WO2005104543A1 - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005104543A1
WO2005104543A1 PCT/JP2005/007251 JP2005007251W WO2005104543A1 WO 2005104543 A1 WO2005104543 A1 WO 2005104543A1 JP 2005007251 W JP2005007251 W JP 2005007251W WO 2005104543 A1 WO2005104543 A1 WO 2005104543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
video
data stream
data
resolution
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Umesako
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/599,973 priority Critical patent/US7792417B2/en
Publication of WO2005104543A1 publication Critical patent/WO2005104543A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Definitions

  • the present invention relates to a technology for receiving a data stream such as a digital broadcast and recording the data stream on a loaded recording medium in a data processing apparatus capable of loading a recording medium of a different type.
  • a conventional analog broadcast video is displayed in an interlaced format using 525 scanning lines, and is called a standard resolution video or an SD (Standard Definition) video.
  • digital broadcast video is displayed using 1125 scanning lines even in the same interlaced format, or is displayed in progressive format using the same 525 scanning lines, and SD video is displayed.
  • High-resolution video, high-quality video, or HD (High Definition) video because of its higher quality.
  • an image that has more scanning lines than an SD image or that is displayed in a progressive system is called an HD image.
  • Patent Document 1 discloses a recording / reproducing apparatus that records and reproduces HD video using a hard disk as such a recording medium. This recording / reproducing apparatus further has a function of recording data on a standard optical disc capable of recording only SD video data, and dubbing the video recorded on the hard disk to the optical disc. be able to.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-330401
  • the above-described recording / reproducing apparatus records HD video data using the data transfer rate and recording capacity of a hard disk that cannot be removed. Therefore, when receiving HD video data, the hard disk is not used. The form cannot be assumed! / ⁇ . If the content of HD video is recorded on a standard optical disk, it is necessary to record the HD video on a node disk, then convert it to SD video and dub it to a standard optical disk. Cost. The user needs to perform dubbing operation after recording, which is inconvenient.
  • the data processing device of the present invention is capable of loading a first type of recording medium and a second type of recording medium, and records a data stream on the loaded recording medium.
  • the first type of recording medium is capable of recording a data stream relating to a standard resolution video in a first format
  • the second type of recording medium is capable of recording the standard resolution and a video having a resolution higher than the standard resolution.
  • Data stream can be recorded in the second format.
  • the data processing device is loaded with a recording medium, and specifies a drive of the type of the loaded recording medium, receives the data stream of the second format, extracts a video data stream, and specifies the resolution of the video.
  • a data stream based on the data stream of the second format is transmitted to the first path.
  • a switch for transmitting the data stream of the second format to a second path and a switch for transmitting the data stream of the second format via the first path.
  • a conversion unit that converts the resolution of the image of the data stream received to the standard resolution into a standard resolution, and the second unit based on the data stream converted to the standard resolution.
  • an encoder that generates a data stream in one format.
  • the data processing device wherein the drive records a data stream from the encoder and a data stream from the second path on a loaded recording medium.
  • the data processing apparatus further includes an analog signal processing unit that receives an analog signal related to video and generates a data stream of a standard resolution video.
  • the encoder may generate a data stream in a first format based on the data stream generated by the analog signal processing unit.
  • the data processing apparatus further includes a control unit that receives and manages time information regarding a recording start date and time and an end date and time in advance.
  • the control unit may instruct the processing unit to start and stop receiving the data stream in the second format based on the time information! / ⁇ .
  • the conversion unit adds resolution information for specifying the resolution before conversion to the data stream converted to the video of the standard resolution, and the encoder includes the first encoder in which the resolution information is stored.
  • a format data stream may be generated.
  • the switch may transmit the data stream in the second format to a second path.
  • the switch transmits a data stream based on the data stream of the second format to a first path.
  • the encoder generates the data stream in the second format based on the data stream converted to the standard resolution by the conversion unit.
  • the data processing device of the present invention when a recording medium capable of recording a data stream of a standard resolution video is loaded and a data stream of a high resolution video is received, The image is converted into a resolution image and recorded on a recording medium. At this time, since the format of the data stream to be received is different from the format of the data stream recordable on the recording medium, a data stream of a format suitable for the recording medium is generated. On the other hand, when a recording medium capable of recording a high-resolution video data stream is mounted, the recording is performed without conversion of the resolution and format on the recording medium. Misaligned data streams for high-resolution and standard-resolution video Even if a recording is received, the data can be recorded directly on such a recording medium. No resources are required, and the time and effort required for re-conversion and re-recording are also eliminated. Thus, hardware resources can be effectively used, and user convenience and operability can be improved.
  • FIG. 1 is a diagram showing a data structure of an MPEG-2 transport stream 10.
  • FIG. 2 (a) shows a data structure of a video TS packet 30, and FIG. 2 (b) shows a data structure of an audio TS packet 31.
  • FIG. 3 (a) to (d) are diagrams showing the relationship between video TS packets and data of video pictures.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a functional block of the recorder 100.
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams showing the configuration and processing of a resolution conversion unit 130.
  • FIG. 6 is a diagram showing a correspondence relationship between pixels of an HD video and an SD video when an SD video is generated by arbitrarily adjusting the resolution of the HD video.
  • FIG. 7 is a diagram showing a functional block configuration of an MPEG-2 PSZTS encoder 138.
  • FIG. 8] (a) to (c) are diagrams showing a data structure of a PS.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a process when the recorder 100 receives a digital signal.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a PS generation process of the recorder 100.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a recording process of the recorder 100.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of a dubbing process of the recorder 100.
  • the optical disk recorder can receive a digital broadcast data stream related to HD video and Z or SD video and record it on a loaded or built-in recording medium.
  • the recording medium is, for example, a Blu-ray Disc (BD), a DVD-R, a DVD-RAM hard disk, or an SD memory card.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD-R DVD-R
  • DVD-RAM DVD-RAM hard disk
  • SD memory card an SD memory card
  • the BD is an optical disk on which data is written and read using a 405 nm blue-violet laser beam.
  • the recording capacity of a BD is about 25 gigabytes per information recording layer, and its data transfer rate is about 36 megabits per second.
  • DVD-R and DVD-RAM are optical disks on which data is written and read using a 650 nm red laser beam.
  • DVD recording capacity is about 4.7 per information recording layer Gigabytes
  • the data transfer rate of DVD-RAM version 2.0 is about 22 megabits per second.
  • FIG. 1 shows a data structure of the MPEG-2 transport stream 10.
  • An MPEG-2 transport stream 10 (hereinafter referred to as “TS 10”) includes a plurality of TS OBject Units (TOBUs) 21, each of which is capable of transmitting one or more transport packets (TS packets). It is configured.
  • the TS packet includes, for example, a video TS packet (V—TSP) 30 storing compression-coded video data, an audio TS packet (A_TSP) 31 storing (compressed) coded audio data, and the like.
  • V—TSP video TS packet
  • A_TSP audio TS packet
  • Packet containing program guide (program, association 'table; PAT), packet (PMT-TSP) containing program correspondence table (program, map, table; PMT) and program clock reference Includes packets (PCR-TSP) in which (PCR) is stored.
  • the data amount of each packet is 188 bytes.
  • FIG. 2A shows the data structure of the video TS packet 30.
  • the video TS packet 30 has a transport packet header 30a of 4 bytes and video data 30b of 184 bytes.
  • FIG. 2B shows the data structure of the audio TS packet 31.
  • the audio TS packet 31 has a transport packet header 31a of 4 bytes and audio data 31b of 184 bytes.
  • a TS packet generally includes a 4-byte transport bucket header, 184-byte elementary data, and power.
  • the packet header describes a packet identifier (Packet ID; PID) that specifies the type of the packet.
  • PID packet identifier
  • the elementary data is content data such as video data and audio data, control data for controlling reproduction, and the like. What data is stored depends on the type of packet.
  • the TS packet of the TS packet The data storage area after the header is called the “payload” of the TS packet when content data such as video data and audio data is stored, and the “adaption field” when control data is stored. ".
  • FIGS. 3 (a) to 3 (d) show the relationship between video TS packets and video picture data.
  • Fig. 3 (a) [As shown] [Includes TS lOi, hi, hi, and delighted TS knobs 40a-40d.
  • TS10 (This is the power that can include other packets.
  • the video TS packet is easily specified by the PID stored in the header 40a-1.
  • a packetized elementary stream is configured from video data of each video TS packet such as the video data 40a-2.
  • FIG. 3 (b) shows the data structure of the Packeti-Dani Elementary Stream (PES) 41.
  • the PES 41 is composed of a plurality of PES packets 41a, 41b and the like.
  • the PES packet 41a is composed of a PES header 41a-1 and picture data 41a-2, and these data are stored as video data of a video TS packet!
  • the picture data 41a-2 includes data of each picture.
  • An elementary stream is composed of the picture data 41a-2.
  • FIG. 3C shows the data structure of the elementary stream (ES).
  • the ES 42 has a plurality of sets of picture headers and frame data or field data. Note that a "picture” is a force generally used as a concept including a shift between a frame and a field.
  • the picture header 42a shown in Fig. 3 (c) describes a picture header code that specifies the picture type of the frame data 42b arranged after that.
  • the picture header 42c describes the picture type of the frame data 42d.
  • the picture header code to be specified is described.
  • the type indicates an I picture (I frame), P picture (P frame) or B picture (B frame). If the type is I frame, the picture header code is, for example, "
  • the frame data 42b, 42d, and the like are data of one frame that can be constructed only by the data or by the data and the data decoded before and after or after the data.
  • FIG. 3 (d) shows a picture 43a in which the frame data 42b is also constructed and a picture 43b which is constructed from the frame data 42d.
  • Each picture is composed of multiple pixels 44, and the number of vertical and horizontal pixels is defined according to the resolution of the video
  • the TS 10 is recorded on the BD and the node disk while maintaining the data structure shown in FIG. Since the recording data rate of the BD and hard disk is higher than the transmission data rate of the HD video data stream, recording can be performed without deteriorating the image quality of the HD video.
  • SD video can be similarly recorded on BDs and node discs.
  • TS 10 cannot be recorded on a DVD.
  • the standard specifies that the format of a data stream that can be recorded on a DVD is an MPEG-2 program stream (described later).
  • the recording data rate of DVD is lower than the transmission data rate of the data stream of HD video, HD video cannot be recorded with the same image quality.
  • FIG. 4 shows a configuration of functional blocks of the optical disk recorder 100 with a built-in hard disk.
  • An optical disk recorder 100 with a built-in hard disk includes a hard disk drive (HDD) 106, a digital signal receiving unit 108a, an IEEE1394 interface 108b, a digital signal processing unit 110, Analog signal processing section 120, resolution conversion section, switches 132, 134 and 136, MPEG-2 PS / TS encoder 138, system control section 140, recording control section 142, drive control section 144, memory And a card control unit 146.
  • the recorder 100 is loaded with a recordable DVD 102 and BD 104.
  • the DVD 102 is, for example, a DVD-RAM, a DVD-R, or the like.
  • the recorder 100 can write data to the DVD 102 or the BD 104 independently of the HDD 106.
  • the recorder 100 determines whether the loaded optical disk is the DVD 102 or the BD 104 when recording a digital broadcast. If the BD104 is loaded, the TS10 is recorded on the BD104 as is, regardless of whether the received TS10 video is HD video or SD video. On the other hand, if the DVD 102 is loaded, the recorder 100 sets the TS 10 to the program stream (hereinafter referred to as “PS”). Need to be converted to At this time, the recorder 100 specifies whether the video in the TS 10 being received is HD video or SD video, and if it is an SD video, generates a PS with the same image quality and records it in DV D102.
  • PS program stream
  • the recorder 100 records the data stream directly on the loaded optical disc at a recording rate and data format corresponding to the loaded optical disc, so that it is not necessary to temporarily accumulate the data stream, so that the broadcast end is completed. Thus, the recording on the optical disc can be ended.
  • the TS 10 can be stored in the HDD 106 instead of the BD 104.
  • the TS 10 is stored in the HDD 106 in order to eliminate recording failure.
  • Digital signal receiving section 108a digitizes a signal waveform obtained by receiving a broadcast wave.
  • the IEEE1394 interface (IZF) 108b controls data transfer between an externally connected device (not shown) and the recorder 100.
  • the digital signal processing unit 110 receives the TS 10 from the digital signal receiving unit 108a, the IEEE1394 I / F 108b, and the drive control unit 144. Then, the digital signal processing unit 110 outputs the TS 10 as it is in accordance with a predetermined condition, or decodes the TS 10 and outputs an uncompressed digital video signal and digital audio signal.
  • the digital signal processing unit 110 has a stream extraction unit 112, a switch 114, and a decoder 116.
  • the TS 10 may include data streams of a plurality of programs.
  • the stream extracting unit 112 extracts a data stream of a specific program in accordance with a channel selection instruction from the system control unit 140.
  • the stream extracting unit 112 extracts the program guide packet (PAT-TSP) and the program correspondence table packet (PMT-TSP) shown in FIG. 1, and extracts a data stream for each program content.
  • PAT-TSP program guide packet
  • PMT-TSP program correspondence table packet
  • the packet ID (PID) of the turn and table packet since 0 is given to the packet ID (PID) of the turn and table packet, a packet having that value may be searched.
  • the program table in the program table packet stores each program number and the PID of the program correspondence table packet of each program corresponding to the program number. Therefore, the packet ID (PID) of the program correspondence table PMT corresponding to the program number X can be specified. Let XX be the PID of the program correspondence table PMT.
  • the program correspondence table PMT stores, for each program, a PID of a TS packet storing video / audio information and the like constituting each program as a target of viewing.
  • the PID of video information of program number X is XV
  • the PID of audio information is XA.
  • the stream extracting unit 112 also specifies whether the extracted TS video is an SD video HD video, for example, by using a descriptor described in the header of the stream.
  • the descriptor indicates whether the video quality is SD or HD.
  • the stream extraction unit 112 also outputs resolution information specifying the resolution.
  • the switch 114 switches the path through which the TS is transmitted. This switching is performed based on disk type information from the system control unit 140 and resolution information from the stream extraction unit 112, which will be described later. Specifically, when the DVD 102 is loaded and the video of the TS is an HD video, the switch 114 outputs the TS to a path connected to the decoder 116. On the other hand, when the BD 104 is loaded, when the HDD 106 is specified as the storage destination of the TS, or when neither the DVD 102 nor the BD 104 is loaded, the switch 114 is connected to the path connected to the switch 132. Output TS.
  • the switch 114 outputs the TS to the path connected to the switch 132 so as to output the TS.
  • the route may be switched.
  • the decoder 116 receives the TS from the switch 114 or the drive control unit 144.
  • the decoder 116 separates the TS into video and audio packets, and acquires video data and audio data. Then, the decoder 116 decompresses the compression-encoded video data to generate and output an uncompressed digital video signal (for example, REC656, 601 and the like). At this point, the image quality of the HD video and the SD video does not change.
  • This digital video signal is digital data for each video frame. Further, the decoder 116 decodes the compressed and encoded audio data and outputs an uncompressed digital video / audio signal. This digital audio signal is digital data for each audio frame.
  • the resolution conversion unit 130 receives the uncompressed digital video signal, converts it to an SD video if it is an HD video, and outputs it directly if it is an SD video.
  • FIGS. 5A and 5B show the configuration and processing of the resolution conversion unit 130.
  • the resolution conversion unit 130 sequentially receives pixel data of pixels such as the pixel 44 (FIG. 3D), performs a predetermined operation using a plurality of pixel data, and outputs one pixel data. That is, the resolution conversion unit 130 generates one pixel configuring the SD video from a plurality of pixels configuring the HD video.
  • the resolution conversion unit 130 outputs the pixels P (i, to 1), P (i-1, to 1), P (i, to 1), and P (i + 1, to 1) of the HD video shown in FIG. 1) and the pixel data of P (i, j) are received, and transmission is delayed for a predetermined period by delay circuits 130a to 130e. Then, at the timing when these pixel data can be obtained at the same time, when the pixel data is multiplied by a predetermined filter coefficient and input to the calculator 131, the calculator 131 calculates a weighted average and calculates Is output.
  • HD video can be converted to SD video.
  • one pixel of the SD video was output based on five adjacent pixels.
  • an SD video may be generated based on distant pixels.
  • simply adopting every other pixel data of the HD video to reduce the resolution of the HD video in half both vertically and horizontally You may get SD video.
  • the resolution can be converted to a certain number of pixels and a desired number of pixels by setting a filter coefficient by a known technique so that aliasing distortion does not occur.
  • FIG. 6 shows the correspondence between the pixels of the HD video and the pixels of the SD video when the resolution of the HD video is arbitrarily adjusted to generate the SD video.
  • the resolution conversion unit 130 can generate a black point pixel from an HD image pixel indicated by a white point, and obtain an SD image composed of black point pixels.
  • the relationship between the values of the filter coefficients and the output data has been studied in the past, and the filter coefficients for outputting the desired data can be easily determined by using the results of such research. . Therefore, in this embodiment, a detailed description of a specific method for deriving the filter coefficient will be omitted.
  • the switch 132 forms a signal path so that the TS 10 from the digital signal processing unit 110 is transmitted to the drive control unit 144.
  • the switch 132 forms a signal path so that when a data stream (TS or PS) is output from an MPEG-2PSZTS encoder 138 described later, the data stream is transmitted to the drive control unit 144.
  • switches 134 and 136 When receiving a digital signal, switches 134 and 136 transmit the digital video signal of the SD video from resolution conversion section 130 and the digital audio signal from digital signal processing section 110 to encoder 138, respectively.
  • the signal path is formed as follows.
  • switches 134 and 136 When receiving an analog signal, switches 134 and 136 form signal paths so that the digital video signal and digital audio signal from analog signal processing section 120 are transmitted to encoder 138, respectively.
  • An MPEG-2 PSZTS encoder 138 receives a digital video signal and a digital audio signal, and generates a TS or a PS.
  • FIG. 7 shows a functional block configuration of the MPEG-2 PSZTS encoder 138.
  • the encoder 138 generates a TS when receiving disc type information indicating that the BD 104 is loaded from the system control unit 140, and generates a TS when receiving the disc type information indicating that the DVD 102 is loaded.
  • the encoder 138 has a path for processing each of the digital video signal and the digital audio signal. First, a process in which the encoder 138 generates a TS will be described. TS The generation process is shown in FIG. 3 as appropriate in order to correspond to the process of constructing the ES42 in FIG. 3 (c) and the PES41 and TS10 in FIG. 3 (b) sequentially from the data of each frame in FIG. This will be described using reference numerals.
  • the video encoder 70a of FIG. 7 receives an uncompressed digital video signal.
  • Uncompressed digital video signals include data per frame!
  • the video encoder 70a performs a compression encoding process on the data in accordance with the MPEG-2 standard, attaches picture headers 42a and 42c, and outputs the ES42.
  • the PES generation unit 71a receives the ES42 as picture data, adds a PES header 41a-1, etc., and generates a PES packet. PES packets are sequentially output as PES41.
  • the switch 72a outputs the PES 41 output from the PES generation unit 71a to the video TS packet generation unit 73a based on the above-described disc type information.
  • the video TS packet generation unit 73a divides the PES 41, adds the TS packet header 40a-1, etc., and generates a 188-byte video TS packet (V-TSP) (FIG. 2 (a)). Then, the signal is output to the multiplexing unit 75.
  • V-TSP video TS packet
  • digital audio signals are processed in substantially the same manner. That is, the audio encoder 70b performs (compression) encoding processing conforming to a predetermined standard on data obtained from the digital audio signal, attaches a header, and generates an elementary stream.
  • the PES71b adds a PES header to the elementary stream and generates a PES bucket for each audio frame. PES packets are sequentially output as PES.
  • the switch 72b outputs the PES output from the PES generation unit 71b to the audio TS packet generation unit 73b based on the above-described disc type information.
  • the audio TS packet generating unit 73b divides the audio PES, attaches a TS packet header thereto, and generates an audio TS packet (A-TSP) of 188 bytes (FIG. 2 (b)). Then, the signal is output to the multiplexing unit 75.
  • the multiplexing unit 75 receives the video TS packet and the audio TS packet, and outputs a TS in which various packets are arranged as shown in FIG.
  • FIGS. 8A to 8C show the data structure of the PS.
  • the video encoder 70a in FIG. 7 receives an uncompressed digital video signal including data for each frame.
  • the video encoder 70a converts the frame data into MPEG-2
  • the picture data is generated by performing a compression encoding process in accordance with the standard.
  • the compressed and decoded picture data is sent to the PES generation unit 71a.
  • the PES generation unit 71a adds a PES header 81-1 to the picture data to generate a PES packet.
  • FIG. 8A shows the data structure of the PES packet 81.
  • the PES packet 81 is composed of a PES header 81-1 followed by compression-encoded picture data 81-2. Multiple PES packets are output sequentially as PES.
  • the switch 72a outputs the PES81 output from the PES generation unit 71a to the video pack generation unit 74a based on the disc type information indicating that the DVD 102 is loaded.
  • the video pack generation unit 74a adds a pack header and a PES header to the pack data obtained by dividing the picture data 81-2, and generates a video pack (V_PCK) of 2048 bytes.
  • V_PCK video pack
  • the signal is output to the multiplexing unit 75.
  • FIG. 8 (b) shows the data structure of the pack sequence.
  • FIG. 8 (b) shows two packs. Taking the pack 82 arranged first as an example, the knock 82 has a pack header 82-1, a PES header 82 2 and a pack data 82-3 arranged in order of the head force!
  • digital audio signals are generally processed in the same manner. That is, the audio encoder 70b generates audio data by performing (compression) encoding processing on data from which digital audio signal power is also obtained in accordance with a predetermined standard. The audio data is sent to the PES generator 7 lb. Then, the PES generation unit 71b adds a header to generate a PES packet, and the switch 72b outputs the PES output from the PES generation unit 71b to the audio pack generation unit 74b based on the disc type information described above. . The audio pack generation unit 74b divides the audio PES, adds a pack header and a PES header, and generates a 2048-byte audio pack (A-PCK). Then, the signal is output to the multiplexing unit 75.
  • A-PCK 2048-byte audio pack
  • the multiplexing unit 75 receives the video pack and the audio pack, arranges them as appropriate, and outputs the PS.
  • FIG. 8C shows the data structure of the PS83 generated by the multiplexing unit 75. It is understood that the video pack 82 and the audio pack 84 are mixedly arranged in the PS83.
  • the drive control unit 144 controls transmission and reception of data between the optical disk drive and the HDD 106.
  • the drive control unit 144 is, for example, an ATA or ATAPI standard. It is a controller according to the case.
  • a control circuit for controlling each drive is provided in the optical disk drive for exchanging data with the drive control unit 144 and the HDD 106. Therefore, the drive control unit 144 exchanges data with the control circuit.
  • the optical disk drive also includes a spindle motor for rotating the DVD 102 and the BD 104, an optical head (not shown) for emitting a semiconductor laser beam of an appropriate wavelength to the DVD 102 and the BD 104 and recording a data stream. It has.
  • the HDD 106 is also provided with a spindle motor for rotating a node disk, a magnetic head (the deviation is not shown), and the like.
  • the drive control unit 144 also acquires information for specifying the type of the optical disk loaded by the user from the DVD drive or BD drive, and sends the information to the system control unit 140. As a result, it is possible to determine not only whether the loaded optical disk is the BD 104 or the DVD 102 but also whether the DVD is a DVD-R or a DVD-RAM. Then, the system control unit 140 can determine the necessity of resolution conversion and format conversion of the input stream.
  • control circuit of the DVD drive or BD drive specifies the type of optical disk.
  • discrimination information for specifying the type of the optical disc is recorded in the inner peripheral portion of the optical disc at the time of manufacture, and the control circuit of the drive may optically read the discrimination information using an optical head (not shown).
  • the control circuit may detect the intensity and specify the type of the optical disk.
  • the control circuit may determine the shape of the cartridge depending on the type of recording medium. Either can be detected using the optical and physical characteristics of the loaded optical disk.
  • the drive control unit 144 receives the TS or PS, and writes the received TS or PS to the built-in HDD 106 and the loaded DVD 102 or BD 104.
  • the drive control unit 144 can record data on the HDD 106 using either TS or PS.
  • TS can be recorded on BD104.
  • a PS can be recorded on the DVD 102.
  • the type of writable PS differs depending on the type of the DVD 102 (DVD-R or DVD-RAM, etc.).
  • "PS type" is defined as a program stream standard. Indicates one of the VD video standard and DVD video recording standard.
  • the system control unit 140 is a CPU that comprehensively controls the operation of the recorder 100.
  • the system control unit 140 operates the recorder 100 and realizes its function according to a procedure described later with reference to FIGS. 9 to 12.
  • the control operation of the system control unit 140 is based on the processing of a program stored in a memory (not shown) in advance.
  • the system control unit 140 receives a recording instruction from the user and outputs a channel selection instruction for specifying a channel to be recorded. Also, at the time of executing the scheduled recording, it outputs a channel selection instruction for specifying the channel of the reserved program.
  • a recording execution request and a notification of the reservation information are received from the recording control unit 142 described below, and the digital signal processing unit 110, the encoder 138, the drive control unit 144, and the like are in accordance with the request and the reservation information. To perform the recording process.
  • the recording control unit 142 is provided for controlling programmed recording.
  • the recording control unit 142 receives and manages reservation information on reservation contents from the user in advance.
  • the reservation information is, for example, time information on the recording start date and time and end date and time, and channel information on the channel number to be recorded.
  • the recording control unit 142 requests the system control unit 140 to execute the recording, and transmits the reservation information.
  • the system control unit 140 instructs the stream extraction unit 112 to start TS reception together with a channel selection instruction. Then, the reception of the TS is continued until the recording end date and time, and when the end date and time is reached, an instruction to stop receiving the TS is issued.
  • the time information and the channel information are input via a hardware button of the recorder 100 and a remote controller (not shown) and sent to the recording control unit 142.
  • the memory card control unit 146 controls data transfer between the memory card loaded in the recorder 100 and the recorder 100.
  • a memory card is a recording medium using a semiconductor, for example, an SD memory card and a memory stick are standardized.
  • the memory card loaded in the recorder 100 will be described as an SD memory card 148.
  • the recorder 100 includes the digital signal receiving unit 108a.
  • the digital signal receiving unit 108a may be provided in a device separate from the recorder 100, for example, in a set-top box. In such a case, via IEEE1394I / F108b etc. TS may be received.
  • the analog signal processing unit 120 receives the analog video signal and the analog audio signal, converts each of them into a digital signal, and outputs the digital signal.
  • analog video signals and analog audio signals are terrestrial television broadcast signals and signals that also receive external equipment such as VCRs.
  • the video of this analog video signal is an SD video.
  • the analog signal processing unit 120 includes an analog signal receiving unit 122, a video Z audio switching circuit 124, a video AD converter 126, and an audio AD converter 128.
  • the analog signal receiving unit 122 is, for example, an analog tuner, and selects and outputs an analog video / audio signal of a designated channel via a terrestrial television broadcast signal obtained via an antenna (not shown).
  • the analog signal receiving section 122 is a line input terminal, and receives and outputs analog video / audio signals from external devices.
  • Analog video and audio signals include analog video and audio signals.
  • the video Z audio switching circuit 124 separates and outputs the analog video signal and the analog audio signal.
  • the video AD converter 126 converts an analog video signal into a digital video signal.
  • the audio AD converter 128 converts an analog audio signal into a digital audio signal. Since the general configurations and operations of the analog signal processing unit 120, the video AD converter 126, and the audio AD converter 128 are well known, the description thereof will be omitted in this specification.
  • the digital video signal of SD quality output from the video AD converter 126 is input to the encoder 138 via the switch 134, and the digital audio signal output from the audio AD conversion 128 is input to the encoder 138 via the switch 136. Is done. Switches 134 and 136 form signal paths such that a digital video signal of SD video from video AD converter 126 and a digital audio signal from audio AD conversion 128 are transmitted to encoder 138, respectively.
  • the encoder 138 generates a data stream of the SD video based on the received digital video signal.
  • the encoder 138 generates a PS when the DVD 102 is loaded, and generates a TS when the BD 104 is loaded. Note that the processing at this time is the same as the processing when the digital video signal from the resolution conversion unit 130 and the digital audio signal from the digital signal processing unit 110 are received. Is omitted.
  • FIG. 9 shows a procedure of processing when the recorder 100 receives a digital signal.
  • the drive control unit 144 specifies the type of the loaded disc (BDZDVD), and transmits the disc type information to the system control unit 140.
  • the stream extraction unit 112 of the digital signal processing unit 110 receives the TS and selects the specified channel.
  • step S93 the switch 114 receives the disc type information from the system control unit 140, and determines whether the type of the loaded disc is DVD. If it is not a DVD, that is, if a BD is loaded, the process proceeds to step S94, and if it is a DVD, the process proceeds to step S95.
  • step S94 the selected TS is sent from the digital signal processing unit 110 to the drive control unit 144 via the switch 132, and is recorded on the BD 104 while maintaining the data structure of the TS. Then, when the recording is completed, the processing of the recorder 100 is also terminated.
  • step S95 the resolution conversion unit 130 receives the uncompressed digital video signal decoded by the decoder 116, and determines whether or not the video of the signal is HD video. In the case of HD video, the process proceeds to step S96. If it is not an HD video, that is, if it is an SD video, the process proceeds to step S97. In the latter case, the resolution conversion unit 130 outputs the data without any particular processing. In step S96, the resolution conversion unit 130 converts the HD video into an SD video. Then, the process proceeds to step S97.
  • step S97 the encoder 138 generates a PS based on the digital video signal of the SD video output from the resolution conversion unit 130 and the digital audio signal obtained from the digital signal processing unit 110.
  • the specific processing performed in step S97 will be described later with reference to FIG.
  • step S98 the drive control unit 144 records the obtained PS on the DVD 102.
  • the TS included in the TS is recorded on the BD 104 as it is without any particular determination of an HD video SD video. It is also possible to convert HD video to SD video before recording on BD104. In this case, the TS may be decoded and converted from the HD video to the SD video, and then the TS may be generated again. When this TS is written to BD104, the data amount becomes significantly smaller than the original TS. This allows BD 104 can store more programs.
  • FIG. 9 can be applied in a similar manner to reception of a force analog signal, which is processing at the time of receiving a digital signal.
  • step S92 analog video / audio signals are received instead of TS.
  • step S94 the TS generated from the analog video / audio signal is recorded on the BD. Also, the processing in steps S95 and S96 is unnecessary.
  • FIG. 10 shows a procedure of a PS generation process of the recorder 100 according to the present embodiment.
  • the process of generating the PS differs depending on whether the loaded disc is a DVD-R or a DVD-RAM (that is, the type of DVD102).
  • step S101 the encoder 138 determines whether or not the received audio signal includes a plurality of audio streams.
  • the “plurality of audio streams” means each audio stream such as an original voice and a dubbed voice recorded in a bilingual broadcast. If a plurality of audio streams are included, the process proceeds to step S102. If not, the process proceeds to step S103.
  • the reason for judging whether or not a plurality of audio streams are included is that the processing method of multiple audio streams differs between DVD-R and DVD-RAM.
  • step S102 the encoder 138 determines whether the type of the DVD 102 to which the PS is written is DV 0-1 ⁇ or 0 ⁇ 0-1 ⁇ 01. If it is DVD-R, the process proceeds to step S104, and if it is DVD-RAM, the process proceeds to step S105. This determination is made, for example, based on the disk type information.
  • step S103 the components from the audio encoder 70b to the audio pack generation unit 74b shown in FIG. 7 process the digital audio signal of the audio stream to generate an audio pack. Thereafter, the process proceeds to step S106.
  • step S104 the audio encoder 70b generates an audio pack based on the digital audio signal of one preselected audio stream.
  • DVD-R cannot record multiple audio streams in parallel. Also, multiple independent audio streams cannot be multiplexed into one audio stream. Therefore, when a program to be recorded contains multiple sounds and the DVD-R is loaded, It is assumed that the user selects whether to select a voice on a screen such as a TV (not shown) and inquires, and the user has previously selected.
  • step S104 only the audio stream specified based on this selection is compression-coded and stored as PS audio data. Thereafter, the process proceeds to step S106.
  • step S105 the audio encoder 70b generates an audio pack of one audio stream based on the digital audio signals of the plurality of audio streams.
  • DVD-RAM cannot record multiple audio streams in parallel.
  • DVD-RAM can multiplex the data of multiple independent audio streams into one audio stream. For example, original sound can be multiplexed on the L1 channel, and dubbed sound can be multiplexed on the R1 channel. Therefore, the audio encoder 70b encodes (compresses) the plurality of input audio signals to generate one audio stream. Thereafter, the process proceeds to step S106.
  • step S106 the digital video signal of the SD video is processed through the processing by the components from the video encoder 70a to the video pack generation unit 74a shown in FIG. 7 to generate a video pack. Thereafter, the process proceeds to step S107.
  • step S107 the multiplexing unit 75 multiplexes the audio pack and the video pack and outputs the multiplexed audio pack and video pack as PS.
  • a PS having a format corresponding to the type of the DVD 102 used for recording is generated.
  • FIG. 11 shows a procedure of a recording process of the recorder 100 according to the present embodiment.
  • One of the features of this recording process is that not only the program is simply recorded on the HDD 106 but also the recorded program is recorded so that it can be easily dubbed to the DVD 102 in the future.
  • the disc type of the dubbing destination is DVD-R or DVD-RAM, and that BD104 is not included.
  • the reason is that at the time of dubbing from the HDD 106 to the BD 104, processing such as stream conversion is unnecessary, and the data may be transferred as it is.
  • the process of recording on the BD 104 and the process of recording on the HDD 106 are substantially the same, and in each case, the TS is written while retaining its data structure. Therefore, BD104 When dubbing is performed, it is sufficient to perform the processing of steps S112 and S113 described later.
  • step S110 the system control unit 140 receives an instruction as to whether or not to perform recording in the direct recording mode. This is because, for example, at the time of recording setting or the like, the system control unit 140 displays on a screen such as a TV (not shown) and inquires, and the user selects and gives an instruction by watching the display. If recording is not performed in the direct recording mode, the process proceeds to step S111, and if recording is performed in the mode, the process proceeds to step S112.
  • step S111 the system control unit 140 receives information for specifying the disc type of the dubbing destination. For example, if the user intends to use DVD-R in the future, input information specifying DVD-R. Then, the system control unit 140 can specify the type of the dubbing destination disk using the information. The optical disk is already loaded! In this case, the disc type information may be received from the drive control unit 144 and handled as information for specifying the disc type.
  • step S112 digital signal receiving section 108a receives TS 10, and digital signal processing section 110 selects a specific channel. Then, in step S113, the drive control unit 144 records the selected TS10 in the HDD 106, and the process ends thereafter.
  • step S114 digital signal receiving section 108a receives TS10, and digital signal processing section 110 selects a specific channel. Then, in step S115, the stream extraction unit 112 determines whether or not the extracted video of TS10 is an HD video. As described above, this determination can be specified by a descriptor in the header of the stream, for example. If it is an HD image, the process proceeds to step S116, and if it is not an HD image, the process proceeds to step S117.
  • step S116 when the video stream of TS10 is decoded by decoder 116, resolution conversion section 130 converts the HD video into an SD video and outputs it. Thereafter, the process proceeds to step S117.
  • step S117 system control section 140 determines whether or not the disc type of the dubbing destination is DVD-R. If it is DVD-R, the process proceeds to step S118,
  • step SI18 the encoder 138 generates a PS for DVD-R.
  • the “PS for DVD-R” is a PS generated by the processing of steps S104, S106 and S107 in FIG. 10 when included in a plurality of audio stream power STSs.
  • step S119 the encoder 138 generates a PS for DVD-RAM.
  • "DVD—PS for RAM” is a PS generated by the processing of steps S105, S106, and S107 in FIG. 10 when a plurality of audio streams are included in the TS.
  • step S120 the drive control unit 144 records the obtained PS in the HDD 106, and then the process ends.
  • a PS that can be directly written to the DVD-R or DVD-RAM is recorded in the HDD 106. Therefore, at the time of dubbing, a relatively time-consuming process such as stream analysis is not required, and only the PS data need be copied. Thereby, high-speed dubbing is realized.
  • the dubbing to the BD 104 may be performed by copying the data of the TS 10 recorded in the HDD 106 to the BD 104 with the same data structure as described above.
  • FIG. 12 shows a procedure of a dubbing process of the recorder 100 according to the present embodiment.
  • step S 121 the system control unit 140 specifies the type of the loaded disk based on the disk type information from the drive control unit 144.
  • the type here is
  • the system control unit 140 determines that the disc type is DVD102
  • step S124 It is determined whether it is 04. If it is BD104, the process proceeds to step S123, and if it is DVD102, the process proceeds to step S124.
  • step S123 the drive control unit 144 reads out the TS 10 from the HDD 106 and records it on the BD 104.
  • step S124 the system control unit 140 further specifies the type (DVD-R, DVD-RAM) of the DVD 102, and determines whether or not a PS corresponding to the type exists on the HDD 106.
  • the PS according to the type means a PS for DVD-R for DVD-R and a PS for DVD-RAM for DVD-RAM. Both words are This is as described in connection with the description of steps SI18 and SI19 in FIG. If a PS corresponding to the type of the DVD 102 exists, the process proceeds to step S125. If the PS does not exist, the process proceeds to step S126.
  • step S125 the drive control unit 144 reads the corresponding PS from the HDD 106. Then, in step S127, the drive control unit 144 records the PS on the disc (DVD-RZDVD-RAM) of the dubbing destination.
  • step S126 the TS is read from the HDD 106, and a PS force corresponding to the type of DVD is generated.
  • This processing will be described specifically.
  • the drive control unit 144 reads a TS from the HDD 106, it sends the TS to the decoder 116 in the digital signal processing unit 110.
  • the decoder 116 separates the video stream and the audio stream in the TS and decodes them to output a video signal and an audio signal.
  • the resolution conversion unit 130 converts the HD video into an SD video.
  • the resolution conversion section 130 outputs the video signal of the SD video as it is.
  • the resolution of the SD video may be converted to a different resolution as needed within the range of the SD video.
  • the video signal and the audio signal of the SD video are sent to the encoder 138.
  • the encoder 138 performs the processing shown in FIG. 10 to generate a PS according to the type of DVD.
  • the drive control unit 144 records the PS on the disc (DVD-RZDVD-RAM) of the dubbing destination. Thus, the dubbing process is completed.
  • step S126 is the same as the dubbing process that has been performed conventionally.
  • the dubbing process conventionally performed is complementarily adopted. You.
  • Well-known devices capable of digital recording on DVDs usually include the analog signal processing described above.
  • a signal processing circuit for performing the same processing as that of the processing unit 120 is provided, and an encoder for receiving a digital signal from the circuit and converting it to a PS is also provided. Therefore, in general, the cost increase due to the provision of the analog signal processing unit 120 and the encoder 138 does not become a big problem.
  • the PS for recording on the DVD is generated by using the encoder 138 provided in this way when receiving the TS.
  • the conversion from TS to PS is necessary, the output from the digital signal processing unit 110 has already been decompressed, and the processing performed by the encoder 138 is the same.
  • the configuration that is necessary for tracking is the resolution conversion unit 130 and the switches 134 and 136.
  • the video can be directly recorded on a DVD after converting the resolution of the video if necessary. Therefore, it is possible to effectively use the existing one encoder 138 and to enhance user convenience.
  • the recorder 100 may store the resolution information indicating whether the broadcast video is the SD video HD video in the PS and record it on the DVD 102. For example, if the HD video power is also converted to SD video, describe the value indicating that the video was before conversion, and if it was originally an SD video, describe the value indicating that it was SD video. Describe.
  • the program is reproduced, the user is notified of the image quality of the broadcast video based on the resolution information. This allows the user to know whether the program was broadcast in the HD video broadcasted in the SD video, and in the event of being broadcast in the HD video, recognizes the presence of the source of the HD video.
  • the information indicating whether the broadcasted video is an SD video or an HD video is described, for example, in a manufacturer's information field in the RDI pack of the DVD video recording standard when the PS is recorded. do it.
  • the "manufacturers' information field" is a data field in which arbitrary information predetermined by the manufacturer (manufacturer) of the recorder 100 can be described as attribute information, and is well known to those skilled in the art.
  • the conversion of the stream format of the item (1) is mainly performed by the encoder 138.
  • the conversion referred to in this item includes the conversion from TS to PS described in the present embodiment. Also, the conversion from the DVD video standard PS to the DVD video recording standard PS for the same PS is included.
  • These conversions are realized by making the encoder 138 correspond to the conversion process.
  • the encoder 138 may be realized by a dedicated chip circuit, or the encoder 138 may be realized by executing a dedicated processing program in a general-purpose microcomputer.
  • the conversion of the encoding format of item (2) is also performed mainly by the encoder 138.
  • the conversion referred to in this section includes stream conversion between the MPEG-2 standard and the MPEG-4 standard, stream conversion between the Windows (R) Media Video 9 standard and the MPEG-4 standard, and MPEG-2 AVC standard Stream conversion and the like are included. In each case, conversion from one to the other is possible.
  • the resolution / frame rate conversion of item (3) is mainly performed by the resolution conversion unit 130.
  • the resolution conversion corresponding to this item includes the resolution conversion between the D1 standard and the QCIF standard, and the resolution conversion between VGA and QVGA, in addition to the conversion of the HD video power to the SD video described in the embodiment.
  • the frame rate includes conversion from 30 frames / sec to 15 frames / sec.
  • the conversion of the bit rate of item (4) is mainly performed by the encoder 138.
  • the conversion referred to in this section includes conversion from 8 Mbit / s to 2 Mbit / s.
  • the format conversion of the above items (1) to (4) can be performed alone or in combination.
  • a combination example is also described.
  • Another example of the combination is a process of converting an MPEG-2TS (HD video) recorded on the HDD 106 for television viewing into an MPEG-4 standard stream (SD video) for viewing on a mobile phone.
  • MPEG-2TS capability Conversion to MPEG-4 standard stream is equivalent to item (2)
  • resolution conversion to HD video is equivalent to item (3).
  • the MPEG-4 standard stream generated by the above-described conversion process is sent to, for example, the memory card control unit 146 of the recorder 100, and is written by the memory card control unit 146 to the SD memory card 148 loaded in the recorder 100. .
  • the SD memory card 148 is removed from the recorder 100 and loaded into a mobile phone.
  • Video and audio can be viewed by decoding the MPEG-4 standard stream in the mobile phone.
  • the processing of items (3) and (4) may be added in view of the data capacity. For example, it is practical to convert the frame rate from 30 frames Z seconds to 15 frames Z seconds.
  • the screen of a mobile phone is smaller than that of a TV, it is practical to convert the bit rate from 8 Mbit Z seconds to about 768 kbit Z seconds.
  • the video switch 134 and the audio switch 136 receive the digital video signal and the digital audio signal from the digital signal processing unit 110 and the analog signal processing unit 120, respectively.
  • video switches 134 and The audio switch 136 may also receive those signals and output them to the encoder 138.
  • the recorder 100 is further provided with an interface conforming to the DV standard and a processing unit (DV codec) capable of processing the stream of the DV standard, and the video switch 134 and the audio switch 136 are provided with the DV standard stream. May be configured to receive digital video signals and digital audio signals obtained by converting
  • this data processing device can record both high-resolution video and standard-resolution video data streams directly on a recording medium, it temporarily stores the data, converts it to a specific format, and records it.
  • the device does not need space for temporarily storing data, and the user can save time and effort required for re-conversion and re-recording.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

 種別の異なる記録媒体を装填することが可能な装置において、装填された記録媒体に応じた記録レートおよび記録フォーマットで、その記録媒体にデータストリームを直接記録する。  データ処理装置は、標準解像度映像のデータストリームを記録可能な記録媒体が装填され、かつ、高解像度映像のデータストリームを受信したときには、高解像度映像を標準解像度映像に変換して記録媒体に記録する。このとき、受信するデータストリームのフォーマットと記録媒体に記録可能なデータストリームのフォーマットとは異なるため、記録媒体に適合するフォーマットのデータストリームを生成している。一方、高解像度映像のデータストリームを記録可能な記録媒体が装填されている場合には、その記録媒体には、解像度およびフォーマットを変換することなくそのまま記録する。                                                                                 

Description

明 細 書
データ処理装置
技術分野
[0001] 本発明は、種別の異なる記録媒体を装填することが可能なデータ処理装置におい て、デジタル放送等のデータストリームを受信して装填された記録媒体に記録する技 術に関する。
背景技術
[0002] デジタル放送の開始により、従来のアナログ放送の映像 '音声よりも高品質な映像- 音声を視聴する機会が増えてきている。例えば、従来のアナログ放送の映像は、 52 5本の走査線を用いたインターレース方式で表示され、標準解像度映像または SD ( Standard Definition)映像と呼ばれている。これに対し、デジタル放送の映像は、例え ば同じインターレース方式であっても 1125本の走査線を用いて表示され、または同 じ 525本の走査線であってもプログレッシブ方式で表示されて SD映像よりも高品質 であるため、高解像度映像、高画質映像または HD (High Definition)映像と呼ばれ ている。なお、本明細書では、 SD映像よりも走査線数が多い、またはプログレッシブ 方式で表示される映像を、 HD映像と呼ぶ。
[0003] 近年、 HD映像を録画するための録画装置が実用化され始めて 、る。 HD映像の 品質を劣化させることなく録画するためには、 HD映像の記録および再生に必要なデ ータ転送レートを保持しつつ、デジタルデータとして記録する記録媒体が必要である 。特許文献 1は、そのような記録媒体としてハードディスクを利用して HD映像を記録 し再生する記録再生装置を開示している。この記録再生装置は、 SD映像のデータ のみを記録することが可能な標準的な光ディスクに対してデータを記録する機能をさ らに有しており、ハードディスクに記録された映像を光ディスクにダビングすることがで きる。
特許文献 1 :日本国特開 2002— 330401号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0004] 上述の記録再生装置は、取り外しできないハードディスクのデータ転送レートおよ び記録容量を利用して HD映像のデータを記録するため、 HD映像のデータ受信時 にはハードディスクを利用しな ヽ処理形態を想定することができな!/ヽ。 HD映像の内 容を標準的な光ディスクに記録した 、場合には、ー且 HD映像をノヽードディスクに記 録し、その後 SD映像に変換して標準的な光ディスクにダビングする必要があるため 、時間を要する。ユーザは録画後にダビングのための操作を行う必要があり不便であ る。
[0005] 本発明の目的は、種別の異なる記録媒体を装填することが可能な装置において、 装填された記録媒体に応じた記録レートおよび記録フォーマットで、その記録媒体に データストリームを直接記録することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明のデータ処理装置は、第 1種別の記録媒体および第 2種別の記録媒体を装 填することが可能であり、装填された記録媒体にデータストリームを記録する。前記第 1種別の記録媒体には標準解像度の映像に関するデータストリームが第 1フォーマツ トで記録可能であり、前記第 2種別の記録媒体には前記標準解像度および前記標 準解像度よりも高解像度の映像に関するデータストリームが第 2フォーマットで記録可 能である。データ処理装置は、記録媒体が装填され、装填された記録媒体の種別を 特定するドライブと、前記第 2フォーマットのデータストリームを受信して映像のデータ ストリームを抽出し、前記映像の解像度を特定する処理部と、前記第 1種別の記録媒 体が装填されており、かつ、前記映像が高解像度である場合には、前記第 2フォーマ ットのデータストリームに基づくデータストリームを第 1経路に送出し、前記第 2種別の 記録媒体が装填されており、かつ、前記映像が標準解像度である場合には前記第 2 フォーマットのデータストリームを第 2経路に送出するスィッチと、前記第 1経路を介し て受け取った前記データストリームの映像の解像度を、標準解像度に変換する変換 部と、標準解像度に変換されたデータストリームに基づいて、前記第 1フォーマットの データストリームを生成するエンコーダとを備えている。前記ドライブは、前記ェンコ ーダからのデータストリーム、および、前記第 2経路からのデータストリームを、装填さ れた記録媒体に記録する、データ処理装置。 [0007] 前記データ処理装置は、映像に関するアナログ信号を受信して、標準解像度の映 像のデータストリームを生成するアナログ信号処理部をさらに備えている。前記ェンコ ーダは、前記アナログ信号処理部によって生成された前記データストリームに基づい て、第 1フォーマットのデータストリームを生成してもよい。
[0008] 前記データ処理装置は、録画の開始日時および終了日時に関する時刻情報を予 め受け取って管理する制御部をさらに備えている。前記制御部は、前記時刻情報に 基づいて、前記処理部に対し、前記第 2フォーマットのデータストリームの受信の開始 および停止を指示してもよ!/ヽ。
[0009] 前記変換部は、標準解像度の映像に変換したデータストリームに対し、変換前の解 像度を特定する解像度情報を付加し、前記エンコーダは、前記解像度情報が保持さ れた前記第 1フォーマットのデータストリームを生成してもよい。
[0010] 前記第 2種別の記録媒体が装填され、かつ、前記映像が高解像度である場合には 、前記スィッチは、前記第 2フォーマットのデータストリームを第 2経路に送出してもよ い。
[0011] 前記第 2種別の記録媒体が装填されており、かつ、前記映像が高解像度である場 合には、前記スィッチは、前記第 2フォーマットのデータストリームに基づくデータスト リームを第 1経路に送出し、前記エンコーダは、変換部によって標準解像度に変換さ れたデータストリームに基づいて、前記第 2フォーマットのデータストリームを生成して ちょい。
発明の効果
[0012] 本発明のデータ処理装置によれば、標準解像度映像のデータストリームを記録可 能な記録媒体が装填され、かつ、高解像度映像のデータストリームを受信したときに は、高解像度映像を標準解像度映像に変換して記録媒体に記録する。このとき、受 信するデータストリームのフォーマットと記録媒体に記録可能なデータストリームのフ ォーマットとは異なるため、記録媒体に適合するフォーマットのデータストリームを生 成している。一方、高解像度映像のデータストリームを記録可能な記録媒体が装填さ れている場合には、その記録媒体には、解像度およびフォーマットを変換することな くそのまま記録する。高解像度映像および標準解像度映像の 、ずれのデータストリ ームを受信してもそのような記録媒体に直接記録することができるため、一時的にデ ータを格納した後に所定の変換をして記録する場合と比較して、一時的な格納スぺ ースは不要になり、かつ、再変換および再記録の時間および手間も不要になる。よつ てハードウェア資源を有効に活用でき、ユーザの利便性および操作性を向上させる ことができる。
[0013] なお、ユーザが記録媒体を装填し忘れて録画を設定したときであっても確実に録画 を実行するため、一時的にデータを格納して再変換および再記録処理を付加的に 行ってもよい。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]MPEG— 2トランスポートストリーム 10のデータ構造を示す図である。
[図 2] (a)はビデオ TSパケット 30のデータ構造を示し、 (b)はオーディオ TSパケット 3 1のデータ構造を示す図である。
[図 3] (a)〜(d)は、ビデオ TSパケットとビデオピクチャのデータとの関係を示す図で ある。
[図 4]レコーダ 100の機能ブロックの構成を示す図である。
[図 5] (a)および (b)は、解像度変換部 130の構成および処理を示す図である。
[図 6]HD映像の解像度を任意に調整して SD映像を生成する際の、 HD映像と SD映 像の画素の対応関係を示す図である。
[図 7]MPEG— 2PSZTSエンコーダ 138の機能ブロックの構成を示す図である。
[図 8] (a)〜(c)は、 PSのデータ構造を示す図である。
[図 9]レコーダ 100のデジタル信号受信時の処理の手順を示すフローチャートである
[図 10]レコーダ 100の PS生成処理の手順を示すフローチャートである。
[図 11]レコーダ 100の録画処理の手順を示すフローチャートである。
[図 12]レコーダ 100のダビング処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
[0015] 100 光ディスクレコーダ
102 DVD 104 BD
106 HDD
108a デジタル信号受信部
108b IEEE1394インターフェース
110 デジタル信号処理部
112 ストリーム抽出部
114、 132、 134、 136 スィッチ
116 デコーダ
120 アナログ信号処理部
130 解像度変換部
138 MPEG— 2PS/TSエンコーダ
140 システム制御部
142 録画制御部
144 ドライブ制御部
146 メモリカード制御部
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、添付の図面を参照して、本発明によるデータ処理装置の実施形態であるハ ードディスク内蔵光ディスクレコーダを説明する。光ディスクレコーダは、 HD映像およ び Zまたは SD映像に関するデジタル放送のデータストリームを受け取り、装填された 、または内蔵された記録媒体に記録することができる。記録媒体は、例えばブルーレ ィディスク(Blu— ray Disc; BD) , DVD-R, DVD— RAMゝハードディスク、 SDメモリ カードである。この光ディスクレコーダは、書き込み対象の記録媒体の種類に応じて、 書き込み対象のデータストリームのフォーマットおよび映像の解像度を変更する。
[0017] なお、 BDは、 405nmの青紫色レーザ光を利用してデータの書き込みおよび読み 出しが行われる光ディスクである。 BDの記録容量は 1情報記録層あたり約 25ギガバ イトであり、そのデータ転送レートは毎秒約 36メガビットである。一方、 DVD— Rおよ び DVD— RAMは、 650nmの赤色レーザ光を利用してデータの書き込みおよび読 み出しが行われる光ディスクである。 DVDの記録容量は 1情報記録層あたり約 4. 7 ギガバイトであり、そのデータ転送レートは DVD—RAMバージョン 2. 0では毎秒約 22メガビットである。
[0018] 以下では、まず図 1から図 3を参照しながらデジタル放送のデータストリームのデー タ構造を説明し、その後、図 4から図 9を参照しながら、データストリームを受信する光 ディスクレコーダの構成および動作を説明する。
[0019] 図 1は、 MPEG— 2トランスポートストリーム 10のデータ構造を示す。 MPEG— 2トラ ンスポートストリーム 10 (以下「TS 10」と記述する)は、複数の TSオブジェクトユニット (TS OBject Unit;TOBU)21を含み、その TOBU21は 1以上のトランスポートパケット (TSパケット)力も構成されている。 TSパケットは、例えば、圧縮符号化されたビデオ データが格納されたビデオ TSパケット (V— TSP) 30、(圧縮)符号化されたオーディ ォデータが格納されたオーディオ TSパケット (A_TSP) 31の他、番組表(プログラム •アソシエーション'テーブル; PAT)が格納されたパケット(PAT— TSP)、番組対応 表(プログラム ·マップ ·テーブル; PMT)が格納されたパケット(PMT— TSP)および プログラム ·クロック ·リファレンス (PCR)が格納されたパケット(PCR— TSP)等を含 む。各パケットのデータ量は 188バイトである。
[0020] 次に、ビデオ TSパケットおよびオーディオ TSパケットを説明する。図 2 (a)はビデオ TSパケット 30のデータ構造を示す。ビデオ TSパケット 30は、 4バイトのトランスポート パケットヘッダ 30a、および、 184バイトのビデオデータ 30bを有する。一方、図 2 (b) は、オーディオ TSパケット 31のデータ構造を示す。オーディオ TSパケット 31も同様 に、 4バイトのトランスポートパケットヘッダ 31a、および、 184バイトのオーディオデー タ 31bを有する。
[0021] 上述の例から理解されるように、一般に TSパケットは 4バイトのトランスポートバケツ トヘッダと、 184バイトのエレメンタリデータと力も構成されている。パケットヘッダには 、そのパケットの種類を特定するパケット識別子(Packet ID ;PID)が記述されている。 例えば、ビデオ TSパケットの PIDは" 0x0020"であり、オーディオ TSパケットの PID は" 0x0021"である。エレメンタリデータは、ビデオデータ、オーディオデータ等のコ ンテンッデータや、再生を制御するための制御データ等である。どのようなデータが 格納されているかは、パケットの種類に応じて異なる。なお、 TSパケットの TSパケット ヘッダの後のデータ格納領域は、ビデオデータ、オーディオデータ等のコンテンツデ ータが格納されるときは TSパケットの「ペイロード」と呼ばれ、制御データが格納され るときは「ァダプテーシヨンフィールド」と呼ばれる。
[0022] 図 3 (a)〜3 (d)は、ビデオ TSパケットとビデオピクチャのデータとの関係を示す。図 3 (a)【こ示すよう【こ、 TSlOiま、ヒ、、デ才 TSノ ゲッ卜 40a〜40dを含む。なお、 TS10【こ は、他のパケットも含まれ得る力 ここではビデオ TSパケットのみを示している。ビデ ォ TSパケットは、ヘッダ 40a— 1に格納された PIDによって容易に特定される。
[0023] ビデオデータ 40a— 2等の各ビデオ TSパケットのビデオデータから、パケット化エレ メンタリストリームが構成される。図 3 (b)は、パケットィ匕エレメンタリストリーム(PES) 41 のデータ構造を示す。 PES41は、複数の PESパケット 41a、 41b等から構成される。 PESパケット 41aは、 PESヘッダ 41a— 1およびピクチャデータ 41a— 2から構成され ており、これらのデータがビデオ TSパケットのビデオデータとして格納されて!、る。
[0024] ピクチャデータ 41a— 2は、各ピクチャのデータを含んでいる。ピクチャデータ 41a— 2から、エレメンタリストリームが構成される。図 3 (c)は、エレメンタリストリーム (ES) 42 のデータ構造を示す。 ES42は、ピクチャヘッダ、および、フレームデータまたはフィ 一ルドデータの組を複数有している。なお、「ピクチャ」とは一般にフレームおよびフィ 一ルドの 、ずれも含む概念として用いられる力 以下ではフレームを表すとする。
[0025] 図 3 (c)に示すピクチャヘッダ 42aには、その後に配置されたフレームデータ 42bの ピクチャ種別を特定するピクチャヘッダコードが記述され、ピクチャヘッダ 42cにはフ レームデータ 42dのピクチャ種別を特定するピクチャヘッダコードが記述されている。 種別とは、 Iピクチャ(Iフレーム)、 Pピクチャ(Pフレーム)または Bピクチャ(Bフレーム) を表す。種別が Iフレームであれば、そのピクチャヘッダコードは、例えば"
00— 00— 01— 00— 20— 08"である。
[0026] フレームデータ 42b、 42d等は、そのデータのみによって、または、そのデータとそ の前および Zまたは後に復号ィ匕されるデータとによって構築可能な 1枚分のフレーム のデータである。例えば図 3 (d)は、フレームデータ 42b力も構築されるピクチャ 43a およびフレームデータ 42dから構築されるピクチャ 43bを示す。各ピクチャは画素 44 が複数集合して構成されており、映像の解像度に応じて縦横の画素数が規定される [0027] BDおよびノヽードディスクには、図 1に示すデータ構造を保持した状態で TS 10が記 録される。 BDおよびハードディスクの記録データレートは HD映像のデータストリーム の伝送データレートよりも高いため、 HD映像の画質を劣化させることなく記録できる 。また、 BDおよびノヽードディスクには SD映像も同様に記録することができる。
[0028] 一方、 DVDには TS 10を記録することはできない。規格上、 DVDに記録可能なデ 一タストリームのフォーマットは MPEG— 2プログラムストリーム(後述)であると規定さ れているからである。また、 DVDの記録データレートは HD映像のデータストリームの 伝送データレートよりも低いため、 HD映像をそのままの画質で記録することはできな い。
[0029] 以下、図 4を参照しながら、ハードディスク内蔵光ディスクレコーダ 100の構成およ び機能を説明する。
[0030] 図 4は、ハードディスク内蔵光ディスクレコーダ 100の機能ブロックの構成を示す。
ハードディスク内蔵光ディスクレコーダ 100 (以下、「レコーダ 100」と記述する)は、ハ ードディスクドライブ(HDD) 106と、デジタル信号受信部 108aと、 IEEE1394インタ 一フェース 108bと、デジタル信号処理部 110と、アナログ信号処理部 120と、解像度 変換咅 と、スィッチ 132、 134および 136と、 MPEG— 2 PS/TSエンコーダ 13 8と、システム制御部 140と、録画制御部 142と、ドライブ制御部 144と、メモリカード 制御部 146とを有する。レコーダ 100には、記録可能な DVD102および BD104が 装填される。 DVD102は、例えば DVD— RAM、 DVD— R等である。本明細書では 、 DVD102および BD104の装填口は共用され、いずれか一方の光ディスクが装填 可能であるとする。レコーダ 100は、 HDD106とは独立して、データを DVD102また は BD104に書き込むことができる。
[0031] ここで、レコーダ 100の機能の概略を説明する。レコーダ 100は、デジタル放送の 録画に際し、装填された光ディスクが DVD102か BD104のいずれであるかを判別 する。 BD104が装填されていれば、受信した TS10の映像が HD映像であるか SD 映像であるかにかかわらず、 TS10をそのまま BD104に記録する。一方、 DVD102 が装填されていれば、レコーダ 100は TS 10をプログラムストリーム(以下「PS」と記述 する)に変換する必要がある。このとき、レコーダ 100は受信中の TS10内の映像が H D映像力 SD映像かを特定し、 SD映像であればそのままの画質で PSを生成して DV D102〖こ記録する。 HD映像であれば SD映像に変換し、その後、 PSを生成して DV D102〖こ記録する。これらの処理により、レコーダ 100は、装填された光ディスクに応 じた記録レートおよびデータフォーマットでその光ディスクに直接にデータストリーム を記録するので、データストリームを一時的に蓄積する必要はなぐ放送終了にあわ せて光ディスクへの録画を終了することができる。
[0032] なお、レコーダ 100は HDD106を内蔵しているため、 TS10を BD104に代えて H DD106に蓄積することができる。本実施形態では、 DVD102および BD104のいず れもが装填されて ヽな 、場合等にお!、て、録画失敗をなくすために TS 10を HDD1 06に蓄積する。
[0033] 以下、レコーダ 100の各構成要素を説明する。まず、 TS 10の処理系を説明し、そ の後、アナログ信号の処理系を説明する。
[0034] デジタル信号受信部 108aは、放送波を受信して得られた信号波形をデジタル化し
TS10として出力する。 IEEE1394インターフェース(IZF) 108bは、外部接続され た機器(図示せず)とレコーダ 100との間のデータ授受を制御し、その機器からも TS
10を取得できる。
[0035] デジタル信号処理部 110は、デジタル信号受信部 108a、 IEEE1394I/F108b およびドライブ制御部 144から TS10を受け取る。そしてデジタル信号処理部 110は 、所定の条件に応じて TS 10をそのまま出力し、または、 TS10をデコードして非圧縮 のデジタル映像信号およびデジタル音声信号を出力する。
[0036] デジタル信号処理部 110は、ストリーム抽出部 112と、スィッチ 114と、デコーダ 11 6とを有する。 TS 10には複数の番組のデータストリームが含まれる場合がある。そこ で、ストリーム抽出部 112は、システム制御部 140からの選局指示にしたがって、特 定の番組のデータストリームを抽出する。具体的には、ストリーム抽出部 112は、図 1 に記載の番組表パケット(PAT— TSP)および番組対応表パケット(PMT— TSP)を 抽出して、各番組コンテンツに関するデータストリームを抽出する。いま、選局された 番組の番組番号(チャンネル番号)を Xとする。まずはじめに、 TSパケットから、番組 表パケットが検索される。番糸且表パケットのパケット ID (PID)には、例えば 0が与えら れているので、その値を有するパケットを検索すればよい。番組表パケット内の番組 表には、各番組番号と、その番組番号に対応する各番組の番組対応表パケットの PI Dが格納されている。よって、番組番号 Xに対応する番組対応表 PMTのパケット ID ( PID)を特定できる。番組対応表 PMTの PIDを XXとする。
[0037] 次に、 PID=XXが付された番組対応表パケットを抽出すると、番組番号 Xに対応 する番組対応表が得られる。番組対応表 PMTには、番組ごとに、視聴の対象として 各番組を構成する映像 ·音声情報等が格納された TSパケットの PIDが格納されてい る。例えば、番組番号 Xの映像情報の PIDは XVであり、音声情報の PIDは XAであ る。このようにして得られた映像情報を格納したパケットの PID (=XV)と、音声情報 を格納したパケットの PID (=XA)とを利用して、 1つの TSから特定の番組コンテンツ に関する映像 '音声のパケットを抽出できる。抽出されたパケットによって構成される データストリームもまた TSである。受信された TSと、抽出されたパケットによって構成 される TSとは、厳密には異なるデータストリームであるが、本明細書においては便宜 的に同じ TSであるとして説明する。
[0038] ストリーム抽出部 112はまた、抽出した TSの映像が SD映像力 HD映像かを、例え ばストリームのヘッダ内に記述されているディスクリプタによって特定する。ディスクリ プタは映像品質が SD力 HDかを示す。ストリーム抽出部 112は、解像度を特定する 解像度情報もあわせて出力する。
[0039] スィッチ 114は、 TSが伝送される経路を切り替える。この切り替えは、後述するシス テム制御部 140からのディスク種別情報およびストリーム抽出部 112からの解像度情 報に基づいて行われる。具体的には、 DVD102が装填されており、かつ、 TSの映像 が HD映像である場合には、スィッチ 114は TSをデコーダ 116に接続された経路に TSを出力する。一方、 BD104が装填されている場合、 TSの格納先として HDD106 が指定されている場合、または、 DVD102および BD104のいずれもが装填されて いない場合にはスィッチ 114はスィッチ 132と接続された経路に TSを出力する。なお 、 DVD102および BD104のいずれもが装填されていない場合を含めた理由は、デ イスク不装填による録画の失敗をなくすために HDD106を利用して TS形式で録画 するように動作させるためである。同様の理由で、 DVD102および Zまたは BD104 が装填されていてもその記録可能容量が所定値以下になった場合には、スィッチ 11 4はスィッチ 132と接続された経路に TSを出力するように、経路を切り替えてもよい。
[0040] デコーダ 116は、スィッチ 114またはドライブ制御部 144から TSを受け取る。デコー ダ 116は、 TSを映像および音声のパケットに分離して、ビデオデータおよびオーディ ォデータを取得する。そしてデコーダ 116は、圧縮符号化されたビデオデータの圧 縮を解いて、非圧縮デジタル映像信号 (例えば REC656、 601等)を生成して出力 する。この時点では、 HD映像および SD映像の画質は変化しない。このデジタル映 像信号は、映像フレームごとのデジタルデータである。またデコーダ 116は、圧縮符 号化されたオーディオデータを復号して、非圧縮デジタル映像音声信号を出力する 。このデジタル音声信号は、音声フレームごとのデジタルデータである。
[0041] 解像度変換部 130は非圧縮デジタル映像信号を受け取り、 HD映像であれば SD 映像に変換し、 SD映像であればそのまま出力する。ここで、図 5を参照しながら、 H D映像を SD映像に変換する処理を説明する。図 5 (a)および 5 (b)は、解像度変換 部 130の構成および処理を示す。解像度変換部 130は、画素 44 (図 3 (d) )等の画 素の画素データを順次受け取り、複数の画素データを利用して所定の演算を行って 1つの画素データを出力する。すなわち解像度変換部 130は、 HD映像を構成する 複数の画素から、 SD映像を構成する 1つの画素を生成する。
[0042] 例えば、 HD映像の解像度を縦横それぞれ半分にした SD映像を得る場合には、以 下のように演算すればよい。すなわち解像度変換部 130は、図 5 (b)に示す HD映像 の画素 P (i,ト 1)、 P (i - 1,ト 1)、 P (i,ト 1)、 P (i+ 1,ト 1)および P (i, j)の各 画素データを受け取って、遅延回路 130a〜 130eにお 、て所定期間伝送を遅延さ せる。そして、これらの画素データを同時に得られるタイミングにおいて、所定のフィ ルタ係数を乗じて演算器 131に入力すると、演算器 131は加重平均を計算して画素 Q (i, j— 1)の画素データを出力する。これにより、 HD映像を SD映像に変換できる。 なお、図 5 (a)および 5 (b)では隣り合う 5つの画素に基づいて SD映像の 1つの画素 を出力した。しかし離れた画素に基づいて SD映像を生成してもよい。また HD映像の 画素データを単に 1つおきに採用して、 HD映像の解像度を縦横それぞれ半分にし た SD映像を得てもよい。いずれの場合であっても、折り返しひずみが生じないよう周 知の技術によってフィルタ係数を設定することで、ある画素数力 所望の画素数に解 像度を変換することができる。
[0043] 図 6は、 HD映像の解像度を任意に調整して SD映像を生成する際の、 HD映像と S D映像の画素の対応関係を示す。フィルタ係数を適宜変更することにより、解像度変 換部 130は白点で示す HD映像の画素から黒点の画素を生成し、黒点の画素から 構成される SD映像を得ることができる。フィルタ係数の値と出力されるデータとの関 係は従来から研究が進められており、希望するデータを出力するためのフィルタ係数 は、そのような研究の成果を利用することによって容易に決定できる。よって、本実施 形態にお 1、てはフィルタ係数の具体的な導出方法の詳細な説明は省略する。
[0044] スィッチ 132は、デジタル信号処理部 110からの TS10がドライブ制御部 144に送 信されるように信号経路を形成する。またスィッチ 132は、後述の MPEG— 2PSZT Sエンコーダ 138からデータストリーム (TSまたは PS)が出力されたときは、ドライブ制 御部 144に送信されるように信号経路を形成する。
[0045] デジタル信号受信時には、スィッチ 134および 136は、それぞれ、解像度変換部 1 30からの SD映像のデジタル映像信号、および、デジタル信号処理部 110からのデ ジタル音声信号を、エンコーダ 138に送信されるように信号経路を形成する。また、 アナログ信号受信時には、スィッチ 134および 136は、それぞれ、アナログ信号処理 部 120からのデジタル映像信号およびデジタル音声信号を、ェンコーダ 138に送信 されるように信号経路を形成する。
[0046] MPEG— 2PSZTSエンコーダ 138 (以下「エンコーダ 138」と記述する)は、デジタ ル映像信号およびデジタル音声信号を受け取って TSまたは PSを生成する。図 7は 、 MPEG— 2PSZTSエンコーダ 138の機能ブロックの構成を示す。エンコーダ 138 は、システム制御部 140から、 BD104が装填されていることを示すディスク種別情報 を受け取ったときは TSを生成し、 DVD102が装填されていることを示すディスク種別 情報を受け取ったときは PSを生成する。
[0047] エンコーダ 138は、デジタル映像信号およびデジタル音声信号をそれぞれ処理す る経路を備えている。まず、エンコーダ 138が TSを生成する処理を説明する。 TSを 生成する処理は、図 3 (d)の各フレームのデータから順次図 3 (c)の ES42、図 3 (b) の PES41および TS 10を構築する処理に対応するため、適宜図 3に付した参照符号 を用いて説明する。
[0048] まず図 7のビデオエンコーダ 70aは、非圧縮デジタル映像信号を受け取る。非圧縮 デジタル映像信号はフレームごとのデータを含んで!/、る。ビデオエンコーダ 70aは、 そのデータに MPEG— 2規格に準拠した圧縮符号ィ匕処理を行 、、ピクチャヘッダ 42 a、 42c等を付カ卩して ES42を出力する。 PES生成部 71aはその ES42をピクチャデ ータとして受け取り、 PESヘッダ 41a— 1等を付カ卩して PESパケットを生成する。 PES パケットは順次、 PES41として出力される。スィッチ 72aは、上述のディスク種別情報 に基づいて、 PES生成部 71aから出力された PES41をビデオ TSパケット生成部 73 aに出力する。ビデオ TSパケット生成部 73aは、 PES41を分割して TSパケットヘッダ 40a— 1等を付加し、 188バイトのビデオ TSパケット(V—TSP) ( (図 2 (a) ) )を生成 する。そして多重化部 75に出力する。
[0049] 一方、デジタル音声信号も概ね同様に処理される。すなわちオーディオエンコーダ 70bはデジタル音声信号から得られるデータに所定の規格に準拠した (圧縮)符号 化処理を行ってヘッダを付カ卩してエレメンタリストリームを生成する。 PES71bはその エレメンタリストリームに PESヘッダを付カ卩して、オーディオフレームごとの PESバケツ トを生成する。 PESパケットは順次、 PESとして出力される。スィッチ 72bは、上述の ディスク種別情報に基づいて、 PES生成部 71bから出力された PESをオーディオ TS パケット生成部 73bに出力する。オーディオ TSパケット生成部 73bは、オーディオの PESを分割して TSパケットヘッダを付カ卩し、 188バイトのオーディオ TSパケット(A— TSP) (図 2 (b) )を生成する。そして多重化部 75に出力する。
[0050] 多重化部 75は、ビデオ TSパケットおよびオーディオ TSパケットを受け取り、図 1に 示すように各種のパケットを配置した TSを出力する。
[0051] 次に、エンコーダ 138が PSを生成する処理を説明する。説明に際しては、図 8 (a) 〜8 (c)を適宜参照する。図 8 (a)〜8 (c)は、 PSのデータ構造を示している。
[0052] まず、図 7のビデオエンコーダ 70aは、フレームごとのデータを含んだ非圧縮デジタ ル映像信号を受け取る。ビデオエンコーダ 70aは、そのフレームデータに MPEG— 2 規格に準拠した圧縮符号化処理を行って、ピクチャデータを生成する。圧縮符号ィ匕 されたピクチャデータは、 PES生成部 71aに送られる。
[0053] PES生成部 71aは、ピクチャデータに PESヘッダ 81— 1を付カ卩して PESパケットを 生成する。図 8 (a)は、 PESパケット 81のデータ構造を示す。 PESパケット 81は、 PE Sヘッダ 81 - 1に続 、て圧縮符号化されたピクチャデータ 81 - 2が配置されて 、る。 複数の PESパケットが順次 PESとして出力される。
[0054] 次に、スィッチ 72aは、 DVD102が装填されていることを示すディスク種別情報に 基づいて、 PES生成部 71aから出力された PES81をビデオパック生成部 74aに出力 する。ビデオパック生成部 74aは、ピクチャデータ 81—2を分割して得られたパックデ ータに対してパックヘッダおよび PESヘッダを付カ卩し、 2048バイトのビデオパック(V _PCK)を生成する。そして多重化部 75に出力する。図 8 (b)は、パック列のデータ 構造を示す。図 8 (b)には 2つのパックが記載されている。最初に配置されているパッ ク 82を例に説明すると、ノック 82は、先頭力 順にパックヘッダ 82— 1、 PESヘッダ 8 2 2およびパックデータ 82— 3が配置されて!ヽる。
[0055] 一方、デジタル音声信号も概ね同様に処理される。すなわち、オーディオェンコ一 ダ 70bは、デジタル音声信号力も得られるデータに所定の規格に準拠した (圧縮)符 号化処理を行ってオーディオデータを生成する。オーディオデータは、 PES生成部 7 lbに送られる。そして、 PES生成部 71bはヘッダを付カ卩して PESパケットを生成し、 スィッチ 72bは、上述のディスク種別情報に基づいて PES生成部 71bから出力され た PESをオーディオパック生成部 74bに出力する。オーディオパック生成部 74bは、 オーディオの PESを分割してパックヘッダおよび PESヘッダを付カ卩し、 2048バイトの オーディオパック (A— PCK)を生成する。そして多重化部 75に出力する。
[0056] 多重化部 75は、ビデオパックおよびオーディオパックを受け取って適宜配置して、 PSを出力する。図 8 (c)は、多重化部 75によって生成された PS83のデータ構造を 示す。 PS83には、ビデオパック 82およびオーディオパック 84が混在して配置されて いることが理解される。
[0057] 再び図 4を参照する。ドライブ制御部 144は、光ディスクドライブおよび HDD106と の間のデータの授受を制御する。ドライブ制御部 144は、例えば ATAや ATAPI規 格に従ったコントローラである。ドライブ制御部 144とデータの授受を行う光ディスクド ライブおよび HDD106内には、各ドライブを制御する制御回路が設けられている。し たがって、ドライブ制御部 144はその制御回路との間でデータを授受する。なお、光 ディスクドライブは、他に、 DVD102および BD104を回転させるスピンドルモータや 、 DVD102および BD104に対して適切な波長の半導体レーザ光を放射してデータ ストリームを記録する光学ヘッド(図示せず)等を備えている。 HDD106もまたノヽード ディスクを回転させるスピンドルモータや磁気ヘッド ( 、ずれも図示せず)等を備えて いる。
[0058] ドライブ制御部 144は、ユーザによって装填された光ディスクの種別を特定する情 報を DVDドライブや BDドライブ力も取得し、システム制御部 140に送る。この結果、 装填された光ディスクが BD104であるか DVD102であるかのみならず、 DVDに関 しては DVD— Rか DVD— RAMか等をも判別できる。そしてシステム制御部 140は 入力されたストリームの解像度変換やフォーマット変換の必要性を判断できる。
[0059] DVDドライブや BDドライブの制御回路が光ディスクの種別を特定する処理は、種 々考えられる。例えば、光ディスクの内周部に製造時に光ディスクの種類を特定する 判別情報を記録しておき、ドライブの制御回路が光学ヘッド(図示せず)を用いて光 学的に判別情報を読み出せばよい。または、レーザ光を光ディスクに放射したときに 記録メディアの種類によって反射光の強さが異なるため、制御回路がその強さを検 出して光ディスクの種類を特定すればよい。または、光ディスクがカートリッジに収納 された状態で装填されるときは、制御回路は記録メディアの種類によって異なるカー トリッジの形状によって判別してもよい。いずれも、装填されている光ディスクの光学 的特性および物理的特性を用いて検出することができる。
[0060] ドライブ制御部 144は、 TSまたは PSを受け取り、内蔵された HDD106、装填され ている DVD102または BD104に書き込む。本実施形態によるドライブ制御部 144は 、 HDD106に対しては TSおよび PSのいずれでも記録可能である。 BD104に対し ては TSを記録可能である。また DVD102に対しては、 PSを記録可能である。ただし 、 DVD102の種別(DVD—Rか DVD—RAMか等)に応じて書き込み可能な PSの 種類が異なる。「PSの種類」とは、プログラムストリームの規格として策定されている D VDビデオ規格および DVDビデオレコーディング規格のいずれかの種類を表す。
[0061] システム制御部 140は、レコーダ 100の動作を総合的に制御する CPUである。シス テム制御部 140は、図 9〜図 12を参照しながら後述する手順にしたがって、レコーダ 100を動作させその機能を実現している。システム制御部 140の制御動作は、予めメ モリ(図示せず)に格納されているプログラムの処理に基づいている。システム制御部 140は、ユーザから録画指示を受け取り、録画するチャンネルを特定する選局指示 を出力する。また予約録画実行時にも、予約された番組のチャンネルを特定する選 局指示を出力する。予約録画実行時は、次に説明する録画制御部 142からの録画 実行要求および予約情報の通知を受け、その要求および予約情報にしたがって、デ ジタル信号処理部 110、エンコーダ 138、ドライブ制御部 144等に録画のための処 理を行わせる。
[0062] 録画制御部 142は、予約録画を制御するために設けられている。録画制御部 142 は、ユーザから予約内容に関する予約情報を予め受け取って管理している。予約情 報とは、例えば録画の開始日時および終了日時に関する時刻情報、録画するチャン ネル番号に関するチャンネル情報である。録画制御部 142は、時刻情報によって指 定された録画の開始日時が到来すると、システム制御部 140に録画の実行を要求し 、予約情報を送信する。この要求に応答して、システム制御部 140は、ストリーム抽出 部 112に対し選局指示とともに TSの受信開始を指示する。そして、録画の終了日時 まで TSの受信を継続させ、終了日時に至ると TSの受信停止を指示する。なお時刻 情報やチャンネル情報は、レコーダ 100のハードウェアボタン、リモコン(図示せず) を介して入力され、録画制御部 142に送られる。
[0063] メモリカード制御部 146は、レコーダ 100に装填されたメモリカードとレコーダ 100と の間のデータ授受を制御する。メモリカードは半導体を用いた記録媒体であり、例え ば SDメモリカード、メモリスティックが規格ィ匕されている。本明細書では、レコーダ 10 0に装填されるメモリカードを SDメモリカード 148として説明する。
[0064] なお、上述の説明では、レコーダ 100はデジタル信号受信部 108aを含むとしてい る。しかし、デジタル信号受信部 108aをレコーダ 100とは別体の機器、例えばセットト ップボックス内に設けてもよい。そのような場合には、 IEEE1394I/F108b等を介し て TSを受信すればよい。
[0065] 次に、アナログ信号の処理系を説明する。アナログ信号処理部 120は、アナログ映 像信号およびアナログ音声信号を受け取って、それぞれをデジタル信号に変換して 出力する。例えば、アナログ映像信号およびアナログ音声信号は地上波テレビ放送 信号や、 VCR等の外部機器力も受け取った信号である。このアナログ映像信号の映 像は SD映像である。
[0066] アナログ信号処理部 120は、アナログ信号受信部 122と、映像 Z音声切替回路 12 4と、映像 AD変換器 126と、音声 AD変換器 128とを有する。アナログ信号受信部 1 22は例えばアナログチューナであり、指定されたチャンネルのアナログ映像 ·音声信 号を、アンテナ(図示せず)を介して取得した地上波テレビ放送信号力 選択して出 力する。また、アナログ信号受信部 122はライン入力端子であり、外部機器力ものァ ナログ映像 ·音声信号を受け取って出力する。アナログ映像 ·音声信号は、アナログ 形式の映像信号および音声信号を含むんでいる。映像 Z音声切替回路 124は、ァ ナログ映像信号およびアナログ音声信号を分離して出力する。映像 AD変換器 126 はアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する。音声 AD変換器 128はアナ口 グ音声信号をデジタル音声信号に変換する。アナログ信号処理部 120、映像 AD変 換器 126および音声 AD変換器 128の一般的な構成および動作は周知であるため、 本明細書ではその説明を省略する。
[0067] 映像 AD変換器 126から出力された SD画質のデジタル映像信号はスィッチ 134を 経てエンコーダ 138に入力され、音声 AD変翻 128から出力されたデジタル音声 信号はスィッチ 136を経てェンコーダ 138に入力される。スィッチ 134および 136は、 それぞれ、映像 AD変換器 126からの SD映像のデジタル映像信号、および、音声 A D変翻 128からのデジタル音声信号がエンコーダ 138に送信されるように信号経 路を形成する。エンコーダ 138は、受け取ったデジタル映像信号に基づいて、 SD映 像のデータストリームを生成する。エンコーダ 138は、 DVD102が装填されている場 合には PSを生成し、 BD104が装填されている場合には TSを生成する。なお、このと きの処理は、解像度変換部 130からのデジタル映像信号およびデジタル信号処理 部 110からのデジタル音声信号を受け取ったときの処理と同じであるから、その説明 は省略する。
[0068] 次に、図 9を参照しながらレコーダ 100の処理を説明する。図 9は、レコーダ 100の デジタル信号受信時の処理の手順を示す。ステップ S91では、ドライブ制御部 144 は、装填されているディスクの種別(BDZDVD)を特定し、システム制御部 140にデ イスク種別情報を送信する。ステップ S92では、デジタル信号処理部 110のストリーム 抽出部 112は、 TSを受信して指示されたチャンネルを選択する。
[0069] ステップ S93にお!/、て、スィッチ 114は、システム制御部 140からディスク種別情報 を受け取り、装填されているディスクの種別が DVDか否かを判定する。 DVDでない 場合、すなわち BDが装填されていた場合にはステップ S94に進み、 DVDの場合に はステップ S95に進む。ステップ S94では、選局した TSがデジタル信号処理部 110 からスィッチ 132を介してドライブ制御部 144に送られ、 TSのデータ構造を保持した まま BD104に記録される。そして、記録が終わるとレコーダ 100の処理も終了する。
[0070] ステップ S95では、解像度変換部 130は、デコーダ 116によってデコードされた非 圧縮デジタル映像信号を受け取り、その信号の映像が HD映像カゝ否かを判定する。 HD映像の場合にはステップ S96に進む。 HD映像ではない場合、すなわち SD映像 の場合にはステップ S97に進む。なお、後者の場合には解像度変換部 130は特に 処理を加えずに出力する。ステップ S96では、解像度変換部 130は HD映像を SD映 像に変換する。そしてステップ S97に進む。
[0071] ステップ S97では、エンコーダ 138は、解像度変換部 130から出力された SD映像 のデジタル映像信号、および、デジタル信号処理部 110から得られたデジタル音声 信号に基づいて PSを生成する。ステップ S97において行われる具体的な処理は、図 10を参照しながら後述する。そしてステップ S98では、ドライブ制御部 144は、得られ た PSを DVD102に記録する。
[0072] 上述のステップ S94では、 TSに含まれる映像が HD映像力 SD映像を特に判断す ることなく TSをそのまま BD104に記録している。し力し、 HD映像であれば SD映像 に変換した上で BD104に記録することも可能である。このときは、 TSをー且デコード して HD映像を SD映像に変換し、その後再び TSを生成すればよい。この TSを BD1 04に書き込むと、当初の TSと比較してデータ量は大幅に小さくなる。これにより、 BD 104にはより多くの番組を蓄積可能になる。
[0073] なお、図 9はデジタル信号受信時の処理である力 アナログ信号受信時にも概ね同 様に適用できる。ただし、ステップ S92では TSに代えてアナログ映像 ·音声信号が受 信される。そしてステップ S94では、アナログ映像 ·音声信号から生成された TSが BD に記録される。またステップ S95および S96の処理は不要である。
[0074] 次に、図 10を参照しながら PSの生成処理を詳細に説明する。
[0075] 図 10は、本実施形態によるレコーダ 100の PS生成処理の手順を示す。この手順で は、装填されたディスクが DVD—Rであるか DVD— RAMである力 (すなわち DVD1 02の種類)に応じて、 PSを生成する処理は相違している。
[0076] まずステップ S101において、エンコーダ 138は、受け取った音声信号に複数のォ 一ディォストリームが含まれて 、るか否かを判断する。ここで 、う「複数のオーディオス トリーム」とは、例えば 2ケ国語放送に収録されているオリジナル音声、吹き替え音声 などの各オーディオストリームを意味する。複数のオーディオストリームが含まれて!/ヽ るときにはステップ S102に進み、含まれていないときにはステップ S 103に進む。ォ 一ディォストリームが複数含まれているか否かを判断する理由は、 DVD—Rと DVD —RAMとでは、複数のオーディオストリームの処理方法が異なる力 である。
[0077] ステップ S102では、エンコーダ 138は、 PSが書き込まれる DVD102の種別が DV 0—1^か0¥0—1^01かを判断される。 DVD—Rであればステップ S104に進み、 D VD— RAMであればステップ S 105に進む。この判断は、例えばディスク種別情報に 基づいて行われる。
[0078] ステップ S103では、図 7に示すオーディオエンコーダ 70bからオーディオパック生 成部 74bまでの構成要素は、そのオーディオストリームのデジタル音声信号を処理し てオーディオパックを生成する。その後、処理はステップ S 106に進む。
[0079] ステップ S104では、オーディオエンコーダ 70bは、予め選択された 1オーディオスト リームのデジタル音声信号に基づいてオーディオパックを生成する。 DVD—Rには、 複数の音声ストリームを並列して記録することはできない。また、 1つのオーディオスト リーム内に独立した複数のオーディオストリームを多重化できない。そこで、録画対象 の番組に複数の音声が含まれており、かつ DVD— Rが装填されたときには、どの音 声を選択するかを TV (図示せず)などの画面上に表示して問い合わせ、ユーザが予 め選択しているとする。ステップ S104は、この選択に基づいて特定されたオーディオ ストリームのみが圧縮符号ィ匕されて PSのオーディオデータとして格納される。その後 、処理はステップ S 106に進む。
[0080] ステップ S105では、オーディオエンコーダ 70bは、複数のオーディオストリームの デジタル音声信号に基づ 、て、 1つのオーディオストリームのオーディオパックを生成 する。 DVD— Rと同様、 DVD— RAMにも複数のオーディオストリームを並列して記 録することはできない。しかし DVD—Rと異なり、 DVD—RAMには、 1つのオーディ ォストリーム内に、独立した複数のオーディオストリームのデータを多重化できる。例 えば L1チャンネルにはオリジナル音声、 R1チャンネルには吹き替え音声等を多重 化できる。そこで、オーディオエンコーダ 70bは、入力された複数の音声信号を (圧縮 )符号化し、 1つのオーディオストリームを生成する。その後、処理はステップ S106に 進む。
[0081] ステップ S106において、図 7に示すビデオエンコーダ 70aからビデオパック生成部 74aまでの構成要素による処理を経て、 SD映像のデジタル映像信号が処理されて ビデオパックが生成される。その後、処理はステップ S 107に進む。
[0082] ステップ S107にお!/、て、多重化部 75はオーディオパックおよびビデオパックを多 重化して、 PSとして出力する。以上の処理により、記録に用いられる DVD102の種 類に応じたフォーマットの PSが生成される。
[0083] 次に、図 11を参照して、レコーダ 100による HDD106への録画処理を説明する。
図 11は、本実施形態によるレコーダ 100の録画処理の手順を示す。この録画処理の 特徴のひとつは、番組を単に HDD106に記録するだけではなぐ録画された番組を 将来容易に DVD102にダビングできるように記録することにある。
[0084] 以下の説明では、ダビング先のディスク種別は DVD—Rまたは DVD—RAMであ るとし、 BD104は含まないとする。その理由は、 HDD106から BD104へのダビング 時にはストリームの変換等の処理は不要であり、そのままデータを転送すればよいか らである。 BD104に録画する処理と HDD106に録画する処理とは実質的に同じで あり、いずれにも TSはそのデータ構造が保持されて書き込まれる。よって、 BD104 へのダビングを想定する場合には、後述するステップ S 112および S 113の処理を行 えば十分である。
[0085] まずステップ S110にお!/、て、システム制御部 140は、直接記録モードで録画する か否かの指示を受け取る。これは、例えば録画設定時等において、システム制御部 1 40が TV (図示せず)などの画面上に表示して問い合わせ、その表示を見てユーザ が選択 ·指示すればょ 、。直接記録モードで録画しな 、場合にはステップ S 111に進 み、当該モードで録画する場合にはステップ S112に進む。
[0086] ステップ S 111にお!/、て、システム制御部 140はダビング先のディスク種別を特定す る情報を受け取る。例えばユーザが将来 DVD— Rを利用する予定であれば DVD— Rを指定する情報を入力する。するとシステム制御部 140はその情報を利用してダビ ング先のディスクの種別を特定できる。すでに光ディスクが装填されて!、る場合には、 ドライブ制御部 144からディスク種別情報を受け取り、ディスク種別を特定する情報と して取り扱ってもよい。
[0087] ステップ S112において、デジタル信号受信部 108aは TS 10を受信し、デジタル信 号処理部 110は特定のチャンネルを選局する。そしてステップ S 113において、ドライ ブ制御部 144は選局された TS10を HDD106に記録し、その後処理は終了する。
[0088] ステップ S114にお!/、ても、デジタル信号受信部 108aは TS10を受信し、デジタル 信号処理部 110は特定のチャンネルを選局する。そしてステップ S 115において、ス トリーム抽出部 112は、抽出した TS 10の映像が HD映像か否かを判定する。上述の ように、この判定は例えばストリームのヘッダ内のディスクリプタによって特定すること ができる。 HD映像であればステップ S116に進み、 HD映像でなければステップ S 11 7に進む。
[0089] ステップ S116においては、 TS10のビデオストリームがデコーダ 116で復号化され ると、解像度変換部 130はその HD映像を SD映像に変換して出力する。その後、処 理 ίまステップ S 117に進む。
[0090] ステップ S117では、システム制御部 140はダビング先のディスク種別が DVD—R であるか否かを判定する。 DVD— Rのときは処理はステップ S118に進み、 DVD—
RAMのときは処理はステップ S 119に進む。 [0091] ステップ SI 18では、エンコーダ 138は DVD— R向けの PSを生成する。「DVD— R 向けの PS」とは、複数のオーディオストリーム力 STSに含まれている場合には、図 10 のステップ S 104、 S 106および S 107の処理によって生成される PSである。
[0092] ステップ S119では、エンコーダ 138は DVD— RAM向けの PSを生成する。「DVD —RAM向けの PS」とは、複数のオーディオストリームが TSに含まれている場合には 、図 10のステップ S105、 S106および S107の処理によって生成される PSである。
[0093] ステップ S120において、ドライブ制御部 144は得られた PSを HDD106に記録し、 その後処理は終了する。
[0094] 上述の処理によれば、 HDD106には DVD—Rまたは DVD—RAMにそのまま書 き込み可能な PSが記録されることになる。そのため、ダビング時にはストリームの解析 等の比較的時間を要する処理は不要であり、その PSのデータをコピーするだけでよ い。これにより高速ダビングが実現される。なお BD104へのダビングは、先に説明し たように HDD106に記録された TS10のデータを、そのままのデータ構造で BD104 にコピーすればよい。
[0095] これらの処理を含めて、以下、図 12を参照しながらダビング処理を説明する。図 12 は、本実施形態によるレコーダ 100のダビング処理の手順を示す。
[0096] ステップ S 121にお!/、て、システム制御部 140はドライブ制御部 144からのディスク 種別情報に基づいて、装填されているディスクの種別を特定する。ここでいう種別は
、 BD104、 DVD— Rまたは DVD— RAMであるとする。
[0097] 次のステップ S122では、システム制御部 140はディスクの種別が DVD102力 BD1
04であるかを判定する。 BD104であればステップ S123に進み、 DVD102であれば ステップ S 124に進む。
[0098] ステップ S123においては、ドライブ制御部 144は HDD106から TS10を読み出し て BD 104に記録する。
[0099] ステップ S124においては、システム制御部 140はさらに DVD102の種別(DVD— R、 DVD -RAM)を特定し、その種別に応じた PSが HDD106上に存在するか否か を判定する。種別に応じた PSとは、 DVD— Rに対しては DVD— R向けの PS、 DVD —RAMに対しては DVD— RAM向けの PSであることを意味する。いずれの語も、 上述の図 11のステップ SI 18および SI 19の説明に関連して説明したとおりである。 DVD102の種別に応じた PSが存在する場合にはステップ S125に進み、存在しな Vヽ場合【こ ίまステップ S 126【こ進む。
[0100] ステップ S125において、ドライブ制御部 144は、 HDD106から対応するその PSを 読み出す。そしてステップ S127において、ドライブ制御部 144はその PSをダビング 先のディスク(DVD— RZDVD— RAM)に記録する。
[0101] 一方、ステップ S126では、 TSが HDD106から読み出され、 DVDの種別に応じた PS力生成される。この処理を具体的に説明する。まずドライブ制御部 144が HDD 1 06から TSを読み出すと、その TSをデジタル信号処理部 110内のデコーダ 116に送 る。デコーダ 116は、 TS内のビデオストリームおよびオーディオストリームに分離した 上で復号ィ匕して映像信号および音声信号を出力する。そして HD映像の映像信号が 出力されたときは、解像度変換部 130はその HD映像を SD映像に変換する。 SD映 像の映像信号が出力されたときは、解像度変換部 130はそのままその SD映像の映 像信号を出力する。なお SD映像の解像度を、 SD映像の範囲内で必要に応じて異 なる解像度に変換してもよい。その後、 SD映像の映像信号および音声信号がェンコ ーダ 138に送られる。そして、エンコーダ 138は図 10に示す処理を行って DVDの種 別に応じた PSを生成する。ステップ S127において、ドライブ制御部 144はその PSを ダビング先のディスク(DVD—RZDVD—RAM)に記録する。以上により、ダビング 処理が終了する。
[0102] なお、ステップ S126による処理は従来から行われているダビング処理と同様の処 理である。本実施形態によるレコーダ 100においては、他の特徴的な処理 (例えばス テツプ 124、 S125および S127の処理)との組み合わせることにより、従来から行わ れて 、るダビング処理を補完的に採用して 、る。
[0103] 上述の説明力も理解されるように、ステップ S 123によるダビング処理、および、ステ ップ S 124、 S 125および S 127によるダビング処理においては、 PSや TSのデータ解 析ゃ映像画質の変換等の処理は不要である。よって、そのような処理を必要とする場 合と比較すると、非常に短時間でダビング処理が終了する。
[0104] DVDへのデジタル記録が可能な周知の装置には、通常、上述のアナログ信号処 理部 120と同様の処理を行う信号処理回路が設けられ、また、その回路からのデジタ ル信号を受けて PSに変換するエンコーダも設けられている。よって、一般にはアナ口 グ信号処理部 120およびエンコーダ 138を設けることによるコストアップは大きな問題 にはならない。本実施形態では、そのようにして設けられたエンコーダ 138を TS受信 時に利用して、 DVDに記録するための PSを生成している。 TSから PSへの変換が必 要なときには、デジタル信号処理部 110からの出力はすでに圧縮符号ィ匕が解かれて いるためエンコーダ 138が行う処理は同じである。よって、追カ卩的に必要となる構成 は、解像度変換部 130、スィッチ 134および 136程度である。本実施形態によれば、 TS受信時に、必要であれば映像の解像度を変換した上で DVDに直接記録できる。 よって、既存の 1つのエンコーダ 138の有効利用を図るとともに、ユーザの利便性を 高めることができる。
[0105] なお、 DVD102に記録された映像は常に SD画質である。そこでレコーダ 100は、 放送された映像が SD映像カゝ HD映像かを示す解像度情報を PS内に格納して DVD 102に記録してもよい。例えば、 HD映像力も SD映像に変換された場合には、変換 前が HD映像であったことを示す値を記述し、もともと SD映像であった場合には、 SD 映像であったことを示す値を記述する。そして、その番組の再生時には、放送された 映像の画質をその解像度情報に基づいてユーザ通知する。これにより、ユーザはそ の番組が SD映像で放送された力 HD映像で放送されたかを知ることができるので、 HD映像で放送されて 、た場合には HD映像のソースの存在を認識して、 HD映像と して別途入手できる可能性があることを認識できる。これは特に予約録画した番組に 対して有効である。なお、放送された映像が SD映像か HD映像かを示す情報は、例 えば DVDビデオレコーディング規格に従った PSを記録する場合にはその規格の R DIパック内のマ-ュファクチユアズ 'インフォメーションフィールドに記述すればよい。 マ-ュファクチユアズ 'インフォメーションフィールドとは、レコーダ 100のメーカー(マ 二ュファクチユア)が予め定めた任意の情報を属性情報として記述することができるデ ータフィールドであり、当業者において周知である。
[0106] ここまでは、種々の例を挙げてフォーマットの変換に関する処理を説明した。フォー マットの変換は「トランスコーディング」とも呼ばれ、種々の態様が想定される。具体的 には、
(1)ストリームフォーマットの変換、
(2)符号ィ匕フォーマットの変換、
(3)解像度 Zフレームレートの変換、および、
(4)ビットレートの変換
に大別される。以下、本実施形態の変換処理がどの項目に分類されるかを説明する とともに、それぞれに該当する他の例を挙げて説明する。
[0107] 項目(1)のストリームフォーマットの変換は、主としてエンコーダ 138によって行われ る。本項目にいう変換には、本実施形態において説明した TSから PSへの変換が含 まれる。また、同じ PSであっても、 DVDビデオ規格の PSから、 DVDビデオレコーデ イング規格の PSへの変換も含まれる。これらの変換は、エンコーダ 138をその変換処 理に対応させることによって実現される。例えば、専用のチップ回路によってェンコ一 ダ 138を実現してもよいし、または汎用マイコンにおいて専用の処理プログラムを実 行させることによってエンコーダ 138を実現してもよい。
[0108] 項目(2)の符号ィ匕フォーマットの変換もまた、主としてエンコーダ 138によって行わ れる。本項目にいう変換には、 MPEG— 2規格と MPEG— 4規格間のストリーム変換 、 Windows (R) Media Video 9規格と MPEG— 4規格間のストリーム変換、 MPEG— 2 規格力も MPEG4 AVC規格間のストリーム変換等が含まれる。いずれも一方から 他方への変換が可能である。
[0109] 項目(3)の解像度/フレームレートの変換は、主として解像度変換部 130によって 行われる。本項目に該当する解像度変換には、実施形態において説明した HD映像 力も SD映像への変換の他、 D1規格と QCIF規格間の解像度変換、 VGAと QVGA 間の解像度変換が含まれる。フレームレートは、 30フレーム/秒から 15フレーム/ 秒への変換等が含まれる。
[0110] 項目(4)のビットレートの変換は、主としてエンコーダ 138によって行われる。本項 目にいう変換には、 8Mビット/秒から 2Mビット/秒への変換等が含まれる。
[0111] 上述の項目(1)〜(4)において言及されている種々の規格は周知であり、当業者 であればそのデータ構造は明らかである。よって各々の詳細な説明は省略する。ま た、 2つの規格間で行われる変換処理に関しては、例えば、ー且デコードしてデジタ ルベースバンド信号等に変換し、その後各規格に適合する形式で符号ィ匕することに よって実現することができる。なお、符号化方式が共通する場合等においては、デー タストリームをデジタルベースバンド信号にまでデコードしなくてもょ 、場合もある。例 えば DVDビデオ規格の PS力 DVDビデオレコーディング規格の PSに変換する際 には、 PS内のビデオエレメンタリストリームおよびオーディオエレメンタリストリームの データは共通であるから、そのデータをデコードすることなくそのまま利用できる。単 にパックヘッダの記述や、制御パックの変換 (ナビパック力も RDIパックへの変換)等 の処理によって、映像 Z音声品質を劣化することなくストリーム変換が可能である。
[0112] 上述の項目(1)〜 (4)のフォーマット変換は、単独でも、または組み合わせても行う ことができる。本実施形態においても組み合わせた例を挙げている。他の組み合わ せの例として、テレビ視聴のために HDD106に録画した MPEG— 2TS (HD映像) を、携帯電話機での視聴のために MPEG— 4規格ストリーム (SD映像)に変換する 処理が挙げられる。 MPEG— 2TS力 MPEG— 4規格ストリームへの変換は項目(2 )に相当し、 HD映像力も SD映像への解像度変換は項目(3)に相当する。上述の変 換処理によって生成された MPEG— 4規格ストリームは、例えばレコーダ 100のメモリ カード制御部 146に送られ、メモリカード制御部 146によって、レコーダ 100に装填さ れた SDメモリカード 148に書き込まれる。 SDメモリカード 148はレコーダ 100から取り 外され、携帯電話機に装填される。 MPEG— 4規格ストリームが携帯電話機におい てデコードされることにより、映像および音声の視聴が可能になる。なお、 MPEG— 4 規格ストリームを生成する際には、データ容量の観点力 さらに項目(3)および (4) の処理を追加してもよい。例えばフレームレートを 30フレーム Z秒から 15フレーム Z 秒に変換することは実用的である。また、携帯電話機の画面はテレビよりも小さいた め、ビットレートを 8Mビット Z秒から 768kビット Z秒程度への変換をすることも実用 的である。
[0113] 本実施形態においては、映像スィッチ 134および音声スィッチ 136は、デジタル信 号処理部 110およびアナログ信号処理部 120からそれぞれデジタル映像信号およ びデジタル音声信号を受け取つているとして説明した。しかし、映像スィッチ 134およ び音声スィッチ 136は、さらに他の処理部力もそれらの信号を受け取り、エンコーダ 1 38へ出力してもよい。例えばレコーダ 100にさらに DV規格に準拠したインターフエ ースと、 DV規格のストリームを処理することができる処理部(DVコーデック)とを設け 、映像スィッチ 134および音声スィッチ 136に対して、 DV規格ストリームを変換して 得られたデジタル映像信号およびデジタル音声信号を受け取るように構成してもよ 、 産業上の利用可能性
[0114] 本発明によれば、受信したデータストリームを一時的に格納することなぐ装填され た (すなわちリムーバブルな)記録媒体に記録するデータ処理装置を得ることができ る。このデータ処理装置は、高解像度映像および標準解像度映像のいずれのデー タストリームを受信しても記録媒体に直接記録することができるため、一時的にデータ を格納した後に所定の変換をして記録する場合と比較して、装置には一時的にデー タを格納するスペースは不要になり、ユーザは再変換および再記録に必要な時間お よび手間を省略できる。
[0115] なお、ユーザが記録媒体を装填し忘れて録画を設定したときであっても確実に録画 を実行するため、一時的にデータを格納して再変換および再記録処理を付加的に 行ってもよい。これにより、データ処理装置の利便性をより向上できる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1種別の記録媒体および第 2種別の記録媒体を装填することが可能であり、装填 された記録媒体にデータストリームを記録するデータ処理装置であって、
前記第 1種別の記録媒体には標準解像度の映像に関するデータストリームが第 1フ ォーマットで記録可能であり、前記第 2種別の記録媒体には前記標準解像度および 前記標準解像度よりも高解像度の映像に関するデータストリームが第 2フォーマットで 記録可能であり、
記録媒体が装填され、装填された記録媒体の種別を特定するドライブと、 前記第 2フォーマットのデータストリームを受信して映像のデータストリームを抽出し 、前記映像の解像度を特定する処理部と、
前記第 1種別の記録媒体が装填されており、かつ、前記映像が高解像度である場 合には、前記第 2フォーマットのデータストリームに基づくデータストリームを第 1経路 に送出し、前記第 2種別の記録媒体が装填されており、かつ、前記映像が標準解像 度である場合には前記第 2フォーマットのデータストリームを第 2経路に送出するスィ ツチと、
前記第 1経路を介して受け取った前記データストリームの映像の解像度を、標準解 像度に変換する変換部と、
標準解像度に変換されたデータストリームに基づいて、前記第 1フォーマットのデー タストリームを生成するエンコーダと
を備え、前記ドライブは、前記エンコーダからのデータストリーム、および、前記第 2 経路からのデータストリームを、装填された記録媒体に記録する、データ処理装置。
[2] 映像に関するアナログ信号を受信して、標準解像度の映像のデータストリームを生 成するアナログ信号処理部をさらに備え、
前記エンコーダは、前記アナログ信号処理部によって生成された前記データストリ ームに基づいて、第 1フォーマットのデータストリームを生成する、請求項 1に記載の データ処理装置。
[3] 録画の開始日時および終了日時に関する時刻情報を予め受け取って管理する制 御部をさらに備えており、 前記制御部は、前記時刻情報に基づいて、前記処理部に対し、前記第 2フォーマ ットのデータストリームの受信の開始および停止を指示する、請求項 1または 2に記載 のデータ処理装置。
[4] 前記変換部は、標準解像度の映像に変換したデータストリームに対し、変換前の解 像度を特定する解像度情報を付加し、
前記エンコーダは、前記解像度情報が保持された前記第 1フォーマットのデータス トリームを生成する、請求項 1から 3のいずれかに記載のデータ処理装置。
[5] 前記第 2種別の記録媒体が装填され、かつ、前記映像が高解像度である場合には
、前記スィッチは、前記第 2フォーマットのデータストリームを第 2経路に送出する、請 求項 1に記載のデータ処理装置。
[6] 前記第 2種別の記録媒体が装填されており、かつ、前記映像が高解像度である場 合には、前記スィッチは、前記第 2フォーマットのデータストリームに基づくデータスト リームを第 1経路に送出し、
前記エンコーダは、変換部によって標準解像度に変換されたデータストリームに基 づいて、前記第 2フォーマットのデータストリームを生成する、請求項 1に記載のデー タ処理装置。
PCT/JP2005/007251 2004-04-20 2005-04-14 データ処理装置 WO2005104543A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/599,973 US7792417B2 (en) 2004-04-20 2005-04-14 Data processor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-123758 2004-04-20
JP2004123758 2004-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005104543A1 true WO2005104543A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007251 WO2005104543A1 (ja) 2004-04-20 2005-04-14 データ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7792417B2 (ja)
CN (1) CN1906936A (ja)
WO (1) WO2005104543A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204557A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Teac Corp データ複製装置
JP2009027257A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
JP2009043352A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Ltd 記録再生装置及び記録再生装置の記録モード設定方法
JP2020184784A (ja) * 2015-09-29 2020-11-12 日本放送協会 受信装置およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080031597A1 (en) * 2004-07-12 2008-02-07 Etsuto Nakatsu Stream Recording/Reproducing Apparatus
US8965183B1 (en) * 2008-01-30 2015-02-24 Dominic M. Kotab Systems and methods for creating and storing reduced quality video data
US20100208830A1 (en) * 2008-12-18 2010-08-19 Headplay (Barbados) Inc. Video Decoder
US20100228736A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-09 All Media Guide, Llc Recognizing a disc
US20100228704A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-09 All Media Guide, Llc Recognizing a disc
WO2012089491A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Arcelik Anonim Sirketi A personal video recorder
US20120275502A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Fang-Yi Hsieh Apparatus for dynamically adjusting video decoding complexity, and associated method
US9392214B2 (en) * 2013-02-06 2016-07-12 Gyrus Acmi, Inc. High definition video recorder/player
JP2014204324A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 ソニー株式会社 記録装置、記録方法および再生装置
JP6701776B2 (ja) * 2016-02-15 2020-05-27 船井電機株式会社 録画装置、録画方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138896A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Ltd 画像音声記録装置
JP2002118825A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp データ記録再生装置
JP2002330401A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd ディスク記録再生装置
JP2003111020A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Hitachi Ltd ディスク記録再生装置及びディスクメディア
JP2003111023A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記録装置、データ記録方法、プログラム、および媒体
JP2004064166A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd 映像記録装置および映像再生装置
JP2004159225A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Sharp Corp 映像・音声信号記録再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153069A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Sony Corp 画像の変換装置、複製装置、再生装置、および表示装置
US5371551A (en) * 1992-10-29 1994-12-06 Logan; James Time delayed digital video system using concurrent recording and playback
JP2003101925A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138896A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Ltd 画像音声記録装置
JP2002118825A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp データ記録再生装置
JP2002330401A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd ディスク記録再生装置
JP2003111020A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Hitachi Ltd ディスク記録再生装置及びディスクメディア
JP2003111023A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記録装置、データ記録方法、プログラム、および媒体
JP2004064166A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd 映像記録装置および映像再生装置
JP2004159225A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Sharp Corp 映像・音声信号記録再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204557A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Teac Corp データ複製装置
JP2009027257A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
JP2009043352A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Ltd 記録再生装置及び記録再生装置の記録モード設定方法
US8224149B2 (en) 2007-08-09 2012-07-17 Hitachi, Ltd. Record/reproduction apparatus and record mode setting method for the same
JP2020184784A (ja) * 2015-09-29 2020-11-12 日本放送協会 受信装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1906936A (zh) 2007-01-31
US20080008454A1 (en) 2008-01-10
US7792417B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005104543A1 (ja) データ処理装置
US8526797B2 (en) Moving image coding method, moving image coding device, moving image recording method, recording medium, moving image playback method, moving image playback device, and moving image playback system
US20080069528A1 (en) High-density recording medium having data format acceptable to a digital television and a data reproducing apparatus thereof
US20060257103A1 (en) Digital video recording apparatus and method thereof
JPWO2006121049A1 (ja) データ処理装置
KR100747530B1 (ko) Pvr 시스템 및 그 방송 재생 방법
US7577337B2 (en) Audio/video data recording/reproducing device and method, and audio/video data reproducing device and method
JP3911508B2 (ja) 記録されたデータを再圧縮して書き直す映像記録/再生装置及びデータの再圧縮記録方法
JP2007129368A (ja) 情報記録装置およびその方法
JP4289253B2 (ja) 記録再生装置
WO2005122568A1 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
US20060159425A1 (en) Hybrid video device capable of copying part of original title and method for copying part of original title in the same
US20050201737A1 (en) Optical recording and/or reproducing apparatus having codec/IEEE1394 link one-chip
US20060078276A1 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP5444722B2 (ja) ダビング装置
KR100578246B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
KR100664489B1 (ko) 비디 레코더 및 이를 이용한 동시 녹화재생 방법
JP2011124825A (ja) 記録装置
JP2000197008A (ja) デジタル映像再生装置及びデジタル映像記録再生装置
JP2000295573A (ja) デジタル放送記録再生装置
JP2004320082A (ja) 映像信号記録装置及び方法
KR20100011419A (ko) 복합 컨텐츠 재생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580001615.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10599973

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10599973

Country of ref document: US