WO2005020821A1 - 生体信号モニタ装置 - Google Patents

生体信号モニタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005020821A1
WO2005020821A1 PCT/JP2004/012891 JP2004012891W WO2005020821A1 WO 2005020821 A1 WO2005020821 A1 WO 2005020821A1 JP 2004012891 W JP2004012891 W JP 2004012891W WO 2005020821 A1 WO2005020821 A1 WO 2005020821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
monitoring device
blood vessel
biological signal
signal monitoring
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Watanabe
Hisashi Hagiwara
Yoshinao Tannaka
Takao Suzuki
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005513562A priority Critical patent/JP4676334B2/ja
Priority to CN200480025076.4A priority patent/CN1845707B/zh
Priority to US10/569,661 priority patent/US7575551B2/en
Priority to EP04772840A priority patent/EP1661519B1/en
Publication of WO2005020821A1 publication Critical patent/WO2005020821A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/58Testing, adjusting or calibrating the diagnostic device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/916Ultrasound 3-D imaging

Definitions

  • the present invention relates to a medical ultrasonic diagnostic apparatus, and in particular, to measure the amount of movement of a body tissue due to body motion such as a heartbeat, extract a contour, measure a blood vessel diameter, and a thickness of a vascular intima of a blood vessel wall (facial artery). (Hereinafter referred to as IMT (Intima Media Thickness) value)
  • IMT Intima Media Thickness
  • the present invention relates to a biological signal monitor device which measures non-invasively and continuously, etc., and diagnoses arteriosclerosis and the like using the measurement results. Background art
  • non-invasive and continuous measurement methods such as boundary determination of living tissue and blood vessel wall using an ultrasonic diagnostic device, measurement of blood vessel inner diameter value, measurement of IMT value, etc.
  • the IMT value is determined from the luminance signal of the image data based on the assumption of the blood vessel wall structure (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-27071 (page 3, FIG. 1) and Patent No. No. 2,889,568 (see page 5, FIG. 8) is known.
  • the prior art in which the body tissue moving due to body motion is quasi-statically displayed and displayed, and the prior art in which the quasi-stationary information is used for the structural analysis of the body tissue, are not related to the invention disclosed in the literature. Therefore, there is no prior art document information to be described.
  • the luminance information of the image data is used when analyzing the target blood vessel wall structure.
  • the difference in luminance from the signal corresponding to the membrane tissue was small, and accurate structural analysis of living tissue could not be performed stably and easily. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to provide a live image if the movement of a living tissue due to body motion is pseudo-stationary or inversely corrected by the moving amount of the living tissue.
  • moving biological tissue can be observed as if it were stationary, and random noise that is inherent in the biological tissue moving due to body movement using a general image noise filter.
  • An object of the present invention is to provide an excellent biological signal monitoring device capable of providing a clear B-mode image.
  • a first biological signal monitoring device includes an ultrasonic transmission / reception device that transmits an ultrasonic pulse into a living body, receives an ultrasonic echo from a living tissue, and converts the ultrasonic echo into an electric signal.
  • the moving amount of the living tissue is inversely corrected to an ultrasonic image, and an excellent living body can be observed on the displayed image as if the living tissue moving due to body motion or various vibrations was quasi-static. It is possible to provide a signal monitoring device.
  • the first biological signal monitoring device includes a generation unit that generates pseudo still image information in which a random noise component is reduced by performing an averaging process and a filtering process on an ultrasonic echo signal. is there.
  • the first biological signal monitoring device corrects the ultrasonic echo signal that has been subjected to the fill process, and returns to a display state in which the biological tissue moves due to body movement or vibration.
  • the first biological signal monitoring device utilizes a display means capable of displaying the biological tissue moving due to body movement or vibration as if it were pseudo stationary, and has a biological tissue structure. It is equipped with analysis means for analyzing boundary extraction and internal structure.
  • a second biological signal monitoring device transmits an ultrasonic pulse into a living body, receives an ultrasonic echo from a living tissue, and converts the ultrasonic echo into an electric signal. Analyzing the phase of the ultrasonic echo signal from the biological tissue obtained by the ultrasonic transmitting and receiving means
  • a moving amount detecting means for detecting a moving amount of the living tissue due to body motion or vibration caused by vibration, and an analyzing means for extracting a boundary of the living tissue structure and analyzing an internal structure using the moving amount detecting means. is there.
  • the first and second biological signal monitoring devices perform filter processing on the value of the boundary position of the biological tissue obtained by the analysis means and the value of the boundary position obtained at a plurality of adjacent locations. It is provided with a filtering means for applying.
  • the first and second biological signal monitoring devices combine the result of the boundary position of the biological tissue obtained by the analysis means with the result of the boundary position before a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle) or more.
  • a predetermined cycle for example, a heartbeat cycle
  • an error reduction means for averaging the data at each boundary position is provided.
  • the first and second biological signal monitoring devices compare the movement amount of the living tissue detected by the movement amount detecting means with the movement amount detection result at least a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle).
  • a judging means for judging the degree of stability (constant) of boundary extraction of living tissue.
  • the first and second biological signal monitoring devices provide an image that is not monitored in order to clarify a monitoring target portion on a display image from a result of boundary extraction obtained by the analysis means. It is equipped with means for removing or changing the brightness or hue of each.
  • first and second biological signal monitoring devices provide an image that is not monitored in order to clarify a monitoring target portion on a display image from a result of boundary extraction obtained by the analysis means. Remove or each shine It has means for changing the degree or hue.
  • the first and second biological signal monitoring devices when the object to be observed is a blood vessel wall, a state in which a pulsating component due to a heartbeat is pseudo stationary, and a random noise component is removed.
  • the apparatus is provided with a means for calculating the inner diameter of a blood vessel by utilizing the fact that an image in a state of being obtained is obtained for structural analysis of a blood vessel tissue.
  • the movement amount of the living tissue detected by the movement amount detecting means is compared with the movement amount detection result at least a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle) to judge the degree of stability (constant) of blood vessel inner diameter measurement. It is preferable to provide a means for doing so.
  • the first and second biological signal monitoring devices when the observation target is a carotid artery, the pulsation component due to the heartbeat is in a state of being pseudo stationary, and the random noise component is removed.
  • the intimal thickness is one of the indicators of arteriosclerosis. (IMT) A means for calculating the value is provided.
  • a means for displaying the observation position of the maximum IMT value obtained from a plurality of places on an ultrasonic image of a longitudinal cross section of the blood vessel Further, it is preferable to provide a means for correcting the angle of the IMT value based on information on the distance (depth) between the ultrasonic probe and the observed blood vessel wall.
  • the movement amount of the living tissue detected by the movement amount detecting means is compared with the movement amount detection result at least a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle) to judge the degree of stability (constant) of the IMT value measurement. It is preferable to have means.
  • a means for comparing the IMT values obtained at a plurality of adjacent locations to determine the degree of stability (constant) of the IMT value measurement it is preferable to include means for calculating a change state of the IMT value based on the obtained IMT value and the moving amount of the blood vessel wall due to the heartbeat.
  • a means for calculating a change state of the IMT value based on the obtained IMT value and the movement amount of the blood vessel wall due to the heartbeat, and a method for measuring the IMT measurement site from the intima to the media based on the calculated change amount is preferable to provide a means for calculating a hardness value.
  • a third biological signal monitoring device transmits an ultrasonic pulse into a living body, receives an ultrasonic echo from a biological tissue, and converts it into an electric signal.
  • Ultrasound transmission / reception means for analyzing, a movement amount detection means for analyzing a phase of an ultrasonic echo signal from a living tissue obtained by the ultrasound transmission / reception means, and calculating a movement amount of the living tissue due to body movement due to a heartbeat;
  • Calculating means for calculating the hardness value of the living tissue based on the moving amount of the living tissue in the display, displaying means for displaying the hardness value information two-dimensionally by color coding based on the calculated hardness value, and display.
  • the live image can be obtained.
  • Moving biological tissue can be observed as if it were stationary, and a general image noise filter is used to remove random noise components inherent in moving biological tissue due to body movement.
  • Clear B mode that reduces the random noise component in the living tissue that moves due to body motion by inverting the noise-removed echo data again and returning it to a state where the living tissue moves due to body motion This provides a special effect that it is possible to provide an excellent biological signal monitor capable of providing an image.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an echo luminance value in a state where a blood vessel wall moves due to a heartbeat in the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a display screen of a B-mode image (normal image) in a state in which a blood vessel wall has an unclear contour due to a heartbeat in the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention. It is.
  • FIG. 4 is a diagram showing an echo luminance value in a state where the blood vessel wall is stationary without being affected by a heartbeat in the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a B-mode image (pseudo stationary image) of the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention in a state where the blood vessel wall has a clear contour without being affected by the heartbeat.
  • FIG. 7 is a diagram showing a display screen of (image).
  • FIG. 6 is a diagram showing a moving state of a blood vessel wall due to a heartbeat in the biological signal monitoring device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows a biological signal monitoring device according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a display screen of a B-mode image and a hardness value display area in the systole of a blood vessel wall.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display screen in which a B-mode image and a stiffness value display area in a diastole of a blood vessel wall in a biological signal monitoring device according to a sixth embodiment of the present invention are in a mismatch state. is there.
  • FIG. 9 is a diagram showing a display screen in which a B-mode image and a hardness value display area are in a matching state even in the diastole in the biological signal monitoring device according to the sixth embodiment of the present invention. .
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a state in which a boundary is unclear due to body movement of a biological tissue in the biological signal monitoring device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a biological signal monitoring device according to a second embodiment of the present invention in a state where body movement of a biological tissue is removed and boundaries are clear.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a state where a region of interest is separated by performing a plurality of boundary detections in the biological signal monitoring device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of a state where a filtering process is performed on the boundary positions obtained at a plurality of locations in the biological signal monitoring device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for accurately capturing the IMT value in the biological signal monitoring device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of boundary detection for obtaining an IMT value in the biological signal monitoring device according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a change state of an IMT value due to a heartbeat in the biological signal monitoring device according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of a state in which the stability of measurement is determined by comparison with a movement trajectory in the biological signal monitoring device according to the third embodiment of the present invention. It is.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining that a clear B-mode image is generated by inversely correcting a pseudo still image in the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of a state in which a blood vessel inner diameter value is obtained by boundary detection in the biological signal monitoring device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of a change state of a blood vessel inner diameter value due to a heartbeat in the biological signal monitoring device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the biological signal monitoring device according to the first embodiment of the present invention.
  • the echo signal received by the ultrasonic probe 101 is transmitted to the movement detecting unit 113 via the receiving unit 110 and the delay synthesizing unit 111.
  • the movement amount detection unit 113 detects the amount of movement of the living tissue due to pulsation by the phase tracking method.
  • the inverse correction processing unit 114 which is the correction means (reverse correction).
  • it is a live image, a pseudo still image is generated in which the body motion component is still.
  • the random noise is removed by the arithmetic processing section 115 and displayed on the monitor by the display section 116.
  • FIG. 2 is a diagram showing how the echo luminance value 107 (FIG. 1) of the received signal obtained at the position of the scanning line 106 shown in FIG. 1 fluctuates due to the heartbeat cycle. From the change in the boundary (step) of the echo luminance value 107, it is possible to show how the contour of the blood vessel wall moves.
  • ECG electrocardiogram
  • FIG. 3 shows the moving state of the blood vessel walls 301 and 302 on the B-mode image (normal image) 300 at this time. It turns out that it is 304. In particular, it turns out that live images are not suitable for structural analysis of porridge species (atheroma) 2005.
  • FIG. 4 shows a state in which the blood vessel walls 501 and 502 are stationary on the B-mode image (pseudo still image) 500 at this time.
  • the echo data that has been subjected to fill processing in the state of a pseudo still image is inversely converted again to return to a state in which the living tissue moves by the body motion, and the living body moving by the body motion
  • the figure shows how a clear B-mode image with a reduced random noise component in the tissue part can be provided.
  • each ultrasonic echo signal contains random noise
  • various types of filtering are performed by correlation calculation of each ultrasonic echo signal, and the like.
  • the effect of ordinary filtering cannot be obtained because the living tissue is fluctuating. Therefore, random noise is not removed from the boundary moving portion of each ultrasonic echo signal, and noise as shown in the ultrasonic echo signal 1812 remains.
  • the correction amount is inversely corrected using the movement amount, the fluctuation correction amount 1821 of the blood vessel wall 1820 is removed as a motion component.
  • a filtering process such as a general correlation operation, an ultrasonic echo signal 1822 from which random noise has been removed can be generated.
  • the obtained ultrasonic echo signal 1822 is inversely converted again to return to a state in which the living tissue moves due to body movement, thereby obtaining a blood vessel wall as shown in the ultrasonic echo signal 1832.
  • An echo signal from which random noise has been removed can also be obtained from the part 1831 that moves due to the movement of the body. Therefore, if a B-section image is generated from each echo signal in a clear state, a clear noise in which the random noise component inherent in the body tissue moving due to body movement is reduced is obtained. B-mode images can be provided.
  • This embodiment can also be implemented three-dimensionally, and grasps in real time the amount of movement of border tissues such as the myocardial wall and other organs that move up and down (left and right) due to pulsation during a surgical operation on the heart and the like. It is possible to do. For example, during telesurgery, the detected movement amount is fed back to the output signal of a CGD camera arm or camera that projects the heart, and the output signal of the CCD camera or camera is synchronized with the movement of the myocardium. By moving the heart three-dimensionally, the heart displayed on the monitor appears to be quasi-static, making it very easy to observe the affected area.
  • the detected movement amount is fed back to a remote control arm in the same way as a CCD camera, it can be moved three-dimensionally in synchronization with the movement of the myocardium.
  • a remote control arm in the same way as a CCD camera, it can be moved three-dimensionally in synchronization with the movement of the myocardium.
  • the moving The tissue can be observed as if it were static, and a general image noise filter can be used to remove random noise components inherent in the body tissue moving due to body motion.
  • a general image noise filter can be used to remove random noise components inherent in the body tissue moving due to body motion.
  • FIG. 10 focusing on the scanning line 1006, as shown in the graph of the echo luminance value 1007 of the live image, the boundary position changes with the movement of the living tissue from the echo luminance value 1007 as shown in the graph.
  • an error is generated at the time of identifying the boundary position, and in particular, in the case of a living body having porridge 1005 which requires a detailed medical diagnosis, echo is caused by the components of the contents of the site.
  • the brightness value of the ultrasonic echo signal is not uniform due to the unevenness of the brightness value, and as shown by the unclear contours 1003a and 1004a of the B-mode image 1000, the blood vessel wall 1001 It was difficult to accurately determine the 1002 boundary position.
  • the boundary of the living tissue can be generated without generating a pseudo still image. Since the situation in which the position moves can be grasped, it is also possible to easily obtain the blood vessel walls 1101 and 1102 in the same manner.
  • the obtained boundary position values of the living tissue and the boundary position values obtained at a plurality of adjacent locations are softly filtered by the arithmetic processing unit 115 (FIG. 1), so that a smooth boundary can be obtained. It is also possible to realize division. In addition, by automatically changing the threshold value in the filter processing within an arbitrary range, connecting it with the echo luminance value, extracting and storing the data, the boundary division of the living tissue is performed more smoothly. be able to.
  • Fig. 13 shows the boundary detection results in R ⁇ I (region of interest) obtained for each specific cycle (eg, heartbeat cycle) in frame order (A) 1310, frame (B) 1320 As shown.
  • noise is mixed into the tracking information of the motion displacement of the blood vessel wall due to a number of factors such as the body movement and respiratory state of the living body and the fixed state of the ultrasonic probe, resulting in the boundary of the blood vessel wall.
  • the effect of noise 1 3 1 3 also appears in detection.
  • the boundary detection position of position f is defined as K (f) as a function
  • the filtering process shown in the following (Equation 1) is applied to multiple adjacent locations.
  • K (1 303) ⁇ K (1 3 1 2) + ⁇ (1 3 1 3) + ⁇ (1 3 14) ⁇ / 3
  • ⁇ (1 3 09) ⁇ (1 32 8) + ⁇ (1 3 29) + ⁇ (1 3 30) ⁇ / 3
  • ⁇ (1 3 0 9) ⁇ (1 3 1 9) + ⁇ (1 32 9) ⁇ / 2
  • Equation 2 For simplicity, the values at each adjacent left position are used here. However, even if filtering is performed in multiple ranges at two or more positions, the equivalent value is obtained. The above effects can be obtained. Although the filter processing is performed by simple averaging, the same or better effect can be obtained by changing the weight and arithmetic expression of the filter processing and combining multiple filter processing. Is possible. Further, even if the boundary detection is performed after performing various fill processes on the amplitude displacement momentum of the blood vessel wall before the boundary is detected, it is possible to obtain the same or better results.
  • the phase of the ultrasonic echo signal is analyzed, and the moving amount of the living tissue due to body motion such as a heartbeat or various vibrations is monitored, so that the blood vessel wall can be easily formed. You can ask.
  • smooth boundary division can be realized by performing fill processing on the values of the boundary positions obtained at a plurality of adjacent locations.
  • filter processing is performed on the boundary detection results obtained for each specific cycle, or by comparing the results with those before a predetermined cycle, to generate a boundary detection image that minimizes the effects of noise. It is possible to provide an excellent biological signal monitoring device capable of performing the above.
  • the degree of stability (constant) of the measurement itself for measuring the IMT value and the inner diameter of the blood vessel is determined softly by the arithmetic processing unit 115 (Fig. 1). It is.
  • an arbitrarily set permissible error range 1711 is added to the locus 1710 of the immediately preceding cycle synchronized with the heartbeat cycle of the ECG waveform 1700.
  • Area range and trajectory of the next measurement cycle In comparison, if the trajectory is always within the permissible error range 1 7 1 1 like the trajectory 1 7 2 0 during stable measurement, it is judged that the measurement is stable, and the trajectory 1 7 3 when unstable When there is a portion outside the allowable error range, such as 0, it is possible to determine that the measurement is unstable.
  • By notifying the measurer of this information in real time it is possible to determine whether the current measurement result is reliable information during measurement, and as a result, the effect of reducing the measurement time can be expected.
  • the same effect can be obtained by comparing the difference with the immediately preceding cycle, or comparing it with the stability trajectory obtained from not only the immediately preceding cycle but also past cycles. Further effects can be obtained by changing the threshold value for distinguishing between stable and unstable. A similar effect can be obtained by comparing the value obtained from the immediately preceding cycle with the value of the current cycle for the value obtained from the unsuitable echo luminance value (for example, the pseudo boundary determination position) for the boundary determination. can get.
  • the degree of stability of multiple measurements is determined, such as by comparing the approximation levels of the IMT values of multiple locations that are close to each other. By combining these functions, it is possible to raise the threshold for determining stable measurement and to further enhance the reliability of the measurement results.
  • R ⁇ I region of interest 1 It is possible to separate the information from the blood flow part 1203 existing in the inside from the information from the blood vessel wall 1204. Therefore, at the time of medical diagnosis, unnecessary noise components and the like from the blood flow part can be deleted in a two-dimensional image, and the brightness and brightness of each biological tissue such as the blood flow part 123 and the blood vessel wall 122 can be reduced. It is possible to generate an image that has undergone processing such as changing the hue.
  • the IMT value and the blood vessel inner diameter value are measured.
  • the degree of stability (constant) of the measurement itself to be measured can be determined, and this information is notified to the operator in real time, so that it can be determined during the measurement whether the current measurement result is reliable information. As a result, the effect of shortening the measurement time can be expected.
  • the degree of stability of multiple measurements is determined, such as comparing the approximation levels of the IMT values at multiple locations that are close to each other.
  • the same boundary detection as in the second embodiment is performed on the anterior blood vessel wall 1901 and the posterior blood vessel wall 1902 so that the scanning line 1906 can be detected.
  • the positions of the points A t and A b can be determined.
  • the difference is obtained from the information of the depth of the boundary position At point and the Ab point in the arithmetic processing unit 1 15 (Fig. 1).
  • the blood vessel inner diameter value can be easily obtained.
  • the blood vessel inner diameter values at a plurality of places other than the scanning line 1906 are simultaneously obtained. It is also possible.
  • FIG. 14 shows that the angle correction of the blood vessel inner diameter value can be performed using the positional information of the blood vessel wall whose boundary has been determined using the pseudo still image from which the body motion component has been removed.
  • 1400 is an ultrasonic probe
  • 1401 is a scanning line (A)
  • 1402 is a scanning line (B)
  • point Ab is a scanning line (A).
  • the boundary position of the blood vessel wall on 1402, 013 is the depth difference between points 81 and 813
  • L is the parallel distance between scan line (A) 1401 and scan line (B) 1402
  • Ds is This is the distance between the At point and the Ab point, that is, the inner diameter value before angle correction. Therefore, the blood vessel inner diameter value Dc obtained by performing the angle correction on the blood vessel inner diameter value Ds obtained by the scanning line (A) 1401 can be obtained by the following (Equation 3).
  • the movement amount of the living tissue detected by the movement amount detection unit 113 is determined by the movement amount detection result at least a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle). It is also possible to judge the degree of stability (constant) of the measurement of the inner diameter of the blood vessel as compared with.
  • the inner diameter value of the diastole 2001 along with the boundary movement 2003 and the inner diameter of the diastole 200 Since the change state of the blood vessel inner diameter value such as the inner diameter value 2002 can be calculated, it is also possible to obtain an inner diameter change parameter useful for diagnosis of arteriosclerosis and the like.
  • the blood vessel inner diameter value can be easily obtained, and the blood vessel inner diameter values at a plurality of locations can be obtained at the same time. Furthermore, the angle of the blood vessel inner diameter can be corrected, and the stability (fixed) degree of blood vessel inner diameter measurement can be determined by comparing with the movement amount detection result more than a predetermined cycle (for example, heartbeat cycle). It is. In addition, by observing the blood vessel inner diameter value synchronized with the heartbeat cycle for one or more heartbeat periods, the change state of the blood vessel inner diameter value can be calculated, so that an inner diameter change parameter useful for diagnosis of arteriosclerosis can be obtained. It is possible to provide a biological signal monitoring device.
  • a two-step threshold is set based on the standard vascular wall structure where the luminance at the intimal boundary is lower than the luminance at the medial boundary. It is necessary to determine the two boundary positions, the boundary of the intima and the boundary of the media, and the points R1 and R, which are the blood vessel walls on the scanning line 1502 shown in Fig. 15 Focusing on the point between the two points, as shown in the graph of the echo luminance of the received signal 1510, from the echo luminance value 1510 of the normal image, the point E1 E Since the boundary position between the two points also fluctuates, it is highly likely that an error will be generated when identifying the boundary position.
  • the contours of the blood vessel wall are clear as at points S1 and S2. Therefore, the correct boundary determination can be easily realized by software in the arithmetic processing unit 115 (FIG. 1). Therefore, the distance between the intima and the media can be obtained as an IMT value.
  • two or more IMT values can be obtained at the same time.
  • the largest IMT value in a blood vessel is often used for diagnosis, but the part that observed the largest value among IMT values calculated from multiple locations was used.
  • the position can be displayed on an ultrasonic image on a monitor or numerically. Furthermore, even when the blood vessel image is not parallel to the body surface, it is possible to perform angle correction on the IMT value in the same manner as the blood vessel inner diameter value.
  • the movement amount of the living tissue detected by the movement amount detection unit 113 is compared with the movement amount detection result at least a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle), and the IMT value is measured. It is also possible to determine the degree of stability (constant) of the IMT value measurement and to compare the IMT values obtained at a plurality of adjacent locations to determine the degree of stability (constant) of the IMT value measurement.
  • the magnitude of the movement of the target site with respect to the heartbeat cycle of the £ 00 waveform of FIG. It is also possible to calculate the elasticity value (elastic modulus, viscosity, tissue connectivity, etc.), the change state of the IMT value, and the hardness value of the IMT part. For example, when comparing the trajectory of the intima movement with the trajectory of the intima movement, which is shown in the trajectory of the intima movement synchronized with the heartbeat cycle of the ECG waveform in FIG. It can be seen that the movement of the media is smaller than the movement of the intima.
  • the hardness value of the tissue from the intima to the media, which is in the IMT range, is low, that is, the tissue is soft, so the pressure change in the blood vessel due to the heartbeat is (intimal movement)-(media movement) As shown in the locus 1630), the IMT value decreases as the pressure increases. Therefore, by observing the heartbeat reference time (for example, during the R wave), it is possible to grasp the amount of change during one heartbeat period and the change state of the IMT value such as the maximum value, the minimum value, or the average value.
  • the hardness value (Er) of the IMT measurement target portion can be calculated as expressed by the following (Equation 4). it can.
  • E r (I MT value during R wave) Z (I MT value change amount)... (Equation 4)
  • the IMT value can be obtained by determining the distance between the intima and the media. Can be calculated.
  • IMT values for two or more locations can be obtained at the same time.
  • the IMT value with the highest value in the blood vessel is often used for diagnosis, and the site where the highest value is observed among the IMT values calculated from multiple locations is displayed on an ultrasonic image on a monitor. , Numerical values can be displayed.
  • the blood vessel image is not parallel to the body surface, it is possible to perform angle correction on the IMT value in the same manner as the blood vessel inner diameter value. Furthermore, by comparing with the time change measurement result before a predetermined cycle (for example, a heartbeat cycle) or more, it is possible to judge the degree of stability (constant) of the IMT value measurement, and to compare the IMT values obtained at a plurality of adjacent locations. It is also possible to determine the degree of stability (constant) of IMT value measurement. In addition, by observing the heart rate reference time (for example, the time of the R wave), it is possible to grasp the change amount and the change state of the IMT value such as the maximum value, the minimum value, or the average value during one heartbeat period. In addition, it is possible to provide an excellent biological signal monitoring device capable of calculating a hardness value of an IMT measurement target portion from observation data of a change state of an IMT value at a heartbeat reference time.
  • a predetermined cycle for example, a heartbeat cycle
  • FIGS. a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • a case will be described in which the hardness value of a living tissue is superimposed on a B-mode image by color display or the like from the moving amount of the living tissue acquired in a specific heartbeat cycle.
  • the cross section of the blood vessel repeats the systole 601 and the diastole 602.
  • the B-mode image at the time of this systole 603 is shown in Fig. 7.
  • the systolic image shown is 700.
  • the distance between the blood vessel walls 700 and 702 is minimized, and the hardness value information of the living tissue calculated during the cardiac cycle (A) is displayed in the hardness value display area 703 in color.
  • the B-mode image 700 is displayed, and the position and size of the hardness value information match.
  • the B-mode image is the image 800 in the diastolic phase, and the distance between the blood vessel walls 800 and 800 becomes the maximum.
  • the hardness value information of the living tissue calculated during the heart cycle (A) is displayed in full in the hardness value display area 803, the position and size of the B-mode image and the hardness value information are displayed. Is shifted.
  • the display position of the hardness value information of the living tissue calculated during the period of the heartbeat cycle (A) is corrected, as shown in FIG.
  • the B-mode image becomes the image 900 in the diastolic phase and the interval between the blood vessel walls 901 and 902 becomes the maximum, even if the interval between the heartbeat cycles (A) is calculated.
  • the position and size of the B-mode image and the hardness value information are displayed by displaying the hardness value information in color in the hardness value display area 93 with the position and size of the hardness value information corrected.
  • the position and size of the B-mode image and the hardness value information are, of course, both in the state from the systole to the diastole and in the state from the diastole to the systole. Matches the state of movement of the blood vessel wall due to the heartbeat cycle.
  • the present embodiment by correcting the display position of the hardness value information of the living tissue based on the movement information of the living tissue, the moving amount of the living tissue acquired in the specific heartbeat cycle is corrected. Even when the hardness value information of the living tissue is overlaid on the B-mode image in a single-color display, the location consistent with the position and size of the living tissue moving due to body movement on the B-mode image To It is possible to provide an excellent biological signal monitoring device that can realize a display area for hardness value information. Industrial applicability
  • the biological signal monitoring device can be used to simulate the movement of a living tissue even if it is a live image if the movement of the living tissue due to the body movement is quasi-stationary or inversely corrected by the moving amount of the living tissue. Echo data from which noise can be removed by observing the image as if it were statically stationary, and using a general image noise filter to remove random noise components inherent in the body tissue moving due to body movement Is transformed back to a state where the living tissue moves by the body motion, thereby providing a clear B-mode image with reduced random noise components in the living tissue part moving by the body motion. It can be applied to uses such as diagnostic medicine.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

体動や振動により動いている生体組織が疑似的に静止しているように観察できる優れた生体信号モニタ装置を提供する。逆補正処理部(114)が、移動量検出部(113)により検出された生体組織の移動量に基づいてBモード画像に逆補正を施し、体動により動いている生体組織に対応したBモード画像を疑似的な静止画像情報として出力し、演算処理部(115)が、逆補正処理部(114)からの疑似的な静止画像情報に平均化やフィルタ処理等の演算処理を施してランダムノイズ成分を除去する。これにより、生体組織として例えば血管壁の輪郭部分を明瞭に表示できる。

Description

明 細 書 生体信号モニタ装置 技術分野
本発明は、 医療用の超音波診断装置に関し、 特に心拍などの体動によ る体内組織の移動量の測定、 輪郭抽出、 血管径の測定、 血管壁 (顏動脈) の脈管内膜厚み (以下、 I M T (Intima Media Thickness)値と称する) などを非侵襲かつ連続的に測定し、 その測定結果を用いて動脈硬化など の診断を行う生体信号モニタ装置に関する。 背景技術
従来、 超音波診断装置を用いた生体組織や血管壁の境界判定、 血管内 径値の測定、 I M T値の測定、 などを非侵襲かつ連続的に測定する方法 としては、 標準的な生体組織構造や血管壁構造を前提に、 画像データの 輝度信号から計測する、 I M T値を求める (例えば、 特開 2 0 0 0— 2 7 1 1 1 7号公報 (第 3頁、 図 1 ) および特許第 2 8 8 9 5 6 8号公報 (第 5頁、 図 8 ) 参照) などが知られている。 しかし、 体動により動い ている体内組織を疑似的に静止させて表示する先行技術、 また疑似的に 静止させた情報を体内組織の構造解析に利用する先行技術は、 文献公知 発明に係るものでないため、 記載すべき先行技術文献情報はない。
上記従来の技術では、 生体組織の境界抽出などを実施する際には、 ラ ンダムノイズ成分が一定以下に抑えられた静止画像を取得することが必 要条件となる。 しかし、 対象とする生体組織が体動などで動いている場 合には、 通常の画像用ノイズフィル夕などでランダムノイズ成分を除去 しょうとすると、 画像解析の対象である生体組織成分もノイズフィルタ の影響を受けて輪郭の先鋭度が低下するなどの悪影響が発生し、 生体組 織の正しい構造解析ができない場合が多かった。
特に、 頸動脈を対象とした実際の医療診断時には、 対象の血管壁構造 を解析する際に画像データの輝度情報を利用しているため、 内膜輝度の 低い生体などでは、 ランダムノイズ成分と内膜組織に対応した信号との 輝度差が少なく、 生体組織の正しい構造解析が安定的にかつ容易に実施 できない、 という問題を有していた。 発明の開示
本発明は、 上記の問題点に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 体動による生体組織の動きを疑似的に静止させる、 あるいは生体組織の 移動量で逆補正すれば、 ライブ画像でありながら、 動いている生体組織 が疑似的に静止しているように観察でき、 また、 一般的な画像用ノイズ フィル夕を使い、 体動により動いている生体組織部分に内在するランダ ムのノイズ成分を除去でき、 ノイズ除去したエコーデータを、 再び逆変 換して体動により生体組織が移動する状態に戻すことで、 体動により移 動する生体組織部分に内在するランダムノイズ成分を削減したクリァな Bモード画像を提供できる優れた生体信号モニタ装置を提供することに ある。
前記の目的を達成するため、 本発明に係る第 1の生体信号モニタ装置 は、 生体内に超音波パルスを送信し、 生体組織からの超音波エコーを受 信し電気信号に変換する超音波送受信手段と、 超音波送受信手段により 得られた生体組織からの超音波ェコ一信号の位相を解析し、 心拍による 体動あるいは振動による生体組織の移動量を検出する移動量検出手段と、 移動量検出手段により検出された生体組織の移動量に基づいて超音波画 像信号補正する補正手段と、 補正手段により補正された画像を表示する 表示手段とを備えたものである。
この構成により、 生体組織の移動量を超音波画像に逆補正して、 表示 画像上、 体動や各種の振動により動いている生体組織が疑似的に静止し ているように観察できる優れた生体信号モニタ装置を提供することが可 能となる。
また、 本発明に係る第 1の生体信号モニタ装置は、 超音波エコー信号 に加算平均およびフィル夕処理を施すことでランダムノイズ成分を低減 した疑似静止画像情報を生成する生成手段を備えたものである。
この構成により、 体動の影響を受けずに常に一定部位からの情報とな ることを利用して、 加算平均や各種のフィルタ処理を施すことで、 ラン ダムノイズ成分を低減した疑似静止画像情報を生成できる優れた生体信 号モニタ装置を提供することが可能となる。
また、 本発明に係る第 1の生体信号モニタ装置は、 フィル夕処理を施 した超音波エコー信号を補正し、 体動あるいは振動により生体組織が移 動する表示状態に戻すものである。
この構成により、 体動により移動する生体組織部分に内在するランダ ムノイズ成分を低減したクリァな Bモード画像を提供できる優れた生体 信号モニタ装置を提供することが可能となる。
また、 本発明に係る第 1の生体信号モニタ装置は、 体動あるいは振動 により動いている前記生体組織が疑似的に静止しているように表示でき る表示手段を利用して、 生体組織構造の境界抽出および内部構造を解析 する解析手段を備えたものである。
また、 前記の目的を達成するため、 本発明に係る第 2の生体信号モニ 夕装置は、 生体内に超音波パルスを送信し、 生体組織からの超音波ェコ 一を受信し電気信号に変換する超音波送受信手段と、 超音波送受信手段 により得られた生体組織からの超音波エコー信号の位相を解析し、 心拍 による体動あるいは振動による生体組織の移動量を検出する移動量検出 手段と、 移動量検出手段を利用して、 生体組織構造の境界抽出および内 部構造を解析する解析手段とを備えたものである。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 解析手 段により得られた生体組織の境界位置の値と近接する複数ケ所で求めら れる境界位置の値とにフィルタ処理を施すフィルタ処理手段を備えたも のである。
この構成により、 スムーズな境界分割を実現できる優れた生体信号モ 二夕装置を提供することが可能となる。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 解析手 段により得られた生体組織の境界位置の結果を所定のサイクル(例えば、 心拍サイクル) 以上前の境界位置の結果と比較して、 それぞれの境界位 置のデータを平均処理する誤差低減手段を備えたものである。
この構成により、 ノイズ混入による境界位置検出の誤差を低減できる 優れた生体信号モニタ装置を提供することが可能となる。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 移動量 検出手段により検出された生体組織の移動量を所定のサイクル(例えば、 心拍サイクル) 以上前の移動量検出結果と比較して、 生体組織の境界抽 出の安定 (一定) 度合いを判断する判断手段を備えたものである。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 解析手 段により得られた境界抽出の結果から、 表示画像上でモニタ対象部位を 明確にするために、 モニタ対象外の画像を除去、 あるいはそれぞれの輝 度または色合いを変える手段を備えたものである。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 解析手 段により得られた境界抽出の結果から、 表示画像上でモニタ対象部位を 明確にするために、 モニタ対象外の画像を除去、 あるいはそれぞれの輝 度または色合いを変える手段を備えたものである。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 観測対 象を血管壁とした場合に、 心拍による拍動成分を疑似的に静止された状 態、 かつランダムノイズ成分が除去された状態の画像が得られることを 血管組織の構造分析に利用して血管内径値を求める手段を備えたもので ある。
この場合、 複数箇所の血管内径値を求める手段を備えることが好まし い。
また、 複数箇所の超音波プローブ表面と観測される血管壁との距離情 報に基づいて、血管内径値を角度補正する手段を備えることが好ましい。 また、 動量検出手段により検出された生体組織の移動量を所定のサイ クル (例えば、 心拍サイクル) 以上前の移動量検出結果と比較して、 血 管内径値計測の安定 (一定) 度合いを判断する手段を備えることが好ま しい。
また、得られた血管内径値と心拍による血管壁の移動量とに基づいて、 血管内径値の変化状態を算出する手段を備えることが好ましい。
また、 本発明に係る第 1および第 2の生体信号モニタ装置は、 観測対 象を頡動脈とした場合に、 心拍による拍動成分を疑似的に静止された状 態で、かつランダムノィズ成分が除去された状態の画像が得られること、 または体動および振動による生体組織の移動量を検出することを顏動脈 の構造分析に利用して、 動脈硬化の指標の一つである脈管内膜厚み ( I M T ) 値を求める手段を備えたものである。
この場合、 同時に 2ケ所以上の I M T値を算出する手段を備えること が好ましい。
また、 複数ケ所から得られた最大の I M T値の観測場所を、 血管の長 軸断面の超音波画像上に表示する手段を備えることが好ましい。 また、 超音波プローブと観測される血管壁との距離 (深さ) 情報に基 づいて、 I M T値を角度補正する手段を備えることが好ましい。
また、 移動量検出手段により検出された生体組織の移動量を所定のサ ィクル (例えば、 心拍サイクル) 以上前の移動量検出結果と比較して、 I M T値計測の安定 (一定) 度合いを判断する手段を備えることが好ま しい。
また、 近接する複数ケ所で求められる I M T値を比較して、 I M T値 計測の安定 (一定) 度合いを判断する手段を備えることが好ましい。 また、 得られた I M T値と心拍による血管壁の移動量に基づいて、 I M T値の変化状態を算出する手段を備えることが好ましい。
また、 得られた I M T値と心拍による血管壁の移動量に基づいて I M T値の変化状態を算出する手段と、 算出された変化量に基づいて、 内膜 から中膜に至る I M T計測対象部位の硬さ値を算出する手段を備えるこ とが好ましい。
また、 前記の目的を達成するため、 本発明に係る第 3の生体信号モニ 夕装置は、 生体内に超音波パルスを送信し、 生体組織からの超音波ェコ 一を受信し電気信号に変換する超音波送受信手段と、 超音波送受信手段 により得られた生体組織からの超音波エコー信号の位相を解析し、 心拍 による体動による生体組織の移動量を算出する移動量検出手段と、 特定 期間における生体組織の移動量に基づいて、 生体組織の硬さ値を算出す る算出手段と、 算出された硬さ値に基づいて色分けして硬さ値情報を 2 次元表示する表示手段と、 表示された硬さ値情報を、 前記生体組織の移 動量に基づいて、 ライブ状態の Bモード画像に合致するように伸縮表示 させる手段とを備えたものである。
本発明によれば、 体動による生体組織の動きを疑似的に静止させる、 あるいは生体組織の移動量で逆補正すれば、 ライブ画像でありながら、 動いている生体組織が疑似的に静止しているように観察でき、 また、 一 般的な画像用ノイズフィルタを使い、 体動により動いている生体組織部 分に内在するランダムのノイズ成分を除去でき、 ノイズ除去したエコー データを、 再び逆変換して体動により生体組織が移動する状態に戻すこ とで、 体動により移動する生体組織部分に内在するランダムノイズ成分 を削減したクリァな Bモード画像を提供できる優れた生体信号モニタ装 置を提供することが可能となる、 という格別な効果を奏する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置の一構 成例を示すプロック図である。
図 2は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る心拍により血管壁が移動する状態におけるエコー輝度値を示す図であ る。
図 3は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る心拍により血管壁が不明瞭な輪郭となった状態における Bモード画像 (通常の画像) の表示画面を示す図である。
図 4は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る心拍の影響を受けずに血管壁が静止している状態におけるエコー輝度 値を示す図である。
図 5は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る心拍の影響を受けずに血管壁が明瞭な輪郭となった状態における Bモ ード画像 (擬似的な静止画像) の表示画面を示す図である。
図 6は、 本発明の第 6の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る心拍による血管壁の移動状態を示す図である。
図 7は、 本発明の第 6の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る血管壁の収縮期での Bモード画像と硬さ値表示領域の表示画面を示す 図である。
図 8は、 本発明の第 6の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る血管壁の拡張期での Bモード画像と硬さ値表示領域が不一致状態にあ る表示画面を示す図である。
図 9は、 本発明の第 6の実施の形態に係る生体信号モニタ装置におけ る拡張期であっても Bモード画像と硬さ値表示領域が合致状態にある表 示画面を示す図である。
図 1 0は、 本発明の第 2の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける生体組織の体動により境界が不明瞭である状態の説明図
図 1 1は、 本発明の第 2の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける生体組織の体動が除去され境界が明瞭な状態の説明図である。 図 1 2は、 本発明の第 3の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける複数の境界検出を実施する事で関心領域を切り分ける状態の説明図 である。
図 1 3は、 本発明の第 2の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける複数箇所で得られた境界位置をフィルタ処理する状態の説明図であ る。
図 1 4は、 本発明の第 4の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける I M T値を確度捕正する説明図である。
図 1 5は、 本発明の第 5の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける I M T値を求めるための境界検出の説明図である。
図 1 6は、 本発明の第 5の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける心拍による I M T値の変化状態の説明図である。
図 1 7は、 本発明の第 3の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける移動軌跡との比較により測定の安定性を判断している状態の説明図 である。
図 1 8は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける疑似静止画像を逆補正することでクリァな Bモード画像を生成する ことを説明するための図である。
図 1 9は、 本発明の第 4の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける境界検出により血管内径値を求める状態の説明図である。
図 2 0は、 本発明の第 4の実施の形態に係る生体信号モニタ装置にお ける心拍による血管内径値の変化状態の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好適な実施の形態について、 図面を参照しながら説明 する。 なお、 以下の実施の形態では、 頸動脈を観察する場合を例に挙げ て説明する。
(第 1の実施の形態)
以下、 本発明の第 1の実施の形態について、 図 1から図 5、 および図 1 8を参照しながら説明する。
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係る生体信号モニタ装置の一構 成例を示すブロック図である。
超音波プロ一ブ 1 0 1で受信されたエコー信号は、 受信部 1 1 0と遅 延合成部 1 1 1を経由して、 移動量検出部 1 1 3に伝達される。 この移 動量検出部 1 1 3は、 生体組織が拍動により移動する量を位相トラツキ ング法で検出する。 次に、 Bモード処理部 1 1 2からの画像情報に対し 移動検出部 1 1 3で得られた移動量の分だけが補正手段である逆補正処 理部 1 1 4で相殺され (逆補正され) 、 ライブ画像でありながら、 体動 成分が静止している疑似的な静止画像が生成される。 更に、 演算処理部 1 1 5でランダムノイズが除去され、 表示部 1 1 6でモニタに表示され る。
図 2は、 図 1に示す走査線 1 0 6の位置で得られる受信信号のエコー 輝度値 1 0 7 (図 1 ) が心拍サイクルにより変動する様子を示す図であ る。 このエコー輝度値 1 0 7の境界 (段差) 部の変化から、 血管壁の輪 郭部分が移動する様子を示すことができる。 つまり、 心電図 (以下、 E C Gと略称する) 波形 2 0 0で示される心拍サイクルの中で、 血管断面 は拡張期 2 0 1と収縮期 2 0 2を繰り返し、 その血管壁は境界移動量 2 0 3に示す区域の移動を繰り返す。 このように変動しているため、 血管 壁の構造解析を行う際にライブ画像を使用するのは不向きである。また、 一般的なランダムノイズ成分を削除するフィルタ機能も境界移動量 2 0 3の区域では有効ではない。 図 3は、 この時の Bモード画像 (通常の画 像) 3 0 0上で、 血管壁 3 0 1 , 3 0 2の移動状態を示しており、 血管 壁が不明瞭な輪郭 3 0 3、 3 0 4となっていることが判る。 特に、 粥種 (ァテローム) 3 0 5などの構造解析にはライブ画像が不向きなことが 判る。
しかしながら、 本実施の形態では、 図 4に示すように、 E C G波形 4 0 0で示される心拍サイクルで、 血管断面は拡張期 4 0 1と収縮期 4 0 2を繰り返すが、 血管組織の移動量が算出できているので、 逆補正処理 部 1 1 4において、 その移動量で逆補正すれば変動補正量 4 0 3が動き 成分として除去されるので、 エコー輝度値 4 0 7は心拍サイクルにより 変化せず、 ライブ画像でありながら、 体動成分が静止している疑似的な 静止画像が生成される。 図 5は、 この時の Bモード画像 (擬似的な静止 画像) 5 0 0上で、 血管壁 5 0 1、 5 0 2が静止している状態を示して おり、 血管壁が明瞭な輪郭 5 0 3、 5 0 4となっていることが判る。 特 に、 粥種 (ァテローム) 5 0 5などの構造解析には、 ライブ画像であり ながら、 静止画同然の安定した画像が得られていることが判る。 また、 体動の影響を受けずに常に一定部位からの情報となることを利 用して、 加算平均や各種のフィル夕処理を施すことで、 疑似静止画像情 報からランダムノイズ成分を削減する事も可能となる。
一方、 図 1 8では、 疑似的な静止画像の状態でフィル夕処理を施した エコーデータを、 再び逆変換して体動により生体組織が移動する状態に 戻すことで、 体動により移動する生体組織部分に内在するランダムノィ ズ成分を削減したクリァな Bモード画像を提供できる様子を示している。
£〇0波形1 8 0 0で示される心拍サイクルで、 血管断面は拡張期 1 8 0 1と収縮期 1 8 0 2を繰り返す。 また、 各超音波エコー信号にはラ ンダムノイズが含まれているので、 各超音波エコー信号の相関演算など により各種のフィルタリングが実施されるが、 血管壁 1 8 1 0の境界部 分は、 境界移動量 1 8 1 1に示されるように、 生体組織が変動している ために通常のフィルタリングの効果が得られない。 このため、 各超音波 エコー信号の境界移動部分からはランダムノイズが除去されずに、 超音 波エコー信号 1 8 1 2に示すようなノイズが残ることになる。
この時、 血管組織の移動量が算出できていることを利用して、 その移 動量で逆補正すれば、 血管壁 1 8 2 0の変動補正量 1 8 2 1が動き成分 として除去されるので、 一般的な相関演算などのフィルタリング処理を 実施することで、 ランダムノイズが除去された超音波エコー信号 1 8 2 2を生成できる。
更に、 得られた超音波エコー信号 1 8 2 2を再び逆変換して体動によ り生体組織が移動する状態に戻すことで、 超音波エコー信号 1 8 3 2に 示すように、 血管壁 1 8 3 0の体動により移動する部分 1 8 3 1からも ランダムノイズが除去されたエコー信号が得られる。 従って、 クリアな 状態となった各エコー信号から B断面画像を生成すれば、 体動により移 動する生体組織部分に内在するランダムノィズ成分を削減したクリアな Bモード画像を提供できる。
本実施の形態はさらに三次元的にも実施可能であり、 心臓などの外科 手術時に拍動により上下 (左右) 方向に移動する心筋壁や他の臓器など の境界組織の移動量をリアルタイムに把握することが可能となる。 例え ば、 遠隔手術などの際に、 心臓を映し出す C G Dカメラのアームあるい はカメラの出力信号に対して検出された移動量をフィードバックさせて、 C C Dカメラあるいはカメラの出力信号を心筋の動きに同調させて三次 元的に動かすことで、 モニタに表示される心臓は疑似的に静止している ように見え、 患部の観察が非常に容易となる。 更に、 遠隔でメスなどの 手術機器を使用できる環境であれば、 C C Dカメラ同様に遠隔操作ァー ムに検出された移動量をフィードバックさせて、 心筋の動きに同調させ て三次元的に動かせば、疑似静止表示されているモニタ画像を見ながら、 拍動する心臓に対して静止している臓器を処置する場合と同程度の容易 さで手術を実施することも可能となる。
以上のように、 本実施の形態によれば、 体動による生体組織の動きを 疑似的に静止させる、 あるいは生体組織の移動量で逆補正すれば、 ライ ブ画像でありながら、 動いている生体組織が疑似的に静止しているよう に観察でき、 また、 一般的な画像用ノイズフィルタを使い、 体動により 動いている生体組織部分に内在するランダムのノイズ成分を除去でき、 ノイズ除去したエコーデータを、 再び逆変換して体動により生体組織が 移動する状態に戻すことで、 体動により移動する生体組織部分に内在す るランダムノイズ成分を削減したクリァな Bモード画像を提供できる優 れた生体信号モニタ装置を提供することが可能となる。
(第 2の実施の形態)
次に、 本発明の第 2の実施の形態について、 図 1 0、 図 1 1および図 1 3を参照しながら説明する。 図 1 0において、 走査線 1 006に着目すると、 ライブ画像のエコー 輝度値 1 0 07のグラフに示されるように、 エコー輝度値 1 007から は生体組織の移動に伴って境界位置も変動するため、 境界位置の識別時 に誤差を生成する可能性が高く、 特に緻密な医療診断が必要な粥種 (ァ テローム) 100 5を持つ生体の場合では、 その部位の内容物の成分な どによりエコー輝度値のムラが発生するために超音波エコー信号の輝度 値が一様でなく、 Bモード画像 1 000の不明瞭な輪郭 1 003 a、 1 004 aで示すように、 血管壁 1 00 1、 1 002の境界位置を正確に 判定することが困難であった。
そこで、 超音波エコー信号の位相を解析し、 心拍などの体動や各種の 振動による生体組織の移動量を算出する手段を設けることで、 図 1 1に 示すように、 Bモード画像 1 1 00を疑似的に静止させることが可能と なり、 走査線 1 1 06の部分の超音波エコー信号を一心拍分重ね合わせ ても、 エコー輝度値 1 1 07、 および明瞭な輪郭 1 1 0 3 b、 1 1 04 bで示すように明瞭に表現される。 従って、 血管壁 1 1 0 1、 1 1 02 の正しい境界判定を容易に実現することができる。
さらに、 演算処理部 1 1 5 (図 1) に、 境界判定のための閾値データ を記憶するメモリを設けることで、 自動的に境界を判定することも可能 である。
また、 超音波エコー信号の位相を解析し、 心拍などの体動や各種の振 動による生体組織の移動量を監視していれば、 疑似的な静止画を生成し なくとも、 生体組織の境界位置が移動する状況が把握できるので、 同様 に血管壁 1 1 0 1、 1 1 02を容易に求めることも可能である。
また、 得られた生体組織の境界位置の値と近接する複数ケ所で求めら れる境界位置の値を演算処理部 1 1 5 (図 1) でソフト的にフィルタ処 理することで、 スムーズな境界分割を実現することも可能である。 また、 フィル夕処理時の閾値を任意の範囲で自動的に変動させて、 ェ コー輝度値と連結して、 データを抽出し、 保存することにより、 生体組 織の境界分割をよりスムーズに行うことができる。
また、 図 1 3は、 特定サイクル (例えば、 心拍サイクル) 毎に得られ た R〇 I (関心領域) 内の境界検出結果を時間順にフレーム (A) 1 3 1 0、 フレーム(B) 1 320として示している。実際の診断現場では、 生体の体動や呼吸状態、 および超音波プローブの固定状態など複数の要 因で、 血管壁の運動変位のトラッキング情報にノイズが混入し、 結果と して血管壁の境界検出にもノイズ 1 3 1 3 (または、 ノイズ 1 329) の影響が表れる。 このノイズの影響を最小限度に押さえるために、 位置 f の境界検出位置を K ( f ) と関数定義した場合に、 近接する複数ケ所 に対して以下の (式 1) .に示すようなフィルタ処理を施す、 あるいは所 定のサイクル前の結果と比較するために (式 2) に示すようなフィル夕 処理を施すことで、 フレーム (補正後) 1 30 0のようなノイズの影響 を最小限度に押さえた境界検出画像を生成することができる。 これらの フィルタ処理は、 演算処理部 1 1 5 (図 1) でソフト的に実現できる。
K (1 303) = {K (1 3 1 2) +Κ ( 1 3 1 3) + Κ ( 1 3 14 ) } / 3
Κ ( 1 3 09 ) = {Κ ( 1 32 8) +Κ ( 1 3 29 ) + Κ ( 1 3 30)} / 3
… (式 1)
Κ ( 1 303) : {Κ (1 3 1 3) +Κ (1 32 3)} ノ 2
Κ ( 1 3 0 9 ) = {Κ (1 3 1 9) +Κ ( 1 32 9)} /2
… (式 2) なお、 ここでは簡素化のため、 近接する左お 1ケ所ずつの値を用いて いるが、 2ケ所以上の複数範囲でフィルタ処理を施すことでも、 同等以 上の効果を得ることができる。 また、 単純な加算平均によるフィル夕処 理を施しているが、 フィル夕処理の重みづけや演算式を変更する、 およ び複数のフィルタ処理を複合させることで、 同等以上の効果を得ること が可能である。 また、 境界検出前の血管壁の振幅変位運動量に対して、 各種のフィル夕処理を施した後に境界検出を実施しても、 同等以上の ¾ 果を得ることが可能である。
以上のように、 本実施の形態によれば、 超音波エコー信号の位相を解 析し、 心拍などの体動や各種の振動による生体組織の移動量を監視する ことで、 血管壁を容易に求めることができる。 また、 近接する複数ケ所 で求められる境界位置の値に対してフィル夕処理を施すことで、 スム一 ズな境界分割を実現することもできる。 また、 特定サイクル毎に得られ た境界検出結果に対してフィルタ処理を施す、 あるいは所定のサイクル 前の結果と比較することで、 ノイズの影響を最小限度に押さえた境界検 出画像を生成することができる優れた生体信号モニタ装置を提供するこ とが可能となる。
(第 3の実施の形態)
次に、 本発明の第 3の実施の形態について、 図 1 7および図 1 2を参 照しながら説明する。
本実施の形態は、 生体と超音波プローブの位置関係が同じ、 生体が呼 吸を停止して安定状態を保っているなど、 理想的な測定データが得られ た場合には、 心拍毎の血管壁の移動軌跡が近似することを利用して、 I M T値や血管内径値を計測するための測定自体の安定 (一定) 度合いを 演算処理部 1 1 5 (図 1 ) でソフト的に判断するものである。
図 1 7に示すように、 例えば、 E C G波形 1 7 0 0の心拍サイクルに 同期した直前サイクルの移動軌跡 1 7 1 0の軌跡に、 任意に設定した許 容誤差範囲 1 7 1 1を加味した領域範囲と次回の測定サイクルの軌跡を 比較して、 安定測定時の軌跡 1 7 2 0のように許容誤差範囲 1 7 1 1内 に常に収まっている場合には安定な測定であると判断し、 非安定時の軌 跡 1 7 3 0のように許容誤差範囲から外れる箇所が存在するような場合 には非安定な測定であると判断することが可能となる。 この情報をリア ルタイムに測定者に通知することで、 現在の測定結果が信頼できる情報 であるかどうかを測定中に判断することが可能となり、 その結果、 測定 時間も短縮できる効果が期待できる。
無論、 直前のサイクルとの差分の比較、 直前だけでなく過去の複数サ ィクルから求めた安定軌跡との比較であっても、同様の効果が得られる。 また、 安定と非安定を区別する閾値を変動させることでも、 更なる効果 が得られる。また、境界判定には不向きなエコー輝度値から求まる値(例 えば、 疑似境界判別位置など) について、 直前のサイクルで得られた値 と現在のサイクルの値と比較することでも、 同様な効果が得られる。 ま た、 生体の構造的に近接する複数箇所の I M T値は近似した値となるこ とを利用して、近接する複数箇所の I M T値の近似度合を比較するなど、 複数の測定安定度合いを判断する機能を組み合わせることで、 安定測定 と判断する閾値を上げて、 測定結果の信頼性を更に高めることも可能と なる。
また、 図 1 2に示すように、 複数の走査線 (N本) に対して、 第 2の 実施の形態と同様の境界検出を実施することで、 R〇 I (関心領域) 1 2 0 2内に存在する血流部 1 2 0 3からの情報と血管壁 1 2 0 4からの 情報とを切り分けることが可能となる。 そこで、 医療診断時に、 不要な 血流部分からのノィズ成分などを 2次元画像的に削除したり、 血流部 1 2 0 3と血管壁 1 2 0 4などの生体組織毎にそれぞれの輝度や色合いを 変えるなどの処理を施した画像を生成することが可能となる。
以上のように、 本実施の形態によれば、 I M T値や血管内径値を計測 するための測定自体の安定 (一定) 度合いが判断でき、 この情報をリア ルタイムに測定者に通知することで、 現在の測定結果が信頼できる情報 であるかどうかを測定中に判断することが可能となり、 その結果、 測定 時間も短縮できる効果が期待できる。
また、 生体の構造的に近接する複数箇所の I M T値は近似した値とな ることを利用して、 近接する複数箇所の I M T値の近似度合を比較する など、 複数の測定安定度合いを判断する機能を組み合わせることで、 安 定な測定であると判断する閾値を上げて測定結果の信頼性を更に高める ことも可能となる。
さらに、 境界検出を実施することで、 医療診断時に、 不要な血流部分 からのノイズ成分などを 2次元画像的に削除したり、 血流部と血管壁な どの生体組織毎にそれぞれの輝度や色合いを変えるなどの処理を施した 画像を生成することができる。
従って、 以上のような利点を有する優れた生体信号モニタ装置を提供 することが可能となる。
(第 4の実施の形態)
次に、 本発明の第 4の実施の形態について、 図 1 9、 図 2 0および図 1 4を参照しながら説明する。
図 1 9に示すように、 第 2の実施の形態と同様の境界検出を血管前壁 1 9 0 1と血管後壁 1 9 0 2に対して実施することで、 走査線 1 9 0 6 上の境界位置 A t点と A b点の位置を求めることができる。 同時に、 A t点と A b点のそれぞれの深さも把握できているので、 演算処理部 1 1 5 (図 1 ) で境界位置 A t点と A b点の深さの情報から差分をとること で、 血管内径値を容易に求めることも可能である。
また、 例えば、 リニアアレイ式の超音波送受信手段で開口部を移動す ることで、 走査線 1 9 0 6以外にも同時に複数箇所の血管内径値を求め ることも可能である。
更に、 図 14は、 体動成分が除去された疑似的な静止画像を利用して 境界判定した血管壁の位置情報を利用して血管内径値の角度補正ができ ることを示している。
1400は超音波プローブ、 140 1は走査線 (A)、 1402は走査 線 (B)、 点 A bは走査線 (A) 140 1上の血管壁の境界位置、 点 B b は走査線 (B) 1402上の血管壁の境界位置、 013は八1)点と813点 との深さ差、 Lは走査線 (A) 140 1と走査線 (B) 1402との平 行距離、 D sは A t点と Ab点との間の距離、 つまり角度補正前の内径 値である。 従って、 走査線 (A) 140 1で求められる血管内径値 D s に対して角度補正を実施した血管内径値 D cは、 以下の (式 3) で求め ることができる。
D c =D s X c o s { a t a n (D b/L)} … (式 3 ) 無論、 体表に近い側の内膜位置である A t点と B t点との深さ差 D t を使って、 更に角度補正の精度を高めることも可能である。
また、 第 3の実施の形態と同様に、 動量検出部 1 1 3 (図 1) により 検出された生体組織の移動量を、 所定のサイクル (例えば、 心拍サイク ル) 以上前の移動量検出結果と比較して、 血管内径値計測の安定(一定) 度合いを判断することも可能である。
更に、 図 20に示すように、 E C G波形 200 0の心拍サイクルに同 期した血管内径値を一心拍期間以上観測することで、 境界移動量 200 3と共に拡張期の内径値 200 1、 縮小期の内径値 2002など、 血管 内径値の変化状態が算出できるので、 動脈硬化の診断などに有用な内径 変化パラメータを求めることも可能となる。
以上のように、 本実施の形態によれば、 血管内径値を容易に求めるこ とも可能で、 同時に複数箇所の血管内径値を求めることも可能である。 更に、 血管内径値の角度補正ができ、 所定のサイクル (例えば、 心拍サ ィクル)以上前の移動量検出結果と比較して、血管内径値計測の安定(一 定) 度合いを判断することも可能である。 また、 心拍サイクルに同期し た血管内径値を一心拍期間以上観測することで、 血管内径値の変化状態 が算出できるので、 動脈硬化の診断などに有用な内径変化パラメータを 求めることができる優れた生体信号モニタ装置を提供することが可能と なる。
(第 5の実施の形態)
次に、 本発明の第 5の実施の形態について、 図 1 5および図 1 6を参 照しながら説明する。
超音波エコー信号の輝度値を利用して I M T値を測定するためには、 内膜境界の輝度が中膜境界の輝度よりも低いという標準的な血管壁構造 を前提に、 二段階の閾値を設定し、 内膜部の境界と、 中膜部の境界の二 箇所の境界位置を求める必要があるが、 図 1 5に示す走査線 1 5 0 2上 の血管壁である R 1点と R 2点との間に着目すると、 受信信号のエコー 輝度 1 5 1 0のグラフに示されるように、 通常画像のエコー輝度値 1 5 1 0からは、 生体組織の移動に伴って E 1点と E 2点部分の境界位置も 変動するため、境界位置の識別時に誤差を生成する可能性が高い。逆に、 疑似静止画像のエコー輝度 1 5 2 0のグラフに示されるように、 生体の 移動量が補正された画像では、 S 1点と S 2点部分のように血管壁の輪 郭が明瞭に表現されるため、 演算処理部 1 1 5 (図 1 ) でソフト的に容 易に正しい境界判定を実現することができる。 従って、 内膜と中膜の距 離を求めることで I M T値として提供することができる。
同様に、 同時に 2箇所以上の I M T値も求めることができる。 また、 医療現場では、 血管内の最も値の大きい I M T値を診断に使う場合が多 いが、 複数箇所から算出した I M T値の内、 最も大きい値を観測した部 位を超音波画像上にモニタ表示したり、数値表示することも可能である。 更に、 血管画像が体表に平行していないような場合でも、 血管内径値と 同様な方法で I MT値に角度補正を施すことも可能である。
更に、 移動量検出部 1 1 3 (図 1) により検出された生体組織の移動 量を、 所定のサイクル (例えば、 心拍サイクル) 以上前の移動量検出結 果と比較して、 I MT値計測の安定 (一定) 度合いを判断したり、 近接 する複数箇所で求められる I MT値を比較して、 I MT値計測の安定(一 定) 度合いを判断することも可能である。
更に、 一定期間以上にわたって観測を行うことで、 例えば、 図 1 6の £00波形 1 6 0 0の心拍サイクルに対する対象部位の移動量の大きさ、 ピークの遅れ時間などから生体の組織としての硬さ値 (弾性率、 粘性、 組織結合性、等)、 I MT値の変化状態や I MT部の硬さ値なども算出す ることができる。 例えば、 図 1 6の E C G波形 1 6 0 0の心拍サイクル に同期した内膜移動量の軌跡 1 6 1 0に示される移動量に対して、 中膜 移動量の軌跡 1 6 2 0を比較すると、 中膜移動量の方が内膜の移動量よ りも少ないことが判る。 これは、 I MT範囲である内膜から中膜にかけ ての組織の硬さ値は低い、 つまり柔らかいので、 心拍による血管内の圧 力変化で、 (内膜移動量) - (中膜移動量)の軌跡 1 6 3 0に示すように、 圧力が高まると I MT値が小さくなることを示している。 従って、 心拍 基準時間 (例えば、 R波時) を観測することで、 一心拍期間中の変化量 と最大値、 最小値、 または平均値など I MT値の変化状態も把握するこ とができる。
また、 心拍基準時間における I MT値の変化状態の観測データから、 例えば、 以下の (式 4) で表されるように、 I MT計測対象部位の硬さ 値 (E r) を算出することができる。
E r = (R波時の I MT値) Z ( I MT値変化量) … (式 4 ) 以上のように、 本実施の形態によれば、 生体の移動量が補正された画 像で容易に正しい境界判定を実現することができ、 内膜と中膜の距離を 求めることで I M T値を算出することができる。 また、 同時に 2箇所以 上の I M T値も同時に求めることができる。 また、 医療現場では血管内 の最も値の大きい I M T値を診断に使う場合が多いので、 複数箇所から 算出した I M T値の内、 最も大きい値を観測した部位を超音波画像上に モニタ表示したり、 数値表示することができる。 更に、 血管画像が体表 に平行していないような場合でも、 血管内径値と同様な方法で I M T値 に角度補正を施すことも可能である。 更に、 所定のサイクル (例えば、 心拍サイクル) 以上前の時間変化計測結果と比較して、 I M T値計測の 安定 (一定) 度合いを判断したり、 近接する複数箇所で求められる I M T値を比較して、 I M T値計測の安定 (一定) 度合いを判断することも 可能である。 その上、 心拍基準時間 (例えば、 R波時) を観測すること で、 一心拍期間中の変化量と最大値、 最小値、 または平均値など I M T 値の変化状態も把握することができる。 また、 心拍基準時間における I M T値の変化状態の観測デ一夕から、 I M T計測対象部位の硬さ値を算 出することができる優れた生体信号モニタ装置を提供することが可能と なる。
(第 6の実施の形態)
次に、 本発明の第 6の実施の形態について、 図 6から図 9を参照しな がら説明する。 本実施の形態では、 特定心拍サイクルで取得した生体組 織の移動量から生体組織の硬さ値を Bモード画像上にカラー表示などで 重ねて表示する場合について説明する。
図 6に示すように、 E C G波形 6 0 0で示される心拍サイクル (A) と心拍サイクル (B ) のそれぞれで、 血管断面は収縮期 6 0 1と拡張期 6 0 2を繰り返す。 この収縮期 6 0 3時点での Bモード画像が、 図 7に 示す収縮期の画像 7 0 0である。 図 7において、 血管壁 7 0 1と 7 0 2 との間隔が最小になり、 心拍サイクル (A) の期間に算出した生体組織 の硬さ値情報が、 硬さ値表示領域 7 0 3にカラー表示されており、 Bモ ―ド画像 7 0 0と硬さ値情報の位置と大きさが合致している。
しかし、 図 8に示すように、 血管断面が拡張期 6 0 2の時点では、 B モード画像は拡張期の画像 8 0 0となり、 血管壁 8 0 1と 8 0 2との間 隔が最大となり、 心拍サイクル (A) の期間に算出した生体組織の硬さ 値情報を硬さ値表示領域 8 0 3にカラ一表示した場合には、 Bモード画 像と硬さ値情報の位置と大きさがズレてしまう。
そこで、 心拍サイクル (B ) で取得した生体組織の移動情報に基づい て、 心拍サイクル (A) の期間に算出した生体組織の硬さ値情報の表示 位置に補正を加えることで、 図 9に示すように、 Bモード画像が拡張期 の画像 9 0 0となり、 血管壁 9 0 1と 9 0 2との間隔が最大となった場 合でも、 心拍サイクル (A) の期間に算出した生体組織の硬さ値情報の 位置と大きさに補正をかけた状態で、 硬さ値情報を硬さ値表示領域 9 0 3にカラー表示することで、 Bモード画像と硬さ値情報の位置と大きさ が、 心拍サイクルによる血管壁の移動状態に係わらず合致する。
なお、 当然のことながら、 収縮期から拡張期に向かう途中の状態、 お よび拡張期から収縮期に向かう途中の状態のいずれの場合でも、 Bモー ド画像と硬さ値情報の位置と大きさが心拍サイクルによる血管壁の移動 状態に合致する。
以上のように、 本実施の形態によれば、 生体組織の移動情報に基づい て、 生体組織の硬さ値情報の表示位置に補正を加えることで、 特定心拍 サイクルで取得した生体組織の移動量から生体組織の硬さ値情報を Bモ ード画像上にカラ一表示などで重ねて表示する場合でも、 常に Bモード 画像上で体動により移動する生体組織の位置と大きさに合致した場所に 硬さ値情報の表示領域を実現できる優れた生体信号モニタ装置を提供す ることが可能となる。 産業上の利用可能性
本発明に係る生体信号モニタ装置は、 体動による生体組織の動きを疑 似的に静止させる、 あるいは生体組織の移動量で逆補正すれば、 ライブ 画像でありながら、 動いている生体組織が疑似的に静止しているように 観察でき、 また、 一般的な画像用ノイズフィルタを使い、 体動により動 いている生体組織部分に内在するランダムのノイズ成分を除去でき、 ノ ィズ除去したエコーデータを、 再び逆変換して体動により生体組織が移 動する状態に戻すことで、 体動により移動する生体組織部分に内在する ランダムノィズ成分を削減したクリアな Bモード画像を提供できるとい う利点を有し、 診断医療等の用途に適用できる。

Claims

請求の範囲
1 . 生体内に超音波パルスを送信し、 生体組織からの超音波エコー を受信し電気信号に変換する超音波送受信手段と、
前記超音波送受信手段により得られた前記生体組織からの超音波ェコ 一信号の位相を解析し、 心拍による体動あるいは振動による前記生体組 織の移動量を検出する移動量検出手段と、
前記移動量検出手段により検出された生体組織の移動量に基づいて超 音波画像信号補正する補正手段と、
前記補正手段により補正された画像を表示する表示手段とを備えた生 体信号モニタ装置。
2 . 超音波エコー信号に加算平均およびフィルタ処理を施すことで ランダムノイズ成分を低減した疑似静止画像情報を生成する生成手段を 備えた請求項 1記載の生体信号モニタ装置。
3 . 前記フィルタ処理を施した超音波エコー信号を補正し、 体動あ るいは振動により前記生体組織が移動する表示状態に戻す請求項 2記載' の生体信号モニタ装置。
4 . 体動あるいは振動により動いている前記生体組織が疑似的に静 止しているように表示できる表示手段を利用して、 生体組織構造の境界 抽出および内部構造を解析する解析手段を備えた請求項 1記載の生体信 号モニタ装置。
5 . 生体内に超音波パルスを送信し、 生体組織からの超音波エコー を受信し電気信号に変換する超音波送受信手段と、
前記超音波送受信手段により得られた前記生体組織からの超音波ェコ 一信号の位相を解析し、 心拍による体動あるいは振動による前記生体組 織の移動量を検出する移動量検出手段と、
前記移動量検出手段を利用して、 生体組織構造の境界抽出および内部 構造を解析する解析手段とを備えた生体信号モニタ装置。
6 . 前記解析手段により得られた生体組織の境界位置の値と近接す る複数ケ所で求められる境界位置の値とにフィルタ処理を施すフィルタ 処理手段を備えた請求項 4または 5記載の生体信号モニタ装置。
7 . 前記解析手段により得られた生体組織の境界位置の結果を所定 のサイクル以上前の境界位置の結果と比較して、 それぞれの境界位置の データを平均処理する誤差低減手段を備えた請求項 4または 5記載の生 体信号モニタ装置。
8 . 前記移動量検出手段により検出された生体組織の移動量を所定 のサイクル以上前の移動量検出結果と比較して、 生体組織の境界抽出の 安定度合いを判断する判断手段を備えた請求項 4または 5記載の生体信 号モニタ装置。
9 . 前記解析手段により得られた境界抽出の結果から、 表示画像上 でモニタ対象部位を明確にするために、 モニタ対象外の画像を除去、 あ るいはそれぞれの輝度または色合いを変える手段を備えた請求項 4また は 5記載の生体信号モニタ装置。
1 0 . 観測対象を血管壁とした場合に、 心拍による拍動成分を疑似 的に静止された状態、 かつランダムノイズ成分が除去された状態の画像 が得られることを血管組織の構造分析に利用して血管内径値を求める手 段を備えた請求項 4または 5記載の生体信号モニタ装置。
1 1 . 複数箇所の血管内径値を求める手段を備えた請求項 1 0記載 の生体信号モニタ装置。
1 2 . 複数箇所の超音波プローブ表面と観測される血管壁との距離 情報に基づいて、 血管内径値を角度補正する手段を備えた請求項 1 1記 載の生体信号モニタ装置。
1 3 . 前記移動量検出手段により検出された生体組織の移動量を所 定のサイクル以上前の移動量検出結果と比較して、 血管内径値計測の安 定度合いを判断する手段を備えた請求項 1 0記載の生体信号モニタ装置。
1 4 . 得られた血管内径値と心拍による血管壁の移動量とに基づい て、 血管内径値の変化状態を算出する手段を備えた請求項 1 0記載の生 体信号モニタ装置。
1 5 . 観測対象を顏動脈とした場合に、 心拍による拍動成分を疑似 的に静止された状態で、 かつランダムノイズ成分が除去された状態の画 像が得られること、 または体動および振動による前記生体組織の移動量 を検出することを顏動脈の構造分析に利用して、 動脈硬化の指標の一つ である脈管内膜厚み ( I M T ) 値を求める手段を備えた請求項 4または 5記載の生体信号モニタ装置。
16. 同時に 2ケ所以上の I MT値を算出する手段を備えた請求項 1 5記載の生体信号モニタ装置。
17. 複数ケ所から得られた最大の I MT値の観測場所を、 血管の 長軸断面の超音波画像上に表示する手段を備えた請求項 1 5記載の生体 信号モニタ装置。
18. 超音波プローブと観測される血管壁との距離情報に基づいて、 I MT値を角度補正する手段を備えた請求項 1 5記載の生体信号モニタ 装置。
19. 前記移動量検出手段により検出された生体組織の移動量を所 定のサイクル以上前の移動量検出結果と比較して、 I MT値計測の安定 度合いを判断する手段を備えた請求項 1 5記載の生体信号モニタ装置。
20. 近接する複数ケ所で求められる I MT値を比較して、 I MT 値計測の安定度合いを判断する手段を備えた請求項 1 5記載の生体信号 モニタ装置。
2 1. 得られた I MT値と心拍による血管壁の移動量に基づいて、 I MT値の変化状態を算出する手段を備えた請求項 1 5記載の生体信号 モニタ装置。
22. 得られた I MT値と心拍による血管壁の移動量に基づいて I MT値の変化状態を算出する手段と、 算出された変化量に基づいて、 内 膜から中膜に至る I M T計測対象部位の硬さ値を算出する手段を備えた 請求項 1 5記載の生体信号モニタ装置。
2 3 . 生体内に超音波パルスを送信し、 生体組織からの超音波ェコ —を受信し電気信号に変換する超音波送受信手段と、
前記超音波送受信手段により得られた前記生体組織からの超音波ェコ 一信号の位相を解析し、 心拍による体動による生体組織の移動量を算出 する移動量検出手段と、
特定期間における前記生体組織の移動量に基づいて、 前記生体組織の 硬さ値を算出する算出手段と、
算出された硬さ値に基づいて色分けして硬さ値情報を 2次元表示する 表示手段と、
表示された硬さ値情報を、 前記生体組織の移動量に基づいて、 ライブ 状態の Bモード画像に合致するように伸縮表示させる手段とを備えた生 体信号モニタ装置。
PCT/JP2004/012891 2003-09-01 2004-08-30 生体信号モニタ装置 WO2005020821A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005513562A JP4676334B2 (ja) 2003-09-01 2004-08-30 生体信号モニタ装置
CN200480025076.4A CN1845707B (zh) 2003-09-01 2004-08-30 生物体信号监视装置
US10/569,661 US7575551B2 (en) 2003-09-01 2004-08-30 Biological signal monitor device
EP04772840A EP1661519B1 (en) 2003-09-01 2004-08-30 Biological signal monitor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-309196 2003-09-01
JP2003309196 2003-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005020821A1 true WO2005020821A1 (ja) 2005-03-10

Family

ID=34269547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012891 WO2005020821A1 (ja) 2003-09-01 2004-08-30 生体信号モニタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7575551B2 (ja)
EP (1) EP1661519B1 (ja)
JP (1) JP4676334B2 (ja)
CN (1) CN1845707B (ja)
WO (1) WO2005020821A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046272A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Hitachi Medical Corporation 弾性画像を生成する超音波診断装置
WO2007097108A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Hitachi Medical Corporation 超音波診断装置
JP2007283035A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2007301086A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2008000588A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
EP1961384A1 (en) * 2005-12-15 2008-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonograph
JP2010124852A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Fujifilm Corp 超音波診断装置
WO2011007439A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社ユネクス 超音波血管検査装置
JP2011110431A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Medison Co Ltd 超音波映像処理を行う超音波システムおよび方法
WO2012105162A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 パナソニック株式会社 超音波診断装置
WO2013125094A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2013188300A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shinji Kume 超音波診断装置
WO2013153857A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び軌跡表示方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4473779B2 (ja) * 2005-05-23 2010-06-02 株式会社東芝 超音波診断装置及びその画像処理方法
CN101431942B (zh) * 2006-03-20 2013-08-28 松下电器产业株式会社 超声波诊断装置
DE112007001982T5 (de) * 2006-08-21 2009-06-10 Panasonic Corp., Kadoma Impuls-Echogerät
US20090226071A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Motorola, Inc. Method and Apparatus to Facilitate Using Visible Light Images to Determine a Heart Rate
US8605961B2 (en) 2009-03-30 2013-12-10 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for determining a physiological parameter using a fingerprint sensor on a portable electronic device
EP2535005A4 (en) * 2010-02-10 2015-08-19 Konica Minolta Inc ULTRASONIC DIAGNOSTIC DEVICE AND METHOD FOR MEASURING THE THICKNESS OF THE INTIMA MEDIA COMPLEX
CN102639064B (zh) * 2010-10-08 2015-10-21 柯尼卡美能达株式会社 超声波诊断装置、以及超声波诊断方法
JP5294340B2 (ja) 2010-10-27 2013-09-18 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP5209026B2 (ja) * 2010-10-27 2013-06-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP5346990B2 (ja) * 2011-06-03 2013-11-20 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
JP5438722B2 (ja) * 2011-06-03 2014-03-12 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
CN103874464B (zh) * 2011-10-04 2016-07-13 柯尼卡美能达株式会社 超声波诊断装置以及超声波诊断装置的控制方法
JP6121766B2 (ja) * 2012-03-26 2017-04-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
US20140039319A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Seiko Epson Corporation Ultrasonic measuring apparatus and blood vessel inner diameter calculating method
US9665935B2 (en) * 2013-05-16 2017-05-30 Konica Minolta, Inc. Image processing device and program
CN105286919B (zh) * 2015-10-13 2018-06-22 广州丰谱信息技术有限公司 基于心脏点波动传导特性的血管状态检测方法与装置
KR20230111868A (ko) * 2022-01-19 2023-07-26 동국대학교 와이즈캠퍼스 산학협력단 초음파를 이용한 근육의 질 평가시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105226A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 超音波診断装置
JPH119602A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波画像表示方法および超音波診断装置
JPH11318896A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Masao Ito 血管膜厚測定装置及び動脈硬化診断装置
US6464643B1 (en) 2000-10-06 2002-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contrast imaging with motion correction
JP2003126090A (ja) * 2001-10-24 2003-05-07 Aloka Co Ltd 生体信号計測装置及び超音波診断装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183046A (en) * 1988-10-17 1993-02-02 Board Of Regents Of The University Of Washington Ultrasonic plethysmograph
JP3268396B2 (ja) * 1992-05-15 2002-03-25 石原 謙 超音波診断装置
JP3871747B2 (ja) * 1996-11-25 2007-01-24 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US5885218A (en) * 1997-11-07 1999-03-23 Scimed Life Systems, Inc. Method and apparatus for spatial filtering in an intravascular ultrasound imaging system
US6270459B1 (en) * 1998-05-26 2001-08-07 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method for estimating and imaging of transverse displacements, transverse strains and strain ratios
JP4201396B2 (ja) * 1998-08-20 2008-12-24 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP3398080B2 (ja) 1999-02-10 2003-04-21 科学技術振興事業団 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体
JP2000271117A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Aloka Co Ltd 超音波血管計測装置
US6352507B1 (en) * 1999-08-23 2002-03-05 G.E. Vingmed Ultrasound As Method and apparatus for providing real-time calculation and display of tissue deformation in ultrasound imaging
US6224557B1 (en) * 2000-02-03 2001-05-01 Agilent Technologies, Inc. Ultrasonic method using adaptive clutter filter to remove tissue wall motion
WO2003015635A1 (fr) * 2001-08-20 2003-02-27 Japan Science And Technology Corporation Procede echographique d'identification de tissus et echographe associe
US6589176B2 (en) * 2001-12-05 2003-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic image stabilization system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105226A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 超音波診断装置
JPH119602A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波画像表示方法および超音波診断装置
JPH11318896A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Masao Ito 血管膜厚測定装置及び動脈硬化診断装置
US6464643B1 (en) 2000-10-06 2002-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contrast imaging with motion correction
JP2003126090A (ja) * 2001-10-24 2003-05-07 Aloka Co Ltd 生体信号計測装置及び超音波診断装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASEGAWA H. ET AL.: "Keidomyaku koheki naiku -naimaku kyokai no jido kenshutsu", THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS GIJUTSU KENKYU HOKOKU, vol. 103, no. 158, 21 June 2003 (2003-06-21), pages 5 - 10, XP002984750 *
KANAI H. ET AL.: "Rinsho seiri kensa no saisentan(8) kekkanheki katasa bunpu no keihiteki hyokaho to denshi senshoku", THE JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL PATHOLOGY, vol. 51, no. 8, 25 August 2003 (2003-08-25), pages 805 - 812, XP002985756 *
See also references of EP1661519A4

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046272A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Hitachi Medical Corporation 弾性画像を生成する超音波診断装置
EP1961384A1 (en) * 2005-12-15 2008-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonograph
EP1961384A4 (en) * 2005-12-15 2011-04-27 Panasonic Corp ULTRASOUND DEVICE
WO2007097108A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Hitachi Medical Corporation 超音波診断装置
JP5171610B2 (ja) * 2006-02-22 2013-03-27 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2007283035A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2007301086A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2008000588A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2010124852A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Fujifilm Corp 超音波診断装置
CN102469988A (zh) * 2009-07-16 2012-05-23 尤奈克斯公司 超声波血管检查装置
US8939908B2 (en) 2009-07-16 2015-01-27 Unex Corporation Ultrasonic blood vessel inspecting apparatus
WO2011007439A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社ユネクス 超音波血管検査装置
JP2011110431A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Medison Co Ltd 超音波映像処理を行う超音波システムおよび方法
EP2345992A3 (en) * 2009-11-25 2015-05-27 Medison Co., Ltd. Ultrasound image processing based on motion degree of ultrasound probe
US8951194B2 (en) 2009-11-25 2015-02-10 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound image processing based on motion degree of ultrasound probe
WO2012105162A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 パナソニック株式会社 超音波診断装置
US9642595B2 (en) 2011-01-31 2017-05-09 Konica Minolta, Inc. Ultrasound diagnostic apparatus for intima-media thickness measurement
WO2013125094A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
CN104135944A (zh) * 2012-02-20 2014-11-05 富士胶片株式会社 超声波诊断装置及超声波图像生成方法
JP2013169270A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2013188300A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shinji Kume 超音波診断装置
WO2013153857A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び軌跡表示方法
JPWO2013153857A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-17 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び軌跡表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1661519A4 (en) 2008-12-10
US20070032725A1 (en) 2007-02-08
CN1845707A (zh) 2006-10-11
EP1661519A1 (en) 2006-05-31
JPWO2005020821A1 (ja) 2006-10-26
EP1661519B1 (en) 2012-05-09
JP4676334B2 (ja) 2011-04-27
CN1845707B (zh) 2010-04-28
US7575551B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005020821A1 (ja) 生体信号モニタ装置
US9826959B2 (en) Ultrasonic diagnostic device
JP4667394B2 (ja) 超音波診断装置
US9179889B2 (en) Ultrasonic diagnostic device, and method for measuring initma-media complex thickness
JP4509027B2 (ja) 超音波診断装置
JP5158880B2 (ja) 超音波診断装置
EP1637081B1 (en) Ultrasonograph
CN108309353B (zh) 用于在心回波描记术中进行相位确定的心率辅助
WO2003077765A1 (fr) Systeme d'echographie
JP2005342006A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波信号処理プログラム
WO2006129545A1 (ja) 超音波診断装置
WO2008038615A1 (fr) dispositif ÉCHOGRAPHIQUE
JP5384919B2 (ja) 超音波診断装置
JP4091365B2 (ja) 超音波診断装置
WO2009081599A1 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、記憶媒体及び超音波診断装置
JP5346555B2 (ja) 動脈硬化リスク表示機能を備えた超音波診断装置
JP2009039277A (ja) 超音波診断装置
JP5295684B2 (ja) 超音波診断装置及び診断パラメータ自動計測方法
EP3888560A1 (en) Medical sensing system and positioning method
JP4527838B2 (ja) 超音波診断装置
JP2012016508A (ja) 超音波診断装置及び信号解析プログラム
WO2006126485A1 (ja) 超音波診断装置
Triboulet et al. Evaluation of the influence of probe pressure on the B-mode ultrasound measurement of arterial diameter

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480025076.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513562

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007032725

Country of ref document: US

Ref document number: 10569661

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772840

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772840

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10569661

Country of ref document: US