WO2005100068A1 - 車両用駆動装置及びこれを用いた車両 - Google Patents

車両用駆動装置及びこれを用いた車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2005100068A1
WO2005100068A1 PCT/JP2004/005359 JP2004005359W WO2005100068A1 WO 2005100068 A1 WO2005100068 A1 WO 2005100068A1 JP 2004005359 W JP2004005359 W JP 2004005359W WO 2005100068 A1 WO2005100068 A1 WO 2005100068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
flywheel
drive device
wheels
wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuyuki Yamamoto
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP2004/005359 priority Critical patent/WO2005100068A1/ja
Priority to JP2006519122A priority patent/JPWO2005100068A1/ja
Publication of WO2005100068A1 publication Critical patent/WO2005100068A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/10Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel
    • B60K6/105Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel the accumulator being a flywheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle drive device that stores kinetic energy obtained by rotation of a tire and discharges the stored energy to the tire, and a vehicle using the same.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle drive device capable of improving energy use efficiency and a vehicle using the same.
  • the present invention relates to a vehicle Specifically, a flywheel means for storing kinetic energy of a rotating wheel as rotational energy, and transmitting the rotational energy stored in the flywheel means to the wheel. And a storage power transmission means.
  • the rotational energy stored in the flywheel means is used for driving the wheels, so that the energy use efficiency can be improved.
  • the motor is disposed between the wheel and the flywheel device, and when the rotation speed of the wheel becomes equal to or higher than a predetermined rotation speed, the rotation of the wheel is transmitted to the flywheel device.
  • the driving force transmitting means for transmitting the driving force is provided.
  • the driving force transmitting means is a centrifugal clutch.
  • the storage power transmission means is a one-way clutch capable of transmitting power only in the direction of the wheels from the storage power transmission means.
  • the storage power transmission means is an actuator which enables power transmission from the storage power transmission means to the wheels in response to an external command.
  • a control means for controlling the operation of the evening is provided.
  • the driving force transmitting means and the accumulated power transmitting means release / conclude power transmission between the accumulated power transmitting means and the wheels in response to an external command.
  • a control means for controlling the operation of the electromagnetic clutch preferably, the driving force transmitting means and the accumulated power transmitting means release / conclude power transmission between the accumulated power transmitting means and the wheels in response to an external command.
  • the control means fastens the electromagnetic clutch to connect the wheels.
  • Kinetic energy is stored in the flywheel means, and when it is determined that the vehicle starts or accelerates, the electromagnetic clutch is engaged to transmit the rotational energy stored in the flywheel means to the wheels.
  • a speed increasing means disposed between the wheel and the flywheel means, for increasing the speed of rotation of the wheel and transmitting the rotation speed.
  • the flywheel means is arranged inside the tire wheel among tires and tire wheels constituting the wheel.
  • the present invention provides a vehicle having a plurality of wheels, wherein at least a part of the plurality of wheels is driven by a power source. It is provided with flywheel means for storing kinetic energy as rotational energy, and stored power transmitting means for transmitting the rotational energy stored in the flywheel means to the wheels.
  • the rotational energy stored in the flywheel means is used for driving the wheels, so that the energy use efficiency can be improved.
  • the flywheel means and the accumulated power transmission means are provided for driven wheels that are not driven by the power source among the wheels. is there.
  • the flywheel means and the accumulated power transmission means are driven wheels not driven by the power source, and driven by the power source, of the wheels. It is provided for the wheels.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a vehicle drive device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view of the operation principle of the vehicle drive device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a vehicle drive device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a fragmentary cross-sectional view for explaining the operation of the vehicle drive device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the configuration of the vehicle drive device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a fragmentary sectional view for explaining the operation of the vehicle drive device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a vehicle drive device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a configuration of a four-wheel vehicle equipped with the vehicle drive device according to each embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a second configuration of a four-wheeled vehicle equipped with the vehicle drive device according to each embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a two-wheeled vehicle equipped with the vehicle drive device according to each embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a vehicle drive device according to a first embodiment of the present invention. .
  • the vehicle drive device 100 is provided inside the tire wheel 10, and includes a flywheel means 110, a speed increasing means 120, a flywheel clutch 130, and a stored power transmission means 1. 40.
  • the tire wheel 10 also serves as a casing for the vehicle drive device 100.
  • a tire 20 is attached to the outer periphery of the tire wheel 10 to form a wheel.
  • the tire wheel 10 is rotatably supported by bearings 12A and 12B on a fixed shaft 40 attached to the suspension structure 30.
  • Driving force from a power source such as an engine or a motor is transmitted to the evening wheel 10 via a drive shaft 50 by a chain, a belt, a gear, a spline, etc., to rotate the tire 20.
  • the flywheel means 110 comprises a flywheel weight 112 and a flyhol disk 114.
  • the fly hold disk 114 has a disk shape, and is rotatably supported on a fixed shaft 40 via bearings 116 A and 116 B at the inner peripheral portion thereof. I have.
  • the flywheel weight 112 is a member that is fixedly held on the outer peripheral side of the flyhol disk 114 and stores the kinetic energy of the wheels as rotary energy.
  • the flywheel weight 1 1 2 is made of a metal or other heavy member because the larger the weight, the larger the stored kinetic energy.
  • the fly hold disk 114 is made of a material such as carbon which is lightweight and has high rigidity.
  • the speed increasing means 120 transmits and transmits the rotational driving force of the tire wheel 10 (the rotational driving force of the tire 20) to the flywheel means 110, the rotation of the flywheel means 110 The higher the rotation speed, the greater the energy that can be stored, so it is used to increase the rotation speed.
  • a two-stage planetary gear mechanism is used, and it includes a planetary gear 122, a ring gear 124, and a flywheel drive gear (pinion gear) 126. ing.
  • the planetary gears 122 are rotatably supported by planetary carriers 128 fixed to the tire wheels 10. Further, the planetary gears 122 include a first gear 122A and a second gear 122B.
  • the ring gear 124 is fixed to a ring gear fixing plate 129 fixed to the fixed shaft 40, and is engaged with the planetary gear 122.
  • the flywheel drive gear (pinion gear) 126 is fixed to a fixed shaft 40.
  • the rotational force of the tire wheel 10 is transmitted to a flywheel drive gear (pinion gear) 126 via a ring gear 124 and a planetary gear 122.
  • the speed increase ratio of the planetary gear mechanism is usually X3 to X5.Here, it is possible to set X9 to X25 by using a two-stage planetary gear mechanism. 6 has been selected.
  • the flywheel clutch 130 is a driving force transmitting unit that transmits the rotational driving force increased by the speed increasing unit 120 to the flywheel unit 110 and that does not transmit the rotational driving force.
  • a centrifugal clutch is used. That is, when the rotation speed of the tire wheel 10 is equal to or more than a predetermined number, the rotation force of the tire wheel 10 is increased by the speed increasing means 120 and the fan. Via the flywheel clutch 130, it is transmitted to the flywheel means 110, and if it is lower than the predetermined speed, the rotational force of the tire wheel 10 is not transmitted to the flywheel means 110 Things.
  • the predetermined rotation speed is, for example, 150 rpm.
  • the torque of the engine peaks at, for example, several thousand revolutions and the torque is small at low revolutions, it is advisable to use the small torque to store the kinetic energy of the flywheel means 110.
  • the lower the engine speed the lower the fuel consumption rate. Therefore, it is preferable that the kinetic energy be stored in the flywheel means 110 with the engine output torque being high to some extent and the fuel consumption rate being good to some extent. It is. Note that there is a reduction mechanism such as a transmission and a differential gear between the engine and the wheels.
  • the flywheel clutch 130 transmits the rotational driving force increased by the speed increasing means 120 to the flywheel means 110 at 500 rpm or more. It is only necessary to use the one set in.
  • the accumulated power transmission means 140 is used when the kinetic energy accumulated in the flywheel means 110 is transmitted to the tire wheel 10 to drive the tire 20.
  • a one-way clutch is used as the stored power transmission means 140. This one-way clutch can transmit energy from the flywheel means 110 to the tire wheel 10 via the speed increasing means 120, but can transmit energy from the reverse speed increasing means 120 to the flywheel means 110. Energy cannot be transmitted in the direction of. This is because when the rotation speed FWD G of the flywheel drive gear 126 is lower than the rotation speed FWD of the flywheel disk 114, the movement caused by the rotation of the tire 20 is small.
  • the one-way clutch is used so that the kinetic energy is transmitted in one direction from the flywheel means 110 to the speed increasing means 120. Then, at the time of deceleration or braking, the accumulated rotational energy is held in the flywheel means 110.
  • the speed-up means 120 Since it acts as a deceleration mechanism, the rotational energy accumulated in the flywheel weights 122 is reduced when starting and accelerating, and can be used as vehicle drive torque after increasing the torque.
  • FIG. 2 is an explanatory view of the operation principle of the vehicle drive device according to one embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same parts.
  • FIG. 2 (B) shows a state in which kinetic energy is accumulated in the flywheel weights 11 and 12 from the tire 20 during idle running and the like.
  • the tire 20 and the flyhole weight 1 12 of the flywheel means 110 are connected so as to be able to store kinetic energy, and Flywheel weight 1 1 2 Store kinetic energy.
  • FIG. 2 (D) shows a state where the flywheel weight 112 holds the accumulated kinetic energy during deceleration, braking, and the like.
  • the tire 20 and the flywheel weight 1 12 of the flywheel means 110 are disconnected, and the flywheel weight 1 12 dissipates the accumulated kinetic energy. keeping.
  • Fig. 2 (F) shows a state in which the kinetic energy stored in the flywheel weights 11 and 12 is transmitted to the tire 20 and the driving of the tire 20 is assisted during starting and acceleration. ing.
  • the tire 20 and the flyhole weight 1 1 2 of the flywheel means 110 are connected so as to discharge the accumulated kinetic energy, and the flywheel The tire 20 is driven by the kinetic energy stored in the weights 1 1 2.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a vehicle drive device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a fragmentary cross-sectional view for explaining the operation of the vehicle drive device according to the second embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same parts.
  • the basic configuration of the present embodiment is the same as that shown in FIG. 1, but the means for transmitting the kinetic energy stored in the flywheel weights 122 to the tires 20 is different. That is, in the vehicle drive device 10 OA of the present embodiment, the bearings 12 A, 12 B, 1 16 A, and 1 16 B are provided as thrust bearings without using the accumulated power transmission means 140. A spiral groove and a pin are provided between the drive shaft 5 OA and the tire wheel 2 OA. When a drive force is applied to the drive shaft 5 OA as in starting, the tire wheel 10 A Moves in the direction of arrow H 1, thereby bringing the flywheel disk 114 into contact with the flywheel drive gear 126, thereby increasing the kinetic energy accumulated in the flyhole ⁇ 1 112. 0 to the tire 20.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the configuration of the vehicle drive device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part for describing an operation of the vehicle drive device according to the third embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same parts.
  • the basic configuration of the present embodiment is the same as that shown in FIG. 1, but the means for transmitting the kinetic energy stored in the flywheel weights 122 to the tires 20 is different. That is, in the vehicle drive device 100 B of the present embodiment, the accumulated power transmission means 140 is not used, and the bearings 116 A and 116 B are used as thrust bearings. 2, the flywheel disk 1 1 4 is moved in the direction of the arrow H 2 to bring the flywheel drive gear 1 2 6 into contact, and the kinetic energy accumulated in the flyhole weight 1 1 2 is increased by the speed increasing means 1 2 0 to the tire 20.
  • a flywheel control means (FW CU) 150 is provided to control the operation of the factory.
  • the FWC U 150 is based on an accelerator opening signal S th, a brake pedal depressing signal Br, an engine speed Ne, a vehicle speed V, and a signal from a speed difference detector 16 0. Control on / off of 2.
  • the rotational speed difference detector 160 detects the rotational speeds of the flywheel disc 114 and the tire wheel 10 based on the signals from the rotational speed detectors 16 2 and 16 4, respectively.
  • the rotation number detectors 16 2 and 16 4 are composed of, for example, magnetostrictive elements.
  • a notch 16 2 B is formed in the flywheel disc 1 14 corresponding to the position of the rotation speed detectors 16 2 and 16 4, and a notch 16 6 B is formed in the tire wheel 10. 2 B is formed.
  • One or more notches 16 2 B are provided in the circumferential direction of the surface where the flywheel disk 114 contacts the fixed shaft 40 having a cylindrical shape.
  • one or more notches 1664B are provided in the circumferential direction of the surface where the tire wheel 10 comes into contact with the cylindrical fixed shaft 40.
  • Rotational speed detectors 162 and 164 using the magnetostrictive element detect notches 162B and 164B and output a signal corresponding to the rotational speed.
  • the flywheel disk 114 is rotationally driven by the tire wheel 10 via the speed increasing means 120, so that both of them have rotations corresponding to the speed increasing ratio of the speed increasing means 120.
  • the detection value of the rotation speed detector 162 when the tire wheel 10 makes one rotation can be made equal to the detection value of the rotation speed detector 162 of the tire.
  • the rotation speed difference detector 160 calculates the difference between the rotation speed detectors 162 and 164 in the same manner as without the speed increasing means 120, as in the case where the speed increasing means 120 is not provided.
  • the difference in the rotation speed between the flywheel disk 114 and the tire wheel 10 can be detected.
  • the rotation speed difference is not an actual rotation speed difference but a criterion for determining whether or not motion energy can be accumulated from the tire wheel 10 to the flywheel disk 114. That is, as described above, when the rotation speed FWDG of the flywheel drive gear 126 is lower than the rotation speed FWD of the flywheel disk 114 (FWDG ⁇ FWD), the kinetic energy due to the rotation of the tire 20 is reduced by the flywheel.
  • the rotational speed difference detector 160 outputs a signal indicating a reference as to whether or not the accumulated kinetic energy can be released.
  • the actuator 142 is provided inside the fixed shaft 40, and is configured to be able to reciprocate in the arrow H3 direction.
  • the actuator 142 is configured to be able to reciprocate in the arrow H3 direction.
  • the flywheel disc 114 moves in the direction of arrow H3 as shown in FIG. 6 (B), whereby the flywheel disc 114 and the flywheel drive gear 126 move.
  • Contact (arrow X2), and the motor energy accumulated in the flyhole weight 1 12 The lug is transmitted to the tire 20 via the speed increasing means 120.
  • FWCU150 when the rotation speed difference FWDG of the flywheel drive gear 126 is lower than the rotation speed FWD of the flywheel disc 114 by the detection signal of the rotation speed difference detector 160
  • FWDG F FWD that is, when the rotation speed (G. 'TF) obtained by multiplying the rotation speed TF of the tire wheel 10 by the speed increase ratio G with respect to the rotation speed FWD of the flywheel disk 114 is low (G * TF ⁇ FWD), when starting (when the vehicle speed V is 0 to 3 km / h and the accelerator opening is 18 or more of full opening) or during acceleration (time change of the accelerator opening 0 th) Is larger than a predetermined value), the actuator 142 is operated, and the kinetic energy stored in the flyhole weight 112 is transmitted to the tire 20 via the speed increasing means 120.
  • a signal corresponding to the rotation speed of the tire wheel is obtained from the signal of the vehicle speed sensor, and control is performed by the output of the vehicle speed sensor and the output of the rotation speed detector 162. It is also possible to do so.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a vehicle drive device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 5 indicate the same parts.
  • the basic configuration of this embodiment is the same as that shown in FIG. 1, but instead of the flywheel clutch 130 composed of the one-way clutch and the stored power transmission means 140 shown in FIG.
  • the vehicle drive unit 100C uses an electromagnetic clutch 13 OA.
  • the electromagnetic clutch 13 OA is controlled to be turned on and off (opened and engaged) by the FWCU 15 OA, and stores the kinetic energy of the tire 20 in the flywheel weight 122 and the kinetic energy stored in the flywheel weight 122. Control transmitted to the tire 20 is executed.
  • FWCU 15 OA Energy is stored in the flywheel means 110 during intermediate acceleration. That is, FWCU 15 OA is based on the detection signal of the rotational speed difference detector 160, when the rotational speed FWDG of the flywheel drive gear 126 is lower than the rotational speed FWD of the flywheel disk 114 (FWDG ⁇ FWD), that is, the flywheel When the rotational speed (G ⁇ TF) obtained by multiplying the rotational speed TF of the tire wheel 10 by the speed increase ratio G with respect to the rotational speed FWD of the disc 1 14 is high (G ⁇ TF> FWD), When the engine speed Ne is between 1500 rpm and 4000 rpm, it is determined that the vehicle is in the middle of acceleration, the electromagnetic clutch 13 OA is turned on, the clutch is engaged, and the kinetic energy due to the rotation of the tire 20 is increased by the speed increasing means 120.
  • the FWCU 150A uses the detection signal of the rotation speed difference detector 160 to determine that the rotation speed FWDG of the flywheel drive gear 126 is lower than the rotation speed FWD of the flywheel disk 114 (FWDG ⁇ FWD), that is, This is the case when the rotation speed (G'TF) obtained by multiplying the rotation speed TF of the tire wheel 10 by the speed increase ratio G (G'TF> FWD) is higher than the rotation speed FWD of the flywheel disk 114.
  • the FWCU 15 OA determines the rotation speed of the flywheel drive gear 126 with respect to the rotation speed FWD of the flywheel disc 114 based on the detection signal of the rotation speed difference detector 160.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a configuration of a four-wheel vehicle equipped with the vehicle drive device according to each embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 7 indicate the same parts.
  • the two front wheels WH-FL, WH-FR are drive wheels driven by the engine ENG.
  • the engine ENG is controlled by the engine control unit ECU.
  • the rear wheels WH-RL and WH-RR are driven wheels that are not connected to a power source.
  • Vehicle drive device 100B shown in FIG. 5 or a vehicle drive device 100C shown in FIG. 7 is built inside the rear wheels WH-RL and WH-RR.
  • Vehicle drive device 100B (100C) is controlled by FWCU 150 (150A).
  • the accelerator opening signal 0 th, the brake pedal depression signal Br, the engine speed Ne, and the vehicle speed V described in FIGS. 5 and 7 are given from the engine control unit ECU to the FWCU 150 (15 OA).
  • the vehicle drive device As described above, by installing the vehicle drive device inside the driven wheels, the kinetic energy due to the rotation of the tires during intermediate acceleration is accumulated, and the accumulated energy is released at the time of start and acceleration to start. Performance and acceleration are improved. Normally, the vehicle is driven by two wheels (front-wheel drive). However, when starting and accelerating, the vehicle is driven by four wheels, improving driving performance.
  • front-wheel drive is used.
  • a vehicle drive device may be provided inside the front wheels that are driven wheels.
  • the power source is not limited to the engine, and it may be powered by a motor.
  • a motor drive wheel is provided with a vehicle drive device to assist motor torque during starting and acceleration. be able to.
  • the vehicle drive devices 100 and 10 OA shown in FIGS. 1 and 3 can be used, and in this case, the FWCU 150 (150 A) is unnecessary.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a second configuration of a four-wheeled vehicle equipped with the vehicle drive device according to each embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 8 indicate the same parts.
  • the two front wheels WH-FL, WH-FR are the driving wheels driven by the engine ENG.
  • the engine ENG is controlled by the engine control unit ECU.
  • the rear wheels WH-RL and WH-RR are driven wheels that are not connected to a power source.
  • a vehicle drive device 100B shown in FIG. 5 or a vehicle drive device 100C shown in FIG. 7 is built inside the front wheels WH-FL, WH-FR and the rear wheels WH-RL, WH-RR.
  • the vehicle drive device 10 OB (100 C) is controlled by the FW CU 150 (15 OA).
  • the power source is not limited to the engine, but may be a motor.
  • the present invention may be applied to a hybrid vehicle in which one of the front and rear wheels is driven by an engine and the other wheel is driven by a motor.
  • a vehicle drive device As a vehicle drive device, The vehicle drive devices 100 and 10 OA shown in FIGS. 1 and 3 can be used, and in this case, the FWC 150 (15 OA) is unnecessary.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a two-wheeled vehicle equipped with the vehicle drive device according to each embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 7 indicate the same parts.
  • the driving force of the engine E is transmitted to the rear wheels WH-R by transmission means TR such as a chain and a shaft.
  • the front wheels WH-F are driven wheels that are not connected to a power source.
  • the vehicle drive device 10OA shown in FIG. 3 is built in the front wheels WH-F.
  • the flywheel means has a gyro effect, so that stability during traveling is improved.
  • the vehicle is a four-wheeled vehicle.
  • the vehicle is not limited to four-wheeled vehicles, and is not limited to a passenger vehicle, but can be applied to a freight vehicle, a light vehicle, a cargo handling auxiliary vehicle, a railway vehicle, and the like. .
  • Industrial applicability is not limited to four-wheeled vehicles, and is not limited to a passenger vehicle, but can be applied to a freight vehicle, a light vehicle, a cargo handling auxiliary vehicle, a railway vehicle, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

本発明の目的は、エネルギーの利用効率を向上できる車両用駆動装置及びこれを用いた車両を提供することにある。そのために、フライホイール手段(110)は、タイヤホイール10の内部に配置され、回転する車輪の有する運動エネルギーを、増速手段(120)により増速した上で、回転エネルギーとして蓄積する。増速手段(120)とフライホイール手段(110)との間には、フライホイルクラッチ(130)が設けられている。蓄積動力伝達手段(140)は、フライホイール手段(110)に蓄積された回転エネルギーを車輪に伝達する。

Description

車両用駆動装置及びこれを用いた車両 ' 技術分野
本発明は、 タイヤの回転により得られた運動エネルギーを蓄積し、 蓄積したェ ネルギ一をタイヤに放出する車両用駆動装置及びこれを用いた車両に関する。 背景技術 明
従来、 電気自動車やハイブリッド車両において、 例えば、 特開 2 0 0 3— 3 2 7 1 0 3号公報に記載のように、 制動時のエ書ネルギ一を回収して、 バッテリーに 電気エネルギーとして充電する方法が知られている。
また、 例えば、 特開 2 0 0 4— 7 2 9 8 0号公報に記載のように、 回生された 電力で小型の電動機を高速回転させ、 回転力として蓄積するフライホイルバッテ リーが知られている。 発明の開示
しかしながら、 特開 2 0 0 3— 3 2 7 1 0 3号公報に記載の方式では、 回転ェ ネルギ一" ^発電—バッテリーへの充電と機械的エネルギーを電気に変換し、 さら に、 バッテリ一" ^モータと電気エネルギーを機械的エネルギーに逆変換するため、 充電する時のエネルギー損失と、 その逆の利用時のエネルギー損失が大きく、 実 際に使えるエネルギーは 2 5 %にも満たないものであった。 このため、 従来より、 エネルギーの利用効率の向上が求められていた。
また、 特開 2 0 0 4— 7 2 9 8 0号公報に記載の方式では、 バッテリーへの化 学変化での充電とは違い、 若干効率は優れるものの、 電力と運動エネルギーの変 換が行われるため、 エネルギーの利用効率が前例とほぼ同じものあつた。
本発明の目的は、 エネルギーの利用効率を向上できる車両用駆動装置及びこれ を用いた車両を提供することにある。
( 1 ) 上記目的を達成するために、 本発明は、 車両用駆動装置をフライホイル 駆動装置によって構成したもので、 具体的には、 回転する車輪の有する運動エネ ルギ一を回転エネルギーとして蓄積するフライホイール手段と、 このフライホイ ール手段に蓄積された回転エネルギーを前記車輪に伝達する蓄積動力伝達手段と を備えるようにしたものである。
かかる構成により、 フライホイール手段に蓄積された回転エネルギーを車輪の 駆動に利用することにより、 エネルギーの利用効率を向上し得るものとなる。
( 2 ) 上記 (1 ) において、 好ましくは、 前記車輪と前記フライホイール手段 との間に配置され、 前記車輪の回転数が所定回転数以上になると、 前記車輪の回 転を前記フライホイール手段に伝達する駆動力伝達手段を備えるようにしたもの である。
( 3 ) 上記 (2 ) において、 好ましくは、 前記駆動力伝達手段は、 遠心クラッ チである。
( 4 ) 上記 (1 ) において、 好ましくは、 前記蓄積動力伝達手段は、 前記蓄積 動力伝達手段から前記車輪の方向にのみ動力を伝達可能なワンウェイクラッチで あるである。
( 5 ) 上記 (1 ) において、 好ましくは、 前記蓄積動力伝達手段は、 外部から の指令により、 前記蓄積動力伝達手段から前記車輪への動力伝達を可能とするァ クチユエ一夕であり、 このァクチユエ一夕の動作を制御する制御手段を備えるよ うにしたものである。
( 6 ) 上記 (2 ) において、 好ましくは、 前記駆動力伝達手段及び前記蓄積動 力伝達手段は、 外部からの指令により、 前記蓄積動力伝達手段と前記車輪との間 の動力伝達を開放 ·締結する電磁クラッチであり、 この電磁クラッチの動作を制 御する制御手段を備えるようにしたものである。
( 7 ) 上記 (5 ) または (6 ) において、 好ましくは、 前記制御手段は、 前記 車輪を備えた車両が中間加速状態若しくは減速状態を判断すると、 前記電磁クラ ツチを締結して、 前記車輪の運動エネルギーを前記フライホイール手段に蓄積し、 前記車両が発進若しくは加速状態と判定すると、 前記電磁クラッチを締結して、 前記フライホイール手段に蓄積された回転エネルギーを前記車輪に伝達するよう にしたものである。 ( 8 ) 上記 (1 ) において、 好ましくは、 前記車輪と前記フライホイール手段 との間に配置され、 前記車輪の回転速度を増速して伝達する増速手段を備えるよ うにしたものである。
( 9 ) 上記 (1 ) において、 好ましくは、 前記フライホイール手段は、 前記車 輪を構成するタイヤとタイヤホイールの内、 このタイヤホイールの内部に配置さ れたものである。
( 1 0 ) また、 上記目的を達成するために、 本発明は、 複数の車輪を有し、 こ れらの複数の車輪の少なくとも一部が動力源によって駆動される車両において、 前記車輪の有する運動エネルギーを回転エネルギーとして蓄積するフライホイ一 ル手段と、 このフライホイール手段に蓄積された回転エネルギーを前記車輪に伝 達する蓄積動力伝達手段とを備えるようにしたものである。
かかる構成により、 フライホイール手段に蓄積された回転エネルギーを車輪の 駆動に利用することにより、 エネルギーの利用効率を向上し得るものとなる。
( 1 1 ) 上記 (1 0 ) において、 好ましくは、 前記フライホイール手段及び前 記蓄積動力伝達手段は、 前記車輪の内、 前記動力源によって駆動されない被駆動 車輪に対して備えるようにしたものである。
( 1 2 ) 上記 (1 0 ) において、 好ましくは、 前記フライホイール手段及び前 記蓄積動力伝達手段は、 前記車輪の内、 前記動力源によって駆動されない被駆動 車輪及び前記動力源によって駆動される駆動車輪に対して備えるようにしたもの である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。
図 2は、 本発明の一実施形態による車両用駆動装置の動作原理説明図である。 図 3は、 本発明の第 2の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。
図 4は、 本発明の第 2の実施形態による車両用駆動装置の動作説明のための要 部断面図である。 図 5は、 本発明の第 3の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。
図 6は、 本発明の第 3の実施形態による車両用駆動装置の動作説明のための要 部断面図である。
図 7は、 本発明の第 4の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。
図 8は、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 4輪車両の構成 を示す模式図である。
図 9は、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 4輪車両の第 2 の構成を示す模式図である。
図 1 0は、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 2輪車両の構 成を示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図 1及び図 2を用いて、 本発明の第 1の実施形態による車両用駆動装置, 具体的には、 フライホイル駆動装置の構成及び動作について説明する。 '
最初に、 図 1を用いて、 本実施形態による車両用駆動装置の構成について説明 する。
図 1は、 本発明の第 1の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。 .
車両用駆動装置 1 0 0は、 タイヤホイール 1 0の内部に設けられており、 フラ ィホイール手段 1 1 0と、 増速手段 1 2 0と、 フライホイルクラッチ 1 3 0と、 蓄積動力伝達手段 1 4 0とを備えている。 タイヤホイール 1 0は、 車両用駆動装 置 1 0 0に対するケーシングを兼ねている。 タイヤホイール 1 0の外周には、 夕 ィャ 2 0が取り付けられ、 車輪を構成している。 タイヤホイール 1 0は、 サスぺ ンシヨン構造部 3 0に取り付けられた固定シャフト 4 0に、 軸受 1 2 A, 1 2 B によって回動自在に支持されている。 エンジンやモータ等の動力源からの駆動力 は、 チェーン, ベルト, ギヤ, スプラインなどにより、 駆動軸 5 0を介して、 夕 ィャホイール 1 0に伝達され、 タイヤ 2 0を回転駆動する。 フライホイール手段 1 1 0は、 フライホイールウェイト 1 1 2と、 フライホル ディスク 1 1 4とからなる。 フライホルディスク 1 1 4は、 円盤状の形状であり、 その内周部においては、 固定シャフト 4 0に対して軸受 1 1 6 A, 1 1 6 Bを介 して回動自在に支持されている。 フライホイールウェイト 1 1 2は、 フライホル ディスク 1 1 4の外周側に固定保持されており、 車輪の運動エネルギーを回転ェ ネルギ一として蓄積する部材である。 フライホイールウェイト 1 1 2は、 重量が 大きいほど蓄えられる運動エネルギーも大きいため、 金属等の重量部材からなる。 一方、 フライホルディスク 1 1 4は、 軽量で剛性の大きなカーボン等の部材から なる。
増速手段 1 2 0は、 タイヤホイール 1 0の回転駆動力 (タイヤ 2 0の回転駆動 力) をフライホイール手段 1 1 0に伝達して蓄積する際に、 フライホイール手段 1 1 0の回転が高速回転なほど蓄積されるエネルギーが大きくできるため、 回転 速度を増速するために用いられる。 増速手段 1 2 0としては、 ここでは、 2段構 成の遊星歯車機構を用いており、 プラネタリギヤ 1 2 2と、 リングギヤ 1 2 4と、 フライホイルドライブギヤ (ピニオンギヤ) 1 2 6とを備えている。 ブラネ夕リ ギヤ 1 2 2は、 タイヤホイール 1 0に固定されたプラネタリキャリア 1 2 8によ つて回転可能に支持されている。 また、 プラネタリギヤ 1 2 2は、 第 1のギヤ 1 2 2 Aと、 第 2のギヤ 1 2 2 Bとを備えている。 リングギヤ 1 2 4は、 固定シャ フト 4 0に固定されたリングギヤ固定プレート 1 2 9に固定されるとともに、 プ ラネタリギヤ 1 2 2と係合している。 フライホイルドライブギヤ (ピニオンギ ャ) 1 2 6は、 固定シャフト 4 0に固定されている。 タイヤホイ一ル 1 0の回転 力は、 リングギヤ 1 2 4とプラネタリギヤ 1 2 2とを介して、 フライホイルドラ イブギヤ (ピニオンギヤ) 1 2 6に伝達される。 遊星歯車機構の増速比は、 通常 X 3〜X 5であるが、 ここでは、 2段の遊星歯車機構を用いることにより、 X 9 〜X 2 5とすることが可能であり、 例えば、 X I 6に選択されている。
フライホイルクラッチ 1 3 0は、 増速手段 1 2 0で増速された回転駆動力をフ ライホイール手段 1 1 0に伝達し、 また、 非伝達とする駆動力伝達手段であり、 ここでは、 遠心クラッチを用いている。 すなわち、 タイヤホイール 1 0の回転数 が所定数以上になると、 タイヤホイール 1 0の回転力は、 増速手段 1 2 0及びフ ライホイルクラッチ 1 3 0を介して、 フライホイール手段 1 1 0に伝達され、 所 定回転数より低い場合には、 タイヤホイール 1 0の回転力は、 フライホイール手 段 1 1 0には伝達されないものである。 ここで、 所定回転数とは、 動力源がェン ジン (内燃機関) の場合、 例えば、 1 5 0 0 r p mとする。 エンジンのトルク力 —ブは、 例えば、 数千回転にピークがあり、 低回転ではトルクも小さいため、 フ ライホイール手段 1 1 0の運動エネルギー蓄積のために、 その小さいトルクを用 いるのは得策でない。 また、 エンジンの燃料消費率は、 低回転ほど燃料消費率が 悪いものである。 したがって、 エンジンの出力トルクもある程度有り、 しかも、 燃料消費率もある程度良い状態で、 フライホイ一ル手段 1 1 0に運動エネルギー を蓄積することが好ましく、 その回転数は、 例えば、 1 5 0 0 r p mである。 な お、 エンジンと車輪の間には、 変速機やデフアレンシャルギヤ等の減速機構があ り、 その全体としての減速比を例えば 3 . 0とすると、 エンジンが 1 5 0 0 r p mの時、 車輪は 5 0 0 r p mとなるため、 フライホイルクラッチ 1 3 0は、 5 0 0 r p m以上で、 増速手段 1 2 0で増速された回転駆動力をフライホイール手段 1 1 0に伝達するように設定されたものを用いればよいものである。
蓄積動力伝達手段 1 4 0は、 フライホイール手段 1 1 0に蓄積された運動エネ ルギーを、 タイヤホイール 1 0に伝達して、 タイヤ 2 0を駆動する場合に用いら れる。 蓄積動力伝達手段 1 4 0としては、 例えば、 ワンウェイクラッチを用いる。 このワンウェイクラッチは、 フライホイール手段 1 1 0からは増速手段 1 2 0を 介してタイヤホイール 1 0にエネルギーを伝達できるが、 逆方向の増速手段 1 2 0からフライホイ一ル手段 1 1 0の方向にはエネルギーを伝達できないものであ る。 これは、 フライホイールディスク 1 1 4の回転数 FWDに対して、 フライホ ィルドライブギヤ 1 2 6の回転数 FWD Gが低い場合 (FWD G< F WD) には、 タイヤ 2 0の回転による運動エネルギーをフライホイ一ル手段 1 1 0に蓄積でき るが、 減速時や制動時のように逆の場合 (FWD G> F WD) には、 タイヤの回 転数を減速することになる。 そこで、 運動エネルギーの伝達は、 フライホイール 手段 1 1 0から増速手段 1 2 0の方向の一方向となるように、 ワンウェイクラッ チを用いている。 そして、 減速時や制動時には、 蓄積された回転エネルギーをフ ライホイール手段 1 1 0に保持する。 蓄積動力伝達手段 1 4 0により、 フライホイ一ル手段 1 1 0に蓄積された運動 エネルギーを、 タイヤホイ一ル 1 0に伝達して、 タイヤ 2 0を駆動する場合、 増 速手段 1 2 0は、 減速機構として作用するため、 発進や加速などにはフライホイ ルウェイト 1 2 2に蓄積された回転エネルギーは、 減速され, そして、 トルクを 増大させた上で、 車両駆動トルクとして利用することができる。
次に、 図 2を用いて、 本実施形態による車両用駆動装置の原理動作について説 明する。
図 2は、 本発明の一実施形態による車両用駆動装置の動作原理説明図である。 なお、 図 1と同一符号は、 同一部分を示している。
図 2 ( B ) は、 空走時等において、 タイヤ 2 0からフライホイールウェイト 1 1 2に運動エネルギーを蓄積している状態を示している。 このときは、 図 2 (A) に示すように、 タイヤ 2 0と、 フライホイール手段 1 1 0のフライホール ウェイト 1 1 2は、 運動エネルギーを蓄積可能なように連結され、 タイヤ 2 0か らフライホイールウェイト 1 1 2に運動エネルギーを蓄積する。
また、 図 2 (D) は、 減速時や制動時等において、 フライホイールウェイト 1 1 2は、 蓄積した運動エネルギーを保持している状態を示している。 このときは、 図 2 ( C ) に示すように、 タイヤ 2 0と、 フライホイール手段 1 1 0のフライホ —ルウェイト 1 1 2は非連結となり、 フライホイールウェイト 1 1 2は蓄積され た運動エネルギーを保持している。
図 2 ( F ) は、 発進時や加速時等において、 フライホイールウェイト 1 1 2に 蓄積した運動エネルギーを、 タイヤ 2 0に伝達して、 タイヤ 2 0の駆動をアシス トしている状態を示している。 このときは、 図 2 ( E) に示すように、 タイヤ 2 0と、 フライホイール手段 1 1 0のフライホールウェイト 1 1 2は、 蓄積された 運動エネルギーを放出可能なように連結され、 フライホイールウェイト 1 1 2に 蓄積された運動エネルギーによってタイヤ 2 0を駆動する。
以上のような構成により、 発進時や加速時のように、 大きな駆動力を必要とす るときに、 フライホイール手段 1 1 0に蓄積された運動エネルギーによりタイヤ 2 0を駆動することにより、 発進がスムーズになり、 また発進時や加速時の加速 性を向上することができる。 また、 エンジンの馬力が小さい場合でも、 発進性加 速性を向上することができる。 このとき、 従来の回生制動や、 フライホイルバッ テリーのように、 運動エネルギー (機械的エネルギー) を電気エネルギーに変換 したり、 逆に変換したりする過程がないため、 エネルギーの損失が少なく、 エネ ルギ一の利用効率を向上できる。
次に、 図 3及び図 4を用いて、 本発明の第 2の実施形態による車両用駆動装置 の構成及び動作について説明する。
図 3は、 本発明の第 2の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。 図 4は、 本発明の第 2の実施形態による車両用駆動装置の動作説明のため の要部断面図である。 なお、 図 1と同一符号は、 同一部分を示している。
本実施形態の基本的な構成は、 図 1に示したものと同様であるが、 フライホイ ールウェイト 1 2 2に蓄積された運動エネルギーを、 タイヤ 2 0に伝達する手段 が異なっている。 すなわち、 本実施形態の車両用駆動装置 1 0 O Aでは、 蓄積動 力伝達手段 1 4 0を用いていないで、 軸受 1 2 A, 1 2 B , 1 1 6 A, 1 1 6 B をスラスト軸受とし、 また、 駆動軸 5 O Aとタイヤホイール 2 O Aとの間には、 螺旋状の溝とピンとを設け、 発進時のように、 駆動軸 5 O Aに駆動力がかかると、 タイヤホイール 1 0 Aが矢印 H 1方向に移動し、 それによつて、 フライホイルデ イスク 1 1 4とフライホイルドライブギヤ 1 2 6を接触させて、 フライホールゥ エイト 1 1 2に蓄積された運動エネルギーを増速手段 1 2 0を介して、 タイヤ 2 0に伝達するようにしている。
すなわち、 図 4 (A) に示す状態では、 フライホイルディスク 1 1 4とフライ ホイルクラッチ 1 3 0との間には、 矢印 X Iで示す部分にギャップがあり、 フラ ィホイルディスク 1 1 4は、 フライホイルドライブギヤ 1 2 6と非接触状態であ る。 それに対して、 図 4 (B) に示すように、 発進時のように、 駆動軸 5 O Aに 駆動力がかかると、 タイヤホイ一ル 1 O Aが矢印 H I方向に移動し、 それによつ て、 フライホイルディスク 1 1 4とフライホイルドライブギヤ 1 2 6を接触させ て、 フライホールウェイト 1 1 2に蓄積された運動エネルギーを増速手段 1 2 0 を介して、 タイヤ 2 0に伝達するようにしている。
なお、 タイヤホイール 1 0を矢印 H 1方向に移動することにより、 多少タイヤ 間の距離 (トレッド) が変化するが、 タイヤホイール 1 0の移動量は l mm程度 でよいため、 トレツドの変動の影響はほとんどないものである。
本実施形態によっても、 エネルギーの損失が少なく、 エネルギーの利用効率を 向上できる。
次に、 図 5及び図 6を用いて、 本発明の第 3の実施形態による車両用駆動装置 の構成及び動作について説明する。
図 5は、 本発明の第 3の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で ある。 図 6は、 本発明の第 3の実施形態による車両用駆動装置の動作説明のため の要部断面図である。 なお、 図 1と同一符号は、 同一部分を示している。
本実施形態の基本的な構成は、 図 1に示したものと同様であるが、 フライホイ ールウェイト 1 2 2に蓄積された運動エネルギーを、 タイヤ 2 0に伝達する手段 が異なっている。 すなわち、 本実施形態の車両用駆動装置 1 0 0 Bでは、 蓄積動 力伝達手段 1 4 0を用いていないで、 軸受 1 1 6 A, 1 1 6 Bをスラスト軸受と しァクチユエ一夕 1 4 2により、 フライホイルディスク 1 1 4を矢印 H 2方向に 移動して、 フライホイルドライブギヤ 1 2 6を接触させて、 フライホールウェイ ト 1 1 2に蓄積された運動エネルギーを増速手段 1 2 0を介して、 タイヤ 2 0に 伝達するようにしている。
ァクチユエ一夕 1 4 2の動作を制御するため、 フライホイール制御手段 (FW C U) 1 5 0を備えている。 FWC U 1 5 0は、 アクセル開度信号 S t h, ブレ ーキペダル踏込み信号 B r , エンジン回転数 N eや車速 Vおよび回転数差検出器 1 6 0からの信号に基づいて、 ァクチユエ一夕 1 4 2のオン ·オフを制御する。 回転数差検出器 1 6 0は、 回転数検出器 1 6 2, 1 6 4からの信号に基づいて、 フライホイルディスク 1 1 4とタイヤホイール 1 0の回転数をそれぞれ検出する。 回転数検出器 1 6 2, 1 6 4は、 例えば磁歪素子からなる。 一方、 回転数検出器 1 6 2, 1 6 4のそれぞれの位置に対応して、 フライホイルディスク 1 1 4には 切り欠き 1 6 2 Bが形成され、 タイヤホイール 1 0には切り欠き 1 6 2 Bが形成 されている。 切り欠き 1 6 2 Bは、 フライホイルディスク 1 1 4が円柱形状の固 定シャフト 4 0と接触する面の円周方向に 1個以上設けられている。 また、 切り 欠き 1 6 4 Bは、 タイヤホイール 1 0が円柱形状の固定シャフト 4 0と接触する 面の円周方向に 1個以上設けられている。 磁歪素子を用いた回転数検出器 162, 164は、 切り欠き 162 B, 164 Bを検出して、 回転数に相当する信号を出力する。 ここで、 前述したように、 フ ライホイルディスク 114は、 増速手段 120を介してタイヤホイール 10によ り回転駆動されるため、 両者には、 増速手段 120の増速比に相当する回転数差 がある。 ここで、 例えば、 増速比 Gを 16とすると、 (切り欠き 162Bの個数) : (切り欠き 164 Bの個数) =1 : 16とすることにより、 フライホイルデイス ク 1 14が 16回転した時の回転数検出器 162の検出値と、 タイヤホイール 1 0が 1回転したときの回転数検出器 164の検出値を等しくできる。 したがって、 あたかも、 増速手段 120がない場合と同様にして、 回転数差検出器 160は、 回転数検出器 162, 164の差をとることにより、 あたかも、 増速手段 120 がない場合と同様にして、 フライホイルディスク 1 14とタイヤホイール 10と の回転数差を検出することができる。 ここでいう回転数差とは、 実際の回転数差 ではなく、 タイヤホイール 10からフライホイルディスク 114に対して運動ェ ネルギ一を蓄積可能かどうかを判定できる基準である。 すなわち、 前述したよう に、 フライホイールディスク 1 14の回転数 FWDに対して、 フライホイルドラ イブギヤ 126の回転数 FWDGが低い場合 (FWDG<FWD) には、 タイヤ 20の回転による運動エネルギーをフライホイール手段 1 10に蓄積できるが、 減速時や制動時のように逆の場合 (FWDG〉FWD) には、 蓄積できないこと になる。 そこで、 回転数差検出器 160は、 蓄積した運動エネルギーを放出でき るかできないかの基準を示す信号を、 出力するものである。
ここで、 図 6を用いて、 ァクチユエ一夕 142の具体的な構成について説明す る。 ァクチユエ一夕 142は、 固定シャフト 40の内部に設けられており、 矢印 H 3方向に往復動可能な構成である。 図 6 (A) に示す状態では、 フライホイル ディスク 114とフライホイルクラッチ 130との間には、 矢印 XIで示す部分 にギャップがあり、 フライホイルディスク 1 14は、 フライホイルドライブギヤ 126と非接触状態である。 それに対して、 ァクチユエ一夕 152をオンすると、 図 6 (B) に示すように、 フライホイルディスク 1 14が矢印 H3方向に移動し、 それによつて、 フライホイルディスク 1 14とフライホイルドライブギヤ 126 を接触させて (矢印 X2部)、 フライホールウェイト 1 12に蓄積された運動エネ ルギ一を増速手段 120を介して、 タイヤ 20に伝達するようにしている。
次に、 FWCU 150の制御内容について説明する。 FWCU150は、 回転 数差検出器 160の検出信号により、 フライホイールディスク 114の回転数 F WDに対して、 フライホイルドライブギヤ 126の回転数 FWDGが低い場合
(FWDGく FWD), すなわち、 フライホイールディスク 1 14の回転数 FWD に対して、 タイヤホイール 10の回転数 TFに増速比 Gを掛けた回転数 (G.' T F) が低い場合 (G * TF<FWD) の場合であって、 発進時 (車速 Vが 0〜3 km/hで、 アクセル開度が全開の 1 8以上の場合) や、 加速時 (アクセル開 度 0 t hの時間変化分が所定値よりも大きい場合) に、 ァクチユエ一夕 142を 動作させて、 フライホールウェイト 1 12に蓄積された運動エネルギーを増速手 段 120を介して、 タイヤ 20に伝達する。
なお、 回転数検出器 164に代えて、 車速センサの信号により、 タイヤホイ一 ルの回転数に相当する信号を得て、 この車速センサの出力と、 回転数検出器 16 2の出力により、 制御するようにしてもよいものである。
本実施形態によっても、 エネルギーの損失が少なく、 エネルギーの利用効率を 向上できる。
次に、 図 7を用いて、 本発明の第 4の実施形態による車両用駆動装置の構成及 び動作について説明する。
図 7は、 本発明の第 4の実施形態による車両用駆動装置の構成を示す断面図で 'ある。 なお、 図 1, 図 5と同一符号は、 同一部分を示している。
本実施形態の基本的な構成は、 図 1に示したものと同様であるが、 図 1に示し たワンウェイクラッチからなるフライホイルクラッチ 130及び蓄積動力伝達手 段 140の代わりに、 本実施形態の車両用駆動装置 100 Cでは、 電磁クラツチ 13 OAを用いている。 電磁クラッチ 13 OAは、 FWCU 15 OAによってォ ン -オフ (開放,締結) 制御され、 タイヤ 20の運動エネルギーをフライホイ一 ルウェイト 122に蓄積したり、 フライホイールウェイト 122に蓄積された運 動エネルギーを、 タイヤ 20に伝達する制御を実行する。
次に、 FWCU 15 OAの制御内容について説明する。 フライホイール手段 1 10へのエネルギーの蓄積は、 中間加速時に行われる。 すなわち、 FWCU 15 OAは、 回転数差検出器 160の検出信号により、 フライホイールディスク 1 1 4の回転数 FWDに対して、 フライホイルドライブギヤ 126の回転数 FWDG が低い場合 (FWDG<FWD), すなわち、 フライホイールディスク 1 14の回 転数 FWDに対して、 タイヤホイール 10の回転数 TFに増速比 Gを掛けた回転 数 (G · TF) が高い場合 (G · TF>FWD) の場合であって、 エンジン回転 数 Neが 1500 r pm〜4000 r pmの時に、 中間加速時と判断して、 電磁 クラッチ 13 OAをオンして、 クラッチを締結し、 タイヤ 20の回転による運動 エネルギーを増速手段 120を介してフライホールウェイト 1 12に蓄積する。 また、 フライホイール手段 110へのエネルギーの蓄積は、 減速時にも行われ る。 すなわち、 FWCU150Aは、 回転数差検出器 160の検出信号により、 フライホイ一ルディスク 114の回転数 FWDに対して、 フライホイルドライブ ギヤ 126の回転数 FWDGが低い塲合 (FWDG<FWD), すなわち、 フライ ホイ一ルディスク 114の回転数 FWDに対して、 タイヤホイール 10の回転数 TFに増速比 Gを掛けた回転数 (G ' TF) が高い場合 (G ' TF>FWD) の 場合であって、 アクセル開度 0 t hが 0で、 ブレーキペダル踏込み信号 B rがォ ンの時に、 減速時と判断して、 電磁クラッチ 13 OAをオンして、 クラッチを締 結し、 タイヤ 20の回転による運動エネルギーを増速手段 120を介してフライ ホールウェイト 112に蓄積する。 また、 同じく (G ' TF>FWD) の場合で あって、 アクセル開度 0 t h^O , 自動変速機の場合にオーバドライブ (〇 D) がオフとされたり、 Dレンジから 2レンジにシフトダウンされた場合にも、 減速時と判断して、 電磁クラッチ 13 OAをオンして、 クラッチを締結し、 タイ ャ 20の回転による運動エネルギーを増速手段 120を介してフライホールゥェ イト 1 12に蓄積する。
一方、 フライホイール手段 110からのエネルギーの放出時には、 FWCU1 5 OAは、 回転数差検出器 160の検出信号により、 フライホイールディスク 1 14の回転数 FWDに対して、 フライホイルドライブギヤ 126の回転数 FWD Gが低い場合 (FWDGく FWD), すなわち、 フライホイールディスク 1 14の 回転数 FWDに対して、 タイヤホイール 10の回転数 TFに増速比 Gを掛けた回 転数 (G · TF) が低い場合 (G · TF<FWD) の場合であって、 発進時 (車 速 Vが 0〜3 kmZhで、 アクセル開度が全開の 1 Z 8以上の場合) や、 加速時 (アクセル開度 0 t hの時間変化分が所定値よりも大きい場合) に、 ァクチユエ
—夕 142を動作させて、 フライホールウェイト 1 12に蓄積された運動エネル ギ一を増速手段 120を介して、 タイヤ 20に伝達する。
以上の中間加速時, 減速時, 発進 ·加速時の場合に以外には、 電磁クラッチ 1
3 OAはオフ (開放状態) となり、 フライホイール手段 110に蓄積された運動 エネルギーは、 保持されている。
本実施形態によっても、 エネルギーの損失が少なく、 エネルギーの利用効率を 向上できる。
次に、 図 8を用いて、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 4 輪車両の構成及び動作について説明する。
図 8は、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 4輪車両の構成 を示す模式図である。 なお、 図 1〜図 7と同一符号は、 同一部分を示している。
2つの前輪 WH— FL, WH— FRは、 エンジン E N Gによって駆動される駆 動輪である。 エンジン ENGは、 エンジンコントロール装置 ECUによって制御 される。 後輪 WH— RL, WH— RRは、 動力源には接続されていない被駆動輪 である。 この後輪 WH— RL, WH— RRの内部には、 図 5に示された車両用駆 動装置 100 B若しくは図 7に示された車両用駆動装置 100 Cが内蔵されてい る。 車両用駆動装置 100 B (100 C) は、 FWCU 150 ( 150 A) によ つて制御される。 図 5や図 7で説明したアクセル開度信号 0 t h, ブレーキぺダ ル踏込み信号 B r, エンジン回転数 Neや車速 Vは、 エンジンコントロール装置 ECUから FWCU150 (15 OA) に与えられる。
以上のように、 被駆動輪の内部に車両用駆動装置を備えることにより、 中間加 速時のタイヤの回転による運動エネルギーを蓄積し、 発進■加速時に蓄積したェ ネルギーを放出することにより、 発進性, 加速性が向上する。 また、 通常は 2輪 駆動 (前輪駆動) であるが、 発進 ·加速時には 4輪駆動となり、 走行性が向上す る。
なお、 前述の例は、 前輪駆動であるが、 後輪駆動車両の場合には、 被駆動輪で ある前輪の内部に車両用駆動装置を備えるようにしてもよいものである。 また、 動力源としては、 エンジンに限らず、 モ一夕を用いてもよいものである。 さらに、 前後輪の一方をエンジンで駆動し、 他方の車輪をモータで駆動するハイブリツト 自動車において、 モータ駆動輪側に車両用駆動装置を備えることにより、 発進 · 加速時のモ一タトルクをアシス卜することができる。
また、 車両用駆動装置としては、 図 1や図 3に示した車両用駆動装置 100, 10 OAを用いることもでき、 このときは、 FWCU 150 ( 150 A) は不要 である。
次に、 図 9を用いて、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 4 輪車両の第 2の構成及び動作について説明する。
図 9は、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 4輪車両の第 2 の構成を示す模式図である。 なお、 図 1〜図 8と同一符号は、 同一部分を示して. いる。
2つの前輪 WH—FL, WH— FRは、 エンジン E N Gによって駆動される駆 動輪である。 エンジン ENGは、 エンジンコント口一ル装置 ECUによって制御 される。 後輪 WH— RL, WH— RRは、 動力源には接続されていない被駆動輪 である。 前輪 WH— FL, WH—FR及び後輪WH— RL, WH— RRの内部に は、 図 5に示された車両用駆動装置 100B若しくは図 7に示された車両用駆動 装置 100 Cが内蔵されている。 車両用駆動装置 10 OB (100 C) は、 FW CU150 (15 OA) によって制御される。 図 5や図 7で説明したアクセル開 度信号 S t h, ブレーキペダル踏込み信号 B r, エンジン回転数 Neや車速 Vは、 エンジンコントロール装置 ECUから FWCU 150 (15 OA) に与えられる。 以上のように、 被駆動輪の内部に車両用駆動装置を備えることにより、 中間加 速時のタイヤの回転による運動エネルギーを蓄積し、 発進 ·加速時に蓄積したェ ネルギ一を 4輪のタイヤより放出することにより、 発進性, 加速性がさらに向上 する。 また、 通常は 2輪駆動 (前輪駆動) であるが、 発進 ·加速時には 4輪駆動 となり、 走行性が向上する。
なお、 動力源としては、 エンジンに限らず、 モータを用いてもよいものである。 さらに、 前後輪の一方をエンジンで駆動し、 他方の車輪をモータで駆動するハイ ブリット自動車に適用してもよいものである。 また、 車両用駆動装置としては、 図 1や図 3に示した車両用駆動装置 1 0 0, 1 0 O Aを用いることもでき、 この ときは、 FWC U 1 5 0 ( 1 5 O A) は不要である。
次に、 図 1 0を用いて、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 2輪車両の構成及び動作について説明する。
図 1 0は、 本発明の各実施形態による車両用駆動装置を搭載した 2輪車両の構 成を示す模式図である。 なお、 図 1〜図 7と同一符号は、 同一部分を示している。 エンジン Eの駆動力は、 チェーンやシャフト等の伝達手段 T Rによって後輪 W H— Rに伝達される。 前輪 WH—Fは、 動力源には接続されていない被駆動輪で ある。 この前輪 WH— Fの内部には、 図 3に示された車両用駆動装置 1 0 O Aが 内蔵されている。
以上のように、 被駆動輪の内部に車両用駆動装置を備えることにより、 中間加 速時のタイヤの回転による運動エネルギーを蓄積し、 発進 ·加速時に蓄積したェ ネルギーを放出することにより、 発進性, 加速性が向上する。 また、 フライホイ —ル手段は、 ジャイロ効果を有するため、 走行中の安定性が向上する。
なお、 前述の例では、 4輪車両であるが、 4輪に限られるものでなく、 また、 乗用に限らず、 貨物車両, 軽車両, 荷役補助車両, 鉄道車両等にも適用できるも のである。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 車輪, 車両のエネルギーの利用効率を向上できるものとなる。

Claims

請求の範囲
1 . 回転する車輪の有する運動エネルギーを回転エネルギーとして蓄積するフラ ィホイール手段と、
このフライホイ一ル手段に蓄積された回転エネルギーを前記車輪に伝達する蓄 積動力伝達手段とを備えたことを特徴とする車両用駆動装置。
2 . 請求項 1記載の車両用駆動装置において、
前記車輪と前記フライホイ一ル手段との間に配置され、 前記車輪の回転数が所 定回転数以上になると、 前記車輪の回転を前記フライホイール手段に伝達する駆 動力伝達手段を備えたことを特徴とする車両用駆動装置。
3 . 請求項 2記載の車両用駆動装置において、
前記駆動力伝達手段は、'遠心クラッチであることを特徴とする車両用駆動装置。
4. 請求項 1記載の車両用駆動装置において、
前記蓄積動力伝達手段は、 前記蓄積動力伝達手段から前記車輪の方向にのみ動 力を伝達可能なワンウェイクラッチであるであることを特徴とする車両用駆動装 置。
5 . 請求項 1記載の車両用駆動装置において、
前記蓄積動力伝達手段は、 外部からの指令により、 前記蓄積動力伝達手段から 前記車輪への動力伝達を可能とするァクチユエ一夕であり、
このァクチユエ一夕の動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とする車両 用駆動装置。
6 . 請求項 2記載の車両用駆動装置において、
前記駆動力伝達手段及び前記蓄積動力伝達手段は、 外部からの指令により、 前 記蓄積動力伝達手段と前記車輪との間の動力伝達を開放 ·締結する電磁クラッチ であり、
この電磁クラッチの動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とする車両用 駆動装置。 '
7 . 請求項 5若しくは請求項 6のいずれかに記載の車両用駆動装置において、 前記制御手段は、 前記車輪を備えた車両が中間加速状態若しくは減速状態を判 断すると、 前記電磁クラッチを締結して、 前記車輪の運動エネルギーを前記フラ ィホイール手段に蓄積し、 前記車両が発進若しくは加速状態と判定すると、 前記 電磁クラッチを締結して、 前記フライホイール手段に蓄積された回転エネルギー を前記車輪に伝達することを特徴とする車両用駆動装置。
8 . 請求項 1記載の車両用駆動装置において、
前記車輪と前記フライホイール手段との間に配置され、 前記車輪の回転速度を 増速して伝達する増速手段を備えたことを特徴とする車両用駆動装置。
9 . 請求項 1記載の車両用駆動装置において、
前記フライホイール手段は、 前記車輪を構成するタイヤとタイヤホイールの内、 このタイヤホイールの内部に配置されたことを特徴とする車両用駆動装置。
1 0 . 複数の車輪を有し、 これらの複数の車輪の少なくとも一部が動力源によつ て駆動される車両において、
前記車輪の有する運動エネルギーを回転エネルギーとして蓄積するフライホイ —ル手段と、
このフライホイール手段に蓄積された回転エネルギーを前記車輪に伝達する蓄 積動力伝達手段とを備えたことを特徴とする車両。
1 1 . 請求項 1 0記載の車両において、
前記フライホイール手段及び前記蓄積動力伝達手段は、 前記車輪の内、 前記動 力源によって駆動されない被駆動車輪に対して備えられたことを特徴とする車両。
1 2 . 請求項 1 0記載の車両において、
前記フライホイール手段及び前記蓄積動力伝達手段は、 前記車輪の内、 前記動 力源によって駆動されない被駆動車輪及び前記動力源によって駆動される駆動車 輪に対して備えられたことを特徴とする車両。
PCT/JP2004/005359 2004-04-15 2004-04-15 車両用駆動装置及びこれを用いた車両 WO2005100068A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/005359 WO2005100068A1 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 車両用駆動装置及びこれを用いた車両
JP2006519122A JPWO2005100068A1 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 車両用駆動装置及びこれを用いた車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/005359 WO2005100068A1 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 車両用駆動装置及びこれを用いた車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005100068A1 true WO2005100068A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35149865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005359 WO2005100068A1 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 車両用駆動装置及びこれを用いた車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005100068A1 (ja)
WO (1) WO2005100068A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221907A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mazda Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2010221906A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mazda Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2012117591A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Advics Co Ltd 車両用制動装置
IT201900000112A1 (it) * 2019-01-07 2020-07-07 Invaction S R L Assieme per un veicolo e veicolo comprendente detto assieme
IT201900000109A1 (it) * 2019-01-07 2020-07-07 Invaction S R L Assieme per un veicolo e veicolo comprendente detto assieme

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604425A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Kanae Kaneda 車輌の回生制動装置
JPH0325829Y2 (ja) * 1985-11-29 1991-06-04
US5085088A (en) * 1991-05-23 1992-02-04 Antonio Robinson Drive train energy
JPH06312629A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Washi Kosan Kk 車輌の再発進あるいは再加速する場合における補助駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604425A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Kanae Kaneda 車輌の回生制動装置
JPH0325829Y2 (ja) * 1985-11-29 1991-06-04
US5085088A (en) * 1991-05-23 1992-02-04 Antonio Robinson Drive train energy
JPH06312629A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Washi Kosan Kk 車輌の再発進あるいは再加速する場合における補助駆動装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221907A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mazda Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2010221906A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mazda Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2012117591A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Advics Co Ltd 車両用制動装置
IT201900000112A1 (it) * 2019-01-07 2020-07-07 Invaction S R L Assieme per un veicolo e veicolo comprendente detto assieme
IT201900000109A1 (it) * 2019-01-07 2020-07-07 Invaction S R L Assieme per un veicolo e veicolo comprendente detto assieme
WO2020144570A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Invaction S.R.L. Vehicle wheel assembly
CN113226873A (zh) * 2019-01-07 2021-08-06 因瓦克迪恩有限责任公司 交通工具轮组件
CN113260541A (zh) * 2019-01-07 2021-08-13 因瓦克迪恩有限责任公司 交通工具轮组件和方法
JP2022516338A (ja) * 2019-01-07 2022-02-25 インヴァクション エス.アール.エル. 車両ホイールアッセンブリ
US20220097659A1 (en) * 2019-01-07 2022-03-31 Invaction S.R.L. Vehicle wheel assembly
US11919332B2 (en) 2019-01-07 2024-03-05 Invaction S.R.L. Vehicle wheel assembly and method
JP7511914B2 (ja) 2019-01-07 2024-07-08 インヴァクション エス.アール.エル. 車両ホイールアッセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005100068A1 (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1125781B1 (en) Hybrid vehicle
US8230961B2 (en) Energy recovery systems for vehicles and wheels comprising the same
US8464821B2 (en) Regenerative braking system
JP4501814B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4189089B2 (ja) 電気自動車用ドライブユニット
JP2004211605A (ja) ハイブリッド車輌の制御装置
WO2001025043A1 (fr) Vehicule hybride utilisant un dispositif de commande
JP2001047881A (ja) ハイブリッド車
US7165640B2 (en) Traction chain comprising a gear mechanism integrated in a wheel
JP3456831B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
JP2003148570A (ja) 連続変速複合動力システム
JPH06144020A (ja) ハイブリッド型車両
WO2009086135A2 (en) Kinetic energy recovery and electric drive for vehicles
WO2006067476A1 (en) Spring hybrid drive
JP2005030430A (ja) 電気自動車用変速機
WO2005100068A1 (ja) 車両用駆動装置及びこれを用いた車両
JPH1075505A (ja) 車両の補助駆動力制御装置
JP4853173B2 (ja) 動力伝達システム
JP3836286B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4455572B2 (ja) ハイブリッド車両
CN1421334A (zh) 并联式双动力元复合动力系统
JP7511914B2 (ja) 車両ホイールアッセンブリ
JP2000229595A (ja) エネルギー蓄積機構付自転車
JP7504477B2 (ja) 車両ホイールアッセンブリおよび方法
CN2513818Y (zh) 并联式双动力元复合动力系统

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006519122

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase