WO2004092613A1 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092613A1
WO2004092613A1 PCT/JP2004/004933 JP2004004933W WO2004092613A1 WO 2004092613 A1 WO2004092613 A1 WO 2004092613A1 JP 2004004933 W JP2004004933 W JP 2004004933W WO 2004092613 A1 WO2004092613 A1 WO 2004092613A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
rubber
inner cylinder
pair
elastic body
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ken Suzuki
Nobuyuki Tamura
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co. Ltd.
Priority to JP2005505363A priority Critical patent/JP4107610B2/ja
Publication of WO2004092613A1 publication Critical patent/WO2004092613A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/16Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially specially adapted for receiving axial loads

Definitions

  • the present invention relates to an inner cylinder, an outer cylinder, an intermediate cylinder that fits inside a vulgar cylinder, and a rubber-like elastic body that is formed between a disgusting intermediate cylinder and the inner cylinder to connect the intermediate cylinder and the inner cylinder. And a pair of liquid chambers having at least one side formed of a self-adhesive rubber-like elastic body, and an orifice for communicating the liquid chambers of the ⁇ -pair with each other.
  • the present invention also relates to a device provided with an outer cylinder, and a single body of a rubber-like bow which is formed between the outer cylinder and the inner cylinder and extends between the outer cylinder and the inner cylinder. Disgusting background
  • Examples of the above-mentioned arrangement include a liquid-filled arrangement provided between a front member of a rear suspension of an automobile and a body frame or between a rear member of a rear suspension and a body frame. These arrangements are press-fitted into the vertical holes of the member rule, and connected and fixed to the vehicle body frame by connection bonoles that pass through the inner cylinder. Then, the rubber-like elastic body is deformed by the input of the force, and the inner and outer cylinders are displaced and the fibers in both liquid chambers change. As a result, the liquid flows through the orifice, and a leak is obtained due to the liquid working effect.
  • the above liquid-filled type protection is a rubber-like bullet!
  • the outer peripheral surface of the inner cylinder part where the four bodies are formed and the inner peripheral surface of the intermediate cylinder part are both straight surfaces that are TO shafts of the inner and outer cylinders. This had formed. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned silence, and an object of the present invention is to provide a protective device capable of improving the stability of a saddle of a vehicle and improving the durability of a rubber-like elastic body between the inner and outer cylinders. It is in the point of sharing the tree.
  • the paste is formed by adding an inner cylinder, an outer cylinder, an intermediate cylinder to be fitted in the restaurant cylinder, and a self-intermediate cylinder and the inner cylinder to form the intermediate cylinder and the inner cylinder.
  • a liquid-filled device provided with a rubber-like elastic body to be connected, a pair of liquid chambers having at least one side made of a lift-like rubber-like elastic body, and an orifice that connects the pair of unpleasant liquid chambers.
  • a pair of first and second inclined surfaces that are located closer to the intermediate cylinder as the inner and outer cylinders are axially tested. It is provided on the outer peripheral side of the axially intermediate portion of the inner cylinder so as to sandwich the axis of the inner cylinder, and a second inclined surface located closer to the inner cylinder by another 5 ° in the axial direction of the inner and outer cylinders.
  • a pair of second tomite parts provided on the inner peripheral side of the intermediate part in the axial direction of the intermediate cylinder so as to sandwich the pair of first inclined walls of the inner cylinder, The point is that the rubber-like elastic body described above is interposed between the inclined surface and the second inclined surface.
  • a cylindrical metal fitting with a first rubber wall is fitted to one of the inner cylinders, and one of the liquid chambers is connected to the ffilB (1)
  • the liquid chamber of ite is formed between the tirt selfish orifice and the second rubber wall opposite to the first rubber wall with the orifice between the two.
  • a stopper rubber extending from one side of the inner cylinder is formed on a flange formed on one end of the outer cylinder, and a stopper rubber is formed on the stopper metal fitting.
  • the rubber-like elastic body when the weight of the vehicle body is reduced when the vehicle body is assembled and the weight of the vehicle body is reduced, the rubber-like elastic body generates a JB dwelling force.
  • the displacement can be made smaller than that of a conventional grip, in which a force S is generated by a shear force in a rubber-like elastic body.
  • the durability of the rubber-like elastic body can be improved.
  • the stopper rubber does not need to be always in contact with the stopper metal fitting, so that it is possible to suppress the set amount of the stopper rubber from increasing, and to suppress the above-mentioned excessive rise of the spring.
  • the one liquid chamber is formed around the entire circumference of the inner cylinder, and the liquid chamber of the tilting ifc is formed around the entire circumference of the inner cylinder,
  • a cylindrical resin material integrally formed with ⁇ n is formed between the pair of the first feared portion and the rubber-like elastic body in the circumferential direction of the inner / outer cylinder, and the inner cylinder is pressed into the inner cylinder.
  • the fitting of the knitted self-tube fitting receives the J ⁇ ⁇ of the sickle-shaped tubular resin material and makes it erect, and the predetermined part of the straight tubular intermediate cylinder is depressed inward to the recommended inner side.
  • the second part of the territory forms a dysphoria and forms a serious orifice
  • a tube part that forms an orifice with the inner cylinder
  • the outer periphery of the knitted flange is made up of the middle part of the knitting cylinder and the shoulder made of rubber that is formed on the inner surface of the stub.
  • the first rubber wall is set to have an arc-shaped cross section protruding toward one of the liquid chambers, and The following effects can be achieved if the lift flange is set so that the vertical cross-sectional shape of the vertical line is approximately the same as the vertical cross-sectional shape of the first rubber wall.
  • One of the liquid chambers is formed around one 53 ⁇ 43 ⁇ 4 of the inner cylinder, and the liquid chamber of the odious ito is formed around the inner cylinder of tfrt ⁇ !
  • the liquid chamber can be sufficiently secured, and the weight can be reduced by forming the u-shaped part and the second test part with a resin material.
  • the cylindrical resin material which is press-fitted to the inner cylinder, is received and supported by the cylindrical metal fitting. Since the surface is fixed to the surface by a play-shaped rubber step, the mounting structure of each step can be strengthened.
  • the orifice forming part is composed of a cylindrical part forming an orifice with the inner cylinder, and a flange projecting outward from one side of the cylindrical part.
  • the fflt self-flange is positioned so that the vertical cross-sectional shape of the self-flange is approximately the same as the S®f surface shape of the first rubber wall. Since it is set, the liquid can be smoothly guided to both liquid chambers through the humid cylinder part, and a desired S-prevention property can be obtained.
  • the following operation can be performed.
  • a stopper rubber which is attached to a flange protruding from one of the ffliE ⁇ cylinders and which is protruded from a stirrup M-rule of the inner knitting cylinder is attached to a stopper metal fitting in the direction of the cylinder.
  • a pair of stoppers which are formed in a position separated from the center of the inner cylinder, and which are positioned in a different direction from the first right
  • the rubber bulges out of the resin material on the other end of the inner cylinder and forms a liquid chamber in the inner periphery of the Fujimi intermediate cylinder.
  • the spring constant in the radial direction in which the holes are arranged can be reduced by the pair of holes, and the displacement in the eccentric direction can be restricted by the pair of stoppers. Since the pair of stopper portions is formed by swelling the resin material on the other side of the inner cylinder, the above-mentioned itt liquid chamber can be formed deeply, and the liquid chamber can be sufficiently secured. Also, the shape of the liquid chamber can be simplified as compared with the structure in which the liquid chamber is formed around the stopper.
  • the following effects can be obtained when the disgusting rubber-like elastic body, the second rubber wall, and the rubber inner peripheral wall are integrally formed and connected to each other.
  • the pair of liquid chambers is arranged so as to sandwich the ffjf inner cylinder from a different direction from the pair of the first and second inclined walls and the pair of the second inclined walls. If so, the following effects can be achieved.
  • an inner cylinder an outer cylinder, and a rubber-like elastic body that is applied between the ttrm ⁇ cylinder and the inner cylinder to connect the outer cylinder to the inner cylinder.
  • a pair of second portions provided with a second inclined surface positioned closer to the inner cylinder as the other end of the inner and outer cylinders in the axial direction are provided so as to be sandwiched therebetween.
  • the inner cylinder is provided with a pair of first concerned parts of the inner cylinder so as to pinch it, and a tins rubber-like elastic body is interposed between the first slope and the second inclined plane.
  • Figure 1 is a plan view of the liquid ring
  • FIG. 2 shows a state of being attached to the vehicle body frame, and a cross-sectional view taken along the line D--D in FIG.
  • Fig. 3 is a bottom view of the liquid ring ⁇ ⁇ 1 ⁇ separation
  • FIG. 4 is a plan view of the inner cylinder, the intermediate cylinder, and the like before the outer cylinder is attached,
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the inner cylinder, the intermediate cylinder, and the like before the outer cylinder is attached,
  • FIG. 6 is a bottom view of the inner cylinder and the intermediate cylinder before the outer cylinder is mounted
  • Fig. 7 is a plan view of the outer cylinder, etc.
  • Fig. 8 is a top view of the outer cylinder, etc.
  • Figure 9 is a bottom view of the outer cylinder, etc.
  • FIG. 10 is a plan view of the intermediate cylinder
  • FIG. 11 is a sectional view taken along the line A-0-A of FIG. 10,
  • Fig. 12 is a plan view of the inner cylinder
  • Fig. 13 is a plan view of the second type
  • FIG. 14 shows the liquid filling device of the second embodiment in a state where the liquid filling device is mounted on the vehicle body frame.
  • the liquid filling device is a sectional view taken along the line ⁇ —0—— of FIG.
  • Fig. 15 is a cross-sectional view taken along line BB of Fig. 14.
  • FIG. 16 is a plan view of the inner cylinder main body of the second embodiment.
  • Fig. 17 is a sectional view of A_0-A in Fig. 16.
  • FIG. 18 is a plan view of the intermediate cylinder according to the second embodiment.
  • Fig. 19 is a cross-sectional view of B-OB in Fig. 18.
  • FIG. 20 is a side view of the intermediate cylinder of the second embodiment.
  • FIG. 21 is a longitudinal sectional view showing the structure around the rubber-like elastic body of Example 1 in the second embodiment.
  • FIG. 22 is a longitudinal section showing the structure around the rubber-like elastic body of Example 2 in the second embodiment. Front view
  • Fig. 23 is a plan view of the place of the third Jiuji,
  • FIG. 24 is a view showing the characteristics of the protection.
  • Figures 1, 2, and 3 show a cylinder-type liquid-filled 5 mm arrangement between the rear member of the vehicle rear suspension and the body frame.
  • the ⁇ f-type protective device includes an inner cylinder 1, an outer cylinder 2, an intermediate cylinder 7 fitted inside the outer cylinder 2, and an intermediate cylinder 7 and an inner cylinder formed between the intermediate cylinder 7 and the inner cylinder 1. 1, a pair of liquid chambers 4A, 4 ⁇ , at least one of which is a rubber elastic body 3, and a pair of liquid chambers 4 ⁇ , 4 ⁇ 5 and have.
  • a pair of first ⁇ rnm 2 provided with a first inclined surface 41 having an inner cylinder 7 ⁇ in the axial direction of the inner and outer cylinders 1 and 2 It is provided on the outer peripheral side of the middle part in the axial direction so as to sandwich the axis O of the inner cylinder 1 (see FIGS. 4, 6, and 12).
  • ⁇ 2 B a pair of second shafts 43 provided with a second inclined surface 43 that moves toward the inner cylinder 1 as the lower ⁇ side moves to the inner peripheral side of the intermediate portion of the intermediate cylinder 7 in the axial direction.
  • the SfjfS rubber-like elastic body 3 is interposed between the second slope 43 and the StjfS rubber-like elastic body 3. This is inserted vertically into the vertical collar 6 provided on the rear member, and inserted into the inner cylinder 1. It is connected and fixed to the vehicle body frame 30 with the connecting bolt (Fig. ⁇ Tf) passed through.
  • a first rubber wall 50 is formed between the outer cylinder 2 and the separation 2A. Is fitted into one 11A of the inner cylinder 1, and one liquid chamber 4A (hereinafter referred to as the “lower liquid chamber 4A") is connected to the first rubber wall 50 and 1 A circular ring-shaped orifice formed between the inner and outer cylinders 1 and 2 so as to face the rubber wall 50 is formed between the outer ring 52 and the liquid chamber 4 B (hereinafter referred to as “upper liquid chamber”). 4 BJ) is divided into the orifice formation ⁇ It is formed between the rubber wall 50 and a second rubber wall 53 (see FIG. 1) provided on the opposite side.
  • the lower liquid chamber 4 A is formed around the inner cylinder 1 around the shadow 1 A ⁇ ]
  • the upper liquid chamber 4 B is formed around the inner cylinder 1 ⁇ !
  • the upper liquid chamber 4B in the circumferential direction of the inner and outer cylinders 1 and 2 It is formed between 2 and the rubber-like elastic body 3.
  • the first resinous part 4 of the disgusting part 4 The cylindrical resin material 5 integrally provided with the 2 5 4 is inserted into the inner cylinder 1] ⁇ ⁇ fit, and the cylindrical resin material 5
  • a predetermined portion of the straight cylindrical intermediate cylinder 7 is formed into a vertical cross-shaped " ⁇ " shape.
  • the second cylinder portion 44 is formed in the intermediate cylinder 7 by being dented inward.
  • Liquid is also sealed between the back of the second Xiangjiang part 44 and the outer cylinder 2 (see Fig. 2). Then, the orifice forming member 5 2, a cylindrical portion 5 5 forming a thin orifice 5 with the inner cylinder 1, a flange 5 6 extending outward from one side of the cylindrical portion 5 5 in the direction of ⁇ , and a force,
  • the outer periphery of the flange 56 is made up of a step made up of rubber that is formed on the inner surface of the intermediate cylinder 7 on one side 57 and the outer cylinder 2 on the side 1 ⁇ 2 side.
  • the first rubber wall 50 is set to have an arc-shaped cross section convex to the lower liquid chamber 4 side, and the longitudinal cross-sectional shape of the flange 56 is set to the first rubber wall 50.
  • the posture of the flange 56 is set so as to substantially conform to the vertical cross-sectional shape of.
  • 359 of the intermediate cylinder 7 is axially received by the bending part 60 formed in 2B other than the outer cylinder 2.
  • the flange 61 formed on one end 2A of the outer cylinder 2 projects from the inner side of the inner cylinder 1 from the side of 1A.
  • the stopper rubber 62 extending to the stop fitting 31 is formed in a force P3 ⁇ 43 ⁇ 4 shape so as to be spaced apart from the stop fitting 31 in the axial direction.
  • the stopper metal member 31 is formed in a ring disk shape, and is fixed to the head of the connection bolt and a part of the inner cylinder 1 (specifically, a washer 32).
  • the pair of the first anvil # 2 is located across the axis O of the inner cylinder 1 from a different direction.
  • a pair of stonots, ° portions 13 are formed to bulge out of the resin material 54 on the other end portion 1 B side of the inner cylinder 1, and the upper liquid chamber 4 is formed on the inner periphery of the intermediate cylinder 7.
  • the inner rubber wall 6 3 that forms the Jong of B is formed by heating, and a pair of holes 6 4 are formed on the inner rubber wall 6 3 on the outer side of the pair of stoppers 13 on the "outside" side. Is formed.
  • the direction of ttJlBSlJ is a direction orthogonal to the direction in which the pair of first Xiangjiang parts 42 sandwich the origin O.
  • the pair of holes 64 are arc-shaped in plan view, and the bottom is formed as a deep hole reaching the vicinity of the Kfi, which is near the upper part Kfi of the cylindrical part 55 of the orifice.
  • the rubber-like elastic body 3, the second rubber wall 53, and the rubber inner peripheral wall 63 are integrally connected to each other.
  • the ⁇ 1 ⁇ side other than the inner cylinder 1 is slightly protruded outward.
  • a ring disk-shaped stopper rubber 66 is fitted around the base of the overhang 65.
  • the first weather slope 4 1 and the second slope 4 3 are mutually efficient.
  • the angle of inclination 01, ⁇ 2 (see FIGS. 5 and 11) of the sentence on the axis O of the inner and outer cylinders 1 and 2 is set to 25 °.
  • the first gentle slope 41 and the second inclined slope 43 are realistic.
  • the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 are relatively displaced, and the rubber-like elastic body 3, the first rubber wall 50, the second rubber wall 53, etc. are elastic.
  • the liquid chambers 4 A and 4 B change their ⁇ , and the liquid passes through the orifice 5. An effect can be obtained by this liquid ⁇ effect.
  • the liquid filled type vibration damping device of the present embodiment is provided between a front member of a rear suspension of an automobile and a body frame.
  • a pair of liquid chambers 4 A and 4 B are formed by a pair of first chambers 42 and a pair of second tilters.
  • #Put part 4 It is arranged so as to sandwich the inner cylinder 1 from a different direction from 4.
  • the direction of fllESlj is that the pair of first key parts 4 2 is tins?
  • the structure of the i3 ⁇ 4f-incorporated type of the second embodiment will be described.
  • the above liquid-filled attachment / detachment is performed by the inner cylinder 1, the outer cylinder 2, and the intermediate cylinder 7 fitted inside the outer cylinder 2.
  • a rubber-like elastic body 3 added between the intermediate cylinder 7 and the inner cylinder 1 to connect the intermediate cylinder 7 and the inner cylinder 1; and a pair of liquid chambers 4A and 4B each including the rubber-like elastic body 3,
  • An orifice 5 is provided for communicating the pair of liquid chambers 4A and 4B.
