WO2005014421A1 - ディスペンサー付パッケージ - Google Patents

ディスペンサー付パッケージ Download PDF

Info

Publication number
WO2005014421A1
WO2005014421A1 PCT/JP2004/011360 JP2004011360W WO2005014421A1 WO 2005014421 A1 WO2005014421 A1 WO 2005014421A1 JP 2004011360 W JP2004011360 W JP 2004011360W WO 2005014421 A1 WO2005014421 A1 WO 2005014421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carton
wall panel
wall
dispenser
bottom wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tamio Ikeda
Original Assignee
Meadwestvaco Packagingsystems Llc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meadwestvaco Packagingsystems Llc filed Critical Meadwestvaco Packagingsystems Llc
Publication of WO2005014421A1 publication Critical patent/WO2005014421A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/36Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers, with end walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00141Wrapper locking means integral with the wrapper glued
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00722Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface
    • B65D2571/00728Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface the end walls being closed by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00833Other details of wrappers
    • B65D2571/00882Supporting members

Definitions

  • the present invention relates to a carton for storing a plurality of articles such as cans and the like, and relates to a carton provided with a dispenser from which articles can be individually taken out. More specifically, the present invention relates to a package in which a dispenser is used while articles are stored sideways.
  • cartons have been provided which accommodate a plurality of articles such as beverages such as soft drinks and are used for distribution and consumer use.
  • articles such as beverages such as soft drinks
  • EP Patent Application Publication 0475147A1 discloses a carton in which a dispenser is used in a state in which articles are stored vertically.
  • This carton accommodates a plurality of bottles in two rows, and forms an opening by removing a corner at one end of the carton.
  • the bottle can be pulled upward from the opening formed in the corner, and the bottle at the back of the carton is removed from the opening formed by removing the corner at the other end of the carton. It has become.
  • Patent Document 1 EP Patent Application Publication 0475147A1 (FIG. 8)
  • the present invention is a package comprising a carton and a plurality of columnar articles housed in the carton, wherein the columnar articles are arranged in a single row in a horizontal state, and the carton is horizontally positioned.
  • a front wall constituting a front end of the tubular body constituted by a pair of side walls; a rear wall constituting a rear end of the tubular body; and a column formed at the front end for removing the columnar article from the carton.
  • the opening is formed by separating from the carton a separating portion composed of a part of each of the front wall, the top wall, and the pair of side walls, and the inclination means is separated. It is characterized by being constituted by the above-mentioned separating part.
  • the carton is inclined toward the front end by the inclination means, so that the articles inside are urged by their own weight toward the front end side, that is, the opening side. Therefore, when the articles are taken out from the opening, the articles on the rear side roll to the place of the opening, so that the articles can be taken out one by one in order.
  • the separating portion is attached so as to sandwich the side wall and the bottom wall, so that it becomes difficult for the separating portion to release the carton force.
  • the holding means includes a convex portion provided on the separating portion, and a slit provided at any one of the bottom wall, the front wall, and the rear wall, or a boundary provided between the two to insert the convex portion. it can.
  • the separation portion is defined by a weakening line that can be broken by hand.
  • the weakened line can be constituted by a line thinned by, for example, perforation or press embossing.
  • the line of weakness extends to the rear end of the carton.
  • the fracture starting point portion By providing the fracture starting point portion so as to protrude to the rear end side, the article can be easily taken out from the concave portion left after the fracture starting point portion after the separation portion is separated by hanging a finger on the article.
  • the fracture starting point is preferably provided on each of the top wall and the side wall so that the user can grasp it with three fingers.
  • the width of the separating portion is larger than the width of the side walls. Therefore, it is desirable that the part formed by the front wall of the separation part can be opened from the center by separating the carton force.
  • the front wall constituting a part of the separating portion is constituted by a pair of panels which are respectively connected to the pair of side walls so as to be freely bent, and the front walls are closed by abutting edges of the panels. Then, in the front wall portion of the separation section, the panels are connected to each other only on the top wall side, and the panels can be expanded together on the bottom wall side.
  • the package with a dispenser of the present invention includes a bottom wall panel 12 for supporting the side surface of the laid columnar article, a pair of opposed side wall panels 14, 18, a top wall panel 16, a top wall panel, A front wall panel constituting a front end of a cylindrical body composed of a bottom wall panel and a side wall panel, a dispenser D formed at the front end, and an inclining means attached to the carton for inclining the carton toward the front end.
  • FIG. 1 is a plan view of a carton blank for forming a carton according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a carton formed from the blank of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the carton force separating section shown in FIG. 2 has been separated and attached to the lower rear end of the carton.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state immediately before attaching a separating section to a carton.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which a separation unit is mounted on a carton.
  • FIG. 6 is a plan view of a carton blank for forming a carton according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view of a carton formed from the blank of FIG. 6.
  • FIG. 8 is a plan view of a carton blank provided with gripping means.
  • FIG. 9 is a perspective view of a carton formed from the blank of FIG. 8.
  • FIG. 1 shows a blank made of cardboard or similar foldable sheet material, which is used to form a carton for storing multiple items such as cans.
  • the blank 10a includes a bottom wall panel 12, a first side wall panel 14, a top wall panel 16, a second side wall panel 18, and a glue flap 20, which are fold lines 22, 24, 26, 28. Are connected continuously so as to be bent freely.
  • These panels 12-18 form a rectangular cylindrical body, and various panels and flaps for forming an end wall for closing the opening of the cylindrical body are connected to the edges of the panels 12-18. ing.
  • the left and right panels and fold lines are given the suffixes “a” and “c”. If the left and right panels have the same configuration, only one will be described.
  • An end wall on the rear end side (the left side in Fig. 1) has a first end wall panel 32a that is bendably connected to the bottom wall panel 12 via a fold line 3la, and a top end.
  • a second end wall panel 36a is connected to the wall panel 16 via a fold line 35a so as to be freely bent.
  • the end wall is connected to the first side wall panel 14 via a fold line 33a so as to be freely bent, and the end wall is connected to the second side wall panel 18 via a fold line 37a so as to be freely bendable.
  • a second support panel 38a is provided.
  • the second end wall panel 36a on the rear end side has a glue margin flap 44 that protrudes toward the first end wall panel 32a in a state where the carton is assembled.
  • the second end wall panel 36b on the front end side is arranged such that the edges of the first end wall panel 32b and the second end wall panel 36b are in contact with each other or close to each other in a state where such a flap-carton is assembled. Has become.
  • a fold line 31a connecting the first end wall panel 32a and the bottom wall panel 12 and a fold line 35a connecting the second end wall panel 36a and the top wall panel 16 are: Curving outward.
  • the lower end and the upper end of the end wall bulge outward along the outer peripheral surface of the article such as a can, and the article is held tight.
  • a dispenser D composed of a top wall panel 16 and a part of the pair of first and second side wall panels 14 and 18 is provided.
  • the transducer D is formed by separating the dust-separating portion T shown in FIG. 2 from the corner formed by the top wall panel 16 and the pair of first and second side wall panels 14 and 18.
  • the separation portion T is composed of a panel consisting of a part of the first and second side wall panels 14, 18 and a panel consisting of a part of the top wall panel 16. 66 and. Further, the separation portion T includes panels 64b, 68b formed by a part of the first and second support panels 34b, 38b. The second end wall panel 36b is connected on the panel 66 side by the panes 64b and 68b. The panels 64, 66, 68 are connected to the first and second side wall panels 14, 18 and the top wall panel 16 by weakening lines 62 composed of lines perforated or pressed and embossed. The weakening line 62 is shaped so as to form the dust separating portion T shown in FIG. 2, and by separating the carton force separating portion T, an opening ⁇ shown in FIG. 3 is formed.
  • the first and second side wall panels 14 and 18 and the top wall panel 16 are provided with fracture starting points 70a, 70b and 70c serving as starting points of fracture when separating the separation part T.
  • the fracture starting points 70a, 70b, 70c are thin lines that are easily broken by perforations or press embossing, and are arranged at the positions of the user's ring finger, index finger, and thumb. Therefore, the user can hold the separation portion T at the same time as pressing the fracture starting portions 70a, 70b, 70c with a finger.
  • Fold lines 72a and 72c are formed between both ends of the fracture start portions 70a and 70c, respectively. Finger hanging tabs 73a and 73c which can be bent along 72c are formed. Also, a weakened line 72b such as a perforation is formed between both ends of the fracture starting point 70b, and a portion defined by the fracture starting point 70b and the weakened line 72b can be bent along the weakened line 72b. The finger tab 73b is formed. The finger hook tab 73b is left in the separation portion T and inserted into a slit 74 of the bottom wall panel 18 described below. A fold line can be used instead of the weakening line 72b.
  • a slit 74 is formed on the rear end of the bottom wall panel 12 so as to extend in the left-right direction and bend toward the front end at both ends.
  • a fold line 78 is formed between both ends of the slit 74, and an engagement tab 79 foldable along the fold line 78 is formed at a portion defined by the slit 74 and the fold line 78. Then, by bending the engagement tab 79 inward along the fold line 78, the opening of the slit 74 becomes large, and the finger hook tab 73b can be easily inserted.
  • the second side wall panel 18 is bent along the fold line 26 and overlaps the top wall panel 16.
  • glue is applied to the glue allowance flap 20, and the bottom wall panel 12 is bent along the fold line 22 to overlap the first side wall panel 14 and the top wall panel 16.
  • the side edges of the bottom wall panel 12 are adhered to the glue allowance flap 20, and a flattened carton is formed.
  • the first and second side wall panels 14 and 18 are bent 90 ° with respect to each of the top wall panel 16 and the bottom wall panel 12 to form a rectangular cylindrical body having both ends opened.
  • an article such as a can C is inserted into the inside of the rectangular tubular body through the openings at both ends or one end. After the can C is rolled and filled, the openings at both ends of the cylindrical body are closed.
  • the order may be either the front end side or the rear end side, or may be performed simultaneously.
  • first, the first support panel 34a and the second support panel 38a are bent inwardly by 90 ° with respect to the first and second side wall panels 14, 18, respectively. 1. Apply glue to the second support panels 34a, 38a. Next, the second end wall panel 36a is bent 90 ° inward with respect to the top wall panel 16, and this is bonded to the first and second support panels 34a and 38a. Next, glue is applied to the glue margin flap 44 of the second end wall panel 36a, and the first end wall panel 32a is bent inward by 90 ° with respect to the bottom wall panel 12, and this is bonded to the glue margin flap 44.
  • first, the first support panel 34b and the second support panel 38b are bent inwardly by 90 ° with respect to the first and second side wall panels 14, 18, respectively. Then, glue is applied to the second support panels 34b and 38b. Next, the first and second end wall panels 32b, 36b are bent 90 ° inward with respect to the bottom wall panel 12 and the top wall panel 16, respectively, and these are bonded to the first and second support panels 34b, 38b. . In this way, a package with multiple cans C loaded in a carton is completed (see Fig. 2).
  • the separation section T is grasped together with the inner can C while pressing the finger hook tabs 73a, 73b, 73c with fingers. As a result, a fracture occurs at each fracture origin 70a, 70b, 70c. Then, when the separation part T gripped together with the inner can C is pulled, the rupture propagates along the line of weakening 62 from the fracture origin parts 70a, 70b, 70c, and the separation part T is separated from the carton. In this way, by taking out the can C together with the separation section T, it is opened at the tip of the carton. A mouth O is formed, and a stopper S formed by a part of the end wall below the separating portion T is formed below the opening ⁇ .
  • the separation part T is attached to the lower part of the rear end of the carton, and the carton is inclined downhill toward the front end, so that the opening O functions as the dispenser D.
  • the finger hook tab 73b is inserted into the slit 74 (see FIG. 4), and the first and second side wall panels 14, 18 and the bottom wall panel 12 of the carton are sandwiched by the panel holes 64, 68.
  • a concave portion 82 is formed after the finger hook tabs 73a, 73b, and 73c (see FIG. 3).
  • the force S can be easily gripped.
  • FIG. 6 shows a blank 10b made of cardboard or similar foldable sheet material for forming a carton for storing a plurality of articles such as cans. .
  • the description of the same points as those of the blank 10a in FIG. 1 will be omitted, and only the changed points will be described.
  • a break starting point panel 76a is formed, which is divided by weakening lines 72a and 75a and separated at the center by a slit 77a.
  • the finger holding tab 73b and the slits 77a, 77b are pressed with a finger.
  • the fracture occurs at 70b, which is the fracture starting point of the finger hook tab 73b, and the slits 78a and 78c are expanded to also fracture at 72a and 72c.
  • This rupture propagates along the weakening line 62, and the separation part T is separated by a carton force.
  • an opening ⁇ is formed at the tip of the carton, and a stopper S formed of a part of the end wall below the separation part T is formed below the opening O. This is as described above.
  • the carton of the present invention may be provided with a gripping means indicated by H in the blank 10c of Fig. 8.
  • This gripping means comprises a weakening line 80 formed on the top wall panel 16.
  • the weakened line 80 can be formed by a line thinned by, for example, perforation or press embossing. Further, it is preferable that a fracture starting point is provided on the weakened line, because the fracture is facilitated.
  • the first support panel 34b and the second support panel 34b are arranged along the edge where the first end wall panel 32b and the second end wall panel 66b are abutted against each other.
  • a weakening line 62 is formed on the holding panel 36b. The end wall panel and the support panel are bonded to each other, but the first end wall panel 32b and the second end wall panel 66b are not bonded to each other, weakening the first support panel 34b and the second support panel 36b. Only by breaking line 62, first end wall panel 32b and second end wall panel 66b are easily separated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 煩雑な作業を行うことなく物品を一つずつ容易に取り出すことができるディスペンサー付カートンを提供する。カートンは、横にした柱状物品の側面を支持する底壁パネル12と、相対向する一対の側壁パネル14,18と、頂壁パネル16と、頂壁パネル、底壁パネル、および側壁パネルで構成される筒状体の前端を構成する前壁パネルと、前端に形成されたディスペンサーDと、カートンに取り付けられてカートンを前端に向かって傾斜させる傾斜手段とを備えている。ディスペンサーDは、柱状物品のうち少なくとも一つをカートンから取り出すのに可能な大きさの開口Oであり、この開口Oは、前壁パネル、頂壁パネル、一対の側壁パネルのそれぞれの一部から構成される分離部Tをカートンから切離することにより形成され、傾斜手段は切離された分離部Tにより構成される。

Description

明 細 書
ディスペンサー付ノ ッケージ
技術分野
[0001] 本発明は、缶などの複数の物品を収容するカートンに係り、物品を個別に取り出す ことができるディスペンサーを備えたカートンに関する。より具体的には、本発明は、 物品を横に収容した状態でディスペンサーを使用するようにしたパッケージに関する 背景技術
[0002] 従来より、ソフトドリンク等の飲料などの物品を複数収容して流通や消費者の使用に 供されるカートンが提供されている。消費者がそのような物品をカートン単位で購入し た際には、カートンを破壊することなく物品を一つずつ取り出すことができれば便利 である。
[0003] EP特許出願公開 0475147A1には、物品を縦に収容した状態でディスペンサー を使用するようにしたカートンが開示されている。このカートンは、瓶を 2列にして複数 収容し、カートンの一端部の角部を取り除いて開口部を形成するようになっている。こ のカートンでは、角部に形成した開口部から瓶を上方へ抜き取ることができ、カートン の奥の方の瓶は、カートンの他端部の角部を取り除いて形成した開口部から抜き取 るようになっている。
[0004] 特許文献 1 : EP特許出願公開 0475147A1 (図 8)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記のようなカートンを例えば冷蔵庫に収納した場合、奥の方の瓶を取り出すため には、冷蔵庫からカートンを取り出し、奥の方にあった角部を取り除いて前後を反転 させて再度冷蔵庫に収納するという作業が必要となる。消費者にとっては、そのような 作業は煩雑であり、また、その際に瓶が倒れることが想定されることから使い難いとい う問題がある。
[0006] したがって、本発明は、一つの物品を取り出した後に次の物品がディスペンサー側 へ移動することができ、煩雑な作業を行うことなく物品を一つずつ容易に取り出すこと ができるディスペンサー付きパッケージを提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、カートンと、このカートン内に収容される複数の柱状物品とからなるパッ ケージであって、上記柱状物品は、横にした状態で一段に配列され、上記カートンは 横になつた上記柱状物品の側面を支持する底壁と、この底壁の側縁に接続された相 対向する一対の側壁と、これら側壁どうしを接続する頂壁と、上記頂壁、底壁、およ び一対の側壁で構成される筒状体の前端を構成する前壁と、筒状体の後端を構成 する後壁と、上記前端に形成されて上記柱状物品を上記カートンから取り出すのに 使用されるディスペンサーと、上記カートンに取り付けられて上記カートンを上記前端 に向かって傾斜させる傾斜手段とを備え、上記ディスペンサーは上記柱状物品のう ち少なくとも一つをカートンから取り出すのに可能な大きさの開口であり、この開口は 、上記前壁、頂壁、一対の側壁のそれぞれの一部から構成される分離部を上記カー トンから切離することにより形成され、上記傾斜手段は切離された上記分離部により 構成されてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0008] 上記構成のディスペンサー付パッケージにあっては、傾斜手段によってカートンが 前端に向かって傾斜させられるから、内部の物品は先端側つまり開口側へ自重で付 勢される。したがって、物品を開口から取り出すと後ろ側の物品が開口の所へ転動す るので、物品を一つずつ順番に取り出すことができる。
[0009] 分離部は、側壁および底壁を挟むように取り付けられることが望ましぐこれにより、 分離部がカートン力 離脱し難くなる。しかしながら、物品が自重によって開口側へ 転動する際に、カートンが振動して分離部の位置がずれることが想定される。そこで、 底壁および分離部に、両者の相対的位置を保持するための保持手段を設けることが 望ましレ、。具体的には、保持手段は、分離部に設けられた凸部と、底壁および前壁 後壁のいずれ力または両者の境界に設けられて凸部が挿入されるスリットとを備える こと力 Sできる。
[0010] 分離部は、手で破断可能な弱化線によって区画される。弱化線は、例えばミシン目 やプレス型押しで薄くした線で構成することができる。弱化線は、カートンの後端側ま たは先端側へ突出する破断起点部を備えることが望ましい。この破断起点部を指で 押すことにより破断を容易に開始させることができる。また、破断起点部を後端側へ 突出するように設けることにより、分離部を分離した後に破断起点部のあとに残った 凹部から物品に指を掛けて容易に取り出すことができる。破断起点部は、使用者の 3 本の指で把持できるように頂壁および側壁にそれぞれ設けられていることが望ましい
[0011] ところで、分離部を側壁および底壁を挟むように安定して取り付けるためには、分離 部の幅は側壁どうしの幅よりも広いことが望ましい。そこで、分離部のうち前壁で構成 された部分は、カートン力も切離されることにより中央から拡開可能となることが望まし レ、。より具体的には、分離部の一部を構成する前壁を、一対の側壁に折曲げ自在に それぞれ接続された一対のパネルで構成し、パネルの縁部どうしを突き合わせて前 壁を閉じる。そして、分離部の前壁部分では、頂壁側のみにおいてパネルどうしが互 いに接続されるようにし、底壁側ではパネルどうしが互いに拡開できるようにする。 発明の効果
[0012] 本発明のディスペンサー付パッケージは、横にした柱状物品の側面を支持する底 壁パネノレ 12と、相対向する一対の側壁パネル 14, 18と、頂壁パネル 16と、頂壁パ ネル、底壁パネル、および側壁パネルで構成される筒状体の前端を構成する前壁パ ネルと、前端に形成されたディスペンサー Dと、カートンに取り付けられてカートンを 前端に向かって傾斜させる傾斜手段とを備えており、煩雑な作業を行うことなく物品 を一つずつ容易に取り出すことができる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の第 1実施形態によるカートンを形成するためのカートンブランクの平面 図である。
[図 2]図 1のブランクから形成されたカートンの斜視図である。
[図 3]図 2に示すカートン力 分離部を切離してカートンの後端下部に取り付けた状 態を示す斜視図である。
[図 4]分離部をカートンに装着する直前の状態を示す斜視図である。
[図 5]分離部をカートンに装着した状態を示す斜視図である。 [図 6]本発明の他の実施形態によるカートンを形成するためのカートンブランクの平 面図である。
[図 7]図 6のブランクから形成されたカートンの斜視図である。
[図 8]把持手段を備えたカートンブランクの平面図である。
[図 9]図 8のブランクから形成されたカートンの斜視図である。
符号の説明
[0014] 10a, 10b, 10c ブランク
12 第 1側壁パネル
14 頂壁パネル
16 第 2側壁パネル
18 底壁パネル
20 糊代フラップ
32a, 32b 第 1端壁パネル
34a, 34b 第 1支持パネル
36a, 36b 第 2端壁パネル
38a, 38b 第 2支持パネル
70a, 70b, 70c 破断起点部
73a, 73b, 73c 指掛けタブ
76a, 76c 破断起点パネル
77 スリット
D ディスペンサー
H 把持手段
S ストッパ
τ 分離部
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明の実施形態について図 1一図 9を参照しながら説明する。
図 1には、缶などの物品を複数収容するためのカートンを形成するためのものであ つて、ボール紙またはそれに類する折曲げ自在なシート材から作成されたブランク 10 aが示されている。ブランク 10aは、底壁パネル 12と、第 1側壁パネル 14と、頂壁パネ ル 16と、第 2側壁パネル 18と、糊代フラップ 20とを備え、これらは折目線 22, 24, 26 , 28に沿って折曲げ自在に連続的に接続されている。これらパネル 12— 18により矩 形の筒状体が形成され、それらパネル 12— 18の縁部には、筒状体の開口部を閉塞 する端壁を形成するための各種パネルおよびフラップが接続されている。なお、全て の図において左右のパネルおよび折目線には「a」一「c」の添え字を付してあり、左右 のものが同等の構成の場合には一方のみについて説明する。
[0016] 後端側(図 1におレ、て左側)の端壁は、底壁パネル 12に折目線 3 laを介して折曲 げ自在に接続された第 1端壁パネル 32aと、頂壁パネル 16に折目線 35aを介して折 曲げ自在に接続された第 2端壁パネル 36aとを備えている。また、端壁は、第 1側壁 パネル 14に折目線 33aを介して折曲げ自在に接続された第 1支持パネル 34aと、第 2側壁パネル 18に折目線 37aを介して折曲げ自在に接続された第 2支持パネル 38a とを備えている。
[0017] 後端側の第 2端壁パネル 36aには、カートンを組み立てた状態で第 1端壁パネル 3 2a側へ突出する糊代フラップ 44が形成されている。一方、先端側の第 2端壁パネル 36bにはそのようなフラップはなぐカートンを組み立てた状態で第 1端壁パネル 32b と第 2端壁パネル 36bの縁部どうしが互いに接するか近接するようになっている。
[0018] 図 1に示すように、第 1端壁パネル 32aと底壁パネル 12とを接続する折目線 31aお よび第 2端壁パネル 36aと頂壁パネル 16とを接続する折目線 35aは、外側へ向けて 湾曲している。これにより、カートンを組み立てたときに端壁の下端部および上端部 が缶等の物品の外周面に沿うように外側へ膨らみ、物品をしつかりと保持する。
[0019] 本実施形態のカートンの先端側には、頂壁パネル 16および一対の第 1、第 2側壁 パネル 14, 18の一部で構成されるディスペンサー Dが設けられている。ディスぺンサ 一 Dは、図 2に示す塵取り状の分離部 Tを頂壁パネル 16および一対の第 1、第 2側壁 パネル 14, 18が形成する角部から切り離すことで形成される。
[0020] 図 1に示すように、分離部 Tは、第 1、第 2側壁パネル 14, 18の一部で構成された パネノレ 64, 68と、頂壁パネル 16の一部で構成されたパネル 66とを備えている。また 、分離部 Tは、第 1、第 2支持パネル 34b, 38bの一部で構成されたパネル 64b, 68b を備え、第 2端壁パネル 36bは、パネノレ 64b, 68bによってパネル 66側で接続される 。パネル 64, 66, 68は、ミシン目またはプレス型押しで薄くした線で構成される弱化 線 62によって第 1、第 2側壁パネル 14, 18および頂壁パネル 16に接続されている。 弱化線 62は、図 2に示す塵取り状の分離部 Tを形成するような形状とされ、カートン 力 分離部 Tを切離することによって図 3に示す開口〇が形成される。
[0021] 図 1に示すように、第 1、第 2側壁パネル 14, 18と頂壁パネル 16には、分離部 Tを 切離する際の破断の起点となる破断起点部 70a, 70b, 70cが弱化線 62から後端側 へ突出するように形成されている。破断起点部 70a, 70b, 70cは、ミシン目やプレス 型押しで薄くした破断し易い線であり、使用者の薬指、人差指および親指の位置に 配置されている。したがって、使用者は、破断起点部 70a, 70b, 70cを指で押圧す ると同時に分離部 Tを把持することができる。
[0022] 破断起点部 70a, 70cの両端部の間には、折目線 72a, 72cがそれぞれ形成され、 破断起点部 70a, 70cと折目線 72a, 72cで区画された部分に、折目線 72a, 72cに 沿って折り曲げ可能な指掛けタブ 73a, 73cが形成されている。また、破断起点部 70 bの両端部の間には、ミシン目等の弱化線 72bが形成され、破断起点部 70bと弱化 線 72bとで区画された部分に、弱化線 72bに沿って折り曲げ可能な指掛けタブ 73b が形成されている。指掛けタブ 73bは、分離部 Tに残されて次に説明する底壁パネ ル 18のスリット 74に挿入される。なお、弱化線 72bに代えて折目線とすることもできる
[0023] 図 1に示すように、底壁パネル 12の後端側には、左右方向に延在し両端部で先端 側へ屈曲するスリット 74が形成されている。スリット 74の両端の間には折目線 78が形 成され、これらスリット 74および折目線 78で区画された部分に、折目線 78に沿って 折り曲げ可能な係合タブ 79が形成されている。そして、係合タブ 79を折目線 78に沿 つて内側へ折り曲げることにより、スリット 74の開口が大きくなり、上記した指掛けタブ 73bを簡単に揷入することができる。
[0024] 図 1に示すブランクからカートンを組み立てるために、連続的な折曲げおよび糊付 け作業が行われる。折曲げおよび糊付け作業は、直線状の機械ラインでブランクな レ、しカートンを反転または回転させることなく行われる。以下はその手順を示すもので ある力 本発明は以下の例に限定されるものではない。
[0025] まず、第 2側壁パネル 18を折目線 26に沿って折り曲げ、頂壁パネル 16に重ね合 わせる。次に、糊代フラップ 20に糊を塗布し、底壁パネル 12を折目線 22に沿って折 り曲げて第 1側壁パネル 14および頂壁パネル 16に重ね合わせる。これにより、底壁 パネル 12の側縁部が糊代フラップ 20に接着され、平らにつぶれた状態のカートンが 形成される。この状態から第 1、第 2側壁パネル 14, 18を、頂壁パネル 16および底壁 パネル 12のそれぞれに対して 90° 折り曲げ、両端が開口した矩形筒状体を形成す る。
[0026] 続いて、缶 C等の物品を矩形筒状体の両端または一端の開口から内部に揷入する 。缶 Cを転動させ充填した後、筒状体の両端開口を閉じるが、その順番は先端側と後 端側のいずれ力 行っても良ぐもちろん同時に行うことも可能である。
[0027] 後端側の開口を閉じるには、先ず、第 1支持パネル 34aおよび第 2支持パネル 38a を、第 1、第 2側壁パネル 14, 18のそれぞれに対して内側へ 90° 折り曲げ、第 1、第 2支持パネル 34a, 38aに糊を塗布する。次いで、第 2端壁パネル 36aを頂壁パネル 16に対して内側へ 90° 折り曲げ、これを第 1、第 2支持パネル 34a, 38aに接着する 。次いで、第 2端壁パネル 36aの糊代フラップ 44に糊を塗布し、第 1端壁パネル 32a を底壁パネル 12に対して内側へ 90° 折り曲げ、これを糊代フラップ 44に接着する。
[0028] 先端側の開口を閉じるには、先ず、第 1支持パネル 34bおよび第 2支持パネル 38b を、第 1、第 2側壁パネル 14, 18のそれぞれに対して内側へ 90° 折り曲げ、第 1、第 2支持パネル 34b, 38bに糊を塗布する。次いで、第 1、第 2端壁パネル 32b, 36bを 底壁パネル 12および頂壁パネル 16のそれぞれに対して内側へ 90° 折り曲げ、これ らを第 1、第 2支持パネル 34b, 38bに接着する。こうしてカートンに複数の缶 Cが荷 積みされたパッケージが完成する(図 2参照)。
[0029] 缶 Cをカートンから取り出すには、指掛けタブ 73a, 73b, 73cを指で押しながら内 部の缶 Cとともに分離部 Tを把持する。これにより、各破断起点部 70a, 70b, 70cで 破断が起こる。そして、内部の缶 Cとともに把持した分離部 Tを引っ張ると、破断起点 部 70a, 70b, 70cから破断が弱化線 62に沿って伝播し、分離部 Tがカートンから分 離される。こうして、分離部 Tとともに缶 Cを取り出すことにより、カートンの先端部に開 口 Oが形成され、その開口〇の下側には、分離部 Tよりも下側の端壁の一部からなる ストッパ Sが形成される。
[0030] 次に、分離部 Tをカートンの後端下部に取り付けてカートンを先端側へ向けて下り 勾配に傾斜させ、開口 Oをディスペンサー Dとして機能させる。その際には、指掛けタ ブ 73bをスリット 74に揷入し(図 4参照)、パネノレ 64, 68でカートンの第 1、第 2側壁パ ネル 14, 18および底壁パネル 12を挟み込む。この状態でカートンを例えば冷蔵庫 等の棚に載置すると、カートンは、先端側 (冷蔵庫等の扉側)へ向け下方へ傾斜した 姿勢をとる。これにより、カートン内の缶 Cは自重によって開口 O側へ転動し、ストツバ Sに当接して停止する。この状態で最も先端側の缶 Cは開口〇に露出されるので、開 口から次の缶 Cを取り出すことができる。
[0031] また、カートンから分離部 Tを切離すると指掛けタブ 73a, 73b, 73cのあとに凹部 8 2が形成されるので(図 3参照)、それら凹部 82から指を揷入して缶 Cを簡単に把持 すること力 Sできる。
[0032] 分離部 Tにカートンの底部を押し込むと、カートンの底壁パネル 12と第 1、第 2側壁 パネル 14, 18とで形成された角がきっちりと嵌るので、分離部 Tがカートンに安定し て取り付けられる。また、分離部 Tの指掛けタブ 73bは、スリット 74内で係合タブ 78に 押圧されているから、スリット 74から容易に抜け出ることがなレ、。したがって、カートン 内の缶 Cが開口 O側へ滑動し、ストッパ Sに当接してカートン全体が振動した場合で あっても、分離部 Tのカートンに対する位置ずれが生じにくい。
[0033] 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明を逸脱しない範囲でさらに変更を カロえること力 Sできる。そのような変更例を図 6、 7に示す。図 6には、缶などの物品を複 数収容するためのカートンを形成するためのものであって、ボール紙またはそれに類 する折曲げ自在なシート材から作成されたブランク 10bが示されている。このブランク 10bにおいて、図 1のブランク 10aとの同様の点は説明を省略し、変更点のみを説明 する。
[0034] すなわち、分離部 Tの第 1側壁パネル 14上には、弱化線 72a, 75aに周囲を区切ら れるとともに、その中央でスリット 77aにより分離された破断起点パネル 76aが形成さ れている。 [0035] 缶 Cをカートンから取り出すには、指掛けタブ 73b、スリット 77a、 77bを指で押しな 力 Sら内部の缶 Cとともに分離部 Tを把持する。これにより、指掛けタブ 73bの破断起点 部である 70bで破断が起こるとともに、スリット 78a、 78cが押し広げられて 72a, 72c においても破断が起こる。この破断は弱化線 62に沿って伝播し、分離部 Tがカートン 力 分離される。こうして、分離部 Tとともに缶 Cを取り出すことにより、カートンの先端 部に開口〇が形成され、その開口 Oの下側に分離部 Tよりも下側の端壁の一部から なるストッパ Sが形成されるのは前述のとおりである。
[0036] 分離部 Tをカートンの後端下部に取り付けてカートンを先端側へ向けて下り勾配に 傾斜させ、開口〇をディスペンサー Dとして機能させるには、指掛けタブ 73bをスリット 74に揷入し、パネル 64, 68でカートンの第 1、第 2側壁パネル 14, 18および底壁パ ネル 12を挟み込む。
[0037] また、本発明のカートンには、図 8のブランク 10cにおいて Hで示した把持手段を設 けることもできる。この把持手段は、頂壁パネル 16上に形成された弱化線 80からなる 。 80をカートン内方へ押し破ることで指をカートン内部に挿入し、カートンを把持する こと力 Sできる。この弱化線 80は例えばミシン目やプレス型押しで薄くした線で構成す ること力 Sできる。さらにこの弱化線上に破断起点部が設けられていると破断が容易に なるため、好適である。
[0038] また、上記実施形態では、図 2において、第 1端壁パネル 32bと第 2端壁パネル 66 bが互いに突き合わせられた縁部に沿った状態で、第 1支持パネル 34bおよび第 2支 持パネル 36b上の弱化線 62が形成されている。端壁パネルと支持パネルは互いに 接着されているが、第 1端壁パネル 32bと第 2端壁パネル 66bは互いに接着されてお らず、第 1支持パネル 34bおよび第 2支持パネル 36b上の弱化線 62の破断のみによ つて、第 1端壁パネル 32bと第 2端壁パネル 66bは容易に分離される。
[0039] 上記の説明で使用した頂、底部、端、先、後、内側、および外側などの方向を表わ す用語は、それぞれのパネルをそのような方向に限定するものではなぐ単にパネル どうしを互いに区別するためのものにすぎなレ、。折目線という用語は必ずしも単一の 折目線を指すものではなぐ本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、 1または複数 の刻み線や、容易に折れたり曲がったりする線であっても良い。 また、本発明は、発明の範囲から逸脱することなぐ種々の配列の物品のカートンに 適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] カートンと、このカートン内に収容される複数の柱状物品とからなるパッケージであ つて、
上記柱状物品は、横にした状態で一段に配列され、
上記カートンは上記柱状物品の側面を支持する底壁と、この底壁の側縁に接続さ れた相対向する一対の側壁と、これら側壁どうしを接続する頂壁と、上記頂壁、底壁 、および一対の側壁で構成される筒状体の前端を構成する前壁と、筒状体の後端を 構成する後壁と、上記前端に形成されて上記柱状物品を上記カートンから取り出す のに使用されるディスペンサーと、上記カートンに取り付けられて上記カートンを上記 前端に向かって傾斜させる傾斜手段とを備え、上記ディスペンサーは上記柱状物品 のうち少なくとも一つをカートンから取り出すのに可能な大きさの開口であり、この開 口は、上記前壁、頂壁、一対の側壁のそれぞれの一部から構成される分離部を上記 カートン力 切離することにより形成され、上記傾斜手段は切離された上記分離部に より構成されていることを特徴とするディスペンサー付パッケージ。
[2] 前記分離部が前記筒状体の後端近傍に取り付けられて前記傾斜手段を形成する ことを特徴とする請求項 1に記載のディスペンサー付パッケージ。
[3] 前記底壁および前記分離部に、両者の相対的位置を保持するための保持手段を 設け、前記分離部は、側壁および底壁を挟むように取り付けられ、前記保持手段は、 前記分離部に設けられた凸部と、前記底壁および前記前壁後壁のいずれかまたは 両者の境界に設けられて上記凸部が挿入されるスリットとを備えることを特徴とする請 求項 1または 2に記載のディスペンサー付パッケージ。
[4] 前記分離部の分離を容易にするための破断起点部を前記側壁に備えることを特徴 とする請求項 1一 3のいずれかに記載のディスペンサー付パッケージ。
[5] 前記頂壁に把持手段を備えることを特徴とする請求項 1一 4のいずれかに記載のデ イスペンサー付パッケージ。
PCT/JP2004/011360 2003-08-06 2004-08-06 ディスペンサー付パッケージ WO2005014421A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287654A JP2005053555A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 ディスペンサー付パッケージ
JP2003-287654 2003-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005014421A1 true WO2005014421A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011360 WO2005014421A1 (ja) 2003-08-06 2004-08-06 ディスペンサー付パッケージ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005053555A (ja)
WO (1) WO2005014421A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007016588A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Graphic Packaging International, Inc. Cartons with dispensing features
WO2011042224A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Transportverpackung
JP2015089833A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 サッポロビール株式会社 梱包箱用シート及び梱包体
US9850023B2 (en) 2012-10-05 2017-12-26 Graphic Packaging International, Inc. Carton with dispensing feature

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4063191B2 (ja) * 2003-10-16 2008-03-19 住友金属鉱山株式会社 タンタル酸リチウム基板の製造方法
NZ571040A (en) * 2006-03-13 2011-05-27 Graphic Packaging Int Inc Carton with a tear-out dispenser opening
AU2007233313B2 (en) * 2006-04-04 2011-03-10 Graphic Packaging International, Llc Carton with dispenser
JP2008110767A (ja) 2006-10-27 2008-05-15 Max Co Ltd 箱体
JP4957491B2 (ja) 2007-09-28 2012-06-20 マックス株式会社 箱体
JP4216896B1 (ja) * 2008-03-17 2009-01-28 佑樹 伊藤 箱ティッシュおよび収納箱
JP6811527B2 (ja) * 2015-11-20 2021-01-13 株式会社トーモク 包装箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836663Y2 (ja) * 1979-06-18 1983-08-18 小倉ケ−ス工業株式会社 展示用物品収納ケ−ス
JPS6078721U (ja) * 1983-07-08 1985-06-01 日本製箔株式会社 包装箱
JPH02127240A (ja) * 1988-10-24 1990-05-15 Pearl Package Kk 電子レンジ加熱用パウチ収納用紙箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836663Y2 (ja) * 1979-06-18 1983-08-18 小倉ケ−ス工業株式会社 展示用物品収納ケ−ス
JPS6078721U (ja) * 1983-07-08 1985-06-01 日本製箔株式会社 包装箱
JPH02127240A (ja) * 1988-10-24 1990-05-15 Pearl Package Kk 電子レンジ加熱用パウチ収納用紙箱

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007016588A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Graphic Packaging International, Inc. Cartons with dispensing features
WO2007016588A3 (en) * 2005-08-02 2007-06-28 Graphic Packaging Int Inc Cartons with dispensing features
US7762394B2 (en) 2005-08-02 2010-07-27 Graphic Packaging International, Inc. Cartons with dispensing features
WO2011042224A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Transportverpackung
US9850023B2 (en) 2012-10-05 2017-12-26 Graphic Packaging International, Inc. Carton with dispensing feature
JP2015089833A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 サッポロビール株式会社 梱包箱用シート及び梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005053555A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078984B2 (ja) ディスペンサ付カートン
JP4112977B2 (ja) 物品取出口を有したカートン
JP4635013B2 (ja) 開口及び位置決め機構を有するカートン
JP4875713B2 (ja) ディスペンサー付カートン
JP3174334U (ja) カートンおよびカートンブランク
JP3929400B2 (ja) 取出口付きカートン
JP2007527347A (ja) 除去可能なコーナー部を備えたカートン
JP2007523018A (ja) 複数物品用カートン
US20030116614A1 (en) Container with tamper-evidence, reclosure feature
JP2008529898A (ja) 物品用開口部を備えるカートン
US20060108406A1 (en) Carton with article opening
JP2007532421A (ja) 補強天板を備えているカートン及びカートンブランク
AU2004282155A1 (en) Display/vending carton
WO2005014421A1 (ja) ディスペンサー付パッケージ
JP6334681B2 (ja) カートン及びカートンブランク
US20040060974A1 (en) Container with tamper-evidence, reclosure features
JP2005053584A (ja) 小出しカートンに対する開封アシスト
JP5285932B2 (ja) 包装容器
JP2023082143A (ja) 不織布製の衛生ふきんのシート収納容器
CA2828902C (en) Carton with handle
JP5588192B2 (ja) マルチパック及びマルチパック展開体
JP2004345683A (ja) ディスペンサー付パッケージ
JP4383209B2 (ja) カートン
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JP3160972U (ja) カートン

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase