WO2005013168A1 - 携帯端末による情報収集システム - Google Patents

携帯端末による情報収集システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005013168A1
WO2005013168A1 PCT/JP2004/010943 JP2004010943W WO2005013168A1 WO 2005013168 A1 WO2005013168 A1 WO 2005013168A1 JP 2004010943 W JP2004010943 W JP 2004010943W WO 2005013168 A1 WO2005013168 A1 WO 2005013168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
server
collection system
information collection
portable terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunitaka Arimura
Original Assignee
Kabushikikaisha Integrated Business
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushikikaisha Integrated Business filed Critical Kabushikikaisha Integrated Business
Publication of WO2005013168A1 publication Critical patent/WO2005013168A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Definitions

  • the present invention relates to an information collection system using a mobile terminal that transmits and displays information using a wireless mobile terminal such as a mobile phone or a PHS. More specifically, the present invention relates to an information collection system using a sensor attached to the terminal. Provides a system that can easily obtain information on health conditions, biorhythms, and fortunes, etc.Because you can easily check your health status and fortunes daily or occasionally before getting sick, provide a system that can grasp good luck and avoid bad luck Things. In addition, it also relates to a new system that can check and manage your health status in real time, wherever you can rely on offline memory like the use of IC cards, and the ability to use IC card security and payment .
  • a doctor's diagnosis may be used, or in other cases, more specialized detailed data such as a home-oriented medical book is input and analyzed to narrow down the expected disease name. You can also go and display this.
  • a headache when a headache occurs, it is sent to the server by inputting more conditions such as pain, whether there is fever, how much fever there is, or only the head. , And send the result to the terminal.
  • Patent Document 1 JP 2003-60748 A
  • the data may be stored as a database in some server, and the average value and each data may be stored.
  • the data may be stored as a database in some server, and the average value and each data may be stored.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems. For example, when a time period such as a break time or a time period when returning home is available in the daytime, a work place, an outing place, a travel destination, etc., a pulse, Data is taken from sensors such as body temperature, saliva, urine, sweat, and retina via sensors, and this data is immediately sent to a specific server, analyzed, collated with average values, individual data, etc., and a health check is performed. Is transmitted to a wireless mobile terminal or an adapter attached to the
  • the purpose of the present invention is to provide a mobile terminal-based information collection system that can notify a server of an abnormal state when an abnormality occurs and report information on a state related to the abnormality.
  • a doctor can diagnose data and analysis results actually input to the server and convey the results.
  • the purpose is to provide an information collection system that can display the deviation.
  • An information system using a mobile terminal includes a wireless mobile terminal having an interface for accessing a communication network, and a server or a computer connected to the communication network. Information relating to illness and health is recorded, and information selected from the information is transmitted to the wireless portable terminal as appropriate and displayed.
  • the information recorded on the server is information on constellations, fortunes, yin and yang, and biorhythms, as well as information on diseases and health. It is also characterized in that the sound is also reproduced.
  • a sensor is obtained from a pulse, body temperature, saliva, urine, sweat, retina, or the like.
  • Data is collected via the Internet, sent immediately to a specific server, analyzed, collated with the average value and individual data, etc., a health check is performed, and the result is transmitted to the wireless portable terminal and the adapter attached to it. By transmitting and displaying, the health condition can be reported.
  • the present invention uses the characteristics of a wireless portable terminal at any time and anywhere, and can be used at any time of work, on the road, on a business trip, abroad, or after returning home.
  • This system allows data such as power and compatibility to be retrieved from wireless mobile terminals, especially mobile phones that support the Internet. In the future, mobile phones are going to be unified internationally, and mobile phones with uniform specifications will be able to be used wherever they go.
  • a mobile phone is merely a box, and becomes an individual ID such as SIM, UIM, and WIM using an IC module, and a system such as a GSM system that charges for it is beginning to become international. Therefore, if SIMs and UIMs are exchanged, they can be used on telephones in the country. Currently, there are no international SIMs or UIMs, but they can be used with IC modules issued by the country. It is inevitable that it will be used as an international standard sometime.
  • an information system using a mobile terminal includes a wireless mobile terminal having an interface for accessing a communication network, a server and a computer connected to the communication network, and the server Is characterized in that information relating to illness and health is recorded, and information appropriately selected from such information is transmitted and displayed on the wireless portable terminal.
  • the information recorded on the server is information on constellations, fortunes, yin-yang, and biorhythms, as well as information on illness and health. It is characterized by being played back by voice.
  • a sensor for measuring health is not attached to a mobile phone, and for the time being, an application terminal APT equipped with such a sensor will be connected to the mobile phone. Then, the signal or data of the sensor attached to the application terminal APT connected to the mobile phone is converted into a communication format capable of communicating with the mobile phone, and is transmitted to the mobile phone.
  • the server or computer analyzes the data obtained from the sensor, and sends the analysis result back to the mobile phone terminal or application terminal to know the updated state. Therefore, taking full advantage of the characteristics of mobile phones, anytime, anywhere,
  • a doctor When a doctor performs a diagnosis, the doctor performs the diagnosis while watching the display on a display connected to the server, and sends the diagnosis result to a mobile phone or an application terminal, in addition to the diagnosis at the private station. good.
  • a similar method can be used in a virtual clinic set up on a server.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention, and shows a case where a sensor S is attached to a mobile phone M which is a wireless mobile terminal. Since the sensor S is attached to the mobile phone M, it is almost the same as an ordinary mobile phone from the outside.
  • the force for exposing the sensor part to the outside
  • the built-in force, or whether to pop out or open the lid when using it or to expose it when using it is a matter of choice, and in the present invention, It may be treated in any way. Some examples will be described later.
  • a sensor S is arranged at the lower end or side surface of the mobile phone M, and information Is such as blood, saliva, urine, sweat, body fluid, and temperature of an individual is collected. It also sends and receives various information (INFO) and data (Data) via sockets and interfaces.
  • information Is such as blood, saliva, urine, sweat, body fluid, and temperature of an individual is collected. It also sends and receives various information (INFO) and data (Data) via sockets and interfaces.
  • the information taken into the mobile phone M is analyzed via wireless and NET, and a server SV for storing and recording is accessed.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example including an application terminal APT in such a case.
  • the mobile phone M is merely a communication means and, in some cases, a display means. In some cases, the mobile phone M may be a PHS.
  • the mobile phone M is not limited to a phone for accessing the Internet, and can be a general phone.
  • Application terminal The APT is equipped with various functions such as TCP / IP, performs IP registration on the main unit, and is provided with a special server to perform IP registration. The information is exchanged, various data is input by the sensor, and the data is exchanged.
  • an IC has access to a LAN using an IC code, or has an IC module such as a SIM, UIM, WIM, or APM inserted therein, and can be exchanged for an IC card. , Exchange of information such as hospitals and medical examinations, and settlement. There may be an input or output method using a magnetic code. There is also a method of transmitting and receiving information by optical coupling, and a method of transmitting and receiving data by infrared rays. In addition, there is a collection and reception of information Is by a sensor, and a transmission and reception of data by 232C, 422, USB, or the like.
  • a terminal having security by means of an IC module and an ID function as individual belongings are provided.
  • Real-time information can be obtained because the terminal is a wireless terminal, and information can be updated. Also, there is a feature that information can be obtained even in such places.
  • the portion where the sensors are accommodated is, for example, a hatched portion, which is covered with a lid, and accommodates various sensors depending on the application. If these functions are provided, it can be applied to a wide range of other applications, and sensors for various purposes such as gas, air, water quality, geology, temperature, etc. that are not used only for the human body are accommodated.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a mode in which a sensor is attached when the mobile phone M is used.
  • (A) of the figure shows a sensor S on the bottom of the mobile phone itself, a sensor S on the left side, and a sensor S on the right side.
  • the figure shows a case in which an S interface or I / O is provided.
  • an S interface or I / O is provided.
  • the socket (ST) for the external terminal is often at the bottom, so there is often no space at the bottom to mount the sensor I / O directly. Therefore, in this case, the sensor I / O must be provided on the side surface.
  • FIG. 3 (b) shows a case where a sensor module SM having an interface unit for converting a sensor value into an electric signal using an external terminal of the mobile phone M and inputting it as digital data into the mobile phone is provided. And show.
  • the sensor unit SM is separated from the module unit SM, and the sensor unit SM is connected via the connector C.
  • FIG. 3 (d) shows a cell phone with a connector C and a connector C connector via a cable.
  • FIG. 3 (e) shows a case where the application terminal APT of FIG. 2 is connected.
  • FIG. 4 is a diagram showing a case where a lid L is provided at the lower end of the application terminal APT of FIG. 2, and various sensors are accommodated therein.
  • the sensor shown in Fig. 5 (a) is a sensor that optically penetrates the skin with a laser or the like to analyze blood and the like. it can. This method has already been used for measuring the sugar content of fruits.
  • Fig. 5 shows the position of the pattern that appears when a small amount of blood is collected and This is a sensor that shows a response, and can determine a disease or health condition.
  • analysis can be performed by taking or scanning a photograph of the optically revealed pattern.
  • the sensor shown in Fig. 5 (c) is a sensor using paper medicine such as uric acid, and the analysis results are obtained by photographing the color, inputting the color, and optically processing the reaction. be able to.
  • the potentiometer shown in Fig. 5 (d) measures the metal potential and the hydrogen ion concentration using an electrode made of silver and silver chloride, and measures the potential difference and pH of saliva and body fluids. You can know the condition of your body by doing.
  • sensors such as reaction of reagents for identifying a disease, sensors such as body temperature and blood pressure, and sensors for a pre-existing disease are installed, the ability to check one's own body at home or abroad can be checked. And prevent disease onset.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an information collection system using a portable terminal according to the present invention.
  • the signal transmitted from the mobile phone M accesses the application server ASV or the database server DSV via the base station via a line or the Internet INT, and is compared with the data recorded therein. The result is sent back to the mobile phone M that sent the data.
  • a method of recording the progress and the history so far may be stored in the database server, or the recording may be stored in a distributed manner and stored in the terminal.
  • GNET global network
  • the information collection system using the portable terminal M can know its own health status, biorhythm, luck, compatibility, and the like in real time wherever there is a temporal change. It is very convenient for modern people who spend busy time and those who go abroad.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a case where an IC module ICM board (SIM, UIM, WIM, APM) and a sensor S are accommodated in a mobile phone M and an application terminal APT.
  • A of the figure is a side view of the mobile phone M, showing a cross section of the IC module ICM, a housing portion of the sensor S, and the lid L, and the battery BRY is arranged on the back side.
  • (B) is a rear view showing the arrangement of the IC module plate ICM, the sensors S (S... S), and the interface SI of the sensors S.
  • FIG. 7 (c) is a side view of the application terminal APT, which includes a connector CN fitted to the mobile phone M, a display unit DP, a numeric keypad TK, a lid L, an IC module plate ICM, a sensor S ( S ?? S) and its sensor S interface SI and square battery BRY
  • the (D) shows the presence of a force IC module plate, a sensor, and the like, which are rear views.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a system configuration as a business model.
  • the system shown in (a) of the figure enables payment by an IC card (IC module) housed in a mobile phone or application terminal, and records the ID and money amount in the IC and issues it. Put things on a mobile phone or terminal, etc., which makes it possible to access the server, etc. Indicates the method to be executed.
  • the processed IC card can be easily separated and stored in the terminal as an IC module, SIM, UIM, WIM or application module APM. By issuing these ICMs and APTs, it becomes possible to access the server, pay fees, and provide services.
  • electronic money (e_money, e-cash) can be directly remitted to a mobile phone or an application terminal.
  • security is achieved by using encryption technology, mobile phone ID and IC module encryption and keys, and by sending electronic money protected by this.
  • the issuer of electronic money can assume various cases.
  • the power of the bank must basically be converted into electronic money in conjunction with the debit of the cash in the account.
  • the money is settled while the manager makes a contract in advance, receives payment, or performs credit transactions such as credits, and conducts transactions using electronic money.
  • the system shown in FIG. 8 (b) differs from the system shown in FIG. 8 (a) in that a bill is issued to a user as a user depending on the terminal accessed, the number of times the server has been used, the time, and the content. It shows the case where the payment is made. In this case, a contract may be made with each mobile phone company, and when the usage fee is charged, the server, the information usage fee and the service fee may be charged and collected.
  • FIG. 9 is a diagram showing a system configuration example as another business model.
  • Servers corresponding to each application are installed, for example, a server for health, a server for analysis, a server for constellation and yin and yang, a server for fortune, a server for biorhythm, a server for compatibility, etc.
  • the server to be accessed is selected according to the code or number of the server, and the data can be extracted.
  • the database server has personal data (1) Accumulate analysis results, record various data, and store data for each purpose and field.
  • data of a disease name and a medical history of a patient are recorded on a computer in a doctor in a town or a hospital in correspondence with each individual.
  • keys and addresses are provided to protect privacy, areas to be accessed are defined, and only personal information can be directly entered into this area when personal information is recorded No such function
  • a company that provides the contents of a specialized server can take on this role, and you can also set up a virtual hospital or doctor and provide services.
  • a patient serving as a customer can obtain general information, such as specializing in home medicine, from a server by using a specific force. You can also receive instructions and services from a distance.
  • the information collection system using a mobile terminal as described above is useful for managing the health of one's body, knowing biorhythms, and knowing fortunes and compatibility in a busy society of modern people. It manages health in a sense of play even in normal conditions, can respond urgently when sick, helps the modern working people, helps the health, and helps develop a connected society, This will help to further expand industries such as the Internet and servers.
  • the doctor can diagnose the analysis result by medical examination or the like, and can convey the result, and the deviation from the average can be displayed even when the doctor is not present and without diagnosis.
  • the present invention can be widely applied to a system that can perform health management even in a busy daily life, a travel destination, and an overseas life as long as it is connected to a telephone or NET.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an information collection system using a portable terminal according to the present invention.
  • Figure 7 Diagram showing mobile phone with IC card and application terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 自分の病名や健康状態を即座に知ることができるようにする。特に、忙しい日常生活や、旅行先,海外生活においても電話やNETにさえ接続されれば健康管理ができるようにする。 【解決手段】 通信網にアクセスするためのインターフェースを備えた無線携帯端末である携帯電話Mと、該通信網に接続されるサーバSV1~SVn及びコンピュータを有し、前記サーバSV1~SVnには病気や健康に関する情報が記録され、前記携帯電話Mに適宜それらの情報の中から選択された情報が送信されて表示されるようにする。また、サーバSV1~SVnに記録される情報は、病気や健康に関する情報とともに、星座や、運勢や、陰陽やバイオリズムに関する情報であり、それらの中から選択された情報が携帯電話Mに音声でも再生されるようにする。

Description

明 細 書
携帯端末による情報収集システム
技術分野
[0001] 本発明は、携帯電話、 PHS等の無線携帯端末を用いて情報の伝達、表示を行う携 帯端末による情報収集システムに関し、詳しくは、該端末に取付けられたセンサによ り個人の健康状態やバイオリズム、運勢等の情報が簡単に得られるシステムで、病気 にかかる前に自分の健康状態や運勢を毎日あるいは時々簡単にチェックできるため 、幸運を掴んだり不運を回避できるシステムを提供するものである。また、 ICカードの セキュリティーや決済を利用できる力 ICカードの利用のようにオフラインのメモリに 頼るだけでなぐ何処にいてもリアルタイムで自分の健康状態をチェックしたり、管理 できる新しいシステムに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、インターネットを利用して情報を検索する場合、いわゆるホームページの各 項目に従って検索、閲覧するか、あるいはそれぞれの関心のあるコンテンツが収納さ れたサーバにアクセスするのが普通である。
[0003] ホームページの検索、閲覧を行う場合は、多数の情報が得られるが、それとともに 多数の不要な情報も表示されてしまい、その中から自分の欲する情報を検索しなけ ればならなレ、。また、事項(項目)や名称で検索する場合には、その中から目的のも のを探し出さなくてはならない。コンテンツにアクセスする場合には、そのコンテンツ の中に自分のほしい情報や内容があるかどうかの保証はない。
[0004] 多数の人が欲している情報が豊富に収容されているコンテンツは評価されるし、ァ クセスされる回数も多くなる。人々の関心が高いと思われる配信情報は、内容や件数 が多くなると、多すぎて見ている時間がない。
[0005] また、働き盛りの人は、 自分の健康が気になり乍らも病院で診断をしてもらったり、 健康診断を行ったりしている。忙しくなると、年一回の健康診断も受けられなかったり 、年一回の診断では間に合わなかったりする。旅先ともなれば、病院が何処か分らな かったり、専門医が見つからなかったりする。 [0006] 人の健康は、 日々の規則的な生活、バランスのとれた食物、適度な運動等、体全体 のバランスがとれてレ、ることが重要で、このバランスが崩れると病気に力かりやすくな る。また、血液や体液はアルカリ性の方が健康にもよぐ気性としても落ち着いて考え られるようになると云われている。一人の個体においても、状況によって異なっている
