WO2005093415A1 - アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途 - Google Patents

アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2005093415A1
WO2005093415A1 PCT/JP2004/004434 JP2004004434W WO2005093415A1 WO 2005093415 A1 WO2005093415 A1 WO 2005093415A1 JP 2004004434 W JP2004004434 W JP 2004004434W WO 2005093415 A1 WO2005093415 A1 WO 2005093415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
apo
measuring
kit
tris
buffer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Kojima
Original Assignee
Shibayagi Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibayagi Co., Ltd. filed Critical Shibayagi Co., Ltd.
Priority to US11/547,099 priority Critical patent/US20070207505A1/en
Priority to CNA200480043176XA priority patent/CN1957255A/zh
Priority to PCT/JP2004/004434 priority patent/WO2005093415A1/ja
Priority to JP2006511376A priority patent/JPWO2005093415A1/ja
Priority to EP04724151A priority patent/EP1744159A4/en
Publication of WO2005093415A1 publication Critical patent/WO2005093415A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors

Definitions

  • the present invention relates to a method for measuring apolipoprotein B-48 and its use. More specifically, the present invention relates to a method for measuring apolipoprotein B-48, a kit for measuring apolipoprotein B-48, a method for diagnosing an apolipoprotein B-48-related disease using the same, and apolipoprotein B-48 in blood. The present invention relates to a method for evaluating the efficacy of a therapeutic component of hyperlipidemia and a functional food component that increases or decreases protein B-48.
  • Hyperlipidemia causes arteriosclerosis to occur in blood vessels throughout the body, and as arteriosclerosis progresses, blood flow is impaired and various organs I are damaged.
  • arteriosclerosis develops in the cardiovascular (coronary arteries), it causes ischemic heart disease (angina pectoris and myocardial infarction), and when it develops in the cerebral blood vessels, it causes cerebrovascular disease (cerebral infarction).
  • Hyperlipidemia is a condition in which blood fats, especially lipids such as cholesterol and neutral fats (triglycerides), are present in excess.
  • Cholesterol and triglycerides neutral fat
  • the surface layer of this lipoprotein is composed of lipophilic phospholipids, free cholesterol, and apoprotein, and the inner nucleus layer contains hydrophobic cholesterol (mostly ester-type cholesterol) and triglyceride (neutral fat).
  • These fats constitute cell membranes in the body and also play an important role as materials such as steroid hormones.
  • an excess of blood fats, especially cholesterol and J-glycerides causes hyperlipidemia.
  • arteriosclerosis occurs due to hyperlipidemia, etc.
  • lipoproteins involved in the prevention of deposition increase or decrease. If the blood levels of these lipoproteins could be accurately measured, they would be useful for diagnosis and treatment of hyperlipidemia and arteriosclerosis.
  • lipoprotein in blood is formed by binding serum lipid and apolipoprotein, and plays a role as a carrier of serum lipid.
  • Lipoproteins vary in specific gravity and particle size depending on their lipid composition and other factors. Generally, lipoprotein (CM), ultra-low-density lipoprotein (VLD), medium-density lipoprotein (DDL), and low-density Lipoprotein (LDL) and high density lipoprotein (HDL) are classified into five types. The specific gravity of the lipoprotein increases in this order, and the size of the particle decreases in this order. In addition, these lipoproteins have different proportions of cholesterol and triglyceride (triglyceride TG), with larger particles having a higher proportion of triglycerides and smaller particles having a higher proportion of cholesterol.
  • triglyceride TG cholesterol and triglyceride
  • chylomicron is mainly composed of triglyceride (neutral fat), is synthesized from food-derived triglyceride / cholesterol, and is produced and secreted from the small intestine.
  • CM is secreted into the blood via the thoracic duct lymphatic vessels, and triglyceride is degraded by lipoprotein lipase (LPL).
  • LPL lipoprotein lipase
  • CM-R cholesterol-rich chylomicron remnant
  • This chylomicron remnant is taken up by the liver via apolipoprotein E.
  • chiromiclone serves to transport exogenous (dietary) triglycerides to adipose tissue and muscle and to transport cholesterol to the liver.
  • LPL lipoprotein lipase
  • This intermediate-density lipoprotein (IDL) is taken into the liver via apolipoprotein E and degraded by lipase to low-density lipoprotein (LDL).
  • LDL low-density lipoprotein
  • this low-density lipoprotein is produced by being metabolized from very low-density lipoprotein (VLDL) via intermediate-density lipoprotein (IDL).
  • LDL is the richest in cholesterol, with about 40% being composed of cholesterol, supplying mainly cholesterol to almost all tissues, including the liver.
  • This LDL has the property that it easily penetrates the arterial wall due to its small size.
  • This oxidized LDL acts as a trigger for atherosclerosis. Therefore, it has become important to reduce the amount of cholesterol and protect it from this oxidation in the prevention and treatment of arteriosclerosis.
  • HDL high density lipoprotein
  • CM chylomicron
  • VLDL very low density lipoprotein
  • This HDL plays a role in recovering excess cholesterol in cells of peripheral tissues and cholesterol accumulated in the arterial wall, transporting it to the liver, and catabolizing it. Therefore, increasing the amount of this HDL will improve hyperlipidemia and lead to prevention 'treatment of arteriosclerosis.
  • Lipids that increase after meals include triglycerides (TG).
  • TG triglycerides
  • Hyper-J glyceridemia is caused by an increase in TG-rich lipoproteins: TG lipolipoprotein, chylomicron (CM), very low density lipoprotein (VLDL), and metabolite, remnant lipoprotein. .
  • CM chylomicron
  • VLDL very low density lipoprotein
  • remnan J-protein is considered the most important in assessing the risk of arteriosclerosis.
  • CM chylomicron
  • LPL lipotan / clinose
  • conjugates of dietary circulating exogenous lipids i.e., chylomicrons and chylomicron remnants
  • conjugates of endogenous lipids secreted from the liver i.e., very low density lipoprotein (VLDL) and A simple, reproducible and rapid method for distinguishing from low density lipoprotein (LDL) exists and does not exist (Lovegrove, JA, et al .: Biochim. Et Biophy. Acta, 1301 ( 1996) 221-229)
  • CM chylomicron
  • VLDL very low density lipoprotein
  • this remnant J-protein is a metabolite (CM) that is produced by the degradation and metabolism of its triglycerides by chylomicron (CM) and lipoprotein lipase (VLDL) Remnants and VLDL remnants), which are absorbed and degraded quickly by hepatocytes in healthy subjects. Therefore, this remnant lipoprotein increases after a meal but is not present in fasting blood.
  • this remnant lipoprotein has a slow metabolism due to abnormal metabolism or overeating and lack of exercise, and when stagnant in blood after eating, it is easily taken up by macrophages on the arterial wall. Rarely, it is thought to cause early lesions of atherosclerosis.
  • This remnant lipoprotein is called remnant-like lipoprotein (remnant-like particles: RLP), and is considered to be an important factor constituting postprandial hyperlipidemia.
  • apolipoprotein exists as a protein component constituting this remnant-like lipoprotein.
  • This apoprotein has the role of binding to water-insoluble lipids (ester-type cholesterol, neutral fats, etc.) to facilitate the dissolution of lipids in blood and transport them, and the apoprotein / protein itself It is deeply involved in various lipid metabolisms.
  • apoproteins such as apoprotein / protein A-I, apoprotein A-II, apoprotein B, apoprotein C-I, apoprotein C-II, and apoprotein E.
  • apoprotein / protein B there are two types of apoprotein / protein B, apotan / protein B-100 (apo B-100O) and apoprotein B-48 (apo B-48).
  • the former is synthesized in the liver. It is a major protein component of human plasma VLDL and plays an important role in its synthesis and secretion. The latter is produced in the small intestine and includes apo B-48, which is involved in the synthesis of chylomicron (CM).
  • CM chylomicron
  • Apo B-100 accounts for about 40-60% of the proteins present in very low density lipoprotein (VLDL) and about 98% of the low density lipoprotein (LDL) (Mahley, R. W., et al: J. (1984) Lipid Res. 25, 1277-1294).
  • Apo B-48 is a component of lipoproteins in human blood that is closely related to hyperlipidemia. It is useful for diagnosis and treatment of the disease. However, Apo B-48 has an amino acid sequence that is 48% identical to the N-terminal amino acid sequence of Apo B-100 secreted by the liver, and has very high homology. It is very difficult to distinguish it accurately from Apo B-100 (Lovegrove, J.A., et al .: ibid)
  • this remnant lipoprotein has not been used for many years in actual clinical tests because of the forces that were known to be a risk factor for arteriosclerosis, because of its difficulty in measuring.
  • Conventional methods of measurement include ultracentrifugation by density, agarose electrophoresis by charge, electrophoresis by size, and measurement of lipoproteins using antibodies against apoproteins.
  • none of these were practical due to difficulties in measurement, lack of quantification, or lack of specificity.
  • remnant-like lipoprotein RLP
  • RLP-C remnant-like particles-cholesterol
  • This RLP-C measurement method uses an anti-ApoII-II monoclonal antibody and an anti-ApoII-100 monoclonal antibody to bind and remove ApoII-II and ApoII-100 to the above monoclonal antibody. Then, the amount of unbound lipoprotein remaining in the supernatant is measured as the amount of cholesterol.
  • apo A-I exists as a major apoprotein of CM HDL
  • apo B-100 exists as a major apoprotein of VLD and VLDL remnant and LDL, indicating that anti-apo A-I monoclonal antibody
  • CM binds to HDL
  • nascent (primitive) VLDL (or VLDL-2) and LDL bind to the anti-apo B-100 monoclonal antibody.
  • the anti-apo B_100 monoclonal antibody specifically recognizes a specific amino acid region of apo B-100, and is composed of a part of the amino acid sequence of apo B-100. Without recognizing 48 ,. Therefore, apoB-48-containing chylomicron and APO-E rich VLDL are measured by the RLP-C assay.
  • apo B-48 is contained as an apoprotein in CM and CM remnants.
  • CM is converted to CM remnant by lipoprotein lipase immediately after a meal, so that CM does not exist in blood on an empty stomach or the like. If the amount of apo B-48 contained in CM remnants can be accurately measured with this power, a more reliable diagnosis of hyperlipidemia will be possible, which will be very useful for the diagnosis and treatment of arteriosclerosis. it is conceivable that. If an anti-Apo B-48 monoclonal antibody capable of specifically recognizing only Apo B-48 could be developed, it would be possible to directly measure the amount of only CM remnant contained in blood.
  • an ELISA measurement method using an Apo B-48 monoclonal antibody for quantitatively diagnosing postprandial hyperlipidemia has been reported (Masa Kinoshita et al., "Apo B-48 Development of a method for measuring lipoprotein content, "Abstracts of the 30th Annual Meeting of the Japanese Society for Atherosclerosis (June 1999, June 11, 1999, p. 133).
  • a monoclonal antibody (4C8) that specifically recognizes Apo B-48 is prepared, a serum diluted with PBS containing 2% SDS is added to a plate using the antibody, and Apo B-48 is added. It consists of measuring 48-containing lipoproteins.
  • the transformant is treated or frozen with a surfactant selected from nonionic surfactants and sodium deoxycholate as an anionic surfactant.
  • a surfactant selected from nonionic surfactants and sodium deoxycholate as an anionic surfactant.
  • the sample is allowed to react with a monoclonal michole antibody that does not react with substantial apoB-100 but specifically recognizes apoB-48.
  • a method for immunoassay of lipoproteins containing apo B-48 and / or apo B-48 Japanese Patent Application No. P2003-270247A.
  • serum is diluted with PBS containing various surfactants, and a monoclonal antibody B48-151 that specifically recognizes apoB-48 in the diluted serum (the same patent, column 12) , Lines 30-38) to determine whether the Apo B-48C endepitope has been exposed.
  • a monoclonal antibody B48-151 that specifically recognizes apoB-48 in the diluted serum (the same patent, column 12) , Lines 30-38) to determine whether the Apo B-48C endepitope has been exposed.
  • the epitope was not exposed and did not develop any color
  • Triton TM X-100, Triton TM X-114, and Twisted When nonionic surfactants such as TM -20 and NP TM -40 were used, strong color development was observed, and it was determined that Apo B-48C endotope was exposed (the same patent). , Column 14, lines 12-26).
  • the present inventors have conducted various studies to develop a further measurement method for Apo B-48 that can more accurately measure Apo B-48, and as a result, have been able to more accurately measure Apo B-48.
  • the present invention was completed by finding a method of measuring Apo B-48 that can be performed. Disclosure of the invention
  • the present invention is a measuring method that does not necessarily use various surfactants.
  • An object of the present invention is to provide a method for measuring apoB-48, comprising measuring apoB-48 using an anti-apoB-48 monoclonal antibody on a sample diluted with a Tris buffer.
  • Another object of the present invention is to provide an A-B-48 measurement kit that can be used in the above-described Apo B-48 measurement method.
  • the present invention relates to a method for measuring apo B-48 accurately and quickly and easily using the above-described method for measuring apo B-48 or the kit for measuring apo B-48. It aims to provide a method for diagnosing or treating various diseases.
  • Another object of the present invention is to provide a method for evaluating the efficacy of a therapeutic drug component for hyperlipidemia and a functional food component using an Apo B-48 measurement kit.
  • the method for measuring Apo B-48 according to the present invention is a method comprising measuring Apo B-48 from a sample diluted with a Tris buffer using an anti-Apo B-48 monoclonal antibody.
  • Any monoclonal antibody that can be used in the present invention may be any anti-apoB-48 monoclonal antibody that can specifically recognize a part of the amino acid sequence from the C-terminal of apoB-48.
  • the above-mentioned anti-apo B-48 monoclonal antibody (4C8) can be used. This All of these monoclonal antibodies can be produced by conventional methods well known to those skilled in the art.
  • any squirrel buffering agent that can be used in the present invention can be used as long as it meets the purpose of the present invention.
  • Tris 2,-amino-2-hydroxymethyl-1-, 3 —Propane diol
  • Tris-monohydrochloride buffer Tris (hydroxymethyl) aminomethane hydrochloride) (pH 7.2-9.0)
  • Tris-maleic acid buffer Tris (hydroxymethyl) aminomethane maleate) Eth) (pH 5.2-8.6).
  • the Tris buffer which can be used in the present invention is classified into Good's buffer (Good buffer).
  • MES MES
  • Bis-tris ADA
  • Bis-tris propane PIPES
  • ACES MOPSO
  • colamine chloride BES
  • MOPS MOPS
  • TES TES
  • HEPES DIPSO
  • TAPSO POPSO
  • HEPPSO HEPPS (EPPS)
  • Tricine Tricine
  • Bicine glycinamide and the like.
  • the concentration of the Tris buffer used can be appropriately changed depending on its type and the like.
  • concentration of the Tris buffer used is preferably in the range of 10 mM to 0.5 M.
  • a surfactant in the method of measuring Apo B-48 according to the present invention, it is not necessary to use a surfactant, but a surfactant can be used if desired.
  • a surfactant include Triton X-100 TM, Triton X-114 TM, Tween-20 TM, and NP-40 TM, which are preferably nonionic surfactants. These surfactants can be used alone or in combination.
  • Such surfactants are used to facilitate exposure of the epitope. However, since surfactants generally inhibit the immune response, the surfactant is used to balance the exposure effect of the epitope and the inhibitory effect of the immune response. Thus, the concentration used can be appropriately selected.
  • the above surfactant can be used in a solution for performing an immune reaction between the sample and the monoclonal antibody, and is usually used at a concentration of 0.01% to 2%, preferably 0.02% to 0.5%. Good to do.
  • the treatment temperature and treatment time of the above surfactant are not particularly limited, and for example, may be usually in a range of about 5 minutes to 48 hours at a temperature of 4 ° C to 40 ° C.
  • the sample can be repeatedly freeze-thawed to expose the lipoprotein epitope.
  • the freeze-thaw treatment it is preferable to perform the freeze-thaw treatment at least once.
  • a sample is diluted with a JS buffer, and the diluted sample is added to a plate on which a purified anti-apo B-48 monoclonal antibody (4C8) IgG purified product is immobilized. Then, apo B-48 contained in the sample is bound, an anti-apo B-48 / apo B-100-biotin-labeled antibody is bound, and avidin-bound horseradish oxidase (HRP) is further bound. After binding, apoB-48 is measured by ELISA.
  • the method of measuring Apo B-48 according to the present invention is preferably carried out based on the Imnoassay method (measuring method based on antigen-antibody reaction) by ELISA, but can also be used in other Imnoassay methods.
  • Imnoassay method measuring method based on antigen-antibody reaction
  • label-free sedimentation method turbidimetric method, turbidimetric method, etc.
  • solid-phase method latex method, Surface Plasmon Resonance method, crystal oscillator method, etc.
  • label measurement method radio-immunoassay method, enzymi-imnoassay method
  • Luminescence method luminescence immunoassay method, fluorescence immunoassay method, metal labeling immunoassay method, etc.
  • a kit for measuring Apo B-48 comprises an anti-Apo B-48 monoclonal antibody such as the above-described anti-Apo B-48 monoclonal antibody (4C8) and a Tris buffer such as Tris-HCl buffer.
  • Anti apo B-48 / Apo B-100-biotin-labeled antibody avidin-conjugated horseradish / avidin-conjugated peroxidase (HRP) and other chromogenic substrates such as tetramethylbenzidine (TMB), and sulfuric acid And a reaction terminator.
  • HRP horseradish / avidin-conjugated peroxidase
  • TMB tetramethylbenzidine
  • sulfuric acid a reaction terminator.
  • As the anti-apo B-48 monoclonal antibody a 96-well plate with immobilized anti-apo B-48 monoclonal antibody (4C8) IgG can be used.
  • Tris-HCl pH 7.8
  • serum was added to serum as a sample to prepare a sample for measurement.
  • anti-apo B -48 monoclonal antibody (4C8) I g G immobilized 96-well play Bok with wash buffer.
  • 50 WI of Apo B-48 standard 160 ng / ml-2.5 ng / ml
  • 50 I of the above-mentioned sample for measurement were added per well.
  • the plate was reacted at room temperature for 1 hour to bind apoB-48 and anti-apoB-48 monoclonal antibody (4C8) in the sample. Thereafter, the plate was washed three times with a washing buffer.
  • Apo B-48 measurement kit H according to another embodiment of the present invention has the following configuration.
  • Anti-Apo B—48 / Apo B—100 Piotin-labeled antibody
  • HRP horseradish peroxidase
  • Table 3 below shows the results of measurement of the amount of Apo-48 in the sample from the Bock's disease patient in the same manner as in Example 1.
  • the method for measuring Apo B-48 according to the present invention can accurately, quickly and easily measure Apo B-48 in a sample, thereby preventing and treating diseases such as hyperlipidemia and arteriosclerosis.
  • diseases such as hyperlipidemia and arteriosclerosis.
  • apo B-48 in blood can be measured accurately and reliably, it is also effective as a method for examining coronary artery disease and can be used to prevent sudden death (Bockli disease). is there.
  • the present invention can be applied to a method for evaluating the efficacy of a therapeutic component of a therapeutic agent for hyperlipidemia and a functional food component, which increase or decrease apo B-48 in blood.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

 この発明は、検体をトリス緩衝剤および必要に応じて添加される界面活性剤で希釈し、この希釈検体に抗アポB−48モノクローナル抗体を反応させてアポB−48を測定することからなるアポB−48測定方法およびそれに使用するアポB−48測定用キットを提供する。これによって、特に血液中のアポB−48を正確に、迅速にかつ簡便に測定することができる。 また、この発明のアポB−48測定方法および/またはそれに使用するアポB−48測定用キットはアポB−48関連疾患を診断するとともに、血液中のアポB−48を増減させる高脂血症治療薬成分並びに機能性食品成分の効能評価にも応用できる。

Description

アポリポタンパク質 B— 48の測定方法およびその用途 技術分野
この発明は、アポリポタンパク質 B— 48の測定方法およびその用途に関するものである。更に詳 細には、この発明は、アポリポタンパク質 B— 48の測定方法ならびにアポリポタンパク質 B— 48測 定用キットまたはそれらを用いたアポリポタンパク質 B— 48関連疾患の診断方法ならびに血液中 のァポリポタンパク質 B— 48を増減させる高脂血症治療薬成分並びに機能性食品成分の効能評 価法に関するものである。 背景技術
現在、日本人の死因は、心疾患と脳血管疾患、いわゆる動脈硬化性疾患が、悪性新生物 (がん) に次いで多ぐ動脈硬化の予防ならびに治療により、この動脈硬化性疾患による死亡率を低下させ ることは、高齢化社会における国民健康の上からも急務である。
ところが、動脈硬化性疾患は、必ずしも確実で効果的な診断法も治療法も確立されていないのが 現状であるところから、確実でかつ有効な診断法ならびに治療法の開発が待望されている。しかし ながら、この動脈硬化性疾患の発症の原因は、一様ではなぐ高脂血症、高血圧症、糖尿病、肥満、 喫煙、遺伝、加齢など実に多くの要因が関係していることが明らかになっている。その中でも、最大 の危険因子といわれているのが、高脂血症である。
高脂血定は、全身の血管に動脈硬化を発症させ、動脈硬化が進展すると、血液の流れが悪くなリ、 各種臓器 Iこ障害が発生する。この動脈硬化が心臓血管 (冠動脈)に発症すると、虚血性心疾患 (狭 心症や心筋梗塞)の原因となり、脳血管に発症すると、脳血管疾患 (脳梗塞)の原因となる。
高脂血症とは、血液中の脂肪、特にコレステロールと中性脂肪(トリグリセリド)などの脂質が過剰 に存在している状態である。コレステロールとトリグリセリド(中性脂肪)は、そのままでは水分が大 半を占める血液中には溶け込むことができなし、。そこで、コレステロ一ルと中性脂肪は、球状のリポ タンパク質という粒子に形を変えて血液中に溶け込んでいる。このリポタンパク質は、その表層が親 水性のリン脂質、遊離コレステロール、アポタンパク質から構成され、その内部の核層には、疎水 性のコレステロール(多くはエステル型コレステロール)とトリグリセリド(中性脂肪)とが存在してい る。これらの脂肪は、体内の細胞膜を構成するとともに、ステロイドホルモンなどの材料として元来 重要な役割を担っている。しかしながら、血液中の脂肪、特にコレステロールと Jグリセリドとが過 剰に存在すると、高脂血症の原因となる。
高脂血症などにより動脈硬化力《起こると、体内を循環する血液中に存在するコレステロールやトリ グリセリド(中性脂肪)を構成しているリポタンパク質のうち、血管内壁へのコレステロールの沈着促 進または沈着防止に関与する種々のリポタンパク質が増減する。これらのリポタンパク質の血中量 を正確に測定することができれば、高脂血症や動脈硬化症の診断および治療に役立てることがで きることになる。
ところで、血液中のリポタンパク質は、血清脂質とアポリポタンパク質とが結合してできていて、血 清脂質の運搬体としての役割を果たしている。
また、リポタンパク質は、その脂質構成などによって比重や粒子サイズが異なり、一般的には、力 イロミクロン (CM)、超低比重リポタンパク質 (VLDし)、中間比重リポタンパク質 (ェ DL)、低比重リポ タンパク質(LDL)、高比重リポタンパク質(HDL)の 5種類に分けられる。このリポタンパク質は、こ の順に比重が重くなリ、粒子の大きさはこの順に小さくなつている。また、これらのリポタンパク質は、 コレステロールと中性脂肪(トリグリセリド TG)との割合がそれぞれ異なっており、大きい粒子では中 性脂肪の割合が多 より、小さい粒子ではコレステロールの割合が多くなつている。
これらリポタンパク質のうち、カイロミクロン(CM)は、トリグリセリド(中性脂肪)が主成分であり、 食物由来のトリグリセリドゃコレステロールから合成され、小腸から産生分泌される。また、 CMは、 胸管リンパ管を経て血液中に分泌され、リポタンパクリパーゼ(LPL)により、トリグリセリドが分解さ れてその粒子力小さぐより、コレステロールに富んだカイロミクロンレムナント(CM— R)になる。この カイロミクロンレムナントは、アポリポタンパク質 Eを介して肝臓に取り込まれる。このように、カイロミ クロン (CM)は、外因性 (食事由来)トリグリセリドを脂肪組織や筋肉に運搬するとともに、コレステロ ールを肝臓に運搬する役目を果たしている。
超低比重リポタンパク質 (VLDL)も、卜リグリセリド(中性脂肪)が主成分であり、肝臓と小腸で生 成され分泌された後、主に内因性の脂質、つまり、肝細胞で合成された内因性トリグリセリドと内因 性コレステロールとを肝臓から血液中に運搬する。 VLDLは、その 1部は直接組織に取り込まれる 力 そのほとんどはリボタンパクリパーゼ(LPL)によってそのトリグリセリドが分解されて中間比重 リポタンパク質(IDL=VLDLレムナント)になる。
この中間比重リポタンパク質 (IDL)は、アポリポタンパク質 Eを介して肝臓に取り込まれ、リパー ゼによって分解されて低比重リポタンパク質 (LDL)になる。
この低比重リポタンパク質(LDL)は、上記したように、超低比重リポタンパク質 (VLDL)から中間 比重リポタンパク質 (IDL)を介して代謝されて生成される。 LDLは、コレステロールが最も多く含ま れていて、約 40%がコレステロールで構成されていて、主としてコレステロールを肝臓を始めほと んど全ての組織に供給している。この LDLは、粒子が小さいことから、動脈壁を透過しやすいという 性質を持っている。動脈壁中に透過した LDLは、血液中とは異なって、非常に酸化されやすくなつ て、酸化 LDLになる。この酸化 LDLが動脈硬化発症の引き金として作用している。したがって、動 脈硬化の予防-治療には、コレステロールの量を減らすとともに、この酸化から守ることが重要と考 えられるようになった。
他方、高比重リポタンパク質(HDL)は、主に小腸と肝臓で生成されるほ力、、カイロミクロン(CM) や超低比重リポタンパク質 (VLDL)がリポタンパクリパーゼの作用を受けて異化される過程でも生 成される。この HDLは、末梢組織の細胞での余剰なコレステロールや動脈壁に蓄積したコレステロ —ルを回収して肝臓に運搬して異化する役目を果たしている。したがって、この HDLの量を増やす ことは、高脂血症を改善することになリ、動脈硬化の予防'治療に繋がることになる。
ところ力 最近では、空腹時の脂質レベルのみでは、動脈硬化のリスクを評価するには不十分で あることが明らかとなってきている。この食後の脂質レベルによって動脈硬化のリスク、つまり食後 高脂血症の評価が必要であると考えられている。
食後に増加する脂質としては、トリグリセリド (TG)がある。高 Jグリセリド血症は、 TGを豊富に含 むリポタンパク質、つまり、 TGリツチリポタンパク質であるカイロミクロン(CM)、超低比重リポタンパ ク質 (VLDL)および代謝物であるレムナントリポタンパク質の増加による。この高トリグリセリド血症 の原因となる 3つのリポタンパク質の内、レムナン Jポタンパク質が動脈硬化の危険性評価をする 場合には最も重要と考えられている。
つまり、小腸で産生され食事由来の外因性 TGを豊富に含んでいるカイロミクロン(CM)は、リポタ ン / クリノ 一ゼ (LPL)により分解され CMレムナントになり、肝臓でァポリポタン/ ク質 Eを認識する レムナントレセプターに取り込まれ処理される。
今のところ、食物由来の循環中の外因性脂質の結合体、つまリカイロミクロンならびにカイロミクロ ンレムナントと、肝臓から分泌された内因性脂質の結合体、つまり超低比重リポタンパク質 (VLDL) ならびに低比重リポタンパク質(LDL)とを識別する簡単で、再現性ある迅速なアツセィ法は存在し てし、なし、 (Lovegrove , J. A . , et al .: Biochim. et Biophy . Acta , 1301 (1996) 221-229) o
しかし、カイロミクロン (CM)と超低比重リポタンパク質 (VLDL)は食事の前後では大きな変動は 認められない。これに対して、このレムナン Jポタンパク質は、カイロミクロン(CM)と超低比重リポ タンパク質 (VLDL)力 リボタンパクリバ一ゼ(LPL)によって、そのトリグリセリドが分解代謝されて 生成する代謝産物 (CMレムナントと VLDLレムナント)であり、健常人では肝細胞などによって速や かに吸収分解される。したがって、このレムナントリポタンパク質は、食後には増加するものの空腹 時血中には存在していない。しかし、このレムナントリポタンパク質は、代謝異常や、過食'運動不 足などにより代謝が遅くなリ、食後の血液中に停滞すると、動脈壁のマクロファージに容易に取り込 まれ、動脈硬化の初期病変の原因となると考えられている。このレムナントリポタンパク質は、レム ナント様リポタンパク質 (remnant-like particles: RLP) と呼ばれていて、食後高脂血症 を構成する重要な因子であると考えられている。
—方、このレムナント様リポタンパク質を構成するタンパク質成分としてアポリポタンパク質 (アポタ ンパク質)が存在する。このアポタンパク質は、水に不溶性の脂質 (エステル型コレステロール、中 性脂肪など)に結合して脂質を血液中に溶解しやすくして運搬する役目を持っているとともに、アポ タン/ ク質自体も各種の脂質代謝に深く関与している。かかるアポタン ク質として、アポタン/ ク 質 A— I、アポタンパク質 A— II,アポタンパク質 B、アポタンパク質 C—I、アポタンパク質 C一 II、アポ タンパク質 Eなど現在 1 0数種類が存在していることが確認されている。
このうち、アポタン/ ク質 Bにはアポタン/ ク質 B— 1 00 (アポ B— 1 0O)とアポタン ク質 B— 48 (アポ B— 48)の 2種類がある。前者は肝臓で合成される。ヒト血漿 VLDLの主要なタンパク質成分 であり、その合成ならびに分泌に重要な役割を果たしている。後者は小腸で産生され、カイロミクロ ン(CM)の合成に関与しているアポ B— 48とがある。アポ B— 1 00は、超低比重リポタンパク質 (V LDL)中に存在するタンパク質の約 40 60%を、また低比重リポタンパク質(LDL)の約 98%を占 めてし、る (Mahley , R . W . , et al : J . (1984 ) Lipid Res . 25 , 1277 -1294 )。また、 アポ B— 48は、ヒト血中にあって高脂血症と密接に関連しているリポタンパク質の構成タンパク質 であり、その測定が正確に可能であれば、高脂血症や動脈硬化症の診斷及び治療に有用である。 ところ力 アポ B— 48は、肝臓によって分泌されたアポ B— 1 00の N末端アミノ酸配列と 48%が 同一のアミノ酸配列を有していて相同性が非常に高いので、アポ B— 48と、アポ B—1 00とは正確 に区別することが非常に困難である (Lovegrove , J . A . , et al . : ibid)
このように、このレムナントリポタンパク質は、動脈硬化の危険因子であることは知られていた力 その測定が容易でなかったために、実際の臨床検査には長年利用されてこなかった。これまでの 測定法としては、密度で分ける超遠心分離法や、荷電で分けるァガロース電気泳動法、またサイズ で分ける電気泳動法や、アポタンパク質に対する抗体を使用したリポタンパク質を測定する方法な どがあるが、これらはいずれも測定が困難であつたり、定量性に欠けたり、または特異性がないな どの理由により、実用的ではなかった。
し力、しな力《ら、レムナント様リポタンパク質(RLP)自体を正確に測定することは非常に難しい。そ こで、レムナント様リポタンパク質(RLP)の血中濃度を、そのレムナン卜タンパク質中に存在するコ レステロール、つまり、レムナント様リポタンパク質コレステロール (remnant-like particles-cholesterol: RLP-C) として ί則定する方法力開発された。
この RLP—C測定法は、抗アポ Α—Ιモノクローナル抗体と抗アポ Β—1 00モノクローナル抗体とを 用いて、アポ Α—Ιとアポ Β—1 00とを上記モノクローナル抗体に結合させて除去して、上清中に残 存する未結合リポタンパク質の量をコレステロールの量として測定するものである。つまり、アポ A — Iは CM HDLの主要なアポタンパク質として存在し、またアポ B— 1 00は VLDし VLDLレムナン ト、 LDLの主要なアポタンパク質として存在するところから、抗アポ A—Iモノクローナル抗体には、 C Mと HDLとが結合し、抗アポ B— 1 00モノクロ一ナル抗体には、 nascent (原始型) VLDL (又は V LDL-2 )と LDLとが結合することになる。し力、し、この抗アポ B_ 1 00モノクローナル抗体は、アポ B— 1 00の特定アミノ酸領域を特異的に認識するものであり、アポ B— 1 00のアミノ酸配列の 1部 からなるアポ B— 48を認識しなし、。したがって、 RLP— C測定法では、アポ B— 48含有カイロミクロ ンと APO— E rich VLDLが測定される。
しかしながら、この RLP— C測定法は、吸着除去操作が必須であり、作業が煩雑であるとともに、 完全な吸着が必要であるところから測定操作に熟練が要求される。
上記したように、アポ B— 48は、 CMと CMレムナントにアポタンパク質として含有されている。 C Mは、食後速やかにリポタンパク質リパーゼにより CMレムナントに変換されるので、空腹時等にお いては、血中に CMは存在しない。した力 て、 CMレムナントに含まれるアポ B— 48のみの量を正 確に測定することができれば、より確実な高脂血症の診断が可能となり、動脈硬化症の診断および 治療に大いに役立つものと考えられる。 アポ B— 48だけを特異的に認識できる抗アポ B— 48モノクローナル抗体が開発できれば、血中 に含まれる CMレムナントのみの量を直接測定することができると考えられる。
かかる測定方法の 1つとして、食後高脂血症を定量的に診断するために アポ B— 48モノクロ一 ナル抗体を用いた ELISA測定方法が報告されている(木下誠ら、「アポ B— 48含有リポ蛋白の測 定法の開発」、第 30回日本動脈硬化学会総会抄録集( 1 999年 6月 1 1一 1 2曰)、 1 33頁)。この 方法は、アポ B— 48を特異的に認識するモノクロ一ナル抗体 (4C8)を作成し、それを用いたプレー 卜に 2%SDSを含む PBSで希釈した血清を添加して、アポ B— 48含有リポ蛋白を測定することから なっている。し力、しながら、 2%SDS中では血清中のアポ B— 48を測定できず、 SDSは、逆に免疫 反応を阻害するため、アポ B— 48のェピトープを露出させるための界面活 剤として好ましくないと の記載がある(日本国特許 P3440852、第 8欄、 7— 9頁)。
また、抗アポ B— 48モノクローナル抗体を用いた別の測定方法として、換体を、非イオン性界面 活性剤および陰イオン性界面活性剤としてのデォキシコール酸ナトリウムから選択される界面活性 剤による処理または凍結融解処理してェピトープを露出させるための処理後、該検体と、実質的な アポ B— 1 00には反応せず、アポ B— 48を特異的に認識するモノクロ一ナゾレ抗体とを反応させるこ とを特徴とするアポ B— 48および'またはアポ B— 48含有リポ蛋白の免疫測定方法からなっている (日本国特開 P2003— 270247 A)。
また、この特許記載の方法では、各種界面活性剤を含む PBSで血清を希釈し、この希釈血清に アポ B— 48を特異的に認識するモノクローナル抗体 B48— 1 51 (同特許、第 1 2欄、第 30— 38 行)を添加して、アポ B—48C末ェピトープが露出されているかどうかを判断している。その結果、 界面活性剤が含まれていない場合には、上記ェピトープは露出しておらず、全く発色していないの に対し、トライトン™X— 1 00、トライトン™X— 1 1 4、ツイ一 ™— 20、 NPTM— 40などの非イオン性 界面活性剤を使用した場合には、強い発色が認められ、アポ B—48C末ェピト一プが露出されてい ると判断している(同特許、第 1 4欄、第 1 2— 26行)。
そこで、本発明者らは、アポ B— 48をより正確に測定することができる更に別のアポ B— 48の測 定方法を開発すべく種々検討した結果、アポ B— 48をより正確に測定することができるアポ B—48 測定方法を見出して、この発明を完成した。 発明の開示
したがって、この発明は各種界面活性剤を必ずしも使用しない測定方法である。トリス緩衝液で希 釈した検体を、抗アポ B— 48モノクローナル抗体を用いてアポ B— 48を測定することからなるアポ B— 48測定方法を提供することを目的としている。
また、この発明は、上記アポ B— 48測定方法に利用することができるァ B— 48測定用キットを 提供することを目的としている。
この発明の好ましい態様としては、更に界面活性剤を使用することからなるアポ B— 48測定方法 およびアポ B— 48測定用キットを提供することを目的としている。
更に、この発明は、上記アポ B— 48測定方法またはアポ B— 48測定用キットを使用して、アポ B —48を正確にかつ迅速簡単に測定することにより、アポ B— 48が関連している各種疾患を診断も しくは治療する方法を提供することを目的としている。
また、アポ B— 48測定用キットを用いて、高脂血症治療薬成分並びに機 性食品成分の効能評 価方法を提供することを目的としている。 発明を実施するための最良の形態
この発明に係るアポ B -48測定方法は、トリス緩衝剤で希釈した検体を、抗アポ B— 48モノクロ ーナル抗体を用いてアポ B— 48を測定することからなる方法である。
この発明に使用することができるモノクローナル抗体は、アポ B— 48の C末端からのアミノ酸配 列の 1部を特異的に認識することができる抗アポ B— 48モノクローナル抗体であればいずれも使用 することができ、例えば、上記抗アポ B— 48モノクローナル抗体 (4C8)を使用することができる。こ れらのモノクローナル抗体は、いずれも当業者に周知の慣用方法によって製造することができる。
—方、この発明に使用することができる リス緩衝剤としては、この発明の目的を適うものであれ ばいずれも使用することができ、例えば、トリス(2—アミノー 2—ヒドロキシメチル一 1 , 3—プロパン ジオール'トリス)、トリス一塩酸緩衝液(トリス(ヒドロキシメチル)ァミノメタンヒドロクロリド) (pH7. 2 -9. 0)、トリスーマレイン酸緩衝液(トリス(ヒドロキシメチル)ァミノメタンマレエ一ト)(pH5. 2-8. 6)などが挙げられる。また、この発明に使用できるトリス緩衝剤は、 Good ' s buffer (グッドバッフ ァ一)に分類されるものであって、例えば、 MES、 Bis - tris、 ADA, Bis - trisプロパン、 PIPES, AC ES、 MOPSO、コラミンクロリド、 BES、 MOPS, TES、 HEPES、 DIPSO、 TAPSO、 POPSO、 H EPPSO、 HEPPS (EPPS)、Tricine、 Bicine、グリシンアミドなど力挙げられる。
かかるトリス緩衝剤の使用濃度は、その種類などによって適宜変することができるが、例えば、ト リス一塩酸緩衝液を使用する場合は、 10mM〜0 · 5Mの範囲であるのが好ましい。
この発明に係るアポ B— 48測定方法においては、界面活性剤を用いる必要はないが、所望によ リ、界面活性剤を使用することもできる。かかる界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤が好ま しぐトライトン X— 1 00™、トライトン X— 1 14™、ツイーン一20™、 NP— 40™などが例示される。こ れらの界面活性剤は、単独でも、または混合しても用いることができる。
かかる界面活性剤は、ェピトープを露出させ易くするために用いるものであるが、一般に界面活 性剤は免疫反応を阻害するので、ェピト一プの露出効果と免疫反応の阻害作用とのバランスによつ て使用濃度を適宜選択することができる。上記界面活性剤は、検体とモノクローナル抗体との免疫 反応を行う際の溶液に共存させることもでき、通常 0. 01 %~2%、好ましくは 0. 02%〜0. 5%の 濃度で使用するのがよい。上記界面活性剤の処理温度および処理時間は、特に限定されるもので はなぐ例えば、通常 4°C〜40°Cの温度で約 5分〜 48時間の範囲であるのがよい。
なお、この発明においては、リポタンパク質のェピトープを露出させるために、検体を凍結融解 を繰り返すことも可能であり、この凍結融解処理を行なう場合には、 1回以上行うのがよい。
ここで、この発明に係るアポ B— 48測定方法について更に詳細に説明する。ただし、下記の説明 は、この発明を限定するために記載するものでは一切なぐこの発明を具体的に説明するための単 なる例示であるものと理解すべきである。したがって、この発明は、下記説明に一切限定されるもの ではないと理解すべきである。
この発明のアポ B— 48測定方法は、例えば、検体を Jス緩衝剤で希釈し、この希釈検体を抗ァ ポ B— 48モノクローナル抗体(4C8)IgG精製品を固相化したプレートに添加して、その検体に含ま れているアポ B— 48を結合させ、抗アポ B— 48/アポ B— 1 00—ビォチン標識抗体を結合させ、更 にアビジン結合西洋ヮサビパ一ォキシダ一ゼ (HRP)を結合させた後、 ELISA法によってアポ B— 4 8を測定することから構成されている。
このアポ B— 48測定方法では、まず、検体としての血清に、例えば、 0. 1 Mトリス塩酸 (ρΗ7· 8) を添加して血清サンプルを調製する。この血清サンプルを、抗アポ Β— 48モノクローナル抗体(4C 8)IgG固相化 96穴プレートに添加して、所定時間反応させて、血清サンプル中のアポ B— 48と抗 アポ B— 48モノクローナル抗体(4C8)とを結合させる。その後、抗ァポー 48/B— 1 00—ビォチン 標識抗体を添加して、所定時間反応させて、上記標識抗体を結合させる。更に、アビジン結合 HRP などのアビジン結合パーォキシダーゼを反応させて、上記標識抗体に結合させる。その後、テトラメ チルベンチジン (TMB)などの発色基質と反応させ、硫酸などの反応停止剤で反応停止させて、 45 Onmでの発色吸光を測定する。
この発明に係るアポ B— 48測定方法は、 ELISAによるィムノアツセィ法(抗原抗体反応を原理と した測定法)に基づいて実施するのが好ましいが、その他のィムノアッセィ法にも使用することがで きる。例えば、無標識沈降法(比濁法、比ろう法等)、固相法 (ラテックス法、 Surface Plasmon Resonance法、水晶発振子法等)、標識測定法 (ラジオィムノアッセィ法、ェンザィ厶ィムノアッセ ィ法、発光ィムノアッセィ法、蛍光ィムノアッセィ法、金属標識ィムノアツセィ法等)に応用できる。
この発明の別の態様であるアポ B— 48測定用キットは、上記抗アポ B— 48モノクローナル抗体 (4C8)などの抗アポ B— 48モノクローナル抗体と、トリス塩酸緩衝液などの卜リス緩衝剤と、抗アポ B—48 /アポ B - 100-ビォチン標識抗体と、アビジン結合西洋ヮサビ / 一才キシダ一ゼ ( HRP) などのアビジン結合バーオキシダ一ゼと、テトラメチルベンチジン (TMB)などの発色基質と、硫酸 などの反応停止剤と、から構成されている。また、抗アポ B— 48モノクローナル抗体としては、抗ァ ポ B— 48モノクローナル抗体(4C8)IgG固相化 96穴プレートなどが使用することができる。
以下、この発明を実施例によって更に説明するが、この発明は、下記実施例に一切限定されるも のではなぐ下記実施例は、この発明を更に具体的に例示して説明をする目的だけに記載するもの と理解すべきである。
実施例 1:
検体としての血清に、 0. 1 Mトリス塩酸 (pH7. 8)を添加して測定用検体とした。一方、抗アポ B —48モノクローナル抗体 (4C8)IgG固相化 96穴プレー卜を洗浄用緩衝液で 3回洗浄した。このプ レートに、各ゥエル当たりアポ B— 48標準品 (160ng/ml— 2. 5ng/ml) 50 W I並びに上記測定 用検体 50 Iを添加した。このプレートを室温で 1時間反応させ、検体中のアポ B— 48と抗アポ B— 48モノクローナル抗体 (4C8)とを結合させた。その後、洗浄用緩衝液で 3回洗浄した。次に、この 反応生成物に、抗アポ B—48/B— 1 00-ビォチン標識抗体(各ゥエル当たり 50 jU lづっ)を添加 して、室温で 1時間反応させ上記標識抗体を結合させた。その後、洗浄用緩衝液で 3回洗浄した。 更に、アビジン結合 HRP (各ゥエル当たり 50 Iづっ)を室温で 30分間反応させて、上記標識抗体 に結合させた。その後、テトラメチルベンチジン (TMB) (各ゥエル当たり 50 Iづっ)を添加して、室 温で 30分間反応させて、 1 M硫酸 (各ゥエル当たり 50 i Iづっ)を添加して反応停止させて、 450η mでの発色吸光を測定した。その結果は下表 1に示す。 実施例 2
検体としての血清に、 0. 1 %トリトン1 一1 00含有0. 1 Mトリス塩酸(pH7. 8)を添加して測定 用検体とした。一方、抗アポ B— 48モノクローナル抗体(4C8)IgG固相化 96穴プレートを洗浄用 緩衝液で 3回洗浄した。このプレートに、各ゥエル当たりアポ B— 48標準品(160ng/ml— 2. 5ng /ml) 50 I並びに上記測定用検体 50〃 Iを添加した。このプレートを室温で 1時間反応させ、検体 中のアポ B— 48と抗アポ B— 48モノクローナル抗体(4C8)とを結合させた。その後、洗浄用緩衝 液で 3回洗浄した。次に、この反応生成物に、抗アポ B— 48/B— 1 00—ビォチン標識抗体(各ゥ エル当たり 50 Iづっ)を添加して、室温で 1時間反応させ上記標識抗体を結合させた。その後、洗 浄用緩衝液で 3回洗浄した。更に、アビジン結合 HRP (各ゥエル当たり 50 Iづっ)を室温で 30分 間反応させて、上記標識抗体に結合させた。その後、テトラメチルベンチジン (TMB) (各ゥエル当 たり 50 Iづっ)を添加して、室温で 30分間反応させて、 1 M硫酸 (各ゥエル当たり 50 Iづっ)を添 加して反応停止させて、 450nmでの発色吸光を測定した。その結果は下表 1に示す。
表 1: ( i g/ml)
Figure imgf000007_0001
実施例 3 :キット
この発明の別の態様であるアポ B—48測定用キッ Hよ、次の構成を有している。
抗アポ B— 48モノクローナル抗体 (4C8)IgG固相化 96穴プレート
アポ B— 48標準品 (検量線作製用抗原)
トリス塩酸緩衝液
抗アポ B— 48/アポ B— 100—ピオチン標識抗体
アビジン結合西洋ヮサビパーォキシダーゼ(HRP)
テトラメチルベンチジン (TMB)
硫酸
濃縮洗浄液 実施例 4 :
実施例 1と同様にして、健常者の空腹時アポ B-48の量を測定した結果を下表 2に示す。
表 2 :
Figure imgf000008_0001
実施例 5 :
実施例 1と同様にして、ボックり病患者からの検体中のアポ Β—48の量を測定した結果を下表 3 に示す。
表 3 :
Figure imgf000008_0002
実施例 6 :
実施例 1と同様にして、急性心筋梗塞患者からの検体中のアポ B— 48の量を測定した結果を下 表 4に示す。
表 4 :
Figure imgf000008_0003
発明の工業利用性
この発明のアポ B— 48測定方法は、検体中のアポ B—48を正確に、迅速にかつ簡単に測定す ることができることから、高脂血症や動脈硬化症などの疾患の予防や治療に有用である。また、血 液中のアポ B— 48を正確にかつ確実に測定することができることから、心冠動脈疾患の検査方法 としても有効であり、また突然死 (ボックリ病)の予防に役立てることが可能である。
更に、この発明は、血液中のアポ B— 48を増減させる高脂血症治療薬成分並びに機能性食品成 分の効能評価法に応用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 .検体をトリス緩衝剤で希釈し、この希釈検体に抗アポ B— 48モノクローナル抗体を反応させてァ ポ B— 48を測定することを特徴とするアポ B— 48測定方法。
2 . 請求の範囲第 1項に記載のアポ B— 48測定方法において、前記希釈検体に抗アポ B— 48モ ノクローナル抗体を反応させて前記検体中のアポ B— 48を結合させ、抗アポ B— 48 /アポ B— 1 00 -ビォチン標識抗体を添加して前記アポ B— 48に結合させた後、アビジン結合/ 一ォキシ ダーゼとを反応させ、更に発色基質と反応させることによってアポ B— 48を測定することを特徴 とするアポ B— 48測定方法。
3.請求の範囲第 1項または第 2項に記載のアポ B— 48測定方法において、前記トリス緩衝剤がト リス、トリス塩酸緩衝液、トリスマレイン酸緩衝液またはグッドバッファ一であることを特徴とする アポ B— 48測定方法。
4.請求の範囲第 1項ないし第 3項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定方法において、前記 希釈検体に界面活性剤が更に添加されていることを特徴とするアポ B— 48測定方法。
5.請求の範囲第 1項ないし第 4項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定方法において、前記 界面活性剤が非イオン性界面活性剤であることを特徴とするアポ B— 48測定方法。
6.アポ B— 48測定用キットであって、トリス緩衝剤と抗アポ B— 48モノクローナル抗体とを含んで し、ることを特徴とするアポ B— 48測定用キット。
7.請求の範囲第 6項に記載のアポ B— 48測定用キット ίこおいて、抗アポ Β— 48/アポ Β— 1 00— ビォチン標識抗体と、アビジン結合パ一ォキシダーゼと、発色基質とを更に含んでいることを特 徵とするアポ Β— 48測定用キット。
8.請求の範囲第 6項または第 7項に記載のアポ Β— 48測定用キットにおいて、前記トリス緩衝剤 がトリス、トリス塩酸緩衝液、ド Jスマレイン酸緩衝液またはグッドバッファーであることを特徴と するアポ B— 48測定用キット。
9.請求の範囲第 6項ないし第 8項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定用キットにおいて、界 面活性剤が更に含まれていることを特徴とするアポ B— 48測定用キット。
1 0.請求の範囲第 6項ないし第 9項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定用キットにおいて、 前記界面活性剤が非イオン性界面活性剤であることを特徴とするアポ B— 48測定用キット。
1 1 .請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定方法および または 請求の範囲第 6項ないし第 1 0項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定用キットを用いて、 検体中のアポ B— 48を測定することを特徴とするアポ B— 48測定方法。
1 2.請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか 1項もしくは請求の範囲第 1 1項に記載のアポ B— 48測定方法および または請求の範囲第 6項ないし第 1 0項のいずれか 1項に記載のアポ B 一 48測定用キットを用いて、検体中のアポ B— 48を測定することによってアポ B— 48関連疾 患を診断することを特徴とする疾患診断方法。
3.請求の範囲第 1 2項に記載の疾患診断方法において、前記アポ B— 48関連疾患が高脂血症、 動脈硬化性疾患、心機能不全症またはボックリ病であることを特徴とする疾患診断方法。 4.請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか 1項もしくは請求の範囲第 1 1項に記載のアポ B— 48測定方法おょぴ または請求の範囲第 6項なし、し第 1 0項のいずれか 1項に記載のアポ B —48測定用キットを用いて、高脂血症治療薬成分並びに機能性食品成分の効能評価法。 5.請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか 1項に記載のアポ B— 48測定方法とアポ B— 48 以外の他の測定項目を組みあせて同一検体で同一測定器により同時多項目に測定すること を特徴とする疾患分析法。
PCT/JP2004/004434 2004-03-29 2004-03-29 アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途 WO2005093415A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/547,099 US20070207505A1 (en) 2004-03-29 2004-03-29 Method for Mesurement of Apoliporotein B-48 and its Use
CNA200480043176XA CN1957255A (zh) 2004-03-29 2004-03-29 用于测定载脂蛋白b-48的方法及其应用
PCT/JP2004/004434 WO2005093415A1 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途
JP2006511376A JPWO2005093415A1 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 アポリポタンパク質b−48の測定方法およびその用途
EP04724151A EP1744159A4 (en) 2004-03-29 2004-03-29 PROCESS FOR TESTING APOLIPROTEIN B-48 AND USE THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/004434 WO2005093415A1 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093415A1 true WO2005093415A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004434 WO2005093415A1 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070207505A1 (ja)
EP (1) EP1744159A4 (ja)
JP (1) JPWO2005093415A1 (ja)
CN (1) CN1957255A (ja)
WO (1) WO2005093415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022107A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 大塚製薬株式会社 タンパク質を含む生体試料の前処理方法
JP2013224863A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Fujirebio Inc 免疫測定用標準品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2443458A4 (en) * 2009-06-17 2012-12-26 Maine Standards Company Llc METHOD FOR MEASURING LIPOPROTEIN-SPECIFIC APOLIPOPROTEINS
CN104634966A (zh) * 2010-03-31 2015-05-20 积水医疗株式会社 回避内源性脂蛋白的影响的方法及试剂
CN103235114A (zh) * 2013-05-09 2013-08-07 上海北加生化试剂有限公司 一种检测脂蛋白残粒胆固醇浓度的试剂盒及方法
US10203269B2 (en) 2013-12-12 2019-02-12 University Of Houston System Method of retrieving elements from fixed tissue
US9506928B2 (en) * 2013-12-12 2016-11-29 University Of Houston System Methods for retrieving antigens using aldehyde scavenging agents
CN106053793A (zh) * 2016-06-20 2016-10-26 诺莱生物医学研究院(北京)有限公司 一种快速检测乳糜血的免疫层析试纸卡及其制备方法
CN109187996A (zh) * 2018-09-20 2019-01-11 苏州普瑞斯生物科技有限公司 一种测定载脂蛋白c-ⅲ浓度的试剂盒及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193927A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Tokyo Daigaku ヒトアポリポ蛋白質b48に対する単クローン性抗体
JPS617299A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ヒトアポリポ蛋白b48に高い特異性を有する単クローン性抗体
JPH11239479A (ja) * 1997-10-15 1999-09-07 Fujirebio Inc ハイブリドーマ、モノクローナル抗体、測定方法及び免疫測定試薬

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105875A (ja) * 1994-08-12 1996-04-23 Tosoh Corp リポタンパク質分離用充填剤、その充填剤を充填してなる抗体カラム及びそのカラムを用いたレムナント様リポタンパク質の分析方法
EP0911344B1 (en) * 1997-10-15 2004-03-03 Fujirebio Inc. Anti-Apo-B-48 monoclonal antibody, hybridoma, and methods of use
JP3998245B2 (ja) * 2002-03-19 2007-10-24 ヤマサ醤油株式会社 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット
JP2003279571A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 炎症性疾患検出方法、検出薬、およびその予防治療薬探索方法
FR2841249A1 (fr) * 2002-06-19 2003-12-26 Genfit S A Compositions et methodes pour le dosage de l'apo b48 et de l'apo b100

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193927A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Tokyo Daigaku ヒトアポリポ蛋白質b48に対する単クローン性抗体
JPS617299A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ヒトアポリポ蛋白b48に高い特異性を有する単クローン性抗体
JPH11239479A (ja) * 1997-10-15 1999-09-07 Fujirebio Inc ハイブリドーマ、モノクローナル抗体、測定方法及び免疫測定試薬

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LOVEGROVE J.A. ET AL: "Quantitation of apolipoprotein B-48 in triacylglycerol-rich lipoproteins by a specific enzyme-linked immunosorbent assay", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1301, 1996, pages 221 - 229, XP002979725 *
PEEL A.S. ET AL: "A novel antiserum specific to apoliprotein B-48: application in the investigation of postprandial lipidaemia in humans", CLINICAL SCIENCE, vol. 85, no. 5, 1993, pages 521 - 524, XP001008232 *
SAKAI N. ET AL: "Measurement of fasting serum apoB-48 levels in normolipidemic and hyperlipidemic subjects by ELISA", JOURNAL OF LIPID RESEARCH, vol. 44, no. 6, 2003, pages 1256 - 1262, XP002979726 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022107A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 大塚製薬株式会社 タンパク質を含む生体試料の前処理方法
CN103842820A (zh) * 2011-08-11 2014-06-04 大塚制药株式会社 对含有蛋白的生物样品进行预处理的方法
JPWO2013022107A1 (ja) * 2011-08-11 2015-03-05 大塚製薬株式会社 タンパク質を含む生体試料の前処理方法
JP2013224863A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Fujirebio Inc 免疫測定用標準品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1957255A (zh) 2007-05-02
US20070207505A1 (en) 2007-09-06
EP1744159A1 (en) 2007-01-17
JPWO2005093415A1 (ja) 2008-02-14
EP1744159A4 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rosenson et al. Dysfunctional HDL and atherosclerotic cardiovascular disease
Solnica et al. 2020 Guidelines of the Polish Society of Laboratory Diagnostics (PSLD) and the Polish Lipid Association (PoLA) on laboratory diagnostics of lipid metabolism disorders
Twickler et al. Elevated remnant-like particle cholesterol concentration: a characteristic feature of the atherogenic lipoprotein phenotype
Pérez-Méndez et al. HDL-cholesterol in coronary artery disease risk: function or structure?
Kinpara et al. Lipoprotein (a)-cholesterol: a significant component of serum cholesterol
Young et al. Familial hypobetalipoproteinemia caused by a mutation in the apolipoprotein B gene that results in a truncated species of apolipoprotein B (B-31). A unique mutation that helps to define the portion of the apolipoprotein B molecule required for the formation of buoyant, triglyceride-rich lipoproteins.
Watts et al. Post‐prandial chylomicron response may be predicted by a single measurement of plasma apolipoprotein B48 in the fasting state
Piquer et al. Altered lipid, apolipoprotein, and lipoprotein profiles in inflammatory bowel disease: consequences on the cholesterol efflux capacity of serum using Fu5AH cell system
Shirakawa et al. The role of circulating lipoprotein lipase and adiponectin on the particle size of remnant lipoproteins in patients with diabetes mellitus and metabolic syndrome
US20100179066A1 (en) Method for Assessing the Risk of a Cardiovascular Disease and for Diagnosing Dyslipidemia
GREGG et al. Apolipoprotein EBethesda: a new variant of apolipoprotein E associated with type III hyperlipoproteinemia
Sakaue et al. Reactions of direct LDL-cholesterol assays with pure LDL fraction and IDL: comparison of three homogeneous methods
WO2005093415A1 (ja) アポリポタンパク質b-48の測定方法およびその用途
Hirano et al. Very low-density lipoprotein-apoprotein CI is increased in diabetic nephropathy: comparison with apoprotein CIII
McNamara et al. A brief history of lipid and lipoprotein measurements and their contribution to clinical chemistry
Kim et al. Cord and maternal sera from small neonates share dysfunctional lipoproteins with proatherogenic properties: Evidence for Barker's hypothesis
Langlois et al. Historical milestones in measurement of HDL-cholesterol: impact on clinical and laboratory practice
Su et al. Methods to assess impaired post‐prandial metabolism and the impact for early detection of cardiovascular disease risk
Speeckaert et al. Evolution of vitamin D binding protein concentration in sera from cardiac surgery patients is determined by triglyceridemia
Blackett et al. ApoC-III bound to apoB-containing lipoproteins increase with insulin resistance in Cherokee Indian youth
Nomori et al. Clara cell protein correlation with hyperlipidemia
US20220178953A1 (en) Methods for assessing cardiovascular disease or inflammatory disease risk using non-exchangeable lipid probe
Higashi et al. Remnant-like particles cholesterol is higher in diabetic patients with coronary artery disease
Ellington et al. Atherogenic lipoprotein subprofiling
JP3491743B2 (ja) 血液中の変性リポ蛋白の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480043176.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511376

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724151

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724151

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11547099

Country of ref document: US

Ref document number: 2007207505

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11547099

Country of ref document: US