  • the above-mentioned Shizuka's “night-sealing-type protection device” is press-fitted into the longitudinal force rail 16 provided on the front menper, and is connected to the vehicle body by connecting bolts passed through the inner cylinder 1. Connected and fixed to frame 30.
  • a pair of dislike rubber-like elastic bodies 3 are formed in a caro-shaped manner.
  • O is the axis of inner cylinder 1, intermediate cylinder 7, and outer cylinder 2.
  • the middle cylinder 7 has an opening between the two vertical walls 9 in the circumferential direction of the intermediate cylinder 7.
  • a flange 45 is formed by bending the upper end.
  • the pair of fibers 9 has an arc-shaped cross section and is located in a dotted line with respect to the axis O of the intermediate cylinder 7. The separation between the inner cylinder 1 and the intermediate cylinder 7 will be described in more detail later.
  • the liquid chambers 4 A and 4 B define a space between one rubbery body 3 and the rubbery elastic body 3 in the circumferential direction of the inner and outer cylinders 1 and 2 in the axial direction of the inner and outer cylinders 1 and 2.
  • Rubber walls 11 A and 1 IB opposing a pair of mutually opposite sides from both outer sides are formed to cover each other.
  • the rubber walls 1 1A and 1 1B are integrally formed with the rubber-like elastic body 3, and are formed between the inner peripheral surface of the ring portion 8 and the rubber-like elastic bodies 3 in the circumferential direction of the inner and outer cylinders 1 and 2. It is heated to the inner cylinder part. .
  • the inner cylinder portion between the pair of rubber walls 11A and 11B is exposed and covered with a rubber attachment 12 connected to the rubber walls 11A and 11B.
  • Part 13 The relative displacement between the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 is suppressed within a predetermined range by the stopper portion 13, and excessive relative displacement between the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 is prevented.
  • Reference numeral 14 denotes a rubber film that covers the inner cylinder 1. This is connected to the rubber walls 11A and 11B.
  • the inner cylinder 1 has an inner cylinder main body 15 having a rubber-like elastic body 3 interposed between the outer cylinder 2 and the inner cylinder main body 15.
  • a flange 19 having a larger diameter than one end 16 of the inner cylinder body 15 is formed on the cylindrical member 18, and one end face 20 of the flange 19 is attached to the body frame 3. It is configured to be in contact with the 0 mounting surface 35.
  • Reference numeral 17 denotes a press-fitting cylinder portion of the cylinder 18.
  • One end surface 20 of flange 19 is roughened during forging.
  • the first aragonal slope 4, which is closer to the intermediate cylinder 7 as the axial direction of the inner and outer cylinders 1 and 2 is closer to 3 ⁇ 4U A, 2 A (_ ⁇ portion)
  • a pair of No. 1 Fujijin parts 4 2 provided with 1 are provided on the outer peripheral side of the axially intermediate part of the inner cylinder 1 so as to sandwich the axis O of the inner cylinder 1.
  • Axial direction f black 13 1 B, 2 B (A pair of 2 ⁇ f sections 44 provided with a second inclined surface 43 that moves toward the inner cylinder 1 as the lower ⁇ ⁇ side moves.
  • the first covering section 42 on the inner cylinder 1 side expands the axially intermediate portion of the inner cylinder 1 so that the longitudinal cross-sectional shape becomes a triangular convex section. It is formed out.
  • the upper surface of the first beef cattle part 42 is perpendicular to the axis of the inner cylinder body 15.
  • the 2nd f section 44 on the side of the intermediate cylinder 7 defines the intermediate part of the wake 9 of the (straight cylindrical) intermediate cylinder 7 as " It is formed so as to be concave inward in the radial direction in the shape of the letter "ku".
  • the rubber-like elastic body 3 is also magnetized between the back surface of the “-” shaped ⁇ part and the outer cylinder part, and the part is buried in the rubber-like elastic body 3.
  • the orifice 5 is located between the back of the 3 ⁇ 4 and the outer cylinder.
  • ffrt self-first: 1 slope 4 1 and 2nd slope 4 3 are ffi 1 to each other.
  • the oblique angles 0 1 and ⁇ 2 (see FIGS. 17 and 19) of the shaft O of the inner and outer cylinders 1 and 2 are set to 25 °.
  • the first low slope 41 and the second slope 43 are not St.
  • the first: H slope 41 and the second slope 43 sandwich rubber-like elastic body 3 in a direction intersecting both slopes 41, 43.
  • reference numeral 32 denotes a washer which presses against the other end surface of the inner cylinder 1 (this surface is also roughened), and reference numeral 31 denotes a space between the head of the connecting bonole ⁇ and the washer 3 2.
  • the intervening stopper bracket 33 is a stopper rubber, and when the inner cylinder 1 rises greatly, the stopper bracket 31 hits the stopper rubber 33 to suppress the displacement of the inner cylinder 1 within a predetermined range.
  • FIG. 21 is a longitudinal sectional view of the first embodiment showing the rubber-like elastic body 3 ⁇ the inner cylinder main body 15 ⁇ the intermediate cylinder 7 and the like before being fitted inside the outer cylinder 2
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the second embodiment showing the rubber-like elastic body 3, the inner cylinder main body 15, the intermediate cylinder 7 and the like before being fitted inside the outer cylinder 2.
  • R 1 is the radius of the lower end of the inner cylinder body 15, and R 2 is the maximum diameter of the inner cylinder 1.
  • R3 is the judge of the i ⁇ f rule below the intermediate cylinder 7
  • L1 is the return of the inner cylinder 1 from the top of the inner cylinder 1 Length to the lower end surface
  • L2 is the length from the ⁇ of the second balanced slope 43 to the lower end of the cylindrical body 15, and L3 is the lower end of the second slope 43 to the lower end of the inner cylindrical body 15. Length.
  • ⁇ 1 is the angle of the first slope 41, which is about the axis O of the inner cylinder body 15, and ⁇ 2 is the angle of the second slope 43, which is about the axis O of the intermediate cylinder 7.
  • P is the static spring body of the rubber-like elastic body 3 in the body direction (axial direction) of the inner cylinder body 15, and K s (R) is the agility of the cylinder body 15 (perpendicular to the axis)
  • the separation in the haze form is a type of protection in which no liquid is sealed.
  • an inner cylinder 1, an outer cylinder 2, and a rubber-like living body which is formed between the outer cylinder 2 and the inner cylinder 1 to connect the outer cylinder 2 and the inner cylinder 1 are formed.
  • a pair of second arboreal sections 44 provided with a second slope 43 located on the side of the inner cylinder 1, and a pair of inner cylinders 1 on the inner peripheral side of the axially intermediate portion of the outer cylinder 2. It is provided so that the first n 42 is interposed between the first and second slopes 41 and 43 with a rubber elastic body 3 interposed between the first slope 41 and the second slope 43.
  • the reference numerals with the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 12 described in the first male form are those with the same structure as those of the first «form, and are described in detail. Stomach will be omitted.
  • first slope 41 and the second slope 43 may be reversed from the above male form.
  • a pair of first first slopes 41 each having a first inclined surface 41 located closer to the intermediate cylinder 7 as the inner cylinder 1 and 2 are located closer to the intermediate cylinder 7 in the axial direction 11 ⁇ and 2B (—corresponding).
  • mn 4 2 is provided on the outer peripheral side of the axially intermediate portion of the inner cylinder ⁇ so as to sandwich the axis 0 of the inner cylinder ⁇ .
  • a pair of 2 ⁇ f flaps 4 4 provided with a 2 ft slope 4 3 that is closer to the inner cylinder 1 as the 2 A (equivalent to the dark side)
  • the first slope 4 1 and the second slope 4 3 need not be TOs.
  • the values described in the above-described embodiment are merely examples, and may be other numerical values.
  • a liquid-filled K-type arrangement that can improve the driving quality of a vehicle and improve the durability of the rubber-like elastic body between the inner and outer cylinders is provided. I was able to share.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

内筒(1)と、外筒(2)と、中間筒(7)と、ゴム状弾性体(3)と、一対の液室(4A),(4B)と、オリフィス(5)とを設け、内外筒(1),(2)の軸方向一端部(1A),(2A)側ほど中間筒(7)側に位置する第1傾斜面(41)を備えた一対の第1傾斜璧部(42)を、内筒(1)の軸方向中間部の外周部側にその内筒(1)の軸芯(O)を挟んで位置するように設け、内外筒(1),(2)の軸方向他端部(1B),(2B)側ほど内筒(1)側に位置する第2傾斜面(43)を備えた一対の第2傾斜璧部(44)を、中間筒(7)の軸方向中間部の内周部側に内筒(1)の一対の第1傾斜璧部(42)を挟んで位置するように設け、第1傾斜面(41)と第2傾斜面(43)との間にゴム状弾性体(3)を介在させてある。

Description

隨離置 漏分野
本発明は、 内筒と、 外筒と、 膽 筒に内嵌する中間筒と、 嫌己中間筒と内筒の間に 力ロ献形されて中間筒と内筒を連結するゴム状弾性体と、 少なくとも一方側が謙己ゴム 状弾性体を とする一対の液室明と、 ΐίιϊβ—対の液室同士を連通させるオリフィスとを 設けてある ί謝入式の辦 置、 及び、 内筒と、 外筒と、 嫌 筒と内筒の間に加 « 形されて外筒と内筒を ϋるゴム状弓単書十生体とを設けてある 置に関する。 背景嫌
上記の 置の例として、 自動車のリヤーサスペンションのフロントメンバーと車 体フレームとの間や、 リヤーサスペンシヨンのリヤーメンパーと車体フレームとの間に 設けられる液封入式の 置がある。 これらの^ ϋ¾置は、 メンバ 則の縦孔に圧入 され、 内筒に揷通させた連結ボノレトで車体フレームに連結固定される。 そして、 ί藤力の 入力でゴム状弾性体が弾 1·生変形し、内筒と外筒カ湘対変位して両液室の繊が変化する。 これにより液体がォリフィスを通つて流れ、 その液職動効果によつて漏 ^¾)果を 得ている。
従来、 上記の液封入式の防 置は、 ゴム状弾! 4体が加 形される内筒部分の外周 面と中間筒部分の内周面を、共に内外筒の軸芯に TOなストレート面こ形成してあった。 発明の開示
上記従来の構成によれば、 内筒と外筒がそれらの軸方向 (以下、 「上下方向」 という) に相対変位する齢、 ゴム状弾性体にはせん断力が作用するだけで、 ゴム状弾性体の上 下方向のばね定数が小さくなつていた。 そのために、 自動車のロール方向の岡 I胜が弱く なり、 操!^定性の面で改善の余地が残されてレヽた。
ばね; ¾を上げる手段として、嫌己内筒部分から中間筒部分側に直角に張出す張出し 部と、 中間筒部分から内筒部分側に直角に張出す張出し部とを設け、 両張出し部でゴム 状弾性体を上下方向から挟み込む†¾tが考えられる。 しかしながら、 この構造では、 ゴ ム状弾性体に加わる ]¾縮力が大きくなり過ぎて、 ゴム状弾性体の耐久性が低下するとレ、 う問題がある。
本発明は上記默に鑑みて成されたもので、 その目的は、 自動車の操鞍定性をよく することができ、 しかも内外筒間のゴム状弾性体の耐久性を向上させることができる防 置を樹共する点にある。
本第 1発明の糊對冓成は、 内筒と、 外筒と、 廳 筒に内嵌する中間筒と、 Ιΐίΐ己中間 筒と内筒の間に加« ^されて中間筒と内筒を 結するゴム状弾性体と、少なくとも一 方側が lift己ゴム状弾性体を とする一対の液室と、 嫌己一対の液室同士を連通させる オリフィスとを設けてある液封入式辦 置であって、
前記内外筒の軸方向一驗咖ほど前記中間筒側に位置する第 1俱斜面を備えた一対
Figure imgf000004_0001
前記内筒の軸方向中間部の外周部側にその内筒の軸芯を挟んで位置 するように設け、 前記内外筒の軸方向他 5¾¾側ほど前記内筒側に位置する第 2俱斜面を 備えた一対の第 2ί藤權部を、 前記中間筒の軸方向中間部の内周部側に前記内筒の一対 の第 1惧斜璧部を挟んで位置するように設け、 黼己第 1傾斜面と第 2惧斜面との間に前 記ゴム状弾性体を介在させてある点にある。
(Α) この構成によれば、 内筒と外筒がそれらの軸方向に相対変位すると、 それに伴 つて内筒側の第 1俱^ S部の第 1慨斜面と中間筒側の第 2修 部の第 2惧斜面とでこ れらの間のゴム状弾性体を押圧する。 これにより、 ゴム状弾性体に 1£縮力及びせん断力 を作用させ、 内筒及び中間筒の軸方向のゴム状弾性体のばね を大きくすることがで きて、 自動車の口ール方向の岡 I胜を強くすることができる。
また、 例えば、 内筒部分から中間筒部分側に直角に張出す張出し部と、 中間筒部分か ら内筒部分側に直角に張出す張出し部とでゴム状弾性体を押圧する構成に比べると、 前 言 5¾縮力を小さくすることができ、 ゴム状弾性体に作用する 縮力力 S大きくなり過ぎる という問題を解消することができる。
本第 1発明にお!/ヽて、歸 筒の一) との間に第 1ゴム壁を加¾^した筒金具を ΙίίΙΒ内筒の一 に外嵌し、 一方の液室を、 ffilB第 1ゴム壁と、 この第 1ゴム壁に対向 するように内外筒間に設けたリング状の才リフィス形成咅 |5才との間に形 るとともに、 iteの液室を、 tirt己才リフィス开$成咅附と、 このオリフィス开$成き附を挟んで lift己第 1 ゴム壁とは反対側に設けた第 2ゴム壁との間に形成してあると次の作用を奏することが できる。
(B) 一対の液室が内外筒の軸方向に並んだ上at成の液封入式 藤置は、 例え ば、 自動車のリヤーサスペンシヨンのリヤーメンバーと車体フレームとの間に設けられ ている。 このサスペンショ ^では、 自動車に組付けられて車体の重量力幼 Qわった状 態になると ttrt己ゴム状弾 [■生体に大きな荷重が加わる。 そのために、 上記従来の職によ れば、 内筒と外筒の相対変位量が大きくてゴム状弾 ¾体の耐久性が低下 υ^、。 そこ で一般的には、 外筒の一端部に張出し形成したフランジに、 内筒の一 5¾¾側から張出す ストッパ金具に文汁るストッパゴムを加«形し、 このストッパゴムを軸方向でストッ ノ《金具に常時当接支持させて!/、る。 しかしながら、 この構造では熱老化時のストッパゴ ムのへたり量が増大し、 ばね が上がり過ぎ"^くなる。
これに対して、本第 1発明の上記の構成によれば、 自動車に組付けられて車体の重量 力幼口わるとゴム状弾性体に JB宿力が生じるから、 内筒と外筒の相対変位量を、 例えばゴ ム状弾性体にせん断力だけ力 S生じる従来の擁豈よりも小さくすることができる。 その結 果、 ゴム状弾性体の耐久性を向上させることができる。 また、 ストッパゴムをストツバ 金具に常時当接させなくても済み、 ストツバゴムのへたり量の増大を抑制できて、 上記 のばね の上がり過ぎを抑制することができる。
本第 1発明にぉレヽて、 前記一方の液室を前記内筒のー の周りに全周にわたって形 成し、 tilt己 ifc^の液室を前記内筒の周りに全周にわたって形成し、 かつ、 嫌己内外筒の 周方向で、 編己一対の第 1惧懒部及びゴム状弾性体の間に形成し、 ^ n を一体に備えた筒状の樹脂材を觸己内筒に圧 嵌し、 編己筒金具の觸に鎌己筒状の 樹脂材の J¾¾を受止め娥させ、 ストレート筒状の中間筒の所定の部分を勧向内方側 に凹ませることで膽己中間筒に嫌己第 2イ辭疆部を形成し、嫌己ォリフィス形成謝を、 ΙίίΐΕ内筒との間に ΙΐίΙΕオリフィスを形成する筒部と、 この筒部の一 ®から敏向外方 側に張出すフランジとから構成し、 編己フランジの外周部を、 編己中間筒の一 15と、 膽 筒のー 醜 Jの内周面に加戲形したゴム咅附から成る段部とで働固定し、 前 記第 1ゴム璧を t&t己一方の液室側に凸の断面円弧状に設定するとともに、 鎌己フランジ の縦断面形状が嫌己第 1ゴム璧の縦断面形状にほぼ沿った形状になるように lift己フラン ジの を設定してあると次の作用を奏することができる。