[0007] 更に、人には個性があったり、バイオリズムがあったり、血液型があったり、西洋や東 洋の星座があったりして、毎日毎日の運勢が変わり、条件も変わってくるので、毎日 同じ調子でもうまく行力、ない。気を引き締めるときと緩めるときが必要である。
[0008] このような場合、医者の診断でも良いし、別の場合には家庭向きの医学書のように 更に専門的な詳細データを入力して分析することにより、予想される病名をしぼって 行き、これを表示することもできる。
[0009] 例えば頭痛がしたとき、痛みがどうか、熱があるのか、また熱がどのくらいなのカ 咳 があるのか、頭部のみか等の条件をより多く入力することによって、これをサーバに送 り、その結果を端末に送って貰うことができる。
[0010] そして、以上のような携帯端末を利用した通信システムは既に提案されている(例え ば、特許文献 1参照。)。
特許文献 1 :特開 2003 - 60748号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] ところで、上記のようなシステムにおいて、個々に日々異なるデータを持ち歩くこと は現実的には不向きであり、このため、何処かのサーバにデータベースとして蓄えた りして、平均値や夫々の条件に合ったデータと照合してその結果を分析診断し、本 人に報せるようなシステムが望まれてレ、た。
[0012] 本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、昼間、勤務先、出先、旅 先等で休憩時間や帰った合間などの時間ができたときに、例えば脈拍、体温、唾液 、尿、汗、網膜等からセンサを介してデータを採り、即座にこのデータを特定のサー バに送り、分析、平均値や個別データ等と照合し、健康診断を行い、この結果を無線 携帯端末やこれに取付けたアダプタに伝送表示することにより、健康状態を報せたり 、何か異常が発生したときにその異常な状態をサーバに告げ、異常に関わる状態の 情報を報せるような携帯端末による情報収集システムを提供することを目的としてい る。
[0013] また、医者による法的診断が必要な国では実際にサーバに入ってくるデータや分 析結果を医者が診断し、その結果を伝えることもでき、診断をしなくても平均からの偏 差の表示を行うことができる情報収集システムを提供することを目的としている。
[0014] 更に、血液型、星座、誕生日時間等によって異なる人の性格やバイオリズム、運等 もそれらの属性データを入力することにより、その日その日の状態を示すデータを本 人の要望に従って報せることにより、健康管理ができ、また安心感が得られる情報収 集システムを提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
[0015] 本発明に係る携帯端末による情報システムは、通信網にアクセスするためのインタ 一フェースを備えた無線携帯端末と、該通信網に接続されるサーバやコンピュータを 有し、前記サーバには病気や健康に関する情報が記録され、前記無線携帯端末に 適宜それらの情報の中から選択された情報が送信されて表示されることを特徴とする ものである。
[0016] また、サーバに記録される情報は、病気や健康に関する情報とともに、星座や、運 勢や、陰陽やバイオリズムに関する情報であり、それらの中力、ら選択された情報が無 線携帯端末に音声でも再生されることを特徴とするものである。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、昼間、勤務先、出先、旅先等で休憩時間や帰った合間などの時 間ができたときに、例えば脈拍、体温、唾液、尿、汗、網膜等からセンサを介してデー タを採り、即座にこのデータを特定のサーバに送り、分析、平均値や個別データ等と 照合し、健康診断を行い、この結果を無線携帯端末やこれに取付けたアダプタに伝 送表示することにより、健康状態を報せることができる。
[0018] 今後、多様化、ボーダーレス化する社会人の健康管理を携帯電話の通信機能と入 出力機能と、健康状態をチェックするポータブルセンサ機能により、いつでも何処で も対応できるシステムを提供できる。 [0019] また、医者による法的診断が必要な国では実際にサーバに入ってくるデータや分 析結果
を医者が診断し、その結果を伝えることもでき、診断をしなくても平均からの偏差の表 示を行うことができる。
[0020] 更に、血液型、星座、誕生日時間等によって異なる人の性格やバイオリズム、運等 もそれらの属性データを入力することにより、その日その日の状態を示すデータを本 人の要望に従って報せることにより、健康管理ができ、また安心感が得られる。
[0021] これらのシステムの運用が保たれるように、ビジネスモデルでも説明したように、料 金の回収がスムースの行われ、安心してサービスを受けることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
実施例
[0023] 本発明は、何時でも何処でもと云う無線携帯端末の特徴を用いて、勤務先、出先、 出張先、海外、帰宅後何処にいても自分の健康状態、病状、調子、バイオリズム、運 勢、相性等のデータを無線携帯端末、特にインターネット対応の携帯電話端末機か ら取り出すことができるようにしたシステムである。今後、携帯電話は国際的に統一さ れようとしており、何処の国に行っても統一規格の携帯電話が使えるようになる傾向 にある。
[0024] 一方、携帯電話は単なる箱であり、 ICモジュールによる SIM、 UIM、 WIMのような 個人の IDとなり、これに課金される GSMシステムのような方式も国際的になり始めて いる。したがって、 SIM、 UIM等を入れ換えれば、その国の電話機で使えるようにな る。現在では国際的な SIM、 UIMはないが、その国の発行する ICモジュールを用い れば使用することができる。何れ国際的に標準として用いられるようになるのは必定 である。
[0025] ICモジュールと ICカードを兼用できるシステムも本出願人によってすでに提案され ており、広く用いられるようになるのは必定である。
[0026] また、 CDMA1のように国際的な標準の一つになりつつある電話や、これに対応す るアプリケーション端末 APTによっても同様な目的が達せられる。 [0027] このため、本発明に係る携帯端末による情報システムは、通信網にアクセスするた めのインターフェースを備えた無線携帯端末と、該通信網に接続されるサーバ及び コンピュータを有し、前記サーバには病気や健康に関する情報が記録され、前記無 線携帯端末に適宜それらの情報の中から選択された情報が送信されて表示されるこ とを特徴としている。
[0028] また、サーバに記録される情報は、病気や健康に関する情報とともに、星座や、運 勢や、陰陽やバイオリズムに関する情報であり、それらの中力、ら選択された情報が無 線携帯端末に音声でも再生されることを特徴としてレ、る。
[0029] 現在、携帯電話には健康を計測するようなセンサは取付けられていないので、当分 はこのようなセンサを取付けたアプリケーション端末 APTを携帯電話に接続すること になる。そして、携帯電話に接続されたアプリケーション端末 APTに取付けられたセ ンサの信号あるいはデータを該携帯電話と通信ができる通信フォーマットに直し、そ れを携帯電話に送り、携帯電話を介してサーバあるいは主治医のコンピュータにァク セスし、サーバあるいはコンピュータがセンサより得られたデータを分析し、その分析 結果を携帯電話の端末あるいはアプリケーション端末に返信することにより、アップト ゥデイトな状態を知ることができる。したがって、何時でも何処でもという携帯電話の特 徴をフルに生かして、
忙しいビジネスマン、健康や病状が気になる年長者等に最適なシステムとなり、情報 の多様化する中でスピードある結果が得られるようになる。
[0030] また、若人達には、相性、星座、運勢等の情報も関心事で、若人と云えども病気や バイオリズムは自分を知る上で大事な情報である。病気中に海外に行くことになつた り、海外で病気に力かったりすることもあるので、本発明のシステムは現代人が使わな い訳に行かないのである。
[0031] 診断を医者が行う場合には、プライベートステーションで行う他、サーバに接続され ているディスプレイの表示を見ながら医者が診断を下し、この診断結果を携帯電話や アプリケーション端末に送る方式でも良い。サーバに立ち上げたバーチャルな医院 に於いても同様な方式がとれる。
[0032] 最近では、カメラ付き携帯電話も一般的であるので、患者の表情や病状の映像を 送ることもできるし、医者は場合によっては問診も行うことができる。また血糖値等の 計測データや他の計測した値をカメラで撮影してその映像を送ることもできる。
[0033] また、病歴や持病、投薬等を ICカードにメモリし、オフラインでこれを持ち歩くシステ ムもあるが、現在のように通信ネットワークが発展し、安価になると、インターネット等を 介して手軽にサーバや特定のコンピュータにアクセスし、 自分の健康状態をリアルタ ィムで知ることができるし、管理することができるようになり、オフラインのデータ、 SIM や UIM等の ICカードと組み合わせることにより現在の状況に応じたデータを得ること ができるので、より信頼性が高まるし、医者のいない所でも現在の体の分析をリアルタ ィムで行うことができる。特殊な場合には緊急医療や手当てにも利用することができ て便利である。
[0034] 図 1は本発明の実施例の概要構成を示す図であり、無線携帯端末である携帯電話 Mにセンサ Sを取付けた場合を示してレ、る。センサ Sを携帯電話 Mに取付けてレ、るの で、外部から見た限りでは殆んど普通の携帯電話と変わりはない。
[0035] センサ部分を外に露出させる力 \内蔵する力、もしくは使用するときに飛び出させた り、蓋を開けて取り出すかあるいは露出させるようにするかは選択の問題であり、本発 明ではどのように扱っても良い。後にいくつかの例を説明する。
[0036] 携帯電話 Mの下端あるいは側面にセンサ Sを配置し、個人の血液、唾液、尿、汗、 体液、温度等の情報 Isを採取する。その他ソケットやインターフェースを介して種々の 情報(INFO)やデータ(Data)を送受する。
[0037] そして、携帯電話 Mに取り込んだ情報を無線及び NETを介して分析したり、貯蔵 記録するサーバ SV…… SVにアクセスし、該サーバで比較や分析した結果を携帯
1 n
電話 Mに返信し、表示することにより、質問に対する答えが得られる。常時監視する 必要のある人は、サーバに個人のデータを記録残存し、データの推移を表示し、正 常の範囲か異常かを表示し、警報を発することもできる。
[0038] 個人の記録は ICモジュール側でもサーバ側でもどちらでも保存できる力 常時持ち 歩くデータは ICモジュールに記録した方が経済的である。
[0039] 携帯電話側にこれらの機能を備えることもできるが、携帯電話 Mはできるだけ小型 で低コストである方が望ましいので、サーバ側にこれらのアプリケーション機能を持た せた方が有利であり、多数の人を相手にするので一般的なデータは集中して持って いた方が効果
的である。
[0040] すなわち、個々のデータは ICカードに、一般的、学問的データはサーバや専門医 の判断による方が経済的で正確である。
[0041] ここで、センサ Sを携帯電話 Mに取付けることは便利であるが、現在は携帯電話 M を複雑にし、高価にし、大型にしてしまうので、別にした方が望ましい。図 2はこのよう な場合のアプリケーション端末 APTを備える例を示す図である。
[0042] この場合、携帯電話 Mはあくまでも通信手段であり、場合によっては表示手段でも ある。場合によっては携帯電話 Mは PHSでも良い。
[0043] 前述したように、携帯電話 Mはインターネットにアクセスする電話に限ることなぐ一 般の電話でも良レ、。アプリケーション端末 APTに TCP/IP等の種々の機能を備えた り、本体に IP登録を行ったり、特別なサーバを設けて IP登録を行っておけたりするの で、この端末により各種信号の授受が行われたり、情報の交換が行われたり、センサ により種々のデータが入力されたり、データのやり取りが行われたりする。
[0044] 例えば、 ICは ICコードによる LANへのアクセスを有していたり、内部に挿入される SIMや UIM、 WIM、 APMのような ICモジュールがあり、 ICカードとの交換も可能で あるので、病院や健康診断等の情報や決済をやりとりすることができる。磁気コードに よる入力や出力方法もあり得る。光学的結合による情報の送受もあり、赤外線による データの送受の方法もある。また、センサによる情報 Isの集受もあり、 232C、 422、 U SB等によるデータの授受等もあり得る。
[0045] 更に、 ICモジュールによりセキュリティー性のある端末とし、かつ個々の持物として I D機能があり、無線端末であるが故にリアルタイムの情報が得られ、情報をアップディ トすることができる。また、レ、かなる場所においても情報が得られる特徴がある。
[0046] ここで、一般の人たちが自由にアクセスして得られるデータと、個人のセキュリティー やプライバシーが守られなければならなレ、個人情報等があるが、個人情報はできる だけ個人の端末に記録しておくことが望ましい。しかし、データベースとしてサーバに 蓄積しておくこともあるので、このような場合にはそのサーバのある特定エリアにァク セスするための機密のコードや鍵が必要で、そのためにはアプリケーション端末 APT の中にしかるべきキーを収容してぉレ、たり、該アプリケーション端末 APTの中の ICモ ジュールにこれらの記録や鍵を収容しておいても良い。本人確認のための暗証番号 やバイオメトリックス等を使用する方法もある。
[0047] センサが収容されている部分は、例えば斜線が施されている部分で、蓋でかぶされ ており、用途によって種々のセンサが収容される。これらの機能が備えられていれば 他に広く応用することができ、センサは人体のみの目的でなぐガス、空気、水質、地 質、温度等、種々の目的のものが収容される。
[0048] 図 3は携帯電話 Mを用いた場合にセンサが取付けられる態様の例を示す図である 。同図の(a)は携帯電話自体の下面にセンサ S、左側面にセンサ S、右側面にセン
1 2
サ Sのインターフェースあるいは I/Oを備える場合を示している。一般に携帯電話
3
の場合、外部端子用のソケット(ST)が下部にあることが多いので、下部にはセンサ の I/Oを直接取付けるスペースがない場合が多い。従ってこの場合には、側面にセ ンサゃ I/Oを設けなければならない。
[0049] 図 3の(b)は携帯電話 Mの外部端子を用いてセンサの値を電気信号に変換し、デ イジタルデータとして携帯電話内部に入力するインターフェース部を持つセンサモジ ユール SMを備える場合を示してレ、る。
[0050] 図 3の(c)はセンサ部 SMがモジュール部 SMと分かれており、コネクタ Cを介して
2 1
両者がケーブルで接続されてレ、る場合を示す。
[0051] 図 3の(d)は携帯電話本体とコネクタ C及びケーブルを介してコネクタ C付きのセ
1 2 ンサモジュール SMが接続される場合を示す。
[0052] 図 3の(e)は図 2のアプリケーション端末 APTが接続されている場合を示す。
[0053] 図 4は図 2のアプリケーション端末 APTの下端に蓋 Lを設け、これに各種のセンサを 収容してレ、る場合を示す図である。
[0054] センサの内容としては色々なものがある力 例えば、図 5の(a)に示すものはレーザ 等により光学的に皮膚を貫いて血液等を分析するセンサで、血糖値等の分析ができ る。この方法は既に果物の糖度の測定等にも使用されている。
[0055] 図 5の(b)に示すものは少量の血液を採取することにより現れるパターンの位置や 反応を示すセンサで、これにより病気や健康状態の判定ができる。また、光学的に現 れたパターンを写真にとったりスキャニングすることで分析を行うことができる。
[0056] 図 5の(c)に示すものは尿酸等の紙薬を用いたセンサで、その反応を写真にとった り色を入力したり光学的に処理することにより、やはり分析結果を得ることができる。
[0057] 図 5の(d)に示すものは電位差計で、銀と塩化銀とでできた電極により、金属電位 や水素イオン濃度を計測するもので、唾や体液等の電位差や pHを計測することによ り体の状態を知ることができる。
[0058] ORP計測によると、一般に人間は 0に近ぐ小水は—50—— 100、唾液が + 50、血 液が + 50 + 100、汗が + 150 + 200程度の値であり、個体の差はあるが体が正 常で調子の良いときは一の値で低ぐ体の調子が悪かったり、老化していくと +の大き な値になる傾向があるので、その数値が目安になる。
[0059] その他、病気を特定するための試薬の反応等のセンサや体温、血圧等のセンサ、 持病に対するセンサを取付けておけば、出先や海外等からも自分の体をチェックす ること力 Sでき、発病を予防したりすることができる。
[0060] これらの数値は、ディジタル体温計でも良ぐ指あるいは腕で測定するものを用いて も良いし、その測定結果を約束に従って入力したり、表にして端末から送信できる。
[0061] 図 6は本発明の携帯端末による情報収集システムの構成を示す図である。
[0062] 携帯電話 Mから発せられた信号は、ベースステーションを介して回線あるいはイン ターネット INT経由でアプリケーションサーバ ASVやデータベースサーバ DSVにァ クセスし、そこに記録されているデータと比較照合されたり、分析されたりし、その結 果はデータを送信した携帯電話 Mに送り返される。その際、今迄の経過や経歴をデ ータベースサーバに記録しておく方法を取っても良いし、記録は分散保存する形態 をとり、端末側に保存しておいても良い。
[0063] これらのシステムをサーバ側で用意することによって一般的な対応が可能であるが 、一方、個人や病院のコンピュータに今迄の来訪者の顧客に対応するデータを収納 したり、個人のファイル毎にそこにアクセスするためのキーを用意しておけば、侍医に 力、かっているときと同じように、データや処方が受けられるシステムを立ち上げることも できる。 [0064] このようなサーバを病院側に備え、ソフトウェアを構築しておけば、病院も顧客を逃 がすことはない。この役割を担うのがプライベートステーション PSである。大型のサー バにおいても、多数の医者によって診断や検診を行うことができる。ネットに直接ァク セスを持たない個人病院の代役を契約により結び、個人データと侍医の判断ゃコメ ントを貰い、アクセスした個人に対応することもできる。
[0065] また、海外のアプリケーションサーバ ASV、データベースサーバ DSVがあるように 、グローバルネット(GNET)において海外よりインターネットを介して、例えば日本語 のサーバにアクセスすることができるとともに、外国人も自国のサーバにアクセスする こと力 Sできる。
[0066] 以上のように、この携帯端末 Mによる情報収集システムは、何処にいても自分の健 康状態、バイオリズム、運、相性等が時間的変動がある中でリアルタイムで知ることが できるので、忙しい時間を送る現代人、海外に出かける人達に大変便利である。
[0067] 今後のボーダーレス社会、益々忙しくなるビジネスマンや海外に出かける人達には なくてはならないシステムである。
[0068] 図 7は携帯電話 Mとアプリケーション端末 APTに ICモジュール ICM板(SIM、 UI M、 WIM、 APM)とセンサ Sが収容されている場合を示す説明図である。同図の(a) は携帯電話 Mの側面図であり、 ICモジュール ICMの断面とセンサ Sの収容部と蓋 L を示し、電池 BRYが裏側に配置されている。 (b)は裏面図であり、 ICモジュール板 I CMとセンサ S (S…… S )の配置及びセンサ Sのインターフェース部 SIとが示されて いる。
[0069] 図 7の(c)はアプリケーション端末 APTの側面図であり、携帯電話 Mに嵌合するコ ネクタ CNを備え、表示部 DPとテンキー TKと蓋 L、 ICモジュール板 ICM、センサ S ( S…… S )とそのセンサ Sのインターフェース SIと角型の電池 BRYから成り立ってレヽ
1 n
る。 (d)は裏面図である力 ICモジュール板やセンサ等の存在を示している。
[0070] 図 8はビジネスモデルとしてのシステム構成例を示す図である。同図の(a)に示すシ ステムは、携帯電話やアプリケーション端末等に収容される ICカード (ICモジュール) が支払いを可能にするもので、 IDや金員を ICに記録し、発行されたものを携帯電話 や端末等に納め、これによりサーバ等にアクセスが可能になり、かっこの場合の支払 いが実行される方式を示している。加工してある ICカードは簡単に切り離され、 ICモ ジュール、 SIM、 UIM、WIMあるいはアプリケーションモジユーノレ APMとして端末 に収納できる。これらの ICMの発行や APTの発行によってサーバのアクセスが可能 となり、かつ料金の支払いが行え、サービスも行えるようになる。
[0071] 上記 ICカードや ICモジュールに記録されたお金が使い切られた場合や発行後に お金を入れたい場合には、電子マネー(e— money)を発行する VSTや Ecash— AT Mや PCとターミナル T等によってお金や e_cashを入力することができる。この場合、 安全のために専用線 Vを使うことが望ましいが、セキュリティーが確保できれば一 般回線を用いることができる。
[0072] 更に、直接携帯電話やアプリケーション端末に電子マネー(e_money, e-cash) を送金することができる。この場合のセキュリティ一は、暗号化技術や携帯電話の ID や ICモジュールの暗号化とキーにより行われ、これによつて保護される電子マネーを 送ることによって成立する。
[0073] 電子マネーの発行者は色々なケースを想定でき、第一に銀行である力 基本的に は口座の現金が引き落とされるように連動して電子マネーに変換されなければならな レ、。然るに、運用業者があらかじめ契約を行ったり、支払いを受けたり、クレジット等の ように信用取引をする中で金員の決済が行われ、電子マネーによる取引を行っても よレ、。これらは A、 B、 C……ケースのように多数の場合が想定できる。
[0074] 図 8の(b)に示すシステムは、(a)のシステムと異なり、アクセスした端末により、また サーバが使用された回数や時間や内容により、請求書がユーザである使用者に発 行され支払いが行われる場合を示している。この場合、各携帯電話会社と契約を行 つておき、使用料金の請求時にサーバや情報使用料やサービス料金の請求を行い 、回収をしても良い。
[0075] 図 9は他のビジネスモデルとしてのシステム構成例を示す図である。それぞれのァ プリケーシヨンに対応するサーバが設置され、例えば健康を司るサーバ、分析を行う サーバ、星座や陰陽を司るサーバ、運勢を司るサーバ、バイオリズムを司るサーバ、 相性を司るサーバ等をそろえ、それぞれの持つコードや番号に従ってアクセスするサ ーバが選択され、データを引き出すことができる。データベースサーバには個人のデ ータゃ分析結果を蓄積したり、各種のデータを記録し、夫々の目的や分野のデータ を蓄える。
[0076] 例えば、町内の医者や病院のコンピュータに患者に対する病名や病歴のデータが 夫々の個人に対応して記録される。その際、プライバシーが守られるようにキーとアド レスが設けられ、アクセスするエリアが定められ、個人の情報を収録した場合に、本人 のみが直接このエリアに侵入できる力 そのような機能を持たないところは、専門のサ ーバの内容をサービスする会社にこの代理を引き受けて貰レ、、バーチャルな病院や ドクターを立ち上げ、サービスを代行して貰うこともできる。
[0077] このようなシステムにすることにより、客となる患者は家庭の医学を専門にしたような 一般的な情報をサーバから得られるば力 でなぐ特定の今迄力、かっていた病院や 医師からの指示やサービスを遠方で受けることもできるようになる。
[0078] 以上のような携帯端末による情報収集システムは、現代人の忙しい社会の中で、 自 分の体の健康状態を管理したり、バイオリズムを知ったり、運勢や相性を知ったりする 上で、普通の状態でも遊びの感覚で健康を管理し、病状にあるときには緊急に対応 でき、現代の社会人の役に立ち、健康を助けるば力りでなぐネット社会の発展に役 立ち、携帯電話網、インターネット、サーバ等の産業を更に大きくすることに役立つも のである。
[0079] すなわち、昼間、勤務先、出先、旅先等で休憩時間や帰った合間などの時間がで きたときに、例えば脈拍、体温、唾液、尿、汗、網膜等からセンサを介してデータを採 り、即座にこのデータを特定のサーバに送り、分析、平均値や個別データ等と照合し 、健康診断を行い、この結果を無線携帯端末やこれに取付けたアダプタに伝送表示 することにより、健康状態を報せるような携帯端末による情報収集システムを実現する こと力 Sできる。
[0080] また、医者による法的診断が必要な国では実際にサーバに入ってくるデータや写 真、問
診等により分析結果を医者が診断し、その結果を伝えることもでき、若し医者がその 場にいないときでも診断をしなくても平均からの偏差の表示を行うことができる。
[0081] 更に、血液型、星座、誕生日時間等によって異なる人の性格やバイオリズム、運等 もそれらの属性データを入力することにより、その日その日の状態を示すデータを本 人の要望に従って報せることにより、健康管理ができ、また安心感が得られる。 産業上の利用可能性
[0082] 本発明は、特に、忙しい日常生活や、旅行先,海外生活においても電話や NETに さえ接続されれば健康管理ができるようなシステムに広く適用することができる。 図面の簡単な説明
[0083] [図 1]本発明の実施例の構成を示す説明図
図 2]携帯電話とアプリケーション端末を用いた場合を示す図
図 3]各種センサと携帯電話との取合せの方法の例を示す図
図 4]アプリケーション端末を用いた場合を示す図
図 5]各種センサの例を示す図
図 6]本発明の携帯端末による情報収集システムの構成を示す図
図 7]ICカードを備えた携帯電話とアプリケーションターミナルを示す図
Figure imgf000015_0001
符号の説明
[0084] M 携帯電話
S センサ
SV サーバ
SM モジユーノレ
C コネクタ
ASV アプリケーションサーバ
DSV データベースサーバ
WS ワークステーション

Claims

請求の範囲
[1] 通信網にアクセスするためのインターフェースを備えた無線携帯端末と、該通信網 に接続されるサーバ及びコンピュータを有し、前記サーバには病気や健康に関する 情報が記録され、前記無線携帯端末に適宜それらの情報の中から選択された情報 が送信されて表示されることを特徴とする携帯端末による情報収集システム。
[2] サーバに記録される情報は、病気や健康に関する情報とともに、星座や、運勢や、 陰陽やバイオリズムに関する情報であり、それらの中から選択された情報が無線携帯 端末に音声でも再生されることを特徴とする請求項 1に記載の携帯端末による情報 収集システム。
[3] 無線情報端末が携帯電話であることを特徴とする請求項 1または 2に記載の携帯端 末による情報収集システム。
[4] 無線携帯端末にアプリケーション端末が接続され、該アプリケーション端末にインタ 一ネット等にアクセスするためのインターフェース TCP/IP、 PPP、 HTTP等や IP等 が取付けられ、該無線携帯端末を介してインターネットで手軽にサーバにアクセスで きることを特徴とする請求項 1ないし 3いずれかに記載の携帯端末による情報収集シ ステム。
[5] 無線携帯端末及び/またはアプリケーション端末に所望のセンサが取付けられ、 該センサに入力される情報に従って、サーバあるいはコンピュータにアクセスし、それ によってサーバあるいはコンピュータから医者あるいはコンピュータが分析した結果を 該無線携帯端末あるいはアプリケーション端末に送り返すことを特徴とする請求項 1 ないし 4いずれかに記載の携帯端末による情報収集システム。
[6] 無線携帯端末に直接センサの値をディジタル化して該無線携帯端末に伝送するィ ンターフェースを持つモジュールを取付けたことを特徴とする請求項 5に記載の携帯 端末による情報収集システム。
[7] サーバのソフトウェア、コンピュータのソフトウェアの構築を商いとし、かつ、センサや これらから得られるデータを無線携帯端末に伝送するためのハードウェアやソフトゥェ ァの構築を商いとし、これらのシステムを構築し使用料を徴収することを特徴とする請 求項 1ないし 6いずれかに記載の携帯端末による情報収集、:
[8] アプリケーション端末や携帯電話やアプリケーション端末に収容する ICモジュール にサーバにアクセスする機能を持たせるとともに、アクセスする回数や時間等で料金 を前取りして販売することを特徴とする請求項 1または 2に記載の携帯端末による情 報収集システム。
[9] プライベートステーションを持たない医者や病院のために、バーチャル病院をサー バ内に設け、代理業務を行うことを特徴とする請求項 1または 2に記載の携帯端末に よる情報収集システム。
[10] センサあるいはサーバが血液の分析を行うことを特徴とする請求項 5に記載の携帯 端末による情報収集システム。
[11] センサあるいはサーバが体液の分析を行うことを特徴とする請求項 5に記載の携帯 端末による情報収集システム。
[12] センサあるいはサーバが脈拍の分析を行うことを特徴とする請求項 5に記載の携帯 端末による情報収集システム。
[13] センサが汗や尿の分析を行うことを特徴とする請求項 5に記載の携帯端末による情 報収集システム。
[14] センサが唾液の分析を行うことを特徴とする請求項 5に記載の携帯端末による情報 収集システム。
[15] センサが血圧を計測することを特徴とする請求項 5に記載の携帯端末による情報収
[16] カメラにより映像や色や、データや表を送り、診断の助けとすることを特徴とする請 求項 1ないし 4何れかに記載の携帯端末による情報収集システム。
[17] 病気の診断を行う場合には、バーチャル病院あるいは医者による診断であることを 特徴とする請求項 8に記載の携帯端末による情報収集システム。
[18] アクセスした人の生年月日や名前の字画等によって、運勢や陰陽を占うデータの 表示を無線携帯端末に行うことを特徴とする請求項 1または 2に記載の携帯端末によ る情報収集システム。
[19] アクセスした人の生年月日や血液型等によって相性等を占うデータの表示を端末 に行うことを特徴とする請求項 1または 2に記載の携帯端末による情報収集 V
PCT/JP2004/010943 2003-07-31 2004-07-30 携帯端末による情報収集システム WO2005013168A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-283659 2003-07-31
JP2003283659A JP2005050253A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 携帯端末による情報収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005013168A1 true WO2005013168A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34113813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010943 WO2005013168A1 (ja) 2003-07-31 2004-07-30 携帯端末による情報収集システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005050253A (ja)
WO (1) WO2005013168A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176579A (ja) * 2006-11-17 2013-09-09 Medtronic Minimed Inc 消費者電子デバイスを使用する糖尿病管理のためのコネクタ、システムおよび方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323791A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hightech Supply Kk 健康弁当提供方法及び健康弁当提供システム
JP4531666B2 (ja) * 2005-09-15 2010-08-25 四国電力株式会社 医用診断システム
JP5204477B2 (ja) * 2007-12-25 2013-06-05 パナソニック株式会社 健康管理システム
WO2014025861A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Netanel Avner Sim card based medical testing and data transmission system
WO2015107681A1 (ja) 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
US11974847B2 (en) 2014-08-07 2024-05-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
WO2016083294A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Tarkett Gdl Monitoring system with pressure sensor in floor covering
JP6132378B1 (ja) * 2016-06-09 2017-05-24 真由美 稲場 相手方の性格・趣向を理解してコミュニケーションをとることを支援する機能を実現させるためのプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178801A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nec System Integration & Construction Ltd 生体リスク管理用アダプター装置及びその装置利用による携帯電話を媒体とした生体リスク管理方法
JP2001275991A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Snk Corp 携帯用機器
WO2002062222A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de traitement d'informations biologiques, terminal, processeur d'informations biologiques, procede de traitement d'informations biologiques et programme
JP2002334175A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Suekichi Yoshida 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178801A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nec System Integration & Construction Ltd 生体リスク管理用アダプター装置及びその装置利用による携帯電話を媒体とした生体リスク管理方法
JP2001275991A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Snk Corp 携帯用機器
WO2002062222A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de traitement d'informations biologiques, terminal, processeur d'informations biologiques, procede de traitement d'informations biologiques et programme
JP2002334175A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Suekichi Yoshida 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176579A (ja) * 2006-11-17 2013-09-09 Medtronic Minimed Inc 消費者電子デバイスを使用する糖尿病管理のためのコネクタ、システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050253A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8852093B2 (en) Home care logistics and quality assurance system
US7860725B2 (en) Method for remote medical consultation and care
TW587929B (en) Medical checkup network system
EP1757222B1 (en) Data processing device, measurement device, and data collection method
RU2558617C2 (ru) Система обработки защищенных личных данных и управления ими
EP2140412B1 (en) Remote medical-diagnosis system and method
US9390458B2 (en) Network for health management and mobile device controlled access
US20010032098A1 (en) Internet ready medical device
KR20100019084A (ko) 휴대용 의료 단말기 및 이를 이용하는 의료 정보 전송시스템
KR100749569B1 (ko) 유비쿼터스를 이용한 실버타운 의료서비스 시스템 및 그 방법
JP2008521130A (ja) 複数の入力源を有する医療キオスク
CN104718550A (zh) 用于管理具有远程医疗和健康监测设备特征的个人健康记录的方法和系统
WO2002062222A1 (fr) Systeme de traitement d'informations biologiques, terminal, processeur d'informations biologiques, procede de traitement d'informations biologiques et programme
WO2005013168A1 (ja) 携帯端末による情報収集システム
US20170177820A1 (en) System and Device for Healthcare, Medical Information and Advertising Media Management
EP2256704A1 (en) Multifunctional equipment for measuring vital data, provided with a centralised data processing system
CN208889331U (zh) 一种健康医疗一体机
JP2005050253A5 (ja)
KR20010035237A (ko) 이동 통신과 네트웍 기술을 연계하여 맥박 등 생체 관련정보를 진단, 분석, 관리하는 방법
CN107564574A (zh) 血液细胞分析仪自动送报装置
US6980114B2 (en) Remote activity controller for people
US20010004732A1 (en) Apparatus for healthcare
CN111048172A (zh) 一种健康管理控制系统
JP2003091594A (ja) 遠隔医療システム
CN1359655A (zh) 人体生理参数远程数字医护系统

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase