WO2006008910A1 - データ記録装置 - Google Patents

データ記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006008910A1
WO2006008910A1 PCT/JP2005/011611 JP2005011611W WO2006008910A1 WO 2006008910 A1 WO2006008910 A1 WO 2006008910A1 JP 2005011611 W JP2005011611 W JP 2005011611W WO 2006008910 A1 WO2006008910 A1 WO 2006008910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image data
data
recording
original image
file
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/011611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Ueda
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging, Inc. filed Critical Konica Minolta Photo Imaging, Inc.
Publication of WO2006008910A1 publication Critical patent/WO2006008910A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00193Image output to a portable storage medium, e.g. a read-writable compact disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Definitions

  • the present invention relates to a data recording apparatus that records data recorded on a recording medium on an information recording medium, and relates to a data recording apparatus that records data on an information recording medium using a predetermined folder structure.
  • Information recording devices that enable these services are not limited to simply storing and playing back digital images, but are provided with various functions depending on their intended use. For example, when printing an image, display a list of images to be recorded on a monitor connected to the information recording device in a reduced image such as a thumbnail image, making it easy to select the image you want to print! Functions for convenience are provided.
  • the data of the processed image such as the thumbnail image is provided and stored independently of the original image data cartridge.
  • the information recording device accesses the file storing the thumbnail image data and reads the thumbnail image data.
  • the file name given to the file storing the image data is a simple numerical list related to the date and time when the original image data was created based on a predetermined rule. Etc., and also the extension given to the file name Since it is common for image data to be the same, the file names of both are the same or close to each other. For this reason, when the information recording device accesses the file group to print the image of the original image data, it is possible to determine the difference in name between the file storing the original image data and the file storing the thumbnail image data. However, there is a problem that both images are printed.
  • Patent Document 1 provides a technique for changing a file name.
  • the name of a file in which specific data is stored is changed according to a predetermined rule, so that the specific data can be used in a predetermined display method.
  • Patent Document 1 JP-A-6-168135
  • Patent Document 1 only changes the name of the file storing the specific data, and generates data obtained by processing the specific data. It does not manage multiple files with different display formats for the same image.
  • an object of the present invention is to use a recording method in which a playback device can accurately detect target data even when two or more different types of display formats are recorded as image data. It is to provide a data recording apparatus for recording the data.
  • the data recording apparatus reads the original image data recorded on the first recording medium, and processes the data without changing the data recording format of the original image data.
  • control unit may change an extension of a file name of the processed image data.
  • control unit records the processed image data and the original image data in association with each other based on a file name.
  • control means records the processed image data and the original image data in association with each other based on a folder structure.
  • control means records an instruction file in which data for associating the processed image data with the original image data is recorded in a second recording medium. It is characterized by making it.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a data recording apparatus 1 according to an embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of a control unit of the data recording apparatus 1 according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of control of the CPU 12 according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a file configuration according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of control of the CPU 12 according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a folder structure and a file structure according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of control of the CPU 12 according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a folder structure and a file structure according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a configuration of metadata according to the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 1 is an overall view showing the main configuration of the data recording apparatus 1 in the present embodiment.
  • Data recording devices 1 include unattended store terminals such as kiosks, personal computers 2, DVD recorders 3, home servers 4, etc., as well as game consoles, portable writers, HDD recorders, HDD navigation systems, and Blu-ray disc recorders. can give unattended store terminals such as kiosks, personal computers 2, DVD recorders 3, home servers 4, etc., as well as game consoles, portable writers, HDD recorders, HDD navigation systems, and Blu-ray disc recorders. can give
  • the data recording device 1 includes a recording medium loading unit 6, an external device connection unit 8, and a media card loading unit 10 on the front surface.
  • the recording medium loading unit 6 is loaded with an image data recording medium 5 on which image data obtained by scanning a photographic film or the like is recorded.
  • the external device connection unit 8 is a device to which a digital photographing device 7 having a photographing function such as a digital camera 7a or a mobile phone 7b with a camera is connected wirelessly or by wire.
  • the media card loading unit 10 is for loading a media card 9. Examples of the media card 9 include smart media (registered trademark), compact flash (registered trademark), memory stick (registered trademark), a single SD memory card or a multimedia card that can be attached to and removed from the digital photographing device 7. .
  • the recording data format stored in the image data recording medium 5 and the digital photographing device 7 includes JPEG (Joint Photographic Experts Group), TIFF (Tagged Image File Format), and moving image data as still image data.
  • JPEG Joint Photographic Experts Group
  • TIFF Tagged Image File Format
  • moving image data as still image data.
  • AVI Audio-Video Interleaved
  • MOV moving file
  • WAV wave file
  • MP3 MPEG audio layer3
  • data recording media refers to disc-type recording media such as CD-R, CD-RW, DVD-RAM, DVD ⁇ R, DVD player RW ⁇ Blu-ray disc, MO disc, SD card, MS card, CF card. It means memory card type recording media such as SM card and xD card, and recording media such as HDD that can record information.
  • the data recording control unit 11 includes a CPU 12, an input unit 13, a display unit 14, a RAMI. 5, a storage unit 16, an acquisition unit 17, and a data processing unit 18. Each of these parts is configured by a bus 19 so that data can be transmitted and received.
  • the RAM 15 is composed of a rewritable semiconductor element.
  • a work area is formed in which various programs executed by the CPU 12 and data processed by these various programs are temporarily stored.
  • the CPU 12 determines the recorded data. Thereafter, the acquisition unit 17 performs control to acquire the original image data.
  • the acquired original image data is processed to generate thumbnail image data and the like.
  • the thumbnail image data and the original image data are associated with each other and are recorded on the recording disk 20! /.
  • the input unit 13 is configured such that a touch panel type pointing device or the like is provided in the display unit 14.
  • the keyboard may be provided with an input device such as a mouse.
  • the display unit 14 includes an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), and the like! Data acquired from the acquisition unit 17 is displayed in accordance with an instruction of a display signal input from the CPU 12.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • CRT Cathode Ray Tube
  • the storage unit 16 has a recording medium in which programs, data, and the like are stored in advance.
  • Examples of the recording medium include magnetic and optical recording media and semiconductor memories. This recording medium stores a system program and data processed by various processing programs corresponding to the system.
  • the data processing unit 18 processes the data without converting the recording format of the data acquired by the acquiring unit 17 in accordance with an instruction from the CPU 12. Specifically, thumbnail image data, screen image data, and the like are added from the original image data acquired by the acquisition unit 17. Image data is generated.
  • the acquisition unit 17 acquires the data.
  • the CPU 12 checks the acquired data to generate thumbnail image data, and records the data on the recording disk 20.
  • the recording disk 20 can be browsed by a playback device such as the personal computer 2, the DVD recorder 3, and the home server 4.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the data recording apparatus 1.
  • Figure 4 shows the file structure and file name structure showing the data recording method.
  • step S1 Yes
  • the file format of the recorded data is checked by the control of the CPU 12 (step S2).
  • step S2 if the target data does not exist in the media card 9, this processing ends immediately (step S2: No).
  • step S2 when there is data to be processed in the media card 9 (step S2:
  • step S3 the data recorded on the media card 9 is acquired under the control of the CPU 12 (step S3).
  • step S4 the data acquired under the control of the CPU 12 is processed, and compressed image data for the thumbnail image is generated.
  • the data processing unit 18 performs processing for generating different extensions for the files storing the thumbnail image data and the original image data (step S5).
  • FIG. 4 shows a specific file name configuration.
  • the file names 30, 012340001 and 0 12340002 are identification information generated for each original image data in which different objects are recorded.
  • the information includes the date when the image data is recorded by the digital camera.
  • Jpg is an extension and indicates that data is recorded in JPEG format.
  • the file 31 stores processed image data obtained by compressing original image data under the control of the CPU 12.
  • the file 31 has a configuration in which the extension hat is added to the identification information such as 0123400 01 corresponding to the original image data, and indicates that it is thumbnail image data of the original image data.
  • step 5S screen image data for processing original image data into a monitor size of a playback device or the like is generated, and a folder 32 for storing the screen image data has a suffix “has”.
  • the extension is changed for each data display format (step 5S), and recording is performed on the recording disk 20 (step S6).
  • the original image data, thumbnail image data, screen nail image data, and the like are associated with each other by changing the extension in the file name.
  • the playback device can reliably determine the image display format. This makes it possible to print based on the target image display format without printing all image data having the same identification information.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure of the data recording apparatus 1
  • FIG. 6 shows the folder structure and file name structure showing the data recording method.
  • step S11 to step S14 in the processing procedure shown in FIG. 5 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted. Steps S15 to S17 will be described.
  • an original image data folder 33 is configured for each original image data under the control of the CPU 12. .
  • folders are classified and configured for each original image data such as 012340001 described in the first embodiment.
  • OR is added to the original image data
  • TH is added to the thumbnail image data
  • SC is added to the screen nail image information. Is performed (step S15).
  • each file stored in the same folder corresponds to the image data.
  • a process for generating an image display format name, for example, an extension such as jpg, hat, or has is performed (step S16).
  • Files with extensions are stored in the original image data folder 33 configured for each original image data. Then, the data is recorded on the recording disk 20 (step S17), and this process ends.
  • the playback device can perform printing based on the target image display format without printing all the image data stored in the original image data folder 33.
  • Embodiment 3 shows an example in which a folder is created for each type of image display format and recorded on a recording disk, using FIGS. 7, 8, and 9.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the data recording apparatus 1
  • FIG. 8 shows a folder structure and a file name structure based on the type of image display format.
  • FIG. 9 shows metadata for associating files between the original image data and thumbnail image data, etc. in addition to the folder structure shown in FIG.
  • steps S21 to S24 in the processing procedure shown in FIG. 7 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted, and steps S25 to S28 are described.
  • a folder is created for each image display format in the image data generated in step S 24 under the control of the CPU 12. That is, it is classified and recorded in the identification information attached to each original image data such as 012340 001 described in the first embodiment (step S28). At this time, as described in Example 2 above, file names with the same identification information cannot coexist in the same folder. Therefore, OR and thumbnail images are included in the original image data. Processing is performed to generate TH for data and SC for screen nail image data (step S25).
  • An info.XML file 35 which is an instruction file for associating these files, is metadata, for example, as shown in FIG. In FIG. 9, an area 37 surrounded by a dotted frame is management data such as individual identification information of the recording disk 20, the date when image data and the like were recorded, and user information.
  • an area 38 similarly surrounded by a dotted line indicates a relationship, that is, association between the original image data and the thumbnail image data.
  • JOB 00001 indicates the specific target image data.
  • OR.PATH39 indicates the storage location of the original image data
  • TH.PATH40 indicates the storage location of the thumbnail image data. Specifically, it corresponds to OR0123400001.jpg in FIG. 8 and! 01 original image data TH012340001.hat.
  • the CPU 12 generates the metadata 36 for associating each file.
  • Step S27 the original image data, thumbnail image data, and metadata 36 are recorded on a recording disk. As a result, this process ends.
  • the CPU 12 can change the extension of the file names of the original image data and the thumbnail image data, and create metadata that associates these files, thereby preventing image data from being confused.
  • the playback device can perform printing based on the target image display format without printing all the image data.
  • extensions such as avi, mov, mpegl indicating moving image data, mp3 indicating audio data, jpeg indicating still image data with post-recording, crw indicating RAW data, etc. are generated.
  • the additional image data such as a thumbnail image is recorded on the recording disk 20 based on such data
  • the specified file such as hat or has is specified in the same manner as the original image data.
  • the control means changes the file name of the processed image data and associates the cache image data with the original image data in a predetermined format. Since the data is recorded on the second recording medium by the rudder structure, when the reproducing apparatus performs printing or the like based on the image data, a file for storing the data recorded in the target image display format is clearly defined. It is possible to discriminate and prevent duplicate printing.
  • control means changes the extension of the file name of the processed image data and associates the processed image data with the original image data in advance. Since the data is recorded on the second recording medium by the specified folder structure, when the playback device performs printing or the like based on the image data, a file for storing the data recorded in the target image display format is clarified. And can prevent duplicate printing.
  • control means generates different names for the file names of the processed image data and the original image data, and records the data on the information recording medium in association with each other based on the file names. Therefore, the playback device can clearly identify the file that stores the data recorded in the desired image display format at the time of printing, thereby preventing duplicate printing.
  • control means records the processed image data and the image data in association with each other on the recording medium based on a folder structure, so that the data recorded in the target image display format at the time of printing is recorded.
  • the playback device can clearly identify the file that stores the file, preventing duplicate printing.
  • control unit since the control unit records an instruction file in which data for associating the processed image data and the original image data is recorded on an information recording medium, the image is based on the folder structure at the time of printing. A file that stores data recorded in the display format can be clearly identified by the playback device based on the instruction file, and duplicate printing or the like can be prevented.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

 データ記録装置において、第1の記録媒体に記録された元画像データを読み取る手段と、前記元画像データのデータ記録形式を変更せずにデータの加工を行う処理手段と、前記処理手段により生成された加工画像データと前記元画像データとを第2の記録媒体に記録する記録手段と、前記加工画像データのファイル名称を変更して、該加工画像データと前記元画像データとを対応付けて予め定められたフォルダ構造により第2の記録媒体に記録させる制御手段とを備える。

Description

明 細 書
データ記録装置
技術分野
[0001] 本発明は、記録メディアに記録されたデータを情報記録媒体に記録するデータ記 録装置に係り、予め定められた所定のフォルダ構造により情報記録媒体にデータを 記録するデータ記録装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、デジタルカメラ等の情報記録装置の技術向上や普及によりデジタル機器を 媒介とした写真画像に関連する様々なサービスが提供されている。例えば、デジタル カメラで撮影された写真の画像ファイルが記録された記録メディアをミニラボ等の写 真店等に持ち込み、店舗内に設けられたキオスク等の無人端末や店頭端末などを 用いて画像データを DVD— Rなどの記録媒体に書き込むことができるサービスが提 供されている。このようなサービスによりユーザが自己の DVD—Rプレイヤやパーソ ナルコンピュータ等の画像再生機器によりスライドショウ等の鑑賞を行ったり、画像デ ータの印刷、編集、加工、保存等を手軽に行うことができる。
[0003] これらのサービスを可能とする情報記録装置は、単にデジタル画像を保存、再生す るだけに留まらず、それぞれの使用用途応じて様々な機能が備えられている。例え ば、画像の印刷の際に、情報記録装置に接続されるモニタ上に記録する画像をサム ネイル画像等の縮小画像で一覧表示し、印刷等を希望する画像を選択しやす!ヽよう に便宜が図られた機能等が付与されている。
[0004] ところで、このようなサムネイル画像等の加工が行われた画像のデータは、元画像 データカゝら独立してファイル等が設けられ格納されて ヽる。サムネイル画像をモニタ 上に表示する場合には、情報記録装置は、サムネイル画像データを格納したフアイ ル等にアクセスしてサムネイル画像データを読み込むようになって 、る。
[0005] ここで、上記画像データを格納するファイルに付されるファイル名称は、所定のルー ルに基づ 、て元画像データが作成された日付や時間等に関連する簡易な数字の羅 列等により生成される場合があり、更には同じくファイル名称に付与される拡張子も 画像データ同士であれば同一になる場合が一般的で有ることから、両者のファイル 名称が同一若しくは近似することが少な力もず生ずる。このため情報記録装置が元 画像データの画像を印刷するために上記ファイル群にアクセスする際に、元画像デ ータを格納するファイルとサムネイル画像データを格納するファイルとの名称の差異 を判別せずに、両方の画像を印刷してしまうという問題がある。
[0006] このような問題に関して、例えば特許文献 1では、ファイル名称を変更する技術が 提供されている。この発明は、特定のデータが格納されたファイルの名称を予め定め られたルールにより変更することで、所定の表示方法で該特定データの使用を可能 にするものである。
特許文献 1 :特開平 6— 168135号公報
[0007] しカゝしながら、特許文献 1に提供される技術は、特定のデータを格納するファイルの 名称を変更するに過ぎず、特定データを加工等して得られたデータを生成して同一 画像の表示形式の異なる複数のファイルを管理するものではない。
[0008] そこで、本発明の目的は、画像データとして 2種類以上の表示形式の異なるデータ が記録されている場合であっても、再生機器が目的のデータを的確に検出できる記 録方式によりデータを記録するデータ記録装置を提供することにある。
発明の開示
[0009] 上記課題を解決するために、データ記録装置は、第 1の記録媒体に記録された元 画像データを読み取る手段と、前記元画像データのデータ記録形式を変更せずに データの加工を行う処理手段と、前記処理手段により生成された加工画像データと 前記元画像データとを第 2の記録媒体に記録する記録手段と、前記加工画像データ のファイル名称を変更して、該加工画像データと前記元画像データとを対応付けて 予め定められたフォルダ構造により第 2の記録媒体に記録させる制御手段と、を備え ることを特徴とする。
[0010] また、前記データ記録装置お!/、て、前記制御手段は、加工画像データのファイル 名称の拡張子を変更することを特徴とする。
[0011] また、前記データ記録装置において、前記制御手段は、ファイル名称に基づいて 前記加工画像データと前記元画像データとを対応付けて記録させることを特徴とす る。
また、前記データ記録装置において、前記制御手段は、フォルダ構造に基づいて前 記加工画像データと前記元画像データとを対応付けて記録させることを特徴とする。
[0012] また、前記データ記録装置にお!、て、前記制御手段は、前記加工画像データと前 記元画像データとを対応付けるためのデータを記録した指示ファイルを第 2の記録媒 体に記録させることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]図 1は、本発明を適用した実施の形態に係るデータ記録装置 1の全体構成を示 した模式図である。
[図 2]図 2は、本発明を適用した実施の形態に係るデータ記録装置 1の制御部の要部 構成を示したブロック図である。
[図 3]図 3は、本発明を適用した実施の形態に係る CPU12の制御の一例を示すフロ 一チャート図である。
[図 4]図 4は、本発明を適用した実施の形態に係るファイル構成の一例を示す模式図 である。
[図 5]図 5は、本発明を適用した実施の形態に係る CPU12の制御の一例を示すフロ 一チャート図である。
[図 6]図 6は、本発明を適用した実施の形態に係るフォルダ構造およびファイル構成 の一例を示す模式図である。
[図 7]図 7は、本発明を適用した実施の形態に係る CPU12の制御の一例を示すフロ 一チャート図である。
[図 8]図 8は、本発明を適用した実施の形態に係るフォルダ構造およびファイル構成 の一例を示す模式図である。
[図 9]図 9は、本発明を適用した実施の形態に係るメタデータの構成の一例を示す図 である。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、図面を用いて本発明を適用したデータ記録装置について説明する。
[0015] 図 1は、本実施形態におけるデータ記録装置 1の要部構成を示した全体図である。 データ記録装置 1としては、キオスク等の無人店頭端末、パーソナルコンピュータ 2、 DVDレコーダ 3、ホームサーバ 4等をはじめ、ゲーム機、ポータブルライタ、 HDDレコ ーダ、 HDDナビゲーシヨンシステムおよびブルーレイディスクレコーダ等があげられる
[0016] 本実施形態では無人店頭端末としてのデータ記録装置 1が採用されるものとして説 明する。
[0017] 前記データ記録装置 1には、記録媒体装填部 6、外部機器接続部 8およびメディア カード装填部 10とが前面に備えられている。記録媒体装填部 6は、写真フィルム等を スキャンして得られた画像データが記録される画像データ記録媒体 5が装填されるも のである。外部機器接続部 8は、デジタルカメラ 7aやカメラ付き携帯電話機 7bなどの 撮影機能を備えたデジタル撮影機器 7が、無線あるいは有線で接続されるものである 。またメディアカード装填部 10は、メディアカード 9が装填されるものである。メディア カード 9としては、デジタル撮影機器 7に装着され着脱が自在のスマートメディア (登 録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック (登録商標)、 SDメモリ 一カードまたはマルチメディアカード等があげられる。
[0018] 前記画像データ記録媒体 5、デジタル撮影機器 7に保存される記録データの形式と しては、静止画像データとして JPEG (Joint Photographic Experts Group)や TIFF (T agged Image File Format)、動画データとして AVI (Audio-Video Interleaved)や MO V (movie file),音データとして WAV (wave file)や MP3 (MPEG audio layer3)等があ げられる。
[0019] データ記録装置 1は、データ記録制御部 11により、これら取得したデータが記録デ イスク 20に記録されるようになっている。ここで「データ記録媒体」とは CD— R、 CD- RW, DVD -RAM, DVD±R、 DVD士 RWゝブルーレイディスク、 MOディスク等の ディスク型記録媒体や、 SDカード、 MSカード、 CFカード、 SMカード、 xDカード等 のメモリーカード型記録媒体および HDD等の情報の記録が可能な記録媒体を意味 する。
[0020] 次に、データ記録装置 1に備えられるデータ記録制御部 11について説明する。図 2に示すように、データ記録制御部 11は、 CPU12、入力部 13、表示部 14、 RAMI 5、記憶部 16、取得部 17およびデータ処理部 18により構成されている。これら各部 はデータの送受信が可能なようにバス 19により構成されて 、る。
[0021] データ記録制御部 11では、記録制御手段としての CPU12により統括的な制御が 行われる。記憶部 16に記憶される各種プログラムの中力も指定されたプログラムが、 RAM15のワークエリアに適宜展開されて、このプログラムと CPU12との協働により 所定の処理が実行される。そして、該処理結果を RAM15の所定の領域に格納する とともに表示部 14に表示させるようになって 、る。
[0022] RAM15は、書き換え可能な半導体素子で構成されている。また、 CPU12によつ て実行される各種のプログラムやこれら各種のプログラムによって処理されたデータ 等が一時的に記憶されるワークエリアが形成されている。
[0023] 具体的には、 CPU12は、メディアカード装填部 10にメディアカード 9が装填される と、記録されているデータの判別を行う。その後、取得部 17によってこの元画像デー タを取得する制御が行われる。取得された元画像データは加工されサムネイル画像 データ等が生成される。該サムネイル画像データと元画像データとは対応付けがなさ れて、前記記録ディスク 20に記録されるようになって!/、る。
[0024] また、入力部 13は、タツチパネル形式のポインティングデバイス等が表示部 14に備 えられる構成とされて 、る。キーボードある 、はマウス等の入力装置が備えられるもの で有っても良い。
[0025] 表示部 14には、 LCD (Liquid Crystal Display)や CRT (Cathode Ray Tube)等が備 えられて!/、る。 CPU12から入力される表示信号の指示に従って取得部 17から取得 されるデータ等の表示が行われるものである。
[0026] 記憶部 16は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体を有している。
記録媒体を構成するものとしては、磁気的、光学的記録媒体若しくは半導体メモリが あげられる。この記録媒体は、システムプログラムおよびそのシステムに対応する各 種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶するものである。
[0027] データ処理部 18は、 CPU12の指示に従い取得部 17により取得されたデータの記 録形式を変換せずに、データの加工を行うものである。具体的には前記取得部 17で 取得された元画像データから、サムネイル画像データやスクリーン画像データ等の加 ェ画像データを生成するものである。
[0028] 次に、本実施の形態におけるデータ記録装置 1の動作について説明をする。
[0029] メディアカード装填部 10に、画像データを記録したメディアカード 9が装填されると、 取得部 17がデータを取得する。 CPU12は、この取得したデータをカ卩ェしてサムネィ ル画像データを生成し、該データを記録ディスク 20に記録する。そしてこの記録ディ スク 20をパーソナルコンピュータ 2、 DVDレコーダ 3及びホームサーバ 4等の再生装 置によって画像を閲覧することができる。
[0030] 以下、 CPU12が加工画像データを所定のデータ記録方法により記録するまでの 動作を実施例 1、実施例 2および実施例 3に分けて説明する。
〔実施例 1〕
実施例 1では、図 3および図 4を用いてデータ記録装置 1の処理を説明する。ここで 、図 3はデータ記録装置 1の処理手順を示すフローチャートである。図 4はデータ記 録方法を示したファイル構成およびファイル名称の構成を示したものである。
[0031] メディアカード装填部 10にメディアカード 9が装填されると (ステップ S1: Yes)、記録 されているデータのファイル形式が CPU12の制御よりチェックされる(ステップ S2)。
[0032] ここで、メディアカード 9に対象となるデータが存在しない場合、本処理は直ちに終 了する(ステップ S 2 : No)。
[0033] 一方、メディアカード 9に本処理の対象となるデータが存在する場合 (ステップ S2 :
Yes)、 CPU12の制御により、メディアカード 9に記録されたデータの取得が行われる (ステップ S3)。
[0034] その後、 CPU12の制御により取得したデータの加工が行われ、サムネイル画像用 の圧縮された画像データが生成される (ステップ S4)。データ処理部 18は、このサム ネイル画像データと元画像データとを格納するファイルに、それぞれ異なる拡張子を 生成する処理が行われる (ステップ S 5)。
[0035] 図 4に具体的なファイル名称の構成を示す。ファイル名称 30のうち 012340001、 0 12340002は異なる対象を記録した元画像データ毎に生成される識別情報であり、 例えばデジタルカメラで画像データを記録した日付等で構成される情報である。また 、 jpgは拡張子であり JPEG方式でデータが記録されて 、ることを示す。 [0036] これに対し、ファイル 31は、 CPU12の制御により元画像データを圧縮した加工画 像データを格納するものである。ファイル 31は、元画像データに対応して 0123400 01等の識別情報に続 、て拡張子 hatが付された構成であり、元画像データのサムネ ィル画像データであることを示して 、る。
[0037] 同様にして、元画像データを再生機器等のモニタサイズに加工するスクリーン画像 データが生成され、これを格納するフォルダ 32は、拡張子に hasが付されている。こ の様にデータ表示形式ごとに拡張子を変更し (ステップ 5S)記録ディスク 20に記録 することにより(ステップ S6)本処理は終了する。
[0038] 以上のように、本実施例によれば、元画像データ、サムネイル画像データおよびス クリーンネイル画像データ等との区別をファイル名称内の拡張子を変更することで対 応付けているためデータの混同が防止され、画像の印刷等をする場合に、再生機器 が画像表示形式を確実に判別できる。これにより同一識別情報を有する全ての画像 データを印刷することなく目的の画像表示形式に基づいた印刷等が可能となる。 〔実施例 2〕
実施例 2では、図 5および図 6を用いて前記元画像データごとにフォルダを作成し 記録ディスクに記録する例を示す。ここで図 5はデータ記録装置 1の処理手順を示す フローチャートであり、図 6はデータ記録方法を示したフォルダ構成およびファイル名 称の構成を示したものである。
[0039] なお、図 5に示す処理手順の内ステップ S 11からステップ S 14までは上記実施例 1 と同様であるため説明を省略し、ステップ S 15からステップ S 17につ 、て説明する。
[0040] ステップ S 14で生成されたサムネイル画像データは、記録ディスク 20に書き込まれ る際に、図 6に示すように、 CPU12の制御により元画像データごとに元画像データフ オルダ 33が構成される。即ち、上記実施例 1で述べた 012340001等の元画像デー タごとにフォルダが分類されて構成される。このとき、一般に同一識別情報が付され たファイル名称は同一フォルダ内で並存させることができないため、予め元画像デー タには OR、サムネイル画像データには TH、スクリーンネイル画像情報には SCを付 する処理が行われる(ステップ S 15)。
[0041] その後、これら同一フォルダ内に格納されるファイルごとに、画像データに対応した 画像表示形式の名称、例えば jpg、 hat, has等の拡張子を生成する処理が行われる (ステップ S16)。拡張子が付されたファイルは元画像データごとに構成された元画像 データフォルダ 33に格納される。そして記録ディスク 20に記録され (ステップ S 17)本 処理は終了する。
[0042] 以上のように元画像データフォルダ 33ごとにファイルを生成し、サムネイル画像等 のファイル名称の拡張子を変更することで対応付けをするためにデータの混同が防 止される。このため印刷等をする際に、再生機器が元画像データフォルダ 33に格納 される全ての画像データを印刷することなく目的の画像表示形式に基づいた印刷等 をすることができる。
〔実施例 3〕
実施例 3では、図 7、図 8および図 9を用いて、画像表示形式の種類ごとにフォルダ を作成し記録ディスクに記録する例を示す。ここで、図 7はデータ記録装置 1の処理 手順を示すフローチャートであり、図 8は画像表示形式の種類に基づ 、たフォルダ構 成およびファイル名称の構成を示したものである。また図 9は図 8に示すフォルダ構 造力ゝら元画像データとサムネイル画像データ等とのファイルの対応付けをするメタデ ータを示すものである。
[0043] なお、図 7に示す処理手順の内ステップ S21からステップ S24までは上記実施例 1 と同様であるため説明を省略し、ステップ S25からステップ S28について説明する。
[0044] ステップ S24で生成された画像データは、図 8に示すように、 CPU12の制御により 画像表示形式単位でフォルダが作成される。即ち、上記実施例 1で述べた 012340 001等の元画像データごとに付される識別情報に分類して記録される (ステップ S28 )。このとき、上記実施例 2で述べたように同一識別情報が付されたファイル名称は同 一フォルダ内で並存させることができないため、そのファイル名称中に、元画像デー タには OR、サムネイル画像データには TH、スクリーンネイル画像データには SCが 生成される処理が行われる (ステップ S25)。
[0045] その後、これら同一フォルダ内に格納される複数の画像データを格納したファイル 毎にその画像データに対応した画像表示形式の名称例えば jpg、 hat, has等の拡 張子を付する処理が行われる (ステップ S26)。 [0046] これらのファイルを対応付けする指示ファイルである info.XMLファイル 35はメタデ ータであり、例えば図 9に示すものである。図 9において点線枠で囲われたエリア 37 は、記録ディスク 20の個別の識別情報、画像データ等の記録等がなされた日付およ びユーザ情報等の管理データである。
[0047] 一方、同じく点線で囲われたエリア 38は、元画像データとサムネイル画像データと の関連性、即ち対応付けを示すものである。図中 JOB=00001は、特定対象の画像 データを示巣者である。 OR.PATH39は、元画像データの格納位置を示すものであ り、 TH.PATH40は、サムネイル画像データの格納場所を示す。具体的には、図 8 の OR0123400001. jpgと!ヽぅ元画像データ力TH012340001.hatと対応するよう になっている。
[0048] このように、 CPU12はそれぞれのファイルの対応付けを行うメタデータ 36を生成し
(ステップ S27)、その後、前記元画像データ、サムネイル画像データおよびメタデー タ 36を記録ディスクに記録する。これにより本処理は終了する。
[0049] 以上のように、 CPU12が元画像データとサムネイル画像データ等とのファイル名称 の拡張子を変更し、これらファイルを対応付けるメタデータを作成することで画像デー タの混同を防止できる。また印刷等をする際に、再生機器が全ての画像データを印 刷することなく目的の画像表示形式に基づいた印刷等が可能となる。
[0050] なお、図 8では、動画像データを示す avi、 mov、 mpegl、音声データを示す mp3、 アフレコ付き静止画像データを示す jpeg、 with, wavおよび RAWデータを示す crw 等の拡張子が生成されたファイルが表されている力 このようなデータに基づいてサ ムネイル画像等の加ェ画像データを記録ディスク 20に記録する際にも、上記元画像 データと同様に hat又は has等の特定の拡張子を生成し記録することで、再生機器 等が使用目的に応じた特定のデータを確実に判別することが可能となる。
[0051] 以上本発明が適用されたデータ記録装置の一実施例について説明した力 本発 明はこれら実施例に限定されるものではない。
産業上の利用可能性
[0052] 本発明の構成によれば、前記制御手段が前記加工画像データのファイル名称を変 更して、該カ卩ェ画像データと前記元画像データとを対応付けて予め定められたフォ ルダ構造により前記第 2の記録媒体にデータを記録させるため、再生装置が前記画 像データに基づいて印刷等を行う際に、目的の画像表示形式で記録されたデータを 格納するファイルを明確に判別でき、重複印刷等を防ぐことができる。
[0053] また、前記データ記録装置お!/、て、前記制御手段が前記加工画像データのフアイ ル名称の拡張子を変更して該加工画像データと前記元画像データとを対応づけて 予め定められたフォルダ構造により前記第 2の記録媒体にデータを記録させるため、 再生装置が前記画像データに基づいて印刷等を行う際に、目的の画像表示形式で 記録されたデータを格納するファイルを明確に判別でき、重複印刷等を防ぐことがで きる。
[0054] また、前記制御手段が前記加工画像データと前記元画像データとのファイル名称 に異なる名称を生成し、このファイル名称に基づ 、てデータを対応付けて前記情報 記録媒体に記録させるため、印刷時に目的の画像表示形式で記録されたデータを 格納するファイルを再生機器が明確に判別でき、重複印刷等を防ぐことができる。
[0055] また、前記制御手段は、フォルダ構造に基づ ヽて前記加工画像データと前記画像 データとを対応付けて前記記録媒体に記録させるため、印刷時に目的の画像表示 形式で記録されたデータを格納するファイルを再生機器が明確に判別でき、重複印 刷等を防ぐことができる。
[0056] 更に、前記制御手段は前記加工画像データと前記元画像データとを対応付けるた めのデータが記録された指示ファイルを情報記録媒体に記録させることから、印刷時 にフォルダ構造に基づいて画像表示形式で記録されたデータを格納するファイルを 再生機器が前記指示ファイルに基づき明確に判別でき、重複印刷等を防ぐことがで きる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の記録媒体に記録された元画像データを読み取る手段と、
前記元画像データの記録形式を変更せずにデータの加工を行う処理手段と、 前記処理手段により生成された加工画像データと前記元画像データとを第 2の記 録媒体に記録する記録手段と、
前記加工画像データのファイル名称を変更して、該加工画像データと前記元画像 データとを対応付けて予め定められたフォルダ構造により第 2の記録媒体に記録させ る制御手段と、を備えるデータ記録装置。
[2] 前記制御手段は、加工画像データのファイル名称の拡張子を変更する請求の範囲 第 1項に記載のデータ記録装置。
[3] 前記制御手段は、前記ファイル名称に基づ!ヽて前記加工画像データと前記元画像 データとを対応付けて記録する制御を行う請求の範囲第 1項に記載のデータ記録装 置。
[4] 前記制御手段は、前記フォルダ構造に基づいて前記加工画像データと前記元画 像データとを対応付けて記録させる請求の範囲第 1項に記載のデータ記録装置。
[5] 前記制御手段は、前記加工画像データと前記元画像データとを対応付けるための データが記録された指示ファイルを第 2の記録媒体に記録させる請求の範囲第 1項 に記載のデータ記録装置。
PCT/JP2005/011611 2004-07-20 2005-06-24 データ記録装置 WO2006008910A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-211446 2004-07-20
JP2004211446 2004-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006008910A1 true WO2006008910A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011611 WO2006008910A1 (ja) 2004-07-20 2005-06-24 データ記録装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006008910A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092440A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラおよびサムネイル画像と記録画像の整合性自動メンテナンス方法
JP2000175148A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Sony Corp カメラ装置
JP2002199334A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 電子カメラ装置とその制御方法
JP2002369106A (ja) * 2001-04-06 2002-12-20 Sony Corp ディジタルカメラおよびデータ転送方法
JP2003319327A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよびサーバ
JP2004048183A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Canon Inc デジタルカメラ、画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理システム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092440A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラおよびサムネイル画像と記録画像の整合性自動メンテナンス方法
JP2000175148A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Sony Corp カメラ装置
JP2002199334A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 電子カメラ装置とその制御方法
JP2002369106A (ja) * 2001-04-06 2002-12-20 Sony Corp ディジタルカメラおよびデータ転送方法
JP2003319327A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよびサーバ
JP2004048183A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Canon Inc デジタルカメラ、画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理システム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100008652A1 (en) Reproducing apparatus
WO2004055676A1 (ja) ファイル管理プログラム
JP2006195804A (ja) 表示制御プログラム及び制御装置
US20070150434A1 (en) Information processing system, content output apparatus, and method and program of controlling an information processing apparatus by a content output apparatus
JPH114404A (ja) デジタルスチルカメラ
US8280929B2 (en) Recording apparatus
WO2005114664A1 (ja) 画像データ管理方法及び管理プログラム
US7986349B2 (en) Recording device, reproducing device, image file generating method, and display controlling method
US20040213092A1 (en) Input data recording apparatus, and input data recording method
JP4902936B2 (ja) コピー機能付きプログラムを記録した情報記録媒体
WO2005088965A1 (ja) 再生プログラム及び再生データ生成プログラム並びにデータ記録装置
US8634692B2 (en) Image recording/reproducing apparatus, control method thereof, program and storage medium
TW200419564A (en) Recording apparatus
WO2006008910A1 (ja) データ記録装置
JP2005269333A (ja) コピープログラム
US20090285566A1 (en) Video processing apparatus
WO2005122172A1 (ja) 記録プログラム及び記録装置
JP2005167466A (ja) デジタルカメラ、画像記録システム及びプログラム
JP2005244724A (ja) 表示制御プログラム
TW591517B (en) Method for recording digital image to CD and automatically generating directory
JP2005005886A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2005165507A (ja) 情報記録装置、記録媒体及びプログラム
JP2006099840A (ja) 情報記録再生装置、プログラム及び情報記録媒体
US20110311200A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005222661A (ja) 記録制御装置及び記録制御プログラム。

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase