WO2005104529A1 - 機器操作装置、および機器操作方法 - Google Patents

機器操作装置、および機器操作方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005104529A1
WO2005104529A1 PCT/JP2005/007049 JP2005007049W WO2005104529A1 WO 2005104529 A1 WO2005104529 A1 WO 2005104529A1 JP 2005007049 W JP2005007049 W JP 2005007049W WO 2005104529 A1 WO2005104529 A1 WO 2005104529A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
command
operation item
item
issuing
remote controller
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Kakui
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to EP05730195A priority Critical patent/EP1744542A4/en
Priority to US11/587,148 priority patent/US20080028105A1/en
Publication of WO2005104529A1 publication Critical patent/WO2005104529A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control

Definitions

  • the present invention relates to a device operating device for operating a device and a device operating method.
  • a device operating device such as a remote controller is used to operate a device such as a video recorder.
  • Patent Document 1 JP-A-2000-184475
  • an object of the present invention is to provide a device operation device and a device operation method that can improve the ease of device operation by a user.
  • a device operation device includes an operation item storage unit that stores a plurality of operation items related to an operation of a device and that are hierarchically associated with each other, and one of the stored plurality of operation items. Selecting means for selecting, command issuing means for issuing a command for instructing the device to perform an operation based on the selected operation item, and a transmitting unit for transmitting the generated command to the device; Is provided.
  • a device operation method includes a selecting step of selecting one of a plurality of operation items related to an operation of a device and associated hierarchically, based on the selected operation item. And a command issuing step of issuing a command for instructing the device to operate, and a transmitting step of transmitting the issued command to the device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a remote controller as a device operating device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a remote controller.
  • FIG. 3 is a perspective view of a remote controller.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a conceptual configuration of an electronic manual.
  • FIG. 5A is a diagram showing an operation item selection screen for selecting an operation item of the electronic manual.
  • FIG. 5B is a diagram showing an operation item selection screen for selecting an operation item of the electronic manual.
  • FIG. 5C is a diagram showing an operation item selection screen for selecting an operation item of the electronic manual.
  • FIG. 5D is a diagram showing an additional information input screen corresponding to the selected operation item.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for operating an operation target device with a remote controller.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a correspondence relationship between operation contents of a remote controller and operation contents thereof (including transmission of a command).
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a correspondence relationship among operation buttons and commands of a remote controller, modes of a video recorder, and operation contents.
  • FIG. 9A is a diagram showing an operation screen displayed on a television connected to a video recorder when performing an operation with a normal remote controller.
  • FIG. 9B is a diagram showing an operation screen displayed on a television connected to a video recorder when performing an operation with a normal remote controller.
  • FIG. 9C is a diagram showing an operation screen displayed on a television connected to a video recorder when performing an operation with a normal remote controller.
  • FIG. 9D is a diagram showing an operation screen displayed on a television connected to a video recorder when performing an operation with a normal remote controller.
  • FIG. 9E is a diagram showing an operation screen displayed on a television connected to a video recorder when performing an operation with a normal remote controller.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a remote controller 10 as a device operating device according to an embodiment of the present invention.
  • 2 and 3 are perspective views showing states of the remote controller 10 viewed from different directions.
  • a general portable terminal device including a mobile phone, a portable computer, and the like can be used as the device operation device.
  • a remote controller 10 includes a node 11, a CPU (Central Processing Unit) 1
  • the CPU 12 is operated by a program, functions as a command issuing unit, and causes the infrared control unit 16 to transmit a command for operating the video recorder 30 or the like. Further, the CPU 12 causes the liquid crystal display unit 22 to display an image (operation item selection screen, additional information input screen) based on an electronic manual described later.
  • the memory 13 stores a program for operating the CPU 12 and an electronic manual to be described later, and functions as an operation item storage unit.
  • the memory 13 is generally a semiconductor memory such as a RAM (random access memory), a ROM (read only memory), and an EPROM, but an HD (node disk) or the like can also be used.
  • the key control unit 14 is an interface that mediates between the input unit 15 and the CPU 12, monitors input of information from the operation keys 15, and outputs the input information to the CPU 12.
  • the operation keys 15 are input devices for inputting information. On the basis of the information input with the operation keys 15, a command for starting (power ON) and operating the video recorder 30 is issued.
  • the operation keys 15 correspond to operation buttons 151 and a dial 152 shown in FIGS. Die Using Al 152, numerical values and the like can be input efficiently. Note that a track ball can be used instead of the dial 152.
  • the infrared controller 16 is an interface that mediates between the infrared port 17 and the CPU 12, and transmits an infrared signal from the infrared port 17 according to an instruction from the CPU 12. Examples of this signal include commands (control codes) for starting (power ON), playing, fast-forwarding, stopping, reversing, and recording reservation in the video recorder 30.
  • the infrared controller 16 outputs a signal corresponding to an infrared signal transmitted from the video recorder 30 and received by the infrared port 17 to the CPU 12.
  • the infrared port 17 includes an infrared light-emitting element and a light-receiving element, and transmits and receives infrared signals.
  • the liquid crystal control unit 21 causes the liquid crystal display unit 22 to display various images (for example, an operation item selection screen, a follow-up calorie information input screen).
  • the touch panel control unit 23 is an interface that mediates between the touch panel 24 and the CPU 12, detects a touched position of the touch panel 24, and outputs the touched position (coordinate value) to the CPU 12.
  • the touch panel 24 is formed integrally with the liquid crystal display unit 22, and functions as a selection unit for selecting an operation item. For example, an operation item can be selected by touching a button displayed on the liquid crystal display unit 22 with the touch panel 24.
  • the network control unit 25 is an interface that mediates between the LAN port 26 and the CPU 12, and controls transmission and reception of information from the LAN port 26.
  • the LAN port 26 performs communication with a network such as the Internet.
  • an electronic manual described later can be downloaded.
  • information can be transmitted from the operation target via the LAN port 26.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a conceptual configuration of the electronic manual.
  • FIG. 5 is a diagram showing an operation item selection screen for selecting an operation item of the electronic manual and an additional information input screen corresponding to the selected operation item.
  • a video recorder 30 with a product code of “RD-XS41” is assumed as the operation target device.
  • an electronic manual is configured by arranging operation items in a hierarchical manner.
  • the operation items on the third layer are the operation items on the fourth layer, “Specify date and time”, “Weekly recording”, and “Daily recording”.
  • the operation items of the fourth layer, “specify date and time”, “weekly recording”, and “daily recording” are the lowest layers, and are associated with additional information to be input and control command groups to be issued, respectively.
  • the uppermost node "RD-XS41 electronic manual” branches to the lower layer, and the lowest node (for example, "Record Now” on the third level, The "Weekly recording” in the hierarchy is associated with the control commands (and additional information if necessary).
  • an operation item selection screen is displayed on the liquid crystal display unit 22.
  • Selection menu is displayed.
  • “Menu ID” shown in FIG. 4 is a menu identifier for identifying the operation item selection screens from each other.
  • FIG. 5A is an operation item selection screen for selecting an operation item of the second hierarchy from the first hierarchy “RD—XS41 Electronic Manual”.
  • the buttons of “record” and “play” are displayed, and by operating these buttons with the touch panel 24, the operation items of the second layer are selected.
  • FIG. 5B is an operation item selection screen for selecting an operation item on the third layer from the “record” function on the second layer.
  • the buttons of “Record Now” and “Reserved Recording” are displayed. By operating these buttons with the touch panel 24, the selection items on the third level are selected.
  • FIG. 5C is an operation item selection screen for selecting a selection item of the fourth layer from “reserved recording” of the third layer. On the fourth level, select the “Date / Time”, “Weekly Recording”, and “Daily Recording” buttons. Button is displayed, and by operating this button with the touch panel 24, the operation item on the fourth level is selected.
  • FIG. 5D shows an additional information input screen for inputting additional information corresponding to “weekly recording” in the fourth hierarchy.
  • the content of the item selected by the user (“recording at a fixed time every week”) and the information (day of the week, time, channel) that needs to be input are displayed.
  • the user inputs information according to the instructions on the additional information input screen. This input can be performed using the operation keys 15.
  • This figure shows a state in which the day of the week, time, and channel are input.
  • the user selects the lowest operation item on the hierarchically structured electronic mail, inputs additional information corresponding to the selected operation item, and clicks the "send" button. By pressing, operations such as reservation recording of the video recorder 30 can be performed.
  • the user can operate the video recorder 30 without being conscious of commands by selecting operation items (“what we want to do”) from the upper layer to the lower layer of the electronic manual.
  • This electronic manual defines how to combine commands according to the operation content. That is, this electronic manual describes a combination of commands for realizing the operation contents (the operation items at the lowest level) that the user ultimately aims at. As a result, the operation of the user becomes easy.
  • this electronic manual functions as an operation item-command group correspondence table that associates operation items (and additional information in some cases) with command groups.
  • this electronic manual is different from a simple correspondence table in which one operation and one command have a one-to-one correspondence. The details will be described later.
  • the remote controller 10 can handle a plurality of devices.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for operating the operation target device with the remote controller 10. It is one chart.
  • the command used for the scanning command varies depending on the operation target device.
  • the user can specify the operation target device by inputting information indicating the operation target device to the remote controller 10.
  • the operation target device can be selected by operating the touch panel 24.
  • the remote controller 10 can obtain the product code of the operation target device.
  • the operation target device stores the time at which the power is turned on, and transmits a start time and a product code in response to a command from the remote controller 10.
  • the remote controller 10 determines that the latest activated device is the operation target. By transmitting a command from the LAN port 26, a command can be transmitted to a plurality of devices connected to the network.
  • a command can be transmitted to a plurality of devices connected to the network.
  • the electronic manual is downloaded from the Internet or the like via the LAN port 26 (step S14).
  • An operation item selection screen corresponding to the menu ID on the top layer of the electronic manual is displayed on the liquid crystal display unit 22 of the remote controller 10.
  • the operation item selection screen (Fig. 5A) corresponding to the menu ID of "RD-XS41 electronic manual" in Fig. 4 is displayed.
  • the user selects an operation item in a lower layer of the electronic manual by using a button on the operation item selection screen. That is, an operation item is selected by touching a button displayed on the liquid crystal display unit 22 by the touch panel 24.
  • the selection of the operation item is repeated until the operation item at the bottom of the electronic manual is selected. For example, select the operation item “Record” on the operation item selection screen in FIG. 5A, select the operation item “Scheduled recording” on the operation item selection screen in FIG. 5 (b), and further select the operation in FIG. 5 (c). By selecting the operation item “weekly recording” on the operation item selection screen, the operation item “weekly recording” on the fourth level in FIG. 4 is selected.
  • the operation item “record now” does not require input of additional information.
  • the operation item “weekly recording” requires input of the day of the week, time, and channel, and the additional information input screen (recording reservation screen) shown in Fig. 5 (d) is displayed. Input of additional information (parameters) using.
  • a command group is issued based on the selected operation item (further, the input additional information) and transmitted from the remote controller 10 to the operation target device. Then, the controlled device operates in response to this command.
  • the remote controller 10 obtains a controlled result via a network. For example, in the case of recording reservation, the set date and time, the channel, and the like are displayed on the remote controller 10. Thereby, the user can confirm that his / her operation has been accepted.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing the correspondence between the operation contents of the remote controller 10 and the operation contents (including the transmission of a command).
  • the remote controller 10 uses the additional information input screen to input additional information for specifying the day of the week, time, and channel.
  • input additional information for specifying the day of the week, time, and channel.
  • the remote controller 10 stores the input information. Thereafter, when the “send” button is touched, a control command group and a command group based on the additional information are issued and transmitted.
  • command groups (1) to (12) are issued and transmitted as commands. These command groups are basically determined by selecting the operation item “weekly recording”. The input additional information is used to determine the number of transmissions a, b, and c in (4), (8), and (10).
  • the command group transmitted in FIG. 7 can use the conventional command of the operation target device as it is.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the correspondence between the operation buttons and commands of the remote controller in the video recorder 30 as the operation target device, the mode of the control target device, and the operation content. It does not matter whether the remote controller is the same as the remote controller 10 shown in FIG.
  • FIGS. 9A to 9E are diagrams showing operation screens displayed on a television connected to the video recorder 30 during operation with a normal remote controller.
  • commands are transmitted in the following order. That is, (1) command A, (2) command B, (3) command F, (4) a command C, (5) command D, (6) two commands B, (7) Command D, (8) b command C, (9) command D, (10) c command C, (11) command F, and (12) command A.
  • the command group transmitted in (1) to (12) above is exactly the same as the command group transmitted in (1) to (12) in FIG.
  • control command group is selected by hierarchically selecting operation items (“what you want to do”) on the electronic manual, so that the user does not need to remember the operation items.
  • operation item at the bottom layer is selected, an additional information input screen is displayed as necessary, and various parameters can be input (set) according to instructions on the screen.
  • a command group (control command) is issued and transmitted according to the selected operation item and the input additional information, and the device can be operated.
  • the electronic manual separately from the remote controller, it is easy to cope with, for example, a case where a function is added by updating the firmware of the device. Since a product code of a device is used, it is possible to operate multiple devices with one remote controller. Since the user only has to download the electronic manual, there is no need for the user to make any special settings for the remote controller, unlike a conventional multi-remote controller.
  • the device can be operated only on the screen of the remote controller 10, it is not necessary to turn on the power of the television, for example, when performing scheduled recording with the video recorder 30. As a result, it is possible to easily operate a device without a display device (for example, a home server).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

 ユーザによる機器操作の容易性の向上を図ることができる機器操作装置、および機器操作方法を提供する。階層的に対応づけられた操作項目を選択することで、選択された操作項目に基づき発行されるコマンドによって機器を操作する。階層的に対応づけられた操作項目を選択することで、機器の操作が可能となることから、ユーザによる機器操作の容易性の向上が図られる。

Description

明 細 書
機器操作装置、および機器操作方法
技術分野
[0001] 本発明は、機器を操作する機器操作装置、および機器操作方法に関する。
背景技術
[0002] ビデオレコーダ等の機器を操作するためにリモートコントローラ等の機器操作装置 が用いられる。
ここで、リモートコントローラ装置の表示部に、取扱説明書の内容および VTR (Vide o Tape Recorder)の 3次元モデルを表示し、この 3次元モデルによって VTRを操 作する技術が開示されている。(例えば、特許文献 1参照)
特許文献 1 :特開 2000— 184475号公報
発明の開示
[0003] 上述の先行技術ではリモートコントローラの画面上で実際の VTRと対応する操作を 行うことで、 VTRの動作を制御することができる力 実際の VTRでの操作はユーザに とって煩雑である。
上記に鑑み、本発明はユーザによる機器操作の容易性の向上を図ることができる 機器操作装置、および機器操作方法を提供することを目的とする。
[0004] 本発明に係る機器操作装置は、機器の操作に係り、かつ階層的に対応づけられる 複数の操作項目を記憶する操作項目記憶部と、前記記憶された複数の操作項目の いずれかを選択する選択手段と、前記選択された操作項目に基づいて、前記機器に 対して動作を指示するコマンドを発行するコマンド発行手段と、前記生成されたコマ ンドを前記機器に送信する送信部と、を具備する。
[0005] 選択手段によって階層的に対応づけられた操作項目を選択することで、選択され た操作項目に基づくコマンドの発行、送信が行われ、このコマンドによって機器を操 作できる。階層的に対応づけられた操作項目を選択することで、機器の操作が可能 となることから、ユーザがコマンドと対応するキー操作を行う必要が無くなり、ユーザに よる機器操作の容易性の向上が図られる。 [0006] 本発明に係る機器操作方法は、機器の操作に係り、かつ階層的に対応づけられる 複数の操作項目の、ヽずれかを選択する選択ステップと、前記選択された操作項目に 基づ 、て、前記機器に対して動作を指示するコマンドを発行するコマンド発行ステツ プと、前記発行されたコマンドを前記機器に送信する送信ステップと、を具備する。 図面の簡単な説明
[0007] [図 1]本発明の一実施形態に係る機器操作装置としてのリモートコントローラの構成を 示すブロック図である。
[図 2]リモートコントローラの斜視図である。
[図 3]リモートコントローラの斜視図である。
[図 4]電子マニュアルの概念的な構成を表す概念図である。
[図 5A]電子マニュアルの操作項目を選択する操作項目選択画面を表す図である。
[図 5B]電子マニュアルの操作項目を選択する操作項目選択画面を表す図である。
[図 5C]電子マニュアルの操作項目を選択する操作項目選択画面を表す図である。
[図 5D]選択された操作項目に対応する追加情報入力画面を表す図である。
[図 6]リモートコントローラで操作対象機器を操作する手順の一例を表すフローチヤ一 トである。
[図 7]リモートコントローラでの操作内容と、その動作内容 (コマンドの送信含む)との 対応関係を表す模式図である。
[図 8]リモートコントローラの操作ボタン、コマンド、ビデオレコーダのモード、操作内容 の対応関係を表す模式図である。
[図 9A]通常のリモートコントローラでの操作の際に、ビデオレコーダに接続されるテレ ビ上に表示される操作用の画面を表す図である。
[図 9B]通常のリモートコントローラでの操作の際に、ビデオレコーダに接続されるテレ ビ上に表示される操作用の画面を表す図である。
[図 9C]通常のリモートコントローラでの操作の際に、ビデオレコーダに接続されるテレ ビ上に表示される操作用の画面を表す図である。
[図 9D]通常のリモートコントローラでの操作の際に、ビデオレコーダに接続されるテレ ビ上に表示される操作用の画面を表す図である。 [図 9E]通常のリモートコントローラでの操作の際に、ビデオレコーダに接続されるテレ ビ上に表示される操作用の画面を表す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図 1は、本発明の実施形態に係る機器操作装置としてのリモートコントローラ 10の 構成を示すブロック図である。図 2、 3はそれぞれ、リモートコントローラ 10を異なる方 向から見た状態を表す斜視図である。
尚、リモートコントローラ 10に換えて、携帯電話、携帯用コンピュータ等を含む携帯 端末装置一般を機器操作装置として用いることが可能である。
[0009] 図 1に示すように、リモートコントローラ 10は、ノ ス 11、 CPU (中央演算処理装置) 1
2、メモリ 13、キー制御部 14、操作キー 15,赤外線制御部 16、赤外線ポート 17、液 晶制御部 21、液晶表示部 22,タツチパネル制御部 23、タツチパネル 24、ネットヮー ク制御部 25、 LANポート 26より構成され、操作対象機器としてのビデオレコーダ 30 の操作が可能である。
[0010] CPU12は、プログラムによって動作され、コマンド発行手段として機能し、ビデオレ コーダ 30等を操作するコマンドを赤外線制御部 16から送信させる。また、 CPU12は 、後述する電子マニュアルに基づく画像 (操作項目選択画面、追加情報入力画面) を液晶表示部 22上に表示させる。
メモリ 13は、 CPU12を動作させるためのプログラムおよび後述する電子マ-ユアル を記憶するものであり、操作項目記憶部として機能する。メモリ 13は、一般的には、 R AM (ランダムアクセスメモリ)、 ROM (リードオンリメモリ)、 EPROM等の半導体メモリ であるが、 HD (ノヽードディスク)等を用いることも可能である。
[0011] キー制御部 14は、入力部 15と CPU12との間を仲介するインタフェースであり、操 作キー 15からの情報の入力を監視し、入力された情報を CPU12へと出力する。 操作キー 15は、情報を入力するための入力装置である。操作キー 15で入力された 情報に基づいて、ビデオレコーダ 30の起動(電源 ON)、操作のためのコマンドが発 行される。
操作キー 15として、図 2, 3に示す操作ボタン 151,ダイアル 152が対応する。ダイ アル 152を用いて数値等の入力を効率的に行える。なお、ダイアル 152に換えて、ト ラックボールを用いることも可能である。
[0012] 赤外線制御部 16は、赤外線ポート 17と CPU12との間を仲介するインタフェースで あり、 CPU12からの指示に応じて、赤外線ポート 17から赤外線の信号を送信させる 。この信号として、ビデオレコーダ 30での起動(電源 ON)、再生、早送り、停止、逆戻 りや、録画予約等のコマンド (制御コード)が挙げられる。また、赤外線制御部 16は、 ビデオレコーダ 30から送信され、赤外線ポート 17で受信された赤外線の信号に対応 する信号を CPU12へと出力する。
赤外線ポート 17は、赤外線の発光素子および受光素子を備え、赤外線での信号 の送信および受信を行う。
[0013] 液晶制御部 21は、液晶表示部 22に各種画像 (例えば、操作項目選択画面、追カロ 情報入力画面)を表示させる。
タツチパネル制御部 23は、タツチパネル 24と CPU12との間を仲介するインタフエ ースであり、タツチパネル 24のタツチされた位置を検出し、そのタツチ位置 (座標値) を CPU12に出力する。
タツチパネル 24は、液晶表示部 22と一体的に構成され、操作項目を選択する選択 手段として機能する。例えば、液晶表示部 22上に表示されたボタンをタツチパネル 2 4でタツチすることで、操作項目を選択できる。
[0014] ネットワーク制御部 25は、 LANポート 26と CPU12との間を仲介するインタフェース であり、 LANポート 26からの情報の送信、受信を制御する。
LANポート 26は、インターネット等のネットワークとの通信を行う。
LANポート 26およびネットワーク制御部 25を通して、後述する電子マ-ユアルをダ ゥンロードすることができる。また、 LANポート 26を介して、操作対象からの情報伝達 を行える。
[0015] (電子マニュアルの内容)
図 4は電子マニュアルの概念的な構成を表す概念図である。また、図 5は、電子マ ニュアルの操作項目を選択する操作項目選択画面、および選択された操作項目に 対応する追加情報入力画面を表す図である。 この例では、操作対象機器として、製品コードが「RD— XS41」のビデオレコーダ 3 0を想定している。
[0016] 図 4に示すように電子マニュアルは操作項目が階層的に配置されることで構成され る。
電子マニュアルの第 1階層(最上位ノード)の「RD - XS41電子マニュアル」の下に 第 2階層の操作項目「録画する」および「再生する」が配置される。第 2階層の操作項 目「録画する」の下に第 3階層の操作項目「今すぐ録画」および「予約録画」が配置さ れる。
第 3階層の操作項目「今すぐ録画」の最下層であり、「今すぐ録画」を実行するため の制御コマンド群と対応づけられる。一方、第 3階層の操作項目「予約録画」の下層 は第 4階層の操作項目「日時指定」、「毎週録画」、「毎日録画」である。そして、第 4 階層の操作項目「日時指定」、「毎週録画」、「毎日録画」は最下層であり、それぞれ 入力すべき追加情報、発行すべき制御コマンド群と対応づけられる。
[0017] 以上のように、この電子マニュアルでは、最上位ノード「RD— XS41電子マ-ユア ル」から下層に分岐し、最下位ノード (例えば、第 3階層の「今すぐ録画」、第 4階層の 「毎週録画」 )と制御コマンド群 (必要であれば、追加情報にも)と対応づけられる。
[0018] この階層中の操作項目を選択するために、液晶表示部 22上に操作項目選択画面
(選択メニュー)が表示される。図 4に示す「メニュー ID」はこの操作項目選択画面を 互いに識別するためのメニュー識別子である。
図 5Aは、第 1階層「RD— XS41電子マニュアル」から第 2階層の操作項目を選択 するための操作項目選択画面である。「録画する」および「再生する」のボタンが表示 され、タツチパネル 24によってこのボタンを操作することで、第 2階層の操作項目が 選択される。
[0019] 図 5Bは、第 2階層「録画する」力ゝら第 3階層の操作項目を選択するための操作項目 選択画面である。「今すぐ録画」および「予約録画」のボタンが表示され、タツチパネ ル 24によってこのボタンを操作することで、第 3階層の選択項目が選択される。 図 5Cは、第 3階層の「予約録画」から第 4階層の選択項目を選択するための操作 項目選択画面である。第 4階層の「日時指定」、「毎週録画」、および「毎日録画」のボ タンが表示され、タツチパネル 24によってこのボタンを操作することで、第 4階層の操 作項目が選択される。
[0020] 図 5Dは、第 4階層の「毎週録画」に対応する追加情報を入力するための追加情報 入力画面を表す。ユーザに選択された項目の内容(「毎週の決まった時刻での録画」 )および入力を要する情報(曜日、時刻、チャンネル)が表示される。ユーザは追加情 報入力画面での指示に従い情報を入力する。この入力は操作キー 15を用いて行え る。なお、本図は曜日、時刻、チャンネルを入力した状態を表す。
本図に示された「送信ボタン」をタツチパネル 24によって操作することで、選択され た操作項目および追加情報入力画面で入力された追加情報に基づく制御コマンド 群が発行され、赤外線ポート 17から送信される。
[0021] 以上のように、ユーザが階層的に構成された電子マ-ユアル上で最下層の操作項 目を選択し、選択された操作項目に対応する追加情報を入力し、「送信」ボタンを押 すことで、ビデオレコーダ 30の予約録画等の操作を行える。
ユーザは、電子マニュアルの上層から下層に向力つて操作項目(「やりたいこと」)を 選択して行くことで、コマンドを意識することなぐビデオレコーダ 30を操作することが できる。
この電子マニュアルでは、操作内容に応じてどのようにコマンドを組み合わせれば よいかが定義される。即ち、この電子マ-ユアルには、ユーザが最終的に目的とする 操作内容 (最下層の操作項目)を実現するためのコマンドの組み合わせが記述され ている。この結果、ユーザの操作が容易になる。
[0022] 以上力も判るように、この電子マニュアルは、操作項目(場合により追加情報も)とコ マンド群とを対応づける操作項目一コマンド群対応テーブルとして機能する。但し、こ の電子マニュアルは、 1の操作と 1のコマンドが 1対 1に対応する単なる対応テーブル とは異なる。なお、この詳細は後述する。
この電子マニュアルを交換可能にしておくことで、リモートコントローラ 10が複数の 機器に対応することができる。
[0023] (リモートコントローラ 10の動作)
図 6は、リモートコントローラ 10で操作対象機器を操作する手順の一例を表すフロ 一チャートである。
(1)操作対象機器の起動 (ステップ S 11)
ユーザがリモートコントローラ 10を操作対象機器に向け、操作キー 15を操作するこ とで、赤外線ポート 17から起動コマンドが送信される。操作対象機器はこの起動コマ ンドによって、起動される (機器の電源:入)。
[0024] (2)操作対象機器の確認 (ステップ S 12)
リモートコントローラ 10で複数種類の操作対象機器が操作可能の場合には、操作 対象機器の確認が必要となる。操作対象機器によって、その走査指令に用いるコマ ンドが異なる力 である。
1)例えば、ユーザがリモートコントローラ 10に操作対象機器を表す情報を入力する ことで、操作対象機器を特定できる。一例として、リモートコントローラ 10の液晶表示 部 22上に操作対象機器のリストを表示し、タツチパネル 24を操作することで操作対 象を選択することができる。
[0025] 2)また、ユーザ力ゝらの選択を行うことなぐ操作対象機器を確認することもできる。リ モートコントローラ 10から機器を特定してコマンドを送信し、操作対象機器側からリモ ートコントローラ 10に製品コードを送信する。リモートコントローラ 10を所望の機器に 向け、赤外線ポート 17からコマンドを送信することで特定の機器のみにコマンドを送 信できる。
[0026] 3)このような 1対 1の双方向通信を行わなくても、リモートコントローラ 10が操作対象 機器の製品コードを入手することが可能である。
例えば、操作対象機器側で、電源が投入された時刻を記憶しておき、リモートコント ローラ 10からのコマンドに応じて、起動時刻と製品コードとを送信する。リモートコント ローラ 10は、最新に起動した機器を操作対象と判断する。 LANポート 26からコマン ドと送信することで、ネットワークに接続されて 、る複数の機器にコマンドを送信できる 以上、操作対象機器の確認手法について説明した。なお、リモートコントローラ 10 での操作対象機器が特定されて ヽれば、この確認操作は不要である。
[0027] (3)操作対象機器の電子マ-ユアルの有無判断.ダウンロード (ステップ S13、 S14 )
操作対象機器の電子マニュアルがリモートコントローラ 10のメモリ 13に記憶されて いる力否かを判断する。この判断は、入手した製品コードを用いて行える。
もし、電子マニュアルが記憶されていない場合には、 LANポート 26を介してインタ 一ネット等から電子マニュアルをダウンロードする(ステップ S 14)。
[0028] (4)操作項目選択画面の表示 ·選択入力(ステップ S 15〜S 17)
リモートコントローラ 10の液晶表示部 22に、電子マニュアルの最上層のメニュー ID に対応する操作項目選択画面が表示される。例えば、図 4の「RD— XS41電子マ二 ュアル」のメニュー IDに対応する操作項目選択画面(図 5A)が表示される。
ユーザは操作項目選択画面上のボタンによって、電子マニュアルの下層の操作項 目を選択する。即ち、タツチパネル 24によって液晶表示部 22上に表示されたボタン をタツチすることで操作項目が選択される。
[0029] この操作項目の選択は電子マニュアルの最下層の操作項目が選択されるまで繰り 返し行われる。例えば、図 5 Aの操作項目選択画面で操作項目「録画する」を選択し 、図 5 (b)の操作項目選択画面で操作項目「予約録画」を選択し、さらに図 5 (c)の操 作項目選択画面で操作項目「毎週録画」を選択することで、図 4の第 4階層の操作項 目「毎週録画」が選択される。
[0030] (5)追加情報の入力の要否判断'追加情報の入力(ステップ S18〜S20)
最下層での選択項目に対応する追加情報の入力の要否が判断される。この要否 の判断は電子マニュアル参照することで行える。
図 4に示すように、操作項目「今すぐ録画」では追加情報の入力は不要である。これ に対して、操作項目「毎週録画」では、曜日、時刻、チャンネルの入力が必要であり、 図 5 (d)に示す追加情報入力画面 (録画予約画面)が表示され、この追加情報入力 画面を用いた追加情報 (パラメータ)の入力が行われる。
[0031] (6)制御コマンドの発行 ·送信.操作結果の表示 (ステップ S21、 S22)
選択された操作項目(さらには入力された追加情報)に基づいて、コマンド群が発 行されて、リモートコントローラ 10から操作対象機器に向力つて送信される。そして、 このコマンドに対応して制御対象機器が動作する。 リモートコントローラ 10は制御された結果をネットワーク経由で取得する。例えば録 画予約なら、設定された日時やチャンネルなどがリモートコントローラ 10上に表示さ れる。これにより、ユーザは自分の操作が受け付けられたことを確認できる。
[0032] 図 7は、リモートコントローラ 10での操作内容と、その動作内容 (コマンドの送信含む )との対応関係を表す模式図である。
ユーザ力 ^録画する」ボタン、「予約する」ボタン、「毎週録画」ボタンをタツチすること で、追加情報入力画面 (録画予約入力画面)が選択される。このとき、リモートコント口 ーラ 10は、選択される操作項目を認識する。
追加情報入力画面を用いて、曜日、時刻、チャンネルを指定するための追加情報 の入力を行う。このとき、リモートコントローラ 10は、入力された情報を記憶している。 その後に、「送信」ボタンがタツチされることで、制御コマンド群および追加情報に基 づくコマンド群が発行、送信される。
[0033] 図 7ではコマンドとして(1)〜(12)のコマンド群が発行、送信される。これらのコマン ド群は、基本的には操作項目「毎週録画」が選択されたことで決定される。入力され た追加情報は、(4)、(8)、(10)での送信回数 a、b、cの決定に用いられる。
後述するように、このときに発行、送信されるコマンド群自体はリモートコントローラ 1
0での通常の操作の場合と同様である。即ち、図 7で送信されるコマンド群は、操作 対象機器の従来のコマンドをそのまま利用することができる。
[0034] 図 8は、操作対象機器としてのビデオレコーダ 30におけるリモートコントローラの操 作ボタン、コマンド、制御対象機器のモード、操作内容の対応関係を表す模式図で ある。なお、ここでのリモートコントローラは図 1に示すリモートコントローラ 10と同一か 否かは特に問題としない。
図 9A〜図 9Eは、通常のリモートコントローラでの操作の際に、ビデオレコーダ 30に 接続されるテレビ上に表示される操作用の画面を表す図である。
[0035] (1)リモートコントローラの「録画ボタン」を押して、ビデオレコーダ 30にコマンド Aを 送信し、ビデオレコーダ 30を通常モード力も録画モードに移行させる。このとき、テレ ビ上に録画設定画面が表示される(図 9A参照)。
(2)「上向きカーソルボタン」を押して、ビデオレコーダ 30にコマンド Bを送信し、力 一ソルを末尾の空き入力位置に移動させる(図 9B参照)。
(3)「決定ボタン」を押して、ビデオレコーダ 30にコマンド Fを送信し、録画予約画面 上での空き入力位置を選択する(図 9C参照)。
[0036] (4)「下向きカーソルボタン」を押して、ビデオレコーダ 30にコマンド Cを送信し、チ ヤンネルを選択する(図 9D参照)。このとき選択するチャンネルに応じて、下向きカー ソルボタンを押す回数 a (コマンド Cを送信する回数)が定まる。
(5)「右向きカーソルボタン」を押して、コマンド Dを送信し、カーソルを次の設定項 目(月日指定部分)に移動させる(図 9D参照)。
(6)「上向きカーソルボタン」を押して、ビデオレコーダ 30にコマンド Bを送信し、録 画の月日を指定する。ここでは、上向きカーソルボタンを 2回押して、操作対象にコマ ンド Bを 2回送信することで、「毎週」録画が選択されるものとする(図 9D参照)。
[0037] (7)「右向きカーソルボタン」を押して、コマンド Dを送信し、カーソルを次の設定項 目(開始時刻指定部分)に移動させる(図 9D参照)。
(8)「下向きカーソルボタン」を押して、ビデオレコーダ 30にコマンド Cを送信し、録 画の開始時刻を指定する。ここでは、「下向きカーソルボタン」を b回押して、コマンド Cを b回送信することで、開始時刻が入力されるものとする(図 9D参照)。
(9)「右向きカーソルボタン」を押して、コマンド Dを送信し、カーソルを次の設定項 目(終了時刻指定部分)に移動させる(図 9D参照)。
(10)「下向きカーソルボタン」を押して、コマンド Cを送信し、録画の終了時刻を指 定する。ここでは、「下向きカーソルボタン」を c回押して、コマンド Cを c回送信すること で、終了時刻が入力されるものとする(図 9D参照)。
[0038] (11)決定ボタンを押して、操作対象にコマンド Fを送信し、予約入力を確定する( 図 9E参照)。
(12)リモートコントローラ 10の録画ボタンを押して、操作対象にコマンド Aを送信し 、録画モードから通常モードに移行させる。このとき、操作対象からの返信に応じて、 テレビ上に通常の画面が表示される。
[0039] 以上の操作で次の順序でコマンドが送信される。即ち、(1)コマンド A、(2)コマンド B、(3)コマンド F、(4) a回のコマンド C、(5)コマンド D、(6) 2回のコマンド B、(7)コ マンド D、(8) b回のコマンド C、(9)コマンド D、(10) c回のコマンド C、(11)コマンド F 、(12)コマンド Aである.
以上の(1)〜(12)で送信されるコマンド群は、図 7の(1)〜(12)で送信されるコマ ンド群と全く同一である。
[0040] 図 4、図 7に示すように、本実施形態ではユーザの操作するボタンと、送信されるコ マンドが 1対 1の関係である必要がない。また、入力空き領域や、設定項目(曜日や 時刻等)への移動を行なうカーソル操作が不要で、直感的な入力が容易となる。
[0041] 以上のように、本実施形態によれば、機能が豊富で複雑なデジタル機器、例えば H DDZDVDレコーダーなどを、ウイザード形式'ガイダンス形式で操作することが可能 となる。従って、分厚い取扱説明書を熟読することなぐやりたいことを選択するだけ で機器の操作が可能になる。
[0042] 即ち、電子マニュアル上で操作項目(「やりたいこと」)を階層的に選択していくこと で、制御コマンド群が選択されるので、ユーザが操作項目を覚える必要が無い。最下 層の操作項目が選択されると、必要に応じて追加情報入力画面が表示され、その画 面上での指示に従って各種パラメータの入力(設定)を行なうことができる。このように して、選択された操作項目、入力された追加情報に対応して、コマンド群 (制御命令) が発行、送信され、機器を操作できる。
[0043] また、電子マニュアルをリモートコントローラとは別途に提供することで、例えば、機 器のファームウェアがアップデートされて機能が追加したときでも対応が容易である。 機器の製品コードなどを利用するため、 1個のリモートコントローラで複数の機器を 操作することが可能になる。し力も、電子マニュアルをダウンロードするだけでよいの で、従来のマルチリモートコントローラなどのように、ユーザがリモートコントローラに特 段の設定を行なう必要が無 、。
[0044] さらには、リモートコントローラ 10側の画面のみで機器の操作が可能なため、例え ば、ビデオレコーダ 30での予約録画などを行なう際、テレビの電源を入れる必要が 無い。この結果、ディスプレイ装置を持たない機器 (例えば、ホームサーバー)の操作 を容易に行える。
[0045] (その他の実施形態) 本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張、変更可能であり、拡張、変 更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。

Claims

請求の範囲
[1] 機器の操作に係り、かつ階層的に対応づけられる複数の操作項目を記憶する操作 項目記憶部と、
前記記憶された複数の操作項目の!、ずれかを選択する選択手段と、
前記選択された操作項目に基づいて、前記機器に対して動作を指示するコマンド を発行するコマンド発行手段と、
前記生成されたコマンドを前記機器に送信する送信部と、
を具備する機器操作装置。
[2] 前記操作項目を表示する表示部、をさらに具備し、
前記選択手段が、前記表示部に表示された操作項目に基づいて操作項目を選択 する
請求項 1記載の機器操作装置。
[3] 前記選択された操作項目に対応して、データを入力するデータ入力手段をさらに 具備し、
前記コマンド発行手段が、前記選択された操作項目および前記入力されたデータ に基づいて、コマンドを発行する
請求項 1記載の機器操作装置。
[4] 前記コマンド発行手段が、最下層の操作項目に基づ!、て、コマンドを発行する 請求項 1記載の機器操作装置。
[5] 前記コマンド発行手段が、複数のコマンドが集まったコマンド群を発行する
請求項 4記載の機器操作装置。
[6] 前記複数の操作項目の情報を受信する受信部
をさらに具備する請求項 1記載の機器操作装置。
[7] 機器の操作に係り、かつ階層的に対応づけられる複数の操作項目のいずれかを選 択するステップと、
前記選択された操作項目に基づいて、前記機器に対して動作を指示するコマンド を発行するステップと、
前記発行されたコマンドを前記機器に送信する送信ステップと、 を具備する機器操作方法。
[8] 前記操作項目を表示するステップ、をさらに具備し、
前記選択するステップで、前記表示された操作項目に基づ 、て操作項目が選択さ れる
請求項 7記載の機器操作方法。
[9] 前記選択された操作項目に対応して、データを入力するステップをさらに具備し、 前記コマンドを発行するステップで、前記選択された操作項目および前記入力され たデータに基づいて、コマンドが発行される
請求項 7記載の機器操作方法。
[10] 前記コマンドを発行するステップで、最下層の操作項目に基づ!/、て、コマンドが発 行される
請求項 7記載の機器操作方法。
[11] 前記コマンドを発行するステップで、複数のコマンドが集まったコマンド群が発行さ れる
請求項 10記載の機器操作方法。
[12] 前記複数の操作項目の情報を受信するステップと、
前記受信された操作項目の情報を記憶するステップと、
をさらに具備する請求項 7記載の機器操作方法。
PCT/JP2005/007049 2004-04-23 2005-04-12 機器操作装置、および機器操作方法 WO2005104529A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05730195A EP1744542A4 (en) 2004-04-23 2005-04-12 DEVICE OPERATING DEVICE AND DEVICE OPERATING METHOD
US11/587,148 US20080028105A1 (en) 2004-04-23 2005-04-12 Apparatus Operating Device and Apparatus Operating Method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-128510 2004-04-23
JP2004128510A JP2005311874A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 機器操作装置、および機器操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005104529A1 true WO2005104529A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007049 WO2005104529A1 (ja) 2004-04-23 2005-04-12 機器操作装置、および機器操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080028105A1 (ja)
EP (1) EP1744542A4 (ja)
JP (1) JP2005311874A (ja)
WO (1) WO2005104529A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081522B2 (ja) * 2007-07-23 2012-11-28 クラリオン株式会社 操作支援システムおよび制御プログラム
JP5589383B2 (ja) 2009-12-28 2014-09-17 ソニー株式会社 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム
JP5511935B2 (ja) * 2012-11-21 2014-06-04 三菱電機株式会社 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP2019086851A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 シャープ株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057249A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote with 3d-organized gui for a home entertainment system
JP2001346280A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp リモートコントロール装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
JP3186390B2 (ja) * 1993-12-27 2001-07-11 ソニー株式会社 電子機器制御システム、および電子機器制御装置
US8769598B2 (en) * 1997-03-24 2014-07-01 Logitech Europe S.A. Program guide on a remote control
EP0910008A3 (en) * 1997-10-14 2005-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for changing, adding and deleting a job, and a storage medium for such a program
WO2000033566A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-08 Sony Corporation Information providing device and method
US6571136B1 (en) * 1999-06-19 2003-05-27 International Business Machines Corporation Virtual network adapter
US6396523B1 (en) * 1999-07-29 2002-05-28 Interlink Electronics, Inc. Home entertainment device remote control
EP1254563A2 (en) * 2000-02-04 2002-11-06 Intel Corporation Displaying enhanced content information on a remote control unit
US6791467B1 (en) * 2000-03-23 2004-09-14 Flextronics Semiconductor, Inc. Adaptive remote controller
JP2003259242A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置及び電子番組案内の表示方法
JP3975851B2 (ja) * 2002-07-26 2007-09-12 松下電器産業株式会社 携帯端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057249A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote with 3d-organized gui for a home entertainment system
JP2001346280A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp リモートコントロール装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1744542A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1744542A4 (en) 2008-03-05
JP2005311874A (ja) 2005-11-04
EP1744542A1 (en) 2007-01-17
US20080028105A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100489753C (zh) 控制至少一个媒体数据处理设备的装置及其方法
EP1454208B1 (en) Hand held remote control device having an improved user interface
US9442474B2 (en) Location-aware operation based on bluetooth positioning within a structure
US8176432B2 (en) Hand held remote control device having an improved user interface
US7782309B2 (en) Controlling device with dual-mode, touch-sensitive display
EP2056596B1 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
US8384672B2 (en) Remote control system having a touch screen
US20110074545A1 (en) Remote operation device, remote operation device system, remote operation method and program
US20010013823A1 (en) Network control system, network terminal and control terminal
US20100302059A1 (en) Graphical user interface and device for controlling it
US20050273181A1 (en) Remote control apparatus and remote control system for electronic device
JP2004282586A (ja) リモコン送信機
JP2001103584A (ja) 機器制御方法および機器制御システム
WO2005104529A1 (ja) 機器操作装置、および機器操作方法
KR100764763B1 (ko) 사용자 메뉴 구성 방법
KR101109602B1 (ko) 리모트 콘트롤러 신호를 처리하는 방법 및 전자 장치 및전자 장치를 제어하는 방법 및 리모트 콘트롤러
JP2003087881A (ja) 学習リモコン、リモコン機能学習システムおよびリモコン機能学習方法
JPH09259515A (ja) Avコントローラ
EP1184982B1 (en) Remote control device
CN113347482B (zh) 一种播放数据的方法及显示设备
JP2003029893A (ja) 入力装置
JP2008217322A (ja) 表示装置及びリモートコントロール装置
JP4281373B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、操作入力デバイスおよび操作入力方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2008258853A (ja) 機器操作支援装置及び機器操作支援方法
JP2000357036A (ja) 表示装置付き制御端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005730195

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11587148

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005730195

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11587148

Country of ref document: US