WO2004111808A1 - 多重折り畳み式電子機器 - Google Patents

多重折り畳み式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2004111808A1
WO2004111808A1 PCT/JP2004/002237 JP2004002237W WO2004111808A1 WO 2004111808 A1 WO2004111808 A1 WO 2004111808A1 JP 2004002237 W JP2004002237 W JP 2004002237W WO 2004111808 A1 WO2004111808 A1 WO 2004111808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
casings
folded
joint surface
foldable
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiki Tachibana
Original Assignee
Tachibana General Management Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachibana General Management Incorporated filed Critical Tachibana General Management Incorporated
Publication of WO2004111808A1 publication Critical patent/WO2004111808A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1666Arrangements for reducing the size of the integrated keyboard for transport, e.g. foldable keyboards, keyboards with collapsible keys

Definitions

  • the present invention relates to electronic devices and the like. Owl technology
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-184804 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-219, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 11-153, 939, Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 10-63393, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-182282, Japanese Unexamined Patent Publication No. 200-9 9 3 7 1 Publication, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-166 964 1 Publication, Japanese Patent Application Laid-Open No. 200 2-7 3 255, Japanese Patent Application Laid-Open No. 200 2-7 3 2 5 1 Patent Publication, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-56094)
  • the outline of the problem solving means is as follows.
  • the “composite tensor” consisting of “pillars”, “runners” and “rails” creates tension in both the vertical and horizontal directions while adjusting the bending rate.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing a state in which a plurality of casings are foldably connected by a single-shaft hinge.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the foldable display at the time of 180-degree expansion.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the foldable display when folded.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an elastic hinge unit.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing a state in which a joint surface protection force par and a foldable casing are connected by an elastic Hinjunit.
  • FIG. 6 is a schematic side view showing a state in which the joint surface protection cover moves with the deployment of the foldable casing.
  • FIG. 7 is a schematic side view showing a state in which the joint surface protection cover is in close contact with the bottom surface of the folding casing that has been deployed 180 degrees.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view showing a method of forming a foldable display using a flexible CD.
  • FIG. 9 is a schematic plan view showing a flexural adjuster star.
  • FIG. 10 is a schematic top view showing the foldable keyboard when unfolded.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the foldable keyboard when folded.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the multi-fold electronic device in a folded state.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a multi-fold electronic device being developed.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a fully deployed multi-fold electronic device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • An LCD Liquid Crystal Display
  • Paper An LCD (Liquid Crystal Display) normally functions like a single plate that functions while maintaining a certain shape, and cannot be folded like “paper” itself (hereinafter, this is referred to as "paper”).
  • Paper Use a fixed LCD). Therefore, when folding the display, it is necessary to fit a fixed LCD into each of a plurality of casings and then physically and electrically connect the casings.
  • a one-axis hinge 2 that rotates about the joint line on the development surface side of the casing 1 as a central axis is used. Install this uniaxial hinge 2 at the end of casing 1 as shown. In this way, the fixed LCDs 4 can be arranged side by side on the unfolded surface of the casing 1 without any gap, and substantially form a continuous screen. obtain.
  • the elastic hinge unit 6 shown in FIG. 4 is used as an example of a means that can automatically move the cover in accordance with the deployment and folding while having a small volume.
  • this figure is intentionally enlarged for the sake of clarity, but the actual size used is very small.
  • the elastic hinge unit 6 in this figure is a combination of an elastic strap 7 made of a rubber material and the like and a plurality of hinge frames 8 made of a metal material and the like. It is elastic (stretchable).
  • FIGS. 5 to 7 schematically show how the elastic hinge unit 6 actually works. It should be noted that in FIGS. 5 to 7, the description of the one-axis hinge is omitted in order to avoid complicated figures.
  • FIG. 5 schematically shows a state in which the joint surface protection cover 10 and the folded casing 1 are connected to each other by a flexible Hinjunit 6 passing through a shaft. You. In this figure, the joint surface of the casing 1 is securely protected. By the way, if the conventional hinge is used instead of the elastic Hinjunit 6, here the joint surface protection cover 10 and the casing 1 will not be used because the shape of the hinge itself is constant and there is no elasticity at all. Is fixed in the state shown in this figure, and the casing 1 cannot be deployed.
  • FIG. 6 schematically shows how the joint surface protection cover 10 moves as the casing 1 unfolds.
  • the "extruding force" due to the corners of the casing 1 is applied to the joint surface protection cover 10 and the humid hinjunit 6 is extended. You can change its position naturally. In other words, the movement of the joint surface protection cover 10 is automatically performed in conjunction with the opening and closing of the casing 1, so that an extra operation procedure and power consumption are unnecessary.
  • FIG. 7 shows a state where the casing 1 has been deployed 180 degrees. At this point, the "extruding force" by the corners of the casing 1 has not been applied yet, so that the elastic hinges 6 naturally contract, and the joint surface protection cover 10 comes into close contact with the bottom surface of the casing 1. Then, the fixed LCD on the development surface becomes a substantially continuous screen without interrupting its continuity.
  • the joint surface protection cover 10 is essential to protect the joint surface of the casing 1, and at the same time, when the casing 1 is opened and closed, the joint surface protective cover 10 is moved without any extra operation procedures or power consumption.
  • the elastic hinge 6 is indispensable, and in other words, a “joint surface protective covert” linking these is indispensable for the realization of a foldable display.
  • LCD is particularly used as a display device, but an actual display device may be used as needed.
  • the joint surface protection force par 10 and the casing 1 are connected by the neutral hinge unit 6, but the joint surface protection cover 10 as shown in FIGS.
  • a simple elastic band is formed only at Rapa material if Ku is may be used stretchable hinge frame formed only by the rubber material t proviso
  • the durability of the bonded part remains uncertain due to the necessity of connection with an adhesive. It is assumed that if the shaft hole is given a margin in order to achieve the above, the hinge connection will be loosened. Therefore, as long as the problems such as the durability of the bonded portion and the rotation of the shaft hole cannot be solved, it can be said that the use of the water-soluble Hinjunit 6 is preferable.
  • the first of these conditions is the stretch ratio required for elastic Hinjunit 6. As shown in Fig. 5 to Fig. 7, the characteristic Hinge accompanying opening and closing of casing 1 The expansion and contraction of the nit 6 is slight, and no significant expansion or contraction is required.
  • the second condition is the force required for the elastic Hinjunit 6 to expand and contract.
  • the "push-out force" due to the corners of the casing 1 is applied to the joint surface protection cover 10, which means that the principle of leverage works.
  • moving something using the principle of leverage requires only a fraction of the power of using bare hands.
  • the elastic strap can be made harder.
  • the meaning of “elasticity” in the elastic hinge unit 6 will be lost. It is necessary to keep the hardness under the condition and not to hinder the free movement of the joint surface protection cover 10 shown in Figs. 5 to 7 (Also, the elasticity (elasticity required for the elastic hinge unit 6) G) depends on the size of the casing and other factors, and should be controlled accordingly.
  • the LCD can be made bendable by using a flexible substrate in addition to the conventional fixed-type substrate (hereinafter referred to as a flexible LCD).
  • a flexible LCD flexible LCDs are not “paper” even if they can be folded freely, so if they are folded at a bending angle, deterioration will easily occur. Also, due to its flexibility, flexible LCDs cannot keep their shape constant. Therefore, flexible LCD In order to realize the foldable display used, it is necessary to adjust the “bending rate” and create “tension in both the vertical and horizontal directions” in the flexible LCD itself.
  • the basic structure of the casing is the same as that of the first embodiment.
  • a plurality of casings and a single-shaft hinge 2 rotating about a joint line on the deployment surface side as a central axis are used.
  • a uniaxial hinge 2 may be installed at the end of the casing 1.
  • the flexible LCD itself is already a continuous device, so that the electrical connection between the casings 1 is unnecessary.
  • a flexure adjuster 11 is used as shown in FIG.
  • the flexural flexibility of the Asyster Star 11 has a ⁇ flexibility '' that limits its shape while freely changing its shape.
  • Flexible LCD can be folded with a kana curve.
  • Pillar 1 3 rotation function The flexible LCD 12 is folded inside the casing 1 into a gentle curve by the coordination of the above-described flex-rate adjuster 11 and the flex-rate adjusting function of the adjuster 11.
  • the securing of the "vertical tension" near the center of the flexible LCD 12 is achieved by the runners 14 provided on the flexible LCD 12 and the rails 15 provided on the casing 1. This is possible by “pulling" the flexible LCD 12 up and down.
  • the functions of the runners 14 and the rails 15 are not limited to this.
  • the flexible LCD 12 When the flexible LCD 12 is deployed horizontally, the runners 14 are positioned on the deployment surface side of the casing 1, while the flexible CD
  • the flexible LCD 11 can be delicately moved according to the opening and closing of the casing 1 such that the runner 14 is located on the back side of the casing 1 when the folding is performed so that 1 2 is folded with a gentle curve. It also has a function to ensure “play”.
  • the flexible runners 14 on the top and bottom of the LCD 12 and the rails 15 on the casing 1 complement the functions of each other to create extra "vertical tension”. Plays the role of a “composite tensor” to comprehensively capture the flexible LCD 1 2 This is to prevent inappropriate "bending” and "skew” of the flexible LCD 12 regardless of the folded state.
  • the method of installing the joint surface protection force par on the joint surface is the same as in FIGS. 5 to 7 of Embodiment 1, so please refer to that.
  • LCD is particularly used as the display device, but any display device may be used as needed as long as flexibility enough to fold in a curved shape can be ensured.
  • a foldable keyboard 16 shown in FIG. 10 is one that satisfies the above-mentioned customs of a keyboard and is able to effectively realize folding.
  • the feature of this foldable keyboard 16 is the "regular alternating arrangement" of specific keys along the fold center line 18 among the group of keys 17.
  • "regular alternating arrangement” means that in the vertical odd rows, the folding center line 18 intersects the keys and the right or left ends of the keys are arranged in one vertical column. In the even-numbered steps, the folding center line 18 is located between the keys. In other words, the keys in contact with the folding center line 18 are regularly arranged in one row.
  • the basic configuration of the casing is the same as that of the first embodiment. As shown in FIG. 1, a plurality of casings 1 are physically and Make electrical connection. Furthermore, if the one-axis hinge 2 is installed at the end of the casing 1 as shown in Fig. 2, the keys will not be separated as an independent group for each casing, but will be grouped together as a whole. can do.
  • the keys are placed within the height range of the casing so that they do not protrude above the deployment surface of the casing, so as not to hinder the folding of the casing.
  • the folding keypad 16 thus formed, when folded, is in the state shown in FIG. In this state, the key 19 is exposed to the outside, but the top surface is finally covered with the foldable display. This is not a problem since the bottom is protected by the outer layer of the casing.
  • a joining surface protection cover is also indispensable for the foldable keyboard.
  • the protrusions of the keys will be irregular, large and small, and the protrusions will not be small. Must have a certain thickness. This means that the total volume of the foldable keyboard increases accordingly.
  • the conventional key arrangement may be used arbitrarily, but even a small volume is reduced to pursue portability. When trying to do so, it is more desirable to use “alternating regular arrays”.
  • the mounting method of the joint surface protection cover is the same as that of the first embodiment shown in FIGS. 5 to 7, so please refer to that.
  • the above is a series of procedures for forming the foldable keyboard.
  • the “regular alternating arrangement” of keys has a feature that it is easy to influence the size distribution of other keys not in contact with the folding center line.
  • the key size varies slightly. However, this depends on the size of the casing, how large the key size should be, how many times the casing should be folded, where the casing should be divided and folded, etc. So, I want to control it appropriately.
  • the foldable keyboard 16 be equally foldable to the left and right as shown in FIG.
  • the foldable display 3 to be connected is also similar to three-fold in terms of overall appearance and balance of the center of gravity.
  • this does not apply if there is any means to properly balance the scaffolding, appearance, and center of gravity in a folding method other than tri-fold.
  • Another advantage is that unlike a simple rubber band, there is no need to bond with an adhesive, so there is no danger of peeling off.
  • the shaft hole has low frictional resistance and impedes rotation. It is not necessary to leave room for the shaft hole and keep the connection loose because it is not done.
  • the function remains the same regardless of the size. Especially when designed to be small, the volume to be added to the connection target can be very small, so that portability and portability are emphasized. Ideal for placing products.
  • the present invention is also applicable to other electronic devices or products in fields different from the electronic devices.

Abstract

可搬性、ディスプレイの見易さ、キーボードの操作性を備えた多重折り畳み式電子機器である。要となる特徴は、以下のとおりである。(1)連結対象間の距離や動作方向を多様に変化させてなお軸穴の摩擦抵抗が低く回動性が阻害されないゆえ敢えて軸穴に余裕を持たせ連結を緩い状態に置く必要がない弾性平行2軸型ヒンジ構造を持つ「弾性ヒンジユニット」(2)折り畳み時には各ケーシングの接合面を確実に保護し、展開時には自動的に位置を変えスクリーンの連続性やキーの慣習的配列を妨げず、更なる折り畳み時には自動的に元の位置へ戻り各ケーシングの接合面を再び保護し、尚且つそれら動作を各ケーシングの開閉に随伴して自動的に行い余分な操作手順や電力消費を必要としない「接合面保護カバーユニット」(3)柔軟LCDを劣化させずに折り畳み自在とする「複合テンサー」(4)ミスタイピング抑制効果を保ちつつ折り畳み時のキーボードを省スペース化するキーの「規則性交互配列」

Description

明細書 多重折り畳み式電子機器 技術分野
本発明は、 電子機器等に関する。 普梟技術
近年における大幅な技術進歩により、 ノートバソコン等の電子機器はュ 一ザ一の需要に合わせた多様なサイズ、多才な機能を提供するようになった。 ただし、 ノートバソコン等にあっては 2つのケーシングが連結された 1ュニ ッ トつまり 「 2つ折り」 という基本構成だけが旧態依然として、 変容が見ら れない。 従来のノートパソコン等において、 大型であるほどその可搬性が、 小型であるほどディスプレイめ見易さやキーポードの操作性がそれぞれ妨げ られる傾向にあるのは、 これが要因である。
(特開 2 0 0 0— 1 8 4 0 2 6号公報、特開 2 0 0 1— 2 8 2 1 2 9号公報、 特開 2 0 0 2— 1 4 0 1 3 3号公報、 特開平 1 1一 1 5 3 9 7号公報、 特開 平 1 0— 6 3 3 9 3号公報、 特開 2 0 0 2— 1 8 2 8 2 3号公報、 特開 2 0 0 2 - 9 9 3 7 1号公報、 特開 2 0 0 2— 1 6 9 6 4 1号公報、 特開 2 0 0 2 - 7 3 2 5 5号公報、 特開 2 0 0 2 - 7 3 2 5 1号公報、 特開 2 0 0 0— 5 6 9 0 4号公報) 発明の開示
様々な電子機器のうちノートパソコンを具体的な例に挙げて言うと、 た とえ最終的な体積は同じであっても、 薄型 大判な 2つ折りのノートバソコ ンと、 よりコンパク トに幾層にも折り畳めるノ一トパソコンとを比較した場 合、後者の方が携帯性は高かろうと考えるユーザーは現実として少なくない。 このことから、 本発明においては従来技術の制限を払拭し、 ノートパソコン を含む電子機器の多重折り畳み化を課題とする。
課題解決手段の概要は、 以下のとおりである。
ディスプレイの折り畳み化に際しては、 定形 L C D或いは柔軟 L C D等 任意の表示デバイスを用いた上で、 複数のケーシングにまたがり一続きのス クリーンを形成させ、 特に柔軟 L C Dを使用の際は 「屈曲率アジヤスター」
「ピラー」 「ランナー」 「レール」 から成る 「複合テンサー」 によって屈曲率 を調整しながら縦横両方向への張力を作り出す。
一方、 キーボードの折り畳み化に当たっては、 ミスタイピング抑制のた め慣習となっているキーの 「特定の並び順」 および 「意図的に不規則化され た配列」を崩すことがなく、 しかも製品の体積を不必要に增すことのない「規 則性交互配列」 を採用する。
更に、従来のノートパソコン等のような 2つ折り式電子機器とは異なり、 多重折り畳み式電子機器においては 「接合面」 が露出必至となるため、 万全 を期した 「装甲」 が要求される。 従って、 本発明の要として
a ) 折り畳み時における各ケーシングの 「接合面」 を確実に保護する。
) 展開時には、 自動的に位置を変えスク リーンの連続性やキーの慣習的配 列を一切妨げない。
c ) 更なる折り畳み時には、 自動的に元の位置へ戻り、 各ケーシングの 「接 合面」 を再び保護する。
d ) 尚且つそれら動作が各ケーシングの開閉に随伴して自動的に行われ、 余 分な操作手順や電力消費を必要としない。
という機能を備えた 「接合面保護カバーユニッ ト」 およびその主な構成要素 である 「弾性ヒンジユニッ ト」 を提案する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 複数のケーシングが 1軸型ヒンジによって折り畳み自在に連 結された状態を示す模式的な側面図である。
第 2図は、 1 8 0度展開時における折り畳み式ディスプレイを示す斜視 図である。
第 3図は、 折り畳み時における折り畳み式ディスプレイを示す斜視図で める。
第 4図は、 弾性ヒンジユニッ トを示す斜視図である。
第 5図は、 弾性ヒンジュニッ トによって接合面保護力パーおよび折り畳 み式ケーシングが連結された状態を示す模式的な側面図である。
第 6図は、 接合面保護カバーが折り畳み式ケーシングの展開に伴い移動 する様子を示す模式的な側面図である。
第 7図は、 接合面保護カバーが 1 8 0度展開された折り畳み式ケーシン グの底面に密着する様子を示す模式的な側面図である。
第 8図は、 柔軟 C Dによる折り畳み式ディスプレイの形成法を示す模 式的な斜視図である。
第 9図は、 屈曲率アジヤスターを示す模式的な平面図である。
第 1 0図は、 展開時における折り畳み式キーボードを示す模式的な上面 図である。
第 1 1図は、 折り畳み時における折り畳み式キーボードを示す斜視図で ある。
第 1 2図は、 折り畳まれた状態の多重折り畳み式電子機器を示す斜視図 である。 第 1 3図は、 展開される途中の多重折り畳み式電子機器を示す斜視図で ある。
第 1 4図は、 完全に展開された多重折り畳み式電子機器を示す斜視図で める。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を
1 ) 定形 L C Dによる折り畳み式ディスプレイ
2 ) 柔軟 L C Dによる折り畳み式ディスプレイ
3 ) 折り畳み式キーボード
4 ) 多重折り畳み式電子機器
の 4項目に分け、 それぞれ具体的な例として順次説明する。
(実施形態 1 ) この項においては、 定形 L C Dによる折り畳み式デイス プレイの具体例を解説する。 '
L C D (液晶表示装置) は通常、 一定の形体を保ったまま機能する言わ ば 1枚板のようなものであり、 それ自体を 「紙」 のように折り畳むというこ とはできない (以下、 これを定形 L C Dとする)。 従って、 ディスプレイの折 り畳み化に当たっては、 複数のケーシングそれぞれに定形 L C Dを 1枚ずつ はめ込んだ上で、 それらケーシング同士を物理的および電気的に連結させる ということが必要になる。
ケーシング同士の物理的および電気的連結には、 第 1図に示されるよう にケーシング 1の展開面側の接合線を中心軸として回転する 1軸型ヒンジ 2 を利用し、 尚且つ第 2図に示されるとおり この 1軸型ヒンジ 2をケーシング 1 の端に設置する。 そうすればケーシング 1 の展開面において定形 L C D 4 を隙間なく並列させることができ、 実質的には一続きのスクリーンを形成し 得る。
その代わり、 第 3図に示されるようにケーシング 1を折り畳んだ際、 定 形 L C D 4の端がケーシング 1の接合面 5において露出するという構造上避 けられない問題が発生し、 このままでは定形 L C D 4が外的衝撃を直に受け てしまうため、 携帯には到底耐え得ない。 そこで絶対的に必要となるのが、 この接合面 5を保護するカバーである。
しかし、 この接合面 5を保護したいがためカバーをただ単純に取り付け たとすると、 接合面 5を覆うその力パーの存在自体によってケーシング 1は 折り畳まれた状態で固定され、 展開できなくなる。 だからと言って、 展開や 折り畳みを行うその都度力パーを手で着脱することは利便性の面で好ましく ない。 そうかと言って、 複雑な自動着脱機構を施せば、 全体の体積が大幅に 増し、 可搬性の低下に繋がってしまう。
そこで、 小体積でありながら展開おょぴ折り畳みに応じカバーを自動的 に移動させ得る手段の一例として、第 4図の弾性ヒンジユニッ ト 6を用いる。 ちなみに、 この図は分かり易さを期するため敢えて大きく描かれているが、 実際に使用するサイズはごく小さなもので十分である。
この図における弾性ヒンジユニッ ト 6は、 ラバー素材等から成る弾性ス トラップ 7および金属素材等から成る複数のヒンジフレーム 8を組み合わせ たものであり、 その特徴は、 従来型ヒンジの回動性に加え、 弾性 (伸縮性) が備わっている点にある。
第 5〜 7図は、 弾性ヒンジユニッ ト 6が実際どのように機能するかを模 式的に示す。 なお、 この第 5〜 7図においては、 煩雑な図になることを避け るため 1軸型ヒンジの描写をあえて省略したので、 留意されたい。
第 5図は、 軸を通した弹性ヒンジュニッ ト 6によつて接合面保護カバ一 1 0および折り畳み状態にあるケーシング 1を連結させた様子を模式的に示 す。 この図において、 ケーシング 1の接合面は確実に保護されている。 ちな みに、 ここでもし仮に弾性ヒンジュニッ ト 6ではなく従来型ヒンジを用いた 場合、 ヒンジそのものの形体が一定で弾性 (伸縮性) が全くないため、 接合 面保護カバー 1 0およぴケーシング 1はこの図に示される状態で固定され、 ケーシング 1の展開は不可能となる。
第 6図は、 ケーシング 1の展開に伴い接合面保護カバー 1 0が移動する 様子を模式的に示す。 ケーシング 1を展開しょうとする際、 ケーシング 1の 角による 「押し出す力」 が接合面保護カバー 1 0に対して加わり、 それによ つて弹性ヒンジュニッ ト 6が伸長するので、 接合面保護力パー 1 0は自然に その位置を変えることが出来る。 つまり、 接合面保護カバー 1 0の移動はケ 一シング 1の開閉に随伴して自動的に行われるため、 余分な操作手順や電力 消費は不要となる。
第 7図は、 ケーシング 1が 1 8 0度展開された様子を示す。 既にこの時 点でケーシング 1の角による 「押し出す力」 は働いていないので、 弾性ヒン ジュニッ ト 6は自然に収縮し、 接合面保護カバー 1 0はケーシング 1の底面 に密着する。 すると、 展開面における定形 L C Dはその連続性を妨げられる ことなく、 実質的に 続きのスク リーンとなる。
また第 5〜 7図の手順を逆に進めば、 展開状態にあるケーシング 1を再 び折り畳むことが出来る。
要するに、 ケーシング 1の接合面を保護するには接合面保護カバー 1 0 が必須であり、 それと同時にケーシング 1の開閉に際しこの接合面保護カバ 一 1 0を余分な操作手順や電力消費なく して移動させるには弾性ヒンジュ- ッ ト 6が必須であり、 言わば、 これらを連携させた 「接合面保護カバーュ- ッ ト」 が折り畳み式ディスプレイの実現には不可欠だということである。
以上が、 定形 L C Dによる折り畳み式ディスプレイを形成する際の具体 例である。
ちなみに、 以上の説明においては表示デパイスとして L C Dを特に用い たが、 実際は必要に応じ任意の表示デバイスを使用して構わない。
また、 以上の説明においては弹性ヒンジユニッ ト 6によって接合面保護 力パー 1 0およぴケーシング 1を連結させる方法を採ったが、 第 5 ~ 7図に 示されるような接合面保護カバー 1 0の移動さえ実現できれば、 弾性ヒ ンジ ユニッ ト 6に代え、 ラパー素材のみで形成した単純な伸縮性のバンド、 もし くはラバー素材のみで形成した伸縮性のヒ ンジフレームを用いても構わない t ただし、 前者においては接着剤による連結が必要となるため接着部分の耐久 性に疑問が残り、 後者においてはラパー素材に付き物の摩擦抵抗によって軸 穴の回動性が低くなる、 或いは十分な回動性を得るため軸穴に余裕を持たせ ることでかえつてヒンジ連結が緩くなるという事態が想定される。 従って、 接着部分の耐久性や軸穴の回動性といった問題点が解決できない限りにおい ては、 あくまで弹性ヒンジュニッ ト 6の使用が望ましいと言える。
更に、 弾性ヒ ンジユニッ ト 6における弾性 (伸縮性) および耐久性の相 関についてここで言及を付け加えておくが、両者は負の相関 (反比例の関係) にあると言える。 つまり、 弹性ヒンジュニッ ト 6においては、 弾性 (伸縮性) を高めるべく弹性ス トラップを軟質にすれば耐久性が低くなり、 そうかと言 つて、 耐久性を高めるべく弾性ス トラップを硬質にすれば弾性 (伸縮性) が 低くなる、 ということである。
本来であればこのような二者択一の状況はどちらに転んでも好ましくな いが、 本発明においては次に挙げる 2点の条件が既に揃っているので、 後者 を優先させて何ら間題ない。
その条件の 1点目は、 弾性ヒンジュニッ ト 6に必要とされる伸縮率であ る。 第 5〜 7図に示されるとおり、 ケーシング 1の開閉に伴う弹性ヒンジュ ニッ ト 6の伸縮率はわずかであり、 大幅な伸び縮みは必要とされない。
2点目の条件は、 弾性ヒンジュニッ ト 6の伸縮に要される力量である。 第 5〜 7図に示されるとおり、 ケーシング 1の開閉に伴いケーシング 1の角 による「押し出す力」が接合面保護カバー 1 0に対して加わるということは、 つまり 「てこ」 の原理が働く ということであって、 周知のとおり、 「てこ」 の 原理を用いて何かを動かす場合、 全くの素手による場合と比較して数分の 1 の力量があれば済む。
つまり、 第 5〜 7図に示されるとおり、 ケーシング 1、 弹性ヒンジュ- ッ ト 6、 接合面保護カバー 1 0の組み合わせにおいては、 既に上記 2点の条 件が揃っているので、 弹性ヒンジュニッ ト 6においてはその耐久性を高める ベく弾性ス トラップを硬質にして差し支えないということである。 無論、 硬 質とは言っても従来型ヒンジのように弾性 (伸縮性) が全くないほど硬質で あっては弾性ヒンジユニッ ト 6における 「弾性」 の意味がなくなってしまう ので、 あくまで上記 2点の条件を前提にした硬度にとどめ、 第 5〜 7図に示 される接合面保護カバー 1 0の自在移動を妨げないよう留意する必要がある ( また、 弾性ヒンジユニッ ト 6に要求される弾性 (伸縮性) はケーシングのサ ィズ等といった状況との兼ね合いによって変わってくるので、 適宜制御され たい。
(実施形態 2 ) この項においては、 柔軟 L C Dによる折り畳み式デイス プレイの具体例を解説する。
L C Dは、 慣例となっている固定形基板の他、 柔軟な基板を使用するこ とで折り曲げ自在とすることも可能である(以下、これを柔軟 L C Dとする)。 ただし、いく ら折り曲げ自在とは言っても柔軟 L C Dは「紙」ではないので、 屈曲角をもって折り畳むと容易に劣化が生ずる。 また、 その柔軟性ゆえ、 柔 軟 L C Dは自らの形体を一定に保つことが出来ない。 従って、 柔軟 L C Dを 用いた折り畳み式ディスプレイを実現するには、 柔軟 L C Dそのものにおい て 「屈曲率」 を調整すると同時に 「縦横両方向への張力」 を作り出す必要が ある。
なお、 ケーシングの基本的な構成は実施形態 1 と同様で、 第 1図に示さ れるように複数のケーシンク、 1を展開面側の接合線を中心軸として回転する 1軸型ヒンジ 2によって物理的に連結させ、 更に第 2図に示されるように 1 軸型ヒンジ 2をケーシング 1 の端に設置すれば良い。
また、 柔軟 L C Dを使用する折り畳み式ディスプレイにおいては、 柔軟 L C D自体が既に 1枚の連続したデバイスなので、 ケーシング 1同士の電気 的連結は不要となる。
以下、 柔軟 L C Dにおいて 「屈曲率」 を調整し 「縦横両方向への張力」 を確保する具体的な方法を説明する。
まず、 柔軟 L C Dにおける 「屈曲率」 を調整するためには、 第 8図に示 されるように屈曲率アジヤスター 1 1を用いる。屈曲率アジヤスター 1 1は、 続く第 9図に模式的に示されるとおり 自在にその形体を変化させつつなお 「屈曲率」 に制限が設けられており、 急激な屈曲角の発生を防ぎながら緩や かな曲線をもって柔軟 L C Dを折り畳み可能とする。
次に、柔軟 L C Dにおいて「縦横両方向への張力」 を確保するためには、 第 8図に示されるように柔軟 L C D 1 2の左右の端にピラー 1 を取り付け る。 このピラー 1 3は、 ケーシング 1にはめ込んで軸を通すことによって、 突っ張り棒およびヒ ンジの役割を果たす。 すると、 ケーシング 1を展開した 際に柔軟 L C D 1 2に対し 「縦横両方向への張力」 が働くので、 柔軟 L C D 1 2が水平に張られた状態となる。 そして、 ケーシング 1を折り畳んだ際に は 「横方向への張力」 は失われるが 「縦方向への張力」 はなお働き続けるの で柔軟 L C D 1 2は縦に張られた状態を保ち、 更に、 ピラー 1 3の回動機能 および上記の屈曲率アジヤスター 1 1の屈曲率調整機能が協調することで、 柔軟 L C D 1 2はケーシング 1 の内部で緩やかな曲線状に折り畳まれる。
柔軟し C D 1 2に必要とされる補助は、 ここまでの説明において言及し た屈曲率アジヤスター 1 1およびピラー 1 3の機能があれば既に十分である と考えられる。ただし、柔軟 L C D 1 2の左右の端から中央に近付くほど「弛 み」 「よれ」 が発生し易くなるという万が一の可能性を考慮すると、 ピラー 1 3による 「縦横両方向への張力」 だけでなく、 柔軟 L C D 1 2の中央付近に 「縦方向への張力」 を念のため余分に作り出しておく ことが、 より望ましい と X·る。
この柔軟 L C D 1 2の中央付近における 「縦方向への張力」 の確保は、 第 8図に示されるとおり、 柔軟 L C D 1 2に設けられたランナー 1 4および ケーシング 1に設けられ'たレール 1 5を嚙み合わせ、 柔軟 L C D 1 2を 「上 下に引っ張る」 ことで可能となる。 また、 ランナー 1 4およびレール 1 5の 機能はそれだけではなく、 柔軟 L C D 1 2が水平に張られた状態となる展開 時にはランナー 1 4がケーシング 1の展開面側に位置し、 その一方、 柔軟 C D 1 2が緩やかな曲線をもって折り畳まれた状態となる折り畳み時にはラ ンナー 1 4がケーシング 1の背面側に位置するといったように、 ケーシング 1の開閉に応じて柔軟 L C D 1 1が微妙に移動できる 「余裕」 「遊」 を確保す る機能も備えている。
即ち、 「屈曲率」 を調整するため柔軟 L C D 1 2の上下に施された屈曲率 アジヤスター 1 1、 そして 「縦横両方向への張力」 を作り出すため柔軟 L C D 1 2の左右に施されたピラー 1 3、 更に 「縦方向への張力」 を余分に作り 出すため柔軟 L C D 1 2の中央の上下に施されたランナー 1 4およびケーシ ング 1に施されたレール 1 5は、 互いの機能を補い合うことで柔軟 L C D 1 2を総合的に捕強する言わば 「複合テンサー」 の役割を果たし、 展開時、 折 り畳み時を問わず、 柔軟 L C D 1 2における不適切な 「屈曲」 や 「よれ」 を 防止するということである。
以上の方法により、 一見して柔軟 L C Dを用いた折り畳み式ディスプレ ィは完成したかのように思われる。 しかしここで、 実施形態 1の第 3図にお ける状態とほぼ同様の問題が発生する。 つまり、 折り畳み時に柔軟 L C Dが ケーシングの接合面において露出するという構造上避けられない問題である ( 従って、 柔軟 L C Dを使用した折り畳み式ディスプレイを最終的に実現 するには、 実施形態 1における定形 L C D使用の折り畳み式ディスプレイの 場合と同様に、 この接合面を保護することが必要となってくる。
なお、 接合面における接合面保護力パーの設置方法は実施形態 1の第 5 〜 7図と同様なので、 そちらを参照されたい。
ちなみに、 以上の説明においては表示デバィスとして L C Dを特に用い たが、 曲線状に折り畳める程度の柔軟性さえ確保できれば、 実際は必要に応 じ任意の表示デバィスを使用して構わない。
(実施形態 3 ) この項においては、 折り畳み式キーボードの具体例を解 説する。 なお、 通例のノートパソコン等における場合と同様に、 ここで言う キーボードは 「本体」 に相当し、 その内部においては C P U等が適宜搭載さ れる。
周知のとおり、 パソコン等におけるキーボードのキーには 「特定の並び 順」 および 「意図的に不規則化された配列」 を確保するという慣習がある。 その理由は、 もしメーカーまたは機種毎にキーの並び順がまちまちだったと したらユーザーは使用するバソコンが変わるその都度どの文字がどこにある かを習得し直さなければならないからであり、 また、 もしキーが段毎に微妙 に異なる配列ではなく碁盤の目のごとく縦横ともに整然とした配列になって いたとしたら、 ユーザーはかえつてより高い確率でミスタイビングを犯し易 くなるからである。 従って、 いかなるキーボードにおいても望まれるのは、 上記のような慣習が満たされることである。
そこで、 キーボードにおける上記のような慣習を満たしながらもなお折 り畳み化を効果的に実現できるようにしたものが、 第 1 0図の折り畳み式キ 一ボード 1 6である。 この折り畳み式キーボード 1 6の特徴は、 キー群 1 7 の中でも特に折り畳み中心線 1 8に沿った特定のキーの 「規則性交互配列」 にある。
つまり 「規則性交互配列」 とは、 第 1 0図に示されるように、 縦の奇数 段においては折り畳み中心線 1 8がキーと交差しつつそれらキーの右端もし くは左端が縦 1列に揃い、 残る偶数段においては折り畳み中心線 1 8がキー とキーの狭間に位置する、 という状態を指す。 更に言い換えれば、 折り畳み 中心線 1 8に接しているキーが 1段置に規則的な並びになつている、 という ことである。
なお、 ケーシングの基本的な構成は実施形態 1 と同様で、 第 1図に示さ れるように複数のケーシング 1を展開面側の接合線を中心軸として回転する 1軸型ヒンジ 2によって物理的および電気的に連結させる。 更に、 第 2図に 示されるように 1軸型ヒンジ 2をケーシング 1 の端に設置すれば、 キーがケ 一シング毎に独立した群として分かれることなく全体として 1群にまとまつ た状態を確保することができる。
また、 キーはケーシングの高さの範囲内に収めてケーシングの展開面よ り上に突出しないように配置させ、 ケーシングの折り畳みを妨げないように する。 - このようにして形成された折り畳み式キーポード 1 6は、折り畳んだ際、 第 1 1図に示されるような状態になる。 この状態においてはキー 1 9が外側 に露出しているが、 向かって上面は最終的に折り畳み式ディスプレイに覆わ れ、 底面はケ一シングの外層に保護されるので、 何ら問題ではない。
しかし、 問題は側面である。 キーは本来、 キートップに対し垂直方向に 働く衝撃には強いが、 横方向に働く衝撃には弱い。 つまり、 キー 1 9の側面 が横方向からの外的衝撃を直に受けるというこのままの状態では、 持ち運び には耐えられないということである。
そこで、 実施形態 1および 2に続き、 折り畳み式キーボードにおいても 必要不可欠となってくるのが、 接合面保護カバーである。
そして、この接合面保護カバーとの関係においてこそ、「規則性交互配列」 が効果的となってくる。 つまり、 第 1 1図に示されるとおり、 「規則性交互配 列」 が施されることでキー 1 9の突出が縦 1列に揃い、 しかもその突出がわ ずかで済むので、 接合面保護カバーにはさほどの厚みを持たせなくて良い。 更に言い換えれば、 接合面保護カバーは必要不可欠であるが、 必要以上の厚 みを持たせて折り畳み式ディスプレイ全体の体積を余分に增すような事態は 十分に避けられる、 ということである。
ちなみに、 もし仮にキーを 「規則性交互配列」 ではなく従来のような配 列とした場合、 キーの突出は大小不規則となり、 しかもその突出はわずかで は済まないので、 接合面保護カバーにそれ相応の厚みを持たせなくてはなら ない。 つまり、 その分、 折り畳み式キーボード全体の体積が増えるというこ とである。
勿論、 接合面保護カバーが厚くなり折り畳み式キーボード全体の体積が 増えても構わない場合には、 従来のようなキー配列を任意用いても良いが、 わずかな体積さえも削減し携帯性を追及しよう とする際には、「規則性交互配 列」 を用いた方がより望ましい、 ということである。
なお、 接合面保護カバーの設置方法は実施形態 1の第 5〜 7図と同様な ので、 そちらを参照されたい。 以上が、 折り畳み式キーボードを形成する一連の手順である。 なお、 キーの 「規則性交互配列」 は、 折り畳み中心線に接していない他 のキーのサイズ配分に影響を及ぼし易いという特徴を持っている。 つまり、 第 1 0図に示されるように、 キーのサイズに多少のばらつきをもたらすとい うことである。 ただしそれは、 ケーシングのサイズに対してキーのサイズを どの程度にするか、 ケーシングを幾つ折りにするか、 ケーシングをどの位置 で区切って折り畳むか等といった状況の兼ね合いによってミ リ単位で変わつ てく るので、 適宜制御されたい。
(実施形態 4 ) この項においては、 多重折り畳み式電子機器の具体例を 解説する。
第 1 2〜 1 4図は、 実施形態 2の折り畳み式ディスプレイおよび実施形 態 3の折り畳み式キーボードを物理的、 電気的に連結させて形成した多重折 り畳み式電子機器 2 0を示す。
なお、 ここでもし仮に折り畳み式キーボードが 2つ折りだった場合、 折 り畳み式キーボードにおいて必要とされる接合面保護カバーは 1つとなるが. 接合面保護カバーが 1つであるということは、 展開時における 「足場」 の左 右のパランスが偏るということである。 従って、 安定したタイピングに必要 とされる 「足場」 を確保するためには、 第 1 4図に示されるように折り畳み 式キーボード 1 6は左右均等な 3つ折りであることが望ましく、 折り畳み式 キーボード 1 6が 3つ折りである以上は連結させる折り畳み式ディスプレイ 3もまた同様の 3つ折りであることが、 全体的な外観や重心のバランスとい つた点において望ましいということである。 ただし、 3つ折り以外の折り畳 み方で、 足場、 外観、 重心のバランスを適切に保つ何らかの手段がある場合 は、 その限りではない。 産業上の利用の可能性 本発明は以上説明したように構成されるので、次のような効果を奏する。
( 1 ) 「弾性ヒンジュニッ ト」 力 S、 従来型ヒンジの回動機能に加えその伸 長機能によって連結対象となる複数物体間の距離および動作方向を多様に変 化させてなおその収縮機能によってそれら複数物体の連結を解かずに保つと いう 「弾性平行 2軸型ヒンジ構造」 を作り出す。
更にその利点を言えば、 単純なラバーバンドとは異なり接着剤による連 結が不要なので剥離の危険性がなく、 また単純なラバーヒ ンジフ レームとは 異なり軸穴の摩擦抵抗が低く回動性が阻害されないので、 敢えて軸穴に余裕 を持たせ連結を緩い状態に保つ必要がない。
しかも、 どのようなサイズであってもその機能に変わりはなく、 特に小 サイズに設計された場合、 連結対象へ付加する体積が非常に小さなもので済 むため、 携帯性、 可搬性に重きを置く製品において最適である。
( 2 )弾性ヒンジュニッ トおよび接合面保護カバーにより構成された「接 合面保護カバーュニッ ト」 力 S、
a ) 折り畳み時における各ケーシングの 「接合面」 を確実に保護する。
b ) 展開時に fま、 自動的に位置を変えスクリーンの連続性やキーの慣習的配 列を一切妨げない。
c ) 更なる折り畳み時には、 自動的に元の位置へ戻り、 各ケーシングの 「接 合面」 を再び保護する。 ·
d ) 尚且つそれら動作を各ケーシングの開閉に随伴して自動的に行い、 余分 な操作手順や電力消費を必要としない。
という条件のすべてを満たす。
( 3 ) 補強用の 「屈曲率アジヤスター」 「ピラー」 「ランナー」 「レール」 から成る 「複合テンサー」 を採用することにより、 折り畳み時の不適切な屈 曲が防止されると共に縦横両方向への張力が常時確保されるため、 折り畳み 式ディスプレイに柔軟な基板の L C Dを用いることが可能となり、 一続きの 完全なるスク リーンを形成できる。
( 4 ) 折り畳み中心線に沿ったキーの 「規則性交互配列」 が、 ミ スタイ ビング抑制効果を妨げることなく、 また必要以上に製品の体積を増大させる ことなく、 キーボードの折り畳み化を可能とする。
( 5 ) これら技術の統合が、 可搬性、 ディスプレイの見易さ、 キーポー ドの操作性を同時に備えた 「多重折り畳み式電子機器」 を実現する。
( 6 ) また本発明は、 その他電子機器、 或いは電子機器とは異なる分野 の製品等においても適用可能である。

Claims

請求の範囲 金属素材等によって形成された一定の形体を有する複数のヒ ンジフレー ムと、 ラバー素材等によって形成された弾性、 伸縮性を有するス トラッ プからなつて、 軸が通されることで複数のケーシング等を回動自在およ ぴ伸縮自在に連結しつつ、 その伸長機能によって連結対象間の距離およ ぴ動作方向を多様に変化させて、 なおその収縮機能によってそれらの連 結を解かずに保ち、 尚且つ、 軸穴の摩擦抵抗が低く回動性が阻害されな いゆえ敢えて軸穴に余裕を持たせ連結を緩い状態に置く必要がないこと を特徴とする弾性ヒンジュュッ ト。
請求の範囲第 1項における弹性ヒンジュ-ッ トまたはラバー素材のパン ドまたはラバー素材のヒ ンジフレーム等といった弾性、 伸縮性を有する 物体と、 接合面保護カバーからなって、 任意の折り畳み式ケーシングへ 連結された場合、 該折り畳み式ケーシングの折り畳み時には該折り畳み 式ケーシングの各接合面を露出から保護し、 該折り畳み式ケーシングの 展開時には自動的に位置を変え該接合面同士の接合を妨げず、 該折り畳 み式ケーシングの更なる折り畳み時には自動的に元の位置へ戻り再ぴ該 接合面を露出から保護することを特徴とする接合面保護カバーュニッ ト c 請求の範囲第 2項における接合面保護カバーュュッ トと、 固定形基板の 液晶表示装置等任意の表示デバイスと、 該表示デバイスを設置するため のケーシングからなつて、 互いが開閉または回動自在に連結され更に電 気的にも連結された複数の該ケーシングそれぞれにおいて設置された該 表示デバイスが、 複数の該ケーシングの 1 8 0度展開時にあって連続し たスクリーンを形成することを特徴とする折り畳み式ディスプレイ。 請求の範囲第 2項における接合面保護カバーユニッ トと、 屈曲率が適宜 調整された屈曲率アジヤスターまたは回動自在のピラーまたは移動自在 のラン^ "一がはめ込まれたレールのうち少なく とも 1つと、 柔軟な基板 の液晶表示装置等任意の表示デバィスと、 該表示デバィスを設置するた めのケーシングからなつて、 互いが開閉または回動自在に連結された複 数の該ケーシングにおいてまたがるように設置された該表示デバイスが- 該屈曲率アジヤスターまたは該ピラーまたは該ランナーがはめ込まれた 該レールのうち少なく とも 1つの補助により屈曲率が調整されると共に 縦横両方向への張力が確保されることで、 複数の該ケーシングの 1 8 0 度展開時にあっては水平なスクリーンを形成し、 複数の該ケーシングの 折り畳み時にあっては曲線状に折り畳まれることを特徴とする折り畳み 式ディスプレイ。
請求の範囲第 2項における接合面保護カバーユニッ トと、 キーを含む任 意の入力デバイスと、 必要に応じ中央処理装置等の制御デバイスと、 該 キー等を設置するためのケーシングからなつて、 互いが開閉または回動 自在に連結され更に電気的にも連結された複数の該ケーシングにおいて 設置された該キーが、 複数の該ケーシングの 1 8 0度展開時にあっては 複数の群に分離することなくひとまとまりの群をなし、 尚且つミスタイ ピング抑制目的のため適宜不規則な配列をなし、 尚且つ折り畳み中心線 と交差する段および折り畳み中心線と交差しない段を交互になし、 複数 の該ケーシングの折り畳み時にあってはその接合面において 1段置き且 つ 1並び等といったように規則的でしかも僅かな突出のみをなし、 該接 合面保護カバーュニッ トに必要とされる厚みを最小限に抑え全体の省ス ペース性を保つことを特徴とする折り畳み式キーボード。 ·
請求の範囲第 3項または請求の範囲第 4項における折り畳み式ディスプ レイと、 請求の範囲第 5項における折り畳み式キーポードからなつて、 互いが開閉または回動自在に連結され更に電気的にも連結され、 尚且つ コンパク トに幾層にも折り畳み可能であり、 高い可搬性を発揮すること を特徴とする多重折り畳み式電子機器。
PCT/JP2004/002237 2003-06-12 2004-02-25 多重折り畳み式電子機器 WO2004111808A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167520A JP3594030B1 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 多重折り畳み式電子機器
JP2003-167520 2003-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004111808A1 true WO2004111808A1 (ja) 2004-12-23

Family

ID=33508990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002237 WO2004111808A1 (ja) 2003-06-12 2004-02-25 多重折り畳み式電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3594030B1 (ja)
WO (1) WO2004111808A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009030355A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltbare Anzeigevorrichtung
CN103527018A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 刘小华 一种可横纵折叠的多维组合合页
CN106896866A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种电子设备
CN112965640A (zh) * 2014-02-28 2021-06-15 株式会社半导体能源研究所 电子设备

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070097014A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Solomon Mark C Electronic device with flexible display screen
JP4957197B2 (ja) * 2006-06-26 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 鍵盤装置
RU2011141788A (ru) * 2009-03-17 2013-04-27 Шарп Кабусики Кайся Устройство отображения
US8908365B2 (en) 2012-06-25 2014-12-09 Creator Technology B.V. Display system having a continuous flexible display with display supports
US9269914B2 (en) * 2013-08-01 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
WO2015136403A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
CN106233362B (zh) * 2014-04-24 2019-04-05 夏普株式会社 显示装置
CN105518567B (zh) * 2014-12-29 2020-08-28 深圳市柔宇科技有限公司 便携式终端
CN107508932A (zh) * 2017-08-04 2017-12-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种可折叠屏幕和可折叠手机
WO2021196199A1 (zh) * 2020-04-03 2021-10-07 唐山哈船科技有限公司 一种违法船只追踪系统和方法
CN114267259A (zh) * 2021-04-28 2022-04-01 上海天马微电子有限公司 折叠显示装置
CN117386716A (zh) * 2022-07-05 2024-01-12 华为技术有限公司 折叠装置及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322164Y2 (ja) * 1973-05-02 1978-06-09
JPH0926833A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hironobu Yamada 携帯型情報処理装置
JPH10155663A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sharp Corp 加熱調理器
JPH10293624A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hitachi Ltd 携帯型電子機器
JP2000276256A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報処理装置
JP2002215293A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Takanobu Deguchi 折り畳み式電子装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322164Y2 (ja) * 1973-05-02 1978-06-09
JPH0926833A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hironobu Yamada 携帯型情報処理装置
JPH10155663A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sharp Corp 加熱調理器
JPH10293624A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hitachi Ltd 携帯型電子機器
JP2000276256A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報処理装置
JP2002215293A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Takanobu Deguchi 折り畳み式電子装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009030355A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltbare Anzeigevorrichtung
US8529106B2 (en) 2009-06-19 2013-09-10 Global Bright Media Werbe Gmbh Foldable display device
CN103527018A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 刘小华 一种可横纵折叠的多维组合合页
CN112965640A (zh) * 2014-02-28 2021-06-15 株式会社半导体能源研究所 电子设备
US11899886B2 (en) 2014-02-28 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
CN106896866A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594030B1 (ja) 2004-11-24
JP2005004498A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004111808A1 (ja) 多重折り畳み式電子機器
EP3352044B1 (en) Mobile terminal folding mechanism and mobile terminal
US20220342458A1 (en) Electronic Devices With Flexible Displays And Hinges
CN103149979B (zh) 具有连续显示的可折叠电子装置
CN107547700B (zh) 移动终端
JP6868064B2 (ja) 携帯用情報機器
US20190073002A1 (en) Foldable Display Device
US8800763B2 (en) Device case and mounting apparatus
EP1839101B1 (en) A foldable electronic device and a flexible display device
EP3046313B1 (en) Display system having a continuous flexible display with display supports
US20180150102A1 (en) Foldable Display Device
CN103294113A (zh) 具有可折叠显示屏幕的电子装置
JPWO2017051788A1 (ja) フレキシブルデバイス
US20220248550A1 (en) Electronic device
JP2023544715A (ja) 折り畳み可能な装置及び電子デバイス
WO2006001484A1 (ja) 2軸ヒンジおよびこれを備えた携帯情報端末
KR101754584B1 (ko) 플렉시블 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 단일면 폴딩장치
US20210410305A1 (en) Foldable mechanism and foldable display device
KR102353779B1 (ko) 폴딩부 길이조절이 가능한 폴더블 휴대폰용 케이스
KR20190065930A (ko) 폴더블 디스플레이 장치
US8082631B2 (en) Folding mechanism for compact device
RU2397617C2 (ru) Корпус портативного электронного устройства, открываемый/закрываемый посредством сдвига/поворота (варианты), соединительный модуль для данного устройства и узел данного устройства (варианты)
JP5201568B2 (ja) 電子機器
KR20230097763A (ko) 폴더블 표시 장치
US20080030942A1 (en) Folding Electronic Device

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase