WO2005079046A1 - トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法 - Google Patents

トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005079046A1
WO2005079046A1 PCT/JP2004/001716 JP2004001716W WO2005079046A1 WO 2005079046 A1 WO2005079046 A1 WO 2005079046A1 JP 2004001716 W JP2004001716 W JP 2004001716W WO 2005079046 A1 WO2005079046 A1 WO 2005079046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
call
congestion
traffic control
connections
traffic
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuyuki Miyakoshi
Yoshinori Tsuzuki
Satoshi Izumi
Takashi Kani
Tsukasa Miyajima
Takashi Sakamaki
Original Assignee
Ntt Comware Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Comware Corporation filed Critical Ntt Comware Corporation
Priority to PCT/JP2004/001716 priority Critical patent/WO2005079046A1/ja
Publication of WO2005079046A1 publication Critical patent/WO2005079046A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0091Congestion or overload control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/367Traffic or load control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13173Busy signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13387Call gapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Definitions

  • the present invention relates to a traffic control device, a traffic control program, a program recording medium, and a traffic control method.
  • the present invention relates to a traffic control device for controlling traffic (traffic volume) in an IP telephone system for performing telephone communication via an IP (Internet Protocol) network, a traffic control program, a program recording medium, and Regarding traffic control methods.
  • traffic control device for controlling traffic (traffic volume) in an IP telephone system for performing telephone communication via an IP (Internet Protocol) network, a traffic control program, a program recording medium, and Regarding traffic control methods.
  • IP Internet Protocol
  • CTI Computer Telephony Integration
  • the components of such an IP telephone system include a CTI-GW (Gateway) using the above-mentioned CTI technology, a soft switch for performing circuit switching, and the like.
  • CTI-GW Gateway
  • a soft switch for performing circuit switching and the like.
  • IP telephone system when a large number of calls are concentrated to a specific destination at the same time, or when a large number of calls are made from a specific destination at the same time, these are sent to specific components. Concentration and congestion may occur.
  • the function of the IP contact center may be stopped. If a large number of calls are concentrated on the soft switch, the function of the soft switch itself may be stopped, and also the function of the entire IP telephone system may be stopped.
  • the present invention provides a traffic control device, a traffic control program, a program recording medium, and a traffic control device for providing a stable IP telephone service. It is an object to provide a traffic control method. Disclosure of the invention
  • the traffic control device of the present invention is a traffic control device for controlling traffic in order to eliminate congestion that occurs when performing telephone communication via an IP network. It has call connection control means for controlling the number of call connections based on the call density, which is the number of call connections.
  • the number of call connections is controlled based on a call density that is determined to eliminate congestion, so that a stable IP telephone service can be provided.
  • the call is a SIP message using SIP as a communication protocol
  • the call connection control means preferably specifies a call to control the number of connections based on the SIP message.
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • the call connection control means specifies the congestion to be preferentially resolved based on a predetermined priority and controls the number of call connections that cause the congestion.
  • the traffic control device of the present invention is a traffic control device that controls traffic in order to prevent the occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network, and is a unit time set to prevent congestion. It has call connection control means for controlling the number of call connections based on the call number density, which is the number of call connections per unit.
  • a stable IP telephone service can be provided because the number of call connections is controlled based on a predetermined call density to prevent congestion. Becomes possible.
  • the call is a SIP message using SIP as a communication protocol
  • the call connection control means preferably specifies a call to control the number of connections based on the SIP message.
  • a call to control the number of connections is made from a SIP message using SIP (Session Initiation Protocol 1), which is a call control protocol used in IP telephones that apply Voice over Internet Protocol (VoIP).
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • the call connection control means specifies the congestion to be preferentially prevented based on a predetermined priority and controls the number of call connections that cause the congestion.
  • the congestion that should be preferentially stopped on the basis of a predetermined priority is identified, and the number of calls that cause this congestion is controlled. Service can be provided.
  • a traffic control program is a traffic control program used for a traffic control device that controls traffic in order to eliminate congestion that occurs when telephone communication is performed via an IP network. It functions as call connection control means for controlling the number of call connections based on the call density, which is the number of call connections per unit time determined to eliminate congestion.
  • this traffic control program it is possible to provide a stable IP telephone service because the number of call connections is controlled based on a call density that is determined to eliminate congestion.
  • the call is a SIP message using SIP as a communication protocol
  • the call connection control means preferably specifies a call whose number of connections should be controlled based on the SIP message.
  • a call to control the number of connections is made from a SIP message using SIP (Session Initiation Protocol 1), which is a call control protocol used in IP telephones that apply Voice over Internet Protocol (VoIP).
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • the call connection control means specifies the congestion to be preferentially resolved based on a predetermined priority and controls the number of call connections that cause the congestion.
  • the traffic control program according to the present invention is a traffic control program used for a traffic control device that controls traffic to prevent the occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network.
  • the number of call connections is controlled based on the call density determined to prevent congestion, so that a stable IP telephone service can be provided.
  • the call is a SIP message in which SIP is used as a communication protocol
  • the call connection control means preferably specifies a call for which the number of connections should be controlled based on the SIP message.
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • the call connection control means When there are a plurality of signs of congestion, it is preferable to cause the call connection control means to specify congestion to be preferentially prevented based on a predetermined priority, and to control the number of call connections that cause congestion.
  • the congestion to be prevented is specified preferentially, and a stable IP service is established in order to control the number of call connections that cause the congestion. Can be provided.
  • the program recording medium of the present invention is used for a traffic control device for controlling traffic in order to eliminate congestion that occurs when telephone communication is performed via an IP network.
  • a traffic control program that functions as call connection control means for controlling the number is recorded.
  • a traffic control program for controlling the number of call connections based on a predetermined call density to eliminate congestion is recorded, and the traffic recorded on this recording medium is recorded.
  • a useful traffic control device can be realized only by reading the control program into a computer or the like.
  • the call is a SIP message using SIP as a communication protocol
  • the call connection control means record a traffic control program for specifying a call to control the number of connections based on the SIP message.
  • a call to control the number of connections is identified from SIP messages using SIP (Session Initiation Protocol 1), which is a call control protocol used in IP telephones that apply Voice over Internet Protocol (VoIP).
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • a useful traffic control device can be realized only by reading the traffic control program recorded on the recording medium into a computer or the like.
  • the call connection control means specifies the congestion to be preferentially resolved based on a predetermined priority, and records a traffic control program for controlling the number of call connections that cause the congestion. Is preferred.
  • a traffic control program that specifies the congestion to be preferentially resolved based on a predetermined priority and controls the number of call connections that cause the congestion is recorded.
  • a useful traffic control device can be realized only by reading the traffic control program recorded on this recording medium into a computer or the like.
  • the program recording medium of the present invention is a program recording medium that records a traffic control program used for a traffic control device that controls traffic in order to prevent congestion from occurring when telephone communication is performed via an IP network.
  • the traffic control device must be able to connect the calls per unit time specified to prevent congestion.
  • a traffic control program that functions as call connection control means for controlling the number of call connections based on the call density, which is a number, is recorded.
  • a traffic control program for controlling the number of call connections based on a call density determined to prevent congestion is recorded.
  • the traffic control program recorded on this recording medium is A useful traffic control device can be realized simply by reading it into a computer or the like.
  • the call is a SIP message using SIP as a communication protocol
  • the call connection control means record a traffic control program for specifying a call to control the number of connections based on the SIP message.
  • a call to control the number of connections is identified from SIP messages using SIP (Session Initiation Protocol 1), which is a call control protocol used in IP telephones that apply Voice over Internet Protocol (VoIP).
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • a useful traffic control device can be realized only by reading the traffic control program recorded on the recording medium into a computer or the like.
  • a traffic control program for causing the call connection control means to identify the congestion to be preferentially prevented based on a predetermined priority and to control the number of call connections that cause congestion. It is preferable to record.
  • a congestion to be preferentially prevented is specified based on a predetermined priority, and a traffic control program for controlling the number of call connections that cause the congestion is recorded.
  • a useful traffic control device can be realized only by reading the traffic control program recorded on the recording medium into a computer or the like.
  • a traffic control method is a traffic control method that uses a traffic control device that controls traffic in order to eliminate congestion that occurs when telephone communication is performed via an IP network.
  • a call connection control step is performed to control the number of call connections based on the call density, which is the number of call connections per unit time determined to eliminate the problem.
  • this traffic control method it is possible to reduce the congestion to a specified call density. Since the number of call connections is controlled based on this, stable IP telephone services can be provided.
  • the call is a SIP message using SIP as a communication protocol
  • the traffic control device preferably specifies, in the call connection control step, a call for which the number of connections should be controlled based on the SIP message.
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • the traffic control device may specify the congestion that should be preferentially resolved based on a predetermined priority in the call connection control step, and control the number of call connections that cause the congestion. preferable.
  • the traffic control method of the present invention is a traffic control method that uses a traffic control device that controls traffic in order to prevent the occurrence of congestion when performing telephone communication via an IP network. And performing a call connection control step of controlling the number of call connections based on a call density, which is a predetermined number of call connections per unit time to prevent congestion.
  • a stable IP telephone service can be provided because the number of call connections is controlled based on the call density determined to prevent congestion.
  • the call is a SIP message in which SIP is used as a communication protocol
  • the traffic control device preferably specifies, in the call connection control step, a call whose number of connections is to be controlled based on the SIP message.
  • a call to control the number of connections is identified from SIP messages using SIP (Session Initiation Protocol 1), which is a call control protocol used in IP telephones that apply Voice over Internet Protocol (VoIP). Therefore, it is possible to provide a stable IP telephone service. If there are multiple indications of congestion, the traffic control device identifies the congestion to be preferentially prevented based on a predetermined priority in the call connection control step, and controls the number of call connections that cause congestion Is preferred.
  • SIP Session Initiation Protocol 1
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • the congestion to be prevented is specified preferentially, and a stable IP service is established in order to control the number of call connections that cause the congestion. Can be provided.
  • a traffic control device, a traffic control program, and a traffic control method of the present invention control the number of call connections based on a call density determined to eliminate congestion, and provide a Vo IP (Voice over Internet Protocol).
  • a call to control the number of connections is identified from SIP messages using SIP (Session Initiation Protocol), which is a protocol of the caller P used in IP phones etc. Identify the congestion that should be preferentially resolved based on the priority of the call, and control the number of call connections that cause this congestion. Therefore, a stable IP service can be provided.
  • SIP Session Initiation Protocol
  • the number of call connections is controlled based on the call density determined to prevent congestion, and SIP (Voice over Internet Protocol) Session Initiation Protocol) is used to identify calls whose connection number should be controlled from SIP messages. If there are multiple indications of congestion, identify the congestion that should be preferentially prevented based on a given priority. However, since the number of call connections that cause this congestion is controlled, stable IP services can be provided.
  • SIP Voice over Internet Protocol
  • the program recording medium of the present invention controls the number of call connections based on the call density determined to eliminate congestion, and is used in an IP telephone or the like to which VoIP (Voice over Internet Protocol) is applied. Identify calls to control the number of connections from SIP messages using SIP (Session Initiation Protocol), which is a communication control protocol that is used, and if multiple congestions occur, give priority to them based on a predetermined priority.
  • SIP Session Initiation Protocol
  • the traffic control program that specifies the congestion to be resolved and controls the number of call connections that cause congestion is recorded. Therefore, useful traffic control can be achieved simply by reading the traffic control program recorded on the recording medium into a computer or the like. The device can be realized.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the configuration of the traffic control device of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the congestion detection unit in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the congestion control management unit in FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the call connection control unit in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating call connection control by the call connection control unit in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the SIP format.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of the congestion detection unit, the congestion control management unit, and the call connection control unit in FIG. 1 when congestion is resolved.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of the congestion detection unit, the congestion control management unit, and the call connection control unit of FIG. 1 when congestion is prevented.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a traffic control device according to one embodiment of the present invention.
  • the traffic control device includes a congestion detection unit 2 provided in each of the soft switch 1 and the CTI GW 3, and a congestion control management device for managing a congestion control operation for eliminating or preventing congestion.
  • 4 includes a congestion control management unit 5 provided in 4 and a call connection control unit 7 provided in a call connection control device 6 that performs call connection control based on data derived by the congestion control management device.
  • the congestion detection unit 2 congests the congestion information including the information indicating the fact and the identification information (address and the like) of the terminal 8a associated with the congestion. It is sent to the control management unit 5. The details of the congestion detection unit 2 will be described later.
  • the congestion control management unit 5 Upon receiving the congestion information, the congestion control management unit 5 determines the call density, which is the number of calls connected per unit time, determined to eliminate or prevent the congestion, and transmits a connection control instruction signal including the call density. Generated and transmitted to the call connection control unit 7. Details of the congestion control management unit 5 will be described later.
  • the call connection control unit 7 which has received the connection control instruction signal, controls the number of calls connected to the terminal 8a based on the above-mentioned call density, thereby eliminating or preventing congestion.
  • the details of the call connection control unit 7 will be described later.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the congestion detection unit 2 in FIG.
  • the congestion detection unit 2 includes a call concentration monitoring unit 21, a congestion determination unit 22, and congestion information transmission. Part 23.
  • the call concentration monitoring unit 21 monitors the concentration of calls to the soft switch 1 or the CTI-GW3.
  • the congestion determination unit 22 stores a predetermined threshold for eliminating congestion and a predetermined threshold for preventing congestion, and based on data collected by the call concentration status monitoring unit 21, If the number of calls per unit time is larger than the above-mentioned threshold value, it is determined that the concentration of calls to be measured is congestion or a sign of congestion.
  • the congestion information transmitting section 23 generates congestion information based on the judgment of the congestion judging section 22, and transmits the congestion information to the congestion control management section 5.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the congestion control management unit 5 of FIG.
  • the congestion control supervision unit includes a congestion information receiving unit 51, a connection control execution determining unit 52, a connection control information reception storage unit 53, a connection control instruction signal generation unit 54, and a connection control instruction signal transmission unit. 5 and 5.
  • the congestion information receiving unit 51 receives the congestion information transmitted from the congestion detection unit 2 in FIGS.
  • connection control execution determining unit 52 Based on the congestion information received by the congestion information receiving unit 51, the connection control execution determining unit 52 performs various determination processes related to the elimination or prevention of congestion. The details of the determination process will be described later.
  • connection control instruction signal 54 determines the call density when the connection control execution determination unit 52 determines that congestion is to be eliminated or prevented, and generates a connection control instruction signal. It has an instruction signal generating unit 54 and a connection control instruction signal transmitting unit 55 that transmits the generated connection control instruction signal to the call connection control unit 7.
  • connection control information receiving section 53 receives and accumulates connection control information including the current connection control and the call density at this time. Receiving and storing connection control information is always performed.
  • the connection control execution determining unit 52 makes a determination based on the connection control information, and the connection control instruction signal transmitting unit 54 determines the call density.
  • connection control execution determination unit 52 Next, the determination processing by the connection control execution determination unit 52 will be described.
  • the connection control execution determination unit 52 is a priority order that determines which congestion should be preferentially eliminated or prevented when multiple congestions occur or when there are multiple signs of congestion. Data is stored. For example, it is defined that congestion caused by concentration of calls at terminal 8a in FIG. 1 is eliminated first, and congestion caused by concentration of calls at terminal 8b in FIG. 2 is eliminated second. If congestion information indicating that congestion has occurred is received, it is determined that the former congestion should be preferentially eliminated based on the priority data.
  • the connection control instruction signal transmitting unit 54 cancels the former congestion in accordance with the above-described determination, and sets the respective call density so that the call density at this time is higher than the call density for eliminating the latter congestion. To determine. The same processing as described above is performed when preventing congestion.
  • connection control execution determination unit 52 refers to the above-described connection control information, and the congestion is resolved or prevented, even though connection control was performed in the past to resolve or prevent congestion. If not, the connection control signal generation unit 54 is instructed to change the call density and generate a new connection control instruction signal.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the call connection control unit 7 of FIG.
  • the call connection control unit 7 includes a connection control instruction signal reception unit 71, a connection control management unit 72, a call density control unit 73, a traffic measurement unit 74, and a connection control information transmission unit 75. Have.
  • connection control instruction signal receiving section 71 receives the connection control instruction signal transmitted from the congestion control management section 5.
  • the call density control unit 73 executes call density control based on the connection control instruction signal received by the connection control instruction signal receiving unit 71.
  • the traffic measuring unit 74 measures traffic on the IP network.
  • connection control management unit # 2 controls the call density control unit 73, and also stores the connection control information including the measurement result of the traffic measurement unit 74 and the call density when the call density control is performed. Generate.
  • connection control information transmission unit 75 transmits the connection control information generated by the connection control management unit 72 to the congestion control management unit 5.
  • the transmitted connection control information is stored in the connection control information reception / storage section 53 of FIG.
  • the control target of the call connection control unit 7 in the present embodiment is Vo IP (Voice over I)
  • Vo IP Voice over I
  • SIP Session Initiation Protocol
  • An example of the format of the SIP message is as shown in FIG. 6.
  • the call connection control unit 7 extracts the INVITE message of the SIP message and specifies a call for which the number of connections is to be controlled.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating call connection control using an SIP message by the call connection control unit 7 in FIG.
  • the call connection control unit 7 Upon receiving the connection control instruction signal, the call connection control unit 7 monitors all calls transmitted and received on the IP network, extracts the above-mentioned I NV ITE message, analyzes it, and performs a predetermined call density control. Do. At this time, the call connection processing and, if the number of calls exceeds a predetermined call density, connection of the surplus calls is not performed. This is called a call loss process.
  • the figure shows a case where no processing is performed on a call using a protocol other than SIP.However, the present invention is not limited to this. It is also possible to provide a connection control unit and perform processing.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of the congestion detection unit 2, the congestion control management unit 5, and the call connection control unit 7 in FIG. 1 when congestion is resolved.
  • Congestion detection is started by the congestion detection unit 2 (Sla), and when congestion is detected (S2a: Yes), congestion information is generated and transmitted (S3a).
  • the congestion control manager 5 When the congestion information is received by the congestion control manager 5 (S4a), it is determined whether or not a plurality of congestions have occurred (S5a). If a plurality of congestions have occurred (S5a). a: Yes), it is determined whether or not there is congestion (priority service) to be preferentially eliminated (S6a), and if there is congestion to be preferentially eliminated (S6a) : Yes), the processing priority is determined (S7a), the call density (congestion control amount) for these is adjusted (S8a), and the congestion control amount (call density) is determined (S7a). S 9 a). The processing from S5a to S7a is performed based on the above-mentioned priority data.
  • the control destination is determined based on these medium powers (S10a), and a connection control instruction signal is generated (S11a).
  • the connection control instruction signal is transmitted to the call connection control unit 7 (S12a).
  • the call connection control unit 7 Upon receiving the connection control instruction signal transmitted from the congestion control management unit 5 in S12 (S13a;), the call connection control unit 7 extracts an NVITE message (S14a), and It is determined whether or not the message is the appropriate message (S15a). If the message is the appropriate message (S15a: Yes), the call density control is performed (S16a). ), Connection control information relating to this is generated and transmitted to the congestion control management unit 5, and the congestion control management unit 5 receives this (S18a).
  • FIG. 8 is a diagram showing the operation of the congestion detection unit 2, the congestion control management unit 5, and the call connection control unit 7 of FIG. 1 when congestion is prevented.
  • the congestion detection unit 2 starts detecting a sign of congestion (Sib), and when a sign of congestion is detected (S2b: Yes), congestion information is generated and transmitted (S3b).
  • the congestion information is received by the congestion control manager 5 (S4b)
  • S5b: Yes it is determined whether or not there is congestion (priority service) to be preferentially prevented in the congestion that may be caused by these signs (S6b), and If there is congestion to be prevented (S6b: Yes), the processing priority is determined (S7b), and the call density (congestion control amount) for these is adjusted (S8b). Then, the congestion control amount (call density) is determined (S9b).
  • the processing from S5b to S7b is performed based on the above-mentioned priority data.
  • the control destination is determined from these mediums (S10b), a connection control instruction signal is generated (S11b), and the generated connection is generated.
  • the control instruction signal is transmitted to the call connection control unit 7 (S12b).
  • the call connection control unit 7 Upon receiving the connection control instruction signal transmitted from the congestion control management unit 5 in S12 (S13b), the call connection control unit 7 extracts an I NV ITE message (S14b), and extracts the extracted message. It is determined whether or not the message is the above-mentioned message (S15b). If the message is the above-mentioned message (S15b ⁇ Yes), call density control is performed (S16b ), Connection control information relating to this is generated and transmitted to the congestion control management unit 5, and the congestion control management unit 5 receives this (S18b).
  • Whether the traffic control device of the present invention resolves congestion or prevents congestion can be freely set.
  • the traffic control device of the present invention controls the number of connections in order to prevent congestion caused by the concentration of calls at the destination called A, but when congestion actually occurs without being able to prevent congestion for some reason. However, it is also possible to control both the number of call connections again and eliminate this congestion to perform both operations of eliminating congestion and preventing congestion.
  • the traffic control device of the present invention includes a CPU, a hard disk drive (HDD), a ROM, a RAM, a keyboard, a display, a floppy disk drive (FDD), and a communication unit for connecting to an IP network for communication. It is possible to use a computer that has been optimized. In this case, the computer reads and executes the computer * program for realizing the functions of the above-described units. Therefore, this program and a computer-readable program recording medium that records this program are also included in the scope of the present invention.
  • HDD hard disk drive
  • ROM reads and executes the computer * program for realizing the functions of the above-described units. Therefore, this program and a computer-readable program recording medium that records this program are also included in the scope of the present invention.
  • FDD floppy disk drive
  • a traffic control method using such a traffic control device is also included in the scope of the present invention.
  • a traffic control device, a traffic control program, and a traffic control method of the present invention determine the number of call connections based on a call density determined to eliminate congestion. Identifies calls to control the number of connections from SIP messages using SIP (Session Initiation Protocol), which is a call control protocol used in IP phones that apply Voice over Internet Protocol (VoIP) Then, when a plurality of congestions occur, the congestion to be preferentially resolved is specified based on a predetermined priority, and the number of call connections that cause the congestion is controlled. Therefore, stable IP services can be provided.
  • SIP Session Initiation Protocol
  • VoIP Voice over Internet Protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

輻輳を解消、又は防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基づいて着信先への呼の接続数を制御する呼接続制御部7が設けられたトラフィック制御装置。

Description

トラフィック制御装置、 トラフィック制御プログラム、 プロダラム記録媒体、 及びトラフィック制御方法 技 分野
本発明は、 I P (Internet Proto明col) 網を介して電話通信を行うための I P 電話システムにおけるトラフィック (通信量) を制御するトラフィック制御装 置、 トラフィック制御プログラム、 プログラ書ム記録媒体、 及ぴトラフィック制御 方法に関する。 本出願は、 特願 2 0 0 2— 2 4 9 7 3 4号を基礎出願とし、 その 内容を取り込むものとする。 背景技術
I P網を介して電話通信を行うための I P電話システムを実現するにあたって は、 コンピュータと電話の其々の機能を統合するための C T I (Computer Telep hony Integration) 技術が用いられている。
このような I P電話システムの構成機器としては、 前述の C T I技術を用いた C T I - GW (Gateway) 、 回線交換を行うソフトスィツチ等が挙げられる。 し力 しながら、 上記 I P電話システムでは、 特定の着信先へ呼が同時期に多数 集中した場合や特定の発信先から呼が同時期に多数発信させられた場合、 これら が特定の構成機器に集中し、 輻輳が発生する場合がある。
例えば、 多数の呼が C T I一 GWに集中したことにより輻輳が発生した場合、 I Pコンタクトセンタの機能が停止する可能性がある。 多数の呼がソフトスイツ チに集中した場合は、 ソフトスィッチ自身の機能が停止する可能性がある他、 I P電話システム全体の機能が停止する可能性もある。
上記のような輻輳を解消するには、 I P電話システムのトラフィックを制御す る必要がある。
上記事情に鑑み、 本発明は、 安定した I P電話サービスを提供するためのトラ フィック制御装置、 トラフィック制御プログラム、 プログラム記録媒体、 及びト ラフィック制御方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明のトラフィック制御装置は、 I P網を介して電話通信を行う際、 発生し た輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置であつ て、 輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に 基づ!/、て呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有する。
このトラフィック制御装置によれば、 輻輳を解消すベく定められた呼数密度に 基づいて呼の接続数を制御するため、 安定した I P電話サービスを提供すること が可能となる。
呼が、 通信プロトコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 呼 接続制御手段が、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定する ことが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。 .
輻輳が複数発生した場合、 呼接続制御手段が、 所定の優先順位に基づいて優先 的に解消すべき輻輳を特定し、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御することが好 ましい。
この場合、 輻輳が複数発生すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消す べき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安定した I Pサービスを提供することが可能となる。
本発明のトラフィック制御装置は、 I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の 発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置であ つて、 輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づレ、て呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有する。
このトラフィック制御装置によれば、 輻輳を防止すベく定められた呼数密度に 基づいて呼の接続数を制御するため、 安定した I P電話サービスを提供すること が可能となる。
呼が、 通信プロトコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 呼 接続制御手段が、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定する ことが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すベき呼を特定するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。
輻輳の兆候が複数存在する場合、 呼接続制御手段が、 所定の優先順位に基づい て優先的に防止すべき輻輳を特定し、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御するこ とが好ましい。
この場合、 輻輳の兆候が複数存在すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に P方止すべき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安 定した I Pサービスを提供することが可能となる。
本発明のトラフィック制御プログラムは、 I P網を介して電話通信を行う際、 発生した輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置に 用いられるトラフィック制御プログラムであって、 トラフィック制御装置を、 輻 輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基づい て呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させる。
このトラフィック制御プログラムによれば、 輻輳を解消すベく定められた呼数 密度に基づいて呼の接続数を制御するため、 安定した I P電話サービスを提供す ることが可能となる。
呼が、 通信プロトコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 呼 接続制御手段に、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定させ ることが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すベき呼を特定するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。 輻輳が複数発生した場合、 呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基づいて優先 的に解消すべき輻輳を特定させ、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御させること が好ましい。
この場合、 輻輳が複数発生すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消す べき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安定した I Pサービスを提供することが可能となる。
本発明のトラフィック制御プログラムは、 I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装 置に用いられるトラフィック制御プログラムであって、 トラフィック制御装置 を、 輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に 基づレヽて呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させる。
このトラフィック制御プログラムによれば、 輻輳を防止すべく定められた呼数 密度に基づいて呼の接続数を制御するため、 安定した I P電話サービスを提供す ることが可能となる。
呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 呼 接続制御手段に、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定させ ることが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。
輻輳の兆候が複数存在する場合、 呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基づい て優先的に防止すべき輻輳を特定させ、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御させ ることが好ましい。
この場合、 輻輳の兆候が複数存在すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に 防止すべき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安 定した I Pサービスを提供することが可能となる。
本発明のプログラム記録媒体は、 I P網を介して電話通信を行う際、 発生した 輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置に用いられ るトラフィック制御プログラムを記録したプログラム記録媒体であって、 トラフ ィック制御装置を、 輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数で ある呼数密度に基づレ、て呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させる トラフィック制御プログラムが記録されている。
このプロダラム記録媒体によれば、 輻輳を解消すベく定められた呼数密度に基 づレ、て呼の接続数を制御するトラフィック制御プログラムを記録しており、 この 記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンピュータ等に読み込ま せるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。
呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 呼 接続制御手段に、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定させ るトラフィック制御プログラムを記録していることが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するトラフ イツク制御プログラムを記録しており、 この記録媒体に記録されたトラフィック 制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御 装置を実現できる。
輻輳が複数発生した場合、 呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基づいて優先 的に解消すべき輻輳を特定させ、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御させるトラ フィック制御プログラムを記録していることが好ましい。
この場合、 輻輳が複数発生すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消す べき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するトラフィック制 御プログラムを記録しており、 この記録媒体に記録されたトラフィック制御プロ グラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装置を実 現できる。
本発明のプログラム記録媒体は、 I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の発 生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置に用い られるトラフィック制御プログラムを記録したプログラム記録媒体であって、 ト ラフィック制御装置を、 輻輳を防止すベく定められた単位時間あたりの呼の接続 数である呼数密度に基づ 、て呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能さ せるトラフィック制御プログラムを記録している。
このプログラム記録媒体によれば、 輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基 づいて呼の接続数を制御するトラフィック制御プログラムを記録しており、 この 記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンピュータ等に読み込ま せるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。
呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 呼 接続制御手段に、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定させ るトラフィック制御プログラムを記録していることが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するトラフ イツク制御プログラムを記録しており、 この記録媒体に記録されたトラフィック 制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御 装置を実現できる。
輻輳の兆候が複数存在する場合、 呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基づい て優先的に防止すべき輻輳を特定させ、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御させ るトラフィック制御プログラムを記録することが好ましい。
この場合、 複数の兆候が複数存在すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に 防止すべき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するトラフィ ック制御プログラムを記録しており、 この記録媒体に記録されたトラフィック制 御プログラムをコンビユータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装 置を実現できる。
本発明のトラフィック制御方法は、 I P網を介して電話通信を行う際、 発生し た輻輳を解消するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置を用いる トラフィック制御方法であって、 トラフィック制御装置が、 輻輳を解消すべく定 められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基づいて呼の接続数を制 御する呼接続制御ステップを実行する。
このトラフィック制御方法によれば、 輻輳を解消すベく定められた呼数密度に 基づいて呼の接続数を制御するため、 安定した I P電話サービスを提供すること が可能となる。
呼が、 通信プロトコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 ト ラフィック制御装置が、 呼接続制御ステップで、 S I Pメッセージに基づいて接 続数を制御すべき呼を特定することが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。
輻輳が複数発生した場合、 トラフィック制御装置が、 呼接続制御ステップで、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消すべき輻輳を特定し、 輻輳の原因となる 呼の接続数を制御することが好ましい。
この場合、 輻輳が複数発生すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消す べき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安定した I Pサービスを提供することが可能となる。
本発明のトラフィック制御方法は、 I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の 発生を未然に防止するためにトラフィックを制御するトラフィック制御装置を用 いるトラフィック制御方法であって、 トラフィック制御装置が、 輻輳を防止すベ く定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度に基づいて呼の接続数 を制御する呼接続制御ステップを実行する。
この場合、 輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基づいて呼の接続数を制御 するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。
呼が、 通信プロ トコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであり、 ト ラフィック制御装置が、 呼接続制御ステップで、 S I Pメッセージに基づいて接 続数を制御すべき呼を特定することが好ましい。
この場合、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等 で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protoco 1) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定するため、 安定した I P電話サービスを提供することが可能となる。 輻輳の兆候が複数存在する場合、 トラフィック制御装置が、 呼接続制御ステツ プで、 所定の優先順位に基づいて優先的に防止すべき輻輳を特定し、 輻輳の原因 となる呼の接続数を制御することが好ましい。
この場合、 輻輳の兆候が複数存在すると、 所定の優先順位に基づいて優先的に 防止すべき輻輳を特定し、 この輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安 定した I Pサービスを提供することが可能となる。
本発明のトラフィック制御装置、 トラフィック制御プログラム、 及びトラフィ ック制御方法は、 輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基づいて呼の接続数を 制御し、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等で用 いられる通話制徒 Pのプロトコノレである S I P (Session Initiation Protocol) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、 輻輳が複数 発生した場合、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消すべき輻輳を特定し、 こ の輻輳の原因となる呼の接続数を制御する。 したがって、 安定した I Pサービス を提供することが可能となる。
また、 輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基づいて呼の接続数を制御し、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等で用いられる 通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protocol) が用いら れた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、 輻輳の兆候が複数存 在する場合、 所定の優先順位に基づいて優先的に防止すべき輻輳を特定し、 この 輻輳の原因となる呼の接続数を制御するため、 安定した I Pサービスを提供する ことが可能となる。
さらに、 本発明のプログラム記録媒体は、 輻輳を解消すべく定められた呼数密 度に基づいて呼の接続数を制御し、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等で用いられる通話制御のプロトコルである S I P (Sessio n Initiation Protocol) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すベ き呼を特定し、 輻輳が複数発生した場合、 所定の優先順位に基づいて優先的に解 消すべき輻輳を特定し、 輻輳の原因となる呼の接続数を制御するトラフィック制 御プログラムを記録している。 したがって、 記録媒体に記録されたトラフィック 制御プログラムをコンピュータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御 装置を実現できる。
また、 輻輳を防止すべく定められた呼数密度に基づいて呼の接続数を制御し、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等で用いられる 通言舌制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protocol) が用いら れた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、 複数の兆候が複数存 在する場合、 所定の優先順位に基づいて優先的に防止すべき輻輳を特定し、 この 輻輳の原因となる呼の接続数を制御するトラフィック制御プログラムを記録して いる。 したがって、 記録媒体に記録されたトラフィック制御プログラムをコンビ ユータ等に読み込ませるだけで有用なトラフィック制御装置を実現できる。 以上の点から、 安定した I P電話サービスを提供するためのトラフィック制御 装置、 トラフィック制御プログラム、 プログラム記録媒体、 及ぴトラフィック制 御方法を提供することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のトラフィック制御装置の構成の構成を示すブロック図であ る。
図 2は、 図 1の輻輳検出部の構成を示すブロック図である。
図 3は、 図 1の輻輳制御管理部の構成を示すプロック図である。
図 4は、 図 1の呼接続制御部の構成を示すプロック図である。
図 5は、 図 1の呼接続制御部による呼接続制御を説明する図である。
図 6は、 S I Pフォーマットの一例を示す図である。
図 7は、 図 1の輻輳検出部、 輻輳制御管理部、 及び呼接続制御部の輻輳解消時 の作用を示す図である。
図 8は、 図 1の輻輳検出部、 輻輳制御管理部、 及び呼接続制御部の輻輳防止時 の作用を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しながら、 本発明のトラフィック制御装置、 トラフィック制 御プログラム、 プロダラム記録媒体、 及びトラフィック制御方法についての説明 を仃つ。
以下に示す実施の形態は、 あくまでも本発明の説明のためのものであり、 本発 明の範囲を制限するものではない。 したがって、 当業者であれば、 これらの各要 素又は全要素を含んだ各種の実施の形態を採用することが可能であるが、 これら の実施の形態も本発明の範囲に含まれる。
各図中、 同一要素のものには同一符号を付与し、 これらに関する反復説明を省 略する。
図 1は、 本発明の一実施の形態にかかるトラフィック制御装置の構成を示すブ 口ック図である。
トラフィック制御装置は、 ソフトスィッチ 1と C T I一 GW 3の其々に設けら れた輻輳検出部 2と、 輻輳の解消、 又は防止のための輻輳制御動作を管理するた めの賴輳制御管理装置 4に設けられた輻輳制御管理部 5と、 輻輳制御管理装置に より導出されたデータをもとに呼の接続制御を行う呼接続制御装置 6に設けられ た呼接続制御部 7とを有する。
例えば、 端末 8 aに対して呼が集中し、 これらの個を中継する中継装置として のソフトスィッチ 2又は C T I—GW 3で輻輳が発生した場合、 又は、 呼数が所 定の値に近づいており、 これがそのまま増加すると輻輳が発生すると予想される 場合、 輻輳検出部 2は、 その旨を示す情報と、 これに対応付けられた端末 8 aの 識別情報 (アドレス等) を含む輻輳情報を輻輳制御管理部 5へ送信する。 輻輳検 出部 2の詳細については後述する。
輻輳情報を受信した輻輳制御管理部 5は、 この輻輳を解消、 又は防止すべく定 められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度を決定し、 これを含む接続 制御指示信号を生成し、 これを呼接続制御部 7へ送信する。 輻輳制御管理部 5の 詳細については後述する。
接続制御指示信号を受信した呼接続制御部 7は、 前述の呼数密度に基づいて、 端末 8 aに対する呼の接続数を制御し、 輻輳が解消、 又は防止される。 呼接続制 御部 7の詳細については後述する。
図 2は、 図 1の輻輳検出部 2の構成を示すプロック図である。
輻輳検出部 2は、 呼集中状況監視部 2 1と、 輻輳判定部 2 2と、 輻輳情報送信 部 2 3とを有する。
呼集中状況監視部 2 1は、 ソフトスィツチ 1又は C T I一 GW 3への呼の集中 状況を監視する。
輻輳判定部 2 2は、 輻輳を解消するための所定の閾値と、 輻輳を防止するため の所定の閾値とを記憶しており、 呼集中状況監視部 2 1により収集されたデータ に基づいて、 単位時間あたりの呼数が前述の閾値より多い場合、 測定対象となつ ている呼の集中が輻輳、 又は輻輳の兆候であると判定する。
輻輳情報送信部 2 3は、 輻輳判定部 2 2の判定に基づいて輻輳情報を生成し、 この輻輳情報を輻輳制御管理部 5へ送信する。
図 3は、 図 1の輻輳制御管理部 5の構成を示すプロック図である。
輻輳制御監理部は、 輻轄情報受信部 5 1と、 接続制御実施判定部 5 2と、 接続 制御情報受信蓄積部 5 3と、 接続制御指示信号生成部 5 4と、 接続制御指示信号 送信部 5 5とを有する。
輻輳情報受信部 5 1は、 図 1及び図 2の輻輳検出部 2から送信された輻輳情報 を受信する。
接続制御実施判定部 5 2は、 輻輳情報受信部 5 1により受信された輻輳情報基 づいて、 輻輳の解消、 又は防止に関する各種判定処理を行う。 判定処理の詳細に ついては後述する。
接続制御指示信号 5 4は、 接続制御実施判定部 5 2により輻輳の解消、 又は防 止の必要ありと判定された場合、 前述の呼数密度を決定し、 接続制御指示信号を 生成する接続制御指示信号生成部 5 4と、 生成された接続制御指示信号を呼接続 制御部 7へ送信する接続制御指示信号送信部 5 5を有する。
接続制御情報受信部 5 3は、 現時点で行われている接続制御やこの際の呼数密 度を含む接続制御情報を受信し、 蓄積する。 接続制御情報の受信及び蓄積は、 常 時行われている。 接続制御情報に基づいて接続制御実施判定部 5 2は判定を行 レ、、 接続制御指示信号送信部 5 4は呼数密度の決定を行う。
次に、 前記接続制御実施判定部 5 2による判定処理について説明する。
接続制御実施判定部 5 2は、 輻輳が複数発生した場合、 又は輻輳の兆候が複数 存在する場合に、 どの輻輳を優先的に解消、 又は防止すべきかを定めた優先順位 データを記憶している。 例えば、 図 1の端末 8 aに呼が集中することにより生ず る輻輳を第 1に解消し、 図 2の端末 8 bに呼が集中することにより生ずる輻輳を 第 2に解消すると定められており、 其々の輻輳が発生した旨を示す輻輳情報が受 信された場合、 前記優先順位データに基づいて前者の輻輳を優先的に解消すべき と判定する。 接続制御指示信号送信部 5 4は、 前記判定に則り、 前者の輻輳を解 消し、 この際の呼数密度を後者の輻輳を解消するにあたっての呼数密度より多く なるよう其々の呼数密度を決定する。 輻輳を防止する場合も、 上記と同様の処理 が行われる。
これにより、 重要な通信回線を優先的に確保することが可能になる。
接続制御実施判定部 5 2は、 前述の接続制御情報を参照し、 過去に輻輳を解 消、 又は防止するために接続制御が行われていたにも関わらず、 輻輳が解消、 又 は防止されていない場合、 接続制御信号生成部 5 4に対して、 呼数密度を変更し て、 新たな接続制御指示信号を生成するよう指示を行う。
図 4は、 図 1の呼接続制御部 7の構成を示すブロック図である。
呼接続制御部 7は、 接続制御指示信号受信部 7 1と、 接続制御管理部 7 2と、 呼数密度制御部 7 3と、 トラフィック測定部 7 4と、 接続制御情報送信部 7 5と を有する。
接続制御指示信号受信部 7 1は、 輻輳制御管理部 5から送信された接続制御指 示信号を受信する。
呼数密度制御部 7 3は、 接続制御指示信号受信部 7 1により受信された接続制 御指示信号に基づいて呼数密度制御を実行する。
トラフィック測定部 7 4は、 I P網上のトラフィックを測定する。
接続制御管理部 Ί 2は、 呼数密度制御部 7 3を制御する他、 トラフィック測定 部 7 4の測定結果や呼数密度制御が行われた際の呼数密度を含む前述の接続制御 情報を生成する。
接続制御情報送信部 7 5は、 接続制御管理部 7 2により生成された接続制御情 報を輻輳制御管理部 5へ送信する。 送信された接続制御情報は、 図 3の接続制御 情報受信蓄積部 5 3に記憶される。
本実施の形態における呼接続制御部 7の制御対象は、 V o I P (Voice over I nternet Protocol) を応用した I P電話等で用いられる通話制御のプロトコノレで ある S I P (Session Initiation Protocol) が用いられた S I Pメッセージで ある。 S I Pメッセージのフォーマットの一例は、 図 6に示す通りであり、 呼接 続制御部 7は、 S I Pメッセージの I N V I T Eメッセージを抽出し、 接続数を 制御すべき呼を特定する。
図 5は、 図 1の呼接続制御部 7よる S I Pメッセージを用いた呼接続制御を説 明する図である。
呼接続制御部 7は、 接続制御指示信号を受信すると I P網上で送受される全て の呼を監視し、 前述の I NV I TEメッセージを抽出し、 分析を行い、 所定の呼 数密度制御を行う。 この際、 呼の接続処理と、 呼数が所定の呼数密度を上回る場 合は、 その余剰分の呼の接続は行われない。 これを呼損処理という。
同図は、 S I P以外のプロトコルが用いられている呼に対しては処理を行わな い場合を示しているが、 これに限定されず、 S I Pメッセージ以外の呼を制御対 象とした別の呼接続制御部を設け、 処理を行う構成とすることもできる。
図 7は、 図 1の輻輳検出部 2、 輻輳制御管理部 5、 及び呼接続制御部 7の輻輳 解消時の作用を示す図である。
輻輳検出部 2により輻輳の検出が開始され (S l a) 、 輻輳が検出されると (S 2 a : Ye s) 、 輻輳情報が生成され、 送信される (S 3 a) 。
輻輳制御管理部 5により輻輳情報が受信されると (S4 a) 、 輻輳が複数発生 しているか否かの判定が行われ (S 5 a) 、 輻棲が複数発生している場合 (S 5 a : Ye s) 、 これらの中に優先して解消すべき輻輳 (優先サービス) があるか 否かが判定され (S 6 a) 、 優先して解消すべき輻輳が存在する場合 (S 6 a : Ye s) 、 処理の優先度が決定され (S 7 a) 、 これらに対する呼数密度 (輻輳 制御量) が調整され (S 8 a) 、 輻輳制御量 (呼数密度) が決定される (S 9 a) 。 S 5 aから S 7 aの処理は、 前述の優先順位データに基づいて行われる。
I P網上にソフトスィツチ、 CT I一 GWが複数存在する場合、 これらの中力、 ら制御先が決定され (S 10 a) , 接続制御指示信号が生成され (S 1 1 a) 、 生成された接続制御指示信号が呼接続制御部 7へ送信される (S 12 a) 。
S 5 aで輻輳が 1個しか発生していない場合 (S 5 a : No) 、 直ちに輻輳制 御量が決定される (S 9 a) 。
S 6 aで優先サービスが存在しない場合 (S 6 a : No) も直ちに輻輳制御量 が決定される (S 9 a) 。
呼接続制御部 7は、 S 12で輻輳制御管理部 5から送信された接続制御指示信 号を受信すると (S 13 a;) 、 I NV I TEメッセージが抽出され (S 14 a) 、 抽出したメッセージが前記当するメッセージである力否かの判定が行われ (S 15 a) 、 前記当するメッセージであった場合 (S 15 a : Ye s) 、 呼数 密度制御が行われ (S 16 a) 、 これに関する接続制御情報が生成され、 輻輳制 御管理部 5へ送信され、 輻輳制御管理部 5は、 これを受信する (S 18 a) 。
S 15 aで、 抽出されたメッセージが前記当メッセージではない場合 (S 1 5 a : No) は、 この判定処理が反復して実行される。
図 8は、 図 1の輻輳検出部 2、 輻輳制御管理部 5、 及び呼接続制御部 7の輻輳 防止時の作用を示す図である。
輻輳検出部 2により輻輳の兆候の検出が開始され (S i b) 、 輻輳の兆候が検 出されると (S 2 b : Ye s) 、 輻輳情報が生成され、 送信される (S 3 b) 。 輻輳制御管理部 5により輻輳情報が受信されると (S 4 b) 、 輻輳の兆候が複 数存在しているか否かの判定が行われ (S 5 b) 、 輻輳の兆候が複数発生してい る場合 (S 5 b : Ye s) 、 これらの兆候が引き起こすであろう輻輳の中に優先 して防止すべき輻輳 (優先サービス) があるか否かが判定され (S 6 b) 、 優先 して防止すべき輻輳が存在する場合 (S 6 b : Y e s ) 、 処理の優先度が決定さ れ (S 7 b) 、 これらに対する呼数密度 (輻輳制御量) が調整され (S 8 b) 、 輻輳制御量 (呼数密度) が決定される (S 9 b) 。 S 5 bから S 7 bの処理は前 述の優先順位データに基づいて行われる。
I P網上にソフトスィッチ、 CT I—GWが複数存在する場合、 これらの中力 ら制御先が決定され (S 10 b) 、 接続制御指示信号が生成され (S 11 b) 、 生成された接続制御指示信号が呼接続制御部 7へ送信される (S 12 b) 。
S 5 bで兆候が 1個しか存在していない場合 (S 5 b : No) 、 直ちに輻輳制 御量が決定される (S 9 b) 。
S 6 bで優先サービスが存在しない場合 (S 6 b : No) も直ちに輻輳制御量 が決定される (S 9 b) 。
呼接続制御部 7は、 S 12で輻輳制御管理部 5から送信された接続制御指示信 号を受信すると (S 13 b) 、 I NV I TEメッセージが抽出され (S 14 b) 、 抽出したメッセージが前記当するメッセージであるか否かの判定が行われ (S 15 b) 、 前記当するメッセージであった場合 (S 15 b ·· Ye s) 、 呼数 密度制御が行われ (S 16 b) 、 これに関する接続制御情報が生成され、 輻輳制 御管理部 5へ送信され、 輻輳制御管理部 5は、 これを受信する (S 18 b) 。
S 15 bで、 抽出されたメッセージが前記当メッセージではない場合 (S 1 5 b : No) は、 この判定処理が反復して実行される。
本発明のトラフィック制御装置が輻輳の解消と輻輳の防止のどちらを行うかに ついては、 自由に設定可能である。
本発明のトラフィック制御装置は、 Aという着信先に呼が集中することにより 発生する輻輳を防止するために接続数を制御したが、 何らかの理由により輻輳を 防止できずに実際に輻輳が発生した場合、 再度呼の接続数を制御し、 この輻輳を 解消するというように輻輳の解消と輻輳の防止の 2つの動作を共に行うこともで ぎる。
本発明のトラフィック制御装置としては、 CPU、 HDD (ハードディスク - ドライブ) 、 ROM, RAM, キーボード、 ディスプレイ、 FDD (フロッピデ イスク ' ドライブ) 、 I P網に接続して通信を行うための通信部等を有したコン ピュータを用いることが可能である。 この場合、 コンピュータには、 前述の各部 の機能を発現させるためのコンピュータ *プログラムが読み込まれ、 実行され る。 したがって、 このプログラム、 及ぴこのプログラムを記録したコンピュータ で読み取り可能なプログラム記録媒体も、 本発明の範囲に含まれる。
また、 このようなトラフィック制御装置を用いるトラフィック制御方法も本発 明の範囲に含まれる。 産業上の利用可能性
本発明のトラフィック制御装置、 トラフィック制御プログラム、 及ぴトラフィ ック制御方法は、 輻輳を解消すべく定められた呼数密度に基づいて呼の接続数を 制御し、 V o I P (Voice over Internet Protocol) を応用した I P電話等で用 いられる通話制御のプロトコルである S I P (Session Initiation Protocol) が用いられた S I Pメッセージから接続数を制御すべき呼を特定し、 輻辏が複数 発生した場合、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消すべき輻輳を特定し、 こ の輻輳の原因となる呼の接続数を制御する。 したがって、 安定した I Pサービス を提供することが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . I P網を介して'電話通信を行う際、 発生した輻輳を解消するためにトラフ イツクを制御するトラフィック制御装置であって、
前記輻輳を解消すベく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有する。
2 . 請求項 1に記載のトラフィック制御装置であって、
前記呼が、 通信プロトコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記呼接続制御手段が、 前記 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき 呼を特定する。
3 . 請求項 1に記載のトラフィック制御装置であって、
' 輻輳が複数発生した場合、 前記呼接続制御手段が、 所定の優先順位に基づいて 優先的に解消すべき輻輳を特定し、 前記輻辏の原因となる呼の接続数を制御す る。
4 . I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の発生を未然に防止するためにト ラフィックを制御するトラフィック制御装置であって、
前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御手段を有する。
5 . 請求項 4に記載のトラフィック制御装置であつて、
前記呼が、 通信プロトコルとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記呼接続制御手段が、 前記 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき 呼を特定する。
6 . 請求項 4に記載のトラフィック制御装置であって、
輻輳の兆候が複数存在する場合、 前記呼接続制御手段が、 所定の優先順位に基 づいて優先的に防止すべき輻輳を特定し、 前記輻輳の原因となる呼の接続数を制 御する。
7 . I P網を介して電話通信を行う際、 発生した輻輳を解消するためにトラフ イツクを制御するトラフィック制御装置に用いられるトラフ ック制御プ口グラ ムであって、
前記トラフィック制御装置を、
前記輻輳を解消すベく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させる。
8 . 請求項 7に記載のトラフィック制御プログラムであって、
前記呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記呼接続制御手段に、 前記 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき 呼を特定させる。
9 . 請求項 7に記載のトラフィック制御プログラムであって、
輻輳が複数発生した場合、 前記呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基づいて 優先的に解消すべき輻輳を特定させ、 前記輻輳の原因となる呼の接続数を制御さ せる。
1 0 . I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の発生を未然に防止するために トラフィックを制御するトラフィック制御装置に用いられるトラフィック制御プ ログラムであって、
前記トラフィック制御装置を、
前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させる。
1 1 . 請求項 1 0に記載のトラフィック制御プログラムであって、
前記呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記呼接続制御手段に、 前記 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき 呼を特定させる。
1 2 . 請求項 1 0に記載のトラフィック制御プログラムであって、
輻輳の兆候が複数存在する場合、 前記呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基 づいて優先的に防止すべき輻輳を特定させ、 前記輻輳の原因となる呼の接続数を 制御させる。
1 3 . I P網を介して電話通信を行う際、 発生した輻輳を解消するためにトラ フィックを制御するトラフィック制御装置に用いられるトラフィック制御プログ ラムを記録したプログラム記録媒体であって、
前記トラフィック制御装置を、
前記輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させるトラフィック 制御プログラムを記録している。
1 4 . 請求項 1 3に記載のプログラム記録媒体であって、
前記呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記呼接続制御手段に、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を 特定させるトラフィック制御プログラムを記録している。
1 5 . 請求項 1 3に記載のプロダラム記録媒体であって、
輻輳が複数発生した場合、 前記呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基づいて 優先的に解消すべき輻輳を特定させ、 前記輻輳の原因となる呼の接続数を制御さ せるトラフィック制御プログラムを記録している
1 6 . I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の発生を未然に防止するため にトラフィックを制御するトラフィック制御装置に用いられるトラフィック制御 プロダラムを記録したプロダラム記録媒体であって、
'前記トラフィック制御装置を、
前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御手段として機能させるトラフィック 制御プログラムを記録している。
1 7 . 請求項 1 6に記載のプロダラム記録媒体であって、
前記呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ 、
前記呼接続制御手段に、 S I Pメッセージに基づいて接続数を制御すべき呼を 特定させるトラフィック制御プログラムを記録している。
1 8 . 請求項 1 6に記載のプログラム記録媒体であって、
輻輳の兆候が複数存在する場合、 前記呼接続制御手段に、 所定の優先順位に基 づいて優先的に防止すべき輻輳を特定させ、 前記輻輳の原因となる呼の接続数を 制御させるトラフィック制御プログラムを記録している。
1 9 . I P網を介して電話通信を行う際、 発生した輻輳を解消するためにトラ フィックを制御するトラフィック制御装置を用いるトラフィック制御方法であつ て、
前記トラフィック制御装置が、
前記輻輳を解消すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づいて呼の接続数を制御する呼接続制御ステップを実行する。
2 0 . 請求項 1 9に記載のトラフィック制御方法であって、 前記呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記トラフィック制御装置が、 前記呼接続制御ステップで、 前記 S I Pメッセ ージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定する。
2 .1 . 請求項 1 9に記載のトラフィック制御方法であって、
輻輳が複数発生した場合、 前記トラフィック制御装置が、 前記呼接続制」御ステ ップで、 所定の優先順位に基づいて優先的に解消すべき輻輳を特定し、 前記輻輳 の原因となる呼の接続数を制御する。
2 2 . I P網を介して電話通信を行う際、 輻輳の発生を未然に防止するために トラフィックを制御するトラフィック制御装置を用レ、るトラフィック制御方法で あって、
前記トラフィック制御装置が、
前記輻輳を防止すべく定められた単位時間あたりの呼の接続数である呼数密度 に基づレ、て呼の接続数を制御する呼接続制御ステップを実行する。
2 3 . 請求項 2 2に記載のトラフィック制御方法であつて、
前記呼が、 通信プロトコノレとして S I Pが用いられた S I Pメッセージであ り、
前記トラフィック制御装置が、 前記呼接続制御ステップで、 前記 S I Pメッセ ージに基づいて接続数を制御すべき呼を特定する。
2 4 . 請求項 2 2に記載のトラフィック制御方法であって、
輻輳の兆候が複数存在する場合、 前記トラフィック制御装置が、 前記呼接続制 御ステップで、 所定の優先順位に基づいて優先的に防止すべき輻輳を特定し、 前 記輻輳の原因となる呼の接続数を制御する。
PCT/JP2004/001716 2004-02-17 2004-02-17 トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法 WO2005079046A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/001716 WO2005079046A1 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/001716 WO2005079046A1 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005079046A1 true WO2005079046A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34857545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001716 WO2005079046A1 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005079046A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308967A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Victor Co Of Japan Ltd Lan構内交換機
JP2002077387A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輻輳制御システムと輻輳制御方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308967A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Victor Co Of Japan Ltd Lan構内交換機
JP2002077387A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輻輳制御システムと輻輳制御方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345556B2 (en) Congestion control system, service edge node, guidance server, congestion control method, program therefor, and recording medium recorded therewith
US8130935B1 (en) Routing of calls based on agents emotional state
JP2008048216A (ja) 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム
CN101442504A (zh) 订户容纳设备、传输控制方法、通信系统、以及程序产品
JP2007306522A (ja) 端末装置
US7746771B1 (en) Method and apparatus for controlling logging in a communication network
US9344322B2 (en) Method and apparatus for providing internet protocol call signaling network assurance
JP3715604B2 (ja) トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法
JP2009283990A (ja) 呼制御装置および呼制御方法
WO2005079046A1 (ja) トラフィック制御装置、トラフィック制御プログラム、プログラム記録媒体、及びトラフィック制御方法
US7664033B1 (en) Method and apparatus for automating the detection and clearance of congestion in a communication network
JP2004104353A (ja) コンタクト・センタ・システム
US8675829B1 (en) Notify caller if low quality voicemail is being recorded
JP4582130B2 (ja) Ip電話端末、ip電話システム、およびコンピュータ読取可能なプログラム
JP5109440B2 (ja) 端末状態通知装置および方法、プログラム、呼制御サーバ
KR101605259B1 (ko) 일반 통화 모드 및 인터넷 통화 모드를 스위칭하는 통화 서비스 제공 방법 및 시스템
KR100469244B1 (ko) Voip 게이트웨이 및 이를 위한 장애 처리 방법
US8625770B1 (en) Method and apparatus for monitoring a network element
US20080130487A1 (en) Method For Securing The Communication Links And The Associated Charges In A Redundant Communication Network
JP3990390B2 (ja) 電子メール着信通知装置及び電子メール着信通知方法
JP2008160711A (ja) 通信装置及び通信制御方法
US8780895B1 (en) Method and apparatus for detecting relocation of endpoint devices
JP2007013521A (ja) サーバ装置
JP2006033732A (ja) Sip電話装置
JP4758334B2 (ja) 通信端末装置及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase