WO2005084140A2 - 視聴制御システム及び視聴制御方法 - Google Patents

視聴制御システム及び視聴制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005084140A2
WO2005084140A2 PCT/JP2005/003770 JP2005003770W WO2005084140A2 WO 2005084140 A2 WO2005084140 A2 WO 2005084140A2 JP 2005003770 W JP2005003770 W JP 2005003770W WO 2005084140 A2 WO2005084140 A2 WO 2005084140A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
viewing
content
log
controller
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003770
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005084140A3 (ja
WO2005084140A1 (ja
Inventor
Satoshi Miyabayashi
Joji Urano
Kiyoyuki Doi
Tomonori Kato
Wataru Kameyama
Taihei Daikoku
Kazuki Hosono
Akiko Seki
Original Assignee
Nippon Television Network
Univ Waseda
Satoshi Miyabayashi
Joji Urano
Kiyoyuki Doi
Tomonori Kato
Wataru Kameyama
Taihei Daikoku
Kazuki Hosono
Akiko Seki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Television Network, Univ Waseda, Satoshi Miyabayashi, Joji Urano, Kiyoyuki Doi, Tomonori Kato, Wataru Kameyama, Taihei Daikoku, Kazuki Hosono, Akiko Seki filed Critical Nippon Television Network
Priority to US10/591,424 priority Critical patent/US20070250854A1/en
Priority to EP05720042A priority patent/EP1737236A4/en
Priority to JP2006510743A priority patent/JP4428665B2/ja
Publication of WO2005084140A2 publication Critical patent/WO2005084140A2/ja
Publication of WO2005084140A1 publication Critical patent/WO2005084140A1/ja
Publication of WO2005084140A3 publication Critical patent/WO2005084140A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • H04N21/83555Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed using a structured language for describing usage rules of the content, e.g. REL

Definitions

  • the present invention relates to a viewing control technique, and more particularly, to a viewing control technique for providing useful content to both a viewer and a content provider.
  • Non-patent document 1 Internet URL: ⁇ http: ⁇ www.xrml.org>
  • the above-described XrML is not capable of describing content rights information, but is capable of performing viewing control that reflects the intention of the content creator.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and a purpose of the present invention is to provide a technology capable of performing viewing control that reinforces content right information and reflects the intention of the content production side. To provide.
  • a first invention for solving the above problems is a viewing control system
  • a second invention for solving the above-mentioned problem is characterized in that, in the first invention, the viewing control element describes a control condition and a control content to be applied up to the start of viewing of the content.
  • a third invention for solving the above-mentioned problems is characterized in that, in the first or second invention, the viewing controller describes viewing conditions for after viewing the content.
  • a fourth invention for solving the above-mentioned problems is the invention according to any one of the first to third inventions, wherein the viewing controller describes control conditions and control contents to be applied during viewing of the program of the content. It is characterized by being.
  • a fifth invention for solving the above-mentioned problems is the invention according to any one of the first to fourth inventions, wherein the viewing controller is configured to satisfy the predetermined condition at least once before viewing the content.
  • the viewing controller is configured to satisfy the predetermined condition at least once before viewing the content.
  • the viewing control means detects a log that satisfies the predetermined condition from among the recorded logs based on the viewing control element, and permits viewing of the content when the predetermined log is detected. It is characterized by being constituted as follows.
  • the viewing controller permits viewing of the content when a predetermined condition is satisfied each time the content is viewed. Or the constraining controller,
  • the viewing control means detects a log that satisfies the predetermined condition from among the recorded logs based on the viewing control element, and when the predetermined log is detected, permits viewing of the content or It is characterized by being configured to restrict.
  • a seventh invention for solving the above-mentioned problem is the control device according to any of the first to sixth inventions, wherein the viewing controller is configured to record a log of a predetermined permission or restriction after viewing the content.
  • the viewing control means is configured to record a log of the predetermined permission or restriction based on the viewing controller after viewing the content.
  • a viewing controller is a controller that gives permission or restriction of a predetermined item while viewing the content
  • the viewing control means is configured to give permission or restriction of a predetermined item while viewing the content, based on the viewing control element.
  • a ninth invention for solving the above-mentioned problems is the control device according to any one of the first to eighth inventions, wherein the viewing control unit replaces a condition at the time of initial setting with another condition.
  • the viewing control means is configured to detect, based on the viewing control element, a log that satisfies other conditions in place of the condition at the time of initial setting, and, when the log is detected, permit viewing of the content. It is characterized by that.
  • a tenth invention for solving the above-mentioned problems is the invention according to any one of the first to ninth inventions, wherein: a means for transmitting a log recording controller for recording a specific log;
  • Log recording means for recording a viewer log based on the log recording controller.
  • An eleventh invention for solving the above problems is a viewing control method
  • a twelfth invention for solving the above-mentioned problems is characterized in that, in the above-mentioned eleventh invention, the viewing control element describes a control condition and a control content to be applied until a content viewing start time. And
  • a thirteenth invention for solving the above-mentioned problems is characterized in that in the above-mentioned eleventh or twelfth invention, the viewing controller describes viewing conditions for the content after viewing.
  • a fourteenth invention for solving the above-mentioned problems is characterized in that in any one of the above-mentioned eleventh to thirteenth inventions, the viewing controller describes a control condition and a control content to be applied during viewing of the program of the content. It is characterized as described above.
  • the viewing control unit satisfies a predetermined condition at least once before viewing the content. Is a control that allows or restricts the viewing of content,
  • a sixteenth invention for solving the above-mentioned problems is characterized in that, in any one of the above-mentioned eleventh to fifteenth inventions, the viewing controller controls the content when satisfying a predetermined condition every time the content is viewed. A control that allows or restricts viewing,
  • a log that satisfies the predetermined condition is detected from among the recorded logs based on the viewing control element. If the predetermined log is detected, viewing or listening of the content is permitted or restricted.
  • a seventeenth invention for solving the above-mentioned problems is the invention according to any one of the eleventh to sixteenth inventions, wherein the viewing controller controls the recording of a predetermined permission or restriction log after viewing the content.
  • the receiver After viewing the content, the receiver records the log of the predetermined permission or restriction based on the viewing control element.
  • An eighteenth invention for solving the above-mentioned problems is the invention according to any one of the eleventh to seventeenth inventions, wherein the viewing controller is a controller for giving permission or restriction of a predetermined item while viewing the content. And
  • the method further comprises a step of, on the receiver side, giving permission or restriction of a predetermined item during viewing of the content, based on the viewing control element.
  • the viewing controller is a controller for replacing a condition at the time of initial setting with another condition.
  • a twentieth invention for solving the above-mentioned problems is a method according to any one of the eleventh to nineteenth inventions, wherein a step of transmitting a log recording controller for recording a specific log to a receiver, A step of recording a viewer's log on the receiver side based on the log recording controller;
  • viewing control that reflects the intention of the content production side can be performed.
  • FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram of a broadcasting station 1.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a viewing control element.
  • FIG. 4 is a block diagram of the receiver 2.
  • FIG. 5 is an operation flowchart of the first embodiment.
  • a viewing control element for controlling viewing is described in metadata, and whether or not the condition of the viewing control element is met is checked by the viewer on the viewing history recorded on the receiver side. Judge using (log). Then, if the conditions are satisfied, the viewing of the received content is permitted.
  • the viewing control element performs not only the viewing history (log) of the viewer stored before receiving the content, but also the control for viewing other content during or after viewing the content.
  • a large-capacity storage device exists on the receiver side, in which programs distributed via broadcasting or communication and metadata including viewing control elements are stored.
  • the programs and metadata distributed via broadcasting or communication are managed by a storage device or a receiving unit.
  • the viewing control decoding unit reads and decodes the viewing control element from the stored metadata, and based on the result, the viewing control unit executes the viewing control.
  • Example 1 of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a block diagram of the first embodiment.
  • 1 is a broadcast station
  • 2 is a receiver
  • FIG. 2 is a block diagram of the broadcasting station 1.
  • reference numeral 10 denotes a controller generation unit that generates a log recording controller that records a log such as a viewing history of a viewer in the receiver 2 and a viewing controller that controls reproduction in the receiver 2. It is.
  • the log recording controller is for recording a log of the viewer's viewing history and the like in the receiver 2, and for example, for specifying a program that the viewer has watched and a viewer that has viewed a commercial or the like. Is recorded on the receiver 2 side. Such information includes the date and time of viewing, identification information of the viewed program, and the like. This log recording controller is not necessarily required if the receiver 2 has a function of automatically recording the viewing history of the content, which is not an essential component of the present invention. .
  • MD is And CM indicates a commercial.
  • the viewing controller is a viewing controller that controls viewing in the receiver 2, and includes the following viewing controllers.
  • a viewing controller that permits X if A is satisfied (hereinafter, referred to as a first Pre-Condition)
  • This viewing controller is a controller that permits reproduction if the condition specified in the metadata is already executed before the metadata in which the condition is described and the condition is satisfied.
  • A is a commercial and X is a main part of a program
  • metadata conditions as shown in 1 in FIG. 3 are checked, and if the viewing of a specific commercial is recorded in a log, the program The reproduction of the main part is permitted.
  • a viewing controller that executes A to permit X (hereinafter, referred to as a second Pre-Condition)
  • the viewer does not satisfy the conditions described in the metadata at the viewing stage, that is, is not recorded in the log, for example, the viewer controls, for example, ⁇ If the viewer does not satisfy this condition, You cannot see the main story. ", And if the viewer satisfies the conditions in accordance with the message, the action that can be performed by satisfying the conditions can be performed.
  • A is a commercial and X is the main part of a program
  • X is the main part of a program
  • the controls (Pre-Condition) of the above (1) and (2) are control conditions and control contents to be applied before the start of viewing.
  • controller A viewing controller (hereinafter, referred to as "controller") that X can or must be performed when A is performed
  • This viewing controller can perform actions such as playback first, but after performing the actions, the conditions described in the metadata must be satisfied or can be satisfied Is a controller.
  • the control (Post-Condition) in (3) above is a control for designating viewing conditions for after viewing the program.
  • This viewing controller is a controller if the condition must be met or can be met during the execution of the action.
  • the control (on-Process Condition) of the above (4) is a control that specifies control conditions and control contents to be applied during program viewing.
  • a viewing controller that executes A or A 'to permit X.
  • This control is not only A but also a viewing control that X is permitted if A 'is used instead of A. For example, if A is a commercial 1, A is a commercial 2, and X is a program, even if you are not watching commercial 1, you will be allowed to watch the program if you are watching commercial 2. Perform viewing control.
  • Reference numeral 11 denotes a combining unit.
  • the synthesizing unit 11 converts the video and audio encoded by MPEG2 or the like. It combines the content such as a stream and the controller generated by the viewing controller generator 10. Specifically, a viewing controller or a log controller is added to the metadata of the content.
  • Reference numeral 12 denotes a transmission facility for transmitting content to which metadata in which a controller is described is added, to the receiver 2.
  • FIG. 4 is a block diagram of the receiver 2.
  • reference numeral 20 denotes a receiving unit that receives a content with metadata describing a viewing control element.
  • Reference numeral 21 denotes a viewing controller decoding unit.
  • the viewing control decoding unit 21 decodes the metadata viewing control of the content.
  • Reference numeral 22 denotes a log recording unit.
  • the log recording unit 22 records a viewing history (log) of the content.
  • the viewing history includes viewing date and time and identification information (for example, a program, a commercial name, an identification code, and the like) for specifying the viewed content.
  • Reference numeral 23 denotes a viewing control unit.
  • the viewing control section 23 receives the decoding contents of the viewing controller of the viewing control decoding section 21 and controls the viewing of the content. Specifically, for example, based on the viewing history recorded in the log recording unit 22, a force determination is made as to whether the condition of the viewing controller is satisfied, and if the condition is satisfied, the content is reproduced. In addition, the commercial and the viewing history of the content are recorded in the log recording unit 22.
  • Reference numeral 24 denotes a display unit on which the content (video / audio) controlled by the viewing control unit 23 is displayed and output.
  • FIG. 5 is an operation flowchart of the first embodiment.
  • the viewing control includes Pre-Condtion,
  • On-Process-Condition Post-Condition shall be included as an option. It is assumed that each Condition describes execution of a certain condition. For example, a log recording condition that the viewing of the content may be considered to be started and ended as a viewing alternative to a certain content, or a certain designated content to view the content.
  • the viewing conditions are such that it is necessary to view the content in advance, and the execution permission of a specific process that is permitted only while viewing the content.
  • Step 100 reception of content is started (Step 100).
  • the viewing control is described in the metadata of the content (Step 101)
  • the viewing control based on the viewing condition of the viewing control is performed.
  • Step 102 the viewing control element is Pre-Condtion (Step 102)
  • the viewing history (log) recorded in the log recording unit 22 is checked (Step 103), and the viewing history (condition) If there is a log indicating that the content has been viewed in the past), the viewing of the received content is started (Step 104).
  • Step 102 the viewing control element is not Pre-Condtion (Step 102)
  • the viewing of the received content is started (Step 104).
  • the viewing control is On-Process-Condition (Step 105)
  • the viewer executes the conditions described during the viewing of the content (Step 106), and then the viewing of the content ends. Is performed (Step 107).
  • the viewing control element is Post-Condition (Step 108)
  • the viewer executes the conditions described in the metadata after the viewing of the content is completed (Step 109), and thereafter returns to the standby state. .
  • Step 101 if the viewing control element is not described in the metadata of the content (Step 101), the viewing of the content is started as usual (Step 110), and the viewing of the content is ended (Step 101). 111).
  • the normal log record at the start and end of the content viewing,! / Is recorded in the content viewing start process in the figure regardless of the presence or absence of the viewing control. Are recorded as logs in the content viewing end recording process in the content viewing end processing. For this reason, even if the user views and listens to the content that does not include the viewing control element, the fact that the content is viewed is recorded, so that the viewing control descriptor is attached. Even if content is set to be viewed in advance, content viewing control without contradiction can be realized.
  • the receiving unit 20 receives the content B and the viewing control associated with the content B viewed through the signal line 00.
  • the viewing controller is sent to the viewing controller decoding unit 21 via the signal line 07, where the content is decoded.
  • the viewing controller describes in advance that content A must be viewed in order to view content B as a required condition.
  • the decoded result is sent to the viewing control unit 23 through the signal line 06.
  • the viewing control unit 23 queries the log recording unit 22 via the signal line 04 as to whether the content A has been viewed in the past. The result of the inquiry is sent back to the viewing control unit 23 via the signal line 05.
  • the viewing control unit 23 does not permit viewing of the content B.
  • the viewing control unit 23 permits viewing of the content B, and requests the receiving unit to send the content B to the viewing control unit 23 via the signal line 02.
  • the requested content B is sent to the viewing control unit 23 via the signal line 01, and the viewing control unit 23 transfers the signal to the display unit 24.
  • the viewing control unit 23 sends the fact that the viewing of the content B has been started to the log recording unit 22 via the signal line 04 and records the fact.
  • the recording is sent to the log recording unit 22 via the signal line 04, and is recorded.
  • the reception unit 20 receives the content B to be viewed and the viewing control associated with the content B via the signal line 00.
  • the viewing controller is sent to the viewing controller decoding unit 21 via the signal line 07, and the content is decoded there.
  • the viewing controller describes as a required condition that the content C must be viewed whenever content B has been viewed.
  • the decoded result is sent to the viewing control unit 23 through the signal line 06.
  • the viewing control unit 23 requests the receiving unit 20 to transmit the content B to the viewing control unit 23 via the signal line 02.
  • the requested content B is sent to the viewing control unit 23 via the signal line 01, and the viewing control unit 23 transfers the signal to the display unit 24.
  • the viewing control unit 23 sends the fact that the viewing of the content B has been started to the log recording unit 22 via the signal line 04 and records the fact.
  • the viewing control unit 23 When the viewing of the content B is finished, the fact is transmitted to the log recording unit 22 via the signal line 04, and the log is recorded. At the same time, since the viewing control unit 23 understands that viewing the content C is a condition, the viewing control unit 23 instructs the receiving unit 20 to send the content C via the signal line 02, and the requested content C is The signal is sent to the viewing control unit 23 via the signal line 01, and further sent to the display unit 24.
  • the viewing control unit 23 controls the entire receiver 2 and does not allow the viewer to operate the receiver at all. For example, the power switch cannot be turned off, the channel cannot be changed, and the like. This satisfies the requirement of the viewing controller associated with the content B that the content C must be forcibly viewed.
  • the reception unit 20 receives the content A to be viewed and the viewing control associated with the content A via the signal line 00.
  • the viewing controller is sent to the viewing controller decoding unit 21 via the signal line 07, and the content is decoded there.
  • the viewing controller describes that content D may be viewed instead of viewing content A.
  • the decrypted result is
  • the viewing control unit 23 determines that it is desirable to view the content D instead of the content A, the viewing control unit 23 requests the receiving unit 20 for the content D via the signal line 02. Examples of such judgments are that content D is more suitable for the viewer's preference, or that some receiver conditions specify that content D should be displayed. There are cases.
  • the requested content D is sent to the viewing control unit 23 via the signal line 01, and further sent to the display unit 24.
  • the viewing control unit 23 records the start of viewing of the content D in a log via the signal line 04. Notify Recording Unit 22.
  • the fact that the user is viewing the content A and, as an equivalent condition, watching the content D is recorded. Also, when the user finishes watching the content D, the fact is recorded in the log recording unit 22 through the signal line 04.
  • content B is received by the receiving unit 20 and the content A must be viewed in order to view the content B. In this case, the content A should not be actually viewed, but the content D is viewed as equivalent to the content A! Therefore, it is possible to realize a function of being able to view the content B without viewing the content A due to the fact that the user has viewed the content D.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

 メタデータに視聴を制御する視聴制御子を記述し、この視聴制御子の条件に合致するか否かを、受信機側で記録された視聴者の視聴履歴(ログ)を用いて判定する。そして、条件を満足するならば、受信したコンテンツの視聴を許可する。また、視聴制御子は、コンテンツ受信前に記憶されている視聴者の視聴履歴(ログ)のみならず、コンテンツ視聴中又は視聴後に他のコンテンツを視聴するといった制御も行う。これにより、コンテンツの権利情報を補強し、コンテンツ制作側の意図を反映させるような視聴制御を行う。  

Description

視聴制御システム及び視聴制御方法
技術分野
[0001] 本発明は視聴制御の技術に関し、特に、視聴者及びコンテンツ提供者双方に有益 なコンテンツの提供を実現する為の視聴制御の技術に関する。
背景技術
[0002] 近年、テレビ放送がデジタルィ匕されると共に、大容量で低価格なハードディスクを 利用した蓄積型受信機の普及が予想される。普及にともない誰もがコンテンツを時間
、場所を問わずに視聴できる可能性を秘めて 、る。
[0003] し力しながら、コンテンツの視聴の大幅な自由は視聴者に大きなメリットをもたらすが
、コンテンツ制作側の意図がかならずしも反映されな 、可能性もある。
[0004] 一方、コンテンツの権利情報を記述するメタデータの方式として、 XrML (
extensible rights Markup Language: 特許文献 1参照)がある。
非特許文献 1:インターネットく URL:〃 http:〃 www.xrml.org>
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上述の XrMLはコンテンツの権利情報を記述するものではある力 コンテンツ制作 側の意図を反映させるような視聴制御を行えるものではな力つた。
[0006] そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的はコンテン ッの権利情報を補強し、コンテンツ制作側の意図を反映させるような視聴制御を行え る技術を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決する第 1の発明は、視聴制御システムであって、
視聴者のログを記録するログ記録手段と、
前記視聴者のログに基づいてコンテンツの視聴を制御する為の視聴制御子を送出 する送出手段と、
前記視聴制御子と前記記録されたログとに基づ 、て、コンテンツの視聴を制御する 視聴制御手段と
を有することを特徴とする。
[0008] 上記課題を解決する第 2の発明は、上記第 1の発明において、視聴制御子は、コン テンッの視聴開始時点までに適用する制御条件と制御内容を記述したものであるこ とを特徴とする。
[0009] 上記課題を解決する第 3の発明は、上記第 1又は第 2の発明において、視聴制御 子は、コンテンツの視聴後に対する視聴条件を記述したものであることを特徴とする。 上記課題を解決する第 4の発明は、上記第 1から第 3の 、ずれかの発明にお 、て、 視聴制御子は、コンテンツの番組視聴中に適用する制御条件と制御内容を記述した ものであることを特徴とする。
[0010] 上記課題を解決する第 5の発明は、上記第 1から第 4のいずれかの発明において、 視聴制御子は、コンテンツの視聴前に、所定の条件を少なくとも一度満たしている場 合、コンテンツの視聴を許可または制約する制御子であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、前 記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツの 視聴を許可するように構成されて 、ることを特徴とする。
[0011] 上記課題を解決する第 6の発明は、上記第 1から第 5のいずれかの発明において、 視聴制御子は、コンテンツを視聴する毎に所定の条件を満たす場合、コンテンツの 視聴を許可または制約する制御子であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、前 記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツの 視聴を許可または制約するように構成されて ヽることを特徴とする。
[0012] 上記課題を解決する第 7の発明は、上記第 1から第 6のいずれかの発明において、 視聴制御子は、コンテンツの視聴後に所定の許可または制約のログを記録させる制 御子であり、
視聴制御手段は、コンテンツの視聴後、前記視聴制御子に基づいて、前記所定の 許可または制約のログを記録するように構成されて 、ることを特徴とする。
[0013] 上記課題を解決する第 8の発明は、上記第 1から第 7のいずれかの発明において、 視聴制御子は、コンテンツの視聴中に所定の事項の許可又は制約を与える制御子 であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、コンテンツの視聴中に所定の事項 の許可又は制約を与えるように構成されて 、ることを特徴とする。
[0014] 上記課題を解決する第 9の発明は、上記第 1から第 8のいずれかの発明において、 視聴制御子は、初期設定時の条件を他の条件に置き換える制御子であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、初期設定時の条件に代わる他の 条件を満たしたログを検出し、そのログが検出された場合、コンテンツの視聴を許可 するように構成されて 、ることを特徴とする。
[0015] 上記課題を解決する第 10の発明は、上記第 1から第 9のいずれかの発明において 、特定のログを記録させるログ記録制御子を送出する手段と、
前記ログ記録制御子に基づ 、て、視聴者のログを記録するログ記録手段と を有することを特徴とする。
[0016] 上記課題を解決する第 11の発明は、視聴制御方法であって、
受信機側にぉ 、て、視聴者のログを記録するステップと、
前記視聴者のログに基づ 、て、コンテンツの視聴を制御する為の視聴制御子を受 信機に送出するステップと、
受信機側において、前記視聴制御子と前記記録されたログとに基づいて、コンテン ッの視聴を制御するステップと
を有することを特徴とする。
[0017] 上記課題を解決する第 12の発明は、上記第 11の発明において、視聴制御子は、 コンテンツの視聴開始時点までに適用する制御条件と制御内容を記述したものであ ることを特徴とする。
[0018] 上記課題を解決する第 13の発明は、上記第 11又は第 12の発明において、視聴 制御子は、コンテンツの視聴後に対する視聴条件を記述したものであることを特徴と する。
[0019] 上記課題を解決する第 14の発明は、上記第 11から第 13のいずれかの発明にお いて、視聴制御子は、コンテンツの番組視聴中に適用する制御条件と制御内容を記 述したものであることを特徴とする。
[0020] 上記課題を解決する第 15の発明は、上記第 11から第 14のいずれかの発明にお いて、視聴制御子は、コンテンツの視聴前に、所定の条件を少なくとも一度満たして V、る場合、コンテンツの視聴を許可または制約する制御子であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、 前記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツ の視聴を許可するステップを有することを特徴とする。
[0021] 上記課題を解決する第 16の発明は、上記第 11から第 15のいずれかの発明にお いて、視聴制御子は、コンテンツを視聴する毎に所定の条件を満たす場合、コンテン ッの視聴を許可または制約する制御子であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、 前記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツ の視聴を許可または制約するステップを有することを特徴とする。
[0022] 上記課題を解決する第 17の発明は、上記第 11から第 16のいずれかの発明にお いて、視聴制御子は、コンテンツの視聴後に所定の許可または制約のログを記録さ せる制御子であり、
受信機側において、コンテンツの視聴後、前記視聴制御子に基づいて、前記所定 の許可または制約のログを記録するステップを有することを特徴とする。
[0023] 上記課題を解決する第 18の発明は、上記第 11から第 17のいずれかの発明にお いて、視聴制御子は、コンテンツの視聴中に所定の事項の許可又は制約を与える制 御子であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、コンテンツの視聴中に所定の事 項の許可又は制約を与えるステップを有することを特徴とする。
[0024] 上記課題を解決する第 19の発明は、上記第 11から第 18のいずれかの発明にお いて、視聴制御子は、初期設定時の条件を他の条件に置き換える制御子であり、 受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、初期設定時の条件に代わる他 の条件を満たしたログを検出し、そのログが検出された場合、コンテンツの視聴を許 可するステップを有することを特徴とする。 [0025] 上記課題を解決する第 20の発明は、上記第 11から第 19のいずれかの発明にお V、て、特定のログを記録させるログ記録制御子を受信機に送出するステップと、 受信機側にぉ 、て、前記ログ記録制御子に基づ 、て視聴者のログを記録するステ ップと
を有することを特徴とする。
発明の効果
[0026] 本発明によれば、コンテンツ制作側の意図を反映させるような視聴制御を行える。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1]図 1は実施例 1のブロック図である。
[図 2]図 2は放送局 1のブロック図である。
[図 3]図 3は視聴制御子を説明する為の図である。
[図 4]図 4は受信機 2のブロック図である。
[図 5]図 5は実施例 1の動作フローチャートである。
符号の説明
1 放送局
2 受信機
10 制御子生成部
11 合成部
12 送信設備
20 受信部
21 視聴制御子解読部
22 ログ記録部
23 視聴制御部
24 表示部
発明を実施するための最良の形態
本発明による視聴制御は、メタデータに視聴を制御する視聴制御子を記述し、この 視聴制御子の条件に合致するか否かを、受信機側で記録された視聴者の視聴履歴 (ログ)を用いて判定する。そして、条件を満足するならば、受信したコンテンツの視 聴を許可するものである。
[0030] また、視聴制御子は、コンテンツ受信前に記憶されて 、る視聴者の視聴履歴 (ログ) のみならず、コンテンツ視聴中又は視聴後に他のコンテンツを視聴すると ヽつた制御 も行う。
[0031] 例えば、受信機側に大容量の蓄積装置が存在し、そこに放送又は通信を経由して 配信される番組や、視聴制御子を含むメタデータが蓄積される。そして、放送又は通 信を経由して配信されて 、る番組やメタデータは蓄積装置や受信部が管理して 、る 。視聴時において、視聴制御解読部は、蓄積されたメタデータから視聴制御子を読 み出して解読し、その結果に基づいて、視聴制御部が視聴制御を実行する。
[0032] 以下、具体的な実施例を説明する。
実施例 1
[0033] 本発明の実施例 1を説明する。
[0034] 図 1は実施例 1のブロック図である。
[0035] 図 1中、 1は放送局、 2は受信機である。
[0036] 図 2は放送局 1のブロック図である。
[0037] 図 2中、 10は、受信機 2における視聴者の視聴履歴等のログを記録させるログ記録 制御子と、受信機 2における再生を制御する視聴制御子とを生成する制御子生成部 である。
[0038] ここで、ログ記録制御子と視聴制御子とについて説明する。
[0039] まず、ログ記録制御子について説明する。
[0040] ログ記録制御子は、受信機 2における視聴者の視聴履歴等のログを記録させる為 のものであり、例えば、視聴者が視聴した番組や、コマーシャル等の視聴したものを 特定する為の情報を、受信機 2側に記録させるものである。これらの情報としては、視 聴した日時、視聴した番組等の識別情報等である。尚、このログ記録制御子は、本発 明の必項の構成要素ではなぐ受信機 2側でコンテンツの視聴履歴を自動的に記録 する機能があれば、力ならずしも必要とはしな 、。
[0041] 続いて、視聴制御子について、図 3を用いて説明する。尚、図 3中、 MDとはメタデ ータを示し、 CMはコマーシャルを示している。
[0042] 視聴制御子は、受信機 2における視聴を制御する視聴制御子であって、以下の視 聴制御子がある。
[0043] (1) Aを満たせば Xを許可するという視聴制御子 (以下、第 1の Pre-Conditionと称 する)
この視聴制御子は、条件が記載されたメタデータ確認前に、メタデータに指定され た条件がすでに実行され、条件が満たされている場合、再生を許可する制御子であ る。
[0044] 例えば、 Aをコマーシャル、 Xを番組の本編とすると、図 3の 1に示される如ぐメタデ ータの条件を確認し、特定のコマーシャルの視聴がログに記録されていれば、番組 の本編の再生を許可するのである。
[0045] (2) Aを実行すれば Xを許可されるという視聴制御子 (以下、第 2の Pre-Condition 称する)
この視聴制御子は、メタデータに記述された条件を、視聴者が視聴段階では満たし ていない、すなわちログに記録されていない場合、例えば、たとえば、視聴者に、「こ の条件を満たさなければ本編を見ることは出来ません。」というようなメッセージを出し 、それに従って視聴者が条件を満たせば、条件を満たしたことで行うことの出来る行 為を行うことができる。
[0046] 例えば、 Aをコマーシャル、 Xを番組の本編とすると、図 3の 2に示される如ぐメタデ ータの条件を確認する段階では、コマーシャルを視聴すると!/、う条件を満たしておら ず、メッセージの提示後、コマーシャルを視聴すると、本編の再生を許可するもので ある。
[0047] 尚、上述の(1)、 (2)の制御子 (Pre-Condition)は、視聴開始時点までに適用する制 御条件と制御内容である。
[0048] (3) Aをしたら Xができる、又はしなければならないという視聴制御子 (以下、
Post- Condition称する)
この視聴制御子は、再生等は先に行為を行うことが出来るが、行為を行った後に、 メタデータに記載された条件を満たさなければならない、又は満たすことが出来ると いう制御子である。
[0049] 例えば、 Aを番組の本編、 Xを見たらアンケートの回答等とすると、本編の視聴は許 可する力 その後にアンケートの回答をしなければならないというものである。
[0050] また、例えば、 Aを番組の本編、 Xを本編を見たらコマーシャルを視聴するとすると、 図 3の 3に示される如ぐ本編の視聴は許可する力 その後にコマーシャルを視聴し なければならな!/、と!/、うものである。
[0051] 尚、上述の(3)の制御子 (Post-Condition)は、番組視聴後に対する視聴条件を指 定する制御子である。
[0052] (4) Xをしている間に Bをすることができる、又はしなければならないという視聴制 御子 (以下、 on-Process Condition称する)
この視聴制御子は、行為を実行中に、条件を満たさなければならない、又は満たす ことが出来ると 、制御子である。
[0053] 例えば、 Xを番組の本編、 Bを本編の特別ホームページとすると、本編を視聴して!/ヽ る間のみ、本編の特別ホームページを見ることが出来る、又は本編視聴中に本編の 特別ホームページを見なければならないということになる。
[0054] また、例えば、 Xを番組の本編、 Bを、コマーシャルを視聴しなければならな!/、とする と、図 3の 4に示される如ぐ本編の視聴中に、コマーシャルを視聴しなければならな いというものである。
[0055] 尚、上述の(4)の制御子 (on-Process Condition)は、番組視聴中に適用する制御条 件と制御内容を指定する制御子である。
[0056] (5) A、又は A'を実行すれば Xを許可されるという視聴制御子
この制御子は Aのみならず、この Aに代えて A'をすれば、 Xを許可されるという視聴 制御子である。例えば、 Aをコマーシャル 1、 A,をコマーシャル 2、 Xを番組本編とす ると、コマーシャル 1を視聴していなくとも、コマーシャル 2を視聴していれば、番組本 編の視聴を許可するといつた視聴制御を行う。
[0057] 上述したこれらの制御子は、単独で用いることはもちろん、組み合わせて使用して も良い。
[0058] 11は合成部である。この合成部 11は、 MPEG2などでエンコードされた映像'音声 ストリーム等のコンテンツと、視聴制御子生成部 10で生成された制御子とを合成する ものである。具体的には、コンテンツのメタデータに視聴制御子、又はログ制御子を 追加するものである。
[0059] 12は送信設備であり、制御子が記述されたメタデータが追加されたコンテンツを受 信機 2に送信するものである。
[0060] 次に、受信機 2について説明する。
[0061] 図 4は受信機 2のブロック図である。
[0062] 図 4中、 20は視聴制御子が記述されたメタデータ付のコンテンツを受信する受信部 である。
[0063] 21は視聴制御子解読部である。視聴制御子解読部 21は、コンテンツのメタデータ 力 視聴制御子を解読するものである。
[0064] 22はログ記録部である。このログ記録部 22は、コンテンツの視聴履歴(ログ)が記録 されるものである。視聴履歴としては、視聴した日時、視聴したコンテンツを特定する 識別情報 (例えば、番組、コマーシャル名や、識別コード等)である。
[0065] 23は視聴制御部である。この視聴制御部 23は、視聴制御子解読部 21の視聴制御 子の解読内容を受け、コンテンツの視聴を制御するものである。具体的には、例えば 、ログ記録部 22に記録されている視聴履歴より、視聴制御子の条件を満足するもの なの力判定を行い、条件を満足するならば、コンテンツの再生を行う。また、コマーシ ャルや、コンテンツの視聴履歴を、ログ記録部 22に記録する。
[0066] 24は視聴制御部 23により、視聴制御されたコンテンツ(映像 ·音声)が表示'出力さ れる表示部である。
[0067] 次に、上述の構成において、具体的な例を用いて動作を説明する。
[0068] 図 5は実施例 1の動作フローチャートである。
[0069] 尚、以下の動作の説明にお 、て、視聴制御子には、 Pre- Condtion、
On- Process- Condition Post- Conditionがそれぞれオプションとして含まれて ヽるも のとする。また、それぞれの Conditionにはある条件の実行が記述されているものとす る。例えば、あるコンテンツの視聴代替として当該コンテンツの視聴を開始 '終了した とみなしても良いとするログ記録条件や、当該コンテンツを視聴するには、ある指定さ れたコンテンッの視聴が事前に必要であるとする視聴条件や、当該コンテンッの視 聴中にのみ許されるある特定の処理の実行許可等である。
[0070] まず、待機中の受信機 2において、視聴要求があると、コンテンツの受信が開始さ れる(Step 100)。コンテンツのメタデータに視聴制御子が記述されている場合には (Step 101)、その視聴制御子の視聴条件に基づく視聴制御を行う。
[0071] 視聴制御子が Pre-Condtionである場合(Step 102)、ログ記録部 22に記録されて Vヽる視聴履歴 (ログ)を確認し (Step 103)、条件に合致した視聴履歴 (条件のコン テンッを過去に視聴しているというログ)がある場合には、受信したコンテンツの視聴 を開始する(Step 104)。
[0072] 視聴制御子が Pre-Condtionでない場合(Step 102)、受信したコンテンツの視聴 を開始される(Step 104)。そして、視聴制御子が On- Process- Conditionである場 合 (Step 105)、コンテンツの視聴中に記述されて 、る条件を視聴者が実行し (Ste p 106)、その後にコンテンツの視聴が終了される(Step 107)。
[0073] 視聴制御子が Post-Conditionである場合(Step 108)、コンテンツの視聴終了後 にメタデータに記述された条件を、視聴者が実行し (Step 109)、その後に待機状 態に戻る。
[0074] 一方、コンテンツのメタデータに視聴制御子が記述されて ヽな 、場合には(Step 101)、通常通り、コンテンツの視聴を開始し(Step 110)、コンテンツの視聴を終了 する(Step 111)。
[0075] 尚、ここで、コンテンツ視聴の開始時や終了時と!/、つた通常のログ記録は、視聴制 御子の有無に関わらず、図中のコンテンツの視聴開始処理でコンテンツ視聴の開始 記録が、コンテンツの視聴終了処理でコンテンツの視聴終了記録力 それぞれログと して記録される。そのため、視聴制御子が付属していないコンテンツを視聴したとして も視聴したと 、う事実は記録されるため、視聴制御記述子の付属して 、るコンテンツ 力 視聴制御記述子の付属して 、な 、コンテンツの事前の視聴を条件として設定し ても、矛盾のな 、コンテンツ視聴制御を実現することができる。
[0076] 続いて、上述の動作フローに基づいた具体的な情報の流れについて説明する。
[0077] 尚、処理例として、(1)コンテンツ Aを過去に視聴していたのでコンテンツ Bを視聴 することができる、(2)コンテンツ Bを視聴し終ったのでコンテンツ Cを視聴しなければ ならない、(3)コンテンツ Aを視 ¾する代替としてコンテンツ Dを視 ¾する、という 3つ について説明する。
[0078] (1) コンテンツ Aを過去に視聴していたのでコンテンツ Bを視聴することができる場 合(制御子が Pre- Conditionの場合)
信号線 00を通して視聴した 、コンテンツ Bと、それに付随する視聴制御子を受信部 20で受信する。視聴制御子は、信号線 07を通して視聴制御子解読部 21に送られ、 ここでその内容が解読される。ここでは、視聴制御子に、コンテンツ Bを視聴するため には予めコンテンツ Aを視聴していることが要求条件として記述されているものとする
[0079] 解読された結果は信号線 06を通して視聴制御部 23に送られる。視聴制御部 23は 、信号線 04を通してログ記録部 22に、コンテンツ Aを過去に視聴していたかどうかを 問い合わせる。問い合わせの結果は、信号線 05を通して視聴制御部 23に送り返され る。ここで、コンテンツ Aを視聴していなければ、視聴制御部 23はコンテンツ Bを視聴 することを許可しない。一方、コンテンツ Aを視聴していれば、視聴制御部 23はコン テンッ Bを視聴することを許し、信号線 02を通して受信部にコンテンツ Bを視聴制御 部 23に送ることを要求する。
[0080] 要求されたコンテンツ Bは、信号線 01を通して視聴制御部 23に送られ、視聴制御 部 23はその信号を表示部 24に受け渡す。その際、視聴制御部 23は、コンテンツ B の視聴が開始されたことを、信号線 04を通してログ記録部 22に送りその事実を記録 する。また、コンテンツ Bの視聴が終ったならば、その記録を信号線 04を通してログ記 録部 22に送り、それを記録する。
[0081] (2) コンテンツ Bを視聴し終ったのでコンテンツ Cを視聴しなければならな!/、場合( 制御子が Post- Conditionの場合)
信号線 00を通して視聴したいコンテンツ Bとそれに付随する視聴制御子を受信部 2 0に受信する。視聴制御子は、信号線 07を通して視聴制御子解読部 21に送られ、こ こでその内容が解読される。ここでは、視聴制御子に、コンテンツ Bを視聴し終った場 合には必ずコンテンツ Cを視聴することが要求条件として記述されているものとする。 解読された結果は信号線 06を通して視聴制御部 23に送られる。視聴制御部 23は、 信号線 02を通して受信部 20にコンテンツ Bを視聴制御部 23に送ることを要求する。 要求されたコンテンツ Bは、信号線 01を通して視聴制御部 23に送られ、視聴制御部 23はその信号を表示部 24に受け渡す。その際、視聴制御部 23は、コンテンツ Bの 視聴が開始されたことを、信号線 04を通してログ記録部 22に送りその事実を記録す る。
[0082] また、コンテンツ Bの視聴が終ったならば、そのことを信号線 04を通してログ記録部 22に送り、それを記録する。同時に、視聴制御部 23は、コンテンツ Cを視聴すること が条件であることを理解しているため、信号線 02を通してコンテンツ Cを送ることを受 信部 20に指令し、要求されたコンテンツ Cは信号線 01を通して視聴制御部 23に送ら れ、更に表示部 24に送られる。コンテンツ Cを表示している際、視聴制御部 23は受 信機 2全体を制御し、視聴者が受信機を操作することを一切許さない。例えば、電源 スィッチをオフにでない、チャネルを変えることができない、などをあげることができる 。このことにより、コンテンツ Cを強制的に視聴しなければならないというコンテンツ B に付随していた視聴制御子の要求条件は満足される。
[0083] (3)コンテンツ Aを視聴、する代替としてコンテンツ Dを視聴、する場合
信号線 00を通して視聴したいコンテンツ Aとそれに付随する視聴制御子を受信部 2 0に受信する。視聴制御子は、信号線 07を通して視聴制御子解読部 21に送られ、こ こでその内容が解読される。ここでは、視聴制御子に、コンテンツ Aを視聴する代わり にコンテンツ Dを視聴しても良いことが記述されているものとする。解読された結果は
、信号線 06を通して視聴制御部 23に送られる。
[0084] 視聴制御部 23は、コンテンツ Aの代わりにコンテンツ Dを視聴することが望ましいと 判断すると、信号線 02を通してコンテンツ Dを受信部 20に要求する。このような判断 が下される例として、コンテンツ Dの方が視聴者の好みに合っているという場合や、何 らかの受信機の条件がコンテンツ Dを表示するべきであると指定している場合などが あげられる。要求されたコンテンツ Dは、信号線 01を通して視聴制御部 23に送られ、 更に表示部 24に送られる。
[0085] 視聴制御部 23は、コンテンツ Dの視聴が開始されたことを信号線 04を通してログ記 録部 22に通知する。
この際、コンテンツ Aを視聴することと、同等の条件としてコンテンツ Dを視聴してい るという事実を記録する。また、コンテンツ Dを視聴し終った場合にもその事実を信号 線 04を通してログ記録部 22に記録する。このような一連の操作の結果、例えば、コン テンッ Bを受信部 20に受信し、コンテンツ Bを視聴するにはコンテンツ Aを視聴しなけ ればならな 、と 、う視聴制御子情報が付属して 、た場合、実際にはコンテンツ Aを視 聴しては ヽな 、が、コンテンツ Aと同等のものとしてコンテンツ Dを視聴して!/ヽたと!/、う 記録をログ記録部 22から得ることができるため、コンテンツ Dを視聴したと 、う事実を 以つて、コンテンツ Aを視聴することなく、コンテンツ Bを視聴できるという機能を実現 することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 視聴制御システムであって、
視聴者のログを記録するログ記録手段と、
前記視聴者のログに基づいてコンテンツの視聴を制御する為の視聴制御子を送出 する送出手段と、
前記視聴制御子と前記記録されたログとに基づ 、て、コンテンツの視聴を制御する 視聴制御手段と
を有することを特徴とする視聴制御システム。
[2] 視聴制御子は、コンテンツの視聴開始時点までに適用する制御条件と制御内容を 記述したものであることを特徴とする請求項 1に記載の視聴制御システム。
[3] 視聴制御子は、コンテンツの視聴後に対する視聴条件を記述したものであることを 特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の視聴制御システム。
[4] 視聴制御子は、コンテンツの番組視聴中に適用する制御条件と制御内容を記述し たものであることを特徴とする請求項 1から請求項 3のいずれかに記載の視聴制御シ ステム。
[5] 視聴制御子は、コンテンツの視聴前に、所定の条件を少なくとも一度満たして 、る 場合、コンテンツの視聴を許可または制約する制御子であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、前 記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツの 視聴を許可するように構成されて ヽることを特徴とする請求項 1から請求項 4の ヽず れかに記載の視聴制御システム。
[6] 視聴制御子は、コンテンツを視聴する毎に所定の条件を満たす場合、コンテンツの 視聴を許可または制約する制御子であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、前 記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツの 視聴を許可または制約するように構成されて ヽることを特徴とする請求項 1から請求 項 5の!、ずれかに記載の視聴制御システム。
[7] 視聴制御子は、コンテンツの視聴後に所定の許可または制約のログを記録させる 制御子であり、
視聴制御手段は、コンテンツの視聴後、前記視聴制御子に基づいて、前記所定の 許可または制約のログを記録するように構成されて 、る
ことを特徴とする請求項 1から請求項 6のいずれかに記載の視聴制御システム。
[8] 視聴制御子は、コンテンツの視聴中に所定の事項の許可又は制約を与える制御子 であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、コンテンツの視聴中に所定の事項 の許可又は制約を与えるように構成されて ヽることを特徴とする請求項 1から請求項 7 の!、ずれかに記載の視聴制御システム。
[9] 視聴制御子は、初期設定時の条件を他の条件に置き換える制御子であり、
視聴制御手段は、前記視聴制御子に基づいて、初期設定時の条件に代わる他の 条件を満たしたログを検出し、そのログが検出された場合、コンテンツの視聴を許可 するように構成されて 、ることを特徴とする請求項 1から請求項 8の 、ずれかに記載 の視聴制御システム。
[10] 特定のログを記録させるログ記録制御子を送出する手段と、
前記ログ記録制御子に基づ 、て、視聴者のログを記録するログ記録手段と を有することを特徴とする請求項 1から請求項 9のいずれかに記載の視聴制御システ ム。
[11] 視聴制御方法であって、
受信機側にぉ 、て、視聴者のログを記録するステップと、
前記視聴者のログに基づ 、て、コンテンツの視聴を制御する為の視聴制御子を受 信機に送出するステップと、
受信機側において、前記視聴制御子と前記記録されたログとに基づいて、コンテン ッの視聴を制御するステップと
を有することを特徴とする視聴制御方法。
[12] 視聴制御子は、コンテンツの視聴開始時点までに適用する制御条件と制御内容を 記述したものであることを特徴とする請求項 11に記載の視聴制御方法。
[13] 視聴制御子は、コンテンツの視聴後に対する視聴条件を記述したものであることを 特徴とする請求項 11又は請求項 12に記載の視聴制御方法。
[14] 視聴制御子は、コンテンツの番組視聴中に適用する制御条件と制御内容を記述し たものであることを特徴とする請求項 11から請求項 13の 、ずれかに記載の視聴制御 方法。
[15] 視聴制御子は、コンテンツの視聴前に、所定の条件を少なくとも一度満たして 、る 場合、コンテンツの視聴を許可または制約する制御子であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、 前記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツ の視聴を許可するステップを有することを特徴とする請求項 11から請求項 14の ヽず れかに記載の視聴制御方法。
[16] 視聴制御子は、コンテンツを視聴する毎に所定の条件を満たす場合、コンテンツの 視聴を許可または制約する制御子であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、記録されているログの中から、 前記所定の条件を満たしたログを検出し、所定のログが検出された場合、コンテンツ の視聴を許可または制約するステップを有することを特徴とする請求項 11から請求 項 15の ヽずれかに記載の視聴制御方法。
[17] 視聴制御子は、コンテンツの視聴後に所定の許可または制約のログを記録させる 制御子であり、
受信機側において、コンテンツの視聴後、前記視聴制御子に基づいて、前記所定 の許可または制約のログを記録するステップを有することを特徴とする請求項 11から 請求項 16のいずれかに記載の視聴制御方法。
[18] 視聴制御子は、コンテンツの視聴中に所定の事項の許可又は制約を与える制御子 であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、コンテンツの視聴中に所定の事 項の許可又は制約を与えるステップを有することを特徴とする請求項 11から請求項 1 7の 、ずれかに記載の視聴制御方法。
[19] 視聴制御子は、初期設定時の条件を他の条件に置き換える制御子であり、
受信機側において、前記視聴制御子に基づいて、初期設定時の条件に代わる他 の条件を満たしたログを検出し、そのログが検出された場合、コンテンツの視聴を許 可するステップを有することを特徴とする請求項 11から請求項 19のいずれかに記載 の視聴制御方法。
特定のログを記録させるログ記録制御子を受信機に送出するステップと、 受信機側にぉ 、て、前記ログ記録制御子に基づ 、て視聴者のログを記録するステ ップと
を有することを特徴とする請求項 11から請求項 19のいずれかに記載の視聴制御方 法。
PCT/JP2005/003770 2004-03-04 2005-03-04 視聴制御システム及び視聴制御方法 WO2005084140A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/591,424 US20070250854A1 (en) 2004-03-04 2005-03-04 View Control System and View Control Method
EP05720042A EP1737236A4 (en) 2004-03-04 2005-03-04 EXAMINATION CONTROL SYSTEM AND CONSIDERATION PROCEDURE
JP2006510743A JP4428665B2 (ja) 2004-03-04 2005-03-04 視聴制御システム及び視聴制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-060601 2004-03-04
JP2004060601 2004-03-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
WO2005084140A2 true WO2005084140A2 (ja) 2005-09-15
WO2005084140A1 WO2005084140A1 (ja) 2005-09-15
WO2005084140A3 WO2005084140A3 (ja) 2005-11-10

Family

ID=

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1955558A2 (en) * 2005-11-14 2008-08-13 Motorola, Inc. A device and method for tracking usage of content distributed to media devices of a local area network
WO2008120523A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nec Corporation 再生ルール評価装置、再生ルール評価方法、記憶媒体、及びプログラム
JP5079526B2 (ja) * 2006-02-02 2012-11-21 シャープ株式会社 コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、制御プログラム、および、記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See references of EP1737236A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1955558A2 (en) * 2005-11-14 2008-08-13 Motorola, Inc. A device and method for tracking usage of content distributed to media devices of a local area network
EP1955558A4 (en) * 2005-11-14 2010-01-20 Motorola Inc DEVICE AND METHOD FOR MONITORING THE USE OF CONTENT DISTRIBUTED TO MULTIMEDIA DEVICES OF A LOCAL NETWORK
JP5079526B2 (ja) * 2006-02-02 2012-11-21 シャープ株式会社 コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、制御プログラム、および、記録媒体
WO2008120523A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nec Corporation 再生ルール評価装置、再生ルール評価方法、記憶媒体、及びプログラム
JP5304641B2 (ja) * 2007-03-29 2013-10-02 日本電気株式会社 再生ルール評価装置、再生ルール評価方法、記憶媒体、及びプログラム
US8667598B2 (en) 2007-03-29 2014-03-04 Nec Corporation Reproduction rule evaluation device, reproduction rule evaluation method, recording medium and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005084140A1 (ja) 2008-01-17
WO2005084140A3 (ja) 2005-11-10
EP1737236A4 (en) 2012-10-24
JP4428665B2 (ja) 2010-03-10
JP2010045838A (ja) 2010-02-25
EP1737236A2 (en) 2006-12-27
US20070250854A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575831B2 (ja) 送信装置、送信方法、およびプログラム
JP3474510B2 (ja) ディジタル放送送信装置、その受信方法および受信装置
JP6346859B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP5233175B2 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、端末及びコンテンツ配信方法
JP4428665B2 (ja) 視聴制御システム及び視聴制御方法
JP5231419B2 (ja) パーソナル・コンテンツ流通ネットワーク
CN1719892B (zh) 编码和回放视听或音频文档的方法和实现该方法的设备
US20100275226A1 (en) Server apparatus, trick reproduction restriction method, and reception apparatus
JP2008022393A (ja) Ip放送受信システム及びip放送受信端末装置
US7209558B2 (en) Reproducing device, reproducing method, and receiving device
JP2007323276A (ja) 通信装置及び通信方法
US20090007183A1 (en) Video recording apparatus and broadcast receiving apparatus
JP2008211274A (ja) 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム
JP6425423B2 (ja) 記録再生装置および記録再生システム
WO2010016129A1 (ja) データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム
JP2006319998A (ja) 送信装置及び送信方法
WO2008136608A1 (en) Method of processing media data and receiver, broadcasting system
JP4176778B2 (ja) ディジタル放送送信方法
JP4172804B2 (ja) ディジタル放送受信装置および方法
JP2003234710A (ja) ディジタル放送送信装置、その受信方法および受信装置
JP2006270973A (ja) ディジタル放送送信方法
JP3824574B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びその方法
JP2009266270A (ja) 録画再生装置及び録画再生システム
US20070286578A1 (en) Recording/reproducing apparatus and content moving method
JP2001230997A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510743

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005720042

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005720042

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591424

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10591424

Country of ref document: US