(C) 一方の液室を謝己内筒の一 5¾¾の周りに にわたつて形成し、 嫌己 itoの液 室を tfrt己内筒の周りに^!にわたつて形成したことで液室の^ ¾を十分確保することが でき、 第: u藤纏部及び第 2ί驗纏部を樹脂材で形]^ ることで軽量化を図ることがで きる。 また、 内筒に圧 M嵌した筒状の樹脂材の を筒金具の に受止め支持させ てあり、 フランジの外周部を、 中間筒の一 5¾¾と、 外筒の一離醜 Jの内周面に加戯形 したゴム咅附から成る段部とで ¾f固定してあるから、 各咅附の組付け構造の を強 くすることができる。 さらに、 ストレート筒状の中間筒の所定の部分を勧向内方側に 凹ませることで中間筒に第 2俱手疆部を形成してあるから、 第 2惧 部を形成し レ、。 そして、 オリフィス开成眘附を、 内筒との間にオリフィスを形成する筒部と、 この 筒部の一 から ί¾¾ "向外方側に張出すフランジとから構成し、 第 1ゴム璧を一方の液 室側に凸の断面円弧状に設定するとともに、 編己フランジの縦断面形状が tut己第 1ゴム 璧の S®f面形状にほぼ沿った形状になるように fflt己フランジの姿勢を設定してあるから、 謙己筒部を介して両液室に液体を円滑に麵案内することができ、 所望の防 S 性を得 "くすることができる。
本第 1発明において、 膽己中間筒の他 を、 歸 筒の他 に形成した折曲部に 認軸方向で受止めさせてあると、 次の作用を針ることができる。
(D) つまり |¾且付け碰の ¾ ^をより強くすることができる。
本第 1発明において、 ffliE^筒の一 に張出し形成したフランジに、 編己内筒の一 驟 M則から張出すストツバ金具に文 るストッパゴムを、 膽2$由方向で膽 Sストッパ金 具から離間して位 gi "るように加献形し、 觸己一対の第 1 ί酴權部とは別の方向から 内筒の軸芯を挟んで位 Mi "る一対のストッパ部を、 嫌己内筒の他端部側の樹脂材の に膨出形成し、 藤己中間筒の內周部に、 嫌己 { の液室の を形成するゴム內周璧を カロ 形し、 謝己ゴム内周璧に、 鎌 3—対のストッパ部の勧向外方側に位 る一対 のすぐり穴を形成してあると次の作用を奏することができる。
(E) 外筒の一 ®|5に張出し形成したフランジに、 内筒のー 咖から張出すストッ ノ、。金具に るストッパゴムを、 軸方向でストッパ金具から離間して位 « "るように加 ¾Wf したことで 例えば嫌己ストッパゴムを常時ストッパ金具に当接させておく構造 よりも、 ストッパゴムに加わる負担を軽減でき、 ストッパゴムの魏を長くすることが できる。 軸方向の大変位時にはストッパゴムとストツバ金具が当接して変位を規制する ことができる。 そして、 一対のすぐり穴で前記すぐり穴が並ぶ径方向のばね定数を下げ ることができるとともに、 一対のストッパ部で嫌己 向の変位を規制することができ る。 一対のストツバ部を、 内筒の他 側の樹脂材の こ膨出形成してあるから、 前 記 ittの液室を深く形 ることができて液室の を十分確保することができ、 しか も、 ストッパ部の周りに液室を形 る構造に比べると液室の形状を簡素化することが できる。
本第 1発明において、嫌己ゴム状弾性体と第 2ゴム壁とゴム内周璧とを一体に加戯 形して連ならせてあると、 次の作用を奏することができる。
(F) ゴム状弾性体と第 2ゴム壁とゴム内周璧とを一体に加«形して連ならせてあ るから、 これらを一挙に成形することができて «コストを翻匕できる。
本第 1発明において、前記一対の液室を、前記一対の第 Ι ί 疆部及び一対の第 2傾 斜璧部とは別の方向から ffjf己内筒を挟んで位 るように配置してあると、 次の作用を 奏することができる。
(G) 一対の液室が内外筒の周方向に並んだ上記の構成の ί謝入 ϊφ¾ ^置は、例 えば、 自動車のリヤーサスペンシヨンのフロントメンバーと車体フレームとの間に設け られている。 このよう 観入式防 置において、 上記 (Α) と同様の作用を針る ことができる。
本第 2発明の樹對冓成は、 内筒と、 外筒と、 ttrm^筒と内筒の間に加 ¾¾¾されて外 筒と内筒を連結するゴム状弾性体とを設けてある 置であって、
前記内外筒の軸方向ー 側ほど前 筒側に位置する第 1傾斜面を備えた一対の 第 1俱 部を、 前記内筒の軸方向中間部の外周部側にその内筒の軸芯を挟んで位置す るように設け、 肅己内外筒の軸方向他端部側ほど前記内筒側に位置する第 2慨斜面を備 えた一対の第 2俱 部を、 前言 筒の軸方向中間部の内周部側に前記内筒の一対の第 1惧懷部を挟んで位針るように設け、 嫌己第 1俱斜面と第 2惧斜面との間に tinsゴ ム状弾性体を介在させてある点にあり、 この構成によれば上記 (A) と同様の作用を奏 することができる 図面の簡単な説明
第 1図は液封;^ 置の平面図、
第 2図は、 車体フレームに取付けた状態の 置を示し、 截ォ入式辦辰 装置にっレヽては第 1図の D _ Ο— D断面図、
第 3図は液封 λ¾1辦離置の底面図、
第 4図は、 外筒を取付ける前の状態の内筒や中間筒等の平面図、
第 5図は、 外筒を取付ける前の状態の内筒や中間筒等の縦断面図、
第 6図は、 外筒を取付ける前の状態の内筒や中間筒等の底面図、
第 7図は外筒等の平面図、
第 8図は外筒等の»面図、
第 9図は外筒等の底面図、
第 1 0図は中間筒の平面図、
第 1 1図は第 1 0図の A—0—A断面図、
第 1 2図は内筒の平面図、
第 1 3図は、 第 2 «形態の 入式辦織置の平面図
第 1 4図は、 車体フレームに取付けた状態の第 2実施形態の液封入 ^置を示 し、 液封入式 置については第 1 3図の Α—0— Α断面図
第 1 5図は第 1 4図の B— B断面図
第 1 6図は第 2実施形態の内筒本体の平面図
第 1 7図は第 1 6図の A_0— A断面図
第 1 8図は第 2実»態の中間筒の平面図
第 1 9図は第 1 8図の B— O—B断面図
第 2 0図は第 2実施形態の中間筒の側面図
第 2 1図は第 2¾ ^態における実施例 1のゴム状弾性体の周りの構造を示す縦断 面図
第 2 2図は第 2実»態における実施例 2のゴム状弾性体の周りの構造を示す縦断 面図
第 2 3図は第 3実藤態の 置の 面図、
第 2 4図は防 置の特 ["生を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[第 1難形態 J
第 1図, 第 2図, 第 3図に、 自動車のリヤーサスペンションのリヤーメンバーと車体 フレームとの間に設けられる円筒型の液封入 5¾¾ ^置を示してある。 この ¾¾f入式防 置は、 内筒 1と、 外筒 2と、 外筒 2に内嵌する中間筒 7と、 中間筒 7と内筒 1の間 に加 形されて中間筒 7と内筒 1を連結するゴム状弾性体 3と、 少なくとも一方側が ゴム状弾性体 3を とする一対の液室 4 A, 4 Βと、 一対の液室 4 Α, 4 Β同士を連 通させる環状のオリフィス 5とを備えている。
また、 内外筒 1, 2の軸方向一艦 Α, 2 Α (下 側ほど中間筒 7侧こ位針 る第 1惧斜面 4 1を備えた一対の第 1 \rnm 2を、 内筒 ιの軸方向中間部の外周部 側にその内筒 1の軸芯 Oを挾んで位置するように設け (第 4図,第 6図,第 1 2図参照)、 内外筒 1, 2の軸方向 f赠 2 B (下 β 側ほど内筒 1側に位針る第 2惧斜 面 4 3を備えた一対の第 2惧,部 4 4を、 中間筒 7の軸方向中間部の内周部側に内筒 1の一対の第 1傾斜璧部 4 2を挟んで位置するように設け (第 4図,第 6図,第 1 0図, 第 1 1図参照)、第 1低斜面 4 1と第 2俱斜面 4 3との間に SfjfSゴム状弾性体 3を介在さ せてある。 この ¾t入 置は、 リャーメンバーに設けた縦カラー 6に縦^で圧 入され、 内筒 1に揷通させた連結ボルト (図^ Tf) で車体フレーム 3 0に連結固定さ れる。
各部の構成について説明すると、 第 2図, 第 7図, 第 8図, 第 9図に示すように、 外 筒 2のー離 2 Aとの間に第 1ゴム壁 5 0を力 形したキヤッブ状の筒金具 5 1を内 筒 1の一 1 Aに圧 嵌し、 一方の液室 4 A (以下、 「下側液室 4 A」) を、 第 1ゴ ム壁 5 0と、 この第 1ゴム壁 5 0に対向するように内外筒 1 , 2間に設けた円形リング 状のォリフィス形成咅附 5 2との間に形成するとともに、 »の液室 4 B (以下、 「上側 液室 4 BJ)を、オリフィス形成咅附 5 2と、このオリフィス形成 財 5 2を挟んで第 1 ゴム壁 5 0とは反対側に設けた第 2ゴム壁 5 3 (第 1図参照) との間に形成してある。 より詳しくは、 下側液室 4 Aを内筒 1のー黯 1 Aの周りに^]にわたつて形成し、 上 側液室 4 Bを内筒 1の周りに^!にわたつて开诚し、 力つ、 上側液室 4 Bを内外筒 1, 2の周方向で、
Figure imgf000010_0001
2及びゴム状弾性体 3の間に形成してある。 嫌己第 1惧趣部 4 2を一体に備えた筒状の樹脂材 5 4を内筒 1に] ϊλ^嵌し、 筒金 具 5 1の^ ¾ 5 1 Αに筒状の樹脂材 5 4の 5 4 Aを受止め支持させ、 第 1 0図, 第 1 1園こ示すように、 ストレート筒状の中間筒 7の所定の部分を、 縦断 «状が 「く」 の字形に ίΐ^向内方側に凹ませることで中間筒 7に第 2ί辭 部 4 4を形成してある。 この第 2惧疆部 4 4の背面と外筒 2の間にも液体が封入されている (第 2図参照)。 そしてォリフィス形成部材 5 2を、 内筒 1との間に才リフィス 5を形成する円筒部 5 5と、 この円筒部 5 5の一 から^^向外方側に張出すフランジ 5 6と力、らネ冓成し、 フランジ 5 6の外周部を、 中間筒 7の一^ ¾ 5 7と、 外筒 2の一^^ 2 Α側の内周面に カロ硫成形したゴム咅附から成る段部 5 8とで挟 ί寺固定し、 第 1ゴム璧 5 0を下側液室 4 Α側に凸の断面円弧状に設定するとともに、 フランジ 5 6の縦断面形状が第 1ゴム璧 5 0の縦断面形状にほぼ沿った形状になるように、 フランジ 5 6の姿勢を設定してある。 中間筒 7の他驗 |35 9は、 外筒 2の他 2 Bに形成した折曲部 6 0に軸方向で受止め られている。
第 2図, 第 7図, 第 8図, 第 9図に示すように、 外筒 2の一端部 2 Aに張出し形成し たフランジ 6 1に、 内筒 1の一 ¾ 1 A側から張出すストツバ金具 3 1に财るストッ パゴム 6 2を、 軸方向でストツバ金具 3 1から離間して位置するように力 P¾¾形してあ る。 ストッパ金具 3 1はリング円板状に形成され、 連結ボルトの頭部と内筒 1の一 ¾ (詳しくは座金 3 2) とに,固定されている。
そして、 第 2図, 第 4図, 第 5図, 第 6園こ示すように、 一対の第 1惧#疆部 4 2と は別の方向から内筒 1の軸芯 Oを挟んで位置する一対のストッノ、°部 1 3を、 内筒 1の他 端部 1 B側の樹脂材 5 4の^ ¾ 5 4 Bに膨出形成し、 中間筒 7の内周部に、 上側液室 4 Bの鍾を形成するゴム内周璧 6 3を加¾¾形し、 ゴム内周璧 6 3に、 一対のストッパ 部 1 3の^"向外方側に位 gi "る一対のすぐり穴 6 4を形成してある。 ttJlBSlJの方向と は、 一対の第 1惧疆部 4 2が歸 51由芯 Oを挟む方向に対して直交する方向である。一 対のすぐり穴 6 4は平面視で円弧状で、 底部がオリフィス开成咅附 5 2の筒部 5 5の上 離 Kfi傍まで達した深レヽ穴に形成されてレ、る。 ゴム状弾性体 3と第 2ゴム壁 5 3とゴム 内周璧 6 3とは一体に加 されて連なっている。 内筒 1の他 β 1 Β側は£ ^向外 方側に少し張出させてある。 その張出し部 6 5の付け根部にリング円板状のストッパゴ ム 6 6を外嵌させてある。
第 1候斜面 4 1と第 2俱斜面 4 3は互レ、に ffiである。 そして、 それらの内外筒 1 , 2の軸芯 Oに文汁る慨斜角度 0 1, Θ 2 (第 5図, 第 1 1図参照) を 2 5° に設定して ある。内外筒 1, 2の軸方向で第 1慎斜面 4 1と第 2惧斜面 4 3とは靈してはレヽなレヽ。 上 IB冓造の ί夜封入 ^置に が入力すると、 内筒 1と外筒 2が相対変位すると ともに、 ゴム状弾性体 3 , 第 1ゴム壁 5 0, 第 2ゴム壁 5 3等が弾性変 して両液室 4 A, 4 Bの额が変化し、 液体がオリフィス 5を通って舗する。 この液 ίΦΜ効果に よって 効果を得ることができる。
[第 2難形態]
本実施形態の液封入式防振装置は自動車のリヤーサスペンションのフロントメンバ 一と車体フレームとの間に設けられる。 第 1 3図〜第 2 0図に示すように、 第 1実施形 態とは異なつて、 一対の液室 4 A, 4 Bを、 一対の第 1雜疆部 4 2及び一対の第 2傾 #纏部 4 4とは別の方向から内筒 1を挟んで位 "るように配置してある。 fllESljの方 向とは、一対の第 1鍵趣部 4 2が tins?由芯 Oを挟む方向に対して直交する方向である。 以下、 第 2 »形態の i¾f入式辦麟置の構造について説明する。
第 1 3図,第 1 4図,第 1 5図に示すように、上記の液封入式附離置は、内筒 1と、 外筒 2と、 外筒 2に内嵌する中間筒 7と、 中間筒 7と内筒 1の間に加 されて中間 筒 7と内筒 1を連結するゴム状弾性体 3と、 ゴム状弾性体 3を とする一対の液室 4 A, 4 Bと、 一対の液室 4 A, 4 B同士を連通させるオリフィス 5とを備えている。 第 1 4図に示すように上記冓造の ΐ夜封—入式防1¾置は、 フロントメンパーに設けた縦力ラ 一 6に圧入され、 内筒 1に揷通させた連結ボルト Βで車体フレーム 3 0に連結固定され る。
内筒 1と、 これを囲む中間筒 7の後述の纖 9との間に嫌己一対のゴム状弾性体 3を カロ 形してある。 Oは内筒 1 ·中間筒 7 ·外筒 2の軸芯である。第 1 8図,第 1 9図, 第 2 0図にも示すように、 中間筒 7は、 外筒 2に圧接させる軸方向両端則の一対のリン グ部 8と、 一対のリング部 8同士を互レ、に連 る一対の互レ、に対向した匿 9と力ら 成り、 中間筒 7の周方向で両縦壁 9の間を開口させてある。 また、 上端部を折曲してフ ランジ 4 5を形成してある。 一対の纖 9は断面が円弧状で、 中間筒 7の軸芯 Oに対し て点文稱に位置している。 内筒 1と中間筒 7の離にっレ、ては後でさらに詳しく説明す る。
液室 4 A, 4 Bは、 内外筒 1 , 2の周方向で一方のゴム状 3斷生体 3と ^のゴム状弾 性体 3との間の空間を、 内外筒 1 , 2の軸方向両外方側から一対の互レ、に対向するゴム 壁 1 1 A, 1 I Bで各別に覆つて形成してある。 ゴム壁 1 1 A, 1 1 Bはゴム状弾性体 3と一体に加«形され、 リング部 8の内周面と、 内外筒 1 , 2の周方向で両ゴム状弾 性体 3の間の内筒部分とに加碰着されてレ、る。 .
一対のゴム壁 1 1 A, 1 1 Bの間の内筒部分を月彭出させ、 ゴム壁 1 1 A, 1 1 Bと連 なるゴム咅附 1 2で覆うことで、 内筒部分をストツバ部 1 3に構成してある。 このスト ツバ部 1 3によって、 内筒 1と外筒 2の相対-変位を所定の範囲内に抑え、 内筒 1と外筒 2の過剰な相対変位を防止する。 1 4は内筒 1を覆うゴム膜である。 これはゴム壁 1 1 A, 1 1 Bと連なっている。
内筒 1は、外筒 2との間にゴム状弾性体 3を介在させる内筒本体 1 5と、 この内筒本 体 1 5の軸方向の一! ¾| 6に圧入内嵌される筒部材 1 8とカゝら成り、筒部材 1 8に、 内筒本体 1 5の一端都 1 6よりも大径のフランジ 1 9を形成し、 そのフランジ 1 9の一 端面 2 0を車体フレーム 3 0の取付け面 3 5に当接させるよう構成してある。 1 7は筒 咅附 1 8の圧入筒部である。 筒咅附 1 8 により形成してあり、 鍛造の際にフラン ジ 1 9の一端面 2 0を表面粗し加工してある。
第 1 6図〜第 2 0図にも示すように、 内外筒 1 , 2の軸方向一 ¾U A, 2 A (_ 耑 部) 側ほど中間筒 7側に位 g "る第 1傲斜面 4 1を備えた一対の第 藤疆部 4 2を、 内筒 1の軸方向中間部の外周部側にその内筒 1の軸芯 Oを挟んで位置するように設け、 内外筒 1, 2の軸方向 f 黯 13 1 B, 2 B (下 ¾ ^ 側ほど内筒 1側に位針る第 2修斜 面 4 3を備えた一対の第 2俱 f 部 4 4を、 中間筒 7の軸方向中間部の内周部側に内筒 1の一対の第 1藤疆部 4 2を挟んで位 gi~るように設け、 第 1慎斜面 4 1と第 2惧斜 面 4 3との間に嫌己ゴム状弾性体 3を介在させてある。
第 1 6図, 第 1 7図に示すように、 内筒 1側の第 1 ί雜纏部 4 2は、 内筒 1の軸方向 中間部を縦断面形状が三角凸部になるように膨出させて形成してある。 第 1惧牛賴部 4 2の上面は内筒本体 1 5の軸芯 Οに対して直角である。 第 1 8図, 第 1 9図, 第 2 0図 に示すように、 中間筒 7側の第 2俱 f纏部 4 4は (ストレート筒状の) 中間筒 7の醒 9の中間部を「く」の字形に径方向内方側に凹ませて形成してある。 「く」の字形の β 部分の背面と外筒部分の間にもゴム状弾性体 3を加磁形して、 分をゴム状弾性 体 3に埋没させてある。 オリフィス 5は«¾分の背面と外筒部分との間に位置してい る。
ffrt己第: 1 斜面 4 1と第 2慨斜面 4 3は互いに ffi1である。 そして、 それらの内外筒 1, 2の軸芯 Oに る 斜角度 0 1, Θ 2 (第 1 7図, 第 1 9図参照) を 2 5° に設 定してある。 内外筒 1 , 2の軸方向で第 1低斜面 4 1と第 2ί 斜面 4 3とは Stしては いない。 第: H 斜面 4 1と第 2 斜面 4 3はゴム状弾性体 3を、 両傾 面 4 1 , 4 3と 交差する方向で挟み込んでいる。 外筒 2は、 本装置の製作過程にぉレ、て、 中間筒 7等を 収容した状態で液体中で '¾¾)0ェし、 上下両¾¾を 向内方側に折り曲げてある。 こ れにより、 前述のように中間筒 7のリング部 8力 S外筒 2に圧接し、 液室 4 Α, 4 Β内に 液体が封入される。 第 1 4図において、 3 2は内筒 1の他端面 (この面も表面粗し加工 してある) に圧接する座金、 3 1は、連結ボノレト Βの頭部と座金 3 2との間に介在する ストッパ金具、 3 3はストッパゴムであり、 内筒 1が大きく上昇したときに、 ストッパ 金具 3 1がストッパゴム 3 3に当って、 内筒 1の変位を所定の範囲内に抑える。
車体フレーム 3 0に文 る上言 ¾tの液封入 置の連結固定状態で、筒音阱才 1 8のフランジ 1 9の一端面 2 0は、 車体フレーム 3 0の取付け面 3 5に圧接してレヽる。 この液封入式附殿置に賺カ入力すると、 内筒 1と外筒 2カ湘対変位するとともに、 ゴム状弾性体 3, ゴム壁 1 1 A, 1 1 B等が弾'酸形して両液室 4 A, 4 Bの繊が変 化し、 液体がオリフィス 5を通って録する。 この液 #¾f®¾効果によって 効果 を得ることができる。
本発明者は、 上言 31=冓造の辦 置を製作し、 そのゴム状弾性体 3のばね を測定し た。 測定の条件.結果を第 2 4図に示し、 測定した液封入式 藤置の要部の構造を第 2 1図, 第 2 2図に示してある。 第 2 1図は、 外筒 2に内嵌する前の状態のゴム状弾性 体 3 ·内筒本体 1 5 ·中間筒 7等を示す第 1実施例の縦断面図、 第 2 2図は、 外筒 2に 内嵌する前の状態のゴム状弾性体 3 ·内筒本体 1 5 .中間筒 7等を示す第 2実施例の縦 断面図である。
第 2 4図, 第 2 1図, 第 2 2図にぉレ、て、 R 1は内筒本体 1 5の下端側の半径、 R 2 は内筒 1側の ϋ¾4 2の最大判圣 »4 2の突出端と軸芯〇との £g|隹)、 R 3は中間筒 7の下 i¾f則の判圣、 L 1は内筒 1側の歸 4 2の上面から内筒本体 1 5の下端面までの 長さ、 L 2は第 2衡斜面 4 3の 耑から內筒本体 1 5の下端までの長さ、 L 3は第 2傾 斜面 4 3の下端から内筒本体 1 5の下端までの長さである。 θ 1は内筒本体 1 5の軸芯 Oに ¾ "る第 1懾斜面 4 1の角度、 Θ 2は中間筒 7の軸芯 Oに る第 2惧斜面 4 3の 角度である。 K s (P) は、 内筒本体 1 5の車肪向 (軸方向) におけるゴム状弾性体 3 の静ばね體女、 K s (R) は、 內筒本体 1 5の敏向 (軸直角方向) におけるゴム状弾 性体 3の静ばね體女である。
第 2 4図の表によれば、 実施例 1 , mmn 2とも、 内筒本体 1 5の軸方向におけるゴ ム状弾性体 3の静ばね定数 K s (P) が大きくなり、 K s (F) /K s (R) も 0. 2 以上 (従来構造のものは 0. 1〜0. 1 5) と大きくなつた。
[第 3雄形態]
本霞形態の辦離置は液体を封入してない型の防 «置である。 第 2 3図に示すよ うに、 内筒 1と、 外筒 2と、 外筒 2と内筒 1の間に加 S¾¾形されて外筒 2と内筒 1を連 結するゴム状弹个生体 3とを設け、 内外筒 1 , 2の軸方向ー 1 A' 2 A側ほど外筒 2 憾こ位 Ml"る第 1傾 面 4 1を備えた一対の第 1惧纏部 4 2を、 内筒 1の軸方向中間 部の外周部側にその内筒 1の軸芯〇を挟んで位 るように設け、 内外筒 1, 2の軸方 向他黯 β I B, 2 B側ほど編己内筒 1側に位 © "る第 2ィ 斜面 4 3を備えた一対の第 2 傲牛疆部 4 4を、 外筒 2の軸方向中間部の内周部側に内筒 1の一対の第 1 n 4 2 を挟んで位 gl "るように設け、 第 1惧斜面 4 1と第 2ィ 斜面 4 3との間に歸己ゴム状弾 性体 3を介在させて構成してある。 第 1雄形態で説明した第 1図〜第 1 2図中の符号 と同じ符号の咅附は、 第 1 «形態の音附と同一構造の咅附であり、詳しい説明につい ては説明を省略する。 CSリ実施形態 J
( 1 )歸己上記の第 1慎斜面 4 1及び第 2俱斜面 4 3の惧斜を、以上の雄形態とは、 逆にした構造であってもよい。 例えば第 1 ¾»態において、 内外筒 1 , 2の軸方向上 « 1 Β, 2 B (— こ相当) 側ほど中間筒 7側に位置する第 1慨斜面 4 1を備えた 一対の第 1 m n 4 2を、 内筒 ιの軸方向中間部の外周部側にその内筒 ιの軸芯 0を 挟んで位 gl "るように設け、 内外筒 1, 2の車肪向下 | A, 2 A ( 黯 こ相当) 側ほど内筒 1側に位 る第 2ft斜面 4 3を備えた一対の第 2俱 f纏部 4 4を、 中間筒
7の軸方向中間部の内周部側に内筒 1の一対の第 1 n4 2を挟んで位 mi"るよう に設け、 第 1俱斜面 4 1と第 2{t斜面 4 3との間にゴム状弾 (·生体 3を介在させてあって もよレ、。
(2) 以上の雄形態において、膽己第 1惧斜面 4 1と第 2傲斜面 4 3は互いに TO でなくてもよレ、。 また、 以上の ¾形態で挙げた 値は一例であり、 別の数値であって あよい。 産業上の利用可能性
本第 1及び第 2発明によれば、 自動車の操艘定性をよくすることができ、 しかも内 外筒間のゴム状弾性体の耐久性を向上させることができる液封入式の K¾置を樹共す ることができた。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 内筒 (1) と、 外筒 (2) と、編 筒 (2) に内嵌する中間筒 (7) と、 前 記中間筒 (7) と内筒 (1) の間に加¾¾形されて中間筒 (7) と內筒 (1) を連^ るゴム状弾性体 (3) と、 少なくとも一方側が鎌己ゴム状弾性体 (3) を鍾とする一 対の液室 (4A), (4B) と、 藤己一対の液室 (4A), (4B) 同士を連通させるオリ フィス (5) とを設けてある 入式! ^置であって、
廳己内外筒 (1), (2) の軸方向一 S¾¾ (1A), (2 A) 側ほど編己中間筒 (7) 側 に位置する第 1惧斜面(41) を備えた一対の第 Ιί難疆部 (42) を、謝己内筒 (1) の軸方向中間部の外周部側にその内筒 ( 1 )の軸芯 (Ο)を挟んで位 ϋ "るように設け、 觸己内外筒 (1), (2) の軸方向他 (5 (IB), (2Β) 側ほど鎌己内筒 (1) 健こ位 置する第 2 斜面 (43) を備えた一対の第 2惧 }^部 (44) を、 謝己中間筒 (7) の軸方向中間部の内周部側に前記内筒 (1) の一対の第虐欖部 (42) を挾んで位 置するように設け、 藤己第 1衡斜面 (41) と第 2 斜面 (43) との間に嫌己ゴム状 弾性体 (3) を介在させてある液封入式附離
2. (2) のー藝 (2 A) との間に第 1ゴム壁 (50) を加硫成形した 筒金具 (51) を鎌己内筒 (1) の一 » (1A) に外嵌し、一方の液室 (4A) を、 嫌己第 1ゴム壁(50)と、この第 1ゴム壁(50)に対向するように内外筒(1), (2) 間に設けたリング状のォリフィス形成謝 (52) との間に形成するとともに、 の 液室 (4B) を、 Ιίϊ 才リフィス开 き 15材 (52) と、 このオリフィス开成咅附 (52) を挟んでΐίΐΒ第 1ゴム壁 (50) とは反対側に設けた第 2ゴム壁 (53) との間に形成
Figure imgf000016_0001
3. ttif己一方の液室 (4A) を Kit己内筒 (1) (D-¾ (1A) の周りに^!にわ たって开成し、 前記他方の液室 (4B) を fijf己内筒 (1) の周りに全周にわたって形成 し、 かつ、 ΙίίΐΕ内外筒 (1), (2) の周方向で、 嫌己一対の第 1傲 f疆部 (42) 及び ゴム状弾' I·生体
