WO2005065454A1 - ダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及びダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法 - Google Patents

ダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及びダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005065454A1
WO2005065454A1 PCT/JP2004/016705 JP2004016705W WO2005065454A1 WO 2005065454 A1 WO2005065454 A1 WO 2005065454A1 JP 2004016705 W JP2004016705 W JP 2004016705W WO 2005065454 A1 WO2005065454 A1 WO 2005065454A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soybean
cultivation period
proline
crop yield
cultivation
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016705
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Kisaka
Makoto Takeuchi
Tetsuya Miwa
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Publication of WO2005065454A1 publication Critical patent/WO2005065454A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings

Definitions

  • the present invention relates to a method for shortening the cultivation period of soybean or a method for improving the yield, and more particularly, a method for reducing the cultivation period of soybean or improving the yield.
  • BACKGROUND ART Soybean is a crop in which it is very difficult to obtain high yields compared to the gramineous crop of maize.
  • the United States is a global soybean producer, but over the past 50 years, corn yields have more than tripled, while soybeans have only increased 1.5 times.
  • the large increase in yield of maize, wheat, etc. is largely attributable to the increased input of fertilizers, especially nitrogen fertilizers. These crops respond to nitrogen fertilizers and increase yields.
  • inorganic nitrogen in fertilizers has the property of promoting foliage growth (Hoshinobu, Junya Ishizuka, Hirohiro Nishi). Influence “Hokkaido Agricultural Research Report 1 2 2: 1 3-5 4 (19778)), and an enzyme that reduces nitrate nitrogen, which accounts for the majority of inorganic nitrogen from soil B (nitrate reductase) (Sinclair TR, de Wit CT: Photosynthase and nitrogen requirement for seed production by various crops, Sciense 189: 565-567 (1975)).
  • soybeans are harvested earlier than the appropriate time to harvest, they will take longer to dry and may leave a bluish grain, degrading the quality. On the other hand, if left for a long time, pods will break and quality will deteriorate. Harvesting a few days before maturity does not affect grain weight, so it is important to harvest a little earlier. Therefore, in order to improve the quality, it is desirable that the soybean cultivated at the time of harvesting be uniform.
  • Japanese Patent Publication No. 46-42566 discloses a flower bud formation promoter comprising proline and at least one of nucleobases peracyl and cytosine.
  • JP-A-48-67051 discloses an agent for promoting fruit set and fruit hypertrophy comprising at least one nucleoside or nucleotide and proline.
  • JP-A-62-264891 discloses that at least one compound selected from the group consisting of proline, cytosine, peracyl, cytosine nucleoside, cytosine nucleoside, peracyl nucleoside and peracyl nucleotide. And fertilizers containing hydrolysates of photosynthetic bacteria '' and reported that such fertilizers have an effect of increasing fruit in addition to promoting flower bud formation. are doing. Furthermore, Japanese Patent Publication No. 2003-48803 also reports that flower bud formation is promoted by spraying a proline aqueous solution on the leaves.
  • soybeans not all of the flowers that have blossomed form pods. Normally, there are many flowers from the beginning of flowering until about one week, but the rate of pod setting is low, and flowering is not possible until 10 to 15 days. Small but high pod setting rate. Since then, the number of flowers that have blossomed and the pod setting have also declined (Hiroshi Kurihara, Kozo Chiba, “Zu-zou / Basic Knowledge of Crop Cultivation”, Agricultural and Mountain Fishing Village Cultural Association, published in 2000). In addition, the amount of sunshine from the flowering period to the maximum republic period greatly affects the yield of soybeans (Jouji Arihara, “Soybean Stable High Yield Innovation Technology”, published by the Agricultural and Mountain Fishing Village Cultural Association 2000).
  • An object of the present invention is to provide an excellent soybean cultivation method that avoids the problems associated with such conventional soybean cultivation methods.
  • the present invention provides a soybean cultivation period shortening agent or a yield improving agent comprising proline as an active ingredient, and a soybean plant leaf surface comprising the soybean cultivation period shortening agent or the yield improving agent.
  • the present invention also relates to a method for shortening the cultivation period of soybean or improving the yield, characterized in that the soybean is sprayed a plurality of times from the start of flower bud formation to the yellow leaf stage.
  • the present invention relates to a method for accelerating the English settlement and shortening the cultivation period by spraying proline several times on the leaves from the beginning of flowering in soybean cultivation, from the start of flowering, or It relates to a method to increase the final grain yield by increasing the number of grains per unit.
  • Proline to be used in the present invention is L-integrated (L-proline) for reasons of compatibility with plants.
  • Such a proline is preferably in the form of an aqueous solution, which is applied to soybean plants in this form, at a concentration of 5 to 500 mg / l, preferably 20 to 1.0 mg / l. 0 mg / l, more preferably 20 to 50 O mgZl. If the concentration is too low, the effect of proline application will not be exhibited, while if it is too high, growth suppression will occur. is there.
  • pesticides and attractants for controlling pests as well as disinfectants, surfactants, and preservatives from the viewpoint of spreading agents and decay prevention may not be used. Needless to say.
  • proline be sprayed on the foliage at a time when flower bud formation begins.
  • the plant height of the soybean at the flowering stage is about 14 at the maximum (see Hiroshi Kurihara and Kozo Chiba in " Illustrations ⁇ Basic knowledge of crop cultivation ”published by the Association of Agricultural and Mountain Fishing Villages 2000).
  • the diz has a long period of vegetative and reproductive growth. Therefore, it is preferable to perform the spraying of the foliage on the soybean plant a plurality of times, starting from the time when the second compound leaf or the third compound leaf develops and form flower buds, and until the time when the yellowing of the leaves starts (the yellow leaf stage).
  • a proline aqueous solution having a concentration of 40 to 500 mg / l, for example, a concentration of 20 Omg / l is applied to leaves per plant once a week for about two months from the flower bud formation period, for example. Spray about 1 O ml.
  • the application method is preferably foliar spraying (spraying of an aqueous solution) for the purpose of preventing the decomposition of proline by soil microorganisms.
  • the leaf surface may be either the front surface or the back surface of the leaf, but the back surface absorbs proline. It is considered better. Needless to say, proline sprayed on the soil during foliar application can also be absorbed from the roots and become nutrients for soybean plants.
  • Approach BI (manufactured by Kao Corporation, polyoxyethylene hexyl fatty acid ester 50%, water 50%, etc.) was used as a spreading agent, and 0.87 mM was used as a spreading agent in the urea section (Urea section). Urea was added, and in the proline section (Pro section), 1.4 mM proline was added as a spreading agent.
  • a spreading agent area a spreading agent-only area was set up, and a total of 3 areas were sprayed on the foliage with 15 plants in each area.
  • Foliar spraying was started on March 12 and sprayed at a rate of 8 ml per plant every week. At the time of spraying, the pot was covered with a wrap to prevent the spray liquid from scattering on the soil. After confirming that the wrap and leaf surfaces were dry, the wrap was removed.
  • soybean plants in which two primary leaves and first and second double leaves were developed were used as materials. At this stage when spraying started, flower bud formation was observed in the soybean seedlings. Spraying was performed 8 times (for 2 months), using a total of 45 strains, 15 spreads in each of the spreader, urea and proline sections.
  • the growth was promoted in the urea sprayed area, and the plant height was higher than in the spreader area.
  • the plant height seemed to be lower and growth was suppressed compared to the spreader plot (Fig. 1).
  • the pod formation was the earliest in the proline group, and pods were formed in all strains 5 weeks after spraying, whereas about half of the pod formation in the spreading agent and urea groups was simultaneous. It only formed pods in the strain. In these plots, pods became visible in all strains two weeks later ( Figure 2).
  • the number of pods in the proline plot tended to be larger than that in other plots.
  • Pods were harvested on May 31st, and total pod counts, 1 pod count (1 pod with one grain), 2 pods (2 English numbers with 2 seeds) and 3 The number of pods (the number of pods with three grains) was investigated. After drying the harvested seeds for one hour, the seed weight was measured. As a result, the difference in the number of pods from the proline section became smaller as the urea section and the spreader section matured, but finally, the proline section and the urea section became the alphanumeric of the spreader section. They were 1.2 times and 1.1 times respectively (Table 1 below). Furthermore, the total grain size was 1.39 times and 1.24 times higher in the proline and urea groups than in the spreader group, and the total grain weight was 1.40 times and 1.31 times.
  • the effect of improving the growth of a soybean plant by spraying proline from the leaf surface of the soybean plant is recognized, and it is possible to finally improve the yield of grain . Furthermore, the cultivation period is shortened due to the early formation of pods, and the uniform growth can improve the quality and reduce the labor and cost of cultivation management such as pest control. Therefore, the benefits of the present invention to soybean cultivation agriculture are extremely large.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

 本件出願には、プロリンを有効成分として含有するダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤をダイズ植物の葉面に花芽形成開始時期から黄葉期までに複数回散布することを特徴とするダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法が開示され、このような方法によれば、従来のダイズの栽培法に伴う問題点を巧みに免れることができる。

Description

ダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及び ダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法 技術分野 本発明は、 ダイズの栽培期間を短縮させる方法または収量を向上させる方法、 さらに詳しくはプロリンをダイズに葉面散布することによりダイズの栽培期間を 短縮させる方法または収量を向上させる方法、 及びこのような方法に使用するプ 口リンを有効成分として含有することを特徴とするダイズの栽培期間短縮剤また は収量向上剤に関する。 背景技術 ダイズはィネ科作物のィネゃトウモロコシに比べて、 多収を得るのが大変難し い作物である。米国は世界的なダイズの生産地であるが、 ここ 5 0年間に、 トウ モロコシの収量は 3倍以上に増加しているのに対し、 ダイズは 1 . 5倍程度にと どまっている。 トウモロコシゃイネ、 ムギなどの大幅な収量増加は肥料、 特に窒 素肥料の投入量の増大によるところが大きく、 これらの作物は窒素肥料に素直に 反応して収量が増大する。
これまで、 ダイズは根に根粒菌が共生し、 根粒菌が窒素を供給しているため、 ダイズの栽培には窒素肥料はいらないと考えられてきた。 しかし、 ダイズは子実 内のタンパク含有率及び窒素要求度 (窒素/光合成産物) が作物の中で最も高く (有原 丈二著「ダイズ安定多収の革新技術」農山漁村文化協会 2 0 0 0年発 行) 、 窒素要求量が非常に高い。 このため、 根粒菌からの窒素だけでは、 ダイズ の必要とする窒素量を全てまかなうことは不可能である。 ダイズ栽培時の窒素施 肥に対する考え方を改めるべきであるが、 一方では、 窒素肥料を多く投入しても 、 茎葉ばかりが繁茂するようになって、 受光態勢が悪くなり、 倒伏して、 むしろ 減収することも多く、 必ずしも子実収量には結びつかない (Sinclair TR, de Wi t CT: Photosynthase and nitrogen requirement for seed production by vari ous crops, Sciense 189: 565-567 (1975))。
この主な要因として、 肥料の無機態窒素は茎葉の繁茂を促進しやすい性質があ ること (星忍、 石塚潤弥、 仁紫広保「窒素肥料の追肥が大豆の生育と子実生産に 及ぼす影響」北海道農業試験報 1 2 2 : 1 3— 5 4 ( 1 9 7 8 ) ) 、 また土壌 から B及収する無機態窒素の大部分を占める硝酸態窒素を還元する酵素 (硝酸還元 酵素) の活性が開花期を境に急激に低下すること (前掲 Sinclair TR, de Wit CT : Photosynthase and nitrogen requirement for seed production by various crops, Sciense 189: 565-567 (1975)) が挙げられる。 このような開花期以降の 硝酸還元酵素の急速な活性低下は、 吸収した硝酸態窒素からアミノ酸などを合成 する能力を急激に低下させ、 硝酸の吸収を大きく低下させると考えられる。 この ようにダイズでは、 子実肥大期には硝酸態窒素の吸収が低下することにより、 葉 の老化が始まる (前掲星忍、 石塚潤弥、 仁紫広保「窒素肥料の追肥が大豆の生育 と子実生産に及ぼす影響」北海道農業試験報 1 2 2 : 1 3 - 5 4 ( 1 9 7 8 ) 次に、 ダイズの収量を低下させる最大の原因は害虫であるとされ、 開花期前後 から加害する害虫も多くなる。 開花期以降の栽培期間を短縮させ、 収穫時期を短 くすることによって、 害虫防除の労力を軽減することができる。
ダイズの収穫は、 収穫適期より早く収穫すると、 乾燥に日数を要したり、 子実 に青みが残ったりすることもあり、 品質を低下させる。 一方、 長く放置すると、 裂莢したり、 品質が低下する。 また、 成熟期の数日前に収穫しても子実重量に影 響がないため、 幾分早めに収穫することが重要である。 このため、 品質の向上の ためには、 収穫時に栽培した大豆の生育が揃っていることが望ましい。
従来、 アミノ酸関連物質を植物に用いた例は、 いくつか知られている。 例えば 、 特公昭 4 6 - 4 2 5 6 6号公報は、 核酸塩基のゥラシルおよびシトシンの少な くとも一種とプロリンを含有してなる花芽形成促進剤を開示している。
また、 特開昭 4 8— 6 7 0 5 1号公報は、 ヌクレオシド類又はヌクレオチド類 の少なくとも 1種とプロリンを含有してなる着果並びに果実肥大促進剤を開示し ている。
特開昭 6 2— 2 4 6 8 9 1号公報は、 「プロリン、 シトシン、 ゥラシル、 シト シンのヌクレオシド、 シトシンのヌクレトチド、 ゥラシルのヌクレオシド及びゥ ラシルのヌクレオチドの群から選ばれる化合物の 1種以上と、 光合成細菌体の加 水分解物を含有することを特徴とする肥料」 を開示、 このような「肥料に、 花芽 形成促進作用以外に、 果実肥大作用のあることを認めた」 ことを報告している。 さらに、 特閧 2 0 0 3— 4 8 8 0 3号公報においても、 プロリン水溶液を梨に 葉面散布することにより花芽形成が促進されることを報告している。
しかし、 ダイズにおいては、 開花したものが全て結莢するわけではなく、 普通 、 開花初めから 1週間くらいまでは花は多いが結莢率は低く、 1 0〜1 5日くら いまでは、 開花が少ないが結莢率が高い。 それ以降は開花した花の数や結莢率も 低下する (栗原 浩、 千葉 浩三「図集 ·作物栽培の基礎知識」農山漁村文化協 会 2 0 0 0年発行) 。 また、 開花期から最大繁茂期の日照量がダイズの収量に 大きく影響する (前掲有原 丈二著「ダイズ安定多収の革新技術」農山漁村文化 協会 2 0 0 0年発行) ことから、 ダイズの結英形成は植物体の栄養状態 (生育 状態) に起因すると考えられる。 すなわち、 ダイズにおいては、 花芽形成促進効 果が、 必ずしも収量増加に結びつかない。 また、 これらの報告には、 栽培期間を 短縮させる効果に関する記載は無い。 発明の開示
[発明が解決しょうとする課題]
前項に説明したように、 従来のダイズの栽培法によるときは、 開花期以降の根 からの窒素吸収が制限されるため、 窒素肥料を多く施肥しても、 必ずしも、 収量 の増加に結びつかず、 また、 開花期以降の害虫に対する防除や栽培管理に手間が かかる。 本発明は、 そのような従来のダイズの栽培法に伴う問題点を免れたダイ ズの優れた栽培法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明者は、 前項記載の目的を達成すべく鋭意研究の結果、 子実形成や肥大に 開花盛期以降の窒素吸収能の低下が大きく影響しており、 収量を制限する大きな 要因と考え、 これを解消する手段として、 葉面散布により植物体に取り込まれる と推定される有機態窒素であるプロリンの葉面散布 (上掲特開 2 0 0 3 - 4 8 8 0 3号公報) が効果的であると考え、 ダイズ植物体にプロリンを葉面散布したと ころ、 栽培期間が短縮でき、 カロえて着莢数や子実数が増加したことにより子実収 量が増加するという驚くべき事実を見い出し、 このような事実に基いて本発明を 兀成し,こ。
すなわち、 本発明は、 プロリンを有効成分として含有することを特徴とするダ ィズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及びこのようなダイズの栽培期間短縮剤 または収量向上剤をダイズ植物の葉面に花芽形成開始時期から黄葉期までに複数 回散布することを特徴とするダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法に関 する。
[発明の効果]
ダイズ葉面からプロリンを散布することによって、 ダイズ植物の栽培期間が短 縮され、 生育が揃うことで、 品質を向上させ、 また、 害虫防除や栽培管理の手間 や栽培コストを減らすことができる。 約言すると、 ダイズ葉面からプロリンを散 布することによって、 窒素を補給し、 ダイズ植物の生育を改善し、 さらに、 莢の 形成が早まり、 栽培期間が短縮する。 さらに、 ダイズ植物の生育を改善すること で、 収量を向上させることができる。 図面の簡単な説明 図 1は、 ダイズ植物の草丈の試験区による変化を示す (葉面散布時に測定 (n = 1 5 ) ) 。
図 2は、 ダイズ植物の莢を付けた株数の試験区による変化を示す (葉面散布時 に測定 (n= l 5 ) )。
図 3は、 ダイズ植物の莢数の試験区による変化を示す (葉面散布時に測定 (n = 1 5 ) ) 。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明は、 ダイズの栽培において、 開花開始時から葉面にプロリンを数回葉面 散布することによって、 英の着生を早め、 栽培期間を短縮させる方法、 または、 莢の着生数及び莢当りの子実数を増加させることで、 最終的な子実の収量を増加 させる方法に関するものである。
本発明に従ってプロリンをダイズ葉面に散布することによって、 子実形成時期 及び黄葉期以降の生育を短縮させることができる。 また、 このため、 各々の株の 成育が揃い、 収穫した子実の品質を高めることができ、 併せて、 収量の向上を図 ることができる。
本発明に使用されるべきプロリンは、 植物体への適合性の理由から L一体(L 一プロリン) である。
そして、 このようなプロリンは水溶液の剤形が好ましく、 この形態でダイズ植 物に施用されるが、 その際濃度は 5〜1, 5 0 0 mg/l、 好ましくは 2 0〜1 , 0 0 0 mg/ l、 さらに好ましくは 2 0〜5 0 O mgZ lとする。 濃度が低過 ぎるとプロリン施用の効果が奏されず、 一方、 高過ぎると生育抑制が起るからで ある。
なお、 差支えのない限りは、 適宜、 害虫防除のための殺虫剤や誘引剤、 さらに は、 展着剤や腐敗防止の見地から殺菌剤、 界面活性剤又は防腐剤などを配合する ことのできることはいうまでもない。
プロリンの葉面散布時期は、 花芽形成が始まる時期が望ましい。 イネにおいて は、 栄養生長がほぼ完了し、 草丈が最大に達したときに出穂 '開花するが、 ダイ ズの開花期の草丈は最大時の 1 4くらいである (上掲栗原 浩、 千葉 浩三「 図集 ·作物栽培の基礎知識」農山漁村文化協会 2 0 0 0年発行) 。 つまり、 ダ ィズは、 栄養生長と生殖生長とがー緒に進む期間が長い。 従って、 ダイズ植物へ の葉面散布は、 第二複葉又は第三複葉が展開し花芽が形成される時期から開始し 、 葉の黄化が始まる時期 (黄葉期) まで、 複数回行うことが好ましい。 好ましく は、 例えば、 花芽形成期から、 毎週 1回、 約 2か月間、 濃度 4 0〜5 0 0 mg/ 1、 例えば、 濃度 2 0 O mg/ 1のプロリン水溶液を一株当りの葉面に 1 O m l 程度散布処理を行う。
また、 施用方法は、 土壌微生物によるプロリンの分解防止の理由から葉面散布 (水溶液の噴霧) が好ましく、 また葉面は葉の表面および裏面の別を問わないが 、 裏面の方がプロリンの吸収によりよいと考えられる。 なお、 葉面散布の際、 土 壌に撒かれたプロリンも、 根から吸収されてダイズ植物の養分となり得ることは 言うまでもない。
[実施例:]
以下、 実験例により本発明を更に詳細に説明する。 先ず、 材料と方法を説明する。
( a ) ダイズの栽培と葉面散布
ダイズ (Glycine Max L. cv. Jack.)種子 6 0粒を、 ある年の 2月 5日に水を 含ませた濾紙に播種した。 2 4°C、 1 6時間日長条件で 2日間インキュベートし 、 発芽させた後、 培養土 ( 「パワーソィル」、 呉羽化学工業 (株) 製、 1kg当 りの肥料添加量は窒素 0. 40 g、 りん酸 2. 00 g、 水溶性力リ 0. 60 g、 く溶性苦土 0. 20g) 80gを用いて鉢に移植した。 更に、 2週間後、 生育の 揃った株を、 「パワーソィル」 0. 5 kgを用いて 6号鉢に移植した。 その後は 、 一切の栄養を与えず、 水かけのみで栽培した。
展着剤として 「アプローチ B I」 (花王株式会社製、 ポリオキシエチレンへキ シ夕ン脂肪酸エステル 50%、 水等 50%)を用い、 尿素区 (Urea区) では 展着剤に 0. 87 mM尿素を加え、 プロリン区 ( P r o区) では展着剤に 1. Ί 4mMプロリンを加えた。展着剤区として、 展着剤のみの区を設け、 計 3区で、 各区 15株ずつ葉面散布を行った。
葉面散布は、 3月 12日より開始し 1週間毎に一株当り 8 m 1ずつ散布した。 散布時には鉢をラヅプで覆い、 土壌に散布液が飛散しないようにし、 ラップや葉 の表面が乾いていることを確認した後、 ラップをはずした。
葉面散布を行うダイズ植物の最終選定において、 初生葉 2枚と第一複葉及び第 二複葉が展開したダイズ植物を材料とした。 散布を開始したこのステージにおい て、 ダイズ幼植物に花芽の形成が認められた。展着剤区、 尿素区及びプロリン区 の 3区、 各区 15株の計 45株を用い、 散布は合計 8回 (2か月間) 行った。
(b)草丈と莢の形成
各散布時に、 草丈、 莢数及び莢を付けた株数の調査を行った。
その結果、 尿素散布区では、 生育が促進され、 展着剤区に比べて草丈が高かつ た。 一方、 プロリン散布区では、 展着剤区に比べて、 草丈が低く生育が抑制され ているようであった (図 1) 。 また、 莢の形成において、 プロリン区では莢形成 時期が最も早く、 散布から 5週目で全ての株に莢が形成されたのに対し、 展着剤 区及び尿素区では同時期に約半数の株に莢を形成したのみであった。 これらの区 で、 全ての株に莢が認められるようになつたのは、 更に 2週間後であった (図 2 ) 。 また、 プロリン区は莢数も他区に比べて多い傾向が認められた。 一方尿素区 では、 英形成において展着剤区と大きな差異はなかった (図 3) 。 プロリン区は 登熟が早く、 葉が黄色に色付き落葉する時期が展着剤区に比べて 1週間から 1 0 日早く、 他の区に比べて明らかに早生の成育を示した。
( c ) 子実の収量について
莢は 5月 3 1日に収穫し、 総莢数と 1粒莢数 ( 1個の子実を付けた莢数) 、 2 粒莢数 (2個の子実を付けた英数) 及び 3粒莢数 (3個の子実を付けた莢数) を 調査した。 更に、 収穫した種子を 1 間乾燥させた後、 種子重量を測定した。 その結果、 尿素区及び展着剤区も登熟するに従って、 プロリン区との莢数の差 異が小さくなつてきたが、 最終的に、 プロリン区及び尿素区は展着剤区の英数に 比べてそれそれ 1 . 2倍及び 1 . 1倍であった (下記表 1 ) 。 更に、 総子実数に おいて、 プロリン区及び尿素区では展着剤区に比べて 1 . 3 9倍及び 1 . 2 4倍 となり、 総子実重においても 1 . 4 0倍及び1 . 3 1倍と大きく向上した (下記 表 2 ) 。 プロリン区及び尿素区では子実を 3個付けた莢 (3粒莢数) 数が展着剤 区より約 2 . 5倍多く、 この結果が種子数の差異に大きく影響したものと考えら れる。 これは、 種子形成時の養分の供給が、 プロリン区や尿素区では展着剤区よ りも向上していたことを示しており、 散布したプロリンや尿素が養分として吸収 され、 子実形成に利用されたことを示す結果であった。 表 1.葉面散布ダイズの莢形成
展着剤区 尿素区 プロリン区
1粒莢数 65 74 66
2粒莢数 34 28 43
3粒莢数 6 15 16
ム SJ. 105(1.00) 117(1.11) 125(1.19)
0内:相対値 単位:個 表 2.葉面散布ダイズの収量
展着剤区 尿素区 プロリン区
総種子数 (個) 総種子重 ( g )
Figure imgf000010_0001
0内:相対値 以上説明したこの実験から得られる結論は次の通りである。
ダイズ植物にプロリンを葉面散布することによる、 植物の生育及び子実収量へ の影響について調査を行った。 その結果、 プロリン散布ダイズでは、 展着剤区に 比べ、 (1 ) 草丈が低く、 早生型の生育を示し、 栽培期間が短縮された。 (2 ) 莢数、 特に 3個の子実をつけた莢数の増加が顕著であり、 総子実数が 1 . 3 9倍 、 総子実重が 1 . 4倍に増加した。 ·
産業上の利用可能性 本発明によれば、 ダイズ植物の葉面からプロリンを散布することによってダイ ズ植物の生育を改善する効果が認められ、 最終的に子実の収量を向上させること ができる。 さらに、 莢の形成が早まったために栽培期間が短縮され、 また生育が 揃うために、 品質の向上、 さらには害虫防除等の栽培管理の手間や栽培コストを 減らすことができる。従って、 本発明のダイズ栽培農業に禆益するところが極め て大きい。

Claims

請求の範囲
1 . プロリンを有効成分として含有することを特徴とするダイズの栽培期間短 縮剤または収量向上剤。
2 . 請求項 1記載のダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤をダイズ植物の 葉面に花芽形成開始時期から黄葉期までに複数回散布することを特徴とするダイ ズの栽培期間短縮方法または収量向上方法。
PCT/JP2004/016705 2004-01-05 2004-11-04 ダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及びダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法 WO2005065454A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000116 2004-01-05
JP2004-000116 2004-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005065454A1 true WO2005065454A1 (ja) 2005-07-21

Family

ID=34746934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016705 WO2005065454A1 (ja) 2004-01-05 2004-11-04 ダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及びダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005065454A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458825A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 豆科作物の低温障害を軽減する方法
JPH0710718A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 豆科作物の落莢を防止する方法
WO2003013240A1 (fr) * 2001-08-02 2003-02-20 Ajinomoto Co., Inc. Agents d'amelioration des qualites de fruits/graines

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458825A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 豆科作物の低温障害を軽減する方法
JPH0710718A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 豆科作物の落莢を防止する方法
WO2003013240A1 (fr) * 2001-08-02 2003-02-20 Ajinomoto Co., Inc. Agents d'amelioration des qualites de fruits/graines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723669B2 (en) Special film-coated controlled release fertilizer for peanut in high yield field and preparation process thereof
CN104335860A (zh) 一种旱直播水稻高产高效栽培技术
AU2014342411B2 (en) Alginate coating for sett treatment
CN108782061A (zh) 一种预防菠萝裂果及裂杆的处理方法
CN103444407B (zh) 黄淮地区黑小麦和紫山药一年两熟制高效种植模式
Bhanu et al. Advances in agronomic management in Indian mustard for Eastern Uttar Pradesh
CN112021122A (zh) 一种适合豇豆长季栽培的方法
CN102754561A (zh) 提高阿坝垂穗披碱草种子产量的方法
CN107980511A (zh) 一种玉米与马铃薯间作的栽培方法
CN109699265B (zh) 一种适用于苏北地区麦茬机插粳稻的施肥方法
CN107624549B (zh) 番茄的育苗方法
CN103664253A (zh) 一种壮果有机肥配方及其制备方法
Subedi¹ Maize and finger millet relay intercropping system in the hills of Nepal: Issues for sustainability
AU2014201728B1 (en) Rice cultivation method
Prikhodko et al. Application of ecologically balanced technologies of rice cultivation in the Krasnodar Territory
Ashok et al. Yield potential of small millets under drought condition
CN106069435A (zh) 一种直播水稻的栽培方法
CN108496726A (zh) 一种亩产量高的水稻机插育苗方法
WO2005065454A1 (ja) ダイズの栽培期間短縮剤または収量向上剤及びダイズの栽培期間短縮方法または収量向上方法
CN107304147A (zh) 一种花生抗寒增产剂
Malav et al. Effect of silicon and nitrogen nutrition on major pest and disease intensity in low land rice
CN111620738A (zh) 叶面肥及其用途和促进芦竹分蘖壮苗的施肥方法
de Silva et al. Phytotonic effects of thiamethoxam on sugarcane managed with glyphosate as a ripener
Banoc Ratooning Response of Lowland Rice NSIC Rc352 (Oryza sativa L.) to Method of Nitrogen Application
Malshe et al. Comparative study on effect of irrigation during fruit development on yield in mango cv. Alphonso

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP