ここでは、 RFIDシステム 1は、互いに 近接して設けられた 2台のリーダ Zライタ 10A、 10Bを備えているものとする。
[0055] リーダ Zライタ 10Aは、チャネル CH1についての干渉レベルの測定 A1を行う。この 期間、チャネル CH1は、測定ビジー状態 A2である。そして、この測定の結果、干渉 レベルが閾値以下であることが検出されると、リーダ Zライタ 10Aは、 RFタグ 30と無 線信号を送受信する通信処理 A3を行う。この期間、チャネル CH1は、通常ビジー状 態 A4である。また、チャネル CH1の使用状態は、他のリーダ Zライタ (すなわち、リー ダ Zライタ 10B)に通知される。
[0056] リーダ Zライタ 10Bも、チャネル CH1についての干渉レベルの測定 B1を行う。この 期間、チャネル CH1は、測定ビジー状態 B2である。このとき、チャネル CH1はリーダ Zライタ 10Aにより使用されているので、干渉レベルは閾値を越えてしまう。したがつ て、リーダ Zライタ 10Bは、 RFタグ 30との通信を開始することができない。ところが、リ ーダ Zライタ 10Aにより使用されているチャネル CH1は、永続的ビジー状態ではなく 、通常ビジー状態である。よって、図 6のステップ S 12— S 13のビジー終了待ちルー プが実行される。
[0057] リーダ Zライタ 10Aは、時刻 T1において通信処理 A3を終了すると、その旨をリー ダ Zライタ 10Bに通知する。そして、リーダ Zライタ 10Bは、その通知によりチャネル C HIが非通信状態に移ったことを検出すると、そのチャネル CH1を使用して RFタグ 3 0との通信処理 B3を行う。これにより、チャネル CH1は、通常ビジー状態 B4になる。 また、チャネル CH1の使用状態は、他のリーダ Zライタ (すなわち、リーダ Zライタ 10 A)に通知される。
[0058] 同様に、リーダ Zライタ 10Bは、時刻 T2において通信処理 B3を終了すると、その 旨をリーダ Zライタ 10Aに通知する。そして、リーダ Zライタ 10Aは、その通知により チャネル CH1が非通信状態に移ったことを検出すると、そのチャネル CH1を使用し て RFタグ 30との通信処理 A5を行う。これにより、チャネル CH1は、通常ビジー状態 A6になる。
[0059] ここで、通信処理 A5は、予め決められている所定時間を越えて継続するものとする 。そうすると、リーダ Zライタ 10Bにおいて図 6のステップ S12— S13のビジー終了待 ちループを実行すると、タイムアウトが発生する。そうすると、リーダ Zライタ 10Bは、 チャネル CH1の解放待ちを終了する。そして、チャネル CH2について干渉レベルの 測定 B5を行い、その後、そのチャネル CH2を使用して通信処理 B7を行う。なお、チ ャネル CH2は、測定 B5が行われている期間は測定ビジー状態 B6となり、通信処理 B7が行われている期間は通常ビジー状態 B8となる。
[0060] このように、チャネル CH1は、リーダ Zライタ 10A、 10Bにより時分割で共用される 力 ビジー終了待ちループにおいてタイムアウトが発生するとチャネル CH2が使用さ れる。したがって、資源 (すなわち、リーダ Zライタと RFタグとの間のチャネル)を有効 に利用しながら、そのチャネルを取得するための待ち時間を抑えることができる。
[0061] なお、例えば、リーダ Zライタ 10の運転モードとして「永続的運転モード」が設定さ れているものとすると、リーダ Zライタ 10Aがチャネル CH1を使用して通信処理 A3を 行うと、そのチャネル CH1は永続的ビジー状態になる。そうすると、リーダ Zライタ 10 Bは、リーダ Zライタ 10Aによる通信処理 A3の終了を待つことなぐ即座にチャネル CH2にアクセスして干渉測定を実行する。
[0062] 図 10は、各リーダ Zライタ 10が図 8のフローチャートの処理を実行した場合の RFI Dシステム 1の動作を示すタイムチャートである。
リーダ Zライタ 10Aは、図 9に示した例と同様に、チャネル CH1について干渉レべ ルの測定 Alを行った後、通信処理 A3行う。リーダ Zライタ 10Bも同様に、チャネル C HIについて干渉レベルの測定 B1を行う。このとき、チャネル CH1はリーダ Zライタ 1 OAにより使用されているので、干渉レベルは閾値を越えてしまう。また、チャネル CH 1は、通常ビジー状態 A4である。したがって、図 8のフローチャートのステップ S11に おいて「通常ビジー」と判断されるので、処理はステップ S2に戻る。そして、チャネル CH1が解放されるまで、干渉レベルの測定 (Bl l、 B13)を繰り返し実行する。このと き、チャネル CH1はそれぞれ測定ビジー状態 (B 12、 B14)になる。そして、時刻 T1 においてリーダ Zライタ 10Aの通信処理 A3が終了し、測定 B13においてチャネル C H 1の干渉レベルが閾値以下に低下すると、リーダ Zライタ 1 OBは通信処理 B 15を開 始する。これにより、チャネル CH1は、通常ビジー状態 B16になる。
[0063] リーダ Zライタ 10Aは、同様に、チャネル CH1が使用できる状態になるまで、干渉 レベルの測定 (Al l、 A13、 A15)を繰返し実行する。このとき、チャネル CH1は、そ れぞれ測定ビジー状態 (A12、 A14、 A16)になる。そして、時刻 T2においてリーダ Zライタ 10Bの通信処理 B15が終了し、測定 A15においてチャネル CH1の干渉レ ベルが閾値以下に低下すると、リーダ Zライタ 10Aは通信処理 A17を開始する。こ れにより、チャネル CH1は、通常ビジー状態 A18になる。
[0064] さらに、リーダ Zライタ 10Bは、 RFタグ 30との通信を再開するために、チャネル CH 1についての干渉レベルの測定 B17、 B19を実行する。このとき、チャネル CH1は、 それぞれ測定ビジー状態 B18、 B20になる。ところが、この例では、リーダ Zライタ 10 Aによる通信処理 A17が終了した後、チャネル CH 1の周波数上で外部ノイズが発生 している。そうすると、図 8に示すフローチャートのステップ S4で「Yes」と判断され、さ らにステップ S11で「非通信状態」と判断される。したがって、この場合、リーダ Zライ タ 10Bは、使用すべきチャネルを即座にチャネル CH1からチャネル CH2に切り替え る。そして、リーダ Zライタ 10Bは、チャネル CH2について干渉レベルの測定 B21を 行い、その後そのチャネル CH2について通信処理 B23を行う。なお、チャネル CH2 は、測定 B21が行われている期間は測定ビジー状態 B22となり、通信処理 B23が行 われて 、る期間は通常ビジー状態 B24となる。
[0065] このように、この実施例では、チャネルが解放されるのを待っている期間にそのチヤ ネルの干渉レベルが周期的に繰り返し測定され、その結果に応じてチャネル切替え を行うか否かが判断される。よって、そのチャネルが外的な要因で使用できない状態 になった場合には、即座に他のチャネルへの切替えを行うことができる。したがって、 チャネルを取得するための待ち時間を抑えることができる。
[0066] また、この実施例においても、他のリーダ Zライタによる通信処理に起因する永続 的ビジーを検出すると、その通信処理の終了を待つことなく即座に使用すべきチヤネ ルを切り替える。
[0067] なお、図 2—図 10を参照しながら説明した実施例では、リーダ Zライタ 10が RFタグ 30と通信を行っている期間におけるチャネルの使用状態として「通常ビジー」および 「永続的ビジー」の 2つのみを定義した力 本発明はこれに限定されるものではない。 すなわち、 3以上の状態を定義し、その優先順位に応じてチャネルサーチを制御す るようにしてちょい。

Claims

請求の範囲
[1] RFタグと無線通信を行うためのチャネルの使用状態を表示する使用状態情報が複 数の質問器間で転送される RFIDシステムにおいて使用される質問器であって、 上記 RFIDシステムにおいて使用可能な複数のチャネルの中力 使用すべきチヤ ネルを選択する選択手段と、
上記選択手段により選択されたチャネルについての干渉レベルを検出する干渉レ ベル検出手段と、
他の質問器力 通知される上記選択手段により選択されたチャネルについての使 用状態情報および上記干渉レベル検出手段により検出された干渉レベルに基づい て、上記選択されたチャネルが使用可能か否かを判断する判断手段と、
上記選択されたチャネルが使用可能であったときに、その選択されたチャネルを利 用して RFタグと無線通信を行う通信手段と、
上記選択されたチャネルが使用可能でな力つたときに、上記選択手段に他のチヤ ネルを選択させるチャネル変更手段、
を有する質問器。
[2] 請求項 1に記載の質問器であって、
上記使用状態情報は、第 1の通信状態、その第 1の通信状態よりも優先順位の低 い第 2の通信状態、非通信状態を識別する。
[3] 請求項 1に記載の質問器であって、
上記使用状態情報は、チャネルが長時間に渡って継続的に占有されることを表示 する第 1の通信状態、チャネルが一時的に使用されることを表示する第 2の通信状態 、非通信状態を識別する。
[4] 請求項 2または 3に記載の質問器であって、
上記判断手段は、上記選択手段により選択されたチャネルの干渉レベルが所定値 を超えており、且つ上記選択手段により選択されたチャネルが上記第 1の通信状態 であったときは、その選択されたチャネルが使用不可であると判断する。
[5] 請求項 2または 3に記載の質問器であって、
上記判断手段は、上記選択手段により選択されたチャネルの干渉レベルが所定値 を超えており、且つ上記選択手段により選択されたチャネルが非通信状態であつたと きは、その選択されたチャネルが使用不可であると判断する。
[6] 請求項 2または 3に記載の質問器であって、
上記選択手段により選択されたチャネルの干渉レベルが所定値を超えており、且 つ上記選択手段により選択されたチャネルが上記第 2の通信状態であったときに、そ の選択されたチャネルが所定時間内に非通信状態に移行する力否かをモニタする モニタ手段、をさらに有し、
上記判断手段は、その選択されたチャネルが上記所定時間内に非通信状態に移 行すればその選択されたチャネルが使用可能であると判断し、その選択されたチヤ ネルが上記所定時間内に非通信状態に移行しなければその選択されたチャネルが 使用不可であると判断する。
[7] 請求項 2または 3に記載の質問器であって、
上記判断手段は、上記選択手段により選択されたチャネルの干渉レベルが所定値 以下であったときは、そのチャネルの使用状態にかかわらず、その選択されたチヤネ ルが使用可能であると判断する。
[8] 請求項 2または 3に記載の質問器であって、
上記干渉レベル検出手段は、上記選択手段により選択されたチャネルの干渉レべ ルが所定値を超えており、且つ上記選択手段により選択されたチャネルが上記第 2 の通信状態であったときに、その選択されたチャネルにつ 、ての干渉レベルが所定 時間内に上記所定値以下に低下する力否かをモニタし、
上記判断手段は、その選択されたチャネルにつ 、ての干渉レベルが上記所定時 間内に上記閾値以下に低下すればその選択されたチャネルが使用可能であると判 断し、その選択されたチャネルについての干渉レベルが上記所定時間内に上記閾 値以下に低下しなければその選択されたチャネルが使用不可であると判断する。
[9] 請求項 1に記載の質問器であって、
上記使用状態情報は、チャネルサーチのために質問器によりアクセスされる測定状 態または非通信状態を識別する。
[10] 複数の質問器を備える RFIDシステムにおいて使用される質問器であって、 上記 RFIDシステムにお!/、て RFタグと通信を行うための複数のチャネルの中力も使 用すべきチャネルを選択する選択手段と、
上記選択されたチャネルが他の質問器により長時間に渡って継続的に占有される と見込まれるときに、上記選択手段に他のチャネルを選択させるチャネル変更手段と 上記選択されたチャネルが他の質問器により一時的に使用されていると見込まれる ときに、その選択されたチャネルを上記他の質問器と時分割で共用しながら RFタグと 無線通信を行う通信手段、
を有する質問器。
複数のチャネルを利用して RFタグと無線通信を行う複数の質問器を備える RFID システムであって、
上記複数の質問器を接続するネットワークと、
各質問器の動作状態を表わす動作状態情報を上記ネットワークを介して相互に通 知する通知手段を有し、
各質問器は、それぞれ、
複数のチャネルの中から使用すべきチャネルを選択する選択手段と、
上記選択手段により選択されたチャネルの干渉レベルを検出する干渉レベル検 出手段と、
他の質問器力 通知される他の質問器の動作状態および上記干渉レベル検出 手段により検出された干渉レベルに基づ 、て、上記選択されたチャネルを使用でき るか否かを判断する判断手段と、
上記選択されたチャネルが使用可能であったときに、その選択されたチャネルを 利用して RFタグと無線通信を行う通信手段と、
上記選択されたチャネルが使用可能でな力つたときに、上記選択手段に他のチヤ ネルを選択させるチャネル変更手段、を有する
ことを特徴とする RFIDシステム。
PCT/JP2004/010644 2004-07-27 2004-07-27 Rfidシステムにおいて使用される質問器 WO2006011195A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006527727A JP4323521B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 Rfidシステムにおいて使用される質問器
DE602004031054T DE602004031054D1 (de) 2004-07-27 2004-07-27 In rfid-systemen verwendete interrogatoren
PCT/JP2004/010644 WO2006011195A1 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 Rfidシステムにおいて使用される質問器
EP04770955A EP1772971B1 (en) 2004-07-27 2004-07-27 Interrogators used in rfid system
US11/591,101 US8164425B2 (en) 2004-07-27 2006-11-01 Interrogator used in RFID system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010644 WO2006011195A1 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 Rfidシステムにおいて使用される質問器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/591,101 Continuation US8164425B2 (en) 2004-07-27 2006-11-01 Interrogator used in RFID system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006011195A1 true WO2006011195A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=35785954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010644 WO2006011195A1 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 Rfidシステムにおいて使用される質問器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8164425B2 (ja)
EP (1) EP1772971B1 (ja)
JP (1) JP4323521B2 (ja)
DE (1) DE602004031054D1 (ja)
WO (1) WO2006011195A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007012891A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Siemens Aktiengesellschaft A radio frequency identification interrogator
JP2009253547A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Tec Corp 無線通信装置及び無線通信ステム
KR101416991B1 (ko) * 2007-02-09 2014-07-08 엘지이노텍 주식회사 Rfid 송수신 시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084245A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 識別子を持った電子デバイスシステム
US20080136621A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for wlan management using rf tags
JP5118858B2 (ja) * 2007-02-06 2013-01-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 制御装置、無線icタグ読み取りシステム、並びに無線icタグ読み取り装置
JP2008270978A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
KR100932902B1 (ko) * 2007-08-29 2009-12-21 한국전자통신연구원 이중 감도 모드를 갖는 리더 간 통신 방법 및 장치
US8390451B2 (en) * 2007-10-18 2013-03-05 Ianywhere Solutions, Inc. Centralized RFID reader control and coordination
WO2012062368A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zum aufbau einer kommunikation zwischen einem rfid-lesegerät und einem rfid-transponder
EP2990989B1 (de) * 2014-08-27 2017-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Schreib-/Lesegerät zur Selektion eines drahtlosen Datenträgers
US10127486B2 (en) * 2015-01-17 2018-11-13 Lawrence F Glaser Multi-frequency and single side band RFID methods of communication
US9647729B2 (en) * 2015-06-29 2017-05-09 Near Field Magnetics, Inc. System and method for data collection using near-field magnetic induction
US9935687B2 (en) * 2015-06-29 2018-04-03 Near Field Magnetics, Inc. System and method for data collection using near-field magnetic induction
US10360777B2 (en) * 2015-08-19 2019-07-23 Symbol Technologies, Llc System for and method of enhanced reading and tracking of radio frequency identification tags
US9992722B2 (en) * 2015-12-14 2018-06-05 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Reconfigurable multi-mode and multi-bands radio architecture and transceiver

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528621A (en) 1989-06-29 1996-06-18 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication system
JPH08265832A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動通信システムにおける通信回線の割り当て方 式
JPH0946753A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Toshiba Corp 移動通信方法及び移動通信装置
JP2000020651A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027027A (en) * 1996-05-31 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Luggage tag assembly
JP3749393B2 (ja) 1999-03-31 2006-02-22 三菱化学産資株式会社 放熱板用流体分岐ブロック
JP2004048288A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード用リーダライタ
KR20040060274A (ko) * 2002-12-30 2004-07-06 엘지전자 주식회사 무선링크의 전력제어방법
US7026935B2 (en) * 2003-11-10 2006-04-11 Impinj, Inc. Method and apparatus to configure an RFID system to be adaptable to a plurality of environmental conditions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528621A (en) 1989-06-29 1996-06-18 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication system
JPH08265832A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動通信システムにおける通信回線の割り当て方 式
JPH0946753A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Toshiba Corp 移動通信方法及び移動通信装置
JP2000020651A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1772971A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007012891A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Siemens Aktiengesellschaft A radio frequency identification interrogator
WO2007012891A3 (en) * 2005-07-25 2007-06-28 Siemens Ag A radio frequency identification interrogator
KR101416991B1 (ko) * 2007-02-09 2014-07-08 엘지이노텍 주식회사 Rfid 송수신 시스템
JP2009253547A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Tec Corp 無線通信装置及び無線通信ステム
US8279046B2 (en) 2008-04-03 2012-10-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Radio communication apparatus, radio communication method, and radio communication system

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004031054D1 (de) 2011-02-24
US20070052524A1 (en) 2007-03-08
EP1772971A1 (en) 2007-04-11
US8164425B2 (en) 2012-04-24
JP4323521B2 (ja) 2009-09-02
JPWO2006011195A1 (ja) 2008-05-01
EP1772971B1 (en) 2011-01-12
EP1772971A4 (en) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164425B2 (en) Interrogator used in RFID system
US8653946B2 (en) Passive RFID reader and operation control method therefor
US8362879B2 (en) Apparatus and method for integrated reader and tag
JP5118858B2 (ja) 制御装置、無線icタグ読み取りシステム、並びに無線icタグ読み取り装置
JP4252612B2 (ja) 通信局装置及び通信方法
JP4709895B2 (ja) 多重プロトコルによるデータ通信のための非接触式icカード及びその通信方法
EP2124167A1 (en) Interrogating Device, RFID interrogator, and RFID interrogating method
JP2007114821A (ja) Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法
EP1845630A1 (en) Rfid carrier sense method and rfid system using the same
WO2001086434A2 (en) Software modem architecture
KR100950988B1 (ko) 다수 rfid 리더기의 간섭통제 시스템
CN113412487B (zh) 通信系统及通信系统的通信方法
CN112528688B (zh) 射频标签控制方法、响应方法及装置、存储介质、阅读器、射频标签
KR101465661B1 (ko) 동일 주파수 대역을 사용하는 환경에서의 태그 인식 방법 및 이를 위한 nfc 장치
JP2018151785A (ja) 応答器、質問機、応答器の制御方法、質問機の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
KR100858053B1 (ko) 수동형 rfid 리더기 및 이의 동작 제어 방법
EP1964416A2 (en) Optimized operation of a dense reader system with improved listen before talk communications
KR101001682B1 (ko) 능동형 rfid 시스템에서 태그 수집을 위한 태그 슬립 방법
KR100706180B1 (ko) Rfid 리더의 채널 접근 방법 및 이를 실현시키기 위한프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP5143464B2 (ja) データ読取装置及びデータ読取システム並びにデータ読取方式
JP6682995B2 (ja) 交信装置、交信装置を備えるシステムおよびプログラム
EP2117126A1 (en) Radio ic tag reader, its controller, and radio ic tag reading system
JP6497020B2 (ja) 通信装置
JP5742359B2 (ja) 通信装置、通信方法、および通信プログラム
WO2008013418A1 (en) Apparatus and method for integrated reader and tag

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006527727

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11591101

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004770955

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11591101

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004770955

Country of ref document: EP