(3) の間に开成し、 tfif己第: , 部 (42) を一体に備えた筒状の榭 脂材 (54) を黼己内筒 (1) に圧 M嵌し、 肅己筒金具 (51) の職 (51A) に 'ΙίΠΕ筒状の樹脂材 (54) の離 (5 (54Α) を受止め支持させ、 ストレート筒状の中間 筒の所定の部分を»向内方側に凹ませることで謙己中間筒 (7) に flit己第 2俱 部 (44) を形成し、 嫌己オリフィス形成き附 (52) を、 編己内筒 (1) との間に嫌己 オリフィス (5) を形 j^f"る筒部 (55) と、 この筒部 (55) の一 から »向外 方側に張出すフランジ (56) とカゝらキ冓成し、 tflfBフランジ (56) の外周部を、 ttrlB 中間筒 (7) の一 (57) と、 嫌 筒 (2) の一 (2 A) 側の内周面に加硫 藤したゴム音附から成る段部 (58) とで擴固定し、 嫌己第 1ゴム璧 (50) を前 記一方の液室 (4A)側に凸の断面円弧状に設定するとともに、 歸己フランジ (56) の縦断面形状が編己第 1ゴム璧 (50) の縦断耐状にほぼ沿った形状になるように前 記フランジ (56)
Figure imgf000017_0001
4. tilB中間筒 (7) の他 έ齬 β (59) を、 謙 筒 (2) の他黯 (2Β) に形 成した折曲部 (60) に ΙίίΙΕΐ由方向で受止めさせてある請求項 3記載の ί«入式辦 ¾
5. m m (2) の一鶴 (2A) に張出し形成したフランジ (6 Dに、 編己 内筒 (1) のー 剛から張出すストツバ金具 (31) に るストツバゴム (62) を、 編由方向で IBストッパ金具 (31) 力ら離間して位置するように加«形し、 鎌己一対の第 1傲種部 (42) とは別の方向から内筒 (1) の軸芯 (O) を挟んで位 針る一対のストツバ部 (13) を、 ΙίίΐΕ内筒 (1) の他 (1B) 側の樹脂材 (5 4) の職 |5 (54Β)に膨出形成し、嫌己中間筒 (7) の内周部に、鍵己 ittの液室(4 B) の を形成するゴム内周璧 (63) を加献形し、 廳己ゴム内周璧 (63) に、 謙己一対のストツバ部 (13) の歡向外方側に位置する一対のすぐり穴 (64) を形 成してある請求項:!〜 4のレ、ずれか一つに言織の液封入式
6. 嫌己ゴム状弾性体 (3) と第 2ゴム壁 (53) とゴム内周璧 (63) とを一体
Figure imgf000017_0002
7. 觸 3—対の液室 (4A), (4B) を、廳己一対の第詹■部 (42) 及び一 対の第 2ィ 手疆部 (44) とは別の方向から歸己内筒 (1) を挟んで位 るように配 置してある請求項 1記載の ¾¾· ^:辦m
8. 内筒 (1) と、 外筒 (2) と、 廳 筒 (2) と内筒 (1) の間に加 形さ れて外筒 (2) と内筒 (1) を 結するゴム状弾性体 (3) とを設けてある! 置で あって、
辦己内外筒 (1), (2) の軸方向一端部 (1A), (2A) 側ほど前 筒 (2) 側に 位置する第 1傾斜面 (41) を備えた一対の第 1ィ縦疆部 (42) を、 嫌己内筒 (1) の軸方向中間部の外周部側にその内筒 (1)の軸芯 (O)を挟んで位 g ^るように設け、 ΙΐίΐΒ内外筒 (1), (2) の軸方向他 (IB), (2B) 側ほど ΙϋϊΕ内筒 (1) 健こ位 置する第 2傾斜面 (43) を備えた一対の第 2惧懒部 (44) を、 m (2) の 軸方向中間部の内周部側に ΙϋϊΞ内筒 (1) の一対の第: 部 (42) を挟んで位置 するように設け、 m iimm (41) と第 2 斜面 (43) との間に膽己ゴム状弾 性体 (3) を介在させてある β¾ί!¾Μο
PCT/JP2004/004933 2003-04-14 2004-04-05 防振装置 WO2004092613A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505363A JP4107610B2 (ja) 2003-04-14 2004-04-05 防振装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-109653 2003-04-14
JP2003109653 2003-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092613A1 true WO2004092613A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33295926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004933 WO2004092613A1 (ja) 2003-04-14 2004-04-05 防振装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4107610B2 (ja)
WO (1) WO2004092613A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887315A1 (fr) * 2005-06-16 2006-12-22 Cf Gomma Spa Dispositif d'articulation hydroelastique a effet axial
US10107354B2 (en) * 2014-10-03 2018-10-23 Bridgestone Corporation Liquid-filled bushing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109936U (ja) * 1984-12-25 1986-07-11
JPS62209241A (ja) * 1986-03-06 1987-09-14 Toyota Motor Corp 流体封入式メンバマウントストツパ
JPS63111336A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体減衰付防振マウント
JPH11190386A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置
JP2001241490A (ja) * 1999-12-22 2001-09-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式ボディマウント
JP2002254911A (ja) * 2000-12-22 2002-09-11 Hutchinson Sa 防振スリーブおよびこのようなスリーブを備えた自動車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109936U (ja) * 1984-12-25 1986-07-11
JPS62209241A (ja) * 1986-03-06 1987-09-14 Toyota Motor Corp 流体封入式メンバマウントストツパ
JPS63111336A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体減衰付防振マウント
JPH11190386A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置
JP2001241490A (ja) * 1999-12-22 2001-09-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式ボディマウント
JP2002254911A (ja) * 2000-12-22 2002-09-11 Hutchinson Sa 防振スリーブおよびこのようなスリーブを備えた自動車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887315A1 (fr) * 2005-06-16 2006-12-22 Cf Gomma Spa Dispositif d'articulation hydroelastique a effet axial
US10107354B2 (en) * 2014-10-03 2018-10-23 Bridgestone Corporation Liquid-filled bushing
EP3203107B1 (en) * 2014-10-03 2019-11-27 Bridgestone Corporation Liquid-filled bushing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107610B2 (ja) 2008-06-25
JPWO2004092613A1 (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8430373B2 (en) Fluid-filled type vibration damping device
JP6343535B2 (ja) 筒型防振装置
JP3858908B2 (ja) エンジンマウント
US6817599B2 (en) Vibration damping bushing
JP2004150537A (ja) 縦置式のサスペンションゴムブッシュ
JP4716387B2 (ja) 防振ブッシュ
US6988579B2 (en) Power unit mount structure for vehicles
WO2004092613A1 (ja) 防振装置
JP4134756B2 (ja) 液封エンジンマウント装置におけるゴムストッパ
JP2894497B2 (ja) 防振装置
JP2001050331A (ja) 防振装置
KR102032825B1 (ko) 아이솔레이터 행거
JP2014066297A (ja) 筒型防振装置
JP5318731B2 (ja) 防振装置
JP7044469B2 (ja) 防振装置
JP6511337B2 (ja) 空気ばね
JP2004156769A (ja) 液封入式防振装置
JP3627527B2 (ja) 筒形防振マウント
JP2008240998A (ja) 液封入式防振装置
JPS61109934A (ja) Ff車用エンジンマウント
CN217977157U (zh) 一种汽车悬架衬套及具有其的车辆
US20100140857A1 (en) Air-Damper Engine Mount
JP2008151177A (ja) ストラットマウント
JP4815409B2 (ja) 防振装置用筒状部材及び防振装置
JP2008111558A (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505363

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase