WO2005051924A1 - キナゾリン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

キナゾリン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005051924A1
WO2005051924A1 PCT/JP2004/017564 JP2004017564W WO2005051924A1 WO 2005051924 A1 WO2005051924 A1 WO 2005051924A1 JP 2004017564 W JP2004017564 W JP 2004017564W WO 2005051924 A1 WO2005051924 A1 WO 2005051924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
compound
amino
quinazolyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017564
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Iwamura
Takashi Naka
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corporation filed Critical Mitsubishi Pharma Corporation
Priority to US10/580,283 priority Critical patent/US20070270589A1/en
Priority to JP2005515810A priority patent/JPWO2005051924A1/ja
Priority to AU2004293310A priority patent/AU2004293310A1/en
Priority to EP04819432A priority patent/EP1690856A4/en
Priority to CA002547284A priority patent/CA2547284A1/en
Publication of WO2005051924A1 publication Critical patent/WO2005051924A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

キナゾリン誘導体及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、医薬品および生理活性物質の合成中間体、特に癌の治療および予防 薬の製造中間体として有用な新規なキナゾリン誘導体及びその製造方法に関する。 背景技術
[0002] 一般式(la)
[0003] [化 1]
Figure imgf000003_0001
[0004] {式中、各記号は、例えば、 mは 1又は 2の整数を、 R1はハロゲン原子を、 R'、 R"のい ずれか一方は、
[0005] [化 2]
Figure imgf000003_0002
[0006] (式中、 Xは- C(O)-を表し、 R4、 R5および R6はそれぞれ独立して、置換されて!ヽても 良い C
1一 Cアルキルを表す。)を、 R2
5 、 R3の残りの一方が、
[0007] [化 3]
Figure imgf000003_0003
[式中、 m,は 0— 3の整数を表し、 R8, R9はそれぞれ独立して、置換されていてもよ いじ一 Cアルキルを表し、 1、 R12はそれぞれ独立して水素原子又は C一 Cアル
1 5 1 5 キルを表し、 Yは、 [0009] [化 4]
(CH2)P
\
\ /
(CH2)q
[0010] (式中、 pおよび qはそれぞれ独立して 2もしくは 3の整数を表し、 Zは— O—、又はカル ボニルを表す。)を表す。 ]である。 }で表されるようなキナゾリン誘導体力 EGF受容 体と HER2受容体の双方に対する阻害作用(デュアル阻害作用)を示し、癌細胞増 殖抑制作用を有することが知られて 、る (特許文献 1参照)。
[0011] このようなキナゾリン誘導体の一般的な合成例として、 Pd等の金属試薬の存在下、 R'が-トロ基若しくはアミノ基、 R' 'が塩素原子若しくは臭素原子であるキナゾリンィ匕 合物と、置換されたアルキンィ匕合物とを反応させ、アルキニルキナゾリン誘導体とした 後、対応するァミノ体へと変換後、ビュルアミドへと誘導する例が知られている。
[0012] 上記の方法では、キナゾリンィ匕合物とアルキンィ匕合物とを結合する反応は、高温条 件下で行なわれる。
[0013] また、 Pd触媒を用いた炭素 炭素結合生成反応にぉ 、て、室温付近での反応条件 が種々検討されているが、いずれも高価で不安定な試薬を使用している(非特許文 献 1参照)。そのため、この反応を工業的スケールで行うには、試薬の入手や取り扱 V、が容易な手法を見!、だす必要があった。
[0014] 上記以外にも、アミノキナゾリン誘導体力 ビニルアミドキナゾリン誘導体へと変換 する工程の収率が十分満足できるものではな力つた。
アミノキナゾリン誘導体のアミノ基をビニルアミドィ匕する際の収率は、一般的に低収率 である事が知られている(非特許文献 2、 3参照)。これはビュル基による重合ィ匕が原 因ではないかと推測されており、ォキサゾリジノン誘導体における同様の反応に関し て、その詳細が報告されている(非特許文献 4、 5参照)。
[0015] 以上の事から、ビュルアミドキナゾリン誘導体を工業的スケールで製造するために は、アルキニルキナゾリン誘導体の合成法に加え、ビニルアミド基の構築をより高収 率で行う手法を見 、だす必要があった。
特許文献 1: WO02/066445国際公開公報
非特許文献 1 : Org. Lett., 2000, 2, 1729. 非特許文献 2 : J. Med. Chem., 1999, 42, 1803.
非特許文献 3 : J. Med. Chem., 2000, 43, 1387.
非特許文献 4 : Tetrahedron Lett., 1996, 52, 13523.
非特許文献 5 : J. Org. Chem., 1995,60,2271.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0016] 一般式(la)で表されるようなキナゾリン誘導体を工業的に製造にするには上記の ような課題を解決することが必要である。
[0017] 即ち、本発明の課題は、(1)キナゾリンィ匕合物とアルキンィ匕合物との反応条件を緩 和にすること、及び (2)ビュルアミド基をより高収率で構築することにより、工業的に有 利な製造方法を提供すること、並びに当該製造方法における新規な合成中間体を 提供することである。
課題を解決するための手段
[0018] Pd触媒の酸ィ匕的付加反応において、 SP2炭素で置換された有機ハロゲンィ匕物で は対応するョード体がブロモ体及びクロ口体よりも反応性が高 ヽことが知られて 、る
(Palladium Reagent and Catalysts, Tsuji, J. Eas.; John Wiley & Sons: Chichester,
1995; Chapter 1)。
本発明者らは、一般式 (I)
[0019] [化 5]
Figure imgf000005_0001
[0020] [式中、 mは 0— 3の整数を表し、 R1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シァノ 基、ニトロ基、トリフルォロメチル基、 C一 Cアルキル基、 C一 Cアルコキシ基、 S (
1 5 1 5
O) R12 (式中、 fは 0 2の整数を表し、 R12は C一 Cアルキル基を表す。)、 NR13R f 1 5
14 (式中、 R13及び R14はそれぞれ独立して、水素原子、 C ルキル基、 C
1一 Cア
5 1一 C
5 アルカノィル基、又は C一 Cアルキルスルホ二ル基を表す。)、 C一 Cアルケニル 基、又は、 C一 Cアルキ-ル基を表し、 R2、 R3の何れか一方は、下記一般式 (II)
2 5
[0021] [化 6]
Figure imgf000006_0001
[0022] (式中、 R4、 R5および R6はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい C一 Cアルキル基、置換基を有していてもよい C一 C のァラルキル基、又は置換
2 5 7 12
基を有していてもよい C一 C ァリール基を表し、 R7は— SO R15
6 10 2 、— SOR15、又は、―
OR15 (式中、 R15は置換基を有していてもよい C ル基、置換基を有してい
1一 Cアルキ
5
てもよい C一 C ァラルキル基、又は、置換基を有していてもよい C 基
7 12 6一 C ァリール
10 を表す。)を表し、 R2、 R3の残りの一方がヨウ素原子を表す。ただし、 mが 2又は 3を表 す場合、 R1はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で表されるキナゾリン誘導体と 一般式 (VII)
[0023] [化 7]
Figure imgf000006_0002
[0024] (式中、 R8a、 R9aはそれぞれ独立して、水素原子、又は水酸基若しくは C
1一 Cアルコ 5 キシ基で置換されていてもよい C一 Cアルキル基を表わし、 pは 0— 3の整数を表し
1 5
RlGaR llaはそれぞれ独立して水素原子又は c一 cアルキル基を表し、 Y3は水素
1 5
原子、ヒドロキシ基、 C一 Cアルコキシ基、 C 、 4位に置
1 5 1一 Cアルカノィルォキシ基
5
換されていてもよい C一 Cアルキル基を有するピぺラジン 1ーィル又は置換されて
1 5
いてもよい C一 Cアルキルで 2置換されたァミノを表す。)で表されるアルキンィ匕合物
1 5
とを反応させることを検討した。
その結果、対応するョード体を用いることにより、クロル体及びブロモ体と比較して、よ り工業的に有利な条件で、キナゾリンィ匕合物 (I)とアルキン化合物 (VII)とのカツプリ ング反応を行うことに成功した。
[0025] また、本発明者らは、ビニルアミドキナゾリン誘導体を製造する際に、ビニルアミドキ ナゾリン誘導体の重合ィ匕を抑制すること等による収率向上を試みた。即ち、一般式( VIII)
[0026] [化 8]
Figure imgf000007_0001
[0027] {式中、 m'及び Rlaは前記一般式 (I)の m及び R1と同義であり、 R16及び R17の何れか 一方は、下記一般式 (IX)
[0028] [化 9]
Figure imgf000007_0002
15
[0029] [式中、 a、 R° 及び R6aは前記一般式 (Π)と同義であり、 R'aは SO RL SOR
、又は ORia (式中、 は置換基を有していてもよい C
1一 Cアルキル基、置換基を 5
有していてもよい C一 C ァラルキル基、又は置換基を有していてもよい C
12 一 C ァリ 一ル基を表す。)を表す。 ]を表し、 R1Q及び R1'の残りの一方が、下記一般式 (X)
[0030] [化 10]
Figure imgf000007_0003
[0031] (式中、各記号は前記一般式 (VII)と同義である。)を表す。 }で表される化合物のよう な β位に脱離能を有する官能基で置換されたキナゾリン誘導体を製造した後、一般 式 (XI)
[0032] [化 11]
Figure imgf000007_0004
[0033] [式中、 m'及び Rlaは前記一般式 (VIII)と同義であり、 R18及び R19の何れか一方は、
NHCO— CR4a=CR5aR6a (式中、 R4a、 R5a、及び R6aは前記一般式 (IX)と同義であ る。)を表し、 R18及び R19の残りの一方が、下記一般式 (XII)
[0034] [化 12]
Figure imgf000008_0001
[0035] (式中、各記号は前記一般式 (X)と同義である。 )を表す。 ]で表されるビニルアミドキ ナゾリン誘導体に変換するのを検討した結果、高収率かつ緩和な条件で変換反応を 行うことに成功し、本発明を完成するに至った。
発明の効果
[0036] 本発明によれば、例えば、癌の治療薬等の医薬品の製造中間体となり得る新規な キナゾリン誘導体を提供することが出来る。また、このキナゾリン誘導体を用いること により、医薬品の効率よい製造方法を提供することが出来る。
発明を実施するための最良の形態
[0037] 即ち、本発明の要旨は、下記(1)ないし (24)に関する。
(1)下記一般式 (I)
[0038] [化 13]
Figure imgf000008_0002
[0039] [式中、 mは 0— 3の整数を表し、 R1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シァノ 基、ニトロ基、トリフルォロメチル基、 C一 Cアルキル基、 C一 Cアルコキシ基、 S ( O) R12 (式中、 fは 0 2の整数を表し、 R12は C一 Cアルキル基を表す。)、 NR13R f 1 5
14 (式中、 R13および R14はそれぞれ独立して水素原子、 C
1一 Cアルキル基、 C
5 1一 C
5 アルカノィル基又は C一 Cアルキルスルホ二ル基を表す。)、 C一 Cアルケニル基
1 5 2 5
、又は、 C一 Cアルキ-ル基を表し、 R2、 R3の何れか一方は、下記一般式 (II) [0040] [化 14]
Figure imgf000009_0001
[0041] (式中、 R4、 R5および R6はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい C一 Cアルキル基、置換基を有していてもよい C一 C のァラルキル基、又は、置換
1 5 7 12
基を有していてもよい C
6一 C ァリール基を表し、 R7は— SO R15
10 2 、— SOR15、又は、―
OR15 (式中、 R15は置換基を有していてもよい C キル基、置換基を有してい
1一 Cアル
5
てもよい C一 C ァラルキル基、又は、置換基を有していてもよい C ール基
7 12 6一 C ァリ
10 を表す。)を表し、 R2、 R3の残りの一方がヨウ素原子、又は、下記式 (III)
[0042] [化 15]
Figure imgf000009_0002
[0043] (式中、 R8、 R9はそれぞれ独立して、水素原子、又は、水酸基若しくは C
1一 Cアルコ 5 キシ基で置換されていてもよい C Cアルキル基を表わし、 pは 0— 3の整数を表し
1一 5
、 R1G、 R11はそれぞれ独立して水素原子又は C アル を表し、 Yは水素原
1一 C キル基
5
子、ヒドロキシ基、 C一 Cアルコキシ基、 C一 Cアルカノィルォキシ基、 4位に置換さ
1 5 1 5
れていてもよい C一 Cアルキル基を有するピぺラジンー1 ィル、又は、置換されてい
1 5
てもよい C一 Cアルキルで 2置換されたァミノを表す。)を表す。ただし、 mが 2又は 3
1 5
を表す場合、 R1はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で表されるキナゾリン誘導 体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物。
[0044] (2) mが 2であり、 R1がハロゲン原子であり、 R2がー NHCO— CH— CH— R7 (式中、
2 2
R7はメチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-ルォキシ基、フエ-ルチオ 基、又は、メチルチオ基を表す。)であり、 R3がヨウ素原子、又は、下記一般式 (IV) [0045] [化 16]
Figure imgf000010_0001
[0046] (式中、 R8'、 R9'はそれぞれ独立して水素原子、メチル基、ェチル基、プロピル基、又 は、イソプロピル基であり、 Y'はモルホリノ基、又は 4ーメチルビペラジン 1 ィルを表 す。)である前記(1)に記載のキナゾリン誘導体もしくはその塩、又は、それらの水和 物もしくは溶媒和物。
[0047] (3)以下の化合物力 なる群より選ばれる、前記(1)又は(2)の何れかに記載のキ ナゾリン誘導体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物: — [(3 —クロロー 4—フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ-ル 3— (フエ-ルスル ホ -ル)プロパンアミド、 N^4-[ (3—クロロー 4—フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6 —キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド、 — [(3—クロロー 4—フルォロ フエ-ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1ーピぺラジュル)—1ーブチュル]— 6 —キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 N^4-[ (3—クロロー 4—フル オロフェ -ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1ーピぺラジュル)—1ーブチュル] —6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド。
[0048] (4)化合物が [ (3 クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]ー7—ョードー 6 キナゾ リニル} 3— (フエニルスルホニル)プロパンアミドである前記(3)に記載のキナゾリン誘 導体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物。
[0049] (5)下記一般式 (V)
[0050] [化 17]
Figure imgf000010_0002
[式中、 m及び R1は前記(1)と同義であり、!Ta、 R3aの何れか一方は、前記(1)の一般 式 (Π)と同義であり、 R2a、 R3aの残りの一方がヨウ素原子を表す。 ]で表されるキナゾリ ン誘導体もしくはその塩、それらの水和物もしくは溶媒和物と、下記一般式 (VI) [0052] [化 18]
Figure imgf000011_0001
[0053] (式中、各記号は前記(1)の一般式 (III)と同義である。)で表される化合物もしくはそ の塩、それらの水和物もしくは溶媒和物を反応させ、前記(1)記載の一般式 (I)で表 されるキナゾリン誘導体 [ただし、 R2又は R3の何れか一方は前記(1)の一般式 (II)を 表し、 R2又は R3の残りの一方は前記(1)の一般式 (III)を表す。 ]若しくはその塩、又 はそれらの水和物若しくは溶媒和物を製造する方法。
[0054] (6) mが 2であり、 R1がハロゲン原子であり、 R2aがー NHCO— CH— CH— R7 (式中
2 2
、 R7はメチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-ルォキシ基、フエ-ルチオ 基、又は、メチルチオ基を表す。)であり、 R3aがヨウ素原子である前記(5)に記載の製 造方法。
[0055] (7)—般式 (V)で表されるキナゾリン誘導体力 [(3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ-ル} 3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 又は — [ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョード—6—キナゾリ-ル }~3 —(フエ-ルォキシ)プロパンアミドである前記(5)に記載の製造方法。
[0056] (8)キナゾリン誘導体が N~{4— [ (3 クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]ー7 ョード
6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミドである前記(7)に記載の 製造方法。
[0057] (9)前記(1)から (4)の 、ずれかに記載の化合物を用いて下記一般式 (VII)
[0058] [化 19]
Figure imgf000011_0002
[式中、 m、 R1は前記(1)と同義であり、 R16、 R17の何れか一方は、 NHCO— CR4= CR5R6 (式中、 R4、 R5、及び R6は前記(1)と同義である。)を表し、 R16、 R17の残りの 一方が、前記(1)の一般式 (ΠΙ)で表される化合物もしくはその薬学的に許容される 塩、それらの水和物もしくは溶媒和物を製造する方法。
[0060] (10) mが 2であり、 R1がハロゲンであり、 R2がー NHCO—CH CH R7であり、 R16
2 2
がー NHCO— CH = CHであり、 R3及び R17が前記(2)記載の一般式 (IV)である前
2
記(9)に記載の製造方法。
[0061] (11)R8'、 R9'がそれぞれ独立してメチル基であり、 Y,が 4-メチルビペラジン- 1-ィ ルである前記(10)記載の製造方法。
[0062] (12)前記 (5)から(11)の何れかに記載の製造方法を含む、前記 (9)記載の一般式
(VII)で表される化合物もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物の 製造方法。
[0063] (13) mが 2であり、 R1がハロゲンであり、 R2がー NHCO— CH CH R7であり、 R16
2 2
がー NHCO— CH = CHであり、 R3及び R17が前記 (2)記載の一般式 (IV)である前記
2
(12)に記載の製造方法。
[0064] (14)R8'、 R9'がそれぞれ独立してメチル基であり、 Y'が 4ーメチルビペラジン- 1ーィ ルである前記 (12)に記載の製造方法。
[0065] (15)下記一般式 (VIII)
[0066] [化 20]
Figure imgf000012_0001
[0067] [式中、 R , R19の何れか一方は、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシァミノ基、又は NHC O-CH CH R7 (式中、 R7'はメチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-
2 2
ルォキシ基、フエ二ルチオ基、又はメチルチオ基を表す。)を表し、 R18、 R19の残りの 一方はヨウ素原子を表し、 R2は水素原子、 3,4—ジメトキシベンジル基、 4ーメトキシべ ンジル基、ベンジルォキシメチル基、又はトリフルォロアセチル基を表す。 ]で表され る化合物もしくはその塩、それらの水和物もしくは溶媒和物。
[0068] (16)以下の化合物力 なる群力 選ばれる、前記(15)に記載の化合物もしくはそ の塩、それらの水和物もしくは溶媒和物: 7—ョードー 3— (4ーメトキシベンジル )ー6—- トロー 4ーキナゾリノン、 6—アミノー 7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル) 4ーキナゾリノン 、 N— [7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル) 4 ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル ]—3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 N— [7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル) 4 ォキソ 3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル]— 3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド、 N — (7—ョードー 4 ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル)—3— (フエ-ルスルホ -ル) プロパンアミド、 N—(7—ョードー 4 ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル)—3— (フエ -ルォキシ)プロパンアミド。
[0069] (17)化合物が 7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル)—6—-トロー 4ーキナゾリノン、 6— アミノー 7—ョード 3— (4—メトキシベンジル) 4ーキナゾリノン、 N— [7—ョードー 3— (4— メトキシベンジル) 4 ォキソ 3,4—ジヒドロ一 6—キナゾリ-ル]— 3— (フエ-ルスルホ- ル)プロパンアミド、 N—(7—ョードー 4 ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル)—3— ( フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミドである前記 (16)に記載の化合物もしくはその塩、 それらの水和物もしくは溶媒和物。
[0070] (18)前記(15)から(17)のいずれかに記載の化合物を用いた、前記(1)記載の一 般式 (I)の化合物の製造方法。
[0071] (19) mが 2であり、 R1がハロゲン原子であり、 R2がー NHCO— CH— CH R7 (式中
2 2
、 R7はメチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-ルォキシ基、フエ-ルチオ 基、又はメチルチオ基を表す。)であり、 R3力 Sヨウ素原子、又は下記一般式 (IV) [0072] [化 21]
Figure imgf000013_0001
[0073] (式中、 R8'、 R9'はそれぞれ独立して水素原子、メチル基、ェチル基、プロピル基、又 は、イソプロピル基であり、 Y'はモルホリノ基、又は 4ーメチルビペラジン 1 ィルを表 す。)である、前記 (18)に記載の製造方法。
[0074] (20)化合物が、 N~{4— [ (3 クロロー 4 フルオロフヱ-ル)ァミノ]ー7—ョードー 6—キ ナゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 N~{4— [ (3—クロロー 4 フルォ 口フエ-ル)ァミノ]— 7—ョード—6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド、 N~{4— [ (3 クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1ーピ ペラジ -ル)—1ーブチュル]— 6—キナゾリ-ル} 3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミ ド、又は N~{4— [ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]ー7—[3—メチルー 3— (4ーメチ ルー 1ーピペラジ -ル)—1ーブチュル]— 6—キナゾリ-ル 3— (フエ-ルォキシ)プロパ ンアミドである前記 (18)記載の製造方法。
[0075] (21)化合物が [ (3 クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]ー7—ョードー 6—キナ ゾリ二ル}~3—(フエニルスルホ -ル)プロパンアミドである前記(18)記載の製造方法。
[0076] (22)下記一般式 (IX)
[0077] [化 22]
Figure imgf000014_0001
[0078] [式中、 R , R19の何れか一方は、前記 (1)記載の一般式 (Π)を表し、 R18及び R19の 残りの一方がヨウ素原子を表す。 ]で表される化合物を塩素化して、下記一般式 (X) [0079] [化 23]
Figure imgf000014_0002
[0080] (式中、 R , R19は前記一般式 (IX)と同義である。)で表される化合物を製造するェ 程、及び下記一般式 (XI)
[0081] [化 24]
Figure imgf000014_0003
(式中、 m、及び R1は前記(1)の一般式 (I)と同義である。)で表される化合物を添加 する工程を含む、前記 (5)に記載の一般式 (V)で表される化合物を製造する方法。 (23)下記一般式 (XII)
[化 25]
Figure imgf000014_0004
(式中、 m、 R1は前記(1)の一般式 (I)と同義であり、 R21、 R22の何れか一方は、はアミ ノ基又は-トロ基を示し、 R21、 R22の残りの一方がヨウ素原子を表す。)で表されるキナ ゾリン誘導体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物。
(24)前記(23)の一般式 (ΧΠ)において R21、 R22の何れか一方が-トロ基であり、 R21、 R22の残りの一方がヨウ素原子である化合物の-トロ基をァミノ基とした後に、下記一 般式 (XIII)
[化 26]
Figure imgf000015_0001
(式中、各記号は前記(1)の一般式 (Π)の R4、 R5、 R6、及び R7と同義である。)の化 合物と反応させ前記(1)の一般式 (I)で表される化合物もしくはその薬学的に許容さ れる塩、それらの水和物もしくは溶媒和物を製造する方法。
以下、本発明を詳細に定義する。
本発明の定義におけるハロゲンとしては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又は ヨウ素原子が挙げられ、 C一 Cアルキル基としては、メチル基、ェチル基、 n プロピ
1 5
ル基、 iso -プロピル基、 n -ブチル基、 iso -ブチル基、 sec -ブチル基、 tert -ブチル 基、 n ペンチル基、又はネオペンチル基等が挙げられ、 C一 Cアルコキシ基として
1 5
は、メトキシ基、エトキシ基、 n プロポキシ基、 iso プロポキシ基、 n ブトキシ基、 iso ブトキシ基、 sec ブトキシ基、 tert ブトキシキ基、 n ペンチルォキシ基、又はネオ ペンチルォキシ基等が挙げられ、 C一 Cァルケ-ル基としては、ビュル基、 1 プロ
2 5
ぺ-ル基、 2—プロぺ-ル基、 1ーブテュル基、 2—メチルプロペン— 1ーィル基、 2—ブテ -ル基、 1 ペンテニル基、又は 2—ペンテニル基等が挙げられ、 C一 Cアルキ-ル
2 5
基としては、ェチュル基、 1 プロピ-ル基、 1ーブチュル基、又は 1 ペンチ-ル基等 が挙げられ、 C一 Cアルカノィル基としては、ホルミル基、ァセチル基、プロピオ-ル
1 5
基、プチリル基、イソバレリル基、又はバレリル基等が挙げられ、 C一 C のァラルキ
7 12
ル基としては、ベンジル基、フエ-ルェチル基、フエ-ルプロピル基、又はナフチルメ チル基等が挙げられ、 c一 C のァリール基としては、フエ-ル基、トリル基、ナフチ
6 10
ル基、メシチル基、又はキシリル基等が挙げられる。 [0084] なお、前記一般式の置換基の定義にお!、て『置換基を有して 、てもよ 、』とある場 合の置換基としては、メチル基、ェチル基、 n プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチ ル基、 sec ブチル基、イソブチル基、 tert ブチル基、 n ペンチル基、又は n—へキ シル基等の C一 Cのアルキル基;クロロメチル基、ブロモメチル基、ジクロロメチル基
1 6
、 1 クロ口ェチル基、 2 クロ口ェチル基、 3 クロ口プロピル基、 4 クロロブチル基、 5 クロ口ペンチル基、 6—クロ口へキシル基、ジフルォロメチル基、又はトリフルォロメチ ル基等の C一 Cのハロアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、 n プロポキシ基、イソプ
1 6
口ポキシ基、 n ブトキシ基、 sec ブトキシ基、イソブチルォキシ基、 tert—ブチルォキ シ基、 n ペンチルォキシ基、又は n—へキシルォキシ基等の C一 Cのアルコキシ基;
1 6
フッ素原子、塩素原子、又は臭素原子等のハロゲン原子等が挙げられる。
[0085] 塩としては、無機酸塩 (塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、又はリン酸塩等)、有機酸塩 (ギ 酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、シユウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ク ェン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩、メタンスルホン酸塩、 p トルエンスル ホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、又はダルコン酸塩等)、アルカリ金属と の塩 (ナトリウム塩、又はカリウム塩等)、アルカリ土類金属との塩 (マグネシウム塩、又 はカルシウム塩等)、アンモ-ゥム塩、又は有機アミン(トリメチルァミン、トリェチルアミ ン、ベンジルァミン、フエネチルァミン、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、トリ ス(ヒドロキシェチルァミン)、リジン、又はアルギニン等)との塩等が挙げられる。
[0086] 本発明のキナゾリン誘導体は、各種の立体構造をとることができる。例えば、不斉炭 素原子を中心に考えた場合、その絶対配置は (S)体、又は (R)体のいずれでもよぐ 又はラセミ体でもよい。純粋な形態の光学異性体若しくはジァステレオ異性体、それ ら異性体の任意の混合物、又はラセミ体等は、いずれも本発明の範囲に包含される
[0087] また、前記一般式 (I)で表されるキナゾリン誘導体は、例えば水和物のような溶媒和 ならびに非溶媒和の形で存在することが出来るものであり、本発明は、製造上使用で きる全てのこの種の溶媒和形を包含する。
前記一般式 (I)又は (VII)で表される化合物は、例えば癌の治療及び予防薬の製 造中間体として用いることが出来る。 [0088] 次に本発明にかかる製造方法の例についてさらに詳述する。
[0089] 前記一般式 (I)で表されるキナゾリン誘導体のうち、 R2及び R3の何れか一方が前記 一般式 (Π)で表され、残りの一方がヨウ素原子であるキナゾリン誘導体は、例えば以 下に示すような方法により製造できる (ルート A)。
[0090] [化 27]
Figure imgf000017_0001
[0091] Step 1はキナゾリン化合物 XIV,一 1 (式中、ニトロ基はキナゾリン環の 6位又は 7位 の何れか一方に結合し、クロル基はキナゾリン環の 6位又は 7位のうちの残った方に 結合する。化合物 XIV'— 1は J. Org. Chem., 1975, 40, 356.等に記載されている方法 により合成することが出来る。)のクロル基をハロゲン交換反応により XIV'— 2に変換 する工程である。
[0092] ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム等に代表される無機のヨウ化物、あるいは四級アン モ-ゥム塩(ヨウ化べンジルトリェチルアンモ -ゥム等)を 1一 100当量、より好ましくは 5— 30当量使用してハロゲン交換反応を行うことが出来る。
[0093] 本反応はトルエン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン (以下、 THFと記す。)、 メチルテトラヒドロフラン、エチレングリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢 酸イソプロピル等のエステル系溶媒、 N, N—ジメチルホルムアミド(以下、 DMFと記 す。)、 1, 3—ジメチルー 2—イミダゾリジノン、 1ーメチルー 2—ピロリドン、ジメチルスルホ キシド (以下、 DMSOと記す。)、ァセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、—50— 300°C、好ましくは 100— 200°Cで行うことが出来る。
[0094] Step 2は化合物 XIV'— 2のキナゾリン環の 3位を反応させィ匕合物 XIV— 1に誘導す る工程である。
本反応は、 3, 4ージメトキシベンジルクロリド、 3, 4ージメトキシベンジルブ口ミド、 4— メトキシベンジルクロリド、 4ーメトキシベンジルブ口ミド、ベンジル クロロメチル エーテ ル、又はトリフルォロ酢酸無水物をィ匕合物 XIV'— 2に対し 0. 8— 100当量、より好ま しくは 1一 5当量用いて反応を行うことが出来る。
[0095] 上記の反応は、トリエチルァミン、ジイソプロピルェチルァミン、 N—メチルモルホリン 、ピリジン、 1, 4ージァザビシクロ [2, 2, 2]オクタン(以下、 DABCOと記す。)等の有 機塩基、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、燐酸 カリウム等の無機塩基の存在下、又は非存在下に行うことも出来る。
[0096] 本反応はトルエン等の炭化水素系溶媒、 THF、メチルテトラヒドロフラン、エチレン グリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒
、 DMF、 1, 3—ジメチルー 2—イミダゾリジノン、 1 -メチルー 2—ピロリドン、 DMSO、ァセ トニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、— 50— 300°C、好ましくは 0— 100°Cで行うこ とが出来る。
[0097] Step3は化合物 XIV— 1の-トロ基を還元して、化合物 XIV— 2へと誘導する工程で ある。 0. 1一 100当量の塩酸、又は硫酸等の鉱酸、トリフルォロ酢酸、又は酢酸等の 有機酸の存在下又は非存在下、 0. 8— 100当量、より好ましくは 1一 5当量の還元鉄 、亜鉛末、塩化スズ等で反応させることが出きる。また、 0. 8— 100当量、より好ましく は 1一 5当量のヒドラジンの存在下、 0. 001—0. 05当量の FeClを触媒に用い還元
3
を行うことが出来る。本条件においては活性炭の存在下、又は非存在下反応を行うこ とが出来る。
[0098] 本反応はトルエン等の炭化水素系溶媒、 THF、メチルテトラヒドロフラン、エチレン グリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒
、 DMF、 1, 3—ジメチルー 2—イミダゾリジノン、 1ーメチルー 2—ピロリドン、 DMSO、ァセ トニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコ ール(以下、 IPAと記す。)、プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒中、ある いは無溶媒中、 -50— 300°C、好ましくは 0— 100°Cで行うことが出来る。
[0099] Step4は、カルボン酸 XX (Z = OH)又はその酸ハライドと化合物 XIV— 2のァミノ基 を反応させ、アミド体 XIV - 3を製造する工程である (R4、 R5、 R6、及び R7は前述した 通り。参考文献 Chem. Ber" 1924, 57, 202.や J. Am. Chem. Soc, 1952, 74, 1323.) 化合物 XIV— 2に対し XXを 0. 8— 100当量、好ましくは 1一 5当量用いて反応を行う 。化合物 XXの Zがー OHの場合、典型的なペプチド結合形成試薬(1ーェチルー 3— (3 —ジメチルァミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、 N, N'—ジシクロへキシルカルボジィ ミド、 1 プロピルホスホニック ァシド サイクリック アンハイドライド、ジェチルクロ口 ホスフェート、イソブチルクロ口ホルメート、ピバロイルク口リド、又はチォ -ルクロリド等 )を 0. 8— 100当量、好ましくは 1一 10当量用いて反応を行う。
[0100] 化合物 XXの Zカ OH又は C1の何れであっても、有機塩基(トリエチルァミン、ジィ ソプロピルェチルァミン、ピリジン、 N メチルモルホリン、 DABCO等)、無機の塩基( 炭酸カリウム、水素化ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、燐酸カリウム等 )の存在下、又は非存在下に反応を行うことも出来る。
[0101] 本反応はトルエン等の炭化水素系溶媒、 THF、メチルテトラヒドロフラン、エチレン グリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒
、 DMF、 1, 3—ジメチルー 2 イミダゾリジノン、 1ーメチルー 2 ピロリドン、 DMSO、ァセ トニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、 50— 200 °C、好ましくは 0— 50°Cで行うこ とが出来る。
[0102] Step5は化合物 XIV— 3の R22 (3, 4—ジメトキシベンジル基、 4ーメトキシベンジル基 、ベンジルォキシメチル基、又はトリフルォロアセチル基)を水素原子に変換するェ 程である。 0. 1一 100当量の鉱酸 (塩酸、又は硫酸等)、有機酸(トリフルォロ酢酸、 又は酢酸等)の存在下、トルエン等の炭化水素系溶媒、 THF、メチルテトラヒドロフラ ン、エチレングリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢酸イソプロピル等のェ ステル系溶媒、 DMF、 1, 3—ジメチルー 2 イミダゾリジノン、 1ーメチルー 2—ピロリドン、 DMSO、ァセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、エタノール、メタノール、 IPA、 プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒中、あるいは無溶媒中、 50— 300 °C、好ましくは 0— 100°Cで行うことが出来る。
[0103] Step6は化合物 XIV— 4のキナゾリン環の 4位を塩素原子に変換した後、ァ-リン誘 導体 XVIIIを 0. 8— 100当量、好ましくは 0. 9— 5当量反応させ、化合物 I 1を製造 する反応である。化合物 XIV— 4の塩素化はォキシ塩化リン、塩ィ匕チォ -ル、三塩ィ匕 リン、五塩化リン、 N-クロロコハク酸イミド等汎用されている塩素化試薬を 0. 8— 100 当量、好ましくは 1一 10当量用いて行う。また、テトラメチルアンモ -ゥムクロリド、テト ラエチルアンモ -ゥムクロリド、ベンジルトリメチルアンモ -ゥムクロリド、ベンジルトリエ チルアンモ -ゥムクロリド等の 4級アンモ-ゥム塩を上記のような塩素化試薬と共存さ せても化合物 XIV-4のキナゾリン環の 4位を塩素原子に変換できる (Can. J. Chem., 1981, 59, 2601.)。
[0104] 本反応は有機塩基(トリエチルァミン、ジイソプロピルェチルァミン、ピリジン、 N-メ チルモルホリン、又は DABCO等)、無機の塩基 (炭酸カリウム、水素化ナトリウム、炭 酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、燐酸カリウム等)の存在下、又は非存在下に行うこ とも出来る。
反応溶媒はトルエン等の炭化水素系溶媒、 THF、メチルテトラヒドロフラン、ェチレ ングリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶 媒、 DMF、 1, 3—ジメチルー 2 イミダゾリジノン、 1ーメチルー 2 ピロリドン、 DMSO、 ァセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、 50— 200°C、好ましくは 0— 100°Cで 行うことが出来る。
[0105] 同様に、前記一般式 (I)で表されるキナゾリン誘導体のうち、 R2又は R3の何れか一 方が前記一般式 (Π)で表され、残りの一方がヨウ素原子であるキナゾリン誘導体は、 例えば以下に示すようにして製造することが出来る (ルート B)。 [0106] [化 28]
Figure imgf000021_0001
[0107] Step7は化合物 XIV' -2のキナゾリン環の 4位を塩素原子に変換した後、ァ-リン誘 導体 XVIIIを反応させィ匕合物 XV— 1を製造する工程である。この工程は Step6の工程 と同様の方法で合成できる。
Step8は化合物 XV-1の-トロ基を還元して、化合物 XV— 2へと誘導する工程である 。この工程は Step3の工程と同様の方法で合成できる。
Step9はカルボン酸 XX (Z=OH)又はその酸ノヽライドと化合物 XV-2のアミノ基を反応 させ、アミド体 1-1を製造する工程である。この工程は Step4と同様の方法で合成でき る。
一般式 (I)中の R2又は R3の何れか一方が前記一般式 (Π)で表され、残りの一方がヨウ 素原子である 1-1から、一般式 (VII)に示されるようなビュルアミド結合を有するキナゾ リン誘導体は、例えば以下に示すようにして製造することが出来る (ルート C)。
[0108] [化 29]
Figure imgf000022_0001
[0109] SteplOは化合物 I 1のヨウ素原子と化合物 VIIを銅塩存在下、 Pd触媒を用いて反 応させ、化合物 VIII - 1を製造する工程である。化合物 I 1に対し、 0. 001— 1当量、 好ましくは 0. 001— 0. 2当量の塩化銅、臭化銅、又はヨウ化銅等の 1価の銅塩存在 下、 0. 001— 1当量、好ましくは 0. 001—0. 2当量の塩化パラジウム、酢酸パラジゥ ム、ジクロロビス(ベンゾ-トリル)パラジウム、ジクロロビス(1, 5—シクロォクタジェン) パラジウム、ジー μ クロ口ビス(トリフエ-ルフォスフィン)二パラジウム、テトラキス(トリ フエ-ルホスフィン)パラジウム、又はトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム等の 0価あるいは 2価の Pd触媒に、 0— 1当量、好ましくは 0— 0. 4当量のトリフエ-ルホス フィン、トリブチルホスフィン、又はトリー tert ブチルホスフィン等の単座型ホスフィン 配位子、 1, 1,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)フエ口セン、 1, 3 ビス(ジフエ-ルフォス フイノ)プロパン、 1, 2 ビス(ジフエ-ルフォスフイノ)ェタン、 1, 4—ビス(ジフエ-ルフ ォスフイノ)ブタン、 (R)— ( + )— 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)— 1, 1,—ビナフチ ル、又は(S)— (—)— 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)— 1, 1,ービナフチル等の 2座 型ホスフィン配位子より調製したパラジウム錯体の存在下反応を行う。反応に適した 塩基としては、 0— 100当量、好ましくは 1一 10当量のトリェチルァミン、ジェチルアミ ン、又はピリジン等の含窒素塩基、あるいは炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、又は フッ化セシウム等の無機塩基が挙げられ、溶媒としてはトルエン等の炭化水素系溶 媒、 THF、メチルテトラヒドロフラン、エチレングリコール等のエーテル系溶媒、酢酸 ェチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、 DMF、 1, 3 ジメチルー 2 イミダゾリ ジノン、 1ーメチルー 2—ピロリドン、 DMSO、ァセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒 中、エタノール、メタノール、 IPA、プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒 中、 50— 300°C、好ましくは 10— 40°C、さらに好ましくは 15— 30°Cで処理すること により、化合物 VIII-1へと誘導することが出来る。
[0110] 化合物 VIII— 1から XI— 1への変換は、化合物 XI— 1のビュルアミド部分の重合化を 抑制できるような緩和な条件にて行う。例えば、トリェチルァミン、ジイソプロピルェチ ルァミン、ピリジン、 DABCO等に代表されるような有機塩基、あるいは炭酸カリウム、 炭酸水素カリウム、燐酸カリウム、カリウム t-ブトキシド等に代表されるような無機の塩 基、テトラ n—ブチルアンモ -ゥムフルオリド、ベンジルトリェチルアンモ-ムフルオリド 、テトラエチルアンモ -ゥムフルオリド、フッ化カリウム、フッ化セシウム等の有機あるい は無機のフッ化物を助剤として用いる。
溶媒としてはトルエン等の炭化水素系溶媒、 THF、メチルテトラヒドロフラン、ェチレ ングリコール等のエーテル系溶媒、酢酸ェチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶 媒、 DMF、 1, 3—ジメチルー 2 イミダゾリジノン、 1ーメチルー 2 ピロリドン、 DMSO、 ァセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、エタノール、メタノール、 IPA、プロパノ ール、ブタノール等のアルコール系溶媒中、 50— 300°C、好ましくは 10— 60°Cで 処理することにより、化合物 XI - 1へ誘導することが出来る。
実施例
[0111] 以下に本発明の理解をさらに容易にするために実施例を挙げるが、本発明はその 要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
また実施例に先立ち、本発明における原料の製造例を記載した。これらにおいて 特に記載がない限り、各操作は以下の通りである。
反応操作は室温、すなわち 18- 25°Cで、不活性ガス (たとえば窒素)雰囲気下で 行った。
[0112] 溶液の濃縮は、減圧下ロータリーエバポレーターにより濃縮を行った。
[0113] 溶媒の乾燥は、例えば無水硫酸ナトリウム上で行い、乾燥剤を濾過により除去した
[0114] カラムクロマトグラフィーは適当な展開液、例えばクロ口ホルム メタノール等を用い 実施した。
[0115] 目的生成物の構造はプロトン核磁気共鳴( NMR)法 (400MHz)で確認した。
ェ!! NMRは特に指定しない限り、重 DMSO (DMSO— d )あるいは重クロ口ホルム(
6
CDC1 )中で測定し、化学シフト値はテトラメチルシラン (TMS)を基準とするデルタ
3
値 (ppm)で表し、ピーク多重度は下記にしたがって示した。
s,一重線; d,二重線; t,三重線; m,多重線; br,ブロードピーク、また、シグナルが 分裂する大きさを結合定 の記号を用い、 Hzの単位で表す。
[0116] [製造例 1] 7-ョード -6--トロ- 4(3H)-キナゾリノン:化合物 (1)
7-クロ口- 6- -トロ- 4(3H)-キナゾリノン (50.0g, 222mmol)およびヨウ化ナトリウム (332g,
2216mmol)を N-メチルピロリドン (500mL)に加え 170°Cで 5時間撹拌した。
[0117] 反応液を水 (1500mL)に注ぎ 1時間撹拌した。
析出した結晶を濾取し、水洗後、減圧下乾燥して 7-ョード -6-ニトロ- 4(3H)-キナゾリノ ン (l)(44.7g, 64%)を得た。
^-NMRCDMSO-d )ppm:8.3(s,lH),8.3(s,lH),8.5(s,lH),12.7(brs,lH).
6
[0118] [実施例 1] 7-ョード -3- (4-メトキシベンジル) -6-二トロ- 4-キナゾリノン:ィ匕合物 (2) 製造例 1の化合物 (l)(3.17g, lOmmol)に DMF(30mL)、トリェチルァミン (1.4mL, 10.5mmol)を添カ卩して攪拌した後、 4-メトキシベンジルクロリド (1.64g, 10.5mmol)の DMF(5mL)溶液をカ卩ぇ 22時間攪拌した後、 50°Cまで昇温し、更に 6時間攪拌した。反 応液に水 (70mL)を加え、析出した結晶を濾取し、エタノール/水 (2/1)にて洗浄後、減 圧下乾燥して、標記化合物 (2)(3.91g, 89%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d )ppm:3.7(s,3H),5.1(s,2H),6.9(d,2H,J=9.0Hz),7.3(d,2H,J=9.0Hz),8
6
.4(S,1H),8.6(S,1H),8.7(S,1H).
[0119] [実施例 2] 6-ァミノ- 7-ョード -3-(4-メトキシベンジル) -4-キナゾリノン:化合物 (3) 実施例 1の化合物 (2)(2.02g, 4.62mmol)にエタノール (40mL)、活性炭 (グレード:精製 白鷺, 0.16g)、無水塩化鉄 (7.5mg, 0.046mmol)を添加した後、 65°Cまで昇温後、抱水 ヒドラジン (584mg, 9.33mmol)を加え、 3時間攪拌した。反応液を冷却した後、析出した 結晶を濾取し、減圧下乾燥して標記化合物 (3)(1.89g、活性炭込みの重量)を得た。 ^-NMRCDMSO-d )ppm:3.7(s,3H),5.1(s,2H),5.7(s,2H),6.9(d,2H,J=9.0Hz),7.3(d,2H,J =9.0HZ),7.4(S,1H),8.0(S,1H),8.2(S,1H).
[0120] [実施例 3] N- [7-ョード -3- (4-メトキシベンジル) -4-ォキソ -3,4-ジヒドロ- 6-キナゾ リニル]- 3- (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド:化合物 (4)
実施例 2の化合物 (3)(1.80g,活性炭込みの重量)に DMF(20mL)、 3-フエニルスルホ -ルプロピオン酸 (1.04g, 4.83mmol)、 n-プロピルホスホン酸無水物、環状三量体 (50 o/o酢酸ェチル溶液 )(5.39g, 8.463mmol)を氷冷下添カ卩した後、トリェチルァミン
(1.13mL, 8.06mmol)を滴下し 2時間攪拌し、再度 3-フエ-ルスルホ-ルプロピオン酸 (1.04g, 4.83mmol)、 n-プロピルホスホン酸無水物、環状三量体 (50%酢酸ェチル溶 液 )(5.39g, 8.463mmol)、トリェチルァミン (1.13mL, 8.06mmol)をカ卩ぇ 2時間攪拌した後 、反応液を 35°Cまで昇温し、 2時間攪拌した。反応液をろ過後、ろ液に 10%炭酸水素 カリウム水溶液 (30mL)を加え攪拌し、析出した結晶をろ過した。結晶をァセトニトリル/ 水 (l/l)(30mL)にて懸濁洗浄し、その後ァセトニトリル (30mL)にて加熱還流下懸洗し 水 (lOmL)を加え 20°Cにて 15分間攪拌した後、析出した結晶を濾取し、減圧下乾燥し て、標記化合物 (4)を得た (1.80g、実施例 1の化合物 (2)からの収率は 68%)。
^-NMRCDMSO-d ) δ ppm:2.9(t,2H,J=7.5Hz),3.6(t,2H,J=7.5
6
Hz),3.7(s,3H),5.1(s,2H),6.9(d,2H,J=8.0Hz),7.3(d,2H,J=8.0Hz),7.7(m,2H),7.8(m,lH), 8.0(d,2H,J=8.0Hz),8.0(s,lH),8.2(s,lH),8.5(s,lH),9.8(s,lH).
[0121] [実施例 4] N- (7-ョード -4-ォキソ -3,4-ジヒドロ- 6-キナゾリ-ル)- 3- (フエ-ルスル ホ -ル)プロパンアミド:化合物 (5)
実施例 3の化合物 (4)(1.20g, 1.99mmol)をトリフルォロ酢酸 (7mL)に溶解し、加熱還 流下 30時間攪拌した。反応液を濃縮後、ァセトニトリル (5mL)、水 (5mL)を加え室温下 1時間攪拌した。
析出した結晶を濾取し、これを減圧下乾燥して、 1.04gの結晶を得た。
[0122] この結晶 l.Olgにァセトニトリル/水 (l/l)(10mL)を加え、トリェチルァミン (0.4mL)をカロ え 30分攪拌した後、析出した結晶を濾取し、減圧下乾燥して、標記化合物 (5)(0.74g, 79%)を得た。
^-NMRCDMSO-d ) δ ppm:2.8(t,2H,J=7.5Hz), 3.6(t,2H, J=7.5Hz),
6
7.7(t,2H,J=7.5Hz), 7.8(t,lH,J=7.5Hz), 8.0(d,2H, J=7.5Hz), 8.0(s,lH), 8.1(s,lH), 8.2(s,lH), 9.8(s,lH), 12.3(brs,lH).
[0123] [実施例 5] N- {4- [(3-クロ口- 4-フルオロフェ -ル)ァミノ]- 7-ョード -6-キナゾリ-ル }- 3 -(フ -ルスルホ -ル)プロパンアミド:化合物 (6) 塩酸塩
実施例 4の化合物 (5)(68mg, 0.141mmol)にトルエン (2mL)、ォキシ塩化リン (55mg, 0.354mmol)、 Ν,Ν,-ジイソプロピルェチルァミン (36mg, 0.281mmol)をカ卩ぇ室温で攪拌 した後、 1,2-ジクロロェタン (2mL)をカ卩ぇ 70°Cにて 4時間攪拌した。反応液を冷却後、 不溶物を濾取し、ろ液を濃縮後、塩化メチレン (lmL)、トルエン (lmL)、 3-クロ口- 4-フ ルォロア-リン (lOOmg, 0.687mmol)の IPA(lmL)溶液をカ卩えた。室温にて 3時間攪拌後 、 n-へキサン (2mL)を加え 1時間攪拌し、析出した結晶を濾取し、減圧下乾燥して、標 記化合物 (6) 塩酸塩 (28mg, 31%)を得た。
^-NMRCDMSO-d ) δ ppm: 2.8(m,2H),3.7(t,2H,J=8.0Hz), 7.5(t,lH,J=9.0Hz),
6
7.7(m,2H), 7.8(t,lH,J=7.5Hz), 8.0(d,2H,J=7.5Hz), 8.1(dd,lH,J=3.0,7.0Hz), 8.4(s,lH), 8.6(s,lH), 8.8(s,lH), 10.2(s,lH), ll.l(brs'lH).
[0124] [実施例 6] 4- (3-クロ口- 4-フルォロア-リノ)- 7-ョード -6-二トロキナゾリン:ィ匕合物 (15-1)
製造例 1の化合物 (1) (30.0g, 94.6mmol)をトルエン(450mL)に加え、この懸濁液にォ キシ塩化リン (13.2mL, 142mmol)および Ν,Ν-ジイソプロピルェチルァミン (33.0mL, 189mmol)をカ卩え、 75°Cにて 12時間攪拌した。反応液を 2 °Cまで冷却した後に、 3-クロ 口- 4-フルォロア-リン(16.5g, 114mmol)の IPA溶液 (175mL)を滴下し、 1時間攪拌した 。 2 °Cにて n-ヘプタン (150mL)をカ卩え、さらに 3時間攪拌した。析出した結晶を濾過し 、トルエン (90mL X 2)で洗浄した。得られた結晶をァセトニトリル(600mL)を用い、 80 °Cにて加熱懸洗した後に、結晶を濾過し、ァセトニトリル(90mL X 2)で洗浄した。得ら れた結晶をァセトニトリル (300mL)-水 (300mL)に加え、室温にてトリエチルァミン (19.8mL, 142mmol)を滴下した。室温にて 1時間攪拌した。結晶を濾過し、水(90mL X 2)で洗浄した。減圧下乾燥すると、標記化合物 (15-1) (32.2g, 76%)を茶色結晶とし て得た。
JH-NMR (DMSO-d ) δ ppm: 7.46 (t, 1H, J= 8.8Hz), 7.79 (m, 1H), 8.14 (dd, 1H, J=
6
2.4, 6.8Hz), 8.44 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 10.30 (br s, 1H). 'Su¾S2)ベ / -ェ fH、 (I0UIUI6 0 '§ωοΐ ΐ)(Π)マ 邈
:、 べ ΰ : ( / / ェ ) ε— 、 ^— 9— [ / ^ :— ΐ— (
- ΐ- ^ - - ε- ^ - ε]- ζ -[ ^ ( / ェ / - cm^- ε)]- Ν [6 ¾ϊ第] [zsio]
•(HI 's) ΐΐ·0ΐ '(Ηΐ 's) 20 Ϊ '(Ηΐ 09·8 '(Ηΐ ε ·8 '(Ηΐ
9ε·8 '(ΖΗ V9 'VZ = ί 'Ηΐ 'ΡΡ) εΐ·8 '{ΗΖ 'ω) 66"Ζ '(Η 'ω) III '(ΖΗ 8·8 = f 'Ηΐ ' ) WL '(ΖΗ Z'L = [ 'ΗΖ ' ) Ζ9Τ '(ΖΗ Ζ· L = f 'ΗΖ ' ) WZ: mdd ρ ( ρ- OSW I) 顺- Ητ
Figure imgf000027_0001
χτ¾) ι/ΐ=氺 / Η丄、つ 難 1 § つ °^a ¾gj#£i2^)Oo ε
(louiuigee
Figure imgf000027_0002
^、"¾^ij¾nu¾zi /— ,
ji-z
Figure imgf000027_0003
'Τ" · )ベ ^ ^エ fHエ^つ。 ε ^Q[^(omm69l 'τ^οοιχ 缀 ^エ邈 4S%os)
Figure imgf000027_0004
/ ェ - S 继缀 (T^OSS H丄 )(Ioraui 8 '§0"SS) - SI)呦^ ] θ)Ζί^¾ϊ第
Figure imgf000027_0005
/ fi 、 ^— 9—、— Ε— Ζ—[ ^ ( / -ェ ΰ / — crn^— ε)]— Ν [8 ¾ϊ第] [92 TO]
•(HI 's) Ζ9·6 '(Ηΐ 's) 8ε·8
'(Ηΐ 's) 6Γ8 '(ΖΗ 8·9 Ζ = ί 'Ηΐ 'ΡΡ) 8Γ8 '(ΖΗ 8·8 '8·9 Ζ = ί 'Ηΐ 'ΡΡΡ) 08"Ζ
'(Ηΐ 's) Ζ^Ι '(ΖΗ 8·8 = f 'Ηΐ ZVL HZ 's 09"S: d g ( OS ) 顺— Ητ
Figure imgf000027_0006
^翻 S止^ ^。 ·Π辛爵 T"00 ^ 瀚缀止 教^ 111100 ; H/— , f • 、つ辛爵 008ΐ 瀚缀止 教 " ^ϋί^Γ^θθδ Η丄ェ
、つ
Figure imgf000027_0007
-20ο f9 ^^^Κΐ^οοθΐ) 一, ( 、纂日攝慰: 一 ) \¾ατ f$aouiui08"T iS^Z6Z) (III) W ^ GOUIUI08T '§0 8) (ΐ- SI)呦^ ] 9[^¾?第
^:べ^ ; ^ベ fi 、 ^— 9<: — E— Z—( / -ェ ΰ / — crn^— ε)— N [Ζί^¾ϊ第] [ Ζ10
93 6蘭 SOOZ OAV 0.98mmol)の DMSO(lOOmL)溶液を室温にて 30分攪拌後、実施例 5の化合物
(6)(10.0g, 16.4mmol)、 1- (1,1-ジメチル- 2-プロピ-ル )- 4-メチルビペラジン (7)(3.27g, 19.6mmol)及びヨウ化銅 (I)(93.0mg, 0.49mmol)をカ卩え、続いてトリェチルァミン
(5.70mL, 40.9mmol)を滴下した。 3時間攪拌後、反応液を水 (lOOmL)に滴下し、さらに 1時間攪拌した。析出した結晶を濾過し、水洗後、結晶を IPA/水 (l/l)(200mL)にて懸 濁洗浄した。
析出した結晶を濾過後、減圧下乾燥して、標記化合物 (8)(実施例 5の化合物 (6)から の収率 96%、化合物 (7)力 の収率 80%)を得た。
^-NMRCDMSO-d ) δ ppm: 1.4(s,6H), 2.2(s,3H), 2.3(brs,4H), 2.6(brs,4H),
6
2.8(t,2H,J=7.5Hz), 3.7(t,2H,J=7.5Hz), 7.5(t,lH,J=9.0Hz), 7.7(m,5H), 8.0(m,2H), 8.2(dd,lH,J=3.0,7.0Hz), 8.50(s,lH), 8.62(s,lH), 9.87(s,lH), 9.96(s,lH).
[0128] [実施例 10] N- {[(3-クロ口- 4-フルオロフヱニル)ァミノ]- 7- [3-メチル -3- (4-メチル -1- ピペラジ-ル )-1-ブチュル]- 6-キナゾリ-ル}アクリルアミド:化合物 (9)
実施例 9の化合物 (8)(5.00g, 7.70mmol)の THF(lOOmL)溶液に、テトラ- n-ブチルァ ンモ -ゥムフルオリド (lmol/L THF溶液 )(46.2mL, 46.2mmol)を滴下した。 12時間攪拌 後、反応液に 10%炭酸水素カリウム水溶液 (50mL)を加え分液した。有機層を 10%炭 酸水素カリウム水溶液 (50mL)で洗浄し、続、て 10%塩ィ匕ナトリウム水溶液 (50mL)で洗 浄した。有機層に IPA(lOOmL)をカ卩ぇ減圧下溶媒を lOOmL留去した。続いて水
(lOOmL)を滴下し、氷冷下 1時間攪拌後、析出した結晶を濾過し、 IPA/水 (l/l)(20mL) で 2回洗浄し、減圧下乾燥して、標記化合物 (9)(3.24g,83%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d ) δ ppm:1.4(s,6H), 2.2(s,3H), 2.4(brs,4H), 2.6(brs,4H),
6
5.8(d,lH,J=11.0Hz), 6.3(d,lH,J=17.0Hz), 6.6(dd,lH,J=11.0,17.0Hz),
7.5(t,lH,J=9.0Hz), 7.8(m,2H), 8.2(dd,lH,J=2.0,7.0Hz), 8.6(s,lH),8.7(s,lH), 8.9(s,lH), 10.0(s,lH)
[0129] [実施例 11] N- {[(3-クロ口- 4-フルオロフヱニル)ァミノ]- 7- [3-メチル -3- (4-メチル -1- ピペラジ-ル )-1-ブチュル]- 6-キナゾリ-ル}アクリルアミド:化合物 (9)
実施例 9の化合物 (8)と同様に合成した N-{4-[(3-クロ口- 4-フルオロフェ -ル)ァミノ] - 7- [3-メチル -3- (4-メチル -1-ピペラジ-ル )-1-ブチュル]- 6-キナゾリ-ル}- 3- (フエ -ルォキシ)プロパンアミド:化合物 (8- 2)(50.0mg, 0.08mmol)の DMF(lmL)溶液に室温 にてカリウム tert-ブトキシド (28.0mg, 0.25mmol)をカ卩え、室温にて 1時間攪拌した。 反応液に酢酸ェチル (lOmL)および 10%塩ィ匕ナトリウム水溶液 (5mL)を力卩ぇ分液した 。水層より酢酸ェチル (5mL)で抽出した。有機層を混合した後に、 10%塩ィ匕ナトリウム 水溶液 (5mL X 2)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残 さをシリカゲルカラムクロマト (塩化メチレン→塩化メチレン/メタノール =4/1)で精製し、 N- {[(3-クロ口- 4-フルオロフェ -ル)ァミノ]- 7- [3-メチル -3- (4-メチル -1-ピペラジ-ル )-1-ブチュル]- 6-キナゾリ-ル}アクリルアミド:化合物 (9)(20.0mg, 47%)を黄色結晶と して得た。
[0130] [参考 1] N- {4- [(3-クロ口- 4-フルオロフェ -ル)ァミノ]- 7-ョード -6-キナゾリ-ル
}- 3 -(フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド:化合物 (6)、 N- {4- [(3-クロ口- 4-フルオロフェ -ル)ァミノ]- 7-ブロモ -6-キナゾリ-ル}- 3- (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド:化合 物 (6-1)、又は N- {4- [(3-クロ口- 4-フルオロフェ -ル)ァミノ]- 7-クロ口- 6-キナゾリ-ル }- 3- (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド:化合物 (6-2)と 1- (1,1-ジメチル- 2-プロピ- ル) -4-メチルビペラジン:化合物 (7)との反応による N-{4- [(3-クロ口- 4-フルオロフェ- ル)ァミノ]- 7- [3-メチル -3- (4-メチル -1-ピペラジ-ル )-1-ブチュル]- 6-キナゾリ-ル }- 3 -(フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド:化合物 (8)の合成:
実施例 9と同条件下、各々反応を行った。反応液をそれぞれ所定の時間にサンプリ ング後、以下に示す HPLC条件で分析した。
[0131] [表 1]
HP LC条件
カラム : L一力ラム OD S φ 4. 6 mmX 250 mm
移動層: 0. 1 % トリフルォロ酢酸ァセトニトリル液
/ 0. 1 % トリフルォロ酢酸水溶液 = 40/60 (体積比)
流量: 1 niL/m i n
検出波長: 254 nm
保持時間:化合物 ( 6 ) : 1 1. 2分、 化合物 ( 6— 1 ) : 1 1. 3分、 化合物 ( 6— 2 1 1. 2分、 8 : 6. 2分
HP LC分析結果
化合物 (6) と化合物 (7) の反応による HP LC面積%:
反応 1時間後 化合物 (6) : 5. 3 %、 化合物 (8) : 91. 2%
反応 3時間後 化合物 (6) : HP LCで未検出、 化合物 (8) : 94. 5% 反応 3時間後に実施例 6同様の操作で処理した後の化合物 ( 8 ) :の単離収率 96 % 化合物 (6— 1) と化合物 (7) の反応による HP LC面積%:
反応 1時間後 化合物 (6 1) : 58. 9%、 化合物 (8) : 38. 7%
反応 2 3時間後 化合物 (6— 1) : 40. 3%、 化合物 (8) : 55. 7% 化合物 (6— 2) と化合物 (7) の反応による HP L C面積%:
反応 1時間後 化合物 (6— 2) : 98. 2%、 化合物 (8) : HP LCで未検出 反応 1 0時間後 化合物 (6— 2) : 9 6. 3%、 化合物 (8) : 0. 2%
[0132] 上記の様に、ョードキナゾリン:化合物(6)は、対応するブロモ体:ィ匕合物(6— 1)、ク ロル体:ィ匕合物(6— 2)と比較して、 Pd触媒による炭素 炭素結合生成反応において 、高い反応性を示した。
[0133]
産業上の利用可能性
[0134] 本発明によれば、例えば、癌の治療薬等の医薬品の製造中間体となり得る新規な キナゾリン誘導体を提供することが出来る。また、このキナゾリン誘導体を用いること により、医薬品の効率よい製造方法を提供することが出来る。
なお、本出願は、特願 2003— 398442号を優先権主張して出願されたものである。

Claims

請求の範囲
Figure imgf000031_0001
[式中、 mは 0— 3の整数を表し、 R1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シァノ 基、ニトロ基、トリフルォロメチル基、 C一 Cアルキル基、 C一 Cアルコキシ基、 S ( O) R12 (式中、 fは 0 2の整数を表し、 R12は C一 Cアルキル基を表す。)、 NR13R f 1 5
14 (式中、 R13および R14はそれぞれ独立して水素原子、 C ル基、 C
1一 Cアルキ
5 1一 C
5 アルカノィル基又は C一 Cアルキルスルホ二ル基を表す。)、 C一 Cアルケニル基
1 5 2 5
、又は、 C一 Cアルキ-ル基を表し、 R2、 R3の何れか一方は、下記一般式 (II)
[化 2]
Figure imgf000031_0002
(式中、 R4、 R5および R6はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい C一 Cアルキル基、置換基を有していてもよい C一 C のァラルキル基、又は、置換
1 5 7 12
基を有していてもよい C一 C ァリール基を表し、 R7は— SO R15
6 10 2 、— SOR15、又は、―
OR15 (式中、 R15は置換基を有していてもよい C キル基、置換基を有してい
1一 Cアル
5
てもよい C一 C ァラルキル基、又は、置換基を有していてもよい C
7 12 6一 C ァリール基
10 を表す。)を表し、 R2、 R3の残りの一方がヨウ素原子、又は、下記一般式 (III)
[化 3]
Figure imgf000031_0003
(式中、 、 はそれぞれ独立して、水素原子、又は、水酸基若しくは C
1一 Cアルコ 5 キシ基で置換されていてもよい C一 Cアルキル基を表わし、 pは 0— 3の整数を表し
1 5 、 R , R11はそれぞれ独立して水素原子又は C一 Cアルキル基を表し、 Yは水素原
1 5
子、ヒドロキシ基、 C一 Cアルコキシ基、 C一 Cアルカノィルォキシ基、 4位に置換さ
1 5 1 5
れていてもよい C一 Cアルキル基を有するピぺラジンー1 ィル、又は、置換されてい
1 5
てもよい C一 Cアルキルで 2置換されたァミノを表す。)を表す。ただし、 mが 2又は 3
1 5
を表す場合、 R1はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。 ]で表されるキナゾリン誘導 体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物。
[2] mが 2であり、 R1がハロゲン原子であり、 R2がー NHCO— CH— CH— R7 (式中、 R7
2 2
メチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-ルォキシ基、フエ-ルチオ基、又 は、メチルチオ基を表す。)であり、 R3力ヨウ素原子、又は、下記一般式 (IV)
[化 4]
Figure imgf000032_0001
(式中、 R8'、 R9'はそれぞれ独立して水素原子、メチル基、ェチル基、プロピル基、又 は、イソプロピル基であり、 Y'はモルホリノ基、又は 4ーメチルビペラジン 1 ィルを表 す。)である請求項 1に記載のキナゾリン誘導体もしくはその塩、又は、それらの水和 物もしくは溶媒和物。
[3] 以下の化合物力 なる群より選ばれる、請求項 1又は 2の何れかに記載のキナゾリン 誘導体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物: — [ (3—クロロー 4—フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル) プロパンアミド、 N~{4— [ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナ ゾリ-ル }~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド、 N^4-[ (3—クロロー 4 フルオロフェ- ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1ーピぺラジュル)—1ーブチュル]— 6—キナ ゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 — [(3—クロロー 4 フルオロフ ェ -ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1ーピぺラジュル)—1ーブチュル]— 6— キナゾリ-ル}~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド。
[4] 化合物が — [ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョード—6—キナゾリ- ル} 3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミドである請求項 3に記載のキナゾリン誘導 体もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物。
[5] 下記一般式 (V)
[化 5]
Figure imgf000033_0001
[式中、 m及び R1は請求項 1と同義であり、 R2a、 R3aの何れか一方は、請求項 1の一 般式 (Π)と同義であり、 R2a、 R3aの残りの一方がヨウ素原子を表す。 ]で表されるキナ ゾリン誘導体もしくはその塩、それらの水和物もしくは溶媒和物と、下記一般式 (VI) [化 6]
Figure imgf000033_0002
(式中、 R8、 R9、 R10, 1、 Y及び pは請求項 1と同義である。)で表される化合物もし くはその塩、それらの水和物もしくは溶媒和物を反応させ、請求項 1記載の一般式 (I )で表されるキナゾリン誘導体 [ただし、 R2又は R3の何れか一方は請求項 1の一般式( II)を表し、 R2又は R3の残りの一方は請求項 1の一般式 (III)を表す。 ]若しくはその塩 、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を製造する方法。
[6] mが 2であり、 R1がハロゲン原子であり、 R2aがー NHCO— CH— CH— R7 (式中、 R7
2 2
メチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-ルォキシ基、フエ-ルチオ基、又 はメチルチオ基を表す。)であり、 R3aがヨウ素原子である請求項 5に記載の製造方法
[7] 一般式 (V)で表されるキナゾリン誘導体力 N-{4-[ (3—クロロー 4 フルオロフェ-ル )ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、又は N-{4-[ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ-ル }~3— (フ ェニルォキシ)プロパンアミドである請求項 5に記載の製造方法。
[8] キナゾリン誘導体が — [ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]ー7—ョードー 6—キ ナゾリ-ル}~3— (フエ-ルスルホニル)プロパンアミドである請求項 7に記載の製造方 請求項 1から 4の 、ずれかに記載の化合物を用いて下記一般式 (VII)
[化 7]
Figure imgf000034_0001
[式中、 m、 R1は請求項 1と同義であり、 R16、 R17の何れか一方は、 NHCO— CR4 = CR5R6 (式中、 R4、 R5、及び R6は請求項 1と同義である。)を表し、 R16、 R17の残り の一方が、請求項 1の一般式 (ΠΙ)で表される化合物もしくはその薬学的に許容され る塩、それらの水和物もしくは溶媒和物を製造する方法。
[10] mが 2であり、 R1がハロゲンであり、 R2がー NHCO— CH CH R7であり、 R16がー NH
2 2
CO— CH = CHであり、 R3及び R17が請求項 2記載の一般式 (IV)である請求項 9に
2
記載の製造方法。
[11] R8'、 R9'がそれぞれ独立してメチル基であり、 Y'が 4-メチルビペラジン- 1-ィルであ る請求項 10記載の製造方法。
[12] 請求項 5から 11の何れかに記載の製造方法を含む、請求項 9記載の一般式 (VII)で 表される化合物もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物の製造方法
[13] mが 2であり、 R1がハロゲンであり、 R2がー NHCO— CH CH R7であり、 R16がー NH
2 2
CO— CH = CHであり、 R3及び R17が請求項 2記載の一般式 (IV)である請求項 12
2
に記載の製造方法。
[14] R8'、 R9'がそれぞれ独立してメチル基であり、 Y'が 4-メチルビペラジン- 1-ィルであ る請求項 12に記載の製造方法。
[15] 下記一般式 (VIII)
[化 8]
Figure imgf000034_0002
[式中、 R18、 R19の何れか一方は、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシァミノ基、又は NH CO-CH CH R7 (式中、 R7'はメチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ
2 2
-ルォキシ基、フエ-ルチオ基、又はメチルチオ基を表す。)を表し、 R18、 R19の残り の一方はヨウ素原子を表し、 R2Gは水素原子、 3,4—ジメトキシベンジル基、 4ーメトキシ ベンジル基、ベンジルォキシメチル基、又はトリフルォロアセチル基を表す。 ]で表さ れる化合物もしくはその塩、それらの水和物もしくは溶媒和物。
[16] 以下の化合物力 なる群力 選ばれる、請求項 15に記載の化合物もしくはその塩、 それらの水和物もしくは溶媒和物: 7—ョードー 3— (4ーメトキシベンジル)ー6—二トロー 4 ーキナゾリノン、 6—ァミノ一 7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル) 4ーキナゾリノン、 N—[ 7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル) 4 ォキソ 3,4—ジヒドロ一 6—キナゾリ-ル]— 3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 N— [7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル) 4— ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル]— 3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド、 N—(7— ョードー 4ーォキソ— 3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル)— 3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパ ンアミド、 N— (7—ョードー 4 ォキソ 3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル)— 3— (フエ-ルォ キシ)プロパンアミド。
[17] 化合物が、 7—ョードー 3— (4—メトキシベンジル)—6—-トロー 4ーキナゾリノン、 6—ァミノ —7—ョード 3— (4—メトキシベンジル) 4ーキナゾリノン、 N— [7—ョードー 3— (4—メトキ シベンジル) 4 ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル]— 3— (フエ-ルスルホ -ル) プロパンアミド、 N—(7—ョードー 4 ォキソ—3,4—ジヒドロ— 6—キナゾリ-ル)—3— (フエ ニルスルホニル)プロパンアミドである請求項 16に記載の化合物もしくはその塩、そ れらの水和物もしくは溶媒和物。
[18] 請求項 15から 17のいずれかに記載の化合物を用いた、請求項 1記載の一般式 (I) の化合物の製造方法。
[19] mが 2であり、 R1がハロゲン原子であり、 R2がー NHCO— CH— CH— R7 (式中、 R7
2 2
メチルスルホ -ル基、ベンゼンスルホ-ル基、フエ-ルォキシ基、フエ-ルチオ基、又 は、メチルチオ基を表す。)であり、 R3力ヨウ素原子、又は下記一般式 (IV)
[化 9]
Figure imgf000036_0001
(式中、 R8'、 R9'はそれぞれ独立して水素原子、メチル基、ェチル基、プロピル基、又 は、イソプロピル基であり、 Y'はモルホリノ基、又は 4ーメチルビペラジン 1 ィルを表 す。)である、請求項 18に記載の製造方法。
化合物が、 — [(3—クロロー 4—フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ- ル} 3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、 N^4-[ (3—クロロー 4—フルオロフェ- ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミド、 N~{4— [ (3—クロロー 4—フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1—ピぺラジ -ル)—1—ブチュル]— 6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルスルホ -ル)プロパンアミド、又 は [ (3—クロロー 4 フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7— [3—メチルー 3— (4—メチルー 1 —ピぺラジュル) 1—ブチュル]— 6—キナゾリ-ル }~3— (フエ-ルォキシ)プロパンアミ ドである請求項 18記載の製造方法。
化合物が、 — [(3—クロロー 4—フルオロフェ -ル)ァミノ]— 7—ョードー 6—キナゾリ- ル} 3— (フエニルスルホニル)プロパンアミドである請求項 18記載の製造方法。
下記一般式 (IX)
[化 10]
Figure imgf000036_0002
[式中、 R , R19の何れか一方は、請求項 1記載の一般式 (Π)を表し、 R18及び R19の 残りの一方がヨウ素原子を表す。 ]で表される化合物を塩素化して、下記一般式 (X) [化 11]
Figure imgf000036_0003
(式中、 R , R19は前記と同義である。)で表される化合物を製造する工程、及び下記 一般式 (XI) [化 12]
Figure imgf000037_0001
(式中、 m、及び R1は請求項 1と同義である。)で表される化合物を添加する工程を含 む、請求項 5に記載の一般式 (V)で表される化合物を製造する方法。
下記一般式 (XII)
[化 13]
Figure imgf000037_0002
(式中、 m、 R1は請求項 1と同義であり、 R21、 R22の何れか一方は、はァミノ基又は-ト 口基を示し、 R21、 R22の残りの一方がヨウ素原子を表す。)で表されるキナゾリン誘導体 もしくはその塩、又は、それらの水和物もしくは溶媒和物。
請求項 23の一般式 (ΧΠ)において R21、 R22の何れか一方が-トロ基であり、 R21、 R22の 残りの一方がヨウ素原子である化合物のニトロ基をァミノ基とした後に、下記一般式( XIII)
[化 14]
Figure imgf000037_0003
(式中、 R4、 R5
Figure imgf000037_0004
及び R7は請求項 1と同義である。)の化合物と反応させ請求項 1 の一般式 (I)で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物も しくは溶媒和物を製造する方法。
PCT/JP2004/017564 2003-11-28 2004-11-26 キナゾリン誘導体及びその製造方法 WO2005051924A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/580,283 US20070270589A1 (en) 2003-11-28 2004-11-26 Quinazoline Derivative and Process for Producing the Same
JP2005515810A JPWO2005051924A1 (ja) 2003-11-28 2004-11-26 キナゾリン誘導体及びその製造方法
AU2004293310A AU2004293310A1 (en) 2003-11-28 2004-11-26 Quinazoline derivative and process for producing the same
EP04819432A EP1690856A4 (en) 2003-11-28 2004-11-26 CHINAZOLINE DERIVATIVE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CA002547284A CA2547284A1 (en) 2003-11-28 2004-11-26 Quinazoline derivative and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-398442 2003-11-28
JP2003398442 2003-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005051924A1 true WO2005051924A1 (ja) 2005-06-09

Family

ID=34631568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017564 WO2005051924A1 (ja) 2003-11-28 2004-11-26 キナゾリン誘導体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070270589A1 (ja)
EP (1) EP1690856A4 (ja)
JP (1) JPWO2005051924A1 (ja)
AU (1) AU2004293310A1 (ja)
CA (1) CA2547284A1 (ja)
WO (1) WO2005051924A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2010183A2 (en) * 2006-03-03 2009-01-07 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Processes for synthesizing 7-alkynyl-4-aminoquinazolines and a related intermediate
JP2010523674A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド ステアロイルCoAデサチュラーゼ阻害剤としての使用のための3−ヒドロキナゾリン−4−オン誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285996B2 (ja) * 2001-02-21 2009-06-24 田辺三菱製薬株式会社 キナゾリン誘導体
GEP20084551B (en) * 2004-05-06 2008-11-25 Warner Lambert Co 4-phenylamino-quinazolin-6-yl-amides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1412615A (fr) * 1963-10-09 1965-10-01 Boehringer Sohn Ingelheim Procédé pour fabriquer des nouvelles 2-méthyl-3-phényl-3h-4-quinazolones
JPH10152477A (ja) * 1996-10-17 1998-06-09 Pfizer Inc アミノキナゾリン誘導体
WO2002066445A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Pharma Corporation Derives de la quinazoline
WO2003064399A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Ube Industries, Ltd. Procede de production de derive de quinazolin-4-one

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143764A (en) * 1995-11-07 2000-11-07 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline and quinazoline derivatives inhibiting platelet-derived growth factor receptor autophosphorylation and pharmaceutical compositions containing the same
US6225318B1 (en) * 1996-10-17 2001-05-01 Pfizer Inc 4-aminoquinazolone derivatives
NZ513006A (en) * 1999-01-22 2003-10-31 Kirin Brewery Quinoline derivatives and quinazoline derivatives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1412615A (fr) * 1963-10-09 1965-10-01 Boehringer Sohn Ingelheim Procédé pour fabriquer des nouvelles 2-méthyl-3-phényl-3h-4-quinazolones
JPH10152477A (ja) * 1996-10-17 1998-06-09 Pfizer Inc アミノキナゾリン誘導体
WO2002066445A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Pharma Corporation Derives de la quinazoline
WO2003064399A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Ube Industries, Ltd. Procede de production de derive de quinazolin-4-one

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1690856A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2010183A2 (en) * 2006-03-03 2009-01-07 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Processes for synthesizing 7-alkynyl-4-aminoquinazolines and a related intermediate
EP2010183A4 (en) * 2006-03-03 2010-08-25 Aveo Pharmaceuticals Inc PROCESS FOR SYNTHESIS OF 7-ALKINYL-4-AMINOCHINAZOLINES AND A RELATED INTERMEDIATE COMPOUND
JP2010523674A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド ステアロイルCoAデサチュラーゼ阻害剤としての使用のための3−ヒドロキナゾリン−4−オン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690856A4 (en) 2007-09-05
CA2547284A1 (en) 2005-06-09
JPWO2005051924A1 (ja) 2007-06-21
AU2004293310A1 (en) 2005-06-09
EP1690856A1 (en) 2006-08-16
US20070270589A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345581B2 (ja) Pde4抑制活性を有する化合物の製造方法
TWI268928B (en) Novel quinoline compounds, the processes for their preparation, the compositions containing them and their uses as medicaments
JP5735988B2 (ja) ジヒドロピリドフタラジノン誘導体を合成する方法
JP2009529045A (ja) 7−アルキニル−4−アミノキナゾリンを合成する方法及び関連した中間体
JP6596417B2 (ja) インドール化合物の製造方法
ZA200308634B (en) 4-(phenyl-piperidin-4-ylidene-methyl)-benzamide derivatives and their use for the treatment of pain anxiety or gastrointestinal disorders.
WO2005051924A1 (ja) キナゾリン誘導体及びその製造方法
CN115322157B (zh) 来特莫韦中间体化合物及其制备方法和应用
US20080194825A1 (en) Process for obtaining montelukast
JP2012506367A (ja) 結晶性モンテルカストの塩
US11981639B2 (en) Process for the preparation of a PDE4 inhibitor
JP2011502119A (ja) Cb−1アンタゴニスト/逆アゴニストの合成及び結晶体
JP4418430B2 (ja) スルホンアミド含有インドール化合物の製造方法
CN108250140A (zh) 一种马来酸茚达特罗的制备方法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
CA3214107A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3s)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
JP2011057575A (ja) 4−ヒドロキシベンゾチオフェン誘導体の製造方法
CA3019281A1 (en) Novel method for producing hydroxamic acid derivative and intermediate therefor
JP2003292478A (ja) 3−ヒドラゾノ−2−ヒドロキシイミノプロピオニトリル誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515810

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2547284

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004293310

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 547630

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004819432

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004293310

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20041126

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004293310

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004819432

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10580283

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10580283

Country of ref document: US