WO2005109205A1 - 矩形領域に対するバーストメモリアクセス方法 - Google Patents

矩形領域に対するバーストメモリアクセス方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005109205A1
WO2005109205A1 PCT/JP2005/004966 JP2005004966W WO2005109205A1 WO 2005109205 A1 WO2005109205 A1 WO 2005109205A1 JP 2005004966 W JP2005004966 W JP 2005004966W WO 2005109205 A1 WO2005109205 A1 WO 2005109205A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
dram
access
memory
processing apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaharu Tanaka
Tetsuji Mochida
Nobuyuki Ichiguchi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP05726670A priority Critical patent/EP1736883A4/en
Priority to US10/599,832 priority patent/US7852343B2/en
Priority to CN2005800109925A priority patent/CN1942870B/zh
Priority to JP2006512924A priority patent/JPWO2005109205A1/ja
Publication of WO2005109205A1 publication Critical patent/WO2005109205A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0207Addressing or allocation; Relocation with multidimensional access, e.g. row/column, matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • H04N19/433Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

 本発明の情報処理装置は、連続するカラムアドレスのデータをバースト転送するバーストモードを有するDRAMであるメモリ1と、アクセス要求を発行するマスタ13~15、各マスタから発行されたアクセス要求に含まれるアクセスアドレスを変換するコマンド処理部11とを備え、少なくとも一つのマスタは、M×N(MおよびNは整数)の矩形領域をアクセスし、前記コマンド処理部11は、第L(Lは整数)ラインのK+m(Kおよびmは整数でm≦M)カラム目のデータと第L+n(Lおよびnは整数でn≦N)ラインのKカラム目のデータとが連続するカラムアドレスになるようにアドレスを変換する。

Description

明 細 書
矩形領域に対するバーストメモリアクセス方法
技術分野
[0001] 本発明は、連続するカラムアドレスのデータをバースト転送するバーストモードを有 し画像データを記憶する DRAMから、画像データ中の矩形領域を読み出して処理 する情報処理装置およびデータアクセス方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、システム LSIでは複数の機能が搭載される力 システムコストダウンの観点か ら、 DRAMを例えばユニファイドメモリのような形態で使用することも多ぐ単一の DR AMに対して多種多様な DRAMアクセス要求がなされることが多くなつている。
[0003] また、メディア処理等の複数の機能が搭載されるシステム LSIは高いバンド幅を要 求するので、ますます DRAMの高速ィ匕を必要としている。これに応じて、各メモリメ一 力は DRAMの高速化にしのぎを削っている。
[0004] しかしながら、 DRAMのメモリセル自体の動作周波数は以前と変わらないため、シ ステム LSIから見た場合、 DRAMへの最小アクセスサイズがどんどん大きくなつてい る。このため、バースト長に相当する長いデータを転送する場合は問題ないが、短い データを転送する場合には、不要なデータの転送量が大きくなり、実効バンド幅が下 力 ¾という問題がある。例えば、メディア処理の場合、ビデオデコードで必要な動き補 償処理の実効バンド幅低下が問題となるが、従来はこれを許容するような高コストの
DRAMを使用することで回避して!/、る。
[0005] また、実効バンド幅を向上させるため例えば特許文献 1に開示された画像処理装 置は、フレームデータを記憶するフレームメモリから、フレームデータ中の 1スライス分 を保持するキャッシュメモリを備えることによって、実行バンド幅の改善を図っている。 特許文献 1:特開 2000-175201号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 従来は、動き補償処理では参照画像のアクセスが矩形単位のアクセス、つまり横方 向のデータ長が短いアクセスであるのに対し、動き補償処理でアクセスする単位をラ イン単位でアクセスしているために、不要なデータ転送量が大きぐ実効バンド幅が 下がるという課題がある。すなわち、前述したように DRAMへの最小アクセスサイズ 力 Sどんどん大きくなつて 、るため、ライン方向にバースト長よりも短 、データを転送を する場合に、不要なデータ転送量が大きぐ実効バンド幅が下がるという課題がある。
[0007] また従来、 DRAMの物理アドレスと画像データの論理アドレスとの間のアドレスマツ ビングは、ライン方向アクセスに対してバースト長を力せぎたいために、ライン方向に カラムアドレスが連続するようにマッピングされている。このために、動き補償処理のよ うなライン方向にバースト長よりも短いデータに対するアクセスでは、不要なデータ転 送量が大きくなり、実効バンド幅が下がるという課題がある。
[0008] さらに、スライス単位にデータをキャッシュするキャッシュメモリを用いても、動き補償 処理のようにスライスの範囲を超える矩形領域のアクセスに対しては実効バンド幅を 向上できな!/、と!、う課題がある。
[0009] 本発明は、上記課題を解決するものであり、動き補償処理のようにアクセスが矩形 単位である場合でも、不要なデータの転送量を削減し、実効バンド幅を改善した情 報処理装置およびデータアクセス方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するため本発明の情報処理装置は、連続するカラムアドレスのデ ータをバースト転送するバーストモードを有する DRAMと、アクセス要求を発行する 一つ以上のデータ処理手段と、データ処理手段から発行されたアクセス要求に含ま れるアクセスアドレスを変換するアドレス変換手段とを備え、前記データ処理手段のう ち少なくとも一つのデータ処理手段は、前記画像データ中の M X N (Mおよび Nは整 数)の矩形領域をアクセスし、前記アドレス変換手段は、第 L (Lは整数)ラインの K+ m (Kおよび mは整数で m≤M)カラム目のデータと第 L+n(Lおよび nは整数で n≤ N)ラインの Kカラム目のデータとが連続するカラムアドレスになるようにアドレスを変 換する。
[0011] この構成によれば、矩形アクセスのような短いバースト長のアクセスに対して、無効 な転送量を削減でき、実効バンド幅を向上させるという効果がある。 [0012] ここで、前記 DRAMの一部または全ての領域は、前記画像データを蓄積するフレ ームメモリであり、前記矩形領域は、前記画像データ中の Mピクセル X Nライン (Mお よび Nは整数)であり、前記データ処理手段は、動き補償または動き検出を行う構成 でもよい。
[0013] ここで η= 2η'であってもよい。
この構成によれば、フィールド予測のアクセスに対して、不要な転送量を削減でき、 実効バンド幅を向上させるという効果がある。
[0014] ここで、前記データ処理手段のうち他の一つのデータ処理手段は、前記画像デー タをライン単位にアクセスし、 2ηライン全てのデータを連続して読み出す構成でもよ い。
[0015] この構成によれば、上記のアドレス変換手段のよりマッピングされる DRAMに対し てライン単位でアクセスするデータ処理手段にとっても無効な転送量を削減でき、実 効バンド幅を向上させるという効果がある。
[0016] ここで、前記データ処理手段は、入力されたストリームを少なくとも 2マクロブロック以 上の単位で動き補償によって復号し、前記 DRAMは、前記データ処理手段により復 号された画像データを格納し、前記情報処理装置は、さらに、前記 DRAMよりも小さ V、記憶容量と高速なアクセス速度を有するメモリと、前記 DRAMから前記メモリへデ ータを転送するデータ転送手段とを備え、前記データ処理手段は、前記第 DRAM に格納された画像データを参照データとしてアクセスするようにしてもょ 、。
[0017] ここで、前記 DRAMに格納された画像データは、矩形領域のサイズよりも大き!/ヽ分 割領域に分割され、前記データ転送手段は、前記データ処理手段からのアクセス要 求に基づ 1ヽて、前記 DRAMからメモリに前記分割領域単位にデータを転送するよう にしてもよい。
[0018] ここで、前記データ転送手段は、前記分割領域のサイズを保持するレジスタを有す る構成としてちよい。
[0019] 複数の矩形領域を同時に転送することが可能となるため、無効な転送量を削減で き、実効バンド幅を向上させる効果がある。
[0020] ここで、前記データ転送手段は、前記データ処理手段から予め決められた n個の読 み出し要求が出力されたとき、前記 DRAM力も前記メモリへデータを転送するように してちよい。
[0021] ここで、前記データ転送手段は、前記分割領域のサイズと前記 nとを保持するレジ スタを有する構成としてもょ 、。
[0022] ここで、前記データ転送手段は、前記データ処理手段からのアクセス要求が隣接ま たは重なる矩形領域を要求する場合は、当該矩形領域全てを含む分割領域を、前 記 DRAMから前記メモリへ転送するようにしてもょ 、。
[0023] ここで、前記データ処理手段は、入力されたストリーム力 複数のマクロブロックに 対応する複数の動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、入力されたストリー ムをマクロブロック単位で復号し、復号結果を前記 DRAMに格納する復号手段とを 備え、
前記複数の動きベクトルに基づ 、て、前記 DRAMへアクセスするアドレスが連続に なるようにマクロブロックの復号ィ匕の順番を入れ替えるようにしてもょ 、。
[0024] また、本発明のデータアクセス方法は、連続するカラムアドレスのデータをバースト 転送するバーストモードを有し画像データを記憶する DRAMから、前記画像データ 中の Mピクセル X Nラインからなる矩形領域をアクセスするデータアクセス方法であ つて、前記矩形領域のアクセス要求を入力する入力ステップと、アクセス手段力も発 行されたアクセス要求に含まれる前記アクセスアドレスを変換するアドレス変換ステツ プとを有し、前記アドレス変換ステップにおいて、第 L (Lは整数)ラインの K+m (Kは 整数で m≤M)カラム目のデータと第 L+n (Lは整数 n≤N)ラインの Kカラム目のデ ータとが連続するカラムアドレスになるようにアドレスを変換する。
発明の効果
[0025] 以上のように、本発明の情報処理装置およびデータアクセス方法によれば、矩形ァ クセスのようなバースト長よりも短 、データのアクセスに対して、無効な転送量を削減 でき、実効バンド幅を向上させる効果がある。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]図 1は本発明の実施の形態 1による情報処理装置の構成図である。
[図 2]図 2はコマンド処理部の構成図である。 [図 3]図 3は従来のアドレス変換のマッピング例を示す図である。
[図 4]図 4はアドレス変換部のマッピング例を示す図である。
[図 5]図 5はアドレス変換部のアドレス変換例を示す図である。
[図 6]図 6はアドレス変換部のマッピング例を示す図である。
[図 7]図 7 (a)矩形単位にアクセスするためのマッピング例を、図 7 (b)はライン単位に モリアクセスを要求するマスタのアクセス順番例を、図 7 (c)はライン単位にモリアクセ スを要求するマスタのアクセス順番例を示す図である。
[図 8]図 8は本発明の実施の形態 2による情報処理装置の構成図である。
[図 9]図 9はデータ転送部の転送領域例を示す図である。
[図 10]図 10はデータ転送部の転送領域例を示す図である。
[図 11]図 11はデータ転送部の転送領域例を示す図である。
[図 12]図 12は復号ィ匕装置のタイミングチャートを示す図である。
符号の説明
[0027] 1、 3 メモリ
2、 2a 情報処理装置
4 データ転送部
10 メモリインターフェイス
11 コマンド処理部
12 データ処理部
13— 15 メモリアクセス要求マスタ
20 コマンド用バス
21 データ用バス
100 アドレス変換部
201 復号化装置
202 動きベクトル検出部
203 復号部
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の実施形態における情報処理装置について図面に基づいて詳細に 説明する。
[0029] (実施の形態 1)
図 1は本発明の実施の形態 1における情報処理装置の構成を示すブロック図であ る。この情報処理装置 2は、外部のメモリ 1に接続されるメモリインターフェース 10、コ マンド処理部 11、データ処理部 12、マスタ 13— 15を備える。例えば、マスタ 13はス トリームの復号処理において矩形領域単位でメモリ 1をアクセスし、マスタ 14は復号 画像を外部出力するためにライン単位でメモリ 1をアクセスする。
[0030] 同図にお!/、て、メモリ 1は連続するカラムアドレスのデータをバースト転送するバー ストモードを有する DRAMであり、画像データを記憶する。
[0031] 複数のマスタ 13— 15は共通のコマンド用バス 20およびデータ用バス 21に接続さ れ、メモリアクセス要求としてのコマンドをコマンド処理部 11に出力し、データをデー タ処理部 12に入出力する。複数のマスタ 13— 15からのコマンドは優先順位によりシ リアライズされ、メモリインターフェイス 10を経由し、メモリ 1へ送られる。ライトの場合は 、ライトデータがコマンドと同期してメモリインターフェイス 10を経由し、メモリ 1へ送ら れる。リードデータの場合は、コマンドカ モリ 1で受け付けられた後、しかるべき時間 経った後、メモリインターフェイス 10を経由で、データ処理部 12に返される。その後、 データ用バス 21を経由し、マスタ 13、 14, 15の 1つに返される。
[0032] コマンド処理部 11は、図 2に示すように、アドレス変換部 100を有し、論理アドレスを 物理アドレスに変換する機能を持っている。具体的には、画像データ中の Mピクセル X Nライン (Mおよび Nは整数)の矩形領域がアクセスされる場合に、アドレス変換部 100は、第 L (Lは整数)ラインの K+m (Kおよび mは整数で m≤M)カラム目のデー タと第 L+n(Lおよび nは整数で n≤N)ラインの Kカラム目のデータとが連続するカラ ムアドレスになるようにアドレスを変換する。図 3は、従来のアドレス変換で行っていた マッピング例であり、 DRAMの最小アクセスサイズを 4バーストとした場合、(K+ 1)力 ラム目の一部と (K+ 2)カラム目および (K+ 3)カラム目の全てのデータは無効デー タとなり、実効バンド幅が低下する。一方、図 4は、 m= 2、 n= lの場合のアドレス変 換部 100で行うマッピング例だ力 (K+ 1)カラム目と (K+ 2)カラム目のアドレスを連 続させることによって、無駄転送は、(K+ 1)カラム目の一部のデータと (K+ 2)カラ ム目の一部のデータとなり、図 3に示す従来のマッピングに対して、実効バンド幅を向 上させることが可能となる。図 5にアドレス変換部 100の論理—物理アドレス変換の一 例を示す。
[0033] 図 6は m= 2、 n= 2の場合のアドレス変換部 100のマッピング例である。
図 6にお 、て、 Lライン目、 L + 2ライン目、 L + 1ライン目、 L + 3ライン目と 、う順番 でアドレスが連続している。 DRAMの最小アクセスサイズを 4バーストとした場合、 1 回目のアクセスは Lライン目と L + 2ライン目をアクセスし、 2回目のアクセスは L+ 1ラ イン目と L+ 3ライン目をアクセスする。例えば、動き補償処理において、フィールド予 測の場合、参照画像の参照先は、ラインを一つ飛ばしに行う。図 6のようなマッピング を行えば、動き補償処理を行う際、フィールド予測の場合も無効な転送量を減らし、 実効バンド幅を向上させることが可能となる。また、フレーム予測の場合も、図 6の丸 付き数字の 1、 2と 、うアクセスを連続して行えば問題な!/、。
[0034] 図 7は、ライン単位でメモリアクセスするマスタ(例えばマスタ 14)によるアクセス順番 を示したものである。上記のようなマッピング(同図(a)参照)を行った場合、 DRAM 上の同一領域を、矩形単位にメモリアクセスするマスタとライン単位にメモリアクセス するマスタとはメモリを共有することになる。
[0035] マスタ 14は、ライン単位に、例えば丸付き数字の 1、 3、 · · ·、 15、 2、 4、 6、 · · ·、 16と V、う順番でアクセスした 、(同図(b)参照)のに対し、無効な別のラインのデータを取 つてきてしまうかもしれない。これに対し、本実施の形態では、コマンド処理部 11およ びデータ処理部 12が 4ライン分全てアクセスしてから(同図(c)参照)、ライン単位のメ モリアクセス要求を行ったマスタの処理を開始すれば、前述したような不都合は解消 される。例えば、復号ィ匕した結果に対してフィルタ処理を行う場合、フィルタ処理が 4 タップのフィルタであれば、 4ライン分同時に取る必要があるため、前述したようなァク セス方法をすれば、無効な転送量を削減でき、実効バンド幅を向上させることが可能 となる。
[0036] (実施の形態 2)
図 8は本発明の実施の形態 2における情報処理装置の構成を示すブロック図であ る。この情報処理装置 2aは、メモリ 3と復号ィ匕装置 201とを備える。復号化装置 201 は、上記のコマンド処理部 11と、上記のデータ処理部 12と、外部から入力されるスト リーム力 複数のマクロブロックに対応する複数の動きベクトルを検出する動きべタト ル検出部 202と、入力されたストリームをマクロブロック単位で復号し、復号結果を前 記メモリ 1に格納する復号部 203とを備える。
[0037] 復号ィ匕装置 201はメモリ 1とメモリ 3の 、ずれからもデータ転送が可能になって!/、る 。メモリ 3の容量はメモリ 1より小さい。例えば、メモリ 1は DRAMで、メモリ 3はより高速 な SRAMである。復号ィ匕部 203は、動き補償処理によりストリームを復号する。動き 補償処理において、復号ィ匕部 203は、メモリ 1中の既に復号済の画像データを参照 画像として矩形領域をメモリ 1から読み出す必要がある。この処理の時、データ転送 部 4は、メモリ 1に格納されて ヽる参照画像のうち必要なデータを矩形領域単位では なく分割領域単位でメモリ 3へ転送する。図 9はデータ転送部 4により転送される分割 領域例を示したものである。同図では便宜上 6 X 6個の分割領域を表している。図 9 の例は 6マクロブロック処理した時点での各マクロブロックで参照する参照画像の参 照先を示したものである。従来技術では、マクロブロック単位で参照画像を取ってき ていたため、数字の書いてある矩形領域そのものをその都度転送していた。本実施 の形態では、数マクロブロック単位で処理を行い、予めメモリ 3より小さく矩形領域より も大きなサイズで分割した分割領域に 1つ以上の参照画像が参照された場合に、デ ータ転送部 4は当該分割領域を転送する。例えば、図 9において 1000、 1001、 100 2等を示した分割領域を転送する。 1002の場合は、予め分割した領域カ モリ 3の半 分の容量以下であれば 2矩形分同時に転送してもよい。また、 1000、 1001、 1002 のデータ転送順は問わない。なお、予め決めておく分割サイズはレジスタで変更でき るようにしてもよい。そのレジスタは動的に変更しても構わない。一回で大きな矩形領 域を取ってくることが可能となるため、無効転送領域が削減でき、実効バンド幅を向 上させることが可會となる。
[0038] 図 10はデータ転送部 4の別の転送領域例を示したものである。データ転送部 4は、 メモリ 3の容量以下の範囲で、予め設定された個数分参照された場合に転送を行う。 なお、予め決めておく個数はデータ転送部 4内のレジスタ設定によって変更できるよ うにしてもよい。そのレジスタは動的に変更しても構わない。一回の転送で矩形領域 よりも大きな分割領域を転送するため、複数回の転送による無効転送領域が削減で き、実効バンド幅を向上させることが可能となる。
[0039] 図 11はデータ転送部 4のさらに別の転送領域例を示したものである。データ転送部 4は、メモリ 3の容量以下の範囲で、参照画像のアドレスが連続する場合、または重な る場合のみ複数の参照画像を同時に転送する。一回で大きな矩形領域を取ってくる ことが可能となるため、無効転送領域が削減でき、実効バンド幅を向上させることが 可能となる。
[0040] 図 12は復号ィ匕装置 201のタイミングチャートを示したものである。復号化処理として 、図示するように大きく 4つの処理がある。そのうち、動きベクトル検出部 202は、 Pre Search処理として、入力されたストリームを解析し、予め複数マクロブロック分の複数 の動きベクトルを検出する処理を行う。 PreSearch処理で、複数のマクロブロック分 の動きベクトルを検出した後に、復号部 203は、検出された動きベクトルの値に基づ いて、参照すべき矩形領域のアドレスが連続するように、マクロブロックの復号ィ匕の順 番を入れ替え、その後の VLD (可変長符号復号化)、 IDCT (逆離散コサイン変換)、 MC (動き補償)処理をパイプライン的に行う。この場合、動き補償処理は流れてくる マクロブロックの順番に参照画像をメモリから取ってくる処理を行うが、予め参照画像 のアドレスが連続するようにマクロブロックの順番を入れ替えているため、一回の分割 領域の転送で、矩形領域を複数含むことになるため、無効転送領域が削減でき、実 効バンド幅を向上させることが可能となる。
産業上の利用可能性
[0041] 本発明は、連続するカラムアドレスのデータをバースト転送するバーストモードを有 し画像データを記憶する DRAMを備える情報処理装置に適しており、例えば圧縮符 号ィ匕されたストリームを再生するネットワーク端末、 DTV (デジタルテレビ)動画の記録 再生可能なデジタルカメラ、カメラ付き携帯電話機、 DVD録画 Z再生機、 PDA,パ 一ソナルコンピュータ等に適して 、る。

Claims

請求の範囲
[1] 連続するカラムアドレスのデータをバースト転送するバーストモードを有する DRA Mと、
アクセス要求を発行する一つ以上のデータ処理手段と、
データ処理手段力 発行されたアクセス要求に含まれるアクセスアドレスを変換す るアドレス変換手段と
を備え、
前記データ処理手段のうち少なくとも一つのデータ処理手段は、 M X N (Mおよび Nは整数)の矩形領域をアクセスし、
前記アドレス変換手段は、第 L (Lは整数)ラインの K+m (Kおよび mは整数で m≤ M)カラム目のデータと第 L+n (Lおよび nは整数で n≤N)ラインの Kカラム目のデー タとが連続するカラムアドレスになるようにアドレスを変換する
ことを特徴とする情報処理装置。
[2] 前記 DRAMの一部または全ての領域は、前記画像データを蓄積するフレームメモ リであり、前記矩形領域は、前記画像データ中の Mピクセル X Nライン (Mおよび Nは 整数)であり、前記データ処理手段は、動き補償または動き検出を行う
ことを特徴とする請求項 1記載の情報処理装置。
[3] η= 2η (η'は整数)であることを特徴とする請求項 2記載の情報処理装置。
[4] 前記データ処理手段のうち他の一つのデータ処理手段は、前記画像データをライ ン単位にアクセスし、 2ηライン全てのデータを連続して読み出す
ことを特徴とする請求項 2記載の情報処理装置。
[5] 前記データ処理手段は、入力されたストリームを少なくとも 2マクロブロック以上の単 位で動き補償によって復号し、
前記 DRAMは、前記データ処理手段により復号された画像データを格納し、 前記情報処理装置は、さらに、前記 DRAMよりも小さい記憶容量と高速なアクセス 速度を有するメモリと、前記 DRAM力 前記メモリへデータを転送するデータ転送手 段とを備え、
前記データ処理手段は、前記第 DRAMに格納された画像データを参照データとし てアクセスする
ことを特徴とする請求項 2記載の情報処理装置。
[6] 前記 DRAMに格納された画像データは前記矩形領域のサイズよりも大き ヽ分割領 域に分割され、
前記データ転送手段は、前記データ処理手段からのアクセス要求に基づいて、前 記 DRAMからメモリに前記分割領域単位にデータを転送する
ことを特徴とする請求項 5記載の情報処理装置。
[7] 前記データ転送手段は、前記分割領域のサイズを保持するレジスタを有することを 特徴とする請求項 6記載の情報処理装置。
[8] 前記データ転送手段は、前記データ処理手段手段から予め決められた n個の読み 出し要求が出力されたとき、前記 DRAM力も前記メモリへデータを転送することを特 徴とする請求項 5記載の情報処理装置。
[9] 前記データ転送手段は、前記分割領域のサイズと前記 nとを保持するレジスタを有 することを特徴とする請求項 8記載の情報処理装置。
[10] 前記データ転送手段は、前記データ処理手段力 のアクセス要求が隣接または重 なる矩形領域を要求する場合は、当該矩形領域全てを含む分割領域を、前記 DRA Mから前記メモリへ転送することを特徴とする請求項 5記載の情報処理装置。
[11] 前記データ処理手段は、
入力されたストリーム力 複数のマクロブロックに対応する複数の動きベクトルを検 出検出する動きベクトル検出手段と、
入力されたストリームをマクロブロック単位で復号し、復号結果を前記 DRAMに格 納する復号手段とを備え、
前記複数の動きベクトルに基づ 、て、前記 DRAMへアクセスするアドレスが連続に なるようにマクロブロックの復号ィ匕の順番を入れ替える
ことを特徴とする請求項 6記載の情報処理装置。
[12] 連続するカラムアドレスのデータをバースト転送するバーストモードを有し画像デー タを記憶する DRAMから、前記画像データ中の Mピクセル X Nライン力 なる矩形 領域をアクセスするデータアクセス方法であって、 前記矩形領域のアクセス要求を入力する入力ステップと、
アクセス手段力 発行されたアクセス要求に含まれる前記アクセスアドレスを変換す るアドレス変換ステップと
を有し、
前記アドレス変換ステップにおいて、第 L (Lは整数)ラインの K+m (Kは整数で m ≤ M)カラム目のデータと第 L+n (Lは整数 n≤N)ラインの Kカラム目のデータとが連 続するカラムアドレスになるようにアドレスを変換する
ことを特徴とするデータアクセス方法。
PCT/JP2005/004966 2004-04-15 2005-03-18 矩形領域に対するバーストメモリアクセス方法 WO2005109205A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05726670A EP1736883A4 (en) 2004-04-15 2005-03-18 BURST MEMORY ACCESS PROCEDURES ON A RECTANGULAR AREA
US10/599,832 US7852343B2 (en) 2004-04-15 2005-03-18 Burst memory access method to rectangular area
CN2005800109925A CN1942870B (zh) 2004-04-15 2005-03-18 信息处理装置及数据访问方法
JP2006512924A JPWO2005109205A1 (ja) 2004-04-15 2005-03-18 情報処理装置およびデータアクセス方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120740 2004-04-15
JP2004-120740 2004-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005109205A1 true WO2005109205A1 (ja) 2005-11-17

Family

ID=35320380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004966 WO2005109205A1 (ja) 2004-04-15 2005-03-18 矩形領域に対するバーストメモリアクセス方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7852343B2 (ja)
EP (1) EP1736883A4 (ja)
JP (1) JPWO2005109205A1 (ja)
KR (1) KR20060123632A (ja)
CN (1) CN1942870B (ja)
WO (1) WO2005109205A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116612A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コマンド出力制御装置
JP2007295423A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 画像データの処理装置、画像データの処理方法、画像データの処理方法のプログラム及び画像データの処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2008022134A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Megachips Lsi Solutions Inc 整数画素動き予測機構、1/4画素輝度用動き予測機構、1/4画素色差用動き予測機構、組合せ輝度用動き予測機構、組合せ輝度・色差用動き予測機構及び1/4画素輝度・色差用動き予測機構
WO2008029550A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Sony Corporation Image data processing method, program for image data processing method, recording medium with recorded program for image data processing method and image data processing device
WO2010041743A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 日本電気株式会社 メモリ制御装置、メモリマッピング方法、及び、プログラム
JP2011050113A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Mega Chips Corp 1/4画素色差用動き予測機構及び1/4画素輝度・色差用動き予測機構
WO2012120582A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 パナソニック株式会社 動き補償装置、動画像符号化装置、動画像復号装置、動き補償方法、プログラム、及び集積回路
JP6062121B1 (ja) * 2013-12-27 2017-01-18 クアルコム,インコーポレイテッド 単一チャネル内のdram空間合体のための方法および装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087036B1 (en) 2004-08-12 2015-07-21 Sonics, Inc. Methods and apparatuses for time annotated transaction level modeling
US8504992B2 (en) 2003-10-31 2013-08-06 Sonics, Inc. Method and apparatus for establishing a quality of service model
US9201819B2 (en) 2005-12-26 2015-12-01 Socionext Inc. Command processing apparatus, method and integrated circuit apparatus
EP2045722A4 (en) * 2006-07-20 2010-07-21 Nec Corp MEMORY ACCESS CONTROL DEVICE, MEMORY ACCESS CONTROL METHOD, DATA STORAGE METHOD, AND MEMORY ACCESS CONTROL PROGRAM
US8868397B2 (en) 2006-11-20 2014-10-21 Sonics, Inc. Transaction co-validation across abstraction layers
CN101495975B (zh) 2006-12-25 2011-10-05 松下电器产业株式会社 存储控制装置、存储装置及存储控制方法
US8438320B2 (en) * 2007-06-25 2013-05-07 Sonics, Inc. Various methods and apparatus for address tiling and channel interleaving throughout the integrated system
US8108648B2 (en) * 2007-06-25 2012-01-31 Sonics, Inc. Various methods and apparatus for address tiling
US9495290B2 (en) * 2007-06-25 2016-11-15 Sonics, Inc. Various methods and apparatus to support outstanding requests to multiple targets while maintaining transaction ordering
EP2226727A1 (en) * 2007-12-21 2010-09-08 Panasonic Corporation Memory device and memory device control method
KR100924710B1 (ko) * 2008-02-29 2009-11-04 한국과학기술연구원 어드레스 부여 방법 및 이미지를 메모리에 읽고 쓰는 방법
US8566515B2 (en) * 2009-01-12 2013-10-22 Maxim Integrated Products, Inc. Memory subsystem
US8972995B2 (en) 2010-08-06 2015-03-03 Sonics, Inc. Apparatus and methods to concurrently perform per-thread as well as per-tag memory access scheduling within a thread and across two or more threads
US9319880B2 (en) 2010-09-15 2016-04-19 Intel Corporation Reformatting data to decrease bandwidth between a video encoder and a buffer
KR101782373B1 (ko) 2010-11-10 2017-09-29 삼성전자 주식회사 X-y 스택 메모리를 이용한 컴퓨팅 장치 및 방법
CN101996142B (zh) * 2010-11-17 2013-01-02 北京炬力北方微电子有限公司 一种访问存储器的方法及装置
US20120143824A1 (en) 2010-12-02 2012-06-07 Microsoft Corporation Protecting files that include editable metadata

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220059A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Fujitsu Ltd 画像メモリアクセス方式と画像処理システム
WO1998009444A1 (en) * 1996-08-29 1998-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image decoder and image memory overcoming various kinds of delaying factors caused by hardware specifications specific to image memory by improving storing system and reading-out system
JPH10191236A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Nec Corp 画像処理装置及び画像データメモリ配置方法
JP2000348168A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657978A1 (fr) * 1990-02-02 1991-08-09 Philips Electronique Lab Procede de stockage en memoire pour le traitement d'images, et dispositif pour la mise en óoeuvre du procede.
JP3686155B2 (ja) * 1996-03-21 2005-08-24 株式会社ルネサステクノロジ 画像復号装置
US6205181B1 (en) * 1998-03-10 2001-03-20 Chips & Technologies, Llc Interleaved strip data storage system for video processing
US6075889A (en) 1998-06-12 2000-06-13 Eastman Kodak Company Computing color specification (luminance and chrominance) values for images
JP2000175201A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Sony Corp 画像処理装置及び方法、並びに提供媒体
WO2000036841A1 (en) 1998-12-15 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for image processing
US6353438B1 (en) * 1999-02-03 2002-03-05 Artx Cache organization—direct mapped cache
US6750909B1 (en) * 1999-03-26 2004-06-15 Texas Instruments Incorporated Image buffer between burst memory and data processor with multiple access modes set by the data processor
EP1089567A4 (en) 1999-04-13 2001-11-07 Sony Corp MEDIUM, DEVICE AND METHOD FOR VIDEO PROCESSING
JP2001202243A (ja) * 1999-04-30 2001-07-27 Hitachi Ltd データ処理装置
US6807311B1 (en) * 1999-07-08 2004-10-19 Ati International Srl Method and apparatus for compressing and storing image data
WO2002056600A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Unit and method for memory address translation and image processing apparatus comprising such a unit
US6917363B2 (en) * 2001-06-11 2005-07-12 Silicon Optix Inc. Method and system for processing two-dimensional image data
US7200275B2 (en) * 2001-12-17 2007-04-03 Microsoft Corporation Skip macroblock coding
US6965980B2 (en) * 2002-02-14 2005-11-15 Sony Corporation Multi-sequence burst accessing for SDRAM
JP3858845B2 (ja) * 2003-04-02 2006-12-20 ソニー株式会社 圧縮符号化装置及び方法、記録装置及び方法
US7453940B2 (en) * 2003-07-15 2008-11-18 Lsi Corporation High quality, low memory bandwidth motion estimation processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220059A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Fujitsu Ltd 画像メモリアクセス方式と画像処理システム
WO1998009444A1 (en) * 1996-08-29 1998-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image decoder and image memory overcoming various kinds of delaying factors caused by hardware specifications specific to image memory by improving storing system and reading-out system
JPH10191236A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Nec Corp 画像処理装置及び画像データメモリ配置方法
JP2000348168A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1736883A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930439B2 (en) 2006-03-31 2011-04-19 Panasonic Corporation Command output control apparatus
JP4733138B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-27 パナソニック株式会社 コマンド出力制御装置、コマンド出力制御方法およびプログラム
WO2007116612A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コマンド出力制御装置
JPWO2007116612A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 パナソニック株式会社 コマンド出力制御装置
JP2007295423A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 画像データの処理装置、画像データの処理方法、画像データの処理方法のプログラム及び画像データの処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US8279942B2 (en) 2006-04-27 2012-10-02 Sony Corporation Image data processing apparatus, image data processing method, program for image data processing method, and recording medium recording program for image data processing method
JP4682384B2 (ja) * 2006-07-11 2011-05-11 株式会社メガチップス 1/4画素輝度用動き予測機構、組合せ輝度用動き予測機構、及び組合せ輝度・色差用動き予測機構
JP2008022134A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Megachips Lsi Solutions Inc 整数画素動き予測機構、1/4画素輝度用動き予測機構、1/4画素色差用動き予測機構、組合せ輝度用動き予測機構、組合せ輝度・色差用動き予測機構及び1/4画素輝度・色差用動き予測機構
US8644380B2 (en) 2006-07-11 2014-02-04 Megachips Corporation Integer pixel motion estimation system, motion estimation system for quarter-pixel luminance, motion estimation system for quarter-pixel chrominance, motion estimation system for combined luminance, motion estimation system for combined luminance and chrominance, and motion estimation system for quarter-pixel luminance and chrominance
JP2008066913A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sony Corp 画像データ処理方法、画像データ処理方法のプログラム、画像データ処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像データ処理装置
JP4535047B2 (ja) * 2006-09-06 2010-09-01 ソニー株式会社 画像データ処理方法、画像データ処理方法のプログラム、画像データ処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像データ処理装置
WO2008029550A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Sony Corporation Image data processing method, program for image data processing method, recording medium with recorded program for image data processing method and image data processing device
US8400460B2 (en) 2006-09-06 2013-03-19 Sony Corporation Image data processing method, program for image data processing method, recording medium with recorded program for image data processing method and image date processing device
WO2010041743A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 日本電気株式会社 メモリ制御装置、メモリマッピング方法、及び、プログラム
JP5605225B2 (ja) * 2008-10-10 2014-10-15 日本電気株式会社 メモリ制御装置、メモリマッピング方法、及び、プログラム
JP2011050113A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Mega Chips Corp 1/4画素色差用動き予測機構及び1/4画素輝度・色差用動き予測機構
WO2012120582A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 パナソニック株式会社 動き補償装置、動画像符号化装置、動画像復号装置、動き補償方法、プログラム、及び集積回路
US8917763B2 (en) 2011-03-07 2014-12-23 Panasonic Corporation Motion compensation apparatus, video coding apparatus, video decoding apparatus, motion compensation method, program, and integrated circuit
JP5857244B2 (ja) * 2011-03-07 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 動き補償装置、動画像符号化装置、動画像復号装置、動き補償方法、プログラム、及び集積回路
JP6062121B1 (ja) * 2013-12-27 2017-01-18 クアルコム,インコーポレイテッド 単一チャネル内のdram空間合体のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736883A1 (en) 2006-12-27
US7852343B2 (en) 2010-12-14
KR20060123632A (ko) 2006-12-01
JPWO2005109205A1 (ja) 2008-03-21
US20070208919A1 (en) 2007-09-06
EP1736883A4 (en) 2008-12-10
CN1942870B (zh) 2010-05-12
CN1942870A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005109205A1 (ja) 矩形領域に対するバーストメモリアクセス方法
US6981073B2 (en) Multiple channel data bus control for video processing
US7508981B2 (en) Dual layer bus architecture for system-on-a-chip
US20050190976A1 (en) Moving image encoding apparatus and moving image processing apparatus
US8731044B2 (en) Moving-picture processing apparatus
WO2009130888A1 (ja) メモリ制御装置、メモリシステム、半導体集積回路およびメモリ制御方法
JP5378344B2 (ja) 映像処理のためのシステム
US8102399B2 (en) Method and device for processing image data stored in a frame buffer
US5754234A (en) Moving picture decoding system
US20050047510A1 (en) Data processing device for MPEG
JPH10108199A (ja) 画像符号化装置
US7486297B2 (en) Method and apparatus for image processing in a handheld device
US8581918B2 (en) Method and system for efficiently organizing data in memory
JPWO2008117440A1 (ja) デコード方法及びデコード装置
US10085016B1 (en) Video prediction cache indexing systems and methods
JPH09322168A (ja) 2次元逆離散コサイン変換装置
US20060129729A1 (en) Local bus architecture for video codec
JPH08205192A (ja) 画像符号化装置
Tajime et al. Memory compression method considering memory bandwidth for HDTV decoder LSIs
JP2002152756A (ja) 動画像符号化装置
JP2010103689A (ja) 画像処理装置、集積回路装置、電子機器
Onoye et al. Single chip implementation of MPEG2 decoder for HDTV level pictures
JP3352346B2 (ja) 画像信号処理装置
EP2777015A1 (en) Memory controller for video analytics and encoding
JPH09182072A (ja) 画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512924

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067018949

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10599832

Country of ref document: US

Ref document number: 2007208919

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580010992.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005726670

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018949

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005726670

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10599832

Country of ref document: US