WO2004087727A1 - 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途 - Google Patents

縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2004087727A1
WO2004087727A1 PCT/JP2004/004009 JP2004004009W WO2004087727A1 WO 2004087727 A1 WO2004087727 A1 WO 2004087727A1 JP 2004004009 W JP2004004009 W JP 2004004009W WO 2004087727 A1 WO2004087727 A1 WO 2004087727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
inhibitor
alkyl
amino
solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhiko Fushimi
Shigeru Yonekubo
Hideyuki Muranaka
Hiroaki Shiohara
Hirotaka Teranishi
Kazuo Shimizu
Fumiaki Ito
Masayuki Isaji
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to US10/551,648 priority Critical patent/US7566699B2/en
Priority to JP2005504177A priority patent/JP4753716B2/ja
Priority to ES04722965T priority patent/ES2383892T3/es
Priority to KR1020057018698A priority patent/KR101170715B1/ko
Priority to EP04722965A priority patent/EP1609798B1/en
Priority to CA2520436A priority patent/CA2520436C/en
Priority to AT04722965T priority patent/ATE557030T1/de
Publication of WO2004087727A1 publication Critical patent/WO2004087727A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms

Definitions

  • Fused heterocyclic derivative pharmaceutical composition containing the same, and pharmaceutical use thereof
  • the present invention relates to a fused heterocyclic derivative or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof, a pharmaceutical composition containing the same, and a pharmaceutical use thereof, which is useful as a pharmaceutical.
  • the present invention is useful, for example, as a drug for preventing or treating urinary illness, impaired glucose tolerance, hyperglycemia such as diabetic complications or obesity.
  • Technology-Diabetes is one of lifestyle-related diseases due to changes in diet and lack of exercise. Therefore, '' diabetic patients are on diet or ii therapy, but when sufficient control and continuous implementation are difficult, pharmacotherapy is used. Large-scale clinical studies have confirmed that long-term strict glycemic control is necessary to prevent the onset and progress of chronic complications by treating diabetes
  • antidiabetic drugs such as biguanides, sulfonylurea drugs, insulin sensitizers and ⁇ -darcosidase inhibitors are being developed. It is used.
  • biguanides biguanides
  • sulfonylurea drugs insulin sensitizers
  • ⁇ -darcosidase inhibitors lactic acidosis for biguanides and low levels for sulfonylprea drugs
  • Side effects such as edema may be observed in blood sugar and insulin sensitivity enhancers, and there is concern that they may promote obesity.
  • Darcosidase inhibitors are used to improve postprandial hyperglycemia, one of which is acarbose, which is suitable for people with impaired glucose tolerance. It has been reported that this has the effect of preventing or delaying the onset of diabetes (for example, see Reference 4 below).
  • .alpha.-dalcosidase inhibitors do not affect the rise of blood glucose due to ingestion of the monosaccharide, dal-3-ose (see, for example, Reference 5 below), and therefore, recent changes in dietary sugar-protein composition. Accordingly, officials are required to have a wide range of carbohydrate absorption inhibitory effects.
  • urinary glucose excretion enhancers excrete excessive blood glucose from urine, the accumulation of sugar in the body is reduced, so that the effect of preventing or reducing obesity and the effect of diuresis can be expected. Furthermore, it is considered to be useful for various related diseases caused by the development of diabetes and obesity due to hyperglycemia.
  • SGLT1 sodium-dependent glucose transporter 1
  • glucose and galactose absorption is poor in patients with dysfunction due to congenital abnormalities of human SGLT1 (for example, see references 8 to 10 below), and SGLT1 is involved in glucose and galactose absorption. (See, for example, references 11 and 12 below).
  • SGRN1 mRNA and protein increased, It has been confirmed that the absorption of water and the like has been enhanced (for example, see the following References 13 and 14). Also, diabetic patients generally have enhanced digestion and absorption of carbohydrates.
  • SGLT1 mRNA and protein are highly expressed in the human small intestine (see, for example, the following literature). 15). Therefore, by inhibiting human SGLT1, it is possible to inhibit the absorption of carbohydrates such as glucose in the small intestine and to suppress an increase in blood glucose level. It is considered possible to correct postprandial hyperglycemia.
  • the fused heterocyclic derivative according to the present invention is a completely novel compound, and the fused heterocyclic derivative has SGLT1 inhibitory activity and / or SGLT2 inhibitory activity and inhibits absorption of glucose and galactose in the small intestine. It has never been reported to be useful as a drug that inhibits the reabsorption of excessive glucose in the kidney.
  • Literature 9 Michihiro Kasahara, et al., “Latest Medicine”, January 1996, Vol. 51, No. 1, p.
  • Literature 10 Tsuchiya Yufusa, 1 other, “Japanese clinical practice”, August 1999, Vol. 55, No. 8, pp. 213 1-213
  • Literature 1 Yoshikatsu Kanai, “Kidney and dialysis", December 1998, Vol. 45, extra edition, p. 232-237-Reference 12: E.Turk, foreign name, "Nafure", 1991.3 Mon, Volume 350, pp. 354-356.
  • the present inventors have conducted intensive studies to find compounds that exhibit human SGLT activity inhibitory activity. As a result, certain fused heterocyclic derivatives represented by the following general formula (I) were converted to human SGLT 1 and Alternatively, the present inventors have found that it is an excellent drug that expresses SGLT2 inhibitory activity and has a blood sugar level-suppressing action or a blood sugar-lowering action, and has accomplished the present invention.
  • the present invention provides a novel compound exhibiting a human SGLT activity inhibitory action, a pharmaceutical composition containing the same, and a pharmaceutical use thereof.
  • R 2 is a hydrogen atom, 7, a logene atom or an alkyl group
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom,
  • U is — 0_, one S— or a single bond (however, when U is — ⁇ or — S—, V and W are not simultaneously a single bond);
  • V is an alkylene group which may have a hydroxyl group, a C 2 _ 6 alkenylene group or a single bond;
  • Z is a hydrogen atom, C 2 _ 7 alkoxycarbonyl group, -.
  • Ariru (C 2 - 7 alkoxy force Ruponiru) group, a formyl group, one R A, - COR B, One S_ ⁇ 2 R B, one CON (R c) R D, one CSN (R c) R D, one S ⁇ 2 NHR A or one C ( NR E ) N (R F ) R G ;
  • R 5 , R A , R c, and R D are each independently a hydrogen atom, an alkyl group optionally having 1 to 5 arbitrary groups selected from the following substituent groups, or The following substituents (xx ix) to (x X ii) which may have 1 to 3 arbitrary groups selected from the following substituent group ⁇ ;
  • Z and R 5 combine with an adjacent nitrogen atom to form an alicyclic amino group which may have 1 to 3 arbitrary groups selected from the following substituent groups; or RG and RD form, together with the adjacent nitrogen atom, an alicyclic amino group optionally having 1 to 3 optional groups selected from the following substituent group ⁇ ;
  • R B is, C 2 _ 7 alkoxycarbonyl group, an alkylsulfonyl ⁇ amino group, C 6 - 10 ⁇ reel sulfonyl ⁇ amino group, Substituent Group; have 1-5 pieces of any group selected from 8 May be — a 6-alkyl group or the following substituents (xxxiii) to (xxxvi) which may have 1 to 3 arbitrary groups selected from the following substituent group;
  • R E , R F and R G are each independently a hydrogen atom, a cyano group, a carbamoyl group, a C 2 _ 7 acyl group, a C 2 _ 7 alkoxycarbonyl group, and C 6 -i. 1 to 5 arbitrary groups selected from aryl (C 2 _ 7 alkoxyl carbonyl) groups, nitro groups, ( ⁇ -6 alkylsulfonyl groups, sulfamoyl groups, carbamimidyl groups, or the following substituent groups / 3)
  • An alkyl group which may have;
  • R E and R F combine to form an ethylene group
  • R F and R G combine with an adjacent nitrogen atom to form an alicyclic amino group which may have an arbitrary group selected from the following substituent group ⁇ ; —, —S—, or one NH— which may be substituted with a C- 6 alkyl group or a halo (C- 6 alkyl) group;
  • Q is, -Ci- 6 alkylene - one C 2 - 6 alkenylene one, - Ji 6 alkylene one hundred and one, - 6 alkylene - S-, -O- CI- 6 alkylene mono-, - S- 6 - one alkylene - O-C ⁇ e ⁇ , or -C ⁇ - 6 ⁇ alkylene one S_C - e alkylene -; and
  • Ring A is C. An aryl group or a heteroaryl group
  • Harokenin atom - a hydroxyl group, an amino group, (6 alkyl group, - 6 alkoxy group, Bruno V. port '((: alkyl) group, a halo (- s alkoxy) group, hydroxy' (C ⁇ s alkyl) groups, C 2 - 7 alkoxycarbonyl (C ⁇ e alkyl) group, a hydroxy (C 6 alkoxy) group, Amino (CI- 6 alkyl) group, Amino (C: - 6 alkoxy) group, a mono- or di (( ⁇ _ 6 alkyl) amino group, mono- or di [hydroxy (( ⁇ _ 6 alkyl)] amino group, Ci-s alkylsulfonyl group, ( ⁇ _ 6 alkyl sulfonyl Ruamino group, ( ⁇ _ 6 alkylsulphonyl ⁇ amino (C ⁇ s alkyl) group, carboxyl group, C 2 _ 7
  • Halogen atom a hydroxyl group, an amino group, _ 6 alkoxy group, _ 6 alkylthio groups, halo ( ⁇ e alkoxy) group, a halo (C - 5 alkylthio) group, a hydroxy (C 6 alkoxy) group, hydroxy (( ⁇ - 6 alkylthio ) group, Amino ((: s ⁇ Alkoxy) group, Amino (C - 6 alkylthio) group, a mono- or di (C ⁇ - 6 alkyl) amino group, mono- or di [hydroxy (( ⁇ -6 alkyl)] amino group, Ureido group, Surufuamido group, mono- or di (C ⁇ 6 alkyl) ureido group, a mono or di [hydrin proxy (( ⁇ alkyl)] ureido group, a mono- or di (( ⁇ - 6 alkyl) Sulf amide group, a mono or di [hydroxy
  • R H and R 1 are independently each a hydrogen atom, or an arbitrary may have three 1 groups ( ⁇ _ 6 alkyl group selected from the following substituent group ⁇ ; Alternatively, both bond together with an adjacent nitrogen atom to form an alicyclic amino group which may have 1 to 3 arbitrary groups selected from the following substituent group ⁇ ; [Substituent group A)
  • Halogen atom a hydroxyl group, an amino group, an alkoxy group, halo an alkoxy) group, hydroxy (C ⁇ - 6 alkoxy) group, Amino (C ⁇ - 6 alkoxy) group, a mono- or di-alkyl) amino group, mono- or di [hydroxy (C ⁇ e alkyl)] amino group, perido group, sulfamide group, mono or di (( ⁇ alkyl) ureido group, mono or di [hydroxyalkyl)] ureido group, mono or di ((to 6 alkyl) Sulfamide group, mono- or di- Kill)] Surufuamido groups, C 2 - 7 Ashiruamino group, Amino (C 2 _ 7 Ashiruamino) group, 6 alkylsulfonyl group, C ⁇ - 6 alkylsulfonyl ⁇ amino group, a force Luba Moyle alkylsulfon
  • Halogen atom a hydroxyl group, an amino group, an alkyl group, an alkoxy group, ha - Mouth - 6 alkyl) group, a halo ((6 alkoxy) group, hydroxy (C 6 ⁇ alkyl) group, C 2 _ 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le alkyl) group , hydroxy (C ⁇ -6 alkoxy) group, amino ((: E alkyl) group, amino (C ⁇ 6 alkoxy) group, a mono- or - di-alkyl) amino group, mono- or di [hydroxy (C -e alkyl)]
  • R 2 is a hydrogen atom; Y is —O—, —S— or —NH—; Q is an ethylene group; Pharmaceutically acceptable salts, or prodrugs thereof;
  • a pharmaceutical composition comprising, as an active ingredient, the fused heterocyclic derivative according to any one of [1] to [5] or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof;
  • a human SGLT activity inhibitor comprising the condensed heterocyclic derivative according to any one of the above [1] to [5], or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof as an active ingredient;
  • Diseases caused by glycemia are diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertridaricelidemia, dyslipidemia A disease selected from the group consisting of atherosclerosis, hypertension, congestive heart failure, edema, hyperuricemia and gout,
  • a method for treating hyperglycemia comprising administering an effective amount of the fused heterocyclic derivative according to any one of the above [1] to [5], a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof.
  • a method of preventing or treating the resulting disease comprising administering an effective amount of the fused heterocyclic derivative according to any one of the above [1] to [5], a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof.
  • Diseases caused by hyperglycemia include diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertridariceridemia, lipid metabolism disorders
  • the method according to [16], wherein the disease is selected from the group consisting of atherosclerosis, hypertension, congestive heart failure, edema, hyperuricemia and gout;
  • Diseases caused by hyperglycemia include diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertridariceridemia, and lipid metabolism disorders
  • the disease is selected from the group consisting of atherosclerosis, hypertension, congestive heart failure, edema, hyperuricemia and gout;
  • Glucose tolerance The condensed heterocyclic derivative or the pharmacologically acceptable derivative thereof according to any one of the above [1:] to [5], for producing a pharmaceutical composition for preventing transition of normal subjects to diabetes.
  • the human SGLT activity inhibitor according to any of [7] to [12], which is a combination of at least one drug selected from the group of drugs according to [23];
  • 6 alkyl group means methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, er refers to a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as a pentyl group, a hexyl group, etc.
  • a 6 alkylene group or a monoalkylene is a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group.
  • Alkylene groups refer to linear or branched alkylene groups having 1 to 4 carbon atoms such as methylene, ethylene, trimethylene, tetramethylene, propylene, and 1,1-dimethylethylene.
  • the hydroxy (C ⁇ 6 alkyl) group means the Ci-e alkyl group substituted by a hydroxyl group.
  • C ⁇ - 6 Alkoxy group a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, isoproterenol 1 to 1 carbon atoms such as oxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, terter_pentyloxy, hexyloxy, etc. 6 means a linear or branched alkoxy group.
  • the hydroxy (C ⁇ e alkoxy) group refers to the above alkoxy group substituted with a hydroxyl group.
  • the Karupokishi (C _ 6 alkoxy) group (meaning a ⁇ _ 6 alkoxy group.
  • Amino alkoxy substituted above Karupokishi group
  • the group substituted with Amino groups above Refers to an alkoxy group.
  • C 6 alkylthio groups include methylthio, ethylthio, propylthio, isopropyletyl, butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, fer-butylthio, pentylthio, isopentylthio, neopentylthio
  • Bok 6 alkylthio) group the C E is substituted with a hydroxyl group - refers to 6 alkylthio group.
  • the carboxy (( ⁇ _ 6 alkylthio) group refers to the above-mentioned 6 alkylthio group substituted with a carboxy group.
  • the amino-6alkylthio) group refers to the above-mentioned C i- 6 alkylthio group substituted with an amino group.
  • C 2 - 6 The alkenyl group, a vinyl group, Ariru group, 1 one propenyl group, isopropenyl group, 1-heptenyl, 2-butenyl, 2-Mechiruariru carbon number 2 to 6 straight such groups A chain or branched alkenyl group.
  • C 2 - 6 alkenylene group or - C 2 _ 6 alkenylene - A, a vinylene group refers to a straight-chained or branched alkenylene group having 2 to 6 carbon atoms, such as propenylene group.
  • the C 2 _ 4 alkenylene group refers to a straight-chained or branched Aruke two alkylene group having 2 to 4 carbon atoms such as Purobe two alkylene groups.
  • the Karupokishi (C 2 _ 6 alkenyl) groups, the C 2 substituted with Karupokishi group - refers to 6 alkenyl group.
  • a C 2 _ 6 alkenyloxy group is defined as a vinyloxy group, an aryloxy group, a 1-propenyloxy group, an isopropenyloxy group, a 1-butenyloxy group, a 2-butenyloxy group, a 2-carbonyl group such as a 2-methylaryloxy group.
  • Linear or branched alke of ⁇ 6 Refers to a niloxy group.
  • a C 2 _ 6 alkenylthio group refers to a group having 2 to 2 carbon atoms such as a vinylthio group, an arylthio group, a 1-probenylthio group, an isoprobenylthio group, a 1-butenylthio group, a 2-butenylthio group, and a 2-methylarylthio group.
  • the C 2 _ 6 alkynyl group refers to a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, such as an ethynyl group and a 2-propyl group.
  • di or dialkyl amino group refers to an amino group mono-substituted with the above-mentioned alkyl group or an amino group di-substituted with the above-mentioned C ⁇ -ealkyl group of the same or different kind.
  • the mono- or di [hydroxy ( "3 ⁇ 6 alkyl)] Amino groups are di-substituted by the above hydroxy (_ 6 alkyl) Amino monosubstituted with a group group or any of the above hydroxy (( ⁇ -6 alkyl) group
  • Mono or di (C ⁇ e alkyl) ureido group refers to a perido group mono-substituted with the above alkyl group or a perido group disubstituted with any of the above alkyl groups.
  • a di [hydroxy (0 ⁇ -6 alkyl)] ureido group which is di-substituted by the above hydroxy (C ⁇ e alkyl) monosubstituted ureido group or any of the above b Dorokishi (C 6 alkyl) with a group group
  • Mono- or di-alkyl) sulfamide group means a sulfamide group mono-substituted with the above-mentioned alkyl group or a sulfamide group di-substituted with any of the above-mentioned alkyl groups. Refers to a mid group.
  • a mono- or di- [hydroxy (( ⁇ -6 alkyl)] sulfamide group is a sulfamide group monosubstituted with the above-mentioned hydroxyalkyl group or a sulfamide group di-substituted with any of the above-mentioned hydroxy (C ⁇ ealkyl) groups.
  • the C 2 _ 7 Ashiru group, Asechiru group, a propionyl group refers to a straight-chained or branched Ashiru group with carbon number 2-7 such as Puchiriru group, I Sobuchiriru group, valeryl group, Kisanoiru group pivaloyl group to, .
  • the C 2 _ 7 Ashiruamino group refers to an Amino group substituted by the above C 2 _ 7 Ashiru group.
  • a C- 6 alkylsulfinyl group is a group having 1 to 1 carbon atoms such as a methylsulfinyl group and an ethylsulfinyl group. Refers to 6 linear or branched alkylsulfinyl groups.
  • the C 6 alkyl sulfonyl group means a linear or branched alkylsulfonyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methanesulfonyl group and an ethanesulfonyl group.
  • C DOO 6 The Arukirusu Ruhoniruamino group, the A C i _ 6 alkylsulfonyl group refers to an amino group substituted with P force Rubamoiru (C 6 alkylsulfonyl ⁇ amino) group, a force.
  • the alkylsulfonylamino (C ⁇ 6 alkyl) group is The above alkyl group substituted by an alkylsulfonylamino group.
  • the halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the halo (C ⁇ ealkyle) group refers to the above-mentioned alkyl group substituted by 1 to 3 of any of the above halogen atoms.
  • a halo (( ⁇ -6 alkoxy) group refers to the above alkoxy group substituted with 1 to 3 of any of the above halogen atoms, and a halo (C e alkylthio) group represents 1 to 3 of any of the above halogen atoms.
  • C 3 _ 7 alkoxycarbonyl group means a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group, an isobutyloxycarbonyl group, sec butoxycarbonyl group, ⁇ e ⁇ -butoxycarbonyl group, pentyloxycarbonyl group, isopentyloxycarbonyl group, neopentyloxycarbonyl group, ter_pentyloxycarbonyl group group refers to a straight-chained or branched alkoxy force Ruponiru group having a carbon number of 2-7 such as Kishiruokishi force Ruponiru groups to C 2 -.
  • the Le Koki deer Lupo sulfonyl (d 6 alkyl) group refers to substituted the alkyl group in the above C 2 _ 7 Arukokishikaru Poniru group.
  • a C 2 _ 7 alkoxy force Lupo two Le (C ⁇ 6 alkoxy) group refers to a 6 alkoxy C 2 _ 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le (( ⁇ - - above substituted by the above C 2 _ 7 alkoxycarbonyl group. 6 the alkyl thio) group, substituted by the above C 2 _ 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le group refers to the C i 6 ⁇ alkylthio group.
  • the C 2 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le (C 2 _ 6 alkenyl) groups have the C 2 6 alkenyl group substituted by the above C 2 _ 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le group La.
  • C 3 _ 7 cycloalkyl or C 3- 7 cycloalkyl - refers to a cyclopropyl group, refers to a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, or heptyl group cycloheteroalkyl.
  • C 3 - 7 and cycloalkyl alkoxy) group the C 3 - refers to 7 the C i _ 6 alkoxy group substituted with a cycloalkyl group.
  • the C 3 _ 7 cycloalkyl (C i _ 6 alkylthio) group the C substituted by the above C 3 one 7 consequent opening alkyl group! — 6 alkylthio group.
  • heterocycloalkyl group or heterocycloalkyl means morpholine, thiomorpholine, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, aziridine, azetidin, pyrrolidine, imidazolidin, oxazoline, piperidine, piperazine, pyrazolidine, pyrroline, imidazoline, etc.
  • the heterocyclyl alkyl (C e alkyl) group refers to the above 6 alkyl group substituted with the above heterocycloalkyl group.
  • the term “heterocycloalkylalkoxy” group refers to the above alkoxy group substituted with the above heterocycloalkyl group.
  • the heterocycloalkyl (C ⁇ ealkylthio) group is the above-mentioned C! Substituted with the above heterocycloalkyl group.
  • _ 6 refers to an alkylthio group.
  • C 6 - 1 () Ariru group or C 6 - The 1 Q Ariru refers to phenyl group, an aromatic cyclic hydrocarbon group having a carbon number of 6 or 1 0, such as naphthyl.
  • Ariru - The ( ⁇ 6 ⁇ alkyl) group means a substituted the alkyl group in the above C 6 _ 1 Q 7 aryl group.
  • C 6 - The - (6 alkoxy C) group, the C 6 - 1 0 Ariru refers to 1 0 Ariru substituted the alkoxy group group. .
  • Aryl (C ⁇ 'alkyl) The O) group, the C 6 - refers to one () Ariru substituted the alkylthio group with a group.
  • C 6 _ 1 Q ⁇ Li Lumpur refers to 7 alkoxy force Ruponiru group - 1 0 above substituted with Ariru group C 2.
  • Heteroaryl groups or heteroaryls are thiazole, oxazole, isothiazole, isoxazole, pyridine, pyrimidine, pyrazine, pyridazine, pyrrole, thiophene, furan, imidazole, pyrazol, oxaziazol, thiodizole, 5- or 6-membered aromatic hetero ring containing 1-4 hetero atoms selected from oxygen, sulfur and nitrogen atoms derived from tolazole, furazane, etc.
  • Heteroariru - The (C ⁇ 6 alkyl) group refers to substituted the alkyl group in heteroaryl groups described above.
  • the Heteroa reel (C ⁇ 6 alkoxy) group means the above C ⁇ 6 alkoxy group substituted with Teroari Ichiru groups to above.
  • the heteroaryl (C 6 alkylthio) — group refers to the above C, — 6 alkylthio group substituted with the heteroaryl group.
  • the alicyclic amino group includes a morpholino group, a thiomorpholino group, a monoaziridinyl group, a azetidinyl group, a 1-pyrrolidinyl group, a piperidino group, a 1-imidazolidinyl group, a 1-piperazinyl group, a pyrazolidinyl group, and the like.
  • a 5- or 6-membered aliphatic cyclic amino group which may have one heteroatom selected from oxygen, sulfur and nitrogen atoms in addition to the nitrogen atom at the site .
  • Aromatic cyclic amino group means 1 to 3 nitrogen atoms in addition to the nitrogen atom at the binding site, such as 1-imidazolyl group, 1-pyrrolyl group, pyrazolyl group, 1-tetrazolyl group, etc. Refers to a 5-membered aromatic aromatic amino group which may be contained in The aromatic cyclic amino (C alkyl) group refers to the above alkyl group substituted with the aromatic cyclic amino group.
  • the aromatic cyclic amino (C ⁇ e alkoxy) group, the ⁇ substituted by the above aromatic cyclic ⁇ amino group - refers to 6 alkoxy groups.
  • Aromatic cyclic amino - The ( ⁇ 6 alkylthio) group means the above C r _ 6 alkyl thio group substituted by the above aromatic cyclic amino group.
  • a hydroxyl-protecting group is generally a methyl group, a benzyl group, a methoxymethyl group, an acetyl group, a bivaloyl group, a benzoyl group, an erf-butyldimethylsilyl group, a ter ⁇ "-butyldiphenylsilyl group, a aryl group, etc.
  • a protecting group for a hydroxyl group used in an organic synthesis reaction is a protecting group for an amino group, such as a benzyloxy carbonyl group, fe / ⁇ f-butoxycarbonyl group, a benzyl group, an acetyl group, or a trifluoroacetyl group.
  • a prodrug is a protective group for a carboxy group used in the reaction.
  • the compound represented by the above general formula (I) of the present invention can be produced according to the following method or a method analogous thereto, or a method described in other documents or a method analogous thereto.
  • G 1 is the above-mentioned G in which any hydroxyl group is protected;
  • G 2 is the above-mentioned G in which any hydroxyl group may be protected; and
  • R 6 is a methyl group or an ethyl group.
  • X 1 is a leaving group such as a halogen atom, etc.
  • RR 3 , R 4 , G and ring A have the same meaning as described above, provided that a hydroxyl group, an amino group and a hydroxyl group or When a xy group is present, one having an appropriate protecting group may be used.
  • the phenol derivative represented by the general formula (II) is subjected to O-benzylation using benzyl chloride or benzylpromide in an inert solvent in the presence of a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • the compound represented by (III) can be produced.
  • the solvent to be used include N, N-'dimethylformamide, acetone and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is based on the starting materials used and The time is usually 1 hour to 2 days, depending on the solvent and reaction temperature.
  • the ketone derivative represented by the general formula (III) and the arylaldehyde derivative represented by the general formula (IV) are combined with potassium hydroxide, sodium hydroxide, potassium er—butoxide, sodium er in an inert solvent.
  • the compound represented by the above general formula (V) can be produced by performing an aldole reaction in the presence of a base such as butoxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide.
  • a base such as butoxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide.
  • the solvent used include methanol, ethanol, 2-propanol, 3-butanol, tetrahydrofuran, water, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is preferably The time is usually 1 hour to 2 days, depending on the starting material, solvent and reaction temperature.
  • the phenol derivative represented by the general formula (V) can be converted to a phenol derivative represented by the haloacetate represented by the general formula (VI) such as methyl bromoacetate, ethyl bromoacetate, methyl methyl acetate, and ethyl ethyl acetate.
  • the compound represented by the general formula (VII) can be produced by ⁇ -alkylation in an active solvent in the presence of a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • the solvent used for example,
  • reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature
  • reaction time is the starting material used. It usually varies from 1 hour to 5 days, depending on the quality, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (VII) is catalytically reduced in an inert solvent using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder, and the double bond is reduced and debenzylated to obtain the compound represented by the general formula (VII).
  • the compound represented by the formula (VIII) can be produced.
  • the solvent used in the catalytic reduction include methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature, but is usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (VIII) is converted into a ring in an inert solvent in the presence of a base such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium tert-butoxide, or sodium tert-butoxide.
  • a base such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium tert-butoxide, or sodium tert-butoxide.
  • 1) appropriately adding water to the reaction mixture and treating it with sodium hydroxide or a hydroxide power and 2) treating the obtained compound in the presence of copper powder in quinoline.
  • the benzofuran derivative represented by the general formula (XII) can be produced.
  • the solvent used for the cyclization reaction for example, methanol, ethanol, 2-propanol, butanol, a mixed solvent thereof and the like can be illustrated.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is The time is usually 1 hour to 2 days, depending on the starting material used, the solvent and the reaction temperature
  • the compound represented by the above general formula (IX) can be produced by subjecting the compound to a -alkylation in an inert solvent in the presence of a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature
  • reaction time is usually from 1 hour to 5 days, varying based on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the ketone derivative represented by the general formula (IX) and the arylaldehyde derivative represented by the general formula (IV) are reacted in an inert solvent in the presence of a base such as potassium hydroxide or sodium hydroxide.
  • the compound represented by the general formula (X) can be produced by performing an aldol reaction and simultaneously performing hydrolysis.
  • the solvent to be used include methanol, ethanol, 2-propanol, n-butanol, tetrahydrofuran, water, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature,
  • the reaction time varies depending on the raw materials used, the solvent, the reaction temperature, and the like, but is usually 1 hour to 2 days.
  • the double bond of the compound represented by the general formula (X) is catalytically reduced using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent to give the compound represented by the general formula (XI).
  • a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent
  • the solvent used include methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, water, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the time is usually 1 hour to 2 days, depending on the starting material used, the solvent and the reaction temperature.
  • a double bond of the compound represented by the general formula (X) is converted to a reagent such as triethylsilane in an inert solvent in the presence of a rhodium-based catalyst such as tris (triphenylphosphine) rhodium (I) chloride.
  • a rhodium-based catalyst such as tris (triphenylphosphine) rhodium (I) chloride.
  • the compound represented by the general formula (XI) can also be produced by hydrogenation using the compound.
  • the solvent used include benzene, toluene, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is the starting material used, the solvent, the reaction temperature, etc. It usually varies from 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the above general formula (XI) was treated with sodium acetate and
  • the benzofuran derivative represented by the general formula (XII) can be obtained by cyclizing in the presence of acetic acid and acetic anhydride, and, if necessary, deprotecting the acetylated hydroxyl group by alkali hydrolysis during the ring reaction.
  • the solvent used in the cyclization reaction include acetic acid and the like.
  • the reaction temperature is usually from 50 ° C to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the used starting materials, solvent, reaction temperature and the like. , Usually one hour to three days.
  • Examples of the solvent used for the alkali hydrolysis reaction include water, methanol, ethanol, and a mixed solvent thereof.
  • the basic substance examples include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium methoxide. Sid and the like can be used.
  • the treatment temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the treatment time is usually from 30 minutes to 1 day, depending on the raw materials used, the solvent and the treatment temperature.
  • the compound represented by the general formula (XI I) is converted to 2,3,4,6-tetra-O-acetyl-1-1 O-trichloroacetimidoyl-Q! —D-dalcoviranose, 3,4,6-tetra-O-acetyl-1-O-trichloroacetimidoyl / 3 / 3-D-darcopyranose, 1,2,3,4,6-penter 0-acetyl-3-D-darcopyranose, 2 , 3,4,6-tetra-O-acetyl-D-darcopyranosylbutamide, 2,3,4,6-tetra-O-acetyl-O-trichloroacetimidoyl-a-D-galactopyranose , 2,3,4,6-tetra-acetyl-l- (9-trichloroacetimidoyl-J3-D-galactopyranose, 1,2,3,4,6-pentene O-acety
  • Examples of the solvent used include methylene chloride, toluene, acetonitrile, nitromethane, ethyl acetate, ethyl ether, chloroform, and a mixture thereof, and the reaction temperature is usually -30 ° C to reflux.
  • the reaction time is usually 10 minutes to 1 day, depending on the starting materials used, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (Ia) of the present invention can be produced by subjecting the glycoside represented by the general formula (XIII) to alkaline hydrolysis to remove the protecting group.
  • the solvent used include water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, a mixed solvent thereof and the like.
  • the basic substance include sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium methoxide and the like.
  • the processing temperature is usually from 0 ° C to the reflux temperature, and the processing time is usually from 30 minutes to 1 day, depending on the used starting materials, solvent and processing temperature.
  • the compound represented by the general formula (II) is converted to 2,3,4,6-tetra-O-acetyl-a-D-darcopyranosylbutamide, 2,3,4,6-tetra-C > -A cetyl- a- D-galactopyranosyl bromide, 2,3,4,6-tetra-O-pivaloyl-D-darcopyranosyl bumid, 2,3,4'6-tetra —Li-pivaloylu ⁇ - D-galactopyranosyl bromide, 2,3,4,6-tetra- (9-benzoyl- ⁇ -D-darcopyranosyl buclamide, 2,3,4,6-tetra-O— Benzyl mono-D-galactopyranosyl bromide, etc., in a hydrated inert solvent, in a hydrated inert solvent, benzyltri (-butyl) ammonium chloride, benzyltri
  • the inert solvent used examples include methylene chloride, chloroform, toluene, benzotrifluoride, and a mixture thereof. It can gel, the reaction temperature is usually o ° c to the reflux temperature, the reaction time starting material, solvent, varying based on a used and reaction temperature, is usually for 30 minutes to 1 day.
  • the phenol derivative represented by the general formula (XIV) is converted to a haloacetate represented by the general formula (VI) such as methyl bromoacetate, ethyl bromoacetate, methyl methyl acetate, and ethyl ethyl acetate.
  • the compound represented by the general formula (XV) can be produced by performing O-alkylation in an inert solvent in the presence of a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • the solvent used for example,
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the raw materials used, the solvent, the reaction temperature, and the like. 1 hour to 5 days.
  • the ketone derivative represented by the general formula (XV) and the arylaldehyde derivative represented by the general formula (IV) are reacted in an inert solvent in the presence of a base such as potassium hydroxide or sodium hydroxide.
  • the compound represented by the general formula (XVI) can be produced by performing an aldol reaction and simultaneously performing hydrolysis.
  • the solvent used include methanol, ethanol, 2-propanol, n-butanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 2 days, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (XVI) By subjecting the double bond of the compound represented by the general formula (XVI) to catalytic reduction using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent, the compound represented by the general formula (XVI) ) Can be produced.
  • the solvent used include methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, water, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the time varies depending on the starting materials, solvent, reaction temperature, etc., but is usually 1 hour to 2 days.
  • a double bond of the compound represented by the general formula (XVI) is reacted with a reagent such as triethylsilane in an inert solvent in the presence of a rhodium-based catalyst such as tris (triphenylphosphine) rhodium (I) chloride.
  • a reagent such as triethylsilane in an inert solvent
  • a rhodium-based catalyst such as tris (triphenylphosphine) rhodium (I) chloride.
  • the compound represented by the above general formula (XVII) can also be produced by hydrogenation using Examples of the solvent used include benzene, toluene, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is the starting material, solvent, and reaction temperature. It usually varies from 1 hour to 2 days.
  • Cyclizing the compound represented by the general formula (XVII) in an inert solvent in the presence of sodium acetate and acetic anhydride to produce the benzofuran derivative represented by the general formula (XIII) can be.
  • the solvent used in the reaction include acetic acid.
  • the reaction temperature is usually 50 ° C. to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature. , Usually one hour to three days.
  • R 1 is a hydroxyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • Y is — Y
  • Q is an ethylene group
  • R 3 , R 4 , R 6 , G, G ⁇ X 1 and ring A have the same meanings as described above.
  • a compound having a protecting group may be used as appropriate.
  • the phenol derivative represented by the general formula (XVI II) is converted to potassium carbonate or cesium carbonate in an inert solvent using benzyl chloride or benzylbutamide.
  • the compound represented by the general formula (XIX) can be produced by O-benzylation in the presence of such a base.
  • the solvent to be used include N, -dimethylformamide, acetone, a mixed solvent thereof and the like. It usually varies from 1 hour to 2 days, depending on the reaction temperature. .
  • the ketone derivative represented by the general formula (XIX) and the arylaldehyde derivative represented by the general formula (IV) are combined with potassium hydroxide, sodium hydroxide, potassium er—butoxide, sodium er in an inert solvent.
  • the compound represented by the general formula (XX) can be produced by carrying out an aldole reaction in the presence of a base such as butoxide, sodium methoxide and sodium ethoxide.
  • a base such as butoxide, sodium methoxide and sodium ethoxide.
  • the solvent used include methanol, ethanol, 2-propanol, methanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the time varies depending on the starting materials, solvent, reaction temperature, etc., but is usually 1 hour to 2 days.
  • the phenol derivative represented by the general formula (XX) is converted to a haloacetate represented by the general formula (VI) such as methyl bromoacetate, ethyl acetate bromo, methyl ethyl chloroacetate, and ethyl chloroacetate,
  • a haloacetate represented by the general formula (VI) such as methyl bromoacetate, ethyl acetate bromo, methyl ethyl chloroacetate, and ethyl chloroacetate
  • reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is based on the starting material and It usually varies from 1 hour to 5 days, depending on the solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (XXI) is catalytically reduced in an inert solvent using a palladium-based catalyst such as palladium-carbon powder to reduce and remove the double bond.
  • the compound represented by the general formula (XXII) can be produced by carrying out the reaction.
  • the solvent used in the catalytic reduction include methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, a mixed solvent thereof, and the like
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent used, the reaction temperature and the like, but is usually 1 hour to 2 days.
  • the phenol derivative represented by the general formula (XXII) is subjected to ⁇ -benzylation using benzyl chloride or benzylpromide in an inert solvent in the presence of a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • a base such as potassium carbonate or cesium carbonate.
  • the compound represented by the formula (XXIII) can be produced. Examples of the solvent used include, for example,
  • reaction temperature is usually from o ° c to the reflux temperature, and the reaction time varies depending on the raw materials used, the solvent, the reaction temperature, etc. , Usually one hour to three days.
  • the compound represented by the general formula (XXIII) is cyclized in an inert solvent in the presence of a base such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium er-butoxide, and sodium terf-butoxide. Thereafter, if necessary, 1) by appropriately adding water to the reaction mixture and treating it with sodium hydroxide or hydroxydehydric acid, and 2) treating the obtained compound in the presence of copper powder in quinoline.
  • a base such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium er-butoxide, and sodium terf-butoxide.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature, and the like. Usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (XXIV) is converted to 2,3,4,6-tetra-(-1-acetyl-O-trichloroacetimidoyl-CK-D-glucopyranose, 2,3,4,6-tetra-O-acetyl-l-O-trichloroacetimidyl-i3-D-darcopyranose, 1,2,3,4,6_ pen-(-acetyl — / 3— D-Darcopyranose, 2,3,4,6-tetra-(-acetyl- ⁇ -D-darcopyranosylbutamide, 2,3,4,6-tetra- ⁇ -acetyl-1— —-trichloroacetimidoyl ⁇ -D-galactopyranose, 2,3,4,6-tetra-(-acetyl-11-C> -trichloroacetimidoyl-1-i3-D-galactopyranose, 1,2,3,4,6-pen Yu
  • reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature and the like, but is usually from 10 minutes to 1 day.
  • the compound represented by the general formula (XXVI) is catalytically reduced in an inert solvent using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder and debenzylated to give the compound represented by the general formula (XXVI).
  • Solvents used in the catalytic reduction include, for example, methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, and mixed solvents thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent used, the reaction temperature, and the like, but is usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (lb) of the present invention can be produced by removing the protective group by subjecting the glycoside represented by the general formula (XXVI) to alkaline hydrolysis.
  • the solvent used include water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, and a mixed solvent thereof.
  • the basic substance include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium methoxide. can do.
  • the treatment temperature is usually from 0 ° C to the reflux temperature, and the treatment time is usually from 30 minutes to 1 day, depending on the used starting material, solvent and treatment temperature.
  • R 2 is a hydrogen atom'; Y is ⁇ - 6 alkyl or halo (C ⁇ 6 alkyl) may be substituted with a group
  • a compound wherein Q is an ethylene group can be produced according to the method of the following steps 26 to 34.
  • T is a hydrogen atom, an alkyl group or a halo (Ci 6 alkyl) group
  • X is a bromine, chlorine or iodine atom; R 1 , R 3 , R 4 , G, G 1 and ring A have the same meaning as described above. However, when a hydroxyl group, an amino group, and Z or a carboxy group are present in each compound, those having an appropriate protecting group may be used. )
  • the phenol derivative represented by the general formula (XXVI I) is converted to benzyl chloride
  • the compound represented by the general formula (XXV III) can be produced by O-benzylation using benzylbutamide in an inert solvent in the presence of a base such as potassium carbonate or cesium carbonate. it can.
  • a base such as potassium carbonate or cesium carbonate. it can.
  • the solvent used for example,
  • reaction temperature is usually from 0 to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the raw material used, the solvent, the reaction temperature, etc. Usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (XXVIII) is subjected to a Vi 1 smeier reaction in an inert solvent using phosphorus oxychloride and TV, T-dimethylformamide to introduce a formyl group.
  • the compound represented by the general formula (XX IX) can be produced.
  • the solvent used include N, iV-dimethylformamide, acetonitrile, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, a mixed solvent thereof, and the like, and the reaction temperature is usually 120 ° C to reflux temperature.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature, but is usually 30 minutes to 1 day.
  • the compound represented by the general formula (XX IX) and the phosphonium salt represented by the general formula (XX X) are combined with an inert solvent such as sodium hydride, sodium hydroxide, potassium fer—butoxide, -butyllithium, iei
  • an inert solvent such as sodium hydride, sodium hydroxide, potassium fer—butoxide, -butyllithium, iei
  • the olefin compound represented by the general formula (XXI) can be produced.
  • the solvent used include tetrahydrofuran, N, TV-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from 120 ° C to reflux temperature, and the reaction time is The time is usually 30 minutes to 1 day, depending on the starting material used, the solvent and the reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (XXXI) is catalytically reduced in an inert solvent using a palladium-based catalyst such as palladium-carbon powder to reduce and remove the double bond.
  • the compound represented by the general formula (XXXV) can be produced by performing the zirination.
  • the solvent used in the catalytic reduction include: methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature, and the like, but is usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (XXIX) is subjected to a Grignard reaction in an inert solvent using a Grignard reagent represented by the general formula (XXXII), whereby The compound represented by the general formula (XXXIII) can be produced.
  • the solvent used include tetrahydrofuran, ethyl ether, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is the starting material, solvent, reaction temperature, etc. It usually varies from 30 minutes to 1 day.
  • Step 31-A reducing agent such as porane tetrahydrofuran complex or porane dimethyl sulfide complex in an inert solvent in the presence of an additive such as 4-dimethylaminopyridine in an inert solvent
  • the compound represented by the above general formula (XXX IV) can be produced by reduction using Examples of the solvent used include tetrahydrofuran, getyl ether, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is the starting material, solvent, and reaction temperature. It usually varies from 30 minutes to 5 days, depending on the temperature.
  • the compound represented by the general formula (XXXIII) is reduced with a reagent such as triethylsilane in an inert solvent in the presence of an acid such as trifluoroacetic acid, boron trifluoride and getyl ether complex.
  • a reagent such as triethylsilane in an inert solvent in the presence of an acid such as trifluoroacetic acid, boron trifluoride and getyl ether complex.
  • the compound represented by the general formula (XXX IV) can also be produced.
  • the solvent used include methylene chloride, 1,2-dichloroethane, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from -20 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 5 days, varying depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature.
  • reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • reaction time is based on the starting materials and solvent used. It usually varies from 1 hour to 2 days, depending on the reaction temperature.
  • the glycoside represented by the general formula (XX XVI) can be produced by glycosylation in the presence of an agent.
  • Solvents used include, for example, methylene chloride, toluene, acetonitrile, nitromethane, ethyl acetate, diethyl ether, chloroform, mixed solvents thereof, and the like.
  • the reaction temperature ranges from 30 ° C to the reflux temperature, and the reaction time varies depending on the material used, the solvent, the reaction temperature, etc., but is usually from 10 minutes to 1 day.
  • the compound represented by the general formula (Ic) of the present invention can be produced by subjecting the glycoside represented by the general formula (XXVI) to alkaline hydrolysis to remove the protecting group.
  • the solvent used include water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, and a mixed solvent thereof.
  • the basic substance include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. Etc. can be used.
  • the treatment temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the treatment time is usually from 30 minutes to 1 day, depending on the used starting materials, solvent and treatment temperature.
  • R 2 is hydrogen atom; Y is - a S-; Q gar (: Bok 6 alkylene one, -C 2 - 6 alkenylene one , —
  • R 4 , R 6 , G, G 1 , X 1 and ring A have the same meaning as described above. However, when a hydroxyl group, an amino group, a Z or a carboxy group is present in each compound, a compound having an appropriate protecting group may be used. )
  • the compound represented by the general formula (XXXV II) was converted to N, N, N,, N, After treatment with a lithiating reagent such as butyllithium, sec-butyllithium, t6r-butyllithium in an inert solvent in the presence of additives such as tramethylethylenediamine and hexamethylphosphoric triamide
  • a lithiating reagent such as butyllithium, sec-butyllithium, t6r-butyllithium in an inert solvent in the presence of additives such as tramethylethylenediamine and hexamethylphosphoric triamide
  • the amide derivative represented by the general formula (XXXV III) in an inert solvent
  • the compound represented by the general formula (XXX IX) can be produced.
  • the solvent to be used include cyclohexane, / 2-hexane, tetrahydrofuran, getyl ether, and a mixed solvent thereof.
  • the thiophenol derivative represented by the general formula (XXX IX) is converted to a haloacetate represented by the general formula (VI) such as methyl bromoacetate, ethyl bromoacetate, methyl acetate, and ethyl ethyl acetate.
  • a base such as triethylamine or N
  • V-diisopropylethylamine in an inert solvent
  • reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature
  • reaction time is the starting material, solvent, and reaction temperature. It usually varies from 1 hour to 2 days, depending on the temperature.
  • the compound represented by the general formula (XL) is cyclized in an inert solvent in the presence of a base such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium er-butoxide, and sodium erf-butoxide to form the compound.
  • a benzothiophene derivative represented by the general formula (XLI) can be produced.
  • the solvent used for the cyclization reaction for example, methanol, ethanol, 2-propanol, -butanol, a mixed solvent thereof and the like can be illustrated.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature,
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature, etc., but is usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (XLII) can be produced by subjecting the compound represented by the general formula (XLII) to alkaline hydrolysis.
  • the solvent used include methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the basic substance include sodium hydroxide and potassium hydroxide. can do.
  • the treatment temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the treatment time is usually from 1 hour to 1 day, depending on the raw materials used, the solvent and the treatment temperature.
  • the compound represented by the general formula (XLIII) is produced by decarboxylating the compound represented by the general formula (XLII) in an inert solvent in the presence of a catalyst such as copper powder.
  • a catalyst such as copper powder.
  • the solvent used include quinoline.
  • the reaction temperature is usually from 100 to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature, but is usually from 30 minutes to 1 day. Between.
  • the compound represented by the general formula (XLIV) is demethylated by using a reagent such as boron tribromide or boron trichloride in an inert solvent in an inert solvent.
  • a reagent such as boron tribromide or boron trichloride in an inert solvent in an inert solvent.
  • Compounds can be prepared.
  • the solvent used include methylene chloride, 1,2-dichloroethane, benzene, toluene, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 178 ° C to reflux temperature, and the reaction time is It usually varies from 30 minutes to 1 day, depending on the starting material used, solvent and reaction temperature.
  • the solvent used include methylene chloride, toluene, acetonitrile, nitromethane, ethyl acetate, ethyl ether, chloroform, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 130 ° C. to the reflux temperature, and the reaction time is usually from 10 minutes to 1 day, varying based on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the glycoside represented by the general formula (XLV) is subjected to alkaline hydrolysis to form a protecting group.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (Id) can be produced.
  • the solvent used include water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the basic substance include sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium methoxide, and the like.
  • the treatment temperature is usually from 0 ° C to the reflux temperature, and the treatment time is usually from 30 minutes to 1 day, depending on the raw materials used, the solvent and the treatment temperature.
  • R 2 is hydrogen atom; Q is located at an ethylene group; R 3 Gar U- V 1 - N (R 5 ) - R A or - U- V 1 - ⁇ ⁇ ( V 1 in the formula which may have a hydroxyl group ( ⁇ _ 6 is an alkylene group or c 2 _ 6 alkenylene group;!! R 5, R a and U Has the same meaning as described above) can be produced according to the method of the following steps 43 to 50.
  • L 1 is a mesyloxy group or a tosyloxy group
  • M is a silyl protecting group for a hydroxyl group
  • RR 4 , R 5 , R A , G, GU, V 1 , Y and ring A have the same meanings as described above.
  • a hydroxyl group, an amino group and a Z or hydroxyl group are present in each compound, those having an appropriate protecting group may be used.
  • the compound represented by the general formula (XLV I) is inactivated by using a silylating reagent such as ter-butyldiphenylsilyl chloride, er-butyldimethylsilyl chloride, triisopropylsilyl chloride, and triethylsilyl chloride.
  • a silylating reagent such as ter-butyldiphenylsilyl chloride, er-butyldimethylsilyl chloride, triisopropylsilyl chloride, and triethylsilyl chloride.
  • the compound represented by the general formula (XLVII) can be produced by O-protection in a solvent in the presence of a base such as imidazole, triethylamine or ⁇ , V-diisopropylethylamine.
  • the solvent to be used include N, V-dimethylformamide, methylene chloride, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the solvent used examples include methylene chloride, toluene, acetonitrile, nitromethane, ethyl acetate, ethyl ether, chloroform, and a mixed solvent thereof. It is the reflux temperature, and the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature, but is usually from 10 minutes to 1 day.
  • the compound represented by the general formula (XLVI-I) is desilylated by using a reagent such as tetra (-butyl) ammonium fluoride in an inert solvent to obtain the compound represented by the general formula (XLVI-I).
  • a reagent such as tetra (-butyl) ammonium fluoride in an inert solvent to obtain the compound represented by the general formula (XLVI-I).
  • XLIX can be produced.
  • the solvent to be used include tetrahydrofuran.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the used starting materials, solvent, reaction temperature, etc., but is usually 1 hour. ⁇ 2 days.
  • the compound represented by the general formula (XLIX) is eliminated using an acid chloride such as mesyl chloride or tosyl chloride in an inert solvent in the presence of a base such as triethylamine or N, V-diisopropylethylamine.
  • a base such as triethylamine or N, V-diisopropylethylamine.
  • the compound represented by the general formula (L) can be produced.
  • the solvent used in the introduction reaction for example, methylene chloride salt, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, a mixed solvent thereof and the like can be illustrated.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to room temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • a compound represented by the general formula (L ⁇ ) is produced by subjecting the compound represented by the general formula (L) to azidation in an inert solvent using an azide reagent such as sodium azide.
  • an azide reagent such as sodium azide.
  • the solvent used for the azidation reaction include methylene chloride, ethyl acetate, N, iV-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, V-methylpyrrolidone, N, iV-dimethylimidazolidinone, and a mixed solvent thereof. be able to.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (LIIa) can be produced by catalytically reducing the compound represented by the general formula (LI) using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent. It can.
  • a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • the solvent used for the catalytic reduction reaction include tetrahydrofuran, methanol, ethanol, ethyl acetate, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (Ie) of the present invention can be produced by subjecting the compound represented by the general formula (LIIa) to alkaline hydrolysis to remove the protecting group.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, acetonitrile, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide , Sodium ethoxide, methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Process 5 0 The compound represented by the general formula (L) is treated in an inert solvent with triethylamine, N, diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] pendane-7-cene, and hydrogenated.
  • the compound represented by the above general formula (If) of the present invention can be produced by condensing with a salt thereof and, if necessary, subjecting it to alkaline hydrolysis in the same manner as in Step 49.
  • Examples of the solvent used for the condensation reaction include acetonitrile, N, -dimethylformamide, dimethylsulfoxide, TV-methylpyrrolidone, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 3 days, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • R 2 is a hydrogen atom;
  • Q is an ethylene group;
  • R B, R c, R D, R E , R F , U and V have the same meanings as described above
  • L 2 in the formula is a leaving group such as a pyrazolyl group, a methylthio group or a benzotriazolyl group
  • RR 4 , R B , R c , R D , R E , R F , G, GU, V, Y, Z 1 and ring A have the same meaning as described above, provided that, when a hydroxyl group, an amino group and / or a carboxy group are present in each compound, those having an appropriate protecting group may be used. I do not care.
  • the compound represented by the general formula (LIX) can be produced from the compound represented by the general formula (LII).
  • Compounds represented by the above general formula (LII) can be prepared by mixing triethylamine, N, iV-diisopropylethylamine in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof. , Pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] pendant 7-cene and the like in the presence of an acid chloride represented by the above general formula (LIV) or (LV), usually at a reflux temperature of 0. The reaction is usually performed for 30 minutes to 1 day.
  • an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • Pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] pendant 7-cene and the like in the presence of an acid chloride represented by the above general
  • the compound represented by the above general formula (LII) is treated with triethylamine, V, diisopropylethylamine in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, toluene, and a mixed solvent thereof.
  • an isocyanate compound represented by the above general formula (LVI) is usually used at 0 ° C. The reaction is usually performed at a reflux temperature for 30 minutes to 1 day.
  • a compound represented by the general formula (LII) is mixed with 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride, In the presence of a condensing agent such as hexylcarposimide, and in the presence or absence of a base such as triethylamine, N, TV-diisopropylethylamine or the like, 1-hydroxybenzotriazole is appropriately added as necessary.
  • the reaction is carried out with the sulfonic acid compound represented by the general formula (LVII) at a temperature of usually 0 ° C. to reflux temperature for usually 1 hour to 3 days.
  • the compound represented by the above general formula (LII) was treated with N- (benzyloxycarbonyl) 1-1 //-pyrazole-1 in an inert solvent such as tetrahydrofuran, methanol, ethanol, toluene, or a mixed solvent thereof.
  • the reaction is carried out with a guanidinating reagent represented by the above general formula (LVIII) such as one-pot lipoxamidine, usually at room temperature to reflux temperature for usually 1 hour to 5 days.
  • LVIII guanidinating reagent represented by the above general formula (LVIII)
  • the compound represented by the general formula (Ig) of the present invention can be produced by subjecting the compound represented by the general formula (LIX) to alkaline hydrolysis.
  • Examples of the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, a mixed solvent thereof, and the like.
  • Examples of the base include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • a compound represented by the above general formula (LII) is mixed with a base such as triethylamine, N, -diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] nde-7-cene or the like.
  • a base such as triethylamine, N, -diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] nde-7-cene or the like.
  • an active ester compound represented by the above general formula (LXI) can be produced.
  • the solvent used for the condensation reaction include methylene chloride, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetonitrile, pyridine, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Step 54 ′ The compound represented by the above general formula (LXI) is mixed with an inert solvent such as triethylamine, N, -diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0]
  • an inert solvent such as triethylamine, N, -diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0]
  • Examples of the solvent used for the condensation reaction include methylene chloride, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetonitrile, pyridine, ⁇ , V-dimethylformamide, and a mixed solvent thereof.
  • Its reaction temperature The reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 2 days, depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (Ih) of the present invention can be produced by subjecting the compound represented by the general formula (LXIII) to alkaline hydrolysis.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include, for example, tanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium ethoxide, Methylamine, dimethylamine and the like can be mentioned.
  • the reaction temperature is usually from 0 to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • R 2 is a hydrogen atom
  • Q is an ethylene group
  • R 5 A compound of the formula R A (wherein R 5 , R A , U and V have the same meanings as described above) can be produced according to the following steps 56 to 58.
  • Step 56 In an inert solvent, a compound represented by the general formula (LX IV) is mixed with a condensing agent such as 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride, dicyclohexyl carbodiimide, and triethylamine, N, -diisopropylamine.
  • a condensing agent such as 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride, dicyclohexyl carbodiimide, and triethylamine, N, -diisopropylamine.
  • the general formula (LXV) By adding 1-hydroxybenzotriazole as needed in the presence or absence of a base such as thiamine and condensing with the amine derivative represented by the general formula (LIII), the general formula The compound represented by (LXV) can be produced.
  • the solvent used for the condensation reaction include N, N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, methylene chloride, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 3 days, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the glycoside represented by the above general formula (LXVI) can be produced by glycosylation in the presence of the compound.
  • Examples include acetonitrile, nitromethane, ethyl acetate, ethyl ether, chloroform, mixed solvents thereof, and the like.
  • the reaction temperature is usually _30 ° C to reflux temperature, and the reaction time is the starting material and solvent used. Although it varies depending on the reaction temperature and the like, it is usually 10 minutes to 1 day.
  • the compound represented by the general formula (Ii) of the present invention can be produced by removing the protective group by subjecting the glycoside represented by the general formula (LXVI) to alkaline hydrolysis.
  • the solvent used include water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the basic substance include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide.
  • the treatment temperature is usually from o ° C to the reflux temperature, and the treatment time is usually from 30 minutes to 6 hours, depending on the used starting materials, solvent and treatment temperature.
  • L 3 is a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom or a trifluoromethanesulfonyloxy group
  • RR 4 , R 5 , R A , G, GV 2 , Y and ring A have the same meanings as described above.
  • a compound having an appropriate protecting group may be used.
  • a compound represented by the general formula (LXVII) is combined with an olefin derivative represented by the general formula (LXVIII), in an inert solvent, palladium carbon powder, palladium acetate, tetrakis (triphenylphosphine) palladium, dibenzylide
  • a palladium-based catalyst such as acetone palladium or bis (triphenylphosphine) palladium dichloride
  • a phosphine ligand such as tris (2-methylphenyl) phosphine or triphenylphosphine
  • Triethylamine, sodium er—butoxide, potassium erf The compound represented by the general formula (LXIX) can be produced by performing the Heck reaction in the presence of a base such as butoxide and cesium fluoride.
  • Examples of the solvent used for the reaction include acetonitrile, toluene, tetrahydrofuran, triethylamine, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 2 days, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (L XVII) is combined with the olefin derivative represented by the general formula (LXX) in an inert solvent, palladium carbon powder, palladium acetate, tetrakis (triphenylphosphine) palladium, Using a palladium-based catalyst such as benzylideneacetone palladium or bis (triphenylphosphine) palladium dichloride in the presence or absence of a phosphine ligand such as tris (2-methylphenyl) phosphine and triphenylphosphine; and By carrying out the Heck reaction in the presence of a base such as triethylamine, sodium er-butoxide, power, dimethyl-butoxide, or cesium fluoride, the olefin derivative represented by the general formula (LXXI) can be obtained.
  • a palladium-based catalyst such as benzylideneacetone palladium or bis (triphen
  • the solvent used for the reaction include acetonitrile, toluene, tetrahydrofuran, triethylamine, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 2 days, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • a compound represented by the general formula (LXXI) is mixed with a condensing agent such as 11-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride, dicyclohexyl carbodiimide, and triethylamine; By adding 1-hydroxybenzotriazole as needed in the presence or absence of a base such as V-diisopropylethylamine and condensing it with the amine derivative represented by the general formula (LIII).
  • the compound represented by the general formula (LXIX) can be produced.
  • the solvent used for the condensation reaction for example, 7V, N- Examples thereof include dimethylformamide, tetrahydrofuran, methylene chloride, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 3 days, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (I j) of the present invention can be produced by subjecting the compound represented by the general formula (LIX) to alkaline hydrolysis to remove the protecting group.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium Ethoxide and the like can be mentioned.
  • the reaction temperature is usually 0 ° C
  • the reaction time is usually 30 minutes to 1 day, depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (I k) of the present invention is obtained by catalytically reducing the compound represented by the general formula (I j) using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • the solvent used for the catalytic reduction reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature
  • the reaction time is usually from 1 hour to 2 days, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (LXXII) can be produced by catalytically reducing the compound represented by the general formula (LXIX) using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • the solvent used for the catalytic reduction reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from the reflux temperature to the reflux temperature, and the reaction time depends on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature, etc. It usually varies from 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the general formula (Ik) of the present invention can be produced by subjecting the compound represented by the general formula (LXXII) to alkaline hydrolysis to remove a protecting group.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. And the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • a compound having a hydroxyl group, an amino group and a Z or carboxy group can be subjected to a reaction after optionally introducing a protecting group according to a conventional method as needed.
  • the protecting group can be appropriately removed in a later step according to a conventional method.
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention obtained in the above-mentioned production method may be a fractionation recrystallization method which is a conventional separation means, a purification method using chromatography, a solvent extraction method, a solid phase extraction method, etc. Can be isolated and purified.
  • the fused heterocyclic derivative represented by the general formula (I) of the present invention can be converted into a pharmacologically acceptable salt thereof by a conventional method.
  • salts include acid addition salts with mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and J5— Acid addition salts with organic acids such as toluenesulfonic acid, propionic acid, citric acid, succinic acid, tartaric acid, fumaric acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, lactic acid, malic acid, carbonic acid, glutamic acid, and aspartic acid , Sodium salts, salts with inorganic bases such as potassium salts, N-methyl-D-dalcamine, N, ⁇ '-dibenzylethylenediamine, 2-amino
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention includes a drug such as water or ethanol. Solvates with pharmaceutically acceptable solvents are also included.
  • compounds having an unsaturated bond include cis (Z) isomers, which are two geometric isomers, Although trans () -form compounds exist, any of these compounds may be used in the present invention.
  • compounds having an asymmetric carbon atom except for a darcopyranosyloxy moiety or a galactopyranosyloxy moiety include: There are two kinds of optical isomers, a compound of? Configuration and a compound of S configuration. In the present invention, any of the optical isomers may be used, and a mixture of those optical isomers may be used. It does not matter.
  • the prodrug of the compound represented by the general formula (I) of the present invention can be obtained by a conventional method using a corresponding prodrug-forming reagent such as an octalogenated compound in the compound represented by the general formula (I).
  • a group constituting a prodrug into one or more arbitrary groups selected from a hydroxyl group and an amino group as appropriate according to a conventional method, and then isolating and purifying according to a conventional method as needed.
  • a group forming a prodrug used in a hydroxy group or an amino group for example, c 2 - 7 Ashiru groups, alkoxy (C 2 _ 7 Ashiru) group, C 2 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le
  • the (C 2 7 alkoxy force Ruponiru) group means the c 2 _ 7 alkoxy force Ruponiru group substituted with an alkoxy group.
  • the group constituting the prodrug include a darcopyranosyl group and a galactopyranosyl group, for example, a 4- or 6-position hydroxyl group of the dalcopyranosyloxy group or the galactopyranosyloxy group. It is more preferably introduced into the hydroxyl group at the 4- or 6-position of the darcopyranosyloxy group.
  • the fused heterocyclic derivative represented by the general formula (I) of the present invention has, for example, a potent human SGLT1 or SGLT2 activity inhibitory activity in the following test for confirming the activity of human SGLT1 or SGLT2. Indicated. Therefore, the fused heterocyclic derivative represented by the general formula (I) of the present invention exhibits excellent SGLT1 activity inhibitory activity in the small intestine or excellent SGLT2 activity inhibitory activity in the kidney, The increase in the blood glucose level can be significantly suppressed, or the blood glucose level can be significantly reduced.
  • the fused heterocyclic derivative represented by the general formula (I) of the present invention a pharmacologically acceptable salt thereof and a prodrug thereof are used as a postprandial hyperglycemic inhibitor, diabetes mellitus in a person with impaired glucose tolerance.
  • SGLT 1 activity in the small intestine and SGLT 2 activity in the kidney such as diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications (eg, retinopathy, neuropathy, nephropathy, ulcers, large vessels Disease), obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, hypertension, congestive heart failure, edema, hyperuricemia, It is extremely useful as an agent for preventing or treating diseases caused by hyperglycemia such as gout.
  • the compound of the present invention can be used in appropriate combination with at least one of the following drugs.
  • drugs that can be used in combination with the compound of the present invention include insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin or insulin analogs, and glucagon receptor anions.
  • gonist insulin receptor kinase stimulant, triptidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tick synphosphatase-1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-1 6-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol, glycogen synthase kinase-3 Inhibitor, glucagon-like beptide 1, glucagon-like beptide 1 ⁇ , glucagon-like peptide - 1 Agonisuto, amylin, an amylin analogue, ⁇ Mirinagonisuto, Aldo Ichisu reductase inhibitors, advanced glycation end products (ad V anc edg 1 ycatione ndp roduc ts) production inhibitor, protein kina
  • the present invention provides that Any of the administration forms of staggered administration by the same or different administration routes as a preparation of the compound of the present invention,
  • the medicament comprising a combination of drugs includes a dosage form as a single preparation as described above and a dosage form as a combination of separate preparations.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is used in combination with one or more of the above-mentioned drugs as appropriate, it is possible to obtain more advantageous effects than additive effects in preventing or treating the above-mentioned diseases. Or, similarly, the use amount can be reduced as compared with the case of using alone, or the side effect of the concomitant drug can be avoided or reduced.
  • Specific compounds of the drugs used in combination and suitable diseases to be treated are exemplified below, but the content of the present invention is not limited to these, and the specific compounds are free of charge.
  • Insulin sensitivity enhancers include troglitazone, pioglitazone hydrochloride, rosiglitazone maleate, dalglitazone sodium, GI-262570, isaglitazone (isaglitazone), LG-100641, NC-2100, T-174, DRF-2189, CLX -0921, CS-011, GW-1929, peroxisome proliferator-activated receptor argonist such as ciglitazone, englitazone sodium stream, NIP-221, peroxisome proliferator-activated drug such as GW-9578, BM-170744 Receptor ⁇ agonist, GW—409544, KRP—297, ⁇ —622, CLX—0940, LR-90, SB—2191999, DRF—4158, DRF—MDX8, etc.
  • peroxisome proliferator-activated receptor argonist such as ciglitazone, englitazone sodium stream, NIP-22
  • retinoide X receptor agonists such as bexa rote ne, and reglixan, ⁇ NO-5816, MBX-102, CRE—1625, FK—614, CLX—0901, CRE—1633, NN—2344, BM—13125, BM—501050, HQ L—975, CLX—0900, M BX—668, MBX—675, Other insulin sensitizers such as S-15261, GW-544, AZ-242, LY-510929, AR-HO 49020 GW-501516.
  • Insulin sensitivity enhancers are Treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis.
  • it promotes the uptake of blood glucose into tissues and lowers blood glucose levels, and is therefore effective in treating diabetes, impaired glucose tolerance, and hyperinsulinemia. It is more preferable for the position.
  • sugar absorption inhibitors examples include calcarose, pogliose, miglitol, CKD—711, emiglitate, MDL—25, 63,7, force miglyose, and MHD-73, 945, etc. , AZM-127, etc.—amylase inhibitors, International Publication No. WO 02/09893 pamphlet, International Publication No. WO02 / 004/014932 Pamphlet, International Compounds such as SGL T.1 activity inhibitor and the like described in WO200004 / 018949Panfret, International Publication WO2004 / 0199589Panfret, etc.
  • Glucose absorption inhibitors are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, and hyperinsulinemia, and inhibit the digestion of carbohydrates contained in food in the gastrointestinal tract. It is more preferable for treating glucose intolerance because it delays or inhibits the absorption of glucose and the like into glucose.
  • biguanides examples include phenformin, buformin hydrochloride, metformin hydrochloride and the like.
  • Biguanide drugs are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, and hyperinsulinemia.They also suppress gluconeogenesis in the liver, promote anaerobic glycolysis in tissues, and improve insulin resistance in peripheral exclusion. Since it lowers blood sugar levels due to its beneficial effects, it is more preferable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, and hyperinsulinemia.
  • Insulin secretagogues include tolptamide, chlorpropamide, tolazamide, acetohexamide, daliclopyramide, glyburide (dalibenclamide), daliclazide, 1-butyl-3-methanilylprea, carbamide, glipol nulide, glipizide, gliquidone, Darisoxepide, Gribthiazol, Daribazole, Dalihexamide, Glymidine Sodium, Daripinamide, 'Fenbu Tamide, tolcyclamide, glimepiride, nateglinide, mitiglinide calcium hydrate, repaglinide and the like, as well as glucokinase activators such as RO-28-1675.
  • Insulin secretagogues are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, and diabetic complications.In addition, they act on kidney / 3 cells to increase insulin secretion and lower blood glucose levels, thus reducing diabetes. It is more preferable for the treatment of impaired glucose tolerance.
  • Examples of SGLT2 activity inhibitors include T-1095, JP-A-10_237089, JP-A-2001-288178, WO 01/16147 pamphlet, WO WO 1X27128 pamphlet, international Publication WOO 1Z68660 pamphlet, International Publication WO 01 Z 74 834 pamphlet, International publication WOO 1Z74835 pamphlet, International publication WOO 2/28872 pamphlet, International publication WO 02 Z36602 pamphlet, International Compounds described in WOO 2Z44192 pamphlet, WO02 / 53573 pamphlet in International Publication No. WO03 / 000712 pamphlet, WO3Z020737 in WO3Z0737, and the like can be mentioned.
  • SGLT2 activity inhibitors are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, and hyperinsulinemia, and reduce blood glucose levels by inhibiting reabsorption of glucose in the renal tubules. It is more preferable for treating diabetes, impaired glucose tolerance, obesity, and hyperinsulinemia.
  • Insulin or insulin analogs include human insulin, animal-derived insulin, and human or animal-derived insulin analogs. These drugs are particularly preferable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance and diabetic complications, and more preferably for the treatment of diabetes and impaired glucose tolerance.
  • Glucagon receptor antagonists include BAY-27-9955, NNC-192-1687, and the like, and insulin receptor kinase stimulants include TER-17411, L-783281, KRX-613, and the like.
  • insulin receptor kinase stimulants include TER-17411, L-783281, KRX-613, and the like.
  • triptidyl peptidase II inhibitors include UCL-1397 and the like
  • dipeptidyl peptidase IV inhibitors include NVP-DPP 728A, TSL-225, P-32 / 98, and the like.
  • Protein tyrosine phosphatase-1B inhibitors include PTP-112, ⁇ C-86839, PNU-1 77496, and the like; glycogen phosphorylase inhibitors include NN-4201, CP-368296; and fructose-bisphosphatase inhibitors include R-132917.
  • Examples of pyruvate dehydrogenase inhibitors include AZD-7545 and the like, examples of hepatic gluconeogenesis inhibitors include FR-225659 and the like, and examples of glucagon-like peptide-1 analogs include , Exendin-4, CJC-1131 and the like.
  • Glucagon-like peptide-1 agonists include AZM-134, LY-315902, amylin, amylin analog or amylinago As a second strike And pramlintide acetate. These drugs, darcos-6-phosphatase inhibitor, D-caylinositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, and glucagon-like peptide-1 are particularly diabetic, impaired glucose tolerance, diabetic complications, It is preferable for the treatment of insulinemia, and more preferable for the treatment of diabetes and impaired glucose tolerance.
  • Aldose reductase inhibitors include ascorbyl gamolate, tolres sunset, epalrestat, ADN_138, BAL-ARI8, ZD-5522, ADN-311, GP-1447, IDD-598, fidalestat, solvin, Ponaresu evening (pona 1 restat), risarestat (risarestat), zenarestat (z en arestat), minarestat (minalrestat), methsol vinyl, AL-1567, imirestat, M-16209, TAT, AD-5467, Zopolrestat, AS-3201, NZ-314, SG-210, JTT-811, and Lindlestat (1 ind ⁇ 1 restat).
  • Aldose reductase inhibitors reduce intracellular sorbitol, which is excessively accumulated due to enhancement of the polyol metabolic pathway in sustained hyperglycemic conditions observed in diabetic complication tissues, by inhibiting aldose reductase. Therefore, it is particularly preferable for treating diabetic complications.
  • Examples of the advanced glycation end product inhibitor include pyridoxamine, ⁇ P B-919, ALT-946, ALT-711, pimagedin hydrochloride and the like.
  • An advanced glycation endogenous product inhibitor is particularly preferable for the treatment of diabetic complications because it inhibits the end glycation endogenous production that is promoted by sustained hyperglycemia in a diabetic state, thereby reducing cytotoxicity.
  • protein kinase C inhibitors examples include LY-333531, midosulin and the like. Protein kinase C inhibitors are particularly preferable for treating diabetic complications because they suppress the increase in protein kinase C activity observed due to sustained hyperglycemia in diabetic conditions.
  • Rp-aminobutyric acid receptor antagonists include topiramate, etc.
  • sodium channel antagonists include mexiletine hydrochloride, oxforce rubazepine, etc.
  • transcription factor NF- ⁇ inhibitors include dexliposide.
  • lipid peroxidase inhibitors include tilirazad mesylate
  • acetylated-hyperlinked-acid dipeptidase inhibitors include GPI-5
  • carnitine derivatives include carnitine, levasecarnin hydrochloride, repocarnitine chloride, repocarnitine, ST-261 and the like.
  • insulin-like growth factor-I platelet-derived growth factor
  • platelet-derived growth factor analog epithelial growth factor
  • nerve growth factor peridine
  • 5-hydroxy-1-methylhydantoin EGB-761
  • bimoclomol Sulodexide and Y-128 are particularly preferred for the treatment of diabetic complications.
  • antidiarrheal or laxative examples include polypyrrophyll calcium, albumin tannate, bismuth subnitrate and the like. These drugs are particularly preferable for the treatment of diarrhea and constipation associated with diabetes and the like.
  • a reductase inhibitors include seribas dutin sodium, pravath ditin sodium, oral bath dutin (lovastatin), simbas dutin, flupastatin sodium, and atorbas du sodium Tin calcium hydrate, SC—45355, SQ—33600, CP—83011, BB—476, L—669262, S-2468, DMP-565, U
  • + Hydroxymethyldaryl rilcoenzyme A reductase inhibitors are particularly suitable for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertension, glyceridemia, dyslipidemia, and atherosclerosis. It is more preferable for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, and atherosclerosis because it lowers blood cholesterol by inhibiting methyldalyl rilcoenzyme A reductase.
  • fibrate compounds include bezafibrate, beclobrate, vini fibrate, ciprofibrate, clinofibrate, clofibrate, clofibrate aluminum, clofibric acid, ethoibrate, fuenovibrate, gemfibrate, nikorifibrate. , Ronifibrato, Simfibrato, Theofibrato, Hachi! ! ! — :! ? And the like.
  • Fibrate compounds are particularly preferred for treating hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, and lipoprotein lipase in the liver. It is more preferable for the treatment of hyperlipidemia, hypertriglyceridemia, and atherosclerosis, because it lowers blood triglycerides by activating lipoproteins and enhancing fatty acid oxidation.
  • BRL As a second strike, BRL—28410, SR-58611A, ICI—198157, ZD—2079, BMS—194444, BRL-37344, CP—331679, CP—114271, L -7 50 355, BMS—187413, SR-59062 A, BMS-2102 85, LY—377604, SWR-0342 SA, AZ—40140, SB—226552, D—7114, BRL-35135, FR—149175, BRL—26830A, CL-316243, AJ—9677, GW-427
  • j3 3 -a-drenergic receptor agonists are especially preferred for the treatment of obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, and in fat.
  • Asilcoenzyme A As cholesterol acetyltransferase inhibitors, NTE-122, MCC-147, PD-132301-2, DUP- ⁇ 29, U-73482, U-76807, RP-70676, P-06139, CP-113113, RP-73163, FR-129169, FY-038, EAB-309, KY-455, LS-3115, FR-145237, T-2591, J1-2104127, R-755 , FCE 28654, YI C-C8 — 434, Avasimibe (av as imi be), CI-1 976, RP-644 77, F—1394, Eldasimimi (eldac imi be), CS—505, CL—283546, YM—17E , Recimibide (lecimi bide;),
  • a cholesterol acyltransferase inhibitor is particularly preferable for treating hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, and abnormal lipid metabolism. Since the blood cholesterol is lowered by inhibiting the group transferase, it is more preferable for the treatment of hyperlipidemia and hypercholesterolemia.
  • Thyroid hormone receptor agonists include liothyronine sodium, repothyroxine sodium, KB-2611, etc., and cholesterol absorption inhibitors include ezetimibe, SCH-48461, etc., and lipase inhibition.
  • examples of the drug include Orris evening, ATL-962, AZM-131, RED-1 03004 and the like.
  • Examples of the carnitine palmitoyltransferase inhibitor include etomoxil
  • examples of the squalene synthase inhibitor include SDZ- 268-198, BMS-188494, A-87049, RPR-101821, ZD-9720, RPR-107393, ER-27.856, TAK-475 and the like.
  • Nicotinic acid derivatives include nicotinic acid, nicotinamide, Nicomol, niceritrol, acipimox, nicorandil, etc., and bile acid adsorbents such as cholestyramine, cholestyrane, colesevelam hydrochloride, GT-102-279, etc.
  • One inhibitor includes 264W94, S-8921, SD-5613, and the like.
  • As a cholesterol ester transfer protein inhibitor PNU-107368 E, SC-7 95, JTT-705, CP-529414 and the like.
  • These drugs are particularly hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, lipid metabolism. Preferred for treatment of abnormalities. .
  • Appetite suppressants include monoamine reuptake inhibitors, serotonin reuptake inhibitors, serotonin release stimulants, serotonin agonists (especially 5HT 2C —agonist), noradrenaline reuptake inhibitors, noradrenaline release stimulants, i-ad'renaline receptor Agonisuto, ⁇ 2 - adrenergic receptor Agonisuto, Dopaminago two strike, Kan'napinoido receptor Anne evening agonist, Aamino acid receptor Anne evening agonist, ⁇ 3 - histamine Anne evening agonist, L- histidine, Rebuchin, replica Chin such ⁇ , Lebutin receptor agonist, melanocortin receptor agonist (especially MC3-Ragonist, MC4-Ragonist), ⁇ -melanocyte stimulating hormone, cocaine and amphetamine-regular transcript, mahogany protein, hen Ross evening Chinagonisuto, calcitonin, calcitonin gene-related peptide,
  • monoamine reuptake inhibitors include mazindol and the like
  • serotonin reuptake inhibitors include dexfenfluramine hydrochloride, fenfluramine hydrochloride, sibudramin hydrochloride, fluvoxamine maleate, sertraline hydrochloride, etc.
  • Serotonin agonists include inotributane, (+) norfenfluramine, and the like
  • noradrenaline reuptake inhibitors include bupropion, GW-320659, and the like
  • noradrenaline release stimulants include: rolipram, ⁇ 1 ⁇ - 992 and the like, / 3 2 - adrenoreceptor Agonisuto, amphetamine, de kiss Toro amphetamine, phentermine, Benzufuetamin, Metaanfue evening Min, phendimetrazine, phenmetrazine, Jechirupuropio Phenylpropanolamine, clobenzolex, and the like; dopamine agonists include ER-230, dobrexin, and promocribtin mesylate; and cannapinoid receptor antagonists include rimonabant and the like.
  • Examples of butyric acid receptor antagonists include topiramate and the like.
  • Examples of H 3 -histamine antagonists include GT-2394.
  • Examples of lebutin, lebutin analogs or lebutin receptor agonists include LY-355101.
  • Cholecystokinin agonists include SR-146131, SSR-125180, BP-3.200, A-71623, FPL-15849, GI-248573, GW-7178, GI- 181771 , GW-7854, A-71378, and the like.
  • PD-160170 NGD-95-1, BI BP-3226, 122 9-U-91, CGP-71683, BI BO-3304, CP-67190 6-01, J-115814.
  • Appetite suppressants are particularly useful for diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, hypertension, Preferable for the treatment of congestive heart failure, edema, hyperuricemia, and gout.Suppresses appetite by promoting or inhibiting the action of monoamines and bioactive peptides in the brain in the central appetite control system, and reduces appetite. Therefore, it is more preferable for treating obesity.
  • Angiotensin converting enzyme inhibitors include captopril, enalapril maleate, alacepril, delapril hydrochloride, ramipril, lisinoburil, imidabril hydrochloride, benazepril hydrochloride, seronapril monohydrate, cilazapril, fosinobulil sodium, perindopril erupmine , Mobertipril calcium, quinapril hydrochloride, spirapril hydrochloride, temocapril hydrochloride, trandethos, zofenopril calcium, moexipril hydrochloride (moeXipri 1), lentil april and the like.
  • Angiotensin converting enzyme inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • Neutral endopeptidase inhibitors include: omapatrilat, MDL-100240, fasidotril (fasi do tri 1), sampatrilat, 'GW-66051 IX, mixanpril, SA-7060, E-4030 , SLV-306, ecadotril and the like. Neutral endopeptidase inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • Angiotensin II receptor antagonists include candesartan cilexetil, candesartan cilexetil hydroclo thiazide, oral sultan potassium, eprosartan mesilate, valsartan, telmisartan, irbesartan, EXP-3174, L-158809, EXP-312, Olmesartan, Tasosartan, KT-3-671, GA-0113, RU-64276, EMD-90423, BR-9701 and the like.
  • Angiotensin II receptor Antagonists are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • Endothelin converting enzyme inhibitors include CGS-31447, CGS-35 066, SM-19712 and the like.
  • Endothelin receptor antagonists include L-1 7805, TBC-3214, BMS-182874, BQ-610. , TA-0201, SB-215355, PD-1809.88, Sitaxen tuna (sita X sentan) BMS-193884, Darusentan (darus en tan), TBC-3711, Bosentan, Tezosentan sodium (tezos ent an) J-104132, YM-598, S-0139, SB-234551, RPR-118031 A, AT Z_1993, RO-61-1790, ABT-546, Enracentan, BMS-207940 and the like. These drugs are particularly preferable for treating diabetic complications and hypertension, and more preferably for treating hypertension.
  • Diuretics include chlorthalidone, metrazone, cyclopentiazide, trichloromethiazide, hydroclothiazide, hydroflumethiazide, ventil hydroclo mouth thiazide, penflutide, meticlothiazide, indapamide, tripamide, mefluside, ezazomide, esazomide, ezazomide Nido, furosemide, bumetanide, methicran, potassium canrenoate, spironolactone, triamterene, aminophylline, cicleclenin hydrochloride, LLU-a, PNU-80873A, isosorbide, D-mannitol, D-sorbitol, fructose, glycerin, Acetozolamide, metazolamide, FR-179544, ⁇ PC-31260, lixipapant (1 ixi vaptan), and conipaptan hydrochloride.
  • Diuretics are particularly suitable for the treatment of diabetic complications, hypertension, congestive heart failure and edema, and also increase blood excretion to lower blood pressure and improve edema, resulting in hypertension and congestive heart failure It is more preferable for the treatment of edema.
  • Calcium antagonists include: aranidipine, efonidipine hydrochloride, dicardipine hydrochloride, barnidipine hydrochloride, benidipine hydrochloride, manidipine hydrochloride, cilnidipine, dissoldipine, nitrendipine, nifendipine, nilvadipine, felodipine, Amlodipine besylate, branidipine, lercanidipine hydrochloride, isradipine, ergodipine, azelnidipine, lacidipine, batanidipine hydrochloride, remildi.
  • vasodilator antihypertensives include indapamide, todralazine hydrochloride, hydralazine hydrochloride, hydralazine, budralazine, etc .
  • Antiplatelet agents include ticlopidine hydrochloride, dipyridamole, cilostazol, ethyl icosapentate, salpodalelate hydrochloride, dilazep hydrochloride, trapidil, beraprost sodium, aspirin and the like. Antiplatelet drugs are particularly preferred for the treatment of atherosclerosis and congestive heart failure.
  • Uric acid production inhibitors include aloprinol and oxypurinol; uric acid excretion enhancers include benzbromarone and probenecid; urine alkalinizing agents include sodium bicarbonate, potassium citrate, and quencher Sodium acid and the like can be mentioned. These drugs are particularly preferable for treating hyperuricemia and gout.
  • insulin sensitizers when used in combination with the compounds of the present invention, in the treatment of diabetes are insulin sensitizers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin or insulin analogs, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinase stimulants, tribe Petityl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase-IB inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose 6-phosphatase inhibitor, fruc] S-bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide 1-1, dal gongon-like peptide 1-1 analog, glucagon Peptides-1agonist, amylin, amylin analogs, amylin At least is preferably
  • SGLT 2 activity inhibitor insulin or insulin analog, glucagon receptor antagonist, insulin receptor kinase stimulant, tripeptidyl peptidase-II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase — 1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose 16-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol, glycogen Synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide-11, glucagon-like peptide-11 analog, glucagon-like peptide-1 agonist, amylin, at least one selected from the group consisting of amylin analog and amylin agonist Better to combine with other drugs Combination with at least one drug selected from the group consisting of insulin sensitizers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretago
  • insulin sensitivity enhancers in the treatment of diabetic complications, insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin or insulin analogs, and glucagon receptor antagonists Evening gonist, insulin receptor kinase stimulant, 'trip Tidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein-tin mouth phosphatase-1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-6-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor , Pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiro-inositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide 1, glucagon-like peptide-1 analog, glucagon-like peptide-1ago-2 Strike, amylin, amylin analogs, amylin agonists
  • insulin sensitivity enhancers In the treatment of obesity, insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin or insulin analogs, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinases Stimulant, tripeptidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase-1 ⁇ inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-16-phosphatase inhibitor, fructose Bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-potency iono-inositol, glycogen synthase quina Over Ze - 3 inhibitor, glucagon-like base Puchido 1, glucagon-like base Puchido 1 analog • body, glucagon-like base peptide - 1 Agonisuto, amylin, Amirin analogs, Ami Rina
  • the pharmaceutical composition of the present invention When the pharmaceutical composition of the present invention is used for actual treatment, various dosage forms are used depending on the usage. Such dosage forms include, for example, powders, granules, fine granules, dry syrups, tablets, capsules, injections, solutions, ointments, suppositories, patches, and the like. It is administered orally.
  • the pharmaceutical composition of the present invention includes a sustained-release preparation containing a preparation adhering to the gastrointestinal mucosa (for example, International Publication No. WO99 / 10010 pamphlet, International Publication No. WO99 / No. 26606 pamphlet and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-25767) are also included.
  • compositions can be prepared by appropriate excipients, disintegrants, binders, lubricants, diluents, buffers, isotonic agents, preservatives, It can be produced by appropriately mixing, diluting and dissolving with pharmaceutical additives such as wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers, and solubilizing agents, and dispensing according to a conventional method.
  • pharmaceutical additives such as wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers, and solubilizing agents, and dispensing according to a conventional method.
  • they can be produced by formulating each active ingredient simultaneously or separately in the same manner as described above.
  • the pharmaceutical composition of the present invention When the pharmaceutical composition of the present invention is used for actual treatment, administration of the compound represented by the above general formula (I), a pharmacologically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof as an active ingredient thereof is performed.
  • the dose is determined according to the patient's age, gender, body weight, disease and degree of treatment, etc.
  • Adults can be administered in a dose of about 0.01 to 30 mg per day, in single or divided doses.
  • the dose of the compound of the present invention can be reduced according to the dose of the other drug.
  • the title compound was obtained in the same manner as in Reference Example 2, except that o-tolualdehyde was used instead of tolualdehyde. .
  • This was dissolved in methanol (5 mL), sodium methoxide (0.043 mL of a 28% methanol solution) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • reaction mixture was acidified with concentrated hydrochloric acid, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with water, dried under reduced pressure, and dried under reduced pressure to give 2 ', 4, dibenzyloxy 6'-hydroxychalcone (4.85) g) was obtained.
  • This was dissolved in iV, iV-dimethylformamide (4 OmL) -acetone (12 mL), and potassium carbonate (2.3 g) and methyl bromoacetate (1.1 mL) were added, followed by stirring at room temperature for 8 hours.
  • Reaction mixture The mixture was poured into water and extracted with Jetil ether. The extract was washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Benzyltriphenylphosphonium chloride (0.47 g) was added to a suspension of sodium hydride (60%, 48 mg) in dimethyl sulfoxide (3 mL), and the mixture was stirred at 65 ° C for 1 hour.
  • the reaction mixture was ice-cooled, 4-benzyloxy-3-formylindole (0.25 g) was added, and the mixture was stirred at 85 ° C for 3 hours. Reaction mixing After the product was cooled to room temperature, water was added, and the mixture was extracted three times with ethyl acetate.
  • the extract was washed successively with water (twice), a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate and a saturated saline solution, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the extract was washed successively with water (twice) and brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was dissolved in methylene chloride (8 mL) and 2,3,4,6-tetra-O-acetyl- 1-trichloroacetimidoyl- ⁇ -D-dalcopyranose (0.42 g) and boron trifluoride. Getyl ether complex (0.1 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • the title compound was obtained in the same manner as in Example 21 except for using 11- (2-hydroxyethyl) pidazine instead of 2-aminoenol.
  • the reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed sequentially with water, a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, water and saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was dissolved in methylene chloride (5 mL), and 2,3,4,6-tetra-O-acetyl- 1-0-trichloroacetimidoyl- ⁇ -D-dalcoviranose (0.12 g) was added.
  • boron trifluoride-getyl ether complex (0.032 mL) was added under ice cooling.
  • the extract was washed with water and a saturated saline solution, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was dissolved in methanol (10 mL), sodium methoxide (28% methanol solution 5 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • methanol 10 mL
  • sodium methoxide (28% methanol solution 5 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • 1 mo 1 / L hydrochloric acid (30 mL) and ethyl acetate were added to the residue, and the mixture was stirred for 1 hour.
  • the reaction mixture was poured into a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate and extracted with ethyl acetate.
  • the extract was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was treated with methylene chloride-methanol, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with methylene chloride, and dried under reduced pressure to obtain the title compound (0.86 g).
  • the extract was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was treated with 3-hexane-ethyl acetate, and the precipitated crystals were collected by filtration and dried under reduced pressure to obtain the title compound (0.51 g).
  • Tris (triphenylphosphine) rhodium (I) was added to a suspension of the obtained 4-bromo-2 '-(potoxymethoxy) -6'-hydroxychalcone (3.7 g) in benzene (15 OmL). ) Chloride (1.82 g) and triethylsilane (6.2 mL) were added, and the mixture was stirred at 70 ° C overnight. To the reaction mixture was added 2 m 01 ZL aqueous sodium hydroxide solution and getyl ether, and the aqueous layer was separated. The aqueous layer was washed with getyl ether, made acidic by adding concentrated hydrochloric acid, and extracted with ethyl acetate.
  • the reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate.
  • the extract was washed with water and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was dissolved in methanol (1 OmL), sodium methoxide (1.5 mL of a 28% methanol solution) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • the residue 1 mo 1 / L hydrochloric acid was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the extract was washed with water and brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the reaction solution was added to the above resin and stirred at room temperature for 20 hours. Excess solvent was removed, and the resin was washed three times with methylene chloride, three times with N, iV-dimethylformamide, and three times with methylene chloride. The same washing operation was further repeated twice.
  • the resulting resin was treated with a 2% solution of 1,8-diazabicyclo [5.4.0] indene-7-cene in V, iV-dimethylformamide at room temperature for 1 hour. After removing the solvent, the mixture was further treated with a 2% solution of 1,8-diazabicyclo [5.4.0] indene-7-cene in iV, iV-dimethylformamide for 30 minutes.
  • the obtained resin was suspended in TV, V-dimethylformamide and stirred at room temperature for 30 minutes, after which excess solvent was removed.
  • a solution of 6'-hydroxy-2 '-(tetrahydropyran-1-yloxy) acetophenone (2.03 g) in AT, V-dimethylformamide (35 mL) was added to the above resin, and potassium carbonate (2. 08 g) and stirred at room temperature for 20 hours. After removing the solvent, the plate was washed 5 times with a 50% aqueous solution of tetrahydrofuran, 3 times with methanol, 3 times with N, iV-dimethylformamide, and 3 times with methylene chloride. The obtained resin was dried under reduced pressure.
  • the resin (0.70 g) obtained in step 1 was suspended in ethanol and allowed to stand at room temperature for 30 minutes, after which excess solvent was removed.
  • Tris (triphenylphosphine) mouth Dimethyl (I) chloride 0.084 g) suspension in benzene (5 mL), benzene (2 mL) and triethylsilane (0.48 mL) are added to the above resin, and the mixture is added at 70 ° C. For 3 hours. After removing the solvent, the resultant was washed five times with methylene chloride, five times with N, iV-dimethylformamide, five times with methanol, and three times with N, iV-dimethylformamide. V, N-dimethylformamide was added to the obtained resin, and the mixture was stirred for 5 minutes, and excess solvent was removed.
  • Example 40 The title compound was obtained in the same manner as in Example 40, except that .4-monofluorobenzaldehyde was used instead of 2-furaldehyde.
  • the reaction mixture was cooled on ice, Water (0.6 mL), a 15% aqueous sodium hydroxide solution (0.6 mL) and water (1.8 mL) were sequentially added, and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes. After filtering off the insoluble matter, the filtrate was concentrated under reduced pressure. Sodium hydride (60%, 0.46 g) was added to a solution of the residue in N, —dimethylformamide (30 mL) under ice cooling, and the mixture was stirred for 10 minutes. Then, benzylbromide (0.99 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature overnight. . Ice water was added to the reaction mixture, and extracted with getyl ether.
  • Acetic anhydride (9 mL) was added to a solution of orcinol (30 g) in pyridine (240 mL) at room temperature, and the mixture was stirred for 16 hours. After concentrating the reaction mixture under reduced pressure, the residue is dissolved in ethyl acetate, washed successively with ImolZL hydrochloric acid, water, a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate and brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent is distilled off under reduced pressure. This gave orcinol diacetate (43.7 g).
  • reaction mixture was cooled to room temperature, it was poured into water and extracted with ethyl acetate. The extract was washed successively with a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate (twice), water and saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Table 1 was prepared in the same manner as in Example 12 or Example 66 using the corresponding starting materials. Was obtained.
  • the reaction mixture was poured into lmo 1ZL hydrochloric acid and extracted with ethyl acetate.
  • the extract was washed successively with water, a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate and brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

縮合複素環誘導体、 それを含有する医薬組成物およびその医薬用途 技術分野
本発明は、 医薬品として有用な縮合複素環誘導体またはその薬理学的に許容 ざれる塩、—或いはそれらのプロ—ドラッグ、 それを含有する医薬組成物およびそ の医薬用途に関するものである。
さ.らに詳しぐ ベれば、 本発明は、 例えば、—耱尿病、 耐糖能異常、 ·糖尿病性 合併症又は肥満症等の高血糖症 起 έする^患の予防又は治療薬として有用な, ヒト S G L T活性阻害作用を有する縮合镌素環誘導体またはその薬理学的に許 容される塩 —或いは れらのプ口-ドラッグ、— それを ¾有する医薬組成物および -そ—の医薬用途に関するものである。 背 技術- 糖尿病は食生活の変化や運動不足を背景とした生活習慣病の一つである。 そ れ故、''糖尿病患者には食事療法や運 ii療法が実施されているが、 充分なコント ロールや継続的実施が困難な場合、 薬物療法が併用されている。 また、 糖尿病 の治療により慢性合併症の発症や進展を阻止するためには、 長期に亘る厳格な 血糖コントロールが必要であることが大規模臨床試験により確認されている
(例えば、 下記文献 1及び 2参照) 。 更には、 耐糖能異常ゃ大血管障害に関す る多くの疫学研究は、 糖尿病に加え、 境界型である耐糖能異常も大血管障害の リスク因子であることを示しており、 食後高血糖是正の必要性が着目されてい る (例えば、 下記文献 3参照) 。
現在、 近年の糖尿病患者数の急増を背景に糖尿病治療薬として種々の薬剤が 開発されており、 ビグアナイド薬、 スルホニルゥレア薬、 インスリン感受性増 強薬や α—ダルコシダーゼ阻害薬などの糖尿病治療薬が使用されている。 しか しながら、 ビグアナイド薬には乳酸アシドーシス、 スルホニルゥレア薬には低 血糖、 ィンスリン感受性増強薬には浮腫などの副作用が認められることがある 上、 肥満化を促進させることが懸念されている。 また、 小腸における糖質の消 化 ·吸収を遅延させる —ダルコシダ一ゼ阻害薬が食後高血糖改善のために使 用されており、 その一つであるァカルポースには、 耐糖能異常者に適応するこ' とにより、 糖尿病の発症を予防又は遅延させる効果があることが報告されてい る (例えば、 下記文献 4参照) 。 しかしながら、 .α—ダルコシダ一ゼ阻害薬は、 単糖であるダル 3——ス摂取による血糖上昇には作用しないため (例えば、 下記 文献 5参照) 、 最近における食事中の糖 _質構成の変化に伴い、 吏に広範な糖質 吸収阻害作用が要請されている。
' また、 近年、 腎臓において過剰なダルコ スの再吸収を阻害するご-と 糖 ' の排泄を促進させて血糖値を低卞させる、 新しいタイプの糖尿病^療薬の研究 開発が推進されている (例えば、 下記文献 6参照) 。 また、 腎臓の近位尿細管 の S 1領域に S G L Τ 2 (ナトリゥム jfe.存性グルコース輸送担体 2 )が存在レ、 この S G L T 2が糸球体ろ過されたダルコースの再吸収に主として関与してい ることが報告されている (例 ば、 下記^献 7参照) 。 それ故、 ヒト S- LT 2を阻害すること-により腎臓での ί|剰なダルコ了スの再吸収を抑制し、 尿から 過剰なグルコースを排泄させて血糖値を正常化す ことができる。 また、 こめ ような尿糖排泄促進薬は過剰な血糖を尿から排泄させるため、 体内での糖の蓄 積が減少することから、 肥満症の防止又は軽減効果や利尿効果も期待できる。 更には、 高血糖症に起因し、 糖尿病や肥満症の進展に伴い発症する各種の関連 疾患にも有用であると考えられる。
更には、 糖質の吸収を司る小腸には、 SGLT1 (ナトリウム依存性ダルコ ース輸送担体 1) が存在することが知られている。 また、 ヒト SGLT1の先 天的異常による機能不全の患者ではグルコース及びガラクトースの吸収が不良 となることが報告されており (例えば、 下記文献 8〜10参照) 、 SGLT1 はグルコースとガラクトースの吸収に関与することが確認されている (例えば、 下記文献 11及び 12参照) 。 加えて、 OLETFラットやストレブトゾトシ ン誘発糖尿病ラットにおいて SGLT 1の mRN Αや蛋白が増加し、'ダルコ一 ス等の吸収が亢進していることが確認されている (例えば、 下記文献 13及び 14参照) 。 また、 糖尿病患者は、 一般的に糖質の消化 ·吸収が亢進しており、 例えば、 ヒト小腸において、 SGLT1の mRNAや蛋白が高発現しているこ とが確認されている (例えば、 下記文献 15参照) 。 それ故、 ヒト SGLT1 を阻害することにより小腸でのグルコース等の糖質吸収を阻害して血糖値の上 昇を抑制することができ、 特には、 上記作用機作に基づき糖質吸収を遅延させ て食後高血糖の是正が可能であると考えられる。
…従って、 上述の問題を軽減 Xは解消すべく、 ヒト SGLT活性阻害作用を有 する、'新しい作用機序による糖尿病治療薬の早期開発が嘱望されている。
—本発明記載の縮合複素環誘導体は全く新規な化合物であり、 当該縮合複素環 誘導体が S G L T 1阻害活性及び/又は S G L T 2阻害活性を有しており、 小 腸においてグルコースやガラクトースの吸収を阻害する、 或いは腎臓での過剰 なグルコースの再吸収を抑制する薬剤として有用であることは何ら報告一きれて いない。
文献 1 : The Diabetes Control and Complications Trial Research Gr.oup, 「 N. Engl. J. Med. 」 , 1993年 9月, 第 329巻, 第 14号, p. 977 -986
文献 2 : UK Prospective Diabetes Study Group, 「 Lancet 」 , 1998年 9月, 第 352巻, 第 9131号, p. 837— 853
文献 3 :富永真琴, 「 内分泌 ·糖尿病科 」 , 2001年 1 1月, 第 13巻, 第 5号, p. 534— 542
文献 4 : Jean-Louis Chiasson, 外 5名, 「 Lancet 」 , 2002年 6月, 第 359巻, 第 9323号, p. 2072-2077
文献 5 :小高裕之、 外 3名, 「 日本栄養,食糧学会誌 」 , 1992年, 第 45巻, p. 27
文献 6 : Luciano Rossetti、 外 4名, 「 : i. Clin. Invest.」, 1987年 5 月, 第 79巻, p. 1510— 1515
文献 7 : Yoshikatsu Kanai、 外 4名, 「 J. Clin. Invest.」, 1994年 1 月, 第 93巻, p. 397 -404
文献 8 :馬場忠雄、 外 1名, 「 別冊日本臨床 領域別症候群シリーズ 」 , 1998年, 第 19号, p. 552 - 554
文献 9 :笠原道弘、 外 2名, 「 最新医学 」 , 1996年 1月, 第 51卷, 第 1号, p. 84— 90
文献 10 :土屋友房、 外 1名, 「 日本臨牀 」 , 1 997年 8月, 第 55巻, 第 8号, ρ. 213 1— 2139 一
文献 1 1 :金井好克, 「 腎と透析 」 , 1998年 12月, 第 45巻, 臨時 増刊号, p. 232 - 237 - 文献 12 : E.Turk、 外 名, 「 Nafure」 , 1991年 3月, 第 350巻, p. 354- 356 .
文献 13 : Y. Fujita、 外 5名, 「 Diabetologia」 , 1998年, 第 41巻, p. 1459 - 1466
文献 14 : J.Dyer, 外 5名, 「 Biochem. Soc. Trans. 」 , 1997年, 第 25巻, p. 479 S
文献 15 : J.Dyer, 外 4名. 「 Am. J. Physiol. 」 , 2002年 2月, 第 2 82卷, 第 2号, p. G241 -G248 発明の開示
本発明者らは、 ヒト SGLT活性阻害作用を発現する化合物を見出すべく鋭 意検討した結果、 下記一般式 (I) で表されるある種の縮合複素環誘導体が、 下記の如くヒト S G L T 1及び 又は S GLT2阻害活性を発現し、 血糖値上 昇抑制作用若しくは血糖低下作用を有する優れた薬剤であるという知見を得、 本発明を成すに至った。
本発明は、 ヒト SGLT活性阻害作用を発現する、 新規な化合物、 それを含 有する医薬組成物及びその医薬用途を提供するものである。
即ち、 本発明は、
[1] 下記一般式 (I) で表される縮合複素環誘導体またはその薬理学的に 許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ:
Figure imgf000007_0001
〔式中
ま、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 モノ又はジ ((^-6ァ ルキル) アミノ基、 アルキル基、 (: 6アルコキシ基、 ハロ (ς アル キル) 基、 ハロ ((^-6アルコキシ) 基、 ヒドロキシ (C^— 6アルキル) 基、 ヒ ドロキシ アルコキシ)基、 モノ又はジ.〔ヒドロキシ -((^— 6アルキル) 〕 アミノ基、 カルボキシ基、 C 27アルコキシカルボ二ル基、 力ルバモイル基又は 力ルバモイル (C^ 6アルキル) 基であり ; .
R2は、 水素原子、 7、ロゲン原子又は アルキル基であり ;
R3及び R4は、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、
6.アルキル基、 C2_6アルケニル基、 C2_6アルキニル基、 アルコキシ基、 C2_6アルケニルォキシ基、 ^-eアルキルチオ基、 C 26アルケニルチオ基、 ハロ (C — 6アルキル) 基、 ハロ アルコキシ) 基、 ハロ — 6アルキ ルチオ) 基、 ヒドロキシ (Ci— 6アルキル) 基、 ヒドロキシ (C2_6アルケニル) 基、 ヒドロキシ( ^— 6アルコキシ)基、 ヒドロキシ(C^-eアルキルチオ)基、 カルポキシ基、 カルポキシ ((: 6アルキル)'基、 カルポキシ (C2_6アルケニ ル) 基、 カルポキシ アルコキシ)基、 カルボキシ ((^-6アルキルチオ) 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 C2_7アルコキシカルポニル ((3^6アル キル) 基、 C2_7アルコキシカルポニル (C2_6アルケ.ニル) 基、 C2_7アルコ キシカルポニル アルコキシ) 基、 C2_7アルコキシカルポニル (C^-e アルキルチオ) 基、 0卜6アルキルスルフィニル基、 (:卜 6アルキルスルホニル 基、 — U— V— W— N (R5) 一 Z、 又は環置換基として下記置換基群 から選 択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい下記置換基 (i) 〜 (X X V i i i ) であり ; ( i) C610ァリール基、 ( i i) C6— 。ァリール—〇—、 ( i i i) 。ァリ一ルー S—、 ( i v) C6— 。ァリール (C^— 6アルキル) 基、 (v) C610ァリール ( — 6アルコキシ) 基、 (V i) 。ァリール — 6アルキ ルチオ) 基、 (V i i) ヘテロァリール基、 (V i i i) ヘテロァリール一〇 一、 ( i X) ヘテロァリール一 S—、 (X) ヘテロァリール ( ^— 6アルキル) 基、 (X i ) ヘテロァリール アルコキシ) 基、 (x i i ) ヘテロァリ一 ル — 6アルキルチオ)基、 (X i i i ) C37シクロアルキル基、 (X i v) < 3_7シクロアルキル—〇_、 (X V) C37シクロアルキル— S—、 (x V i ) C3_7シクロアルキル ((: 6アルキル) 基、 (xv .i i) C37シクロアルキ ル 一 6アルコキシ) 基、 (XV i i i ) 03_7シクロアルキル (Ci— eアル キルチオ) 基、 (X i x) ヘテロシクロアルキル基、 (X X) ヘテロシクロア ルキル— O—、 (X X i) ヘテロシクロアルキル— S—、 (xx i i) ヘテロ シクロアルキル — 6アルキル)基、 (xx i i i)ヘテロシクロアルキル(C ^6アルコキシ)基、 (xx i v)ヘテロシクロアルキル アルキルチオ) 基、 (X X V) 芳香族環状アミノ基、 (X X V i) 芳香族環状アミノ (d_6 アルキル)基、 (xxv i i)芳香族環状アミノ — 6ア コキシ)基又は(X X V i i i ) 芳香族環状アミノ (C^eアルキルチオ) 基 ―
Uは、 — 0_、 一 S—又は単結合であり (但し、 Uがー〇一又は— S—の 場合、 V及び Wは同時に単結合ではない) ;
Vは、 水酸基を有していてもよい アルキレン基、 C2_6アルケニレン 基又は単結合であり ;
Wは、 —CO—、 — S02—、 —C (=NH) —又は単結合であり ; Zは、 水素原子、 C2_7アルコキシカルボ二ル基、 · 。ァリール (C27アルコキシ力ルポニル) 基、 ホルミル基、 一 RA、 — CORB、 一 S〇2RB、 一 CON (Rc) RD、 一 CSN (Rc) RD、 一 S〇2NHRA又は一 C (=NRE) N (RF) RGであり ;
R5、 RA、 Rc及び RDは、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 下記置換基群 から選択される任意の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基、又は 下記置換基群 αから選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい下記置換 基 (xx i x) 〜 (x X i i ) であり ;
(X X i X) C6—丄。ァリール基、 (X X X) ヘテロァリール基、 (X X X i ) C3_7シクロアルキル基又は (X X X i i) ヘテロシクロアルキル基
或いは、 Z及び R5が結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群ひか ら選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい脂環式アミノ基を形成し; 若しくは、 RG及 RD 結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 αから選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい脂環式アミノ基を形成 し;
RBは、 C2_7アルコキシカルボニル基、 アルキルスルホニルァミノ 基、 C610ァリールスルホニルァミノ基、 下記置換基群; 8から選択される任意 の基を 1〜 5個有していてもよい — 6アルキル基、又は下記置換基群ひから選 択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい下記置換基 (xxx i i i) 〜 (xxxv i ) であり ;
(xxx i i i ) C6_1(3ァリ一ル基、 (x x x i v) ヘテロァリール基、 (x xxv) C 37シクロアルキル基又は (X X X V i) ヘテロシクロアルキル基
RE、 RF及び RGは、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 シァノ基、 カルバモ ィル基、 C2_7ァシル基、 C2_7アルコキシカルボ二ル基、 C6— i。ァリール (C 2_ 7アルコキシ力ルポニル) 基、 ニトロ基、 (^-6アルキルスルホニル基、 スル ファモイル基、 力ルバミミドイル基、 又は下記置換基群 /3から選択される任意 の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であるか;
或いは、 RE及び RFが結合してエチレン基を形成し;
若しくは、 RF及び RGが結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 αから選択される任意の基を有していてもよい脂環式アミノ基を形成し; Υは、 —〇—、 —S—、 又は C — 6アルキル基又はハロ (C — 6アルキル) 基 で置換されていてもよい一 NH—であり ;
Qは、 —Ci— 6アルキレン—、 一 C26アルケニレン一、 —じ 6アルキレン 一〇一、 — 6アルキレン— S—、 —O— Ci— 6アルキレン一、 — S— 6 ―、 一 アルキレン— O— C^e ■、 又は—C^— 6ァ ルキレン一 s_c — eアルキレン—であり ;
環 Aは、 C 。ァリール基又はへテロアリール基であり ;
Gは, 式
Figure imgf000010_0001
または式
Figure imgf000010_0002
で表される基'であり
{置換基群ひ〕
ハロケニン原子-、 水酸基、 アミノ基、 (: 6アルキル基、 — 6 ルコキシ基、 ノ V. 口 '( (: アルキル) 基、 ハロ ( — sアルコキ ) 基、 ヒドロキシ'(C^sア- ルキル)基、 C27アルコキシカルボニル (C^eアルキル)基、 ヒドロキシ (C 6アルコキシ) 基、 ァミノ (Ci— 6アルキル) 基、 ァミノ (C:— 6アルコキシ) 基、 モノ又はジ ((^_6アルキル) アミノ基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ ((^_6 アルキル) 〕 アミノ基、 Ci-sアルキルスルホニル基、 (^_6アルキルスルホ二 ルァミノ基、 (^_6アルキルスルホニルァミノ (C^sアルキル) 基、 カルボキ シ基、 C2_7アルコキシカルボニル基、 スルファモイル基、 及び— CON (RH) R1
〔置換基群 3〕
ハロゲン原子、水酸基、 アミノ基、 _6アルコキシ基、 _6アルキルチオ基、 ハロ (〇 eアルコキシ) 基、 ハロ (C — 5アルキルチオ) 基、 ヒドロキシ (C 6アルコキシ) 基、 ヒドロキシ ((^— 6アルキルチオ) 基、 ァミノ ((: sァ ルコキシ)基、 ァミノ (C — 6アルキルチオ) 基、 モノ又はジ (C^— 6アルキル) アミノ基、モノ又はジ〔ヒドロキシ((^-6アルキル)〕アミノ基、ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノ又はジ (C^ 6アルキル) ウレイド基、 モノ又はジ 〔ヒド ロキシ ((^ アルキル) 〕 ウレイド基、 モノ又はジ ((^— 6アルキル) スルフ アミド基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ ((^— 6アルキル) 〕 スルフアミド基、 C27アシルァミノ基、 ァミノ (C2_7ァシルァミノ) 基、 アルキルスルホ二 ル基、 (^_6アルキルスルホニルァミノ基、 力ルバモイル — 6アルキルスル ホニルァミノ) 、カルポキシ基、 C277ルコキシカルポニル基、 _C〇N (R H) R 1、 .及び環瘇換基として前記置換基群 から選択される任意の基を 1〜 3 ί@有していてもよい下記置換基 (XXX V i i) 〜 (xxxxv i i'i) ;
(xxxv i i) Ce— i。ァリール基、 - (xxxv i i—i) C6— 。ァリール— O.
(xxx i x) C61()ァリール ((: 6アルコキシ) 基、 (XX X X) C6 _10ァリール アルキルチオ)基、 Γχχχ χ i)へテ Πァリール基、 (X xxx i i)ヘテロァリール— O—、 (xxxx i i i) C37シクロアルキル 基、 (xxxx i V) C37シクロアルキル— O—、 (xxx:xv) ヘテロシク 口アルキル基、— (xxxx V i) ヘテロ—シクロアルキル一〇一、 (Χ ΧΧΧ Ϋ i i) 脂環式ァミノ基又は (xxxxv i i i) 芳香族環状アミノ基
RH及び R1は、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 又は下記置換基群ァから 選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい(^_6アルキル基であるか; 或いは、 両者が結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 δから選 択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい脂環式アミノ基を形成し; 〔置換基群ァ〕
ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルコキシ基、 ハロ アルコキ シ) 基、 ヒドロキシ (C^— 6アルコキシ) 基、 ァミノ (C^— 6アルコキシ) 基、 モノ又はジ アルキル) アミノ基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ (C^eアル キル)〕 アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノ又はジ(( ^6アルキル) ウレイド基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ アルキル) 〕 ウレイド基、 モノ又 はジ (( ト 6アルキル) スルフアミド基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ アル キル) 〕 スルフアミド基、 C27ァシルァミノ基、 ァミノ (C2_7ァシルァミノ) 基、 6アルキルスルホニル基、 C^— 6アルキルスルホニルァミノ基、 力ルバ モイル アルキルスルホニルァミノ) 基、 カルボキシ基、 C2_7アルコキ シカルポニル基及び一 CON (RJ) R
〔置換基群 <5〕
ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基、 アルコキシ基、 ハ - 口 — 6アルキル) 基、 ハロ ((: 6アルコキシ) 基、 ヒドロキシ (C 6ァ ルキル)基、 C2_7アルコキシカルポニル アルキル)基、 ヒドロキシ(C 丄-6アルコキシ) 基、 ァミノ ((: ェ アルキル) 基、 ァミノ (C^ 6アルコキシ) 基、 モノ又は-ジ アルキル) アミノ基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ (C -e アルキル) 〕 ア^ノ基、 (^-6アルキルスルホニル基、 アルキルスルホ二 ルァミノ基、 C卜6アルキルスルホニルァミノ (C^— 6アルキル) 基、 カルボキ シ基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 スルファモイル基及び—CON (RJ) RK RJ及び RKは、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 又は水酸基、 アミノ基、 モノ又はジ (Ci-eアルキル) アミノ基、 C2_7アルコキシカルボニル基、 及び 力ルバモイル基から選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい (^_6ァ ルキル基であるか;
或いは、 両者が結合して隣接する窒素原子と共に、 水酸基、 ァミノ基、 'モ ノ又はジ アルキル) アミノ基、 アルキル基、 ヒドロキシ ( ^-e アルキル)基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 C27アルコキシカルポニル(C 卜6アルキル)基、及び力ルバモイル基から選択される任意の基を 1〜 3個有し ていてもよい脂環式アミノ基を形成する;
[2] R2が水素原子であり ; Yが— O—、 —S—又は— NH—であり ; Qが エチレン基である、 前記一般式 (I) 記載の縮合複素環誘導体またはその薬理 学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ;
[3] 環 Aがベンゼン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環又はピリ ダジン環から誘導される基である、 前記 [1] 又は [2] 記載の縮合複素環誘 導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ;
[4] 環 Aがフエニル基である、 前記 [3] 記載の縮合複素環誘導体または その薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ;
[5] 環 Aがピリジル基である、 前記 [3] 記載の縮合複素環誘導体または その薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ;
[6] 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理 学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する 医薬組成物; -
[7] 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理 学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する ヒト SGLT活性阻害剤;
[8] 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理 学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する ヒト S GL T 1及び/又はヒト S GL T 2活性阻害剤;
[9] 食後高血糖抑制剤である、 前記 [7] スは [8] 記載のヒト SGLT 活性阻害剤;
[10] 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤である、 前記 [7] 又は [ 8 ] 記載のヒト S G L T活性阻害剤;
[11]髙血糖症に起因する疾患が、糖尿病、耐糖能異常、糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリダリ セリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不 全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される疾患である、 前記
[10] 記載のヒト SGLT活性阻害剤;
[12] 耐糖能異常者の糖尿病への移行阻止剤である、 前記 [7] 又は [8] 記載のヒト S G L T活性阻害剤;
[13] 剤形が徐放性製剤である、 前記 [6] 記載の医薬組成物;
[14] 剤形が徐放性製剤である、 前記 [7] 〜 [12] の何れかに記載の ヒト SGLT活性阻害剤; [15] 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬 理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することか らなる、 食後高血糖の抑制方法;
[16] 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬 理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することか らなる、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療方法; .
[17]高血糖症に起因する疾患が、糖尿病、 耐糖能異常、糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリダリ セリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不 全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される疾患である、 前記 [16] 記載の予防又は治療方法;
[18] 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬 理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することか らなる、 耐糖能異常者の糖尿病への移行阻止方法;
[19]食後高血糖抑制用の医薬組成物を製造するための、前記 [ 1:!〜 [ 5 ] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いは それらのプロドラッグの使用; .
[20] 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造する ための、 前記 [1] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理 学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用;
[21]高血糖症に起因する疾患が、糖尿病、 耐糖能異常、糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリダリ セリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ一ム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不 全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される疾患である、 前記 [20] 記載の使用;
[22] 耐糖能 常者の糖尿病への移行阻止用の医薬組成物を製造するため の、 前記 [1:] 〜 [5] の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的 に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用; [ 2 3 ] インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インス リン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリべ プチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プ ロティンチロシンホスファターゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリ.ラーゼ阻 害薬、 グルコース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクト一ス—ビスホスファ —ターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力 イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様べ プチド— 1、 グルカゴン様ペプチド 1一類縁体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァ ゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス還元 酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーァ ミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写 因子 N F—κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 —ァセチル化ーひ一リンク トーアシッドージぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由 来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カル 二チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E G B 一 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y _ 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒド 口キシメチルダル夕リルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合 物、 )3 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロ ールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニス ト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロゾームトリグリセリ ドトランスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパ ルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リ ポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着藥、 ナトリウム共役胆汁 酸トランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食 欲抑制薬、アンジォテンシン変換酵素阻害藥、中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセ リン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小 板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より 選択される少なくとも 1種の薬剤を組合せてなる、 前記 [6] 記載の医薬組成 物;
[24] 前記 [23] 記載の薬剤群より選択される少なくとも 1種の薬剤を 組合せてなる、 前記 [7] 〜 [12] の何れかに記載のヒト SGLT活性阻害 剤;
[25] 前記 [23] 記載の薬剤群より選択される少なくとも 1種の薬剤を 組合せてなる、 前記 [15] 〜 [Γ8] の何れかに記載の方法; '
[26] 前記 [23] 記載の薬剤群より選択される少なくとも 1種の薬剤を 組合せてなる、 前記 [19] 〜 [22] の何れかに記載の使用;等
に関するものである。
本発明において、 (: 6アルキル基とは、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—づ チル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 e r —ペンチル 基、 へキシル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基をい う。 6アルキレン基又は一 アルキレン—とは、 メチレン基、 エチレン 基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基、 プロピレン基、 1, 1ージメチルェ チレン基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキレン基をいう。
4アルキレン基とは、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメ チレン基、 プロピレン基、 1, 1—ジメチルエチレン基等の炭素数 1〜4の直 鎖状または枝分かれ状のアルキレン基をいう。 ヒドロキシ(C^ 6アルキル)基 とは、 水酸基で置換された上記 Ci-eアルキル基をいう。 ァミノ ((^_6アルキ ル) 基とは、 アミノメチル基、 2—アミノエチル基等の、 ァミノ基で置換され た上記 アルキル基をいう。 力ルバモイル (C^eアルキル) 基とは、 カル パモイル基で置換された上記 C — 6アルキル基をいう。 カルポキシ ((:ト 6アル キル) 基とは、 カルポキシ基で置換された上記 アルキル基をいう。
C^— 6アルコキシ基とは、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロ ポキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t -づ トキシ基、ペンチルォキシ基、イソペンチルォキシ基、ネオペンチルォキシ基、 t e r ί _ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基等の炭素数 1〜6の直鎖状ま たは枝分かれ状のアルコキシ基をいう。ヒドロキシ(C ^ eアルコキシ)基とは、 水酸基で置換された上記 アルコキシ基をいう。 カルポキシ (C _6アルコ キシ)基とは、 カルポキシ基で置換された上記 (^ _ 6アルコキシ基をいう。 アミ ノ アルコキシ) 基とは、 ァミノ基で置換された上記
Figure imgf000017_0001
アルコキシ基 をいう。 C 6アルキルチオ基とは、 メチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピルチ ォ基、 イソプロピリレチォ基、 プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 s e c—プチ ルチオ基、 f e r —プチルチオ基、 ペンチルチオ基、 イソペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 e r _ペンチルチオ基、 へキシルチオ基等の炭素数 1〜6の直鎖状または枝分かれ状のアルキルチオ基をいう。 ヒドロキシ (。卜 6アルキルチオ)基とは、水酸基で置換された上記 Cェ— 6アルキルチオ基をいう。 カルボキシ ((^_6アルキルチオ) 基とは、 カルポキシ基で置換された上記 _6アルキルチオ基をいう。 ァミノ — 6アルキルチオ)基とは、 ァミノ基で置 換された上記 C i _ 6アルキルチオ基をいう。
C 26アルケニル基とは、 ビニル基、 ァリル基、 1 一プロぺニル基、 イソプロ ぺニル基、 1—プテニル基、 2—ブテニル基、 2—メチルァリル基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルケニル基をいう。 C 26アルケニレン基 又は— C 2_ 6アルケニレン—とは、 ビニレン基、 プロぺニレン基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルケニレン基をいう。 C 2_4アルケニレン基と は、 ビニレン基、 プロべ二レン基等の炭素数 2〜4の直鎖状または枝分かれ状 のァルケ二レン基をいう。 ヒドロキシ (C 26アルケニル) 基とは、 水酸基で置 換された上記 C 36アルケニル基をいう。 カルポキシ (C 2 _6アルケニル) 基と は、 カルポキシ基で置換された上記 C 26アルケニル基をいう。 C 2 _6アルケニ ルォキシ基とは、 ビニルォキシ基、 ァリルォキシ基、 1 一プロぺニルォキシ基、 イソプロぺニルォキシ基、 1ーブテニルォキシ基、 2—ブテニルォキシ基、 2 —メチルァリルォキシ基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルケ ニルォキシ基をいう。 C2_6アルケニルチオ基とは、 ビニルチオ基、 ァリルチオ 基、 1一プロべ二ルチオ基、 イソプロべ二ルチオ基、 1_ブテニルチオ基、 2 ―ブテニルチオ基、 2—メチルァリルチオ基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または 枝分かれ状のアルケニルチオ基をいう。 C2_6アルキニル基とは、 ェチニル基、 2—プロピエル基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキニル基 をいう。
モノまたはジ アルキル) ァミノ基とは、 上記 アルキル基でモノ 置換されたァミノ基或いは異種又は同種の上記 C^— eアルキル基でジ置換され たァミノ基をいう。 モノまたはジ 〔ヒドロキシ (《3^6アルキル) 〕 ァミノ基と は、 上記ヒドロキシ ( _6アルキル)基でモノ置換されたァミノ基或いは任意 の上記ヒドロキシ ((^-6アルキル)基でジ置換されたァミノ基をいう。 モノま たはジ (C^eアルキル) ウレイド基とは、 上記 アルキル基でモノ置換さ れたゥレイド基或いは任意の上記 アルキル基でジ置換されたゥレイド基 をいう。 モノまたはジ 〔ヒドロキシ (0^-6アルキル) 〕 ウレイド基とは、 上記 ヒドロキシ(C^eアルキル)基でモノ置換されたゥレイド基或いは任意の上記 bドロキシ (C 6アルキル)基でジ置換されたウレイド基をいう。 モノまたは ジ アルキル) スルフアミド基とは、 上記 アルキル基でモノ置換さ れたスルフアミド基或いは任意の上記 アルキル基でジ置換されたスルフ アミド基をいう。 モノまたはジ 〔ヒドロキシ ((^— 6アルキル) 〕 スルフアミド 基とは、 上記ヒドロキシ アルキル)基でモノ置換されたスルフアミド基 或いは任意の上記ヒドロキシ(C^eアルキル)基でジ置換されたスルフアミド 基をいう。 C2_7ァシル基とは、 ァセチル基、 プロピオニル基、 プチリル基、 ィ ソブチリル基、 バレリル基、 ピバロイル基、 へキサノィル基等の炭素数 2〜 7 の直鎖状または枝分かれ状のァシル基をいう。 C2_7ァシルァミノ基とは、 上記 C2_7ァシル基で置換されたァミノ基をいう。 ァミノ (C2_7ァシルァミノ) 基 とは、 2—アミノアセチルァミノ基、 3—ァミノプロピオニルァミノ基等の、 ァミノ基で置換された上記 C 27ァシルァミノ基をいう。 Cェ— 6アルキルスルフ ィニル基とは、 メチルスルフィニル基、 ェチルスルフィニル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキルスルフィニル基をいう。 C 6アルキル スルホニル基とは、 メタンスルホニル基、 エタンスルホニル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキルスルホニル基をいう。 Cト 6アルキルス ルホニルァミノ基とは、上記 C i _ 6アルキルスルホニル基で置換されたアミノ基 をいう P 力ルバモイル (C 6アルキルスルホニルァミノ)基とは、 力.ルバモイ ルメ夕ンスルホニルァミノ基等の、力ルバモイル基で置換された上記 C i _ 6アル キルスルホニルァミノ基をいう。 アルキルスルホニルァミノ (C^ 6アル キル) 基とは、 上記
Figure imgf000019_0001
アルキルスルホニルァミノ基で置換された上記 アルキル基をい,う。
ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子をいう。 ハロ (C ^ eアルキフレ)基とは、 任意の上記ハロゲン原子で 1〜 3置換された上 記 アルキル基をいう。 ハロ ((^ - 6アルコキシ) 基とは、 任意の上記ハロ ゲン原子で 1〜3置換された上記 アルコキシ基をいう。 ハロ (C eアル キルチオ)基とは、任意の上記ハロゲン原子で 1〜3置換された上記 アル キルチオ基をいう。 C 2_7アルコキシカルボニル基とは、メトキシカルポニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボ二ル基、 イソプロポキシカルポニル 基、 ブトキシカルボニル基、 イソブチルォキシカルボニル基、 s e c ブトキ シカルボニル基、 ί e · ί—ブ卜キシカルボ二ル基、 ペンチルォキシカルボ二 ル基、 イソペンチルォキシカルボ二ル基、 ネオペンチルォキシカルポニル基、 t e r _ペンチルォキシカルボ二ル基、 へキシルォキシ力ルポニル基等の炭 素数 2〜 7の直鎖状または枝分かれ状のアルコキシ力ルポニル基をいう。 C 27アルコキシカルポニル (d 6アルキル) 基とは、 上記 C 2_ 7アルコキシカル ポニル基で置換された上記 アルキル基をいう。 C 2_ 7アルコキシ力ルポ二 ル (C ^ 6アルコキシ) 基とは、 上記 C 2 _7アルコキシカルボニル基で置換され た上記 — 6アルコキシ基をいう。 C 2_7アルコキシカルポニル ((^― 6アルキ ルチオ) 基とは、 上記 C 2_7アルコキシカルポニル基で置換された上記 C i 6ァ ルキルチオ基をいう。 C 2 7アルコキシカルポニル( C 2 _ 6アルケニル)基とは、 上記 C 2_7アルコキシカルポニル基で置換された上記 C 2 6アルケニル基をい ラ。
C 3_7シクロアルキル基又は C 3— 7シクロアルキル—とは、 シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基またはシクロへプチル 基をいう。 C 37シクロアルキル (C^— 6アルキル) 基とは、 上記 C 37シクロ アルキル基で置換された上記 ^— 6アルキル基をいう。 C 37シクロアルキル アルコキシ) 基とは、 上記 C 37シクロアルキル基で置換された上記 C i _ 6アルコキシ基をいう。 C 3 _ 7シクロアルキル( C i _ 6アルキルチオ)基とは、 上記 C 37シク口アルキル基で置換された上記 C!― 6アルキルチオ基を う。 へ テロシクロアルキル基又はへテロシクロアルキル—とは、 モルホリン、 チォモ ルホリン、 テトラヒドロフラン、 テトラヒドロピラン、 アジリジン、 ァゼチジ ン、 ピロリジン、 イミダゾリジン、 ォキサゾリン、 ピぺリジン、 ピぺラジン、 ピラゾリジン、 ピロリン、 イミダゾリン等から派生される、 酸素原子、 硫黄原 子および窒素原子から選択される任意のへテロ原子を 1〜 2個結合部位以外の 環内に含む 3〜 7員環の脂肪族へテロ環基、又はィンドリン、ィソィンドリン、 テトラヒドロインドリン、 テトラヒドロイソインドリン、 へキサヒドロインド リン、 へキサヒドロイソインドリン等から派生される、 酸素原子、 硫黄原子お よび窒素原子から選択される任意のへテロ原子を 1〜 2個結合部位以外の環内 に含む 5又は 6員環と 6員環が縮合した脂肪族へテ口環基をいう。 ヘテロシク 口アルキル(C eアルキル)基とは、 上記へテロシクロアルキル基で置換され た上記 6アルキル基をいう。 ヘテロシクロアルキル アルコキシ) 基 とは、上記へテロシクロアルキル基で置換された上記 アルコキシ基をいう。 ヘテロシクロアルキル(C ^eアルキルチオ) 基とは、 上記へテロシクロアルキ ル基で置換された上記 C! _ 6アルキルチォ基をいう。
C 61 ()ァリール基又は C 61 Qァリールーとは、 フエニル基、 ナフチル基等の 炭素数 6又は 1 0の芳香族環状炭化水素基をいう。 C 6— i。ァリール ( ^— 6ァ ルキル) 基とは、 上記 C 6_ 1 Q 7リール基で置換された上記 アルキル基を いう。 C 61 0ァリール (C — 6アルコキシ) 基とは、 上記 C 61 0ァリール基で 置換された上記 アルコキシ基をいう。 。ァリール(C ^'アルキルチ ォ) 基とは、 上記 C 61 ()ァリール基で置換された上記 アルキルチオ基を いう。 C 6_ 1 0ァリ一ルスルホニルァミノ基とは、 ベンゼンスルホニルァミノ基 等の、 上記 C 6__ 1 ()ァリール基を有するスルホニルァミノ基をいう。 C 6_ 1 Qァリ. ール (C 27アルコキシ力ルポニル) 基とは、 上記 C 61 0ァリール基で置換さ れた上記 C 27アルコキシ力ルポニル基をいう。ヘテロァリール基又はへテロア リール—とは、 チアゾール、 ォキサゾ一ル、 イソチアゾール、 イソォキサゾ一 ル、 ピリジン、 ピリミジン、 ピラジン、 ピリダジン、 ピロール、 チォフェン、 フラン、 イミダゾール、 ピラゾ一ル、 ォキサジァゾ一ル、 チォジァゾール、 テ トラゾール、 フラザン等から派生される、 酸素原子、 硫黄原子および窒素原子 から選択される任意のへテロ原子を 1〜4個結合部位以外の環内に含む 5又は 6員環の芳香族へテロ環基、又はインドール、イソインドール、ベンゾフラン、 イソべンゾフラン、 ベンゾチォフェン、 ベンゾォキサゾール、 ベンゾチアゾー ル、 インダゾ一ル、 ベンゾイミダゾール、 キノリン、 イソキノリン、 フタラジ ン、 キノキサリン、 キナゾリン、 シノリン、 インドリジン、 ナフチリジン、 プ テリジン等から派生される、 酸素原子、 硫黄原子および窒素原子から選択され る任意のへテロ原子を 1〜 4個結合部位以外の環内に含む 5又は 6員環と 6員 環が縮合した芳香族へテロ環基をいう。 ヘテロァリール (C^— 6アルキル)基と は、 上記へテロアリール基で置換された上記 アルキル基をいう。ヘテロァ リール(C ^ 6アルコキシ)基とは、 上記へテロァリ一ル基で置換された上記 C ^ 6アルコキシ基をいう。 ヘテロァリール (C 6アルキルチオ)—基とは、 上記 ヘテロァリール基で置換された上記 C , _ 6アルキルチオ基をいう。
脂環式ァミノ基とは、 モルホリノ基、 チオモルホリノ基、 1 一アジリジニル 基、 1 一ァゼチジニル基、 1—ピロリジニル基、 ピペリジノ基、 1—イミダゾ リジニル基、 1—ピペラジニル基、 ピラゾリジニル基等の、 結合部位の窒素原 子の他に酸素原子、 硫黄原子および窒素原子から選択される 1個のへテロ原子 を環内に有していてもよい、 5又は 6員環の脂肪族環状アミノ基をいう。 芳香 族環状アミノ基とは、 1—イミダゾリル基、 1 一ピロリル基、 ピラゾリル基、 1ーテトラゾリル基等の、 結合部位の窒素原子の他に窒素原子を 1〜 3個環内 に有していてもよい 5員環の芳香族環状アミノ基をいう。芳香族環状アミノ (C アルキル) 基とは、 上記芳香族環状アミノ基で置換された上記 アルキ ル基をいう。 芳香族環状アミノ (C ^eアルコキシ) 基とは、 上記芳香族環状ァ ミノ基で置換された上記 ^— 6アルコキシ基をいう。 芳香族環状アミノ ( ^— 6 アルキルチオ)基とは、上記芳香族環状アミノ基で置換された上記 C r_ 6アルキ ルチオ基をいう。
水酸基の保護基とは、 メチル基、 ベンジル基、 メトキシメチル基、 ァセチル 基、 ビバロイル基、 ベンゾィル基、 e r f—プチルジメチルシリル基、 t e r ^"—プチルジフエニルシリル基、 ァリル基等の一般的に有機合成反応におい て用いられる水酸基の保護基をいう。 ァミノ基の保護基とは、 ベンジルォキシ カルポニル基、 f e /· f —ブトキシカルポニル基、 ベンジル基、 ァセチル基、 トリフルォロアセチル基等の一般的に有機合成反応において用いられるァミノ 基の保護基をいう。 カルポキシ基の保護基とは、 メチル基、 ェチル基、 ベンジ ル基、 e r f—プチルジメチルシリル基、 ァリル基等の一般的に有機合成反 応において用いられるカルボキシ基の保護基をいう。 プロドラッグとは、 生体 内において活性本体である前記一般式 ( I ) で表される縮合複素環誘導体に変 換される化合物をいう。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物は、 以下の方法或いはそれらに 準じた方法、 又はその他文献記載の方法或いはそれらに準じた方法等に従い製 造することができる。
例えば、 本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物の内、 R 2が水素原子で あり ; Yがー〇—であり ; Qがエチレン基である化合物は、 下記工程 1〜1 6 の方法に従い製造することができる。
Figure imgf000023_0001
(式中の G1は任意の水酸基が保護されている前記 Gであり ; G2は任意の水酸 基が保護されていてもよい前記 Gであり ; R 6はメチル基またはェチル基であ り ; X1はハロゲン原子等の脱離基であり ; R R3、 R4、 Gおよび環 Aは前 記と同じ意味をもつ。 但し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及びノ又は力ルポ キシ基が存在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用しても構わない。 ) 工程 1
前記一般式 ( I I ) で表されるフエノール誘導体をべンジルクロリド又はべ ンジルプロミドを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩 基の存在下に O—ベンジル化することにより前記一般式 ( I I I ) で表される 化合物を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 N, N— 'ジメチルホルムアミド、アセトン、それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 2
前記一般式 (I I I ) で表されるケトン誘導体と前記一般式 ( I V) で表さ れるァリールアルデヒド誘導体とを、 不活性溶媒中、 水酸化カリウム、 水酸化 ナトリウム、 カリウム e r —ブトキシド、 ナトリウム e r —ブトキシ ド、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド等の塩基の存在下にアルド ール反応を行うことにより前記一般式 (V) で表される化合物を製造すること ができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2— プロパノール、 3—ブタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒 などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は 使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間 である。
工程 3
前記一般式 (V) で表されるフエノール誘導体をブロモ酢酸メチル、 ブロモ 酢酸ェチル、 クロ口酢酸メチル、 クロ口酢酸ェチル等の前記一般式 (V I ) で 表されるハロ酢酸エステルを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セシ ゥム等の塩基の存在下に σ—アルキル化することにより、 前記一般式 (V I I ) で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、例えば、
Ν, —ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙げるこ とができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 5日間である。
工程 4
前記一般式 (V I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 パラジウム炭素 粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元し、 二重結合の還元及び脱べンジ ル化を行うことにより前記一般式 (V I I I) で表される化合物を製造するこ とができる。接触還元において用いられる溶媒としては、例えば、 メタノ一ル、 エタノール、 2—プロパノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 そ れらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であ り、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 5
前記一般式 (V I I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムェ卜キシド、 カリウム ί e r —ブ卜キシド、 ナ卜リウ t e r ί—ブトキシド等の塩基の存在下に環ィ匕した後、 必要に応じて、 1) 当該反応混合物に適宜水を添加して水酸化ナトリゥム又は水酸化力リゥムで処 理し、 2) 得られた化合物をキノリン中銅粉末の存在下処理することにより、 前記一般式(X I I)で表されるベンゾフラン誘導体を製造することができる。 環化反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2— プロパノール、 ーブ夕ノール、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 6
前記一般式 (I I) で表されるフヱノール誘導体をブロモ酢酸メチル、 プロ モ酢酸ェチル、 クロ口酢酸メチル、 クロ口酢酸ェチル等の前記一般式 (V I) で表されるハロ酢酸エステルを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セ シゥム等の塩基の存在下に Ο—アルキル化することにより、 前記一般式 (I X) で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、例えば、
Ν, —ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙げるこ とができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 5日間である。
工程 7
前記一般式 ( I X) で表されるケトン誘導体と前記一般式 ( I V) で表され るァリールアルデヒド誘導体とを、 不活性溶媒中、 水酸化カリウム、 水酸化ナ トリゥム等の塩基の存在下にアルドール反応し、 同時に加水分解を行うことに より前記一般式 (X) で表される化合物を製造することができる。 用いられる 溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 n -ブ タノ一ル、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることがで き、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶 媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 8
前記一般式 (X) で表される化合物の二重結合を、 不活性溶媒中、 パラジゥ ム炭素粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元することにより前記一般式 (X I )で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度 は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度 などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
また、 前記一般式 (X) で表される化合物の二重結合を、 不活性溶媒中、 ト リス (トリフエニルホスフィン) ロジウム (I ) クロリド等のロジウム系触媒 の存在下、 トリェチルシラン等の試薬を用いて水素添加することにより前記一 般式 (X I ) で表される化合物を製造することもできる。 用いられる溶媒とし ては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 それらの混合溶媒などを挙げることがで き、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶 媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 9
前記一般式 (X I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 酢酸ナトリウム及 び無水酢酸の存在下に環化し、 必要に応じて、 アルカリ加水分解して環ィヒ反応 時にァセチル化された水酸基を脱保護することにより、 前記一般式 (X I I) で表されるベンゾフラン誘導体を製造することができる。 環化反応に用いられ る溶媒としては、例えば、酢酸などを挙げることができ、反応温度は通常 50°C 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより 異なるが、 通常 1時間〜 3日間である。 アルカリ加水分解反応に用いられる溶 媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 エタノール、 それらの混合溶媒などを 挙げることができ、 塩基性物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリ ゥムメトキシド、 ナトリゥムェトキシドなどを使用することができる。 処理温 度は通常 o°c〜還流温度であり、 処理時間は使用する原料物質や溶媒、 処理温 度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 10
前記一般式 (XI I) で表される化合物を 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァ セチルー 1一 O—卜リクロロァセトイミドイル一 Q!—D—ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミドィ ルー /3— D—ダルコピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター 0—ァセチル — 3— D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一ひ _ D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 1 一 O—トリクロロアセトイミドイル一a— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー Ο—ァセチルー 1— (9—トリクロロアセトイミドイル—J3— D—ガラクトピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペン夕一 O—ァセチル一j3— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロィル一 1—O 一トリクロロアセトイミドイル一 α—D—ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6 ーテトラー O—ビバロイル— 1— —トリクロロアセトイミドイル— /3— D— ダルコピラノ一ス、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロィル一 1—O—トリ クロロアセトイミドイル一《—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, ,6—テ トラ一 O—ピバロイルー 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 jS— D—ガラ クトビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一C>—ベンゾィルー 1—0—トリク ロロァセトイミドイル一ひ一 D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ —< —ベンゾィルー 1—σ—トリクロロアセトイミドイル一 /3—D—ダルコピ ラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー Ο—べンゾィルー 1一 Ο—トリクロロア セトイミドイル一 Q!—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 (9 —ベンゾィル一 1—O—トリクロロアセトイミドイル一) 3— D—ガラクトピラ ノース等の糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルエー. テル錯体、 トリフルォロメ夕ンスルホン酸銀、 塩化第二すず、 トリフルォロメ 夕ンスルホン酸トリメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させること により前記一般式 (XI I I) で表される配糖体を製造することができる。 用 いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニトリル、 ニトロメタン、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 クロ口ホルム、 それらの混合 溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常— 30°C〜還流温度であり、 反 応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 10分 間〜 1日間である。
工程 11
前記一般式 (XI I I) で表される配糖体をアルカリ加水分解させて保護基 を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I a) で表される化合物を製造 することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 エタ ノール、 テトラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、'塩 基性物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナト リゥムエトキシドなどを使用することができる。 処理温度は通常 0 °c〜還流温 度であり、処理時間は使用する原料物質や溶媒、処理温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 12
前記一般式 (I I) で表される化合物を 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセ チル一 a— D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラ一 C>ーァ セチルー a— D—ガラクトピラノシルプロミド、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O —ピバロィル一ひ一 D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, '6—テトラ —り一ピバロイルー α— D—ガラクトピラノシルブロミド、 2, 3 , 4, 6 - テトラー (9—ベンゾィル— α— D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2 , 3 , 4 , 6—テトラー O—ベンゾィルー 一D—ガラクトピラノシルブロミド等の糖供 与体を用いて、 含水不活性溶媒中、 ベンジルトリ ( —プチル) アンモニゥム クロリド、 ベンジルトリ ( —プチル) アンモニゥムブロミド、 テトラ ( Ω— プチル) アンモニゥム硫酸水素塩などの相間移動触媒及び水酸化ナトリゥム、' 水酸化力リゥム、 炭酸力リゥムなどの塩基の存在下に配糖化させることにより 前記一般式 (X I V) で表される配糖体を製造することができる。 用いられる 不活性溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 トルエン、 ベン ゾトリフルオリド、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通 常 o °c〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度など により異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 1 3
前記一般式 (X I V) で表されるフエノール誘導体をブロモ酢酸メチル、 プ ロモ酢酸ェチル、 クロ口酢酸メチル、 クロ口酢酸ェチル等の前記一般式 (V I ) で表されるハロ酢酸エステルを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セ シゥム等の塩基の存在下に O—アルキルィ匕することにより、 前記一般式 (XV) で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、例えば、
N, —ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙げるこ とができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 5日間である。
工程 1 4
前記一般式 (XV) で表されるケトン誘導体と前記 般式 ( I V) で表され るァリールアルデヒド誘導体とを、 不活性溶媒中、 水酸化カリウム、 水酸化ナ トリウム等の塩基の存在下にアルドール反応し、 同時に加水分解を行うことに より前記一般式 (XV I ) で表される化合物を製造することができる。 用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 n ーブタノ一ル、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げること ができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質 や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 1 5
前記一般式 (XV I ) で表される化合物の二重結合を、 不活性溶媒中、 パラ ジゥム炭素粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元することによ.り前記一 般式 (XV I I ) で表される化合物を製造することができる。 用いられる溶媒 としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 テトラヒド 口フラン、 酢酸ェチル、酢酸、水、それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
また、前記一般式 (XV I )で表される化合物の二重結合を、不活性溶媒中、 トリス (トリフエニルホスフィン) ロジウム (I ) クロリド等のロジウム系触 媒の存在下、 トリェチルシラン等の試薬を用いて水素添加することにより前記 一般式 (X V I I ) で表される化合物を製造することもできる。 用いられる溶 媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 それらの混合溶媒などを挙げる.こ とができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 1 6
前記一般式 (X V I I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 酢酸ナトリウ ム及び無水酢酸の存在下に環化することにより、 前記一般式 (X I I I ) で表 されるベンゾフラン誘導体を製造することができる。 反応に用いられる溶媒と しては、 例えば、 酢酸などを挙げることができ、 反応温度は通常 5 0 °C〜還流 温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なる が、 通常 1時間〜 3日間である。
本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物の内、 R 1が水酸基であり ; R 2 が水素原子であり ; Yが—〇一であり ; Qがエチレン基である化合物は、 下記 工程 1 7〜2 5の方法に従い製造することができる。
Figure imgf000031_0001
(式中の R3、 R4、 R6、 G、 G\ X1および環 Aは前記と同じ意味をもつ。 伹 し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及び Z又はカルポキシ基が存在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用しても構わない。 )
工程 17
前記一般式 (XVI I I) で表されるフエノール誘導体をべンジルクロリド 又はベンジルブ口ミドを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム 等の塩基の存在下に O—ベンジル化することにより前記一般式 (X I X) で表 される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、例えば、 N, —ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙げることが でき、 反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や 溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。 .
工程 1 8
前記一般式 (X I X) で表されるケトン誘導体と前記一般式 ( I V) で表さ れるァリールアルデヒド誘導体とを、 不活性溶媒中、 水酸化カリウム、 水酸化 ナトリウム、 カリウム e r —ブトキシド、 ナトリウム e r —ブトキシ ド、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド等の塩基の存在下にアルド ール反応を行うことにより前記一般式 (X X) で表される化合物を製造するこ とができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2 一プロパノール、 Ώーブ夕ノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶 媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間 は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日 間である。
工程 1 9
前記一般式 (XX) で表されるフエノール誘導体をブロモ酢酸メチル、 プロ モ酢酸ェチル、 クロ口酢酸メチル、 クロ口酢酸ェチル等の前記一般式 (V I ) で表されるハロ酢酸エステルを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セ シゥム等の塩基の存在下に アルキル化することにより、 前記一般式 (X X I ) で表される化合物を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例 えば、 Ν, V—ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙 げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する 原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 5日間である。 工程 2 0
前記一般式 (XX I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 パラジウム炭素 粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元し、 二重結合の還元及び脱べンジ ル化を行うことにより前記一般式 (X X I I ) で表される化合物を製造するこ とができる。接触還元において用いられる溶媒としては、例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 そ れらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であ り、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 2 1
前記一般式 (X X I I ) で表されるフエノール誘導体をべンジルクロリド又 はべンジルプロミドを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等 の塩基の存在下に σ—べンジル化することにより前記一般式 (X X I I I ) で 表される化合物を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、
Ν, —ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙げるこ とができ、 反応温度は通常 o °c〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 3日間である。
工程 2 2
前記一般式 (X X I I I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 ナトリウム メトキシド、 ナトリウムェ卜キシド、 カリウム e r —ブ卜キシド、 ナ卜リ ゥ t e r f 一ブトキシド等の塩基の存在下に環化した後、 必要に応じて、 1 ) 当該反応混合物に適宜水を添加して水酸化ナトリゥム又は水酸ィヒカリゥムで処 理し、 2 ) 得られた化合物をキノリン中銅粉末の存在下処理することにより、 前記一般式 (X X I V) で表されるベンゾフラン誘導体を製造することができ る。 環化反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、
2—プロパノール、 ーブ夕ノール、 それらの混合溶媒などを挙げることがで き、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶 媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 2 3
前記一般式 (X X I V) で表される化合物を 2, 3 , 4, 6—テトラ— ( 一 ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 CK—D—グルゴピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミドィ ル—i3—D—ダルコピラノース、 1, 2, 3, 4, 6_ペン夕ー( —ァセチル — /3—D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー ( ーァセチル— α— D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラ— Ο—ァセチル— 1 — Ο—トリクロロアセトイミドイル一 α— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一( —ァセチル— 1一 C>一トリクロロアセトイミドイル一 i3— D—ガラクトピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペン夕一 O—ァセチル一 jS— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイル一 1—( 一トリクロロアセトイミドイル一 0!— D—ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6 —テトラーり—ピバロイルー 1 トリクロロアセトイミドイル一 j3—D— ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ピパロイルー 1 トリ クロロアセトイミドイル一 一D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テ トラ— (9—ピパロィル一 1一 O—トリクロロアセトイミドイル—) 3—D—ガラ クトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ベンゾィル _ 1 トリク ロロァセトイミドイル— a_D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ 一 C>_ベンゾィル— 1— (9—トリクロロアセトイミドイル—) 3—D—ダルコピ ラノ一ス、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ベンゾィルー l— O—トリクロロア セトイミドイル一 α—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O —ベンゾィルー 1— ( 一トリクロロアセトイミドイルー/3—D—ガラクトピラ ノース等の糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルェ一 テル錯体、 トリフルォロメ夕ンスルホン酸銀、 塩化第二すず、 トリフルォロメ タンスルホン酸トリメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させること により前記一般式 (XXV) で表される配糖体を製造することができる。 用い られる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニトリル、 二 トロメタン、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 クロ口ホルム、 それらの混合溶 媒などを挙げることができ、 反応温度は通常— 3 0で〜還流、温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1 0分間 〜1日間である。 工程 2 4
前記一般式 (X X V) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 パラジウム炭素 粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元し、 脱ベンジル化を行うことによ り前記一般式 (X X V I ) で表される化合物を製造することができる。 接触還 元において用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2— プロパノ一ル、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、.それらの混合溶媒な どを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使 用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間で ある。
工程 2 5
前記一般式 (X X V I ) で表される配糖体をアルカリ加水分解させて保護基 を除去することにより、 本発明の前記一般式 (l b ) で表される化合物を製造 することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 エタ ノール、 テトラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩 基性物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナト リゥムエトキシドなどを使用することができる。 処理温度は通常 0 °c〜還流温 度であり、処理時間は使用する原料物質や溶媒、処理温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 ' 本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物の内、 R 2が水素原子であり'; Y が ^— 6アルキル基又はハロ (C ^ 6アルキル) 基で置換されていてもよい一 N H—であり ; Qがエチレン基である化合物は、 下記工程 2 6〜 3 4の方法に従 い製造することができる。
Figure imgf000036_0001
(XXVII)
i_程 26 O—
ベンジル化
Figure imgf000036_0002
(式中の Tは水素原子、 アルキル基又はハロ(Ci 6アルキル)基であり ;
Xは臭素原子、 塩素原子又はヨウ素原子であり ; R1, R3、 R4、 G、 G1およ び環 Aは前記と同じ意味をもつ。 但し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及び Z 又はカルポキシ基が存在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用しても 構わない。 )
工程 26
前記一般式 (XXVI I) で表されるフエノール誘導体をべンジルクロリド 又はベンジルブ口ミドを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム 等の塩基の存在下に O—べンジル化することにより前記一般式 (XXV I I I ) で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、例えば、
Ν, iV—ジメチルホルムアミド、 アセトン、 それらの混合溶媒などを挙げるこ とができ、 反応温度は通常 0 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 2 7
前記一般式 (X X V I I I ) で表される化合物に対して、 不活性溶媒中、 ォ キシ塩化リンおよび TV, T —ジメチルホルムアミドを用いて V i 1 s m e i e r反応を行い、 ホルミル基を導入することにより、 前記一般式 (XX I X) で 表される化合物を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 N, iV—ジメチルホルムアミド、 ァセトニトリル、 塩化メチレン、 1 , 2—ジ クロロェタン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常一 2 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度など により異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 2 8
前記一般式 (XX I X) で表される化合物と前記一般式 (XX X) で表され るホスホニゥム塩とを、不活性溶媒中、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、 カリウム f e r —ブトキシド、 ーブチルリチウム、 i e i—ブチルリチ ゥムなどの塩基の存在下に W i t t i g反応を行うことにより、前記一般式(X XX I ) で表されるォレフィン化合物を製造することができる。 用いられる溶 媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 N, TV—ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度 は通常一 2 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応 温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 2 9
前記一般式 (XX X I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 パラジウム炭 素粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元し、 二重結合の還元及び脱ベン ジル化を行うことにより前記一般式 (XXXV) で表される化合物を製造する ことができる。 接触還元において用いられる溶媒としては、 例えば; メタノー フレ、 エタノール、 2—プロパノ一ル、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度で あり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通 常 1時間〜 2日間である。
工程 30
前記一般式(XX I X) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 前記一般式 (X XX I I) で表される Gr i gn a r d試薬を用いて G r i gna r d反応を 行うことにより、 前記一般式 (XXX I I I) で表される化合物を製造するこ とができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ジェチ ルエーテル、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 o°c 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより 異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 31 - 前記一般式 (XXX I I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 4ージメ チルァミノピリジン等の添加剤の存在下、 ポラン ·テトラヒドロフラン錯体、 ポラン ·ジメチルスルフィド錯体等の還元剤を用いて還元することにより前記 一般式 (XXX I V) で表される化合物を製造することができる。 用いられる 溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 それらの混 合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 o°c〜還流温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間 〜 5日間である。
また、 前記一般式 (XXX I I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 ト リフルォロ酢酸、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体等の酸の存在下、 ト リエチルシラン等の試薬を用いて還元することにより前記一般式 (XXX I V) で表される化合物を製造することもできる。用いられる溶媒としては、例えば、 塩化メチレン、 1, 2—ジクロロェタン、 それらの混合溶媒などを挙げること ができ、 反応温度は通常 - 20°C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料 物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 5日間である。 工程 32
' 前記一般式 (XXX IV) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 パラジウム 炭素粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触還元し、 脱ベンジル化を行うこと により前記一般式 (XXXV) で表される化合物を製造することができる。 接 触還元において用いられる溶媒としては、 えば、 メタノール、 エタノール、
' 2—プロパヅ一ル、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 それらの混合溶 ' 媒などを挙げることができ、 反応温度は通常室温〜還流温度.であり、 反応時間 ' は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日 一 間である。 ノ 一 — - 工程 33 · .
前記一般式 (XXXV) で表される化合物を 2' 3,.4, 6—テドラ—0— ァセチル一 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 a—D_ダルコビラノース, 2- 3, 4, 6—テトラー ( ーァセチル _ 1—0—トリクロロアセ卜イミドィ - ルー )3— D—ダルコピラフ一ス、 1ヽ 2, 3, 4, ·6—ペン夕一 O—ァセチル 一 j3—D_ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル a— D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 1 —Ο—トリクロロアセトイミドイル一 a— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー (9—ァセチル _ 1—O—トリクロロアセトイミドイル—j3— D—ガラクトピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター (9—ァセチル一j8— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロイルー 1一 O 一トリクロロアセトイミドイル一 O!—D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6 —テトラ—O—ピバロィル一 1— O—トリクロロアセトイミドイル一 )3—D— ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー ピバロイルー 1—O—トリ クロロアセトイミドイル一a— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テ トラ—り—ピバロィル一 1一 O—トリクロロアセトイミドイル— i3— D—ガラ クトピラノ一ス、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—べンゾィルー 1一 0—トリク ロロァセトイミドイル一 α— D _ダルコピラノース、 2, 3 , 4 , 6—テトラ 一 O—ベンゾィルー 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 i3—D—ダルコピ ラノース、 2, 3 , 4 , 6—テトラ一 O—ベンゾィル一 1— O—トリクロロア セトイミドイル一ひ一 D—ガラクトピラノース、 2 , 3, 4, 6—テトラ一 O —ベンゾィルー 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 ]3—D _ガラクトピラ ノ一ス等の糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルエー テル錯体、 トリプルォロメタンスルホン酸銀-、 塩化第二すず、. . リフルォロメ 夕ンスルホン酸ト 'リメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させること により前記一般式. (X X XV I ) で表される配糖体 ¾製造することができる。. 用いられる溶媒としては、例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニトリル、. ニトロメタン、 酢酸ェチル、 ジ チルェ一テル、 ク ti口ホルム、 それらの混合' 溶媒などを挙ばることができ、 .反応温度は通常一 3 0 °C〜還流温度であ.り、 反 応時間は使 ffiする 料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1 0分 間〜 1日間である。
工程 3 4
前記一般式 (X X X V I ) で表される配糖体をアルカリ加水分解させて保護 基を除去することにより、 本発明め前記一般式 ( I c ) で表される化合物 ¾製 造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 ェ タノ一ル、 テトラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基性物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナ トリウムェトキシドなどを使用することができる。 処理温度は通常 0 °c〜還流 温度であり、 処理時間 使用する原料物質や溶媒、 処理温度などにより異なる が、 通常 3 0分間〜 1日間である。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物の内、 R 2が水素原子であり ; Y が— S—であり; Qがー(:卜 6アルキレン一、 —C 26アルケニレン一、 —
6アルキレン一〇—、 —(:ぃ 6アルキレン一 S—、 — C — 6アルキレン—〇一(:丄 —6アルキレン一又は— (:卜 6アルキレン— S— アルキレン—である化合 物は、 下記工程 3 5〜4 2の方法に従い製造することができる。
Figure imgf000041_0001
(XL 11) (XL 111) 工程 42 アル力リ
加水分解
Figure imgf000041_0002
(式中の Q1がー(: 6アルキレン—、 一 C2_6アルケニレン—、 一 6アルキ レン—0—、 一(: 6アルキレン一 S—、 —(^ アルキレン一〇一 C^— 6アル キレン一又は— アルキレン— S— C^— 6アルキレン一であり ; R R3
R4、 R6、 G、 G1, X1および環 Aは前記と同じ意味'をもつ。 伹し、 各化合物 中に水酸基、 アミノ基及び Z又はカルポキシ基が存在する場合、 適宜保護基を 有しているものを使用しても構わない。 )
工程 35
前記一般式 (XXXV I I) で表される化合物を、 N, N, N, , N, —テ トラメチルエチレンジァミン、 へキサメチルリン酸トリアミド等の添加剤の存 在下、 不活性溶媒中、 ブチルリチウム、 s e c—ブチルリチウム、 t 6 r ί一ブチルリチウム等のリチウム化試薬を用いて処理した後、 不活性溶媒中、 前記一般式 (XXXV I I I ) で表されるアミド誘導体を付加することにより 前記一般式 (XXX I X) で表される化合物を製造することができる。 用いら れる溶媒としては、 例えば、 シクロへキサン、 /2—へキサン、 テトラヒドロフ ラン、 ジェチルエーテル、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温 度は通常一 2 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反 応温度などにより異なるが、 両反応共に通常 3 0分間〜 1日間である。
工程.3 6
前記一般式 (XXX I X) で表されるチォフエノール誘導体をブロモ酢酸メ チル、 ブロモ酢酸ェチル、 クロ口酢酸メチル、 クロ口酢酸ェチル等の前記一般 式 (V I ) で表されるハロ酢酸エステルを用いて、 不活性溶媒中、 トリェチル ァミン、 N, V—ジイソプロピルェチルァミン等の塩基の存在下に 5—アルキ ル化することにより、 前記一般式 (X L) で表される化合物を製造することが できる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 テトラヒドロフラ ン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 o °c〜還流温 度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 3 7
前記一般式 (X L) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 ナトリウムメトキ シド、 ナトリウムエトキシド、 カリウム e r —ブ卜キシド、 ナトリウム e r f 一ブトキシド等の塩基の存在下に環化することにより前記一般式 (X L I ) で表されるベンゾチォフェン誘導体を製造することができる。 環化反応に 用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノー ル、 —ブ夕ノ一ル、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は 通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度な どにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。 工程 38
前記一般式 (XL I) で表される化合物をアルカリ加水分解させることによ り、 前記一般式 (XL I I) で表される化合物を製造することができる。 用い られる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ.、 塩基性 物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムなどを使用するこ とができる。 処理温度は通常室温〜還流温度で り、 処理時間は使用する原料 物質や溶媒、 処理温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。
工程 39—
前記一般式 (XL I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 銅粉末等の触 媒の存在下に脱炭酸することにより前記一般式 (XL I I I) で表される化合 物を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 キノリンなど を挙げることができ、 反応温度は通常 100 〜還流温度であり、 反応時間は 使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日 間である。
工程 40
前記一般式 (XL I I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 三臭化ホウ 素、 三塩化ホウ素等の試薬を用いて脱メチル化することにより前記一般式 (X L I V)で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 1, 2—ジクロロェタン、 ベンゼン、 トルエン、 それ らの混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常一 78°C〜還流温度で あり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通 常 30分間〜 1日間である。
工程 41
前記一般式 (XL I V) で表される化合物を 2, 3, 4, 6—テトラ— O— ァセチルー 1 _< —トリクロロアセトイミドイル一 Q!—D—ダルコピラノース, 2, 3, 4, 6—テトラー (9—ァセチルー 1—O—トリクロロアセトイミドィ ルー i3— D—ダルコビラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター (9—ァセチル — /3— D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル一 α— D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラー ( 一ァセチルー 1 —Ο—トリクロロアセトイミドイル一 α—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— 1一 O—トリクロロアセトイミドイル—; S— D—ガラクトピラノ一ス、 1, 2, 3, 4, 6—ペン夕一 O—ァセチルー 一 D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロイルー 1一 O 一トリクロロアセトイミドイル一 一D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O—ビバロイル一 1— C>—トリクロロアセトイミドイル一 j3— D— ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイル一 1— 0—トリ クロロアセトイミドイル一Q!—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テ トラ一 O—ピバロィル— 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 ;8— D—ガラ クトビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—べンゾィルー 1—( ートリク ロロァセトイミドイル _ α— D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ _ Ο—ベンゾィル一 1 _ O—トリクロロアセトイミドイル— β— D—ダルコピ ラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 (9—ベンゾィル一 1— 0—トリクロロア セトイミドイル一《—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O 一べンゾィル一 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 iS— D—ガラクトピラ ノース等の糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルェ一 テル錯体、 トリフルォロメ夕ンスルホン酸銀、 塩化第二すず、 トリフルォロメ タンスルホン酸トリメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させること により前記一般式 (XLV) で表される配糖体を製造することができる。 用い られる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニトリル、 二 トロメタン、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 クロ口ホルム、 それらの混合溶 媒などを挙げることができ、 反応温度は通常一 3 0°C〜還流温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1 0分間 〜1日間である。
工程 42
前記一般式 (XLV) で表される配糖体をアルカリ加水分解させて保護基を 除去することにより、 本発明の前記一般式 (I d) で表される化合物を製造す ることができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 ェタノ ール、 テトラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基 性物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリ ゥムェ卜キシドなどを使用することができる。 処理温度は通常 0°C〜還流温度 であり、 処理時間は使用する原料物質や溶媒、 処理温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R2が水素原子であり ; Q がエチレン基であり ; R3がー U— V1— N (R5) — RA又は— U— V1— !^!^ (式中の V1は水酸基を有していてもよい(^_6アルキレン基又は c2_6アルケ 二レン基であり ; R5、 RA及び Uは前記と同じ意味である) である化合物は、 下記工程 43〜 50の方法に従い製造することができる。
Figure imgf000046_0001
(式中の L1はメシルォキシ基又はトシルォキシ基であり; Mは水酸基に対する シリル保護基であり ; R R4、 R5、 RA、 G、 G U、 V1、 Yおよび環 A は前記と同じ意味をもつ。 但し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及び Z又は力 ルポキシ基が存在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用しても構わな い。 )
工程 43 前記一般式 (XLV I) で表される化合物を t e r 一プチルジフヱニルシ リルクロリド、 e r —プチルジメチルシリルクロリド、 トリイソプロピル シリルクロリ ド、 トリェチルシリルクロリド等のシリル化試薬を用いて、 不活 性溶媒中、 イミダゾ一ル、 トリェチルァミン、 Ν, V—ジイソプロピルェチル ァミン等の塩基の存在下に O—保護化することにより前記一般式 (XLV I I) で表される化合物を製造することができる。用いられる溶媒としては、例えば、 N, V—ジメチルホルムアミド、 塩化メチレン、 それらの混合溶媒などを挙げ ることができ、 反応温度は通常 o°c〜室温であり、 反応時間は使用する原料物 質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 44
前記一般式 (XLV I I) で表される化合物を 2, 3, 4, 6—テトラー O ーァセチル一 1— O—トリクロロアセトイミドイル一 一 D—ダルコピラノ一 ス、 2, 3, 4, 6—テトラ— 0—ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミ ドイル _ ]3— D—ダルコピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター ( —ァセ チル— /3— D—ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ—O—ァセチルー α—D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラ一 (9—ァセチル — 1—( —トリクロロアセトイミドイル一 α—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ—O—ァセチルー l—O—トリクロロアセトイミドイル— —ガラクトピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター O—ァセチル一 /3—D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロイルー 1 一 O—トリクロロアセトイミドイル一《— D—ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロィル一 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 jS—D —ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロイルー 1—O—ト リクロロァセトイミドイル一 一 D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6 - テトラ— O—ビバロイルー 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 —D—ガ ラクトピラノ一ス、 2, 3, 4, 6—テトラ一O—ベンゾィルー 1—O—トリ クロロアセトイミドイル一 O!—D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テト ラ— O—ベンゾィル— 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 j3—D_ダルコ ピラノース、 2 , 3, 4, 6—テトラ一O—ベンゾィルー 1一 O—トリクロ口 ァセトイミドイル一 α— D—ガラクトピラノース、 2, 3 , 4, 6—テトラ一 Ο—ベンゾィルー 1一 C>—トリクロロアセトイミドイル一 ]3— D—ガラクトピ ラノース等の糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルェ 一テル錯体、 トリフルォロメ夕ンスルホン酸銀、 塩化第二すず、 トリフルォロ メ夕ンスルホン酸卜リメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させるこ とにより前記一般式 (X L V I I I ) で表される配糖体を製造することができ る。 用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニト リル、 ニトロメタン、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 クロ口ホルム、 それら の混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常一 3 0 °C〜還流温度であ り、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1 0分間〜 1日間である。
工程 4 5
前記一般式(X L V I Ί I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 テ卜ラ ( —プチル) アンモニゥムフルオリド等の試薬を用いて脱シリル化することによ り前記一般式 (X L I X) で表される化合物を製造することができる。 用いら れる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフランなどを挙げることができ、 反 応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反 応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 4 6
前記一般式 (X L I X) で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルアミ ン、 N, V—ジイソプロピルェチルァミン等の塩基の存在下、 メシルクロリド、 トシルクロリド等の酸クロリドを用いて脱離基を導入することにより、 前記一 般式 ( L ) で表される化合物を製造することができる。 導入反応に用いられる 溶媒としては、 例えば、 塩ィ匕メチレン、 酢酸ェチル、 テトラヒドロフラン、 ピ リジン、それらの混合溶媒などを挙げることができる。その反応温度は通常 0 °C 〜室温であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異な るが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 4 7
前記一般式 (L ) で表される化合物を不活性溶媒中、 アジ化ナトリウム等の アジド化試薬を用いてアジド化することにより、 前記一般式 (L Ϊ ) で表され る化合物を製造することができる。 アジド化反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 N, iV—ジメチルホルムアミド、 ジメチ ルスルホキシド、 V—メチルピロリドン、 N, iV—ジメチルイミダゾリジノン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常室温〜還流 温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なる が、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 4 8
前記一般式 (L I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉末 などのパラジウム系触媒を用いて接触還元することにより前記一般式 (L I I a) で表される化合物を製造することができる。 接触還元反応に用いられる溶 媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 メタノール、 エタノール、 酢酸ェ チル、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常室温 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより 異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 4 9
前記一般式 (L I I a ) で表される化合物をアルカリ加水分解させて保護基 を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I e ) で表される化合物を製造 することができる。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノ ール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 ァセトニトリル、 水、 それらの混合 溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、' 水酸化ナトリウム、 ナ トリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミン などを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間 〜1日間である。
工程 5 0 前記一般式 (L) で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, ージイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r 一ブトキシ ド、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じ てヨウ化ナトリウムを添加して、 前記一般式 (L I I I) で表されるアミン化 合物又はその塩と縮合し、 必要に応じて工程 49と同様にアルカリ加水分解を することにより、 本発明の前記一般式 (I f ) で表される化合物を製造するこ とができる。 縮合反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 ァセトニトリル、 N, —ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 TV—メチルピロリド ン、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒な どを挙げることができる。 その反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 3 日間である。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R 2が水素原子であり ; Q がエチレン基であり; R3が— U— V— NH—Z1又は— U— V— NHCON (R c) RD (式中の Z1は一 CORB、 一 S〇2RB、 一 CONHRC又は—C (=N RE) NHRFであり ; RB、 Rc、 RD、 RE、 RF、 U及び Vは前記と同じ意味 である) である化合物は、 下記工程 51〜55の方法に従い製造することがで きる。
Figure imgf000051_0001
(式中の L 2はピラゾリル基、 メチルチオ棊、 ベンゾトリアゾリル基等の脱離基 であり ; R R4、 RB、 Rc、 RD、 RE、 RF、 G、 G U、 V、 Y、 Z1お よび環 Aは前記と同じ意味をもつ。 但し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及び /又はカルポキシ基が存在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用して も構わない。 )
工程 51
以下の方法 1乃至 4に従い処理することにより、 前記一般式 (L I I) で表 される化合物から前記一般式 (L IX) で表される化合物を製造することがで きる。 ,
<方法 1 > 前記一般式 (L I I ) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テ トラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性 溶媒中、 トリェチルァミン、 N, iV—ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5 . 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン等の塩基の存在下、 前記一般式 (L I V) 又は (L V) で表される酸クロリドと通常 0 還流温 度で通常 3 0分間〜 1日間反応を行う。
<方法 2 >
前記一般式 (L I I ) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テ トラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 トルエン、 それらの混合溶媒 等の不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 V, —ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1 , 8—ジァザビシクロ 〔5 . 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン等の塩基 の存在下又は非存在下、 前記一般式 (L V I ) で表されるイソシァネート化合 物と通常 0 °C〜還流温度で通常 3 0分間〜 1日間反応を行う。
<方法 3 >
前記一般式 (L I I ) で表される化合物を、 N, —ジメチルホルムアミド、 塩化メチレン、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 1ーェチルー 3— (3— ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩、 ジシクロへキシルカルポジ イミド等の縮合剤の存在下、 及びトリェチルァミン、 N, TV—ジイソプロピル ェチルァミン等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じて適宜 1—ヒド ΰキ シベンゾトリアゾールを添加して、 前記一般式 (L V I I ) で表される力ルポ ン酸化合物と通常 0 °C〜還流温度で通常 1時間〜 3日間反応を行う。
ぐ方法 4 >
前記一般式 (L I I ) で表される化合物を、 テトラヒドロフラン、 メタノー ル、 エタノール、 トルエン、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 N— (ベン ジルォキシカルボニル) 一 1 / /—ピラゾール— 1一力ルポキサミジン等の前記 一般式 (L V I I I ) で表されるグァニジン化試薬と通常室温〜還流温度で通 常 1時間〜 5日間反応を行う。 前記一般式 (L I X) で表される化合物をアルカリ加水分解させることによ り、 本発明の前記一般式 ( I g ) で表される化合物を製造することができる。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基と しては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエト キシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その反応 温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応 温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 5 3
前記一般式 (L I I )で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, —ジイソプロピルェチルァミン、ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ〔5 . 4. 0〕 ゥンデ—7—セン等の塩基の存在下、 前記式 (L X) で表される活性 エステル化試薬と縮合することにより、 前記一般式 (L X I ) で表される活性 エステル化合物を製造することができる。 縮合反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 ァセトニトリル、 ピリジン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常 o °c〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などに より異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 5 4 ' 前記一般式(L X I )で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, —ジイソプロピルェチルァミン、ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ〔5 . 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r —ブトキシ ド、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩基の存在下又は非存在下、 前記一般式 (L X I I ) で表されるァミン化合物又はその塩と縮合することにより、 前記 ' —般式 (L X I I I ) で表される化合物を製造することができる。 縮合反応に 用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 ァセトニトリル、 ピリジン、 Ν, V—ジメ チルホルムアミド、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温 度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温 度などにより異なるが、 通常 30分間〜 2日間である。
工程 55
前記一般式 (LX I I I) で表される化合物をアルカリ加水分解させること により、 本発明の前記一般式 (I h) で表される化合物を製造するこ.とができ る。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 タノール、 エタノー ル、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩 基としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウム エトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その 反応温度は通常 0 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R2が水素原子であり ; Q がエチレン基であり; R3がー U— V— C (=〇) N (R5) 一 RA (式中の R5、 RA、 U及び Vは前記と同じ意味である) である化合物は、 下記工程 56〜58 の方法に従い製造することができる。
Figure imgf000054_0001
(式中の R R4、 Rs、 RA、 G、 G U、 V、 Yおよび環 Aは前記と同じ意 味をもつ。 伹し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及び Z又はカルポキシ基が存 在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用しても構わない。 ) 工程 56 前記一般式 (LX I V) で表される化合物を不活性溶媒中、 1ーェチルー 3 一 (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩、 ジシクロへキシル カルポジイミド等の縮合剤及びトリェチルァミン、 N, —ジイソプロピルェ チルァミン等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じて適宜 1—ヒドロキシ ベンゾトリアゾ一ルを添加して、 前記一般式 (L I I I) で表されるアミン誘 導体と縮合させることにより、 前記一般式 (LXV) で表される化合物を製造 することができる。 縮合反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 N, N—ジ メチルホルムアミド、 テトラヒドロフラン、 塩化メチレン、 それらの混合溶媒 などを挙げることができる。 その反応温度は通常 0°C〜還流温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 3日間である。
工程 57
前記一般式 (LXV) で表される化合物を 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァ セチルー 1— Ο—トリクロロアセトイミドイル一ひ一 D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ— Ο—ァセチル— 1一 (9—トリクロロアセトイミドィ ルー ]3—D—ダルコビラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター Ο—ァセチル 一 ]3— D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー Ο—ァセチル一α— D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3, 4, 6—テトラ— Ο—ァセチル— 1 一 O—トリクロロアセトイミドイル一 一D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ— Ο—ァセチル一 1一 ( 一トリクロロアセトイミドイル— /3— D—ガラクトピラノース、 1, 2, 3, 4, 6—ペンター Ο—ァセチル一 3— D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 (9—ピバロイルー 1—Ο 一トリクロロアセトイミドイル一a— D—ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6 ーテトラー O—ビバロイルー l—O—トリクロロアセトイミドイル一 /3— D— ダルコビラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロィル一 1—O—トリ クロロアセトイミドイル一 Q!_D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テ トラー O—ピパロィル— 1一 (9—トリクロロアセトイミドイル— 3— D—ガラ クトピラノ一ス、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ベンゾィルー 1一 0ートリク ロロァセトイミドイル一 Οί—D—ダルコピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ —O—ベンゾィル— 1— Ο—トリクロロアセトイミドイル一 /3— D—ダルコピ ラノース、 2, 3, 4, 6—テトラー (9—ベンゾィルー 1— (9—トリクロロア セトイミドイル一ひ一 D—ガラクトピラノース、 2, 3, 4, 6—テトラ一 ( 一べンゾィルー 1—Ο—トリクロロアセトイミドイル一 )3— D—ガラクトピラ ノース^の糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素 ·ジェチルェ一 テル錯体、 トリフルォロメタンスルホン酸銀、 塩化第二すず、 トリフルォロメ 夕ンスルホン酸トリメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させること により前記一般式 (LXV I) で表される配糖体を製造することができる。 用 いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニトリル、 ニトロメタン、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 クロ口ホルム、 それらの混合 溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 _ 30°C〜還流温度であり、 反 応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 10分 間〜 1日間である。
工程 58
前記一般式 (LXV I) で表される配糖体をアルカリ加水分解させて保護基 を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I i) で表される化合物を製造 することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 エタ ノール、 テトラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩 基性物質としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナト リウムエトキシドなど 使用することができる。 処理温度は通常 o°c〜還流温 度であり、処理時間は使用する原料物質や溶媒、処理温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 6時間である。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R 2が水素原子であり; Q がエチレン基であり; R3が— CH=CH— V2— W1— N (R5) — RA又は— C H2CH2-V2-WX-N (R5) 一 RA (式中の V2は水酸基を有していてもよ い — 4アルキレン基、 C24アルケニレン基又は単結合であり ; W1は一 CO —又は一 S〇2—であり; R5及び RAは前記と同じ意味である)である化合物は、 下記工程 59〜65の方法に従い製造することができる。
Figure imgf000057_0001
(式中の L3は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子又はトリフルォロメタンスルホ ニルォキシ基であり ; R R4、 R5、 RA、 G、 G V2、 、 Yおよび環 Aは前記と同じ意味をもつ。 但し、 各化合物中に水酸基、 アミノ基及び Z又は カルポキシ基が存在する場合、 適宜保護基を有しているものを使用しても構わ ない。 )
工程 59
前記一般式 (LXV I I) で表される化合物を前記一般式 (LXV I I I) で表されるォレフィン誘導体と、 不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉末、 酢酸パ ラジウム、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム、 ジベンジリデ ンアセトンパラジウム、 ビス (トリフエニルホスフィン) パラジウムジクロリ ドなどのパラジウム系触媒を用いて、 トリス (2—メチルフエニル) ホスフィ ン、 トリフエニルホスフィン等のホスフィン配位子の存在下又は非存在下、 及 ぴトリエチルァミン、 ナトリウム e r —ブトキシド、 カリウム e r f— ブトキシド、 フッ化セシウムなどの塩基の存在下に H e c k反応を行うことに より、 前記一般式 (L X I X) で表される化合物を製造することができる。 反 応に用いられる溶媒としては、 例えば、 ァセトニトリル、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 トリェチルァミン、それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶 媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 6 0
前記一般式 (L XV I I ) で表される化合物を前記一般式 (L X X) で表さ れるォレフイン誘導体と、 不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉末、 酢酸パラジゥ ム、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム、 ジベンジリデンァセ トンパラジウム、 ビス (トリフエニルホスフィン) パラジウムジクロリドなど のパラジウム系触媒を用いて、 トリス (2—メチルフエニル) ホスフィン、 ト リフエニルホスフィン等のホスブイン配位子の存在下又は非存在下、 及びトリ ェチルァミン、 ナトリウム e r —ブトキシド、 力、)ゥム t e r ί—ブトキ シド、 フッ化セシウムなどの塩基の存在下に H e c k反応を行うことにより、 前記一般式(L X X I )で表されるォレフィン誘導体を製造することができる。 反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 ァセトニトリル、 トルエン、 テトラ ヒドロフラン、 トリェチルァミン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ る。 その反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質 や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日 である。
工程 6 1
前記一般式 (L XX I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 1一ェチル—3 一 (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩、 ジシクロへキシル カルポジイミド等の縮合剤及びトリェチルァミン、 N, V—ジイソプロピルェ チルァミン等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じて適宜 1—ヒドロキシ ベンゾトリアゾ一ルを添加して、 前記一般式 (L I I I ) で表されるアミン誘 導体と縮合させることにより、 前記一般式 (L X I X) で表される化合物を製 造することができる。 縮合反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 7V, N- ジメチルホルムアミド、 テトラヒドロフラン、 塩化メチレン、 それらの混合溶 媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反 応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間 〜3日間である。
工程 6 2
前記一般式 (L I X) で表される化合物をアルカリ加水分解させて保護基 を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I j ) で表される化合物を製造 することができる。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノ —ル、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げる ことができ、 塩基としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシ ド、ナトリゥムエトキシドなどを挙げることができる。その反応温度は通常 0 °c
〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより 異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 6 3
前記一般式 ( I j ) で表される化合物を不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉末 などのパラジウム系触媒を用いて接触還元することにより、 本発明の前記一般 式 (I k ) で表される化合物を製造することができる。 接触還元反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通 常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度など により異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 6 4
前記一般式 (L X I X) で表される化合物を不活性溶媒中、 パラジウム炭素 粉末などのパラジウム系触媒を用いて接触還元することにより、前記一般式 (L X X I I ) で表される化合物を製造することができる。 接触還元反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通 常 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度など により異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 6 5
前記一般式 (L XX I I ) で表される化合物をアルカリ加水分解させて保護 基を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I k) で表される化合物を製 造することができる。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタ ノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げ ることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキ ンド、 ナトリウムエトキシドなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などに より異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
前記製造方法において、 水酸基、 アミノ基及び Z又はカルボキシ基を有する 化合物においては、 必要に応じて、 適宜常法に従い任意に保護基を導入した後 反応に供することができる。 また保護基は後の工程にて適宜常法に従い除去す ることができる。
前記製造方法において得られる本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物 は、慣用の分離手段である分別再結晶法、クロマトグラフィーを用いた精製法、 溶媒抽出法、 固相抽出法等により単離精製することができる。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される縮合複素環誘導体は、 常法により、 そ の薬理学的に許容される塩とすることができる。このような塩としては、塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リン酸などの鉱酸との酸付加塩、 ギ 酸、 酢酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 J5—トルエンスルホン酸、 プロピオン酸、 クェン酸、 コハク酸、 酒石酸、 フマル酸、 酪酸、 シユウ酸、 マ ロン酸、 マレイン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 炭酸、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸 等の有機酸との酸付加塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩等の無機塩基との塩、 N —メチル—D—ダルカミン、 N, Ν' —ジベンジルエチレンジァミン、 2—ァ ミノエタノール、 トリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン、 アルギニン、 リ ジン等の有機塩基との付加塩を挙げることができる。
本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物には、 水やエタノール等の医薬 品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
本発明の前記一般式 (I) で表される縮合複素環誘導体およびそのプロドラ ッグのうち、 不飽和結合を有する化合物には、 2つの幾何異性体である、 シス (Z) 体の化合物及びトランス ( ) 体の化合物が存在するが、 本発明におい てはそのいずれの化合物を使用してもよい。
本発明の前記一般式 (I) で表される縮合複素環誘導体およびそのプロドラ ッグのうち、 ダルコピラノシルォキシ部分又はガラクトピラノシルォキシ部分 を除き不斉炭素原子を有する化合物には、 2種類の光学異性体である、 ?配置 の化合物及び S配置の化合物が存在するが、 本発明においてはそのいずれの光 学異性体を使用してもよく、 それらの光学異性体の混合物であっても構わない。 本発明の前記一般式 (I) で表される化合物のプロドラッグは、 相当する八 ロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を用いて、 常法により、 前記一般式 (I) で表される化合物における水酸基及びアミノ基から選択される 1以上の任意の 基に、 常法に従い適宜プロドラッグを構成する基を導入した後、 所望に応じ、 適宜常法に従い単離精製することにより製造することができる。 水酸基やアミ ノ基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、 例えば、 c27 ァシル基、 アルコキシ (C2_7ァシル) 基、 C2 7アルコキシカルポニル
(C2_7ァシル) 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 Ci 6アルコキシ (C2_
7アルコキシ力ルポニル) 基等を挙げることができる。 (: 6アルコキシ ぐ c2_ 7ァシル) 基とは、 前記 ^ 6アルコキシ基で置換された前記 C2_7ァシル基を レ い、 c27アルコキシカルポニル (c27ァシル) 基とは、 前記 c2_7アルコ キシカルポニル基で置換された前記 C 2 _ 7ァシル基をいい、 C i 6アルコキシ
(C2 7アルコキシ力ルポニル) 基とは、 前記 アルコキシ基で置換された 前記 c2_7アルコキシ力ルポニル基をいう。 また、 プロドラッグを構成する基と して、 ダルコピラノシル基又はガラクトピラノシル基を挙げることができ、 例 えば、 ダルコピラノシルォキシ基又はガラクトピラノシルォキシ基の 4位又は 6位の水酸基に導入するのが好ましく、 ダルコピラノシルォキシ基の 4位又は 6位の水酸基に導入するのが更に好ましい。 本発明の前記一般式 (I) で表される縮合複素環誘導体は、 例えば、 下記ヒ ト S GLT 1又は S GLT 2活性阻害作用確認試験において、 強力なヒト S G L T 1又は S G L T 2活性阻害作用を示した。それ故、本発明の前記一般式 ( I ) で表される縮合複素環誘導体は、 小腸において優れた S GLT 1活性阻害作用 を発現し、 或いは腎臓において優れた SGLT2活性阻害作用を発現し、 血糖 値の上昇を顕著に抑制し、 若しくは血糖値を顕著に低下させることができる。 それ故、 本発明の前記一般式 (I) で表される縮合複素環誘導体、 その薬理学 的に許容される塩及びそれらのプロドラッグは、 食後高血糖抑制剤、 耐糖能異 常者の糖尿病への移行阻止剤、 並びに小腸における S G L T 1活性並びに腎臓 における SGLT 2活性に関連する、 例えば、 糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性 合併症 (例えば、 網膜症、 神経障害、 腎症、 潰瘍、 大血管症) 、 肥満症、 高ィ ンスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫、 高 尿酸血症、 痛風等の高血糖症に起因する疾患の予防または治療剤として極めて 有用である。
また、 本発明の化合物は、 少なくとも 1種の下記薬剤と適宜組み合わせて使 用することもできる。 本発明の化合物と組み合わせて使用できる薬剤としては、 例えば、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリ ン分泌促進薬、 SGLT2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グ ルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリぺプ チジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロ テインチ口シンホスファターゼー 1B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害 薬、 グルコース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファタ ーゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイ ロイノシトール (D— c h i r o i no s i t o l) 、 グリコゲン合成酵素キ ナーゼ— 3阻害薬、 グルカゴン様べプチドー 1、 グルカゴン様べプチドー 1類 緣体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 ァ ミリンァゴニスト、 アルド一ス還元酵素阻害薬、 終末糖化産物 ( a d V a n c e d g 1 y c a t i o n e ndp r oduc t s) 生成阻害薬、 プロティ ンキナーゼ C阻害薬、 ァ―ァミノ酪酸受容体アン夕ゴニス卜、 ナトリウムチヤ ンネルアン夕ゴニスト、 転写因子 NF— κΒ阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 V—ァセチル化ー —リンクトーアシッド—ジぺプチダーゼ (iV— a c e t y 1 a t e d - α— 1 i nk e d— ac i d - d i p e p t i d a s e.) 阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板由来成長因子 (PDGF) 、 血小板由来成 長因子 (PDGF) 類縁体 (例えば、 PDGF—AA、 PDGF— BB、 PD GF-AB) 、 上皮増殖因子 (EGF) 、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ一 1—メチルヒダントイン、 EGB— 761、 ビモ クロモル(b imoc l omo l) 、 スロデキシド (s u l od ex i d e)、 Y— 128、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシメチルダル夕リルコェンザィム Α還 元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム Α:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコー ル、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ 阻害薬、 ミクロソ一ムトリグリセリドトランスファープロテイン阻害薬、 リポ キシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイルトランスフェラ一ゼ阻害薬、 ス クアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポーター阻害薬、 コレステロ一 ルエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害 薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 ェ ンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 力 ルシゥム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 ひ 2—ァ ドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板薬、尿酸生成阻害薬、尿酸排泄促進薬、 尿アル力リ化薬等を挙げることができる。
本発明の化合物と上記の薬剤を 1種類又はそれ以上組合わせて使用する場合、 本発明は、 単一の製剤としての同時投与、 別個の製剤としての同一又は異なる 投与経路による同時投与、 及び別個の製剤としての同一又は異なる投与経路に よる間隔をずらした投与のいずれの投与形態を含み、 本発明の化合物と上記の 薬剤を組合わせてなる医薬とは、 上記の如く単一製剤としての投与形態や別個 の製剤を組み合わせた投与形態を含む。
本発明の化合物は、 1種類又はそれ以上の上記薬剤と適宜組合わせて使用す ることにより、 上記疾患の予防又は治療上相加効果以上の有利な効果を得るこ とができる。 または、 同様に、 単独に使用する場合に比較してその使用量を減 少させたり、 或いは併用する薬剤の副作用を回避又は軽減させることができる。 組合わせて使用される薬剤の具体的な化合物や処置すべき好適な疾患につい て下記の通り例示するが、 本発明の内容はこれらに限定されるものではなく、 具体的な化合物においてはそのフリー体、 及びその又は他の薬理学的に許容さ れる塩を含む。
インスリン感受性増強薬としては、 トログリタゾン、 塩酸ピオグリタゾン、 マレイン酸ロシグリタゾン、ダルグリタゾンナトリウム、 G I— 262570、 ィサグリタゾン (i s ag l i t a z one) 、 LG— 100641、 NC- 2100、 T— 174、 DRF - 2189、 CLX - 0921、 CS - 011、 GW- 1929、 シグリタゾン、 エングリタゾンナ卜リゥム、 N I P— 221 等のペルォキシソーム増殖薬活性化受容体ァァゴ二スト、 GW— 9578、 B M- 170744等のペルォキシゾーム増殖薬活性化受容体 αァゴニスト、 G W— 409544、 KRP— 297、 ΝΝ— 622、 CLX— 0940、 LR 一 90、 SB— 219994、 DRF— 4158、 DRF— MDX8等のペル ォキシソ一ム増殖薬活性化受容体ひ アァゴニスト、 ALRT— 268、 AG N— 4204、 MX— 6054、 AGN- 194204、 LG— 100754、 ベクサ口テン (bexa r o t e ne) 等のレチノィド X受容体ァゴニスト、 及びレグリキサン、 〇NO—5816、 MBX- 102, CRE— 1625、 FK— 614、 CLX— 0901、 CRE— 1633、 NN—2344、 BM — 13125、 BM— 501050、 HQ L— 975、 CLX— 0900、 M BX— 668、 MBX— 675、 S— 15261、 GW— 544、 AZ-24 2、 LY— 510929、 AR-HO 49020 GW— 501516等のそ の他のインスリン感受性増強薬が挙げられる。 インスリン感受性増強薬は、 特 には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂 質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテ ローム性動脈硬化症の処置に好ましく、 また抹消におけるィンスリン剌激伝達 機構の異常を改善することにより、 血中グルコースの組織への取り込みを亢進 し血糖値を低下させることから、 糖尿病、 耐糖能異常、 高インスリン血症の処 置に更に好ましい。
糖吸収阻害薬としては、 ァカルポース、 ポグリポース、 ミグリトール、 C K D— 7 1 1、 エミグリテート、 MD L— 2 5 , 6 3 7、 力ミグリポース、 MD L - 7 3 , 9 4 5等のひ—ダルコシダーゼ阻害薬、 A Z M— 1 2 7等の —ァ ミラーゼ阻害薬、 国際公開第 WO O 2 / 0 9 8 8 9 3号パンフレット、 国際公 開第 W0 2 0 0 4 / 0 1 4 9 3 2号パンフレツト、 国際公開第 WO 2 0 0 4 / 0 1 8 4 9 1号パンフレツト、 国際公開第 WO 2 0 0 4 / 0 1 9 9 5 8号パン フレツト等記載の S G L T.1活性阻害薬等の化合物が挙げられる。 糖吸収阻害 薬は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血 症の処置に好ましく、 また食物中に含まれる炭水化物の消化管における酵素消 化を阻害し、 体内へのグルコース等の吸収を遅延または阻害することから、 耐 糖能異常の処置に更に好ましい。
ビグアナイド薬としては、 フェンホルミン、 塩酸ブホルミン、 塩酸メトホル ミン等が挙げられる。 ビグアナイド薬は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病 性合併症、 高インスリン血症の処置に好ましく、 また肝臓における糖新生抑制 作用や組織での嫌気的解糖促進作用あるいは抹消におけるィンスリン抵抗性改 善作用などにより、 血糖値を低下させることから、 糖尿病、 耐糖能異常、 高ィ ンスリン血症の処置に更に好ましい。
インスリン分泌促進薬としては、 トルプタミド、 クロルプロパミド、 トラザ ミド、ァセトへキサミド、ダリクロピラミド、グリブリド(ダリベンクラミド)、 ダリクラジド、 1一ブチル—3—メタ二リルゥレア、 カルプ夕ミド、 グリポル ヌリド、 グリピジド、 グリキドン、 ダリソキセピド、 グリブチアゾ一ル、 ダリ ブゾール、 ダリへキサミド、 グリミジンナトリウム、 ダリピナミド、 'フェンブ タミド、 トルシクラミド、 グリメピリド、 ナテグリニド、 ミチグリニドカルシ ゥム水和物、 レパグリニド等が挙げられ、 また RO— 28 - 1675等のグル コキナーゼ活性化薬も含まれる。 インスリン分泌促進薬は、 特には糖尿病、 耐 糖能異常、 糖尿病性合併症の処置に好ましく、 また塍臓 /3細胞に作用しインス リン分泌を増加させることにより血糖値を低下させることから、 糖尿病、 耐糖 能異常の処置に更に好ましい。
SGLT2活性阻害薬としては、 T一 1095を始め、 特開平 10 _ 237 089号公報、 特開 2001— 288178号公報、 国際公開第 WO 01/1 6147号パンフレツト、 国際公開第 WOO 1X27128号パンフレツト、 国際公開第 WOO 1Z68660号パンフレット、 国際公開第 WO 01 Z 74 834号パンフレット、 国際公開第 WOO 1Z74835号パンフレット、 国 際公開第 WOO 2/28872号パンフレット、 国際公開第 W〇 02 Z 366 02号パンフレット、 国際公開第 WOO 2Z44192号パンフレット、 国際 公開第 WO 02/53573号パンフレツト、 国際公開第 W〇 03/0007 12号パンフレット、 国際公開第 WOO 3Z020737号パンフレット等記 載の化合物等が挙げられる。 SGLT2活性阻害薬は、 特には糖尿病、 耐糖能 異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症の処置に好ましく、 また腎 臓の尿細管におけるグルコースの再吸収を抑制することにより血糖値を低下さ せることから、 糖尿病、 耐糖能異常、 肥満症、 高インスリン血症の処置に更に 好ましい。
インスリン又はインスリン類縁体としては、 ヒトインスリン、 動物由来のィ ンスリン、 ヒト又は動物由来のインスリン類縁体が挙げられる。 これらの薬剤 は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症の処置に好ましく、 糖尿病、 耐糖能異常の処置に更に好ましい。
グルカゴン受容体アン夕ゴニストとしては、 BAY— 27— 9955、 NN C一 92— 1687等が挙げられ、 ィンスリン受容体キナーゼ剌激薬としては、 TER— 17411、 L一 783281、 KRX— 613等が挙げられ、 トリ ぺプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬としては、 UCL— 1397等が挙げられ、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬としては、 NVP— DPP 728A、 T SL— 225、 P— 32/98等が挙げられ、 プロテインチロシンホスファタ —ゼ一 1 B阻害薬としては、 PTP—112、 〇C— 86839、 PNU— 1 77496等が挙げられ、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬としては、 NN— 4201、 CP— 368296等が挙げられ、 フルクトース一ビスホスファタ ーゼ阻害薬としては、 R— 132917等が挙げられ、 ピルビン酸デヒドロゲ ナ一ゼ阻害薬としては、 AZD— 7545等が挙げられ、 肝糖新生阻害薬とし ては、 FR— 225659等が挙げられ、 グルカゴン様ペプチド— 1類縁体と しては、 ェキセンジン— 4 (e xend i n— 4) 、 CJ C— 1131等が挙 げられ、 グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニストとしては、 AZM— 134、 L Y- 315902が挙げられ、 アミリン、 アミリン類縁体またはアミリンァゴ 二ストとしては、 酢酸プラムリンチド等が挙げられる。 これらの薬剤、 ダルコ —ス—6—ホスファターゼ阻害薬、 D—カイロイノシト一ル、 グリコゲン合成 酵素キナーゼー 3阻害薬及びグルカゴン様べプチドー 1は、 特には糖尿病、 耐 糖能異常、 糖尿病性合併症、 高インスリン血症の処置に好ましく、 糖尿病、 耐 糖能異常の処置に更に好ましい。
アルドース還元酵素阻害薬としては、 ガモレン酸ァスコルビル、 トルレス夕 ット、 ェパルレスタツト、 ADN_138、 BAL— AR I 8、 ZD- 552 2、 ADN— 311、 GP— 1447、 IDD— 598、 フィダレスタツ卜、 ソルビニール、 ポナルレス夕ット (p o n a 1 r e s t a t) 、 リサレスタツ ト (r i s a r e s t a t) 、 ゼナレスタツト (z en a r e s t a t) 、 ミ ナルレスタツト (mi n a l r e s t a t) 、 メ卜ソルビニール、 AL— 15 67、 イミレスタツト (imi r e s t a t) 、 M— 16209、 TAT、 A D— 5467、 ゾポルレスタツト、 AS— 3201、 NZ— 314、 SG- 2 10、 J TT— 811、 リンドルレスタツト ( 1 i n d ο 1 r e s t a t) が 挙げられる。 アルド一ス還元酵素阻害薬は、 糖尿病性合併症組織において認め られる持続的高血糖状態におけるポリオール代謝経路の亢進により過剰に蓄積 される細胞内ソルビトールをアルドース還元酵素を阻害することにより低下さ せることから、 特には糖尿病性合併症の処理に好ましい。
終末糖化産物生成阻害薬としては、 ピリドキサミン、 〇P B—9 1 9 5、 A L T— 9 4 6、 A L T— 7 1 1、 塩酸ピマゲジン等が挙げられる。 終末糖化産 物生成阻害薬は、 糖尿病状態における持続的高血糖により亢進される終末糖化 産物生成を阻害することにより細胞障害を軽減させるため、 特には糖尿病性合 併症の処置に好ましい。
プロテインキナーゼ C阻害薬としては、 L Y— 3 3 3 5 3 1、 ミドス夕ゥリ ン等が挙げられる。 プロテインキナーゼ C阻害薬は、 糖尿病状態における持続 的高血糖により認められるプロテインキナーゼ C活性の亢進を抑制するため、 特には糖尿病性合併症の処置に好ましい。
了一ァミノ酪酸受容体アンタゴニストとしては、 トピラマ一ト等が挙げられ、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニストとしては、 塩酸メキシレチン、 オクス力 ルバゼピン等が挙げられ、 転写因子 N F— κ Β阻害薬としては、 デクスリポ夕 ム (d e X 1 i p o t a m) 等が挙げられ、 脂質過酸化酵素阻害薬としては、 メシル酸チリラザド等が挙げられ、 —ァセチル化ーひ—リンクト—アシッド ージぺプチダーゼ阻害薬としては、 G P I— 5 6 9 3等が挙げられ、 カルニチ ン誘導体としては、 カルニチン、 塩酸レバセカルニン、 塩化レポカルニチン、 レポカルニチン、 S T— 2 6 1等が挙げられる。 これらの薬剤、 インスリン様 成長因子 - I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因 子、 神経成長因子、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド及び Y— 1 2 8は、 特には糖尿病 性合併症の処置に好ましい。 ·
止瀉藥または瀉下薬としては、 ポリ力ルポフィルカルシウム、 タンニン酸ァ ルブミン、 次硝酸ビスマス等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には糖尿病等 に伴う下痢、 便秘等の処置に好ましい。
ヒドロキシメチルダルタリルコェンザィム A還元酵素阻害薬としては、 セリ バス夕チンナトリウム、 プラバス夕チンナトリウム、 口バス夕チン (l o v a s t a t i n) , シンバス夕チン、 フルパスタチンナトリウム、 アトルバス夕 チンカルシウム水和物、 SC— 45355、 SQ— 33600、 CP— 831 01、 BB— 476、 L— 669262、 S - 2468、 DMP - 565、 U
— 20685、 BAY— X— 2678、 BAY— 10— 2987、 ピタバス夕 チンカルシウム、 ロスバス夕チンカルシウム、 コレストロン (c 01 e s t o l one) , ダルパスタチン (d a l v a s t a t i n) 、 ァシテメート、 メ バス夕チン、 クリルパスタチン (c r i l va s t a t i n) 、 BMS— 18 0431、 BMY- 21950, ダレンバス夕チン、 カルパス夕チン、 BMY
- 22089, ベルバス夕チン (b e r V a s t a t i n) 等が挙げられる。 + ヒドロキシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬は、 特には高脂質 血症、 高コレステロール血症、 高ト.リグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ ーム性動脈硬化症の処置に好ましく、 またヒドロキシメチルダル夕リルコェン ザィム A還元酵素を阻害することにより血中コレステロールを低下させること から、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 ァテローム性動脈硬化症の処置に 更に好ましい。
フィブラ一ト系化合物としては、 ベザフイブラート、 ベクロブラート、 ビニ フイブラート、 シプロフイブラート、 クリノフイブラート、 クロフイブラート、 クロフイブラートアルミニウム、 クロフイブリン酸、 ェトフイブラート、 フエ ノフイブラート、 ゲムフイブ口ジル、 ニコフイブラート、 ピリフイブラート、 ロニフイブラート、 シムフイブラート、 テオフイブラート、 八!! —:! ?等 が挙げられる。 フィブラ一ト系化合物は、 特には高インスリン血症、 高脂質血 症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロー ム性動脈硬化症の処置に好ましく、 また肝臓におけるリポ蛋白リパーゼの活性 化や脂肪酸酸化亢進により血中トリグリセリドを低下させることから、 高脂質 血症、高トリグリセリド血症、ァテローム性動脈硬ィ匕症の処置に更に好ましい。
)33—アドレナリン受容体ァ: ί二ストとしては、 BRL— 28410、 SR- 58611 A、 I C I— 198157、 ZD— 2079、 BMS- 19444 9、 BRL- 37344, CP— 331679、 CP— 114271、 L- 7 50355, BMS— 187413、 SR- 59062 A, BMS-2102 85、 LY— 377604、 SWR- 0342 S A, AZ— 40140、 SB - 226552, D— 7114、 BRL-35135, FR— 149175、 BRL - 26830A、 CL一 316243、 AJ— 9677、 GW- 427
353、 N— 5984、 GW- 2696, YM 178等が挙げられる。 j33—ァ ドレナリン受容体ァゴニストは、 特には肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血 症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常の処置に好 ましく、 また脂肪に.おける 3—ァドレナリン受容侔を剌激し脂肪酸酸化の亢進 によりエネルギーを消費させることから、 肥満症、 高インスリン血症の処置に 更に好ましい。
ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬としては、 NTE—122、 MCC—147、 PD— 132301 - 2、 DUP—Ί 29、 U— 73482、 U— 76807、 RP - 70676、 P— 06139、 CP. 一 113818、 RP - 73163、 FR— 129169、 FY— 038、 E AB— 309、 KY— 455、 LS— 3115、 FR - 145237、 T一 2 591、 J一 104127、 R— 755、 FCE 28654、 YI C - C8 — 434、 アバシミブ (av a s imi b e) 、 C I一 976、 RP- 644 77、 F— 1394、 エルダシミブ(e l d a c imi b e) 、 CS— 505、 CL— 283546、 YM— 17E、 レシミビデ (l e c imi b i d e;) 、
447 C 88、 YM- 750、 E— 5324、 KW - 3033、 HL— 00.4、 エフルシミブ (e f 1 uc imi b e) 等が挙げられる。 ァシルコェンザィム
A:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬は、 特には高脂質血症、 高コレス テロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常の処置に好ましく、 また ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵素を阻害することによ り血中コレステロールを低下させることから、 高脂質血症、 高コレステロール 血症の処置に更に好ましい。
甲状腺ホルモン受容体ァゴニストとしては、 リオチロニンナトリウム、 レポ チロキシンナトリウム、 KB— 2611等が挙げられ、 コレステロール吸収阻 害薬としては、 ェゼチミブ、 SCH— 48461等が挙げられ、 リパーゼ阻害 薬としては、 オルリス夕ット、 ATL— 962、 AZM— 131、 RED— 1 03004等が挙げられ、 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬 としては、 エトモキシル等が挙げられ、 スクアレン合成酵素阻害薬としては、 SDZ- 268 - 198, BMS— 188494、 A— 87049、 RPR- 101821、 ZD - 9720、 RPR— 107393、 ER - 27.856、 TAK— 475等が挙げられ、 ニコチン酸誘導体としては、 ニコチン酸、 ニコ チン酸アミド、 ニコモール、 ニセリトロール、 ァシピモクス、 ニコランジル等 が挙げられ、 胆汁酸吸着薬としては、 コレスチラミン、 コレスチラン、 塩酸コ レセべラム、 GT— 102— 279等が拳げられ、 ナトリウム共役胆汁酸トラ ンスポ一夕一阻害薬としては、 264W94、 S— 8921、 SD- 5613 等が挙げられ、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬としては、 PNU - 107368 E, SC - 795、 JTT— 705、 CP— 529414等が 挙げられる。 これらの薬剤、 プロブコール、 ミクロソ一ムトリグリセリドトラ ンスファープロティン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬及び低比重リポ蛋白受 容体増強薬は、 特には高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド 血症、 脂質代謝異常の処置に好ましい。 .
食欲抑制薬としては、 モノアミン再吸収阻害薬、 セロトニン再吸収阻害薬、 セロトニン放出刺激薬、セロトニンァゴニスト(特に 5HT2C—ァゴニスト)、 ノルアドレナリン再吸収阻害薬、 ノルアドレナリン放出刺激薬、 一アド'レナ リン受容体ァゴニスト、 β2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ドーパミンァゴ 二スト、 カンナピノイド受容体アン夕ゴニスト、 ァーァミノ酪酸受容体アン夕 ゴニスト、 Η3—ヒスタミンアン夕ゴニスト、 L—ヒスチジン、 レブチン、 レプ チン類緣体、 レブチン受容体ァゴニスト、 メラノコルチン受容体ァゴニスト (特 に MC3— Rァゴニスト、 MC4— Rァゴニスト) 、 α—メラニン細胞刺激ホ ルモン、 コカイン一アンドアンフェタミンーレギユレ一テドトランスクリプト、 マホガニータンパク、 ェンテロス夕チンァゴニスト、 カルシトニン、 カルシト ニン遺伝子関連ペプチド、 ボンべシン、 コレシストキニンァゴニスト (特に C CK一 Αァゴニスト) 、 コルチコトロピン放出ホルモン、 コルチコトロピン放 出ホルモン類縁体、コルチコトロピン放出ホルモンァゴニスト、ゥロコルチン、 ソマトス夕チン、 ソマトス夕チン類縁体、 ソマトス夕チン受容体ァゴニスト、 下垂体アデ二レートシクラーゼ活性化ペプチド、 脳由来神経成長因子、 シリア リ一ニュートロピックファクター、 サイロトロピン放出ホルモン、 ニューロテ ンシン、 ソ一バジン、 ニューロペプチド Yアンタゴニスト、 ォピオイドべプチ ドアン夕ゴニスト、 ガラニンアンタゴニスト、 メラニン一コンセントレイティ ングホルモン受容体アン夕ゴニスト、 ァグーチ関連蛋白阻害薬、 ォレキシン受 容体アン夕ゴニスト等が挙げられる。 具体的には、 モノアミン再吸収阻害薬と しては、 マジンドール等が挙げられ、 セロトニン再吸収阻害薬としては、 塩酸 デクスフェンフルラミン、 フェンフルラミン、 塩酸シブドラミン、 マレイン酸 フルボキサミン、 塩酸セルトラリン等が挙げられ、 セロトニンァゴニストとし ては、 イノトリブタン、 (+) ノルフェンフルラミン等が挙げられ、 ノルアド レナリン再吸収阻害薬としては、 ブプロピオン、 GW— 320659等が挙げ られ、 ノルアドレナリン放出刺激薬としては、 ロリプラム、 丫1^— 992等が 挙げられ、 /32—アドレナリン受容体ァゴニストとしては、 アンフェタミン、 デ キストロアンフェタミン、 フェンテルミン、 ベンズフエタミン、 メタアンフエ 夕ミン、 フェンジメトラジン、 フェンメトラジン、 ジェチルプロピオン、 フエ ニルプロパノ一ルァミン、 クロべンゾレックス等が挙げられ、 ドーパミンァゴ 二ストとしては、 ER— 230、 ドブレキシン、 メシル酸プロモクリブチンが 挙げられ、 カンナピノイド受容体アンタゴニストとしては、 リモナバント等が 挙げられ、 ァーァミノ酪酸受容体アン夕ゴニストとしては、 トピラマート等が 挙げられ、 H3—ヒスタミンアンタゴニストとしては GT— 2394等が挙げら れ、 レブチン、 レブチン類縁体またはレブチン受容体ァゴニストとしては、 L Y— 355101等が挙げられ、 コレシストキニンァゴニスト (特に CCK— Aァゴニスト) としては、 SR— 146131、 SSR— 125180、 BP -3. 200、 A— 71623、 FPL— 15849、 G I - 248573、 GW- 7178, G I— 181771、 GW—7854、 A— 71378等が 挙げられ、 ニューロペプチド Yアン夕ゴニストとしては、 SR— 120819 — A、 PD - 160170、 NGD - 95 - 1、 B I BP - 3226、 122 9— U - 91、 CGP— 71683、 B I BO- 3304, CP - 67190 6— 01、 J一 115814等が挙げられる。 食欲抑制薬は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高脂血症、 高コレステロール血症、 高 トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ一ム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ 血性心不全、 浮腫、 高尿酸血症、 痛風の処置に好ましく、 また中枢の食欲調節 系における脳内モノアミンや生理活性ペプチドの作用を促進あるいは阻害する ことによって食欲を抑制し、 摂取エネルギーを減少させることから、 肥満症の 処置に更に好ましい。
アンジォテンシン変換酵素阻害薬としては、 カプトプリル、 マレイン酸ェナ ラプリル、 ァラセプリル、 塩酸デラプリル、 ラミプリル、 リシノブリル、 塩酸 イミダブリル、 塩酸べナゼプリル、 セロナプリル一水和物、 シラザプリル、 フ オシノブリルナトリウム、 ペリンドプリルエルプミン、 モベルチプリルカルシ ゥム、 塩酸キナプリル、 塩酸スピラプリル、 塩酸テモカプリル、 トランドラブ リル、ゾフエノプリルカルシウム、塩酸モエキシプリル(mo e X i p r i 1)、 レンチアプリル等が挙げられる。 アンジォテンシン変換酵素阻害薬は、 特には 糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
中性ェンドぺプチダーゼ阻害薬としては、 ォマパトリラート、 MDL— 10 0240、 ファシドトリル (f a s i do t r i 1) 、 サムパトリラート、' G W— 66051 IX、 ミキサンプリル (mi xanp r i l) 、 SA- 706 0、 E— 4030、 SLV—306、 ェカドトリル等が挙げられる。 中性ェン ドぺプチダーゼ阻害薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬としては、 カンデサルタンシレキセチル、 カンデサルタンシレキセチル ヒドロクロ口チアジド、 口サルタンカリウム、 メシル酸ェプロサルタン、 バルサルタン、 テルミサルタン、 ィルベサルタン、 EXP— 3174、 L— 158809、 EXP— 3312、 オルメサルタン、 タソサルタン、 KT— 3— 671、 GA— 0113、 RU— 64276、 EM D— 90423、 BR- 9701等が挙げられる。 アンジォテンシン I I受容 体拮抗薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
エンドセリン変換酵素阻害薬としては、 CGS— 31447、 CGS-35 066、 SM- 19712等が挙げられ、 エンドセリン受容体アン夕ゴニスト としては、 L一 749805、 TBC— 3214、 BMS- 182874, B Q- 610, TA— 0201、 SB— 215355、 PD - 1809.88、 シ タクセン夕ンナトリゥム(s i t a X s e n t a n) BMS— 193884、 ダルセンタン (d a r u s en t an) 、 TBC— 3711、 ボセンタン、 テ ゾセンタンナトリウム (t e z o s en t an) 、 J一 104132、 YM— 598、 S— 0139、 SB— 234551、 RPR- 118031 A, AT Z_ 1993、 RO— 61— 1790、 ABT—546、 ェンラセンタン、 B MS— 207940等が挙げられる。これらの薬剤は、特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましく、 高血圧の処置に更に好ましい。
利尿薬としては、 クロルタリドン、 メトラゾン、 シクロペンチアジド、 トリ クロルメチアジド、 ヒドロクロ口チアジド、 ヒドロフルメチアジド、 ベンチル ヒドロクロ口チアジド、 ペンフルチジド、 メチクロチアジド、 インダパミド、 トリパミド、 メフルシド、 ァゾセミド、 エタクリン酸、 トラセミド、 ピレタ二 ド、 フロセミド、 ブメタニド、 メチクラン、 カンレノ酸カリウム、 スピロノラ クトン、 トリアムテレン、 アミノフィリン、 塩酸シクレ夕ニン、 LLU—a、 PNU— 80873 A、イソソルビド、 D—マンニトール、 D—ソルビトー'ル、 フルクトース、 グリセリン、 ァセトゾラミド、 メタゾラミド、 FR— 1795 44、 〇 PC— 31260、 リキシパプ夕ン (1 i x i vap t an) 、 塩酸 コニパプタンが挙げられる。 利尿薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧、 うつ 血性心不全、 浮腫の処置に好ましく、 また尿排泄量を増加させることにより血 圧を低下させたり、 浮腫を改善するため、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫の処 置に更に好ましい。
カルシウム拮抗薬としては、 ァラニジピン、 塩酸エホニジピン、 塩酸二カル ジピン、塩酸バルニジピン、塩酸べニジピン、塩酸マニジピン、 シルニジピン、 二ソルジピン、 ニトレンジピン、 二フエジピン、 二ルバジピン、 フエロジピン、 ベシル酸アムロジピン、 ブラニジピン、 塩酸レルカ二ジピン、 イスラジピン、 ェルゴジピン、 ァゼルニジピン、 ラシジピン、 塩酸バタニジピン、 レミルジ.ピ ン、 塩酸ジルチアゼム、 マレイン酸クレンチアゼム、 塩酸べラパミール、 S— ベラパミール、 塩酸ファスジル、 塩酸べプリジル、 塩酸ガロパミル等が挙げら れ、 血管拡張性降圧薬としては、 インダパミド、 塩酸トドララジン、 塩酸ヒド ララジン、 力ドララジン、 ブドララジン等が挙げられ、 交換神経遮断薬として は、塩酸ァモスラロール、塩酸テラゾシン、 塩酸ブナゾシン、塩酸プラゾシン、 メシル酸ドキサゾシン、 塩酸プロプラノロール、 ァテノロール、 酒石酸メトプ ロロ一ル、 カルベジロール、 二プラジロール、 塩酸セリプロロール、 ネビポロ ール、 塩酸べタキソロール、 ピンドロール、 塩酸夕一夕トロ一ル、 塩酸べバン トロ一ル、 マレイン酸チ乇ロール、 塩酸カルテオロール、 フマル酸ピソ.プロ口 ール、 マロン酸ボピンドロール、 二プラジロール、 硫酸ペンブトロール、 塩酸 ァセブトロール、 塩酸チリソロ一ル、 ナドロール、 ゥラピジル、 インドラミン 等が挙げられ、 中枢性降圧薬としては、 レセルピン等が挙げられ、 α 2—ァドレ ナリン受容体ァゴニストとしては、 塩酸クロ二ジン、 メチルドパ、 C H F— 1
0 3 5、 酢酸グアナべンズ、 塩酸グアンファシン、 モクソニジン (m o x o n
1 d i n e ) 、 ロフエキシジン (l o f e x i d i n e ) 、 塩酸タリぺキソ一 ル等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には高血圧の処置に好ましい。
抗血小板薬としては、塩酸チクロピジン、 ジピリダモール、 シロスタゾール、 ィコサペント酸ェチル、 塩酸サルポダレラート、 塩酸ジラゼプ、 トラピジル、 ベラプロストナトリウム、 アスピリン等が挙げられる。 抗血小板薬は、 特には ァテローム性動脈硬化症、 うつ血性心不全の処置に好ましい。
尿酸生成阻害薬としては、ァロプリノール、ォキシプリノール等が挙げられ、 尿酸排泄促進薬としては、 ベンズブロマロン、 プロべネシド等が挙げられ、 尿 アルカリ化薬としては、 炭酸水素ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸ナ トリウム等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には高尿酸血症、 痛風の処置に 好ましい。
例えば、 本発明の化合物と組合わせて使用する場合、 糖尿病の処置において は、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分 泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカ ゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリべプチジ ルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロティ ンチロシンホスファターゼ—I B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルク ] ス一ビスホスファターゼ 阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイ ノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド 一 1、 ダル力ゴン様ぺプチド一 1類縁体、 グルカゴン様ぺプチド— 1ァゴニス ト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニストおよび食欲抑制薬からな る群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが好ましく、 インス リン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、
S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体 アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺプチダ —ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシン ホスファターゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース 一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクトース—ビスホスファタ一ゼ阻害薬、 ピ ルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼ— 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカ ゴン様ペプチド一 1類縁体、グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニスト、アミリン、 アミリン類縁体およびアミリンァゴニストからなる群より選択される少なくと も 1種の薬剤と組合わせるのが更に好ましく、 インスリン感受性増強薬、 糖吸 収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬お よびィンスリン又はィンスリン類縁体からなる群より選択される少なくとも 1 種の薬剤と組合わせるのが最も好ましい。 同様に、 糖尿病性合併症の処置にお いては、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリ ン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グ ルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、' トリぺプ チジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロ テインチ口シンホスファタ一ゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害 薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトース—ビスホスファタ —ゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイ ロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ぺプ チドー 1、 グルカゴン様ペプチド— 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴ 二スト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元酵 素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーアミ ノ酪酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリウムチャンネルアンタゴニスト、 転写因 子 N F— K B阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 V—ァセチル化ー 一リンクト 一ァシッドージべプチダーゼ阻害薬、 ィンスリン様成長因子— I、 血小板由来 成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニ チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1—メチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 アンジ ォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテンシ ン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アン タゴニストおよび利尿薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組 合わせるのが好ましく、 アルド一ス還元酵素阻害薬、 アンジォテンシン変換酵 素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬およびアンジォテンシン I I受容体 拮抗薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが更に 好ましい。 また、 肥満症の処置においては、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収 阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 ィ ンスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリ ン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチ ジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロティンチロシンホスファターゼー 1 Β阻害 薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害 薬、 フルクトースービスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ 阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナ ーゼ— 3阻害薬、 グルカゴン様べプチドー 1、 グルカゴン様べプチドー 1類縁 • 体、 グルカゴン様べプチド— 1ァゴニスト、 アミリン、 ァミリン類縁体、 アミ リンァゴニスト、 3 3 _ァドレナリン受容体ァゴニストおよび食欲抑制薬からな る群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組み合わせるのが好ましく、 糖吸 収阻害薬、 S G L T 2活性阻害薬、 i3 3—アドレナリン受容体ァゴニストおよび 食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが 更に好ましい。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、 用法に応じ種々の剤型のも のが使用される。 このような剤型としては、 例えば、 散剤、 顆粒剤、 細粒剤、 ドライシロップ剤、 錠剤、 カプセル剤、 注射剤、 液剤、 軟膏剤、 座剤、 貼付剤 などを挙げることができ、 経口または非経口的に投与される。 また、 本発明の 医薬組成物には、 消化管粘膜付着性製剤等を含む徐放性製剤 (例えば、 国際公 開第 W0 9 9 / 1 0 0 1 0号パンフレツト、 国際公開第 WO 9 9 / 2 6 6 0 6 号パンフレツト、 特開 2 0 0 1—2 5 6 7号公報) も含まれる。
これらの医薬組成物は、 その剤型に応じ調剤学上使用される手法により適当 な賦形剤、 崩壊剤、 結合剤、 滑沢剤、 希釈剤、 緩衝剤、 等張化剤、 防腐剤、 湿 潤剤、 乳化剤、 分散剤、 安定化剤、 溶解補助剤などの医薬品添加物と適宜混合 または希釈 ·溶解し、 常法に従い調剤することにより製造することができる。 また、 他の薬剤と組合わせて使用する場合は、 それぞれの活性成分を同時に或 いは別個に上記同様に製剤化することにより製造することができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、 その有効成分である前記一 般式 (I ) で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれ らのプロドラッグの投与量は患者の年齢、 性別、 体重、 疾患および治療の程度 等により適宜決定されるが、 経口投与の場合成人 1日当たり概ね 0 . 1〜1 0 0 O m gの範囲で、 非経口投与の場合は、 成人 1日当たり概ね 0 . 0 1〜3 0 O m gの範囲で、 一回または数回に分けて適宜投与することができる。 また、 他の薬剤と組合わせて使用する場合、 本発明の化合物の投与量は、 他の薬剤の 投与量に応じて減量することができる。 実施例 '
本発明の内容を以下の参考例、 実施例および試験例でさらに詳細に説明する が、 本発明はその内容に限定されるものではない。
(参考例 1)
2 ' —ベンジルォキシ— 6' —ヒドロキシァセ卜フエノン
2 ' , 6 ' ージヒドロキシァセトフェノン (4g) および炭酸カリウム (3. 82 g) のアセトン (40mL) 混合物にベンジルブロミド (3. 13mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 析出した結晶を濾取 し、水および —へキサンで洗浄後、減圧下乾燥することにより標記化合物( 3. 67 g) を得た。
iH— NMR (CDC 13) δ p pm:
2.62 (3H, s), 5.13 (2H, s), 6.45-6.5 (IH, m), 6.55-6.65 (IH, m), 7.3-7.5
(6H, m), 13.22 (IH, s)
(参考例 2)
2 ' —ベンジルォキシ— 6' —ヒドロキシー 4—メチルカルコン
.2 ' 一ベンジルォキシ一 6' —ヒドロキシァセトフエノン (0. 5 g) のェ 夕ノール (10mL) —水 (3mL) 懸濁液に水酸化カリウム (1. 39 g) を加え、 室温で 10分間撹拌した。 反応混合物に p—トルアルデヒド (0.' 3 7mL) を加え、 室温で 45時間撹拌した。反応混合物に 2 mo 1 /L塩酸 (1
2. 5mL) を加えて酸性とし、 析出した結晶を濾取し、 水で洗浄後、 減圧下 乾燥することにより標記化合物 (0. 69 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.35 (3H, s), 5.13 (2H, s), 6.5-6.6 (IH, m), 6.6-6.7 (IH, m), 7.0-7.1 (4H, m), 7.25-7.55 (6H, m), 7.75 (IH, d, J=15.7Hz), 7.86 (IH, d, J=15.7Hz), 13.53 (IH, s)
(参考例 3)
2, 一ベンジルォキシー 6, ーヒドロキシカルコン p-トルアルデヒドの代わりにベンズアルデヒドを用いて、 参考例 2と同様 の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
5.13 (2H, s), 6.55 (1H, d, J=8.1Hz), 6.66 (1H, d, J-8.2Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.15-7.45 (7H, m), 7.45-7.55 (2H, m), 7.75 (1H, d, J=15.8Hz), .7.88 (1H, 'd, J=15.8Hz), 13.48 (1H, s)
(参考例 4)
2 ' 一ベンジルォキシー 6' —ヒドロキシ— 2—メチルカルコン
トルアルデヒドの代わりに o—トルアルデヒドを用いて、 参考例 2と同 様の方法で標記化合物を得た。 .
XH-NMR (CDC 13) (5 p pm:
2.42 (3H, s), 5.13 (2H, s), 6.55 (1H, dd, J=8.2Hz, 0.8Hz), 6.66 (1H, dd, J=8.4Hz, 0.8Hz), 6.85-7.0 (2H, m), 7.1-7.25 (2H, m), 7.3-7.45 (4H, in), 7.45-7.5 (2H, m), 7.8 (1H, d, J=15.4Hz), 8.06 (1H, d, J=15.4Hz), 13.4 (1H, s)
(参考例 5)
2, —ベンジルォキシ _ 6, —ヒドロキシ— 3—メチルカルコン
—トルアルデヒドの代わりに _m—トルアルデヒドを用いて、 参考例 2と同 様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD C 13) δ p pm:
2.27 (3H, s), 5.15 (2H, s), 6.55 (1H, d, J=8.2Hz, 1.0Hz), 6.65 (1H, d, J=8.4Hz, 1.0Hz), 6.9-7.0' (1H, m), 7.05-7.2 (3H, m), 7.3-7.45 (4H, m), 7.45-7.5 (2H, m), 7.74 (1H, d, J=15.3Hz), 7.87 (1H, d, J=15.3Hz), 13.4 (1H, s)
(参考例 6)
6 ' ーヒドロキシ一 2' —メトキシカルポニルメトキシー 4—メチルジヒドロ カルコン
2, 一ベンジルォキシー 6' —ヒドロキシー 4—メチルカルコン (0. 69 g) のアセトン (l OmL) -N, iV—ジメチルホルムアミド (10mL) 溶 液に、 炭酸カリウム (0. 41 g) およびブロモ酢酸メチル (0. 21mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエーテルで 抽出した。 抽出物を水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧 下留去した。 残渣をメタノール (10mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素 粉末 (0. 29 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 5時間撹拌した。 反応混合物 に塩化メチレンを加え、 不溶物を濾去した。 濾液を減圧下濃縮することにより 標記化合物 (0. 58 g) を得た。
— NMR (CDC 13) <5 p pm:
2.32 (3H, s), 2.95-3.05 (2H, m), 3.5-3.6 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.68 (2H, s), 6.22 (1H, d, J=8.4Hz), 6.63 (1H, d, J=8.4Hz), 7.1 (2H, d, J=8.2Hz), 7.15 (2H, d, J=8.2Hz), 7.31 (1H, t, J=8.4Hz), 13.18 (1H, s)
(参考例 7)
6' ーヒドロキシ一 2' — (メトキシカルポニルメトキシ) ジヒドロカルコン 2, —ベンジルォキシ— 6, ーヒドロキシ— 4—メチルカルコンの代わりに 2' —ベンジルォキシ一 6' —ヒドロキシカルコンを用いて、 参考例 6と同様 の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.0—3.1 (2H, m), 3.5-3.6 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.68 (2H, s), 6.2-6.25 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.2Hz, 1.0Hz), 7.15-7.35 (6H, m), 13.18 (1H, s) (参考例 8)
6' —ヒドロキシ一 2, ーメトキシカルポニルメトキシー 2—メチルジヒドロ カルコン
2 ' —ベンジルォキシー 6' —ヒドロキシー 4一メチルカルコンの代わりに 2, 一べンジルォキシ _ 6, ーヒドロキシ— 2—メチルカルコンを用いて、 参 考例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.35 (3H, s), 3.0-3.05 (2H, m), 3.45-3.55 (2H, m), 3.63 (3H, s), 4.67 (2H, s), 6.23 (1H, d, J=8.4Hz), 6.64 (1H, d, J=8.4Hz), 7.05-7.25 (4H, m), 7.32 (1H, t, J=8.4Hz), 13.21 (1H, s)
(参考例 9 )
6 ' ーヒドロキシ一 2' —メトキシカルポニルメトキシー 3—メチルジヒドロ カルコン
2, 一ベンジルォキシ— 6' —ヒドロキシ— 4一メチルカルコンの代わりに 2 ' —ベンジルォキシ—6' —ヒドロキシ _ 3—メチルカルコンを用いて、 参 考例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
i H _ NM R (CDC 13) <5 p pm:
2.33 (3H, s), 2.95-3.05 (2H, m), 3.5-3.6 (2H, in), 3.68 (3H, s), 4.68 (2H, s), 6.23 (1H, d, J=8.4Hz), 6.64 (1H, d, J=8.4Hz), 6.95-7.1 (3H, m), 7.18 (1H, t, J=7.7Hz), 7.31 (1H, t, J=8.4Hz), 13.19 (1H, s)
(参考例 10)
4—ヒドロキシ一 3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン 6' —ヒドロキシー 2' —メトキシカルボニルメトキシ一 4一メチルジヒド 口カルコン (0. 58 g) のメタノール (10mL) 溶液にナトリウムメ卜キ シド (28%メ夕ノ一ル溶液 0. 68mL) を加え、 一晩加熱還流した。 反 応混合物を室温に冷却し、 lmo 1/L塩酸中に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Λ—へキサン κ酢酸 ェチル =5Ζ1) で精製することにより標記化合物 (0. 13 g) を得た。 XH-NMR (CDC 13) (5 p pm:
2.32 (3H, s), 2.95-3.1 (4H, m), 4.98 (1H, s), 6.54 (1H, dd, J=7.5Hz, 0.8Hz) , 7.0-7.15 (6H, m), 7.22 (1H, s)
(参考例 1 1 )
4ーヒドロキシ一 3— (2—フエニルェチル) ベンゾフラン
6' ーヒドロキシ一2' —メトキシカルボニルメトキシー 4一メチルジヒド 口カルコンの代わりに 6' —ヒドロキシ— 2' ― (メトキシカルポニルメトキ シ)ジヒドロカルコンを用いて、参考例 10と同様の方法で標記化合物を得た。 !H-NMR (CDC 13) (5 p pm:
3.0-3.15 (4H, m), 5.09 (1H, s), 6.54 (1H, dd, J=7.6Hz, 1.1Hz), 7.0-7.15 (2H, m), 7.15-7.35 (6H, m)
(参考例 12)
4ーヒドロキシー 3— 〔2— (2—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
6 ' —ヒドロキシー 2 ' —メトキシカルポニルメトキシ一 4一メチルジヒド 口カルコンの代わりに 6 ' —ヒドロキシー 2' —メトキシカルボニルメトキシ 一 2—メチルジヒドロカルコンを用いて、 参考例 10と同様の方法で標記化合 物を得た。
一 NMR (CDC 13) δ P pm:
2.34 (3H, s), 3.0-3.1 (4H, m), 5.0 (1H, s), 6.55 (1H, dd, J=7.4Hz, 0.9Hz), 7.0-7.25 (6H, m), 7.27 (1H, s)
(参考例 13 )
4ーヒドロキシー 3— 〔2— (3—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン 6, ーヒドロキシ一 2, ーメトキシカルポニルメトキシー 4一メチルジヒド 口カルコンの代わりに 6' —ヒドロキシ— 2' —メトキシカルポニルメトキシ 一 3—メチルジヒドロカルコンを用いて、 参考例 10と同様の方法で標記化合 · 物を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
2.33 (3H, s), 2.95-3.05 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 5.01 (1H, s), 6.54 (1H, dd, J=7.4Hz, 0.9Hz), 6.95-7.15 (5H, in), 7.18 (1H, t, J=7.4Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 1)
4— ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4一メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
4ーヒドロキシ一 3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (0. 13 g) および 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー 1一 O—トリ クロロアセトイミドイル一α— D—ダルコピラノ一ス (0. 27 g) の塩化メ チレン (5mL) 溶液に三フッ化ホウ素'ジェチルエーテル錯体 (0. 069 mL) を加えた。 室温で 30分間撹拌した後、 反応混合物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (溶出溶媒: _π—へキサン/酢酸ェチル =3Z1〜 3/2) で精製することにより 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー — D 一ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベ ンゾフラン (0. 2 5 g) を得た。 これをメタノール (4mL) に溶解し、 ナ トリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 082mL) を加え、 室温 で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =10Z1)で精製す ることにより標記化合物 (0. 14 g) を得た。
— NMR (CD3〇D) δ p pm:
2.28 (3H, s), 2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m)-, 3.35-3.45 (1H, in), 3.45-3.65 (3H, i), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.6Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.1Hz), 5.18 (1H, d, J=7.8Hz), 6.95 (1H, d, J=8.2Hz), 7.0-7.15 (5H, m), 7.18 (1H, t, J=8.2Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 2)
4- (jS—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— (2—フエニルェチル) ベン
4ーヒドロキシ一 3— 〔2— (4一メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン の代わりに 4ーヒドロキシ一 3— (2—フエニルェチル) ベンゾフランを用い て、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) <5 p pm:
2.9-3.15 (3H, m), 3.15-3.25 (1H, m), 3.35-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.4Hz), 3.9 (1H, dd, J=l 2.0Hz, 2.4Hz), 5.19 (1H, d, J=8.1Hz), 6.96 (1H, d, J=8.1Hz), 7.05-7.3 (8H, m)
(実施例 3)
4— (i3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (2—メチルフエニル) ェチル〕
4—ヒドロキシ— 3 _ 〔2— (4一メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン の代わりに 4—ヒドロキシ— 3— 〔2— (2—メチルフエニル) ェチル〕 ベン ゾフランを用いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) (5 p pm:
2. 7 (3H, s), 2.9-3.25 (4H, m), 3.35-3.45 (1H, m), 3,45-3.6 (3H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.2Hz, 5.9Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.2Hz, 2.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.9Hz), 6.97 (1H, d, J=8.2Hz), 7.0-7.15 (5H, m), 7.19 (1H, t, J=8.2Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 4)
4— (]S— D—ダルコピラノシルォキシ) —3— 〔2— (3—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
4—ヒドロキシー 3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン の代わりに 4—ヒドロキシー 3 _ 〔2— (3—メチルフエニル) ェチル〕 ベン ゾフランを用いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CD3OD) (5 p pm:
2.29 (3H, s), 2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.6Hz), 3.9 (1H, dd, J=l .0Hz, 2.3Hz), 5.19 (1H, d, J=7.8Hz), 6.9-7.15 (6H, m), 7.18 (1H, t, J=8. Hz), 7.26 (1H, s)
(実施例 5 )
4- (/3—D—ガラクトピラノシルォキシ) —3— (2—フエニルェチル) ベ
4—ヒドロキシ一 3— (2—フエニルェチル) ペンゾフラン (0. l l g) および 1, 2, 3, 4, 6—ペンター O—ァセチル一 )3— D—ガラクトピラノ ース (0. 37 g) の塩化メチレン (5mL) 溶液に三フッ化ホウ素 ·ジェチ ルエーテル錯体 (0. 12mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン 酢酸ェチル = 3/1-3/2) で精製することにより、 4— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル一 /3— D—ガラク卜ピラノシルォキシ) 一3— (2—フエニルェ チル) ベンゾフラン (0. 13 g) を得た。 これをメタノール (5mL) に溶 解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 043mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール = 10Z1) で 精製することにより標記化合物 (24mg) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
2.95-3.25 (4H, m), 3.62 (1H, dd, J=9.8Hz, 3.2Hz), 3.7-3.85 (3H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 5.13 (1H, d, J=7.9Hz), 6.98 (1H, d, J=8.4Hz), 7.05-7.3 (8H, m) (参考例 14)
4' , 6 ' —ジヒドロキシ— 2' ― (メトキシカルポニルメトキシ) ジヒドロ カルコン
2' , 4' , 6 ' 一トリヒドロキシァセトフエノン一水和物 (5 g) および 炭酸カリウム (7. 42 g) の TV, TV—ジメチルホルムアミド (10 OmL) 混合物に、 氷冷下ベンジルブロミド (6. 39mL) を加え、 室温でー晚撹拌 した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出物を水で 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 2—へキサン Z酢酸ェチル =1 0/1〜5 1) で精製して 2, ., 4' ージベンジルォキシ一 6, —ヒドロキ シァセ.トフエノン (5. 7 1 g) を得た。 これをエタノール (45mL) —水 (1 5mL) に懸濁し、 水酸化カリウム (1 1. 0 g) を加え、 室温で 10分 間撹拌した後、 ベンズアルデヒド (2. 5 lmL) を加え、 室温で 15時間撹 拌した。 反応混合物に濃塩酸を加え酸性とすることにより析出した結晶を濾取 し、 水で洗浄後、 減圧下乾燥して 2' , 4, ージベンジルォキシー 6' —ヒド ロキシカルコン (4. 85 g) を得た。 これを iV, iV—ジメチルホルムアミド (4 OmL) —アセトン (12mL) に溶解し、 炭酸カリウム (2. 3 g) お よびブロモ酢酸メチル (1. lmL) を加え、 室温で 8時間撹拌した。 反応混 合物を水中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出物を水で洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (30 mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (0. 5 g) を加え、 水素雰囲気 下室温で一晩撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液を減圧下濃縮後、 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 3—へキサン Z酢酸ェチル =3 Z 1〜2ノ1) で精製することにより標記化合物 (2. 26 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.0-3.05 (2H, m), 3.45-3.5 (2H, m), 3.66 (3H, s), 4.63 (2H, s), 5.58 (IH, brs), 5.75 (IH, d, J=2.3Hz), 6.03 (1H, d, J=2.3Hz), 7.15-7.35 (5H, m), 13.89 (IH, s)
(参考例 15)
4' 一ベンジルォキシー 6, ーヒドロキシー 2 ' — (メトキシカルポ二ルメト キシ) ジヒドロカルコン
4, , 6' —ジヒドロキシー 2' - (メトキシカルボニルメトキシ) ジヒド 口カルコン (0. 6 g) の V, V—ジメチルホルムアミド (1 OmL) 溶液に、 炭酸カリウム (0. 26 g) およびベンジルブロミド (0. 22mL) を加え、 室温で三日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 析出した結晶を濾取し、 減 圧下乾燥することにより標記化合物 (0. 53 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.0-3.05 (2H, i), 3.45-3.55 (2H, m), 3.65 (3H, s), 4.61 (2H, s), 5.05 (2H, s), 5.84 (IH, d, J=2.4Hz), 6.2 (IH, d, J=2.4Hz), 7.15-7.45 (10H, m), 13.98
(IH, s)
(実施例 6 )
4- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー] 3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一6—ヒドロキシ— 3— (2—フエニルェチル) ベンゾフラン
4' 一ベンジルォキシー 6' —ヒドロキシー 2' — (メトキシカルポニルメ トキシ) ジヒドロカルコン (0. 53 g) のメタノール (10mL) 溶液にナ トリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 72mL) を加え、 一晩加 熱還流した。 反応混合物を室温に冷却し、 lmo 1ZL塩酸を加え酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。抽出物を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶 媒: _へキサン 酢酸ェチル=:5 1〜3 1) で精製して 6—ベンジルォ キシー 4ーヒドロキシ— 3 _ (2—フエニルェチル) ベンゾフラン (.98mg) を得た。 これを塩化メチレン (5mL) に溶解し、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O一ァセチ jレー 1—o—トリクロロアセトイミドイル一 α— D—ダルコピラノ ース (0. 42 g) および三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 1 1 mL) を順次加えた。 室温で 30分間撹拌した後、 反応混合物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 73—へキサン Z酢酸ェチル ==2 1〜3 /2) で精製することにより 4— (2, 3, 4, 6—テトラ—O—ァセチル— jS_D—ダルコピラノシルォキシ) —6—べンジルォキシ—3— (2—フエ二 ルェチル) ベンゾフラン (0. 19 g) を得た。 これをテトラヒドロフラン (5 mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (21mg) を加え、 水素雰囲気 下室温で 1. 5時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液を減圧下濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: —へキサン Z酢酸ェチ ル =2Z1〜3/2〜1/1) で精製することにより標記化合物 (70mg) を得た。
XH-NMR (CDC 13) <5 p pm:
1.93 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.061 (3H, s), 2.062 (3H, s), 2.8-3.05 (4H, m), 3.9-4.0 (1H, m), 4.2 (1H, dd, J=12.2Hz, 2.4Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.2Hz, 5.5Hz), 5.02 (1H, s), 5.15-5.25 (1H, m), 5.25-5.4 (3H, m), 6.44 (1H, d, J=1.9Hz), 6.63 (1H, d, J=1.9Hz), 7.0 (1H, s), 7.1-7.3 (5H, m)
(実施例 7 )
4- (|3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 6—ヒドロキシー3— (2—フエ ニルェチル) ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラ— (9—ァセチル— )3—D—ダルコピラノシル ォキシ) —6—ヒドロキシ— 3— (2—フエニルェチル) ベンゾフラン (45 mg) のメタノール (3mL) 溶液にナトリウムメトキシド (28%メタノ一 ル溶裨 0. 015mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下 濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩ィ匕メチレ ン/メタノール =1 0/l〜5Zl) で精製することにより標記化合物 (28 mg) を得た。
^-NMR (CD3OD) ά p pm:
2.9-3.2 (4H, in), 3.35-3.6 (4H, m), 3.73 (1H, dd, J-12.1Hz, 5.7Hz), 3.92 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 5.11 (1H, d, J=7.3Hz), 6.5 (1H, d, J=1.7Hz), 6.52 (1H, d, J=1.7Hz), 7.05-7.15 (2H, m), 7.15-7.3 (4H, ffl).
(実施例 8)
4- (]3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 6—メ卜キシー 3 - (2—フエ二 ルェチル) ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラ— ( ーァセチル— /3— D—ダルコピラノシル ォキシ) —6—ヒドロキシ一 3— (2—フエニルェチル) ベンゾフラン (25 mg) および炭酸カリウム (18mg) の V, iV—ジメチルホルムアミド (1 mL) 混合物にヨウ化メチル (0. 007mL) を加え、 窒温で 4日間撹拌し た。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をメタノール(2 mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 008m L) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン メタノール = 1 0X1) で精製することにより標記化合物 (8mg) を得た。
XH-NMR (CD3OD) ά p pm:
2.85-3.2 (4H, m), 3.35-3.65 (4H, 1), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.8Hz), 3.81 (3H, s), 3.91 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.0Hz), 5.14 (1H, d, J=7.6Hz), 6.63 (1H, d, J=1.6Hz), 6.68 (1H, d, J=l.6Hz), 7.05-7.35 (6H, m)
(参考例 16)
iV—メトキシー V—メチル一 3—フエニルプロピオンアミド N, O—ジメチルヒドロキシルァミン塩酸塩(1. 1 g)およびピリジン(1. 82mL) の塩化メチレン (50mL) 混合物に氷冷下 3—フエニルプロピオ ニルクロリド (1. 52mL) を加え、 室温で 5時間撹拌した。 反応混合物を 減圧下濃縮し、 残渣に lmo 1/L塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 物を水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去すること により標記化合物 (1. 89 g) を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
2.7-2.8 (2H, m), 2.9-3.0 (2H, m), 3.18 (3H, s), 3.61 (3H, s), 7.15-7.35 (5H, m)
(参考例 1 Ί )
2 ' 一メルカプト— 6' —メトキシジヒドロカルコン
Ν, Ν, Ν, , Ν, ーテトラメチルエチレンジァミン (4. 3 lmL) のシ クロへキサン (50mL) 溶液に氷冷下 —ブチルリチウム (2. 46mo 1 ZLn—へキサン溶液 12. 2mL) および 3—メトキシチオフエノ一ル (2 g) を順次加えた。 反応混合物を室温で一晩撹拌後、 氷冷下 V—メトキシ— —メチルー 3—フエ二ルプ日ピオンアミド (2. 76 g) を加え、 室温でー晚 撹拌した。 反応混合物を 1 mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出 した。 抽出物を水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留 去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Λ—へキサ ン 酢酸ェチル = 10/1-5/1) で精製することにより標記化合物 ( 1. 2 g) を得た。
XH-NMR (CDC 1 δ p pm:
3.0-3.1 (2H, m), 3.1-3.2 (2H, m), 3.78 (3H, s), 6.71 (1H, d, J=8.5Hz), 6.92 (1H, d, J=8.0Hz), 7.15-7.35 (6H, m)
(参考例 18)
4ーメトキシ— 2—メトキシカルポ二ルー 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン
2 ' 一メルカプト— 6' —メトキシジヒドロカルコン (1. 2 g) およびト リエチルァミン (0. 92mL) の塩化メチレン (10mL) 溶液にブロモ酢 酸メチル (0. 46mL) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を水中 に注ぎ、ジェチルェ一テルで抽出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をメタノール(1 5mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 1.. 7mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物より析出した結晶を濾取し、 減圧下 乾燥することにより標記化合物 (1. 09 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.9-3.0 (2H, m), 3.75-3.85 (2H, m), 3.91 (3H, s), 4.0 (3H, s), 6.79 (1H, dd, J=7.4Hz, 1.7Hz), 7.15-7.25 (1H, m), 7.25-7.35 (4H, m), 7.35-7.45 (2H, m)
(参考例 19)
2—力ルポキシ— 4—メトキシ— 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チ ォフェン
4—メトキシ一 2—メトキシカルボ二ルー 3 _ (2—フエニルェチル) ベン ゾ 〔b〕 チォフェン (1. 09 g) のテトラヒドロフラン (6mL) —メ夕ノ —ル (2 lmL) 溶液に 1 mo 1 水酸化ナトリウム水溶液 (2 lmL) を 加え、 3. 5時間加熱還流した。 反応混合物を室温に冷却後、 2mo lZL塩 酸 (1 lmL) を加えることにより析出した結晶を濾取し、 減圧下乾燥するこ とにより標記化合物 (l g) を得た。
!H-NMR (DMSO - d6) δ p pm:
2.8-2.9 (2H, m), 3.65-3.75 (2H, in), 3.99 (3H, s), 6.98 (1H, d, J=7.9Hz), 7.15-7.35 (5H, m), 7.45 (1H, t, J=7.9Hz), 7.53 (1H, d, J=7.9Hz)
(参考例 20)
4ーメトキシ— 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン
2—力ルポキシ— 4—メトキシ— 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン (l g) および触媒量の銅粉末のキノリン (l'5mL) 懸濁液を 2 00°Cで 2時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却後、 Imo lZL塩酸中に 注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を 1 mo 1 ZL塩酸および水で洗浄後、 ' 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒 減圧下留去した。 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: J7—へキサン Z酢酸ェチル =5Z1) で 精製することにより標記化合物 (0. 77 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.95-3.05 (2H, m), 3.25-3.35 (2H, m), 3.97 (3H, s), 6.77 (1H, d, J=7.8Hz), 6.88 (1H, s), 7.15-7.35 (6H, m), 7.43 (1H, d, J=7.9Hz)
(参考例 21)
4—ヒドロキシー 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン
4ーメトキシ— 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン (0.
77 g) の塩化メチレン (25mL) 溶液に、 — 78。Cで三臭化ホウ素 (0.
54mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一 (溶出溶媒: —へキサンノ酢酸ェチル =6Z1) で精製す ることにより標記化合物 (0. 66 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.0-3.1 (2H, m), 3.3-3.4 (2H, m), 5.16 (1H, s), 6.65 (1H, d, J=7.7Hz), 6.89 (1H, s), 7.1-7.35 (6H, m), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz)
(実施例 9 )
4- (2, 3, 4, 6—テトラー ァセチルー jS—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン
4ーヒドロキシ一 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン (8 Omg) 、 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー 1 _0—トリクロロアセ トイミドイル一 Q!—D—ダルコピラノ一ス (0. 17 g) の塩ィ匕メチレン (3 mL) 溶液に、 三フッ化ホウ素'ジェチルエーテル錯体 (0. 044mL) を 加えた。 室温で 30分間撹拌した後、 反応混合物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一 (溶出溶媒: —へキサンノ酢酸ェチル =2 1〜3ノ 2) で精製 することにより標記化合物 (7 5mg) を得た。
^-NMR (CDC ") δ p pm:
1.97 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.95-3.1 (2H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.3-3.4 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.16 (1H, dd, . J=12.3Hz, 2.3Hz), 4.28 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.4Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.3-5.4 (2H, m), 5.4-5.45 (1H, m), 6.76 (1H, s), 6.91 (1H, d, J=7.9Hz), 7.1-7.3 (6H, i), 7.54 (1H, d, J=8.1Hz)
(実施例 1 0 )
4一 ( —D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— (2—フエニルェチル) ベン ゾ 〔b〕 チォフェン
4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 3— (2—フエニルェチル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン (7 5mg) のメタノール (3mL) 懸濁液に、 ナトリウムメトキシド (2 8 %メタノール 溶液 0. 02 5mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を減圧下 濃縮後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩ィ匕メチレ ン Zメタノール = 1 0ノ 1) で精製することにより標記化合物 (42mg) を 得た。
XH-NMR (CD3OD) (5 p pm:
2.9-3.05 (1H, m), 3.05-3.15 (1H, 1), 3.2-3.35 (1H, m), 3.35-3.45 (ΙΗ,' m), 3.45-3.65 (4H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.8Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 5.22 (1H, d, J=7.8Hz), 6.9 (1H, s), 7.05-7.3 (7H, m), 7.47 (1H, d, J=7.8Hz)
(参考例 22)
4—ベンジルォキシー 3— 〔 (E) — 2—フエ二ルビニル〕 インド一ル
水素化ナトリウム (6 0% 48mg) のジメチルスルホキシド (3mL) 懸濁液にベンジルトリフエニルホスホニゥムクロリド (0. 47 g) を加え、 6 5°Cで 1時間撹拌した。 反応混合物を氷冷し、 4一ベンジルォキシ— 3—ホ ルミルインドール (0. 2 5 g) を加え、 8 5 °Cで 3時間撹拌した。 反応混合 物を室温に冷却後、水を加え、酢酸ェチルで 3回抽出した。抽出物を水( 2回)、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をァミノプロピルシリカゲル カラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Λ—へキサン Z酢酸ェチル =3 1) で精製することにより標記化合物 (0. 32 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ P pm:
5.23 (2H, s), 6.65-6.75 (1H, m), 6.88 (1H, d, J=16.6Hz), 6.95-7.65 (13H, m), 7.88 (1H, d, J=16.6Hz), 8.29 (1H, brs)
(参考例 23)
4—ヒドロキシ— 3— (2—フエニルェチル) インドール
4一ベンジルォキシー 3— 〔 (E) 一 2—フエ二ルビニル〕 インドール(0. 1 g) のエタノール (5mL) 溶液に 10%パラジウム炭素粉末 (25mg) を加え、 水素雰囲気下、 室温で一晩撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液を減圧下 濃縮した。 残渣をァミノプロピルシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出 溶媒: —へキサン 酢酸ェチル =3/1) で精製することにより標記化合物 (7 Omg) を得た。
^-NMR (CDC 13) S ppm :
2.95-3.1 (2H, m), 3.15-3.25 (2H, m), 5.24 (1H, brs), 6.35-6.45 (1H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 6.9— 7、· 05 (2H, in), 7.1-7.35 (5H, m), 8.02 (1H, brs) (実施例 1 1)
4- (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— (2—フエニルェチル) イン ドール
4ーヒドロキシ—3— (2—フエニルェチル) インドール (7 Omg) およ び 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— 1—O—トリクロロアセトイミド ィルーひ一D—ダルコピラノース (0. 22 g) の塩化メチレン (3mL) 溶 液に三フッ化ホウ素 'ジェチルエーテル錯体 (0. 08 lmL) を加え、 室温 で 1時間撹拌した。 反応混合物を分取薄層クロマトグラフィー (展開溶媒: n 一へキサンノ酢酸ェチル = 1/1) で精製して 4一 (2, 3, 4, ·6—テトラ 一 O—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— (2—フエニルェ チル) インドールを得た。 これをテトラヒドロフラン (lmL) —メタノール (0. 5mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 024mL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物を分取薄層クロマト グラフィ一 (展開溶媒:塩化メチレン Zメタノール =5Z1) で精製すること により標記化合物 (22mg) を得た。
iH— NMR (CD3OD) δ p pm:
2.9-3.2 (3H, m), 3.25-3.8 (6H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 5.15-5.25 (1H, 1),
6.65-6.8 (2H, m), 6.9-7.3 (7H, m)
(参考例 24)
2 ' ― (2, 3, 4, 6—テトラ一 ( ーァセチル一 )3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一6' —ヒドロキシァセトフエノン
2' , 6' ージヒドロキシァセトフエノン (l g) 、 炭酸カリウム (4. 5
4 g) およびべンジルトリ (Λ—ブチル) アンモニゥムクロリド (0. 41 g) のクロ口ホルム (13mL) 混合物に水 (0. 5mL) およびァセトブロモ— ひ一 D—グルコース (2. 7 g) を加え、 室温で 24時間撹拌した。 反応混合 物を水中に注ぎ、 2mo 1 L塩酸を加え酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣をメタノールで扱い、 析出した結晶を濾取し、 減圧下 乾燥することにより標記化合物 (1. 38 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.0-2.1 (12H, ι), 2.63 (3H, s), 3.85-3.95 (1H, m), 4.15 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.4Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.2Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.25-5.4 (3H, m), 6.48 (1H, d, J=8.3Hz), 6.7 (1H, d, J=8.3Hz), 7.34 (1H, t, J=8.3Hz), 12.96 (1H, s)
(参考例 25)
2 ' ― (2, 3, 4, 6—テトラ—O—ァセチルー 一 D—ダルコビラノシル ォキシ) —6' — (メトキシカルボニルメトキシ) ァセトフエノン 2 ' - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一i3_D—ダルコビラノシ ルォキシ) 一6 ' —ヒドロキシァセトフエノン (0. 6 g) の N, N一ジメチ ルホルムアミド (5mL) 溶液に炭酸カリウム (0. 26 g) およびプロモ酢 酸メチル (0. 13mL) を加え、 室温で三日間撹拌した。 反応混合物を水中 に注ぎ、 析出した結晶を濾取し、 水で洗浄後、 減圧下乾燥することにより標記 化合物 (0. 62 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.02 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.12 (3H, s), 2.49 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.8-3.9 (1H, m), 4.2 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.4Hz), 4.28 (1H, dd, J=12.4Hz, 5.4Hz), 4.64 (2H, s), 5.0 (1H, d, J=7.6Hz), 5.1-5.2 (1H, m), 5.2-5.3 (2H, m), 6.54 (1H, d, J=8.3Hz), 6.79 (1H, d, J=8.3Hz), 7.22 (1H, t, J=8.3Hz)
(実施例 12)
4- (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) ー3— 〔2— (3—ヒドロキシフエ ニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2, 一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー j3—D—ダルコピラノシ ルォキシ) —6' — (メトキシカルポ二ルメトギシ) ァセトフエノン (0. 2 g)および 3—ベンジルォキシベンズアルデヒド (84mg) のエタノール(4 mL) 混合物に水 (lmL) および水酸化カリウム (0. 24 g) を加え、 室 温で一晩撹拌した。 反応混合物に 10%パラジウム炭素粉末 (0. l g) を加 え、 水素雰囲気下室温で 10時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液を減圧下濃 縮した。 残渣に 1 mo 1ZL塩酸 (6mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。 残渣を酢酸 (2. 2mL) に溶解し、 酢酸ナトリウム (0. 39 g) および無 水酢酸 (0. 39mL) を加え、 115°Cでー晚撹拌した。 反応混合物を水中 に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (2 回) および水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Ώ—へキサンノ 酢酸ェチル =2Zl〜3/2) で精製することにより 3— 〔2— (3—ァセト キシフエニル) ェチル〕 一 4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー /3 —D—ダルコピラノシルォキシ) ベンゾフラン (48mg) を得た。 これをメ 夕ノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 01 5mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸. (0. 0 09mL) を加え、 減圧下濃縮した。 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸 留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (27mg) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.4-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.72 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.8Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.6Hz), 6.55-6.65 (1H, m), 6.65-6.75 (2H, m), 6.96 (1H, d, J=8.1Hz), 7.0-7.1 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.28 (1H, s)
(実施例 13)
4- (/3— D_ダルコピラノシルォキシ) —3— 〔2— (2—ヒドロキシフエ ニル) ェチル〕 ベンゾフラン
3一ベンジルォキシベンズアルデヒド;の代わりに 2—ベンジルォキシベンズ アルデヒドを用いて、 実施例 12と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
2.95-3.2 (4H, m), 3.4-3.55 (3H, m), 3.6-3.7 (1H, m), 3.72 (1H, dd, J=12.2Hz,
5.4Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.2Hz, 1.9Hz), 5.17 (1H, d, J=8.1Hz), 6.65-6.8
(2H, m), 6.9-7.05 (2H, m), 7.05-7.1 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.3
(1H, s)
(実施例 14)
4— (jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4ーヒドロキシフエ ニル) ェチル〕 ベンゾフラン
3一ベンジルォキシベンズアルデヒドの代わりに 4—ベンジルォキシベンズ アルデヒドを用いて、 実施例 12と同様の方法で標記化合物を得た。
Figure imgf000098_0001
2.8-3.1 (3H, m), 3.1-3.2 (1H, m), 3.35-3.55 (3H, ra), 3.55-3.65 (1H, 1), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.1Hz), 5.18 (1H, d, J=7.4Hz), 6.65-6.7 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.3Hz), 7.0-7.1 (3H, m), 7.18 (1H, t, J=8.3Hz), 7.25 (1H, s)
(参考例 26)
6 ' —ヒドロキシー 2 ' — (メトキシカルポニルメトキシ) ァセトフエノン 2 ' , 6 ' ージヒドロキシァセトフエノン (6 g) および炭酸カリ.ゥム (5.
72 g) のアセトン (20mL) 混合物にブロモ酢酸メチル (3. 73mL) を加え、 室温で五日間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 析出した結晶を濾取 し、 水で洗浄後、 減圧下乾燥することにより標記化合物 (7. 89 g) を得た。
— NMR (CDC 13) <5 p pm:
2.8 (3H, s), 3.83 (3H, s), 4.72 (2H, s), 6.24 (1H, dd, J=8.4Hz, 1.0Hz), 6.63 (1H, dd, J=8.4Hz, 1.0Hz), 7.32 (1H, t, J=8.4Hz), 13.22 (1H, s) (参考例 27)
2 ' 一力ルポキシメトキシー 6 ' —ヒドロキシ一 4— (3—ヒドロキシプロボ キシ) ジヒドロカルコン
4—ヒドロキシベンズアルデヒド (l g) 、 ベンジル 3—ブロモプロピルェ 一テル (1. 52mL) 、 炭酸セシウム (3. 2 g) および触媒量のヨウ化ナ トリウムのお, N—ジメチルホルムァミド ( 10 m L ) 混合物を室温でー晚撹 拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を水 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をェ 夕ノール (16mL) に溶解し、 6, ーヒドロキシー 2 ' — (メトキシカルボ ニルメトキシ) ァセトフエノン (1. 7 1 g) 、 水 (4mL) および水酸化力 リウム (5. 1 3 g) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物に 10%パラ ジゥム炭素粉末 (0. 2 g) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。 不溶 物を濾去し、 濾液の溶媒を減圧下留去した。 残渣を水に溶解し、 ジェチルエー テルで洗浄した。 水層に濃塩酸を加え酸性とし、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下 留去した。 残渣をメタノール (12mL) —酢酸ェチル (6mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (0. 5 g) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌 した。不溶物を濾去し、濾液の溶媒を減圧下留去することにより標記化合物( 2. 8 g) を得た。
一 NMR (DMSO-d6) δ p pm:
1.75-1.9 (2H, m), 2.84 (2H, t, J=7.6Hz), 3.22 (2H, t, J=7.6Hz), 3.54 (2H, t, J=6.2Hz), 3.98 (2H, t, J=6.3Hz), 4.5 (1H, brs), 4.72 (2H, s)., 6.45 (1H, d, J=8.3Hz), 6.51 (1H, d, J=8.3Hz), 6.75-6.85 (2H, in), 7.1-7.15 (2H, m), 7.23 (1H, t, J=8.3Hz), 11.1 (1H, s), 12.85-13.3 (1H, br)
(参考例 28)
2 ' 一力ルポキシメトキシ一 6 ' —ヒドロキシ— 3— (2—ヒドロキシェトキ シ) ジヒドロカルコン
6' —ヒドロキシ一 2' — (メトキシカルボニルメトキシ) ァセトフエノン (1 g) および 3— (2—ヒドロキシエトキシ) ベンズアルデヒド (0. 74 g) のエタノール(12mL) 懸濁液に水 (3mL) および水酸化カリウム (3 g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物に 10 %パラジウム炭素粉末( 0.
2 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 8時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液の 溶媒を減圧下留去した。 残渣を水に溶解し、 ジェチルエーテルで洗浄した。'水 層に濃塩酸を加え酸性とし、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 抽出物を飽和食塩水 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をジ ェチルエーテルで扱い析出した結晶を濾取し、 減圧下乾燥することにより標記 化合物 (1. 6 g) を得た。
XH-NMR (DMSO-d6) δ p pm:
2.88 (2H, t, J=7.8Hz), 3.25 (2H, t, J=7.8Hz), 3.69 (2H, t, J=4.9Hz), 3.95
(2H, t, J=4.9Hz), 4.73 (2H, s), 4.81 (1H, brs), 6.46 (1H, d, J=8.3Hz), 6.52
(1H, d, J=8.3Hz), 6.7-6.85 (3H, m), 7.15 (1H, t, J=8.2Hz), 7.23 (1H, t,
J=8.3Hz), 11.06 (1H, s), 13.06 (1H, brs) (参考例 29)
2 ' 一力ルポキシメトキシ一 6 ' —ヒドロキシ一 4一 (2—ヒドロキシェトキ シ) ジヒドロカルコン
3— (2—ヒドロキシエトキシ) ベンズアルデヒドの代わりに 4一 (2—ヒ ドロキシエトキシ) ベンズアルデヒドを用いて、 参考例 28と同様の方法で標 記化合物を得た。
- NMR (DMSO-d6) δ p pm: .
2.8-2.9 (2H, m), 3.15-3.25 (2H, m), 3.65-3.75 (2H, m), 3.9-3.95 (2H, m), 4.72 (2H, s), 4.8 (1H, brs), 6.4-6.55 (2H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.1-7.15 (2H, m), 7.2-7.3 (1H, m), 11.1 (1H, s), 13.05 (1H, brs)
(参考例 30 )
4—ヒドロキシー 3— {2- 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン
2, 一力ルポキシメトキシー 6, ーヒドロキシ一 4— (3—ヒドロキシプロ ポキシ) ジヒドロカルコン (2. 8 g) の酢酸 (39. 4mL) 溶液に酢酸ナ トリウム (17. 8 g) および無水酢酸 (17. 9mL) を加え、 1 1 5°Cで 一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出 物を水 (二回) 、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタ ノール (1 OmL) に溶解し、 2 mo 1 水酸化ナトリウム水溶液 (26m L) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物に 2 mo 1ZL塩酸を加え酸 性とし、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (溶出溶媒: 一へキサン/ /酢酸ェチル =2 1〜1 1) で精製することにより標記化合物 (0. 45 g) を得た。
一 NMR (DMSO - d6) δ p pm:
1.8-1.9 (2H, m), 2.85-3.0 (4H, m), 3.5-3:6 (2H, m), 3.99 (2H, t, J=6.6Hz),4.5 (1H, t, J=5.0Hz), 6.6 (1H, d, J=7.9Hz), 6.8-6.85 (2H, m), 6.93 (1H, d, J=7.9Hz), 7.05 (1H, t, J=7.9Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.48 (1H, s), 9.89 (1H, s)
(参考例 3 1 )
4—ヒドロキシ一 3— .{2— 〔3— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェ チル } ベンゾフラン
2 ' 一カルボキシメトキシー 6 ' ーヒドロキシ— 4— (3—ヒドロキシプロ ポキシ) ジヒドロカルコンの代わりに 2, 一力ルポキシメトキシー 6, ーヒド 口キシー 3— (2—ヒドロキシエトキシ) ジヒドロカルコンを用いて、 参考例 30と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.95-3.05 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.0—4.1 (2H, m), 5.15 (1H, s), 6.54 (1H, dd, J=7.8Hz, 1.2Hz), 6.7—6.9 (3H, m), 7.0-7.15 (2H, m), 7.21 (1H, t, J=7.8Hz), 7.23 (1H, s)
(参考例 32)
4ーヒドロキシ一 3— {2— 〔4一 (2—ヒドロキシェ卜キシ) フエニル〕 ェ チル } ベンゾフラン
2 ' 一力ルポキシメトキシー 6 ' —ヒドロキシー 4一 (3—ヒドロキシプロ ポキシ) ジヒドロカルコンの代わりに 2' —力ルポキシメトキシー 6 ' —ヒド 口キシ— 4— (2—ヒドロキシエトキシ) ジヒドロカルコンを用いて、 参考例 30と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (DMSO— d6) <5 p pm:
2.85-3.0 (4H, i), 3.65-3.75 (2H, m), 3.94 (2H, t, J=5.0Hz), 4.81 (1H, t, J=5.6Hz), 6.6 (1H, d, J=8.1Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 6.93 (1H, d, J=8.1Hz), 7.05 (1H, t, J=8.1Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.48 (1H, s), 9.89 (1H, s) (実施例 15). '
4- (2, 3, 4, 6—テトラ一O—ァセチル一 jS— D—ダルコピラノシルォ キシ) —3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } 4ーヒドロキシ一 3— {2— 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン (0. 45 g) およびイミダゾ一ル (0. 1 1 g) の TV, N—ジメチルホルムアミド (1 OmL) 溶液に t e r f 一プチルジフエニルシ リルクロリド (0. 4mL) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物を水中 に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出物を水 (2回) および飽和食塩水 で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣 を塩化メチレン (8mL) に溶解し、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル — 1— トリクロロアセトイミドイル一 α—D—ダルコピラノース (0. 4 2 g) および三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体(0. 1 lmL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: /2—へキサンノ酢酸ェチル =3Z1〜3Z2) で精製することに より 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 i3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 3— (2 - {4一 〔3— ( e r f—プチルジフエニルシリルォ キシ) プロボキシ〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン (0. 6 g) を得た。 こ れをテトラヒドロフラン (8mL) に溶解し、 テトラ (Λ—ブチル) アンモニ ゥムフルオリド (lmo 1/Lテトラヒドロフラン溶液 1. 9mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽 出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留 去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: —へキサ ン 酢酸ェチル =3 2〜1 2) で精製することにより標記化合物 (0. 2 6 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.81 (1H, t, J=5.5Hz), 1.97 (3H, s), 2.0-2.1 (11H, m), 2.85-3.05 (4H, m), 3.8-3.95 (3H, m), 4.11 (2H, t, J=5.9Hz), 4.17 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.3Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.5Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.3-5.4 (3H, m), 6.75-6.85 (3H, m), 7.0-7.15 (3H, m), 7.15-7.2 (2H, m)
(実施例 16)
4- (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォ キシ) _ 3— { 2 - 〔3— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベ
4—ヒドロキシー 3— { 2 - 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } べンゾフランの代わりに 4ーヒドロキシ— 3— {2 - 〔3— (2—ヒ ドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用いて、 実施例 1 5と 同様の方法で標記化合物を得た。
iH— NMR (CDC 1 3) δ p pm:
1.95-2.1 (12H, m), 2.35-2.5 (1H, m), 2.85-3.15 (4H, m), 3.85-4.0 (3H, m), 4.0-4.25 (3H, m), 4.25-4.35 (1H, m), 5.2-5.3 (1H, m), 5.3-5.45 (3H, i), 6.7-6.85 (4H, m), 7.15-7.3 (4H, m)
(実施例 1 7)
4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル一 j3—D—ダルコピラノシルォ キシ) — 3— { 2 - 〔4一 (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベ
4ーヒドロキシ— 3— { 2 - 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4—ヒドロキシ— 3 _ {2— 〔4— (2—ヒ ドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用いて、 実施例 1 5と 同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ P pm:
1.97 (3H, s), 2.025 (3H, s), 2.032 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-3.1 (4H, m), 3.85-4.0 (3H, m), 4.05-4.1 (2H, m), 4.17 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.3Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.5Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.3—5.4 (3H, m), 6.75-6.8 (1H, m), 6.8—6.9 (2H, m), 7.0-7.15 (3H, m), 7.15-7.25 (2H, m)
(実施例 1 8)
4一 (/3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— {2 - 〔4一 (3—ヒドロキ シプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン
4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー i3— D—ダルコピラノシル ォキシ) — 3— {2 - 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチレ} ベンゾフラン (20mg) のメタノール (2mL) 溶液にナトリウムメトキシ ド (28%メタノール溶液 0. 006mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶 出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (14mg) を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.9-2.0 (2H, m), 2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.55 (3H, i), 3.55-3.65 (1H, m), 3.65-3.75 (3H, m), 3.9 (1H, dd, J=11.9Hz, 2.3Hz), 4.04 (2H, t, J=6.2Hz), 5.18 (1H, d, J=8.1Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.0Hz), 7.05-7.15 (3H, m), 7.18 (1H, t, J=8.0Hz), 7.25 (1H, s) (実施例 19)
4一 (i3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— {2— 〔4一 (2—ヒドロキ シェトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン
4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー iS— D—ダルコビラノシル ォキシ) —3— { 2 - C4 - (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4— (2, 3, 4, 6—テトラ— (9—ァセチルー ;3— D一ダルコピラノシルォキシ) —3— {2- 〔4_ (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用いて、 実施例 18と同様の方法で標記化 合物を得た。 - ^-NMR (CD3OD) δ p m:
2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.45 (1H, m), 3.45-3.55 (2H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.7Hz), 3.85 (2H, t, J=4.6Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 3.95-4.05 (2H, 1), 5.18 (1H, d, J=7.4Hz), 6.8—6.9 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.1Hz), 7.08 (1H, d, J=8.1Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 20)
4一 — D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— {2- 〔3— (2—ヒドロキ シェトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン
4— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— {2- 〔3— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用いて、 実施例 18と同様の方法で標記化 合物を得た。 .
MS (ES I, m/z) : 478 [M + NHJ +
(実施例 21 )
4— (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— (2- {4— 〔3_ (2—ヒ ドロキシェチルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン
4一 (2, 3, 4, 6—テトラ一O—ァセチルー ]3—D—ダルコピラノシル ォキシ) —3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン (0. 23g) およびトリェチルァミン (0. lmL) の塩化メ チレン (6mL) 溶液に氷冷下メタンスルホニルクロリド (0. 042mL) を加え、室温で 2時間撹拌した。反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去することにより 4— (2, 3, 4, 6— テトラ— O—ァセチル— /3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— (2 - {4 _ 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾ フラン (0. 25 g) を得た。 得られた 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O— ァセチル一 /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— (2- {4- 〔3— (メ タンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン (30 mg) をァセトニトリル (0. 5mL) —エタノール (0. 5mL) に溶解し、 2—アミノエ夕ノール (0. 025mL) および触媒量のヨウ化ナトリウムを 加え、 60でで三日間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をメタノー ル (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 0 4mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣を 〇DS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製するこ とにより標記化合物 (15mg) を得た。 XH-NMR (CD3OD) δ p pm :
1.9-2.0 (2H, m), 2.73 (2H, t, J=5.6Hz), 2.8 (2H, t, J=7.2Hz), 2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.65 (4H, m), 3.66 (2H, t, J-5.6Hz), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.8Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 4.02 (2H, t, J=6.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.4Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.95 (1H, d, J-8.0Hz), 7.05-7.15 (3H, m), 7.18 (1H, t, J=8.0Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 22)
4一 (3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4— {3- 〔4— (2 —ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィル〕 プロポキシ } フエニル) ェチル〕
2—アミノエ夕ノールの代わりに 1一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン を用いて、 実施例 21と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD OD) (5 p pm
1.9-2.0 (2H, m), 2.3-2.8 (12H, m), 2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.68 (2H, t, J=6.0Hz), 3.71 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.8Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.2Hz), 3.99 (2H, t, J=6.2Hz), 5.18 (1H, d, J=8.0Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.1Hz), 7.05-7.15 (3H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 23)
4- ( )3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4— {3- 〔2—ヒ ドロキシー 1, 1ージ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) ェチ ル〕 ベンゾフラン
2—アミノエ夕ノールの代わりに 2—アミノー 2—メチルー 1—プロパノー ルを用いて、 実施例 21と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.71 (2H, t, J=7.1Hz), 2.85-3.1 (3H, in), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.45 (3H, m), 3.45-3.55 (2H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.6Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 4.02 (2H, t, J=6.1Hz), 5.18 (1H, d, J=7.7Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8. lHz): 7.08 (1H, d, J=8.1Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 24)
4一 (]S— D—ダルコピラノシルォキシ) — 3— 〔2— (4— { 3-· 〔2—ヒ ドロキシ— 1, 1—ビス (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フ ェニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2 _アミノエ夕ノールの代わりに Iトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン を用いて、 実施例 2 1と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.85-2.0 (2H, m), 2.81 (2H, t, J=7.2Hz), 2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.65 (10H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.2Hz), 4.04 (2H, t, J=6.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.9Hz), 6.8—6.85 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.0Hz), 7.08 (1H, d, J=8.0Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.0Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 2 5)
4一 (3—D—ダルコピラノシルォキシ) — 3— (2 - {4— 〔2— (2—ヒ ドロキシェチルァミノ) エトキシ〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラー ( 一ァセチルー ;8— D—ダルコピラノシル ォキシ) — 3— { 2 - 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4— (2, 3, 4, 6—テトラー (9—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— {2 - C4 - (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用いて、 実施例 21と同様の方法で標記化 合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) 5 p pm:
2.78 (2H, t, J=5.4Hz), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.45 (1H, m), 3.45-3.55 (2H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.65-3.75 (3H, m), 3.9 (1H, dd, J=11.8Hz, 2.3Hz), 4.06 (2H, t, J=5.4Hz), 5.18 (1H, d, J=7.9Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8. lHz), 7.08 (1H, d, J=8.1Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 26)
4一 (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— (2 - {4- 〔2— (3—ヒ ドロキシプロピルァミノ) エトキシ〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン
4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3_ {2- 〔4_ (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— {2 - 〔4— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—アミノエタノールの代わりに 3 —アミノー 1一プロパノールを用いて実施例 21と同様の方法で標記化合物を 得た。
^-NMR (CD3OD) 5 p pm:
1.7- 1.8 (2H, m), 2.77 (2H, t, J=7.1Ηζ), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.55 (3H, m), 3.55-3.7 (3H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.8Hz),
3.9 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 4.06 (2H, t, J=5.5Hz), 5.18 (1H, d, J=8.0Hz),
6.8- 6.9 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.2Hz), 7.08 (1H, d, J=8.2Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.2Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 27)
4- (j3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4- {2— 〔2—ヒ ドロキシ一 1_ (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 エトキシ } フエニル) ェ チル〕 ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー 3—D—ダルコピラノシレ ォキシ) 一 3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 j3— D—ダルコピラノシルォキシ) —3— {2- 〔4— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—アミノエ夕ノールの代わりに 2 一アミノー 1, 3—プロパンジオールを用いて実施例 21と同様の方法で標記 化合物を得た。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm:
2.7-2.8 (1H, m), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.7 (8H, m), 3.71 (1H, dd,. J=11.9Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=11.9Hz, 2.1Hz), 4.07 (2H, t, J=5.3Hz), 5.18 (1H, d, J=8.1Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.1Hz), 7.08 (1H, d, J=8.1Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, i, J=8.1Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 28)
4- ( — D—ダルコピラノシルォキシ) —3— 〔2— (4— {2- 〔2—ヒ ドロキシー 1一 (ヒドロキシメチル) ー 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 ェトキ シ} フエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
4— (2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー 3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー ( 一ァセチルー β一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— {2- 〔4一 (2—ヒドロキシェ卜キシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、.2—アミノエ夕ノールの代わりに 2 —アミノー 2—メチル— 1, 3—プロパンジオールを用いて実施例 21と同様 の方法で標記化合物を得た。
- NMR (CD3OD) p pm:
1.02 (3H, s), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.65 (8H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.8Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 4.04 (2H, t, J=5.1Hz), 5.18 (1H, d, J=7.5Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.0Hz), 7.08 (1H, d, J=8.0Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (ΙΗ,' t, J=8.0Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 29)
4- (jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4— {2- 〔2—ヒ ドロキシ— 1, 1—ジ (メチル) ェチルァミノ〕 エトキシ } フエニル) ェチル〕 4- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D_ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— {2 - C4- (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—アミノエタノールの代わりに 2 一アミノー 2—メチルー 1一プロパノールを用いて実施例 21と同様の方法で 標記化合物を得た。
XH-NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.08 (6H, s), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.3-3.55 (5H, 1) , 3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.8Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 4.05 (2H, t, J=5.3Hz), 5.18 (1H, d, J=7.9Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8. lHz), 7.08 (1H, d, J=8.1Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.1Hz), 7.24 (1H, s)
(実施例 30)
4— (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (3— {2— 〔2—ヒ ドロキシ— 1一 (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 エトキシ } フエニル) ェ チル〕 ベンゾフラン
4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— iS—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— {2- 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) —3— {2— 〔3— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—アミノエタノールの代わりに 2 一アミノー 1, 3—プロパンジオールを用いて実施例 21と同様の方法で標記 化合物を得た。
iH— NMR (CD3OD) (5 p pm:
2.7-2.8 (1H, m), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.4-3.7 (8H, in), 3.72 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 4.0-4.15 (2H, 1) , 5.2 (1H, d, J=7.5Hz), 6.7-6.9 (3H, m), 6.96 (1H, d, J=8.2Hz), 7.09 (1H, d, J=8.2Hz), 7.1-7.25 (2H, m), 7.3 (1H, s)
(実施例 3 1 )
4— ( 3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (3— {2- 〔2—ヒ ドロキシ— 1 _ (ヒドロキシメチル) 一 1— (メチル) ェチルァミノ〕 ェトキ シ} フエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー —ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— {2— 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4— (2, 3, 4, 6—テトラ— ( 一ァセチルー — D—ダルコピラノシルォキシ) — 3— {2- 〔3— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—アミノエ夕ノールの代わりに 2 —ァミノ— 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールを用いて実施例 21と同様 の方法で標記化合物を得た。
aH-NMR (CD3OD) 5 p pm:
1.03 (3H, s), 2.85-3.1 (5H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.55 (7H, m), 3.55-3.65 (1H, 1) , 3.65-3.75 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 3.95-4.1 (2H, m), 5.19 (1H, d, J=7.6Hz), 6.65-6.9 (3H, m), 6.96 (1H, d, J=8.3Hz), 7.09 (1H, d, J=8.4Hz), 7.1-7.25 (2H, m), 7.3 (1H, s)
(実施例 32)
4— (j3_D—ダルコピラノシルォキシ) _3— 〔2— (3— {2- 〔2—ヒ ドロキシー 1, 1—ジ (メチル) ェチルァミノ〕 エトキシ } フエニル) ェチル〕
4— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) —3— {2- 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランの代わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー ( ーァセチル— ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— {2- 〔3— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—アミノエタノールの代わりに 2 一アミノー 2—メチル— 1—プロパノールを用いて実施例 2 1と同様の方法で 標記化合物を得た。
Figure imgf000112_0001
1.08 (6H, s), 2.85-3.25 (6H, in), 3.35-3.55 (5H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.72
(1H, dd, J=l 1.9Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=11.9Hz, 2.2Hz), 3.95-4.1 (2H, m), 5.19 (1H, d, J=7.7Hz), 6.65-6.9 (3H, m), 6.96 (1H, d, J=7.6Hz), 7.08 (1H, d, J=8.2Hz), 7.1-7.25 (2H, m) , 7.29 (1H, s)
(参考例 33)
3- {2- 〔4— (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } 一 4ーヒドロ
6 ' ーヒドロキシー 2' — (メトキシカルポニルメトキシ) ァセトフエノン (1 g) および 4—ホルミルケィヒ酸 (0. 79 g) のエタノール (1 OmL) 懸濁液に水 (2mL) および水酸化カリウム (3 g) を加え、 室温でー晚撹拌 した。 反応混合物に 10%パラジウム炭素粉末 (0. 2 g) を加え、 水素雰囲 気下室温で一晩撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液の溶媒を減圧下留去した。 残 渣に 2mo 1ZL塩酸を加え、 析出した結晶を濾取し、 水で洗浄後、 減圧下乾 燥することにより 4一 (2—力ルポキシェチル) —2, 一 (力ルポキシメトキ シ) 一6' —ヒドロキシジヒドロカルコン (1. 55 g) を得た。 これを酢酸 (12mL) に溶解し、 酢酸ナトリウム (8. 6 g) および無水酢酸 (8. 6 mL) を加え、 1 1 5°Cで一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチル エーテルで抽出した。 抽出物を水で二回洗浄後、. lmo 1ZL水酸化ナトリウ ム水溶液を加え、 水層を分離した。 水層に 2mo 1ZL塩酸を加え酸性とし、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残澄をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一 (溶出溶媒: —へキサン 酢酸ェチル = 1/1) で精製することに より標記化合物 ( 0. 29 g ) を得た。
^-NMR (DMS〇—d6) 6 p pm:
2.45-2.55 (2H, m), 2.75-2.85 (2H, m), 2.85-3.0 (4H, m), 6.6 (1H, dd, J=8.0Hz, 0.7Hz), 6.93 (1H, dd, J=8.0Hz, 0.7Hz), 7.05 (1H, t, J=8.0Hz), 7.1-7.2 (4H, m), 7.5 (1H, s), 9.9 (1H, s), 12.08 (1H, s) (実施例 33 )
3— 〔2— (4- {2- 〔1一力ルバモイルー 1一 (メチル) ェチルカルバモ ィル〕 ェチル } フエニル) ェチル〕 —4— (]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 3— {2— 〔4一 (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } —.4—ヒド ロキシベンゾフラン (50mg) の N, V—ジメチルホルムアミド (lmL) 溶液に 2—アミノー 2—メチルプロピオンアミド (33mg) 、 1—ヒドロキ シベンゾトリアゾ一ル (33mg) .、 トリェチルァミン (0. 047mL) お よび 1ーェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (93mg) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェ チルで抽出した。 有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水および飽和 食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。 残渣を塩化メチレン (5mL) に溶解し、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセ チル— 1—0—トリクロロアセトイミドイル一 α— D—ダルコビラノース (0. 12 g) を加えた後、 氷冷下三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 0 32mL) を加えた。 室温で 30分間撹拌した後、 反応混合物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィ一 (溶出溶媒: Λ—へキサン Z酢酸ェチル =1/1〜塩 化メチレンノメタノ一ル =20/1) で精製して 4— (2, 3, 4, 6—テト ラ—O—ァセチル—j3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— [2- (4一 {2 一 〔1一力ルバモイルー 1_ (メチル) ェチルカルバモイル〕 ェチル } フエ二 ル) ェチル〕 ベンゾフラン (57mg) を得た。 これをメタノール (2mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 015mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣を ODS固 相抽出法 (洗诤溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより 標記化合物 (36mg) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.36 (3H, s), 1.37 (3H, s), 2.47 (2H, t, J=7.6Hz), 2.86 (2H, t, J=7.6Hz), 2.9-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.45 (1H, m), 3.45-3.55 (2H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.8Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.8Hz), 6.96 (1H, d, J =8.1Hz), 7.05-7.25 (6H, m), 7.26 (1H, s)
(参考例 34)
3— 〔2— (4—ァセチルァミノフエニル) ェチル〕 一 4ーヒドロキシベンゾ フラン
6 ' —ヒドロキシー 2' - (メトキシカルポニルメトキシ) ァセトフエノン (2. 24 g) および 4—ァセチルァミノべンズアルデヒド (2. 45 g) の ェ夕ノ一ル (30mL) 混合物に水 (10mL) および水酸化カリウム (6. 73 g) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物に 2mo 1ZL塩酸 (70 mL) を加え、 析出した結晶を濾取し、 水で洗浄後、 減圧下乾燥することによ り 4ーァセチルァミノ一 2' ― (力ルポキシメトキシ) 一6' —ヒドロキシカ ルコン (3. 35 g) を得た。 得られた 4—ァセチルアミノー 2' ― (力ルポ キシメトキシ) 一6' —ヒドロキシカルコン (3. 3 g) および 10%パラジ ゥム炭素粉末 (l g) のメタノール (50mL) 混合物を水素雰囲気下室温で 一 B免撹拌した。不溶物を濾去し、 濾液の溶媒を減圧下留去した。残渣を酢酸 (1 3. 2mL) に溶解し、 酢酸ナトリウム (4. 77 g) および無水酢酸 (4. 8mL) を加え、 115°Cで 20時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢 酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (10mL) に溶解 し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 5mL) を加え、 室温で 1 時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣に 1 mo 1/L塩酸 (30m L) および酢酸ェチルを加え 1時間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナト リウム水溶液中に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を塩化メチレン一 メタノールで扱い析出した結晶を濾取し、 塩化メチレンで洗浄後、 減圧下乾燥 することにより標記化合物 (0. 86 g) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ ρ pm: 2.1 (3H, s), 2.95-3.05 (4H, m), 6.56 (1H, dd, J=7.8Hz, 0.6Hz), 6.88 (1H, dd, J=8.4Hz, 0.6Hz), 7.0-7.05 (1H, m), 7.1-7.2 (2H, m), 7.21 (1H, s), 7.35-7.45 (2H, m)
(実施例 34)
3— 〔2— (4—ァセチルァミノフエニル) ェチル〕 一4— D.—ダルコ ピラノシルォキシ) ベンゾフラン
3— 〔2— (4ーァセチルァミノフエニル) ェチル〕 一4ーヒドロキシベン ゾフラン (3 Omg) および 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー 1一 O —トリクロロアセトイミドイル一 a—D—ダルコビラノース (64mg) の塩 化メチレン (3mL) 混合物に三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 01 3mL) を加え、 室温で三日間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナ卜 リウム水溶液中に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (溶出溶媒: —へキサン Z酢酸ェチル =2/3〜1/ 2)で精製して 3—〔2—(4ーァセチルァミノフエニル)ェチル〕—4— (2, 3, 4, 6—テトラ— ( ーァセチル—/3—D—ダルコピラノシルォキシ) ベン ゾフラン (38mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリ ゥムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 02mL) を加え、 室温で 2時間 撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (溶出溶媒:塩化メチレンノメタノール =6/1) で精製することによ り標記化合物 (12mg) を得た。
— NMR (CD3〇D) ά p pm:
2.1 (3H, s), 2.9-3.6 (8H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.5Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.1Ηζ, 2.3Hz), 5.18 (1H, d, J=7.4Hz), 6.96 (1H, d, J=8.0Hz), 7.08 (1H, d, J=8.0Hz), 7.15-7.2 (3H, m), 7.27 (1H, s), 7.35-7.45 (2H, m)
(参考例 35)
3— 〔2— (4—ァミノフエニル) ェチル〕 一4—ヒドロキシベンゾフラン 3— 〔2— (4ーァセチルァミノフエニル) ェチル〕 一4—ヒドロキシベン ゾフラン (1. 2 g) の n—プロ'パノール (4mL) — Smo lZL水酸化ナ トリウム水溶液 (8mL) 混合物を一晩加熱還流した。 反応混合物を室温に冷 却後、 2mo 1/L塩酸 (2 lmL) を加えた。 混合物を飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を 3—へキサン— 酢酸ェチルで扱い、 析出した結晶を濾取し、 減圧下乾燥することにより標記化, 合物 (0. 51 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) 0 p pm:
2.85-3.0 (4H, m), 6.55 (1H, d.d, J=8.0Hz, 0.7Hz), 6.65-6.7 (2H, m), 6.87 (1H, dd, J=8.2Hz, 0.7Hz), 6.95-7.0 (2H, m), 7.0-7.05 (1H, m), 7.19 (1H, s)
(実施例 35)
4- (3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4—メタンスルホ二 ルァミノフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
3— 〔2— (4ーァミノフエニル) ェチル〕 一 4—ヒドロキシベンゾフラン (0. 3 g) および 2, 3, 4, 6—テトラ—O—ァセチル— 1—O—トリク ロロァセトイミドイル一 α— D—ダルコビラノース (0. 65 g) の塩化メチ レン (5mL) 混合物に三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 23m L) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一 (溶出溶媒: へキサン Z酢酸ェチル =1/1〜1/2〜1 5) で精製して 3— 〔2— (4—ァミノフエニル) ェチル〕 —4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— /3—D—ダルコピラノシルォキシ) ベンゾフ ラン (0. 36 g) を得た。 得られた 3— 〔2— (4—ァミノフエ二ル) ェチ ル〕 一4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノ シルォキシ) ベンゾフラン (50mg) の塩化メチレン (3mL) 溶液にピリ ジン (0. 017mL) およびメタンスルホニルクロリド (0. 013mL) を加え、室温で 1時間撹拌した。反応混合物を 0. 5mo 1/L塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を VAR I AN社製 BOND ELUT— SCX (溶出溶媒:メタノール) で精 · 製することにより 4_ (2, 3, 4, 6—テトラ一 σ—ァセチル— ]3— D—グ ルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4—メタンスルホニルァミノフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (40mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶 解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 02mL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣に飽和炭酸水素ナト リウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =8/1) で精 製することにより標記化合物 (19mg) を得た。
^-NMR (CD3OD) (5 p pm:
2.91 (3H, s), 2.95-3.25 (4H, m), 3.4-3.6 (4H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.3Hz), 5.18 (1H, d, J=7.9Hz), 6.96 (1H, d, J=8.1Hz), 7.08 (1H, d, J=8.2Hz), 7.1-7.25 (5H, m), 7.28 (1H, s) (実施例 36)
3— 〔2— (4—ホルミルアミノフエニル) ェチル〕 一 4— ()S—D—ダルコ ピラノシルォキシ) ベンゾフラン
メタンスルホニルクロリドの代わりに酢酸ぎ酸無水物を用いて、 実施例 35 と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.9-3.25 (4H, m), 3.4-3.65 (4H, m), 3.71 (1H, dd, J=l 2.0Hz, 5.6Hz), 3.85-3.95 (1H, m), 5.19 (1H, d, J=7.9Hz), 6.96 (1H, d, J=8.1Hz), 7.0-7.5 (7H, m), 8.22 (0.75H, s), 8.63 (0.25H, s)
(実施例 37 )
4— (i3—D—ダルコピランシルォキシ) 一3— 〔2— (4一ウレイドフエ二 ル) ェチル〕 ベンゾフラン
3_ 〔2— (4ーァミノフエニル) ェチル〕 一 4ーヒドロキシベンゾフラン (0. 3 g) および 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— l—O—トリク ロロァセトイミドイル一 a_D—ダルコビラノース (0. 65 g) の塩化メチ レン (5 mL) 混合物に三フッ化ホウ素'ジェチルェ一テル錯体 (0, 23m L) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一 (溶出溶媒: 2—へキサン/酢酸ェチル =1/1〜1Z2〜1Z 5) で精製して 3— 〔2— (4—ァミノフエニル) ェチル〕 ー4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— C>—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) ベンゾフ ラン (0. 36 g) を得た。 得られた 3— 〔2— (4—ァミノフエ二ル) ェチ ル〕 -4- (2, 3, 4, 6—テトラ一( —ァセチルー ]3— D—ダルコピラノ シルォキシ) ベンゾフラン (50mg) のテトラヒドロフラン (2mL) 溶液 にトリメチルシリルイソシアナ一ト (0. 014mL) を加え、 室温でー晚撹 拌した。 反応混合物に水 (0. 3mL) を加え、 50°Cで 2時間撹拌した。 反 応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ卜リウ ムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を VAR I AN社製 BOND EL UT-SCX (溶出溶媒:メタノール) で精製することにより 4— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— j3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2 一 (4—ウレイドフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (20mg) を得た。 これ をメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール 溶液 0. 02mL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮 後、 残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽 出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去 した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =5ノ1) で精製することにより標記化合物 (4mg) を得た。
Figure imgf000119_0001
2.9-3.25 (4H, m), 3.4-3.65 (4H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.7Hz), 3.9 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.7Hz), 6.96 (1H, d, J=8.2Hz), 7.05-7.3 (7H, m)
(参考例 36).
3- [2- (4一ブロモフエニル) ェチル〕 一 4—ヒドロキシベンゾフラン
6 ' —ヒドロキシ一 2' ― (メトキシカルポニルメトキシ) ァセトフエノン (2. 24 g) および 4—ブロモベンズアルデヒド (2. 78 g) のエタノー ル (3 OmL) 混合物に水 (1 OmL) および水酸化カリウム (6. 73 g) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物に 2mo 1ZL塩酸 (7 OmL) を 加え、 析出した結晶を濾取し、 水で洗浄後、 減圧下乾燥することにより 4ーブ ロモ— 2' — (カルボキシメトキシ) —6' —ヒドロキシカルコン (3. 77 g) を得た。 得られた 4—ブロモ—2' — (力ルポキシメトキシ) —6' —ヒ ドロキシカルコン (3. 7 g) のベンゼン (15 OmL) 懸濁液にトリス (ト リフエニルホスフィン) ロジウム (I) クロリド (1. 82 g) およびトリエ チルシラン (6. 2mL) を加え、 70°Cで一晩撹拌した。 反応混合物に 2m 01 ZL水酸化ナトリゥム水溶液およびジェチルエーテルを加え、 水層を分離 した。 水層をジェチルエーテルで洗浄後、 濃塩酸を加え酸性とし、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を ーへキサン一酢酸ェチルで扱い、 析出 した結晶を濾取し、 —へキサンで洗浄後、 減圧下乾燥することにより 4—ブ ロモ—2' - (力ルポキシメトキシ)—6,—ヒドロキシジヒドロカルコン(1. 1 g) を得た。 これを酢酸 (4. 15mL) に溶解し、 酢酸ナトリウム (1. 5 g) および無水酢酸 (1. 5mL) を加え、 115°Cで一晩撹拌した。 反応 混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノ —ル(1 OmL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 1. 5mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣に 1 mo 1/L塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩 水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 23—へキサン/酢酸ェチル = 5/1) して標記化合物 (0. 85 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) 5 p pm:
2.95-3.1 (4H, m), 5.03 (1H, s), 6.54 (1H, dd, J=7.6Hz, 1.1Hz), 7.05-7.15 (4H, m), 7.19 (1H, s), 7.35-7.45 (2H, ni)
(参考例 37 )
3— (2— {4- 〔1—アミノー 1— (ベンジルォキシカルポ二ルイミノ) メ チル〕 フエ二ル} ェチル) 一4ーヒドロキシベンゾフラン
3— 〔2— (4—ブロモフエニル) ェチル〕 一 4ーヒドロキシベンゾフラン (0. 5 g) 、 シアン化ナトリウム (0. 23 g) 、 テ卜ラキス (トリフエ二 ルホスフィン) パラジウム (0) (91mg) およびヨウ化第一銅 (30mg) のァセトニトリル (5mL) 懸濁液を三日間加熱還流した。 反応混合物に水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出溶媒: 73—へキサン Z酢酸ェチル =5/1) で精製して
3—〔2—(4一シァノフエニル)ェチル〕ー4ーヒドロキシベンゾフラン(0. 14 g) を得た。 へキサメチルジシラザン (0. 35mL) のジェチルエーテ ル (2mL) 溶液に、 氷冷下 2—プチルリチウム (2. 46mo lZLn—へ キサン溶液 0. 7mL) を加え、 同温で 10分間撹拌した。 反応混合物に 3— 〔2— (4—シァノフエニル) ェチル〕 一4ーヒドロキシベンゾフラン (0. 13 g) のジェチルエーテル (3mL) 溶液を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物に 2 mo 1ZL塩酸を加え、 ジェチルエーテルで 2回洗浄した。 水 層に 2mo 1ZL水酸化ナトリウム水溶液を加え塩基性とした後、 飽和炭酸水 素ナトリゥム水溶液中に注ぎ、 塩ィヒメチレン Zメタノール = 5 / 1混合溶媒で 3回抽出した。 抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去す ることにより 3— 〔2— (4—力ルバミミドイルフエニル) ェチル〕 一4ーヒ ドロキシベンゾフラン (0. l l g) を得た。 これを 1, 4一ジォキサン (5 mL) — lmo 1 / 水酸化ナトリウム水溶液 (5mL) に溶解し、 クロ口ぎ 酸べンジル (0. lmL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物に lmo
1ZL塩酸 (5mL) を加えた後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで 出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ卜リウムで 乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル =2 1) で精製することにより標記 化合物 (35mg) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.0-3.05 (4H, m), 4.71 (1H, d, J=5.8Hz), 5.23 (2H, s), 5.85 (1H, brs), 6.58 (1H, dd, J=7.5Hz, 0.8Hz) , 7.0-7.1 (2H, m), 7.16 (1H, s), 7.2-7.5 (8H, m), 7.75-7.8 (2H, m)
(実施例 38)
3— 〔2— (4—力ルバミミドイルフエニル) ェチル〕 一 4— (/3— D—ダル コピラノシルォキシ) ベンゾフラン
3— (2— {4— 〔1一アミノー 1一 (ベンジルォキシカルボ二ルイミノ) メチル〕 フエ二ル} ェチル) —4ーヒドロキシベンゾフラン (30mg) およ び 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル _ 1 トリクロロアセトイミド ィルーひ一D—ダルコビラノース (43mg) の塩化メチレン (3mL) 混合 物に三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 009mL) を加え、 室温 で三日間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、 酢 酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 出溶媒: /2—へキサン /酢酸ェチル=1//1〜2 3) で精製して 4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— C»—ァセチル— 13— D—ダルコピラノシルォキシ) —3 一 (2— {4- 〔1一アミノー 1一 (ベンジルォキシカルポ二ルイミノ) メチ ル〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン (42mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. 0 2mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =10/1) で精製 して 3— (2— {4- 〔1_アミノー 1一 (ベンジルォキシカルポ二ルイミノ) メチ.ル〕 フエ二ル} ェチル) 一4— ( ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) ベン ゾフラン (20mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 10% パラジウム炭素粉末(1 Omg) を加え、水素雰囲気下室温で 2時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液の溶媒を減圧下留去することにより標記化合物 (13m g) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
3.05-3.6 (8H, m), 3.72 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.5Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.1Hz, 1.9Hz), 5.2 (1H, d, J=7.1Hz), 6.98 (1H, d, J=8.2Hz), 7.08 (1H, d, J=8.2Hz), 7.2 (1H, t, J=8.2Hz), 7.27 (1H, s), 7.41 (2H, d, J=8.2Hz), 7.67 (2H, d, J=8.2Hz)
参考例 38
3— 〔2— (4—カルポキシフエニル) ェチル〕 一 4ーヒドロキシベンゾフラ ン
2, 一ベンジルォキシー 6' —ヒドロキシァセトフエノン (2. 42 g) お よびテレフタルアルデヒド酸メチル (2. 46 g) のエタノール (50mL) 混合物に水 (15mL) および水酸化カリウム (6. 73 g) を加え、 50°C で一晩撹拌した。 反応混合物に 2mo 1ZL塩酸 (7 OmL) を加え、 析出し た結晶を濾取し、 水で洗浄後、 減圧下乾燥することにより 2' —べンジルォキ シ— 4一力ルポキシ— 6' —ヒドロキシカルコン (3. 55 g) を得だ。 これ を V, iV—ジメチルホルムアミド (35mL) に溶解し、 炭酸カリウム (3. 88 g) およびブロモ酢酸メチル (1. 95mL) を加え、 室温でー晚撹拌し た。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣 をメタノール (20mL) —酢酸ェチル (10mL) に溶解し、 10%パラジ ゥム炭素粉末 (l g) を加え、 水素雰囲気下室温で 7時間撹拌した。 不溶物を 濾去し、 濾液の溶媒を減圧下留去した。 残渣を —へキサンで扱い析出した結 晶を濾取し、 減圧下乾燥して 6' —ヒドロキシ— 2' — (メトキシカルポニル メトキシ) 一 4一 (メトキシカルポニルメトキシカルボニル) ジヒドロカルコ ン (2. 56 g) を得た。 これをメタノール (17mL),に懸濁し、 ナトリウ ムメトキシド (28%メタノール溶液 3. 35mL) を加え、 ー晚加熱還流し た。 反応混合物を室温に冷却後、 Imo lZL塩酸 (3 OmL) を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣にメタノール (25mL) および 2 mo 1 /L水酸化ナトリウム水溶液 (5 OmL) を加え、 60°Cでー晚撹拌し た。 反応混合物を室温に冷却後、 2mo 1ZL塩酸 (55mL) および水 (5 OmL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、水で洗浄後、 減圧下乾燥して 2—力ルポキシ— 3 _ 〔2— (4—力ルポキシフエニル) ェチ ル〕 一4—ヒドロキシベンゾフラン (1. 45 g) を得た。 これをキノリン (1 2mL) に懸濁し、 触媒量の銅粉末を加え、 200°Cで 1時間撹拌した。 反応 混合物を室温に冷却後、 1 mo 1ZL塩酸および酢酸ェチルを加え、 不溶物を 濾去した。 濾液より有機層を分離し、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク ΰマ トグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Ζメタノール =20/1) で精製する ことにより標記化合物 (80mg) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
3.0-3.15 (4H, m), 6.55-6.6 (1H, m), 6.85-6.9 (1H, m), 7.0-7.1 (1H, m), 7.23 (1H, s), 7.3-7.35 (2H, in), 7.9-7.95 (2H, m)
(参考例 39)
3— 〔2— (4—力ルバモイルフエ二ル) ェチル〕 一 4—ヒドロキシベンゾフ ラン
3— 〔2— (4—カルボキシフエニル) ェチル〕 —4ーヒドロキシベンゾフ ラン (8 Omg) 、 炭酸水素アンモニゥム (9 Omg) およびピリジン (0. 09 lmL) (DN, TV—ジメチルホルムアミド (3mL) 混合物にジ t β r t —プチルジカーボネート (0. 25 g) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混 合物に 0. 5mo 1ZL塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水、 飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をメタノール(5mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液 0. lmL) を加え、 50°Cで 3時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却後、 lmo l/L¾ (0. 52m L) を加え、 減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 出溶媒:塩化メチレン Zメタノ一ル =30/1) および VAR I AN社製 B〇 ND ELUT-SAX (溶出溶媒:メタノール) で順次精製することにより 標記化合物 (5 Omg) を得た。
^-N.MR (CD3OD) δ p pm:
3.0-3.15 (4H, m), 6.57 (1H, dd, J=7.9Hz, 0.6Hz), 6.88 (1H, dd, J=8.2Hz, 0.6Hz), 7.0-7.1 (1H, m), 7.21 (1H, s), 7.25-7.35 (2H, m), 7.75-7.8 (2H, m) .
実施例 39
3— 〔2— (4一力ルバモイルフエ二ル) ェチル〕 —4一 (j3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) ベンゾフラン
3— 〔2— (4一力ルバモイルフエ二ル) ェチル〕 —4ーヒドロキシベンゾ フラン (5 Omg) および 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— 1— O— トリクロロアセトイミドイル一 一 D—ダルコビラノース (96mg) の塩化 メチレン (3mL) 混合物に三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 0 22mL) を加え、 室温で一日免撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン メタノール =20 1) で精 製して 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 3_ 〔2— (4—力ルバモイルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラ ン (80mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメ トキシド (28%メタノール溶液 0. 02mL) を加え、 室温で 2時間撹拌し た。 溶媒を減圧下留去した後、 残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、.無水硫酸ナ卜リウムで 乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を塩化メチレンで扱い、 析出した結晶を 濾取し、 減圧下乾燥することにより標記化合物 (1 3mg) を得た。
^-NMR (CD3OD) (5 p pm:
3.0-3.6 (8H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.0Hz, 5.8Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 5.19 (1H, d, J=7.9Hz), 6.97 (1H, d, J=7.7Hz), 7.09 (1H, d, J-8.2Hz), 7.15-7.25 (1H, m), 7.27 (1H, s), 7.3-7.35 (2H, m), 7.75-7.8 (2H, m) (参考例 40)
6' ーヒドロキシ _2' — (テトラヒドロピラン— 2—ィルォキシ) ァセトフ エノ'ン
2' , 6, 一ジヒドロキシァセトフエノン (5. 0 g) をジォキサン (20 mL) および 3, 4—ジヒドロ一 2 //—ピラン (16mL) に溶解し、 一トル エンスルホン酸一水和物 (0. 21 g) を加え、 室温下に 1. 5時間撹拌した。 反応混合物をジェチルエーテルで希釈し、 5 %炭酸力リゥム水溶液で洗浄した。 有機層を 2mo 1/L水酸化ナトリウム水溶液で抽出した後、 水層を氷冷下 2 mo 1ZL塩酸で pHがおよそ 8になるまで中和し、 ジェチルェ一テルで抽出 した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 標記化合物 (5. 64g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.6-2.0 (6H, m), 2.75 (3H, s), 3.7-3.75 (1H, ra), 3.85-3.95 (1H, m), 5.53 (1H, d, J=2.9Hz), 6.59 (1H, dd, J=8.4, 1.0Hz), 6.70 (1H, dd, J=8.4, 1.0Hz), 7.32 (1H, t, J=8.4Hz), 13.08 (1H, s)
(実施例 40)
3— 〔2— (フラン一 2—ィル) ェチル〕 _4一 (i3— D—ダルコピラノシル ォキシ) ベンゾフラン
工程 1)
Η2Ν'
Figure imgf000126_0001
Ar goge l (登録商標) 一 NH2樹脂 (アルゴノ一ト社製: 0. 43mm oL/g: 5. 0 g) を N, iV—ジメチルホルミアミドに懸濁させ室温で 30 分間放置した後、 .余分な溶媒を除いた。 V— 9— (フルォレニルメトキシカル ポニル) ピぺリジン— 4一力ルボン酸 (3. 78 g) 及び 1.—ヒドロキシベン ゾトリアゾール (1. 45.g) を V, —ジメチルホルミアミド (50mL) に溶解し、 水冷下、 N, i —ジイソプロピルカルポジイミド (1. 68mL) を加え、 10分間撹拌した。 反応溶液を上述の樹脂に加え、 室温で 20時間撹 拌した。 余分な溶媒を除き、 さらに樹脂を塩化メチレンで 3回、 N, iV—ジメ チルホルムアミドで 3回、 塩ィ匕メチレンで 3回洗浄した。 同様の洗浄操作をさ らに 2回繰り返した。 得られた樹脂を 2% 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデ一 7—センの V, iV—ジメチルホルムアミド溶液で室温下に 1時間 処理した。 溶媒を除いた後、 さらに 2%1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデ一 7—センの iV, iV—ジメチルホルムアミド溶液で 30分間処理した。 溶媒を除いた後、塩化メチレンで 3回、 N, iV—ジメチルホルムアミドで 3回、 塩化メチレンで 6回、 N, iV—ジメチルホルムアミドで 3回、 塩化メチレンで 3回洗浄した。 得られた樹脂を塩化メチレンに懸濁させ室温で 30分間放置し た後、 余分な溶媒を除いた。 プロモ酢酸 (2. 99 g) の塩化メチレン (25 mL) 溶液に V, V—ジイソプロピルカルポジイミド (1. 68mL) を加え、 室温下に 2時間撹拌した。 生成した沈殿を濾去し、 濾液を上述の樹脂に加えた 後、 4ージメチルァミノピリジン (0. 026 g) の塩ィ匕メチレン (lmL) 溶液及び、 N, iV—ジイソプロピルェチルァミン (2. 24mL) を加え、 室 温で 20時間撹拌した。 溶媒を除いた後、 塩化メチレンで 3回洗浄した。 同様 の縮合操作を再度繰り返した。 溶媒を除いた後、 塩化メチレンで 6回、 N, N ージメチルホルムアミドで 3回、 塩化メチレンで 6回、 N, V—ジメチルホル ムアミドで 3回、 塩化メチレンで 3回洗浄した。 得られた樹脂を TV, V—ジメ チルホルムアミドに懸濁させ室温で 30分撹拌した後、 余分な溶媒を除いた。 6 ' —ヒドロキシー 2' — (テトラヒドロピラン一 2—ィルォキシ) ァセトフ ェノン (2. 03 g) の AT, V—ジメチルホルムアミド (35mL) 溶液を上 述の榭脂に加えた後、 炭酸カリウム (2. 08 g) を加え、 室温で 20時間撹 拌した。 溶媒を除いた後、 50%テトラヒドロフラン水溶液で 5回、 メタノー ルで 3回、 N, iV—ジメチルホルムアミドで 3回、 塩化メチレンで 3回洗浄し た。 得られた樹脂は減圧下に乾燥した。
工程 2)
Figure imgf000127_0001
工程 1で得られた樹脂 (0. 70 g) をエタノールに懸濁させ 30分間室温 で放置した後、 余分な溶媒を除いた。 2—フルアルデヒド (0. 15 g) のェ タノ一ル (5mL) 溶液、 エタノール (2mL) 及び、 5mo 1ZL水酸化力 リウム水溶液(0. 3mL) を上述の樹脂に加え、 室温下に 15時間撹拌した。 溶媒を除いた後メタノールで 3回、 N, V—ジメチルホルムアミドで 3回、 塩 化メチレンで 6回洗浄した。 得られた樹脂をベンゼンに懸濁させ、 室温で 30 分間放置した後、 余分な溶媒を除いた。 トリス (トリフエニルホスフィン) 口 ジゥム (I) クロリド (0. 084 g) のベンゼン (5mL) 懸濁液、 ベンゼ ン (2mL) 及びトリェチルシラン (0. 48mL) を上述の樹脂に加え、 7 0°Cで 3時間撹拌した。 溶媒を除いた後、 塩化メチレンで 5回、 N, iV—ジメ チルホルムアミドで 5回、 メタノールで 5回、 N, iV—ジメチルホルムアミド で 3回洗浄した。 得られた樹脂に V, N—ジメチルホルムアミドを加え 5分間 撹拌後、 余分な溶媒を除いた。 ナトリウム e r —ブトキシド (0. 087 g) (ON, Nージメチルホルムアミド (5mL) 懸濁液及びV, N—ジ チル ホルムアミド (2mL) を上述の樹脂に加え、 室温下に 3時間撹拌した。 反応 混合物に少量の水を加え、 溶媒を除いた後、 N, iV—ジメチルホルムアミドで 3回、 塩ィ匕メチレンで 3回、 N, —ジメチルホルムアミドで 3回、 塩化メチ レンで 3回洗浄した。 得られた樹脂をエタノールに懸濁し、 30分間撹拌した 後、 余分な溶媒を除いた。 樹脂に トルエンスルホン酸一水和物 (0. 12 g) のエタノール (5mL) 溶液及びエタノール (2mL) を加えた後、 70°C で 3時間撹拌した。 溶媒を除いた後、 樹脂をエタノールで 3回、 塩化メチレン で 3回、 メタノ ルで 3回、 N, Nージメチルホルムアミドで 3回、 塩化メチ レンで 3回洗浄した。 得られた樹脂に 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル — 1—O—トリクロロアセトイミドイル一 a— D—ダルコピラノース (0. 4 5 g) の塩化メチレン (5mL) 溶液、 塩化メチレン (2mL) 及び三フッ化 ホウ素'ジェチルェ一テル錯体 (0. 1 ImL) を加え、 室温下に 8時間撹拌 した。 溶媒を除き、 塩化メチレンで 5回、 N, TV—ジメチルホルムアミドで 5 回、 メタノールで 5回洗浄した。 得られた樹脂をエタノールに懸濁させ、 室温 で 30分間放置した後、 余分な溶媒を除き、 エタノール (3. 5mL) 及び、 5 mo 1 /L水酸化カリウム水溶液 (3. 5mL) を加え、 70°Cで 5時間、 室温で 20時間撹拌した。 樹脂を濾別し、 さらにエタノールで洗浄した。 洗液 は併せて濃縮し、 水 (10mL) に懸濁させた後、 クェン酸にて中和し、 OD S固相抽出法 (洗浄溶媒:水、 溶出溶媒:メタノール) で精製した後、 減圧下 に濃縮した。 得られた残渣と触媒量の銅粉末のキノリン (ImL) 懸濁液を 2 00°Cで 1時間加熱した。 不溶物を濾去し、 さらにメタノールで洗浄した。 洗 液は併せて高真空下、遠心濃縮した後、逆相分取カラムクロマトグラフィー (資 生堂社製 CAPCELL PAK UG5 ODS, 5 ^m, 12 OA, 20 X 50 mm, リニアグラージェント, 水 ァセトニトリル = 90 10〜 10 /90) で精製した後、 減圧下に濃縮し、 標記化合物 (0. 006 g) を得た。 MS (ES I, m/z) : 408 [M + NH4] +
(実施例 41) 4- ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) —3— 〔2— (2—ピリジル) ェチ ル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 2—ホルミルピリジンを用いて、 実施例 40 と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, mZz) : 402 [M + H] +
(実施例 42)
4— (/3_D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (3—ピリジル) ェチ ル〕 ベンゾフラン
2一フルアルデヒドの代わりに 3—ホルミルピリジンを用いて、 実施例 40 と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 402 [M + H] +
(実施例 43)
4— (/3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4—ピリジル) ェチ ル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4—ホルミルピリジンを用いて、 実施例 40 と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 402 [M + H] +
(実施例 44)
4— (/3_D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4—メトキシフエ二 ル) ェチル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4ーメトキシベンズアルデヒドを用いて、 実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 448 [M + NH4] + ■
XH-NMR (CD3OD) δ p pm :
2.85-3.1 (3H, m), 3.1-3.25 (1H, m), 3.35-3.45 (1H, m), 3.45-3.55 (2H, m),
3.55-3.65 (1H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.8Hz), 3.75 (3H, s), 3.9 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.1Hz), 5.18 (1H, d, J=7.6Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.95 (1H, d, J=8.0Hz), 7.08 (1H, d, J=8.0Hz), 7.1-7.15 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8.0Hz), 7.25 (1H, s)
(実施例 45)
3— 〔2— (ベンゾフラン一 2—ィル) ェチル〕 一4— (j3—D—ダルコピラ ノシルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 2—ホルミルべンゾフランを用いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。 '
MS (ES I, mZz) : 458 [M + NH4] +
(実施例 46)
3 - 〔2— (4—ジメチルァミノフエニル) ェチル〕 -4- (3— D—ダルコ ピラノシルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4ージメチルァミノべンズアルデヒドを用い て、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 444 [M + H] +
(実施例 47)
3— 〔2— (4—力ルポキシフエニル) ェチル〕 一 4一 (/3— D—ダルコピラ ノシルォキシ) ベンズアルデヒド
2—フルアルデヒドの代わりにテレフタルアルデヒド酸メチルを用いて、 実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 462. [M + NH4] +
(実施例 48)
4- ( ;8— D—ダルコピラノシルォキシ) —3— {2- 〔3— (フエニル) フ ェニル〕 ェチル } ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 3—フエ二ルペンズアルデヒドを用いて、 実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 494 [M + NH4] +
(実施例 49)
4一 (jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4—メタンスルホ二 ルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン 2—フルアルデヒドの代わりに 4—メタンスルホ二ルペンズアルデヒドを用 いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, mZz) : 496 [M + NH4] +
(実施例 50)
3— 〔2— (4—ァミノフエニル) ェチル〕 一 4一 (i3— D—ダルコビラノシ ルォキシ) ベンゾフラン
2 -フルアルデヒドの代わりに 4ーァセチルァミノべンズアルデヒドを用い て、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I , m/z) : 416 [M + H] +
(実施例 51 )
3— 〔2— (2—フルオロフェニル) ェチル〕 一 4一 ( ]3— D—ダルコピラノ シルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 2—フルォロベンズアルデヒドを用いて、 実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z ) : 436 [M + NH4] +
(実施例 52 )
3— 〔2— (3—フルオロフェニル) ェチル〕 一 4— (i3— D—ダルコピラノ シルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 3—フルォロベンズアルデヒドを用いて、'実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 436 [M + NH4] +
(実施例 53)
3— 〔2— (4—フルオロフェニル) ェチル〕 一 4— (/3—D—ダルコピラノ シルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに .4一フルォロベンズアルデヒドを用いて、 実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 436 [M + NH4] +
(実施例 54) · ' 4一 (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (2, 4—ジメチルフ ェニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 2, 4一ジメチルペンズアルデヒドを用いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 446 [M + NH4] +
(実施例 55)
3— 〔2— (4一ェチルフエニル) ェチル〕 -4- (i3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4 _ェチルベンズアルデヒドを用いて、 実施 例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 446 [M + NH4] +
(実施例 56 )
4一 (ιδ— D—ダルコピラノシルォキシ) —3— C2 - (3, 4—ジメチルフ ェニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 3, 4—ジメチルペンズアルデヒドを用いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 446 [M + NHJ +
(実施例 57)
4- ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4—イソプロピルフ ェニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4—ィソプロピルべンズアルデヒドを用いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 460 [M + NHJ +
(実施例 58 )
3— 〔2— (2—クロ口フエニル) ェチル〕 —4— (i3—D—ダルコピラノシ ルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 2—クロ口べンズアルデヒドを用いて、 実施 例 40と同様の方法で標記化合物を得た。 MS (ES I, m/z) : 452 [M + NH4] +
(実施例 59)
3 - 〔2— (3—クロ口フエニル) ェチル〕 一 4一 (j8— D—ダルコピラノシ ルォキシ) ベンゾフラン
2 _フルアルデヒドの代わりに 3—クロ口べンズアルデヒドを用いて、 実施 例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 452 [M+NHJ +
(実施例 60)
3 - 〔2— (4—クロ口フエニル) ェチル〕 一4一 (/3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4—クロ口べンズアルデヒドを用いて、 実施 例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 452 [M + NHJ +
(実施例 61 )
3 - 〔2— (4_エトキシフエニル) ェチル〕 一4— (]3— D—ダルコピラノ シルォキシ) ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4—エトキシベンズアルデヒドを用いて、 実 施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, /z) : 462 [M + NH4] +
(実施例 62 )
4一 (/3—D—ダルコピラノシルォキシ) —3— 〔2— (4—メチルチオフエ ニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドめ代わりに 4—メチルチオべンズアルデヒドを用いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 464 [M + NH4] +
(実施例 63 )
4— —ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (ナフ夕レン一 2—ィ ル) ェチル〕 2一フルアルデヒドの代わりに 2—ナフトアルデヒドを用いて、 実施例 40 と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z ) : 468 [M + NH4] +
(実施例 64)
3— 〔2— (4—ブチルフエニル) ェチル〕 一4一 (;8— D—ダルコピラノシ ルォキシ) ベンゾフラン
2 _フルアルデヒドの代わりに 4一ブチルベンズアルデヒドを用いて、 実施 例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, mZz) : 474 [M + NH4] +
(実施例 65)
4一 (J3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— 〔2— (4—イソブチルフエ ニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2—フルアルデヒドの代わりに 4 _イソブチルベンズアルデヒドを用いて、 実施例 40と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 474 [M + NHJ +
(参考例 41)
4一 (3—ベンジルォキシプロピル) ベンズアルデヒド
ジェチルホスホノ酢酸ェチル (1. 96mL) のテトラヒドロフラン (40 mL) 溶液に氷冷下水素化ナトリウム (60%、 0. 39 g) を加え 10分間 撹拌した。 反応混合物にテレフタルアルデヒド モノ (ジェチルァセタール) (1. 86 g) のテトラヒドロフラン (1 OmL) 溶液を加え、 室温で 5時間 撹拌した。 反応混合物を飽和塩化アンモニゥム水溶液中に注ぎ、 ジェチルエー テルで抽出した。 抽出物を水で 2回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 ' 溶媒を減圧下留去した。 残渣のテトラヒドロフラン (25mL) 溶液に 5%白 金炭素粉末 (0. 22 g) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。 不溶物 を濾去後、 濾液を減圧下濃縮した。 残渣のジェチルエーテル (1 OmL) 溶液 を氷冷下水素化アルミニウムリチウム (0. 44g) のジェチルエーテル (3 OmL) 懸濁液に加え、 混合物を 1時間加熱還流した。 反応混合物を氷冷し、 水(0. 6mL)、 15%水酸化ナトリウム水溶液(0. 6mL)および水(1. 8mL) を順次加え、 10分間室温で撹拌した。 不溶物を濾去後、 濾液を減圧 下濃縮した。 残渣の N, —ジメチルホルムアミド (30mL) 溶液に氷冷下 水素化ナトリウム (60%、 0. 46 g) を加え 10分間撹拌後、 ベンジルブ ロミド (0. 99mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物に氷水を加 え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を水で洗浄後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣のテトラヒドロフラン (24mL) 溶液に室温で 2 mo 1ZL塩酸 (4. lmL) を加え、 1. 5時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を水で 2回洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去することにより標記 化合物 (2. 18 g) を得た。
XH-NMR (CDC 13) (5 p pm:
1.9-2.0 (2H, m), 2.81 (2H, t, J=7.8Hz), 3.49 (2H, t, J=6.0Hz), 4.51 (2H, s), 7.25-7.4 (7H, m), 7.75-7.85 (2H, m), 9.97 (1H, s)
(参考例 42)
2' , 6' ージヒドロキシ一 4' —メチルァセトフエノン
オルシノール(30 g) のピリジン (240mL) 溶液に室温で無水酢酸 (9 lmL) を加え、 16時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣を酢酸 ェチルに溶解し、 Imo lZL塩酸、 水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ び飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去 することによりオルシノールジアセテート (43. 7 g) を得た。 塩化アルミ ニゥム (19. 3 g) のクロ口ベンゼン (50mL) 懸濁液に 90 でオルシ ノールジアセテート (10 g) のクロ口ベンゼン (8tnL) 溶液を滴下し、 同 温で 1時間撹拌した。 反応混合物を氷冷した 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 30分間撹拌した。 混合物を酢酸ェチルで抽出し、 抽出物を水で洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣に —へキサン (10 OmL) を加え、 室温で 30分間撹拌後、 不溶物を濾取し、 減圧下乾燥するこ とにより標記化合物 (7. 2 g) を得た。 XH-NMR (CDC 13) (5 p pm:
2.24 (3H, s), 2.7 (3H, s), 6.21 (2H, s), 8.8-9.85 (2H, br)
(参考例 43)
2 ' 一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 0— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一6' —ヒドロキシ— 4' 一メチルァセトフエノン
2, , 6 ' ージヒドロキシァセトフエノンの代わりに 2, , 6 ' ージヒドロ キシー 4' 一メチルァセトフエノンを用いて、 参考例 24と同様の方法で標記 化合物を得た。
- NMR (CDC 13) δ p pm:
2.04 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.59 (3H, s), 3.85-3.95 (1H, m), 4.17 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.6Hz), 4.26 (IH, dd, J=12.4Hz, 5.5Hz), 5.15-5.25 (IH, in), 5.25-5.4 (3H, in), 6.28 (IH, d, J=0.9Hz), 6.52 (IH, d, J=0.9Hz), 13.1 (IH, s)
(参考例 44)
2 ' 一 (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー i3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 6' —メトキシカルボニルメトキシ— 4' 一メチルァセトフエノン 2, 一 (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル— /3—D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一6' —ヒドロキシァセトフエノンの代わりに 2' - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 6, — ド 口キシ— 4' —メチルァセトフエノンを用いて、 参考例 25と同様の方法で標 記化合物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.106 (3H, s), 2.111 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.85-3.9 (IH, m), 4.15-4.3 (2H, m), 4.62 (2H, s), 4.99 (IH, d, J=7.6Hz), 5.05-5.15 (IH, m), 5.2-5.3 (2H, m), 6.35 (1H, s), 6.6 (IH, s)
(実施例 66)
4- ( )3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 6—メチルー 3— 〔2— (4—メ チルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
2, 一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー jS_D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 6 ' —メトキシカルポ二ルメ卜キシー 4' ーメチルァセトフエノ ン (0. 3 5 g) および p—トルアルデヒド (8 lmg) のエタノール (1 0 mL) 懸濁液に水 (1. 7mL) および水酸化カリウム (0. 41 g).を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応混合物を lmo 1/L塩酸.(7. 5mL) 中に注 ぎ、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 抽出物を合わせ飽和食塩水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (6mL) —テトラヒドロフラン (lmL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (0. 1 1 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 2時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液 を減圧下濃縮した。 残渣に酢酸ナトリウム (1. 1 5 g) 、 酢酸 (6mL) お よび無水酢酸 (1. 16mL) を加え、 1 1 5°Cでー晚撹拌した。 反応混合物 を室温に冷却後、 水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液 (2回) 、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (溶出溶媒: —へキサン Z酢酸ェチル =2Z1) で精製して 4一 (2, 3, 4, 6—テトラ— ァセチルー iS—D—ダルコピラノシルォキシ) —6—メチルー 3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (0. 1 1 ) を得た。 これをメタノール (5mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシ ド (28%メタノール溶液、 0. 036mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を VAR I AN社製 BOND ELUT— S CX (溶出溶媒:メタ ノール) で精製することにより標記化合物 (74mg) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.28 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.85-3.2 (4H, m), 3.35-3.6 (4H, m), 3.7 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.9Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.2Hz), 5.16 (1H, d, J=7.8Hz), 6.8 (1H, s), 6.9 (1H, s), 7.0-7.15 (4H, m), 7.17 (1H, s)
(実施例 67〜実施例 Ί 1 )
対応する原料物質を用いて実施例 12または実施例 66と同様の方法で表 1 に記載の化合物を得た。
1]
Figure imgf000138_0001
(実施例 12〜実施例 81)
対応する原料物質を用いて実施例 21と同様の方法で表 2及び 3に記載の化 合物を得た。 [表 2]
Figure imgf000139_0001
W 200
138 3]
Figure imgf000140_0001
(参考例 45)
3— 〔2— (4一べンジルォキシカルボニルフエ二ル) ェチル〕 4ーヒド Π 3— 〔2— (4—力ルポキシフエニル) ェチル〕 一 4ーヒドロキシベンゾフ ラン (0. 25 g) のテトラヒドロフラン (ImL) 溶液にベンジルアルコー ル (96mg)、 トリフエニルホスフィン (0. 26 g) およびァゾジカルボン 酸ジェチル (40%トルエン溶液、 0. 43mL) を加え、 室温で三日間撹拌 した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒.: n—へ キサン Z酢酸ェチル =2/1) で精製して標記化合物 (0. 26 g) を得た。 XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.05-3.15 (4H, m), 5.07 (1H, s), 5.36 (2H, s), 6.55 (1H, dd, J=7.7Hz, 0.8Hz), 7.0-7.15 (2H, m), 7.19 (1H, s), 7.25-7.3 (2H, m), 7.3-7.5 (5H, m), 7.95-8.05 (2H, m)
(参考例 46)
3 - { 2 - 〔4— (2—べンジルォキシカルボニルェチル) フエニル〕 ェチル } 一 4ーヒドロキシベンゾフラン
3- [2- (4—カルポキシフエニル) ェチル〕 一 4—ヒドロキシベンゾフ ランの代わりに 3 _ {2- 〔4_ (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } —4—ヒドロキシベンゾフランを用いて、 参考例 45と同様の方法で標記化合 物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.68 (2H, t, J-7.7Hz), 2.9-3.15 (6H, m), 5.08 (1H, s), 5.12 (2H, s), .6.54 (1H, dd, J=7.5Hz, 1.1Hz), 7.0-7.2 (6H, m), 7.22 (1H, s), 7.25-7.4 (5H, m) (実施例 82)
4- (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— ]S—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3— 〔2— (4—カルポキシフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
3— 〔2— (4—ベンジルォキシカルボニルフエ二ル) ェチル〕 一 4ーヒド ロキシベンゾフラン (0. 26 g) および 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセ チル一 1— ( 一トリクロロアセトイミドイル一 一D—ダルコピラノース (0. 41 g) を塩化メチレン (5mL) —酢酸ェチル (3mL) に溶解し、 三フッ 化ホウ素'ジェチルエーテル錯体 (0. 044mL) を加え、 室温で 3時間撹 拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: —へキサン Z酢酸ェチル =3 2〜 2 3)で精製することにより 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3 一〔2—(4—ベンジルォキシカルボニルフエニル)ェチル〕ベンゾフラン(0. 44 g) を得た。 これをテトラヒドロフラン (5mL) に溶解し、 1 0 %パラ ジゥム炭素粉末 (0. 2 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 1時間撹拌した。 不 溶物を濾去した後、 濾液を減圧下濃縮して標記化合物 (0. 37 g) を得た。 ^-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.96 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.95-3.15 (4H, m), 4.05-4.2 (2H, m), 4.25-4.4 (1H, m), 5.1-5.25 (1H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.4-5.5 (1H, m), 5.64 (1H, d, J=7.8Hz), 6.9—7.0 (1H, 1), 7.1-7.35 (5H, m), 7.85-7.95 (2H, m)
(実施例 8 3)
4- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー; 8— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3— {2— 〔4— (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } ベン
3— 〔2— (4—べンジルォキシカルポニルフエニル) ェチル〕 一 4ーヒド ロキシベンゾフランの代わりに 3— {2 - 〔4一 (2—ベンジルォキシカルポ ニルェチル) フエニル〕 ェチル } —4ーヒドロキシベンゾフランを用いて、 実 施例 82と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.96 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=7.7Hz), 2.85-3.1 (6H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.16 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.3Hz), 4.28 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.7Hz), 5.15-5.25 (1H, 111), 5.3-5.4 (3H, m), 6.75-6.85 (1H, in), 7.05-7.15 (5H, m), 7.15-7.25 (2H, m)
(実施例 84) 4— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3— {2- 〔4一 (カルポキシメチルカルバモイル) フエニル〕 ェチ ル} ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ;8— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— 〔2— (4 _カルポキシフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (0. 12 g) の N, V—ジメチルホルムアミド (2mL) 溶液に 2—ァミノ酢酸べ ンジル塩酸塩 (48mg)、 1ーヒドロキシベンゾトリアゾール (32mg)、 1ーェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (7 7mg) および卜リエチルァミン (0. l lmL) を加え、 室温で三日間撹拌 した。 反応混合物を lmo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 物を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残'澄をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一 (溶出溶媒: 23—へキサン/酢酸ェチル=1 1〜172) で精製し、 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル—j3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) —3— {2- 〔4一 (ベンジルォキシカルポニルメチルカル バモイル) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン (94mg) を得た。 これをメタ ノール (3mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (40mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 1時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液の溶媒を減圧下留 去することにより標記化合物 (82mg) を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.95 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.95-3.15 (4H, m), 4.07 (2H, s), 4.1-4.2 (2H, m), 4.32 (1H, dd, J.=12.8Hz, 5.6Hz), 5.1-5.2 (1H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.4-5.5 (1H, m), 5.63 (1H, d, J=7.9Hz), 6.93 (1H, d, J=8.2Hz), 7.1-7.35 (5H, ra), 7.7-7.8 (2H, m)
(実施例 85)
4- (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー j8— D—ダルコピラノシルォ キシ) —3— (2 - {4- 〔2— (カルポキシメチルカルバモイル) 工チル〕 フエ二ル} ェチル) ベンゾフラン 4- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— 〔2— (4一力ルポキシフエニル) ェチル〕 ベンゾフランの代 わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 3— {2- 〔4— (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用いて、 実施例 84と同様の方法で標記化合物を得た.。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.95 (3H, s), 1.96 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.45-2.55 (2H, in), 2.8-3.05 (6H, m), 3.,87 (2H, s), 4.1-4.2 (2H, m), 4.25-4.35 (1H, m), 5.1-5.2 (1H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.35-5.45 (1H, m), 5.62 (1H, d, J=7.9Hz), 6.93 (1H, d, J=8.3Hz), 7.05-7.25 (7H, m)
(参考例 47)
2—アミノー 2—メチルプロピオン酸ベンジル塩酸塩
2- ( t e r 一ブトキシカルポニルァミノ)一 2—メチルプロピオン酸(4. 06 g) の V, iV—ジメチルホルムアミド (40mL) 溶液に、 炭酸カリウム (4. 15 g) およびベンジルブロミド (2. 85mL) を加え、 室温で 2時 間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水お よび飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去し た。 残渣 (固体) を へキサンで扱い濾取し、 結晶を減圧下乾燥することに より 2— ( e r —ブトキシカルポニルァミノ) —2—メチルプロピオン酸 ベンジル (4. 44g) を得た。 得られた 2— ( ί e r —ブトキシカルポ二 ルァミノ) 一 2—メチルプロピオン酸ベンジル (4. 44 g) に 4mo lZL 塩酸 (1, 4—ジォキサン溶液、 15mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反 応混合物をジェチルェ一テルで希釈し、 1時間撹拌した。 不溶物を濾取し、 ジ ェチルエーテルで洗浄後、 減圧下乾燥することにより標記化合物 (3. 4g) を得た。
XH-NMR (DMSO— d6) δ p pm:
1.49 (6H, s), 5.25 (2H, s), 7.3-7.45 (5H, ra), 8.54 (3H, brs)
(実施例 86) 4— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル—j3—D—ダルコピラノシルォ キシ) —3— [2- (4— {2- 〔1一力ルポキシー 1一 (メチル) ェチルカ ルバモイル〕 ェチル } フエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 3— 〔2— (4一力ルポキシフエニル) ェチル〕 ベンゾフランの代 わりに 4— (2, 3, 4, 6—テトラー (9—ァセチル一 /3—D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 3— {2- 〔4— (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } ベンゾフランを用い、 2—ァミノ酢酸べンジル塩酸塩の代わりに 2—アミノー 2—メチルプロピオン酸ベンジル塩酸塩を用いて、 実施例 84と同様の方法で 標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) ά p pm:
1.4 (6H, s), 1.95 (3H, s), 1.97 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.44 (2H, t, J=7.8Hz)', 2.75-3.1 (6H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 4.31 (1H, dd, J=12.6Hz, 5.4Hz), 5.1-5.2 (1H, m), 5.25-5.35 (1H, i), 5.4-5.5 (1H, m), 5.62 (1H, d, J=7.9Hz), 6.92 (1H, d, J=7.8Hz), 7.05-7.15 (5H, m), 7.15-7.25 (2H, i) (実施例 87)
4- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 13— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3— 〔 (£) —2— (4—ブロモフエニル) ビニル〕 ベンゾフラン 2, 一 (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル一 /3—D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 6' — (メトキシカルボニルメトキシ) ァセトフエノン (0. 5 5 g) および 4—プロモベンズアルデヒド (0. 1 9 g) のエタノール (9m L) 懸濁液に水 (3mL) および水酸化カリウム (0. 67 g) を加え、 室温 で三日間撹拌した。 反応混合物に 2mo 1ZL塩酸 (7mL) を加え、 酢酸ェ チルで二回抽出した。 抽出物を合わせ、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣に酢酸ナトリウム (1. 97 g) 、 酢酸 (5mL) お よび無水酢酸 (2. 08mL) を加え、 1 1 5°Cで一晩撹拌した。 反応混合物 を室温に冷却後、 水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 一へキサン/酢酸ェチ ル =2Z1〜3 2) で精製することにより標記化合物 (0. 2g) を得た。 ^-NMR (CDC 13) S ppm :
1.84 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.065 (3H, s), 2.073 (3H, s), 3.9-4.0 (1H, m), 4.18 (IH, dd, J=12.5Hz, 2.4Hz), 4.34 (IH, dd, J=12.5Hz, 5.6Hz), · 5.15-5.4 (3H, m), 5.45-5.55 (IH, m), 6.75-6.85 (IH, m), 6.9 (IH, d, J=16.6Hz), 7.2-7.35 (3H, m), 7.4-7.45 (2H, m), 7.45-7.55 (2H, m), 7.81 (1H, s) (実施例 88)
4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— /3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3— 〔 (^) ー2— {4一 〔 ( ) 一 3—力ルポキシプロパー 1ーェ ニル〕 フエ二ル} ビエル〕 ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー i3_D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— 〔 (E) - 2 - (4—ブロモフエニル) ビニル〕 ベンゾフラン (0. 2 g)、 3—ブテン酸 (0. 053mL) 、 トリェチルァミン (0. 22 mL) 、 酢酸パラジウム (I I) (7mg) およびトリス (2—メチルフエ二 ル) ホスフィン (19mg) のァセトニトリル (4mL) 混合物をアルゴン雰 囲気下 8時間加熱還流した。 反応混合物を室温に冷却後、 不溶物を濾去した。 濾液を酢酸ェチルで希釈し 0. Smo lZL塩酸、 水および飽和食塩水で順次 洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 シリカゲル力 ラムクロマトグラフィ一 (溶出溶媒: 一へキサン/酢酸ェチル =1ノ 1〜塩 化メチレン Zメタノール =20/1) で精製して標記化合物 (0. 17 g) を 得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.83 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.07 (3H, s), 3.3-3.35 (2H, m), 3.9-4.0 (IH, m), 4.19 (IH, dd, J=12.3Hz, 2.4Hz), 4.33 (1H, dd, J=12.3Hz, 5.4Hz), 5.2-5.4 (3H, m), 5.45-5.55 (IH, m), 6.25-6.4 (IH, m), 6.5-6.6 (IH, in), 6.75-6.85 (IH, m), 6.94 (IH, d, J=16.7Hz), 7.15-7.35 (3H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.45-7.55 (2H, m), 7.81 (1H, s) (参考例 48)
1一 (2—ァミノ— 2—メチルプロピオニル) —4一 (ベンジルォキシカルポ ニル) ピぺラジン塩酸塩
2- ( t e. r 一ブトキシカルボニルァミノ)一 2—メチルプロピオン酸(4. 06 g) の V, T —ジメチルホルムアミド (40mL) 溶液に 1一 (ベンジル ォキシ力ルポニル) ピぺラジン (6. 6 g)、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾー ル (3. 24 g)、 1—ェチル _3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジ イミド塩酸塩(7. 67 g) およびトリェチルァミン (1 1. 2mL) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物を 1 mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出物を水、 1 mo 1ZL水酸化ナトリウム水溶液、 水および飽和 食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣に 4mo lZL塩酸 (1, 4一ジォキサン溶液、 25mL) を加え、 室温 で 4時間撹拌した。 反応混合物にジェチルエーテル (50mL) を加え、 不溶 物を濾取した。 濾取した固体をジェチルエーテルで洗浄後、 減圧下乾燥するこ とにより標記化合物 (4. 65 g) を得た。
— NMR (DMSO-d6) 6 ppm :
1.55 (6H, s), 3.35-3.5 (4H, m), 3.5-3.65 (4H, m), 5.1 (2H, s), 7.3-7.45 (5H, m), 8.24 (3H, brs)
(実施例 89)
4— (/3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— .{2— C4- (2— {1一 〔(ピ ペラジン一 1一ィル) 力ルポニル〕 — 1一 (メチル) ェチルカルバモイル} ェ チル) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン
4一 (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3— {2- 〔4一 (2—力ルポキシェチル) フエニル〕 ェチル } ベ ンゾフラン (0. 13 g) の V,. i —ジメチルホルムアミド (2mL) 溶液に 1 - (2—アミノー 2—メチルプロピオニル) 一 4一 (ベンジルォキシカルポ ニル) ピぺラジン塩酸塩 (82mg)、 1ーヒドロキシベンゾトリアゾール (3 2mg)、 1—ェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩 酸塩 (77mg) およびトリェチルァミン (0. 1 lmL) を加え、 室温で一 晚撹拌した。反応混合物を lmo 1 /L塩酸中に注'ぎ、酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン /メタノール =30/1〜1 5/1) で精製し、 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル—; S— D— ダルコピラノシルォキシ) 一 〔2_ (4- {2- 〔1_ { 〔4一 (ベンジルォ キシカルポニル) ピぺラジン一 1一ィル〕 力ルポ二ル} - 1 - (メチル) ェチ ルカルバモイル〕 ェチル } フエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (0. 1 g) を得 た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (40 mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 1時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液の 溶媒を減圧下留去することにより 4— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチ ルー D—ダルコピラノシルォキシ) 一 {2— 〔4一 (2- { 1 - 〔 (ピぺ ラジン一 1一ィル) 力ルポニル〕 一 1一 (メチル) ェチルカルバモイル} ェチ ル) フエニル〕 ェチル } ベンゾフラン (85mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 0 3mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸 (0. 015mL ) を加え、 減圧下濃縮した。 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶 出溶媒:メタノール) で精製して標記化合物 (4 lmg) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.36 (6H, s), 2.49 (2H, t, J=7.5Hz), 2.7-3.25 (10H, ) , 3.35-3.7 (8H, m), 3.72 (1H, dd, J=12.1Hz, 5.5Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.1Hz, 1.9Hz), 5.18 (1H, d, J=7.6Hz), 6.96 (1H, d, J=8.2Hz), 7.05-7.25 (6H, m), 7.27 (1H, s) (実施例 90)
4- (]S— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4一 {2- 〔1— {(4 - (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィル〕 力ルポ二ル} 一 1— (メ チル) ェチルカルバモイル〕 ェチル } フエニル) ェチル〕 ベンゾフラン
4- (2, 3, 4, 6—テトラ _( ーァセチル一i3—D—ダルコピラノシル ォキシ) ー3— 〔2— (4- {2- 〔1一力ルポキシー 1一 (メチル) ェチル 力ルバモイル〕 ェチル }フエニル) チル〕 ベンゾフラン (0. 14g) (DN, TV—ジメチルホルムアミド (2mL) 溶液に 1一 (2—ヒドロキシェチル) ピ ペラジン (30mg)、 1ーヒドロキシベンゾトリアゾ一ル (3 lmg)、 1— ェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (74m g) およびトリェチルァミン (0. 1 lmL) を加え、 室温で三日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩 水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール = 10/1~5/1) で精製し、 4_ (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル — iS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 〔2— (4— {2- 〔1一 { 〔4一 ( 2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1一ィル〕 力ルポ二ル} 一 1一 (メチル ) ェチルカルバモイル〕 ェチル } フエニル) ェチル〕 ベンゾフラン (0. 1 1 g) を得た。 これをメタノール (4mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド ( 28 %メタノール溶液、 0. 03mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応 混合物に酢酸 (0. 01 5mL) を加え、 減圧下濃縮した。 残渣を ODS固相 抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製して標記化合物 ( 6 Omg) を得た。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.36 (6H, s), 2.3-2.55 (8H, m), 2.85 (2H, t, J=7.7Hz), 2.9-3.25 (4H, m), 3.35-3.7 (10H, m), 3.71 (1H, dd, J=12.2Hz, 5.5Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.2Hz, 2.2Hz), 5.18 (1H, d, J=7.8Hz), 6.96 (1H, d, J=7.7Hz), 7.0-7.3 (7H, m) (実施例 91〜実施例 99)
対応する原料物質を用いて実施例 89または実施例 90と同様の方法で表 4 及び 5に記載の化合物を得た。 [表 4]
Figure imgf000150_0001
[表 5]
Figure imgf000151_0001
(参考例 49)
3—ェチニルー 4—メトキシベンゾ 〔b〕 チォフェン
2, 3—ジヒドロー 4—メトキシべンゾ 〔b〕 チォフェン一 3—オン (Ch a n d r a n ί , Mukh e r j e e. ; Suk an t a, Kami l a. ; A s i s h, D e. Te t r ahe d r on 2003, 59, 4767-4 774の記載参照) (0. 2 5 g) およ^トリェチルァミン (0. 73mL) の 塩化メチレン( 5 mL)溶液に氷冷下、無水トリフルォロメタンスルホン酸( 0. 28mL) を加え、 同温で 1時間撹拌した。 反応混合物を lmo 1/L塩酸中 に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一 (溶出溶媒: Ώ—へキサンノ酢酸ェチル =9 1) で精製し て 3—トリフルォロメタンスルホニルォキシ一 4ーメトキシべンゾ 〔b〕 チォ フェン (0. 37 g) を得た。 これをトリエチルァミン (4mL) に溶解し、
(0. 34mL)、 テトラキス (トリフエニルホス フィン) パラジウム (0) (0. 14g) およびヨウ化第一銅 (45mg) を加 え、 アルゴン雰囲気下 12時間加熱還流した。 反応混合物を室温まで冷却後、 ジェチルエーテルで希釈し、 不溶物を濾去した。 濾液を lmo 1/L塩酸、 水 および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下 留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: —へキ サン Z酢酸ェチル =20Z1) で精製することにより 4ーメトキシー 3_ (2 ートリメチルシリルェチニル) ベンゾ 〔b〕 チォフェン (0. 3 g) を得た。 これをテトラヒドロフラン (5mL) に溶解し、 テトラ (Λ—プチル) アンモ ニゥムフルオリド (0. 34g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物 を 0. 5 mo 1 塩酸中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を水 および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ.トリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去 した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (溶出溶媒: —へキサン /酢酸ェチル =15/1) で精製することにより標記化合物 (0. 2 g) を得 た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.21 (1H, s), 3.97 (3H, s), 6.75-6.85 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 7.4-7.45 (1H, m), 7.6 (1H, s)
(参考例 50)
3— 〔2— (4一べンジルォキシカルポニルフエニル) ェチニル〕 一 4—メト キシベンゾ 〔b〕 チォフェン
3—ェチニルー 4—メトキシベンゾ 〔b〕 チォフェン (0. 2 g) をトリエ チルァミン (4mL) に溶解し、 4一ョ一ド安息香酸 (0. 29 g)、 テトラキ ス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0) (0. 12 g) およびヨウ化第 一銅 (41mg) を加え、 アルゴン雰囲気下一 B免加熱還流した。 反応混合物を 酢酸ェチルー lmo 1ZL塩酸中に注ぎ、 不溶物を濾去した。 濾液より有機層 を分取し、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Ώ一へキサン Z酢酸ェチル =1 1〜1/2) で精製することにより 3— 〔2 一 (4一力ルポキシフエニル) ェチニル〕 一 4ーメトキシベンゾ 〔b〕 チオフ ェン (0. 32 g) を得た。 これを V, —ジメチルホルムァ'ミド (10mL) に溶解し、 炭酸カリウム (0. 29 g) およびベンジルブロミド (0. 16m L) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエー テルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ小リウム で乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ― (溶出溶媒: Ώ一へキサン/酢酸ェチル =10ノ 1) で精製して標記化合物
(0. 2 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
4.02 (3H, s), 5.38 (2H, s), 6.8-6.85 (1H, m), 7.3-7.5 (7H, m), 7.55-7.65 (3H, m), 8.05-8.1 (2H, m)
(参考例 51 )
3— 〔2— (4 _ベンジルォキシカルポニルフエニル) ェチル〕 一 4—ヒドロ キシベンゾ 〔b〕 チォフェン
3 - [2 - (4一べンジルォキシカルポニルフエニル) ェチニル〕 ー4ーメ トキシベンゾ 〔b〕 チォフェン (0. 2 g) をテトラヒドロフラン (3mL) 一エタノール (3mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (40mg) を 加え、 水素雰囲気下室温で 14時間撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液を減圧下 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 3—へキ サン/酢酸ェチル =10 1) で精製して 3— 〔2— (4—ベンジルォキシカ ルポニルフエニル) ェチル〕 一 4—メトキシべンゾ 〔b〕 チォフェン (0. 1 5 g) を得た。 これを塩ィ匕メチレン (4mL) に溶解し、 一78°Cで三臭化ホ ゥ素 (0. 038mL) を加え、 自然昇温で 2時間撹拌した。 反応混合物を水 中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (溶出溶媒: 73—へキサン Z酢酸ェチル =2 1〜1 1) で精製することにより 3— 〔2— (4一力ルポキシフエニル) ェチル〕 —4— メトキシベンゾ〔b〕 チォフェン (85mg) を得た。 これを塩化メチレン (4 mL) に溶解し、 一 78°Cで三臭化ホウ素 (0. 057mL) を加え同温で 1 時間、 ついで氷冷下で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥し、 溶媒を減圧下留去して 3— 〔2— (4—カルボキシフエニル) ェチル〕 一 4ーヒドロキシベンゾ 〔b〕 チォフェン (80mg) を得た。 これをテトラ ヒドロフラン (lmL) に溶解し、 ベンジルアルコール.(29mg)、 トリフエ ニルホスフィン (79mg) およびァゾジ力ルポン酸ジェチル (40%トルェ ン溶液、 0. 13mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Λ—へキサン/酢酸ェチル =5 Z 1〜3Z1)で精製して標記化合物 (35mg) を得た。
^-NMR (CDC 13) (5 p pm:
3.05-3.15 (2H, m), 3.3-3.4 (2H, m), 5.14 (1H, s), 5.36 (2H, s), 6.65 (1H,. d, J=7.4Hz), 6.85 (1H, s), 7.1-7.2 (1H, m), 7.25-7.5 (8H, m), 7.95-8.05 (2H, m)
(実施例 100)
4一 (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル—j8—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 3_ 〔2— (4—カルポキシフエニル) ェチル〕 ベンゾ 〔b〕 チオフ ェン
3— 〔2— (4—ベンジルォキシカルボニルフエニル) ェチル〕 —4—ヒド ロキシベンゾ 〔b〕 チォフェン (35mg) および 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 α— D—ダルコピラノ —ス (53mg) の塩化メチレン (3mL) 溶液に、 三フッ化ホウ素 'ジェチ ルエーテル錯体 (0. 006mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物 を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: 23—へキサンノ酢酸 ェチル =2 1〜3ノ2) で精製することにより 4— (2, 3, 4, 6—テト ラー O—ァセチルー! 8— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3— [2 - (4—ベ ンジルォキシカルボエルフェニル) ェチル〕 ベンゾ 〔b〕 チォフェン (38m g)を得た。 これを塩化メチレン(1ml)に溶解し、ジメチルスルフィド(0. 15mL) および三フッ化ホウ素 ·ジェチルエーテル錯体 (0. 067mL) を加え、 35°Cで 4時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸エヂルで抽 出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶 媒:塩化メチレン/メタノール =20/1) で精製することにより標記化合物 (25mg) を得た。
^-NMR (CDC 13) 5 p pm:
1.99 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.06 (3H, s), 3.0-3.25 (3H, m), 3.35-3.45 (1H, i), 3.85-3.95 (1H, m), 4.16 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.3Hz), 4.3 (1H, dd, J=12.4Hz, 5.5Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.3-5.4 (2H, m), 5.4-5.45 (1H, in), 6.72 (1H, s), 6.85-6.95 (1H, i), 7.15-7.3 (3H, m), 7.5-7.6 (1H, m), 7.95-8.05 (2H, m)
(実施例 101)
3- {2- 〔4一 (力ルバモイルメチルカルバモイル) フエニル〕 ェチル } 一
4- ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) ベンゾ 〔b〕 チォフェン
4— (2, 3, 4, 6—テトラ—C>一ァセチルー )3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 3_ 〔2— (4- {2- 〔1一力ルポキシ— 1一 (メチル) ェチル 力ルバモイル〕 ェチル } フエニル) ェチル〕 ベンゾフランの代わりに 4一 (2, 3, 4, 6—テトラ ァセチルー i3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 3 一 〔2— (4—カルポキシフエニル) ェチル〕 ベンゾ〔b〕 チォフェンを用い、 1— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジンの代わりにグリシンアミド塩酸塩を 用いて実施例 90と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
3.0-3.7 (8H, m), 3.72 (1H, dd, J=11.9Hz, 5.8Hz), 3.91 (1H, dd, J=11.9Hz, 2.2Hz), 4.02 (2H, s), 5.22 (1H, d, J=7.4Hz), 6.91 (1H, s), '7.11 (1H, d, J=7.9Hz), 7.2-7.35 (3H, m), 7.48 (1H, d, J=7.7Hz), 7.75-7.85 (2H, m) (参考例 52 )
4ーヒドロキシ— 3— 〔2— (4一メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾ 〔b〕 チ ォフェン
3—ェチニル— 4ーメトキシべンゾ 〔b〕 チォフェン (0. 1 5 g) をトリ ェチルァミン (10mL) に溶解し、 4—ブロモトルエン (0. l lmL)、 テ トラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0) (92mg) およびヨウ 化第一銅 (30mg) を加え、 アルゴン雰囲気下 10時間加熱還流した。 反応 混合物をジェチルエーテルで希釈し、不溶物を濾去後、濾液を減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: —へキサン〜 — へキサン Z酢酸ェチル =50/1) で精製することにより 4ーメトキシ— 3— ■ 〔2— (4—メチルフエニル) ェチニル〕 ベンゾ 〔b〕 チォフェン (27mg) を得た。 これをエタノール (1. 5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉 末 (10mg) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。 不溶物を濾去し、 濾液を減圧下濃縮して 4—メトキシ— 3— 〔2— (4一メチルフエニル) ェチ ル〕 ベンゾ 〔b〕 チォフェン (27mg) を得た。 これを塩化メチレン (1. 5mL) に溶解し、 _78°Cで三臭化ホウ素 (0. O l lmL) を加え同温で 1時間、 ついで氷冷下で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: Ώ一へキサン 酢酸ェチル = 15 /1) で精製することにより標記化合物 (10mg) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ P pm:
2.33 (3H, s), 2.95-3.05 (2H, m), 3.25-3.4 (2H, m), 5.2 (1H, s), 6.64 (1H, d, J=7.6Hz), 6.89 (1H, s), 7.05-7.2 (5H, m), 7,41 (1H, d, J=7.6Hz)
(実施例 102)
4- (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾ 〔b〕 チォフェン 4ーヒドロキシ— 3— 〔2— (4一メチルフエニル) ェチル〕 ベンゾフラン の代わりに 4—ヒドロキシ— 3— 〔2— (4—メチルフエニル) ェチル〕 ベン ゾ 〔b〕 チォフェンを用いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。 XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.28 (3H, s), 2.85-3.0 (1H, m), 3.0-3.1 (1H, m), 3.2-3.35 (1H, m), 3,35-3.45 (1H, m), 3.45-3.65 (4H, m), 3.71 (1H, dd', J=12.1Hz, 5.8Hz), 3.91 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.4Hz), 5.21 (1H, d, J=8.1Hz), 6.9 (1H, s), 7.0-7.15 (5H, m), 7.25 (1H, t, J=8.1Hz), 7.47 (1H, dd, J=8.1Hz, 0.8Hz)
(試験例 1 )
ヒト SGLT 1活性阻害作用確認試験
1) ヒト SGLT 1のクローニングおよび発現べクタ一への組み換え
ヒト小腸由来の総 RNA (Or i g e n e) を、 オリゴ dTをプライマー として逆転写し、 PCR増幅用 cDNAライブラリ一を作成した。 この cDN Aライブラリ一を铸型として、 He d i g e rらにより報告されたヒト S GL T 1 (ACCES S I ON : M24847) の 1番から 2005番までの塩基 配列を PC R法により増幅し、 p cDNA3. 1 (—) (I n v i t r o g e n) のマルチクローニング部位に挿入した。 揷入した DN Aの塩基配列は、 報 告されていた塩基配列と完全に一致していた。
2) ヒト SGLT1安定発現株の樹立
ヒト SGLT 1発現ベクターを S c a Iで消化して直鎖状 DNAとした後、 CHO— K1細胞にリボフェクジョン法 (E f f e c t e n e Tr an s f e c t i on Re ag e n t : Q I AGEN) にて導入した。 lmg/mL G418 (L I FE TECNOLOG I ES) にてネオマイシン耐性細胞株 を得、 後述する方法にてメチルーひ一 D—ダルコビラノシドの取り込 活性を 測定した。 最も強い取り込み活性を示した株を選択して CS 1— 5— 1 1Dと し、 以後、 200 g/mLの G418存在下で培養した。
3) メチルー Q!—D—ダルコピラノシド (a—MG) 取り込み阻害活性の測定 96穴プレートに CS 1— 5— 1 1 Dを 3 X 104個 穴で播種し、 2日間培 養した後に取り込み実験に供した。 取り込み用緩衝液 (140mM塩化ナトリ ゥム、 2 mM塩ィ匕カリウム、 ImM塩化カルシウム、 ImM塩化マグネシウム、 10mM2 - 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) _ 1ーピペラジニル〕 エタンス ルホン酸、 5mMトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを含む緩衝液 pH 7. 4) には、 非放射ラベル体 (S i gma) と14 Cラベル体 (Ame r s h am Ph a rma c i a B i o t e c h) のひ一 MG混合物を最終濃度が ImMとなるように混和して添加した。 試験化合物はジメチルスルホキシドに 溶解した後、 蒸留水にて適宜希釈して 1 mM a—MGを含む取り込み用緩衝液 に添加し、 測定用緩衝液とした。 対照群用には試験化合物を含まない測定用緩 衝液を、 基礎取り込み測定用には塩化ナトリゥムに替えて 140 mMの塩化コ リンを含む基礎取り込み測定用緩衝液を調製した。 培養した CS 1の培地を除 去し、 前処置用緩衝液 (α— MGを含まない基礎取り込み用緩衝液) を 1穴あ たり 1 8 0 L加え、 3 7°Cで 1 0分間静置した。 同一操作をもう 1度繰り返 した後、 前処置用緩衝液を除去し、 測定用緩衝液および基礎取り込み用緩衝液 を 1穴当たり 7 5 t Lずつ加え 3 7 で静置した。 1時間後に測定用緩衝液を 除去し、 1穴当たり 180 Lの洗浄用緩衝液 ( 10 mM非ラベル体 CK—MG を含む基礎取り込み用緩衝液) で 2回洗浄した。 1穴当たり 7 5 Lの 0. 2 mo 1ZL水酸化ナトリウムで細胞を溶解し、 その液をピコプレート (P a c k a r d) に移した。 150 Lのマイクロシンチ 40 (P a c k a r d)'を 加えて混和し、 マイクロシンチレーシヨンカウンター トップカウント (P a c k a r d) にて放射活性を計測した。 対照群の取り込みから基礎取り込み量 を差し引いた値を 100%として、 試験化合物の各濃度におけるメチル—α— D—ダルコピラノシドの取り込み量を算出した。 試験化合物がメチルー α— D —ダルコピラノシドの取り込みを 50%阻害する濃度 (I C5。値) を、 ロジッ トプロットにより算出した。 その結果は表 6の通りである。
[表 6] 試 合物 IC50値(nM)
実施例 7 15
実施例 24 25
(試験例 2 )
ヒト S G L T 2活性阻害作用確認試験 '
1) ヒト SGLT 2のクローニングおよび発現べクタ一への組み換え
ヒト腎臓由来の.総 RNA (〇 r i g e n e ) を、 オリゴ d Tをプライマー として逆転写し、 PCR増幅用 cDNAライブラリーを作成した。 この cDN Aライブラリ一を铸型として、 R. G. We 1 1 sらにより報告されたヒト S GLT2 (ACCESS I ON: M95549, M95299) の 2番から 2 039番までの塩基配列を PCR法により増幅し、 p cDNA3. 1 (-) (I n V i t r o g e n) のマルチクローニング部位に挿入した。 挿入した DNA の塩基配列は、 報告されていた塩基配列と完全に一致していた。
2) ヒト S G L T 2安定発現株の樹立
ヒト SGLT2発現ベクターを S c a Iで消化して直鎖状 DNAとした後、 CHO— K 1細胞にリポフエクション法 (E f f e c t e n e Tr an s f e c t i on R e a g e n t : Q I AGEN) にて導入した。 1 mgZmL G418 (L I FE TECNOLOG I ES) にてネオマイシン耐性細胞株 を得、 後述する方法にてメチルーひ一 D—ダルコビラノシドの取り込み活性を 測定した。 最も強い取り込み活性を示した株を選択して CS 2— 5Eとし、 以 後、 200 gZmLの G418存在下で培養した。 .
3) メチルー a—D—ダルコピラノシド (α—MG) 取り込み阻害活性の測定 96穴プレートに CS 2— 5Eを 3X 104個 穴で播種し、 2日間培養した 後に取り込み実験に供した。 取り込み用緩衝液 (14 OmM塩化ナトリウム、 2mM塩化カリウム、 ImM塩化カルシウム、 ImM塩化マグネシウム、 10 mM2— 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) 一 1—ピペラジニル〕 ェタンスルホ ン酸、 5mMトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを含む緩衝液 pH7. 4) には、 非放射ラベル体 (S i gma) と14 Cラベル体 (Ame r s h am Pha rmac i a B i o t e c h) のひ— MGを最終濃度が 1 mMとなる ように混和して添加した。 試験化合物はジメチルスルフォキシドに溶解した後、 蒸留水にて適宜希釈して ImMa—MGを含む取り込み用緩衝液に添加し、 測 定用緩衝液とした。 対照群用には試験化合物を含まない測定用緩衝液を、 基礎 取り込み測定用には塩化ナトリゥムに替えて 14 OmMの塩化コリンを含む基 礎取り込み用緩衝液を調製した。 培養した細胞の培地を除去し、 前処置用緩衝 液(α—MGを含まない基礎取り込み用緩衝液)を 1穴あたり 18 Ο/zL加え、 37°Cで 10分間静置した。 同一操作をもう 1度繰り返した後、 取り込み用緩 衝液を除去し、 測定用緩衝液および基礎取り込み用緩衝液を 1穴当たり 75 Lずつ加え 37 で静置した。 1時間後に測定用緩衝液を除去し、 1穴当たり 180 zLの洗浄用緩衝液 (1 OmM非ラベル体ひ _MGを含む基礎取り込み 用緩衝液) で 2回洗浄した。 1穴当たり 75 Lの 0. 2mo lZL水酸化ナ トリウムで細胞を溶解し、その液をピコプレート (P a c k a r d) に移した。 150 xLのマイクロシンチ 40 (P a c k a r d) を加えて混和し、 マイク 口シンチレーシヨンカウンタ一 トップカウント (P a c k a r d) にて放射 活性を計測した。 対照群の取り込みから基礎取り込み量を差し引いた値を 10 0 %として、 試験化合物の各濃度におけるメチルーひ— D—ダルコピラノシド の取り込み量を算出した。 試験化合物がメチルーひ—D—ダルコピラノシドの 取り込みを 50%阻害する濃度 (I C5。値) を、 口ジットプロットにより算出 した。 その結果は表 7の通りである。
[表 7] 試联化合物 IC5 0値(nM)
実施例 2 6
実施例 3 4 1
実施例 4 3 1 2 産業上の利用可能性
本発明の前記一般式 ( I ) で表される縮合複素環誘導体、 その薬理学的に許 容される塩およびそれらのプロドラッグは、 ヒト S G L T活性阻害作用を発現 し、 小腸でのグルコース等の糖質吸収を阻害し、 或いは腎臓でのグルコースの 再吸収を抑制して、 血糖値の上昇を抑制若しくは血糖値を低下することができ る。 それ故、 本発明により、 糖尿病、 食後高血糖、 耐糖能異常、 糖尿病性合併 症、 肥満症等の、 高血糖症に起因する疾患に対する優れた予防または治療薬を 提供することができる。

Claims

請求の範囲
. 1. 下記一般式 (I) で表される縮合複素環誘導体またはその薬理学的に 許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ。 τ、
Figure imgf000162_0001
〔式中
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 モノ又はジ ((^_6ァ ルキル) アミノ基、 (: 6アルキル基、 アルコキシ基、 ハロ アル キル) 基、 ハロ アルコキシ) 基、 ヒドロキシ ( — 6アルキル) 基、 ヒ ドロキシ ((^― 6アルコキシ) 基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ アルキル) 〕 アミノ基、 カルボキシ基、 c2_7アルコキシカルポニル基、 力ルバモイル基又は 力ルバモイル ((:卜 6アルキル) 基であり ;
R2は、 水素原子、 ハロゲン原子又は (^_6アルキル基であり ;
R3及び R4は、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 じェ 6アルキル基、 C2_6アルケニル基、 C2 6アルキニル基、 6アルコキシ基、
C2_6アルケニルォキシ基、 (^_6アルキルチオ基、 c2_6アルケニルチオ基、 ハロ (C 6アルキル) 基、 ハロ — 6アルコキシ) 基、 ハロ アルキ ルチオ) 基、 ヒドロキシ (C^-eアルキル) 基、 ヒドロキシ (C2_6アルケニル) 基、 ヒドロキシ アルコキシ)基、 ヒドロキシ(^— 6アルキルチオ)基、 カルポキシ基、 カルポキシ (< 卜 6アルキル) 基、 カルポキシ (C2_6アルケニ ル) 基、 カルポキシ (Ct 6アルコキシ)基、 カルボキシ アルキルチオ) 基、 C2 7アルコキシカルポニル基、 C2_7アルコキシカルポニル アル キル) 基、 C2 7アルコキシカルポニル (C2 6アルケニル) 基、 C2_7アルコ キシカルポニル ( (: 6アルコキシ) 基、 C2 7アルコキシカルポニル (Ci-e アルキルチオ) 基、 〇卜6アルキルスルフィニル基、 アルキルスルホニル 基、 — U— V_W— N (R5) 一 Z、 又は環置換基として下記置換基群ひから選 択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい下記置換基 ( i ) 〜 (X X V i i i ) であり ; ·
(i) C6— i。ァリ一ル基、 (i i) C6—丄。ァリール一 O—、 ( i i i) C6—ェ 。ァリール— S—、 (i v) C61()ァリール (C^— 6アルキル) 基、 (v) C6 _10ァリ一ル ( — 6アルコキシ) 基、 (V i) C6— 。ァリール (C — 6アルキ ルチオ) 基、 (V i i ) ヘテロァリール基、 (V i i i ) ヘテロァリール一〇 一、 ( i X) ヘテロァリ一ルー S—、 (X) ヘテロァリール ((:卜 6アルキル) 基、 (X i) へデロアリール (C^— βアルコキシ) 基、 (X i i) ヘテロァリ一 ル (C 6アルキルチオ)基、 (X i i i) C37シクロアルキル基、 (X i v) C3—ァシクロアルキル一〇一、 (X V) C37シクロアルキル一 S—、 (X V i ) C37シクロアルキル — 6アルキル) 基、 (X V i i ) C3_7シクロアルキ ル (Ci— 6アルコキシ) 基、 (X V i i i) C37シクロアルキル (C^eアル キルチオ) 基、 (X i X) ヘテロシクロアルキル基、 (x x) ヘテロシクロア ルキル— O—、 (X X i ) ヘテロシクロアルキル— S—、 (xx i i) ヘテロ シクロアルキル — 6アルキル)基、 (xx i i i)ヘテロシクロアルキル(C アルコキシ)基、 (xx i v) ヘテロシクロアルキル アルキルチオ) 基、 (X X V) 芳香族環状アミノ基、 (X X V i ) 芳香族環状アミノ (C^ アルキル)基、 (X X V i i)芳香族環状アミノ (C^— 6アルコキシ)基又は(X X V i i i) 芳香族環状アミノ — 6アルキルチオ) 基
Uは、 —〇一、 一S—又は単結合であり (但し、 Uがー O—又は— S—の 場合、 V及び Wは同時に単結合ではない) ;
Vは、 水酸基を有していてもよい アルキレン基、 c2_6アルケニレン 基又は単結合であり ;
Wは、 —CO—、 —S02—、 一 C (=NH) —又は単結合であり ; zは、 水素原子、 c2_7アルコキシカルポニル基、 c6— 。ァリール (c2
7アルコキシ力ルポニル)基、 ホルミル基、 — RA、 — C〇RB、 — S〇2RB、 ― CON (Rc) RD、 -CSN (Rc) RD、 — S〇?NHRA又は一 C' (=NRE) N (RF) RGであり ;
R5、 RA、 Rc及び RDは、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 下記置換基群 βから選択される任意の基を 1〜 5個有していてもよい C i— 6アルキル基、又は 下記置換基群 αから選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい下記置換 (xx i x) 〜 xxx i i) であり ; -
(X X i X) C6_1Qァリ一ル基、 (X X X) ヘテロァリール基、 (X X X i ) C3_7シクロアルキル基又は (X X X i i ) ヘテロシクロアルキル基
或いは、 Z及び R5が結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 αか ら選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい脂環式アミノ基を形成し; 若しくは、 RG及び RDが結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 ひから選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい脂環式アミノ基を形成 し;
RBは、 C 2 _ 7アルコキシカルボ二ル基、 アルキルスルホニルァミノ 基、 C6 10ァリールスルホニルァミノ基、 下記置換基群 i3から選択される任意 の基を 1〜 5個有していてもよい C i _ 6アルキル基、又は下記置換基群 から選 択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい下記置換基 (XX X i i i ) 〜 (xxxv i ) であり ;
(X X X i i i ) C6 10ァリール基、 (xxx i v) ヘテロァリ一ル基、 (x X v) C3_7シクロアルキル基又は (xxxv i ) ヘテロシクロアルキル基 RE、 RF及び RGは、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 シァノ基、 カルバモ ィル基、 C2 7ァシル基、 C2 7アルコキシカルボ二ル基、 C6 i。ァリール (C 2_7アルコキシカルボニル) 基、 ニトロ基、 (^— 6アル午ルスルホニル基、 スル ファモイル基、 力ルバミミドイル基、 又は下記置換基群 /3から選択される任意 の基を 1〜 5個有していてもよい(^_6アルキル基であるか;
或いは、 RE及び RFが結合してエチレン基を形成し;
若しくは、 RF及び RGが結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 ひから選択される任意の基を有していてもよい脂環式アミノ基を形成し; Yは、 一〇—、 S—、 又は アルキル基又はハロ (( 6アルキル) 基 で置換されていてもよい一 NH—であり ;
Qは、 一 — 6アルキレン一、 一C26アルケニレン一、 一 C — 6アルキレン
—〇一、 一(: 6アルキレン— S―、 一 0— — 6アルキレン—、 — S— アルキレン一、 一 C^-eアルキレン一 0— 6アルキレン一、 又は— ァ ルキレン一 S— — 6アルキレン一であり ;
環 Aは、 C6_10ァリール基又はへテロアリール基であり ;
Gは、 式
Figure imgf000165_0001
または式
Figure imgf000165_0002
で表される基であり ;
〔置換基群 α〕
ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 — 6アルキル基、 (: 6アルコキシ基、 ハ 口 ((^— 6アルキル) 基、 ハロ (C^— 6アルコキシ) 基、 ヒドロキシ — 6ァ ルキル)基、 C27アルコキシカルポニル — 6アルキル)基、 ヒドロキシ(C 6アルコキシ) 基、 ァミノ — 6アルキル) 基、 ァミノ (C — 6アルコキシ) 基、 モノ又はジ ( アルキル) アミノ基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ (C^ アルキル) 〕 アミノ基、 アルキルスルホニル基、 (^-6アルキルスルホ二 ルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ アルキル) 基、 カルボキ シ基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 スルファモイル基、 及び一 CON (RH) R1
〔置換基群 )3〕 ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、 C アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ハロ — 6アルコキシ) 基、 八口 (C — 6アルキルチオ) 基、 ヒドロキシ (C
^6アルコキシ) 基、 ヒドロキシ ((^— 6アルキルチオ) 基、 ァミノ — 6ァ ルコキシ)基、 ァミノ (C^— 6アルキルチオ) 基、 モノ又はジ アルキル) アミノ基、モノ又はジ〔ヒドロキシ(C^ 6アルキル)〕アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノ又はジ アルキル) ウレイド基、 モノ又はジ 〔ヒド ロキシ アルキル) 〕 ウレイド基、 モノ又はジ アルキル) スルフ アミド基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ (Ci— 6アルキル) 〕 スルフアミド基、 C27ァシルァミノ基、 ァミノ (C27ァシルァミノ) 塞、 6アルキルスルホ二 ル基、 Ci— 6アルキルスルホニルァミノ基、 力ルバモイル ( ^— 6アルキルスル ホニルァミノ)基、カルポキシ基、 C27アルコキシカルポニル基、— C〇N (R H) R1, 及び環置換基として前記置換基群ひから選択される任意の基を 1〜3 個有していてもよい下記置換基 (xxxv i i) 〜 (xxxxv i i i) ; (x x v i i ) C610ァリール基、 (X X X V i i i ) C^— i。ァリ一ルー〇 一、 (X X X i X) C610ァリール ( ^— 6アルコキシ) 基、 (xxxx) C610ァリール((^— 6アルキルチオ)基、 (xxxx i)ヘテロァリ一ル基、 (x X X i i) ヘテロァリール— 0—、 (xxxx i i i) C37シクロアルキル 基、 (X X X X i V) C37シクロアルキル一 O—、 (x x x x v) ヘテロシク 口アルキル基、 (xxxx V i) ヘテロシクロアルキル一〇一、 (xxxxv i i) 脂環式ァミノ基又は (xxxxv i i i) 芳香族環状アミノ基
RH及び R1は、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 又は下記置換基群 τから 選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい (^_6アルキル基であるか; 或いは、 両者が結合して隣接する窒素原子と共に、 下記置換基群 δから選 択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい脂環式アミノ基を形成し; 〔置換基群ァ〕
ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 — 6アルコキシ基、 ハロ ( — 6アルコキ シ) 基、 ヒドロキシ アルコキシ) 基、 ァミノ アルコキシ) 基、 モノ又はジ (Ci— 6アルキル) アミノ基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ (C^ 6アル キル) 〕 アミノ¾、 ウレイド基、 スルフアミド基、 モノ又はジ((^_6アルキル) ウレイド基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ ((^-6アルキル) 〕 ウレイド基、 モノ又 はジ アルキル) スルフアミド基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ ( ^— 6アル キル) 〕 スルフアミド基、 C2_7ァシルァミノ基、 ァミノ (C27ァシルァミノ) 基、 Cェ アルキルスルホニル基、 (^_6アルキルスルホニルァミノ基、 力ルバ モイル (C^— 6アルキルスルホニルァミノ) 基、 カルポキシ基、 C27アルコキ シカルポニル基及び一 CON (RJ) RK
〔置換基群 δ〕
ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基、 (^— 6アルコキシ基、 ハ 口 アルキル) 基、 ハ口 ((: 6アルコキシ) 基、 ヒドロキシ (C — 6ァ ルキル)基、 C 27アルコキシカルポニル アルキル)基、 ヒドロキシ(C 6アルコキシ) 基、 ァミノ ((^— 6アルキル) 基、 ァミノ ( ^— 6アルコキシ) 基、 モノ又はジ ((: 6アルキル) アミノ基、 モノ又はジ 〔ヒドロキシ (C _6 アルキル) 〕 アミノ基、 (^— 6アルキルスルホニル基、 (^_6アルキルスルホ二 ルァミノ基、 C — 6アルキルスルホニルァミノ (C -eアルキル) 基、 カルボキ シ基、 C2_7アルコキシカルボ二ル基、 スルファモイル基及び— CON (RJ) RK
RJ及び RKは、 独立して、 それぞれ、 水素原子、 又は水酸基、 アミノ基、 モノ又はジ ((^-6アルキル) アミノ基、 C27アルコキシカルポニル基、 '及び 力ルバモイル基から選択される任意の基を 1〜 3個有していてもよい C^— eァ ルキル基であるか;
或いは、 両者が結合して隣接する窒素原子と共に、 水酸基、 アミノ基、 モ ノ又はジ (( アルキル) アミノ基、 アルキル基、 ヒドロキシ (Ci— 6 アルキル)基、 C27アルコキシカルポニル基、 C2_7アルコキシカルボニル(C ト6アルキル)基、 及び力ルバモイル基から選択される任意の基を 1〜3個有し ていてもよい脂環式アミノ基を形成する。
2. R 2が水素原子であり ; Yがー O—、 — S—又は—NH—であり ; Qが エチレン基である、 請求項 1記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に許 容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ。
3. 環 Aがベンゼン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環又はピリ ダジン環から誘導される基である、 請求項 1又は 2記載の縮合複素環誘導体ま たはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ。
4. 環 Aがフエニル基である、 請求項 3記載の縮合複素環誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ。
5. 環 Aがピリジル基である、 請求項 3記載の縮合複素環誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ。
6. 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に 許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する医薬組 成物。
7. 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に 許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有するヒト S GLT活性阻害剤。
8. 301^丁が3&1^/11及び 又は301^丁2でぁる、 請求項 7記載の ヒト SGLT活性阻害剤。
9. 食後高血糖抑制剤である、 請求項 7又は 8記載のヒト SGLT活性阻 害剤。
10. 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤である、 請求項 7又は 8 記載のヒト S G L T活性阻害剤。
11. 高血糖症に起因する疾患が、糖尿病、 耐糖能異常、糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリダリ セリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、'高血圧、 うつ血性心不 全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される疾患である、 請求 項 10記載のヒト S G L T活性阻害剤。
12. 耐糖能異常者の糖尿病への移行阻止剤である、 請求項 7又は 8記載 のヒト SGLT活性阻害剤。
13. 剤形が徐放性製剤である、 請求項 6記載の医薬組成物。
1 4 . 剤形が徐放性製剤である、 請求項 7〜 1 2の何れかに記載のヒト S G L T活性阻害剤。
1 5 . 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的 に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することからなる、 食後高血糖の抑制方法。
1 6 . 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的 に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することからなる、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療方法。
1 7 . 高血糖症に起因する疾患が、糖尿病、 耐糖能異常、糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリダリ セリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不 全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される疾患である、 請求 項 1 6記載の予防又は治療方法。
1 8 . 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的 に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することからなる、 耐糖能異常者の糖尿病への移行阻止方法。
1 9 . 食後高血糖抑制用の医薬組成物を製造するための、 請求項 1〜 5の 何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそ れらのプロドラッグの使用。
2 0 . 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造する ための、 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に 許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用。
2 1 . 高血糖症に起因する疾患が、糖尿病、耐糖能異常、糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリダリ セリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不 全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される疾患である、 請求 項 2 0記載の使用。
2 2 . 耐糖能異常者の糖尿病への移行阻止用の医薬組成物を製造するため の、 請求項 1〜 5の何れか記載の縮合複素環誘導体またはその薬理学的に許容 される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用。
2 3 . インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インス リン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 ィンスリン又はィンスリン類縁体、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべ プチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プ ロティンチロシンホスファタ一ゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻 害寒、 グルコース— 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファ ターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力 イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様べ プチドー 1、 グルカゴン様べプチド 1一類縁体、 グルカゴン様べプチドー 1ァ ゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元 酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナ一ゼ C阻害薬、 τーァ ミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアンタゴニスト、 転写 因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 TV—ァセチル化—ひ一リンク トーアシッドージぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由 来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カル 二チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E G B 一 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y—1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒド 口キシメチルダルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合 物、 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロ ールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニス 卜、 コレステロール吸収阻害薬、 リパ一ゼ阻害薬、 ミクロソームトリグリセリ ドトランスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナ一ゼ阻害薬、 カルニチンパ ルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リ ポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁 酸トランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食 欲抑制薬、アンジォテンシン変換酵素阻害薬、.中性ェンドぺプチダーゼ阻害薬、 I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセ リン受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 α 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小 板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より 選択される少なくとも 1種の薬剤を組合せてなる、 請求項 6記載の医薬組成物。
2 4. インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィド薬、 ィンス リン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体キナー i :刺激藥、 トリべ プチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プ ロティンチロシンホスファターゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻 害薬、 グルコース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファ ターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力 イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼ— 3阻害薬、 グルカゴン様べ プチドー 1、 グルカゴン様ペプチド 1一類縁体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァ ゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元 酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 Ύ一了 ミノ酪酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写 因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 V—ァセチル化ー α—リンク トーアシッド—ジぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由 来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カル 二チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1ーメチルヒダントイン、 E G B 一 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒド 口キシメチルダルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合 物、 i3 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロ ールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニス ト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロゾームトリグリセリ ドトランスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパ ルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、' 低比重リ ポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁 酸トランスポー夕一阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食 欲抑制薬、アンジォテンシン変換酵素阻害薬、中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセ リン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 ひ 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小 板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より 選択される少なくとも 1種の薬剤を組合せてなる、 請求項 7〜1 2の何れかに 記載のヒト S G L T活性阻害剤。
2 5 . インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インス リン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべ プチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プ ロティンチロシンホスファターゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻 害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファ 夕一ゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 チ糖新生阻害薬、 D—力 イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様べ プチドー 1、 グルカゴン様ペプチド 1一類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァ ゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス遼元 酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 了ーァ ミノ酪酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写 因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 T —ァセチル化ー α—リンク トーアシッド—ジぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板由 来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カル 二チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1ーメチルヒダントイン、 E G B — 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Υ— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒド 口キシメチルダル夕リルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フィブラート系化合 物、 i3 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロ ールァシル基転移酵素阻害薬、 プロプコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニス ト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソ一ムトリグリセリ ドトランスファ一プロテイン阻害薬、 リポキシゲナ一ゼ阻害薬、 カルニチンパ ルミトイル卜ランスフェラ一ゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リ ポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁 酸トランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食 欲抑制薬、アンジォテンシン変換酵素阻害薬、中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセ リン受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 ひ 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小 板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より 選択される少なくとも 1種の薬剤を組合せてなる、 請求項 1 5〜1 8の何れか に記載の方法。
2 6 . インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インス リン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべ プチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プ ロティンチロシンホスファターゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻 害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス—ビスホスファ ターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D _力 イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様べ プチドー 1、 グルカゴン様ぺプチド 1一類縁体、 グルカゴン様ぺプチド— 1ァ ゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴ: tスト、 アルドース還元 酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 τ—ァ ミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写 因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 TV—ァセチル化ーひ一リンク トーアシッドージぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由 来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カル 二チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1—メチルヒダントイン、 E G B 一 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒド 口キシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合 物、 i3 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロ ールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニス ト、 コレステロール吸収阻害薬、'リパーゼ阻害薬、 ミクロソームトリグリセリ ドトランスファープロテイン阻害藥、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパ ルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害藥、 低比重リ ポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁 酸トランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食 欲抑制薬、アンジォテンシン変換酵素阻害薬、中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセ リン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 α 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小 板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より 選択される少なくとも 1種の薬剤を組合せてなる、 請求項 1 9〜2 2の何れか に記載の使用。
PCT/JP2004/004009 2003-03-31 2004-03-24 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途 WO2004087727A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/551,648 US7566699B2 (en) 2003-03-31 2004-03-24 Fused heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
JP2005504177A JP4753716B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-24 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
ES04722965T ES2383892T3 (es) 2003-03-31 2004-03-24 Derivado heterocíclico condensado, composición medicinal que lo contiene y el uso medicinal del mismo
KR1020057018698A KR101170715B1 (ko) 2003-03-31 2004-03-24 축합 복소환 유도체, 그것을 함유하는 의약조성물 및 그의약용도
EP04722965A EP1609798B1 (en) 2003-03-31 2004-03-24 Fused heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
CA2520436A CA2520436C (en) 2003-03-31 2004-03-24 Fused heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
AT04722965T ATE557030T1 (de) 2003-03-31 2004-03-24 Kondensiertes heterocyclisches derivat, dieses enthaltende medizinische zusammensetzung und deren medizinische verwendung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-97152 2003-03-31
JP2003097152A JP2004300102A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004087727A1 true WO2004087727A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33127540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004009 WO2004087727A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-24 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7566699B2 (ja)
EP (1) EP1609798B1 (ja)
JP (2) JP2004300102A (ja)
KR (1) KR101170715B1 (ja)
CN (1) CN100418977C (ja)
AT (1) ATE557030T1 (ja)
CA (1) CA2520436C (ja)
ES (1) ES2383892T3 (ja)
TW (1) TWI377210B (ja)
WO (1) WO2004087727A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085267A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
US7084124B2 (en) 2003-08-01 2006-08-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted indazole-O-glucosides
US7094763B2 (en) 2003-08-01 2006-08-22 Janssen Pharaceutica, N.V. Substituted fused heterocyclic C-glycosides
US7094764B2 (en) 2003-08-01 2006-08-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted benzimidazole-, Benztriazole-, and benzimidazolone-O-glucosides
US7129220B2 (en) 2003-08-01 2006-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V Substituted indole-O-glucosides
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
US7732596B2 (en) 2004-03-04 2010-06-08 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heterocycle derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
US7767651B2 (en) 2005-01-28 2010-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Spiroketal derivatives and use thereof as diabetic medicine
WO2011051864A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Pfizer Inc. Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
US7943582B2 (en) 2006-12-04 2011-05-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Crystalline form of 1-(β-D-glucopyransoyl)-4-methyl-3-[5-(4-fluorophenyl)-2- thienylmethyl]benzene hemihydrate
US7943788B2 (en) 2003-08-01 2011-05-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
WO2011070592A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Panacea Biotec Ltd. Novel sugar derivatives
US8772512B2 (en) 2009-07-10 2014-07-08 Janssen Pharmaceutica Nv Crystallisation process for 1-(β-D-glucopyranosyl)-4-methyl-3-[5-(4-fluorophenyl)-2-thienylmethyl] benzene
US8785403B2 (en) 2003-08-01 2014-07-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
US8853385B2 (en) 2008-01-17 2014-10-07 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Combination therapy comprising SGLT inhibitors and DPP4 inhibitors
US9024009B2 (en) 2007-09-10 2015-05-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
US9056850B2 (en) 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US9174971B2 (en) 2009-10-14 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT2
US9573959B2 (en) 2013-03-14 2017-02-21 Msd International Gmbh Methods for preparing SGLT2 inhibitors
US10544135B2 (en) 2011-04-13 2020-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT2
CN110804079A (zh) * 2019-11-05 2020-02-18 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 一种具有dppiv酶抑制活性的呋喃香豆素及其制备方法
US10617668B2 (en) 2010-05-11 2020-04-14 Janssen Pharmaceutica Nv Pharmaceutical formulations
US11207337B2 (en) 2015-09-15 2021-12-28 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
US11576894B2 (en) 2009-07-08 2023-02-14 Janssen Pharmaceutica Nv Combination therapy for the treatment of diabetes

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI388345B (zh) * 2005-06-27 2013-03-11 Sankyo Co 用於高血壓之預防或治療之包含血管緊張素ⅱ受體拮抗劑及鈣通道阻斷劑之固體劑型
WO2007140191A2 (en) 2006-05-23 2007-12-06 Theracos, Inc. Glucose transport inhibitors and methods of use
BRPI0809607A2 (pt) * 2007-04-02 2014-09-30 Theracos Inc Composto, composição farmacêutica, combinação farmacêutica, e, método para tratar uma doença
WO2009026537A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Theracos, Inc. Benzylbenzene derivatives and methods of use
GB0718023D0 (en) * 2007-09-14 2007-10-24 Univ London Pharmacy Anti-bacterial agents
UA101004C2 (en) 2007-12-13 2013-02-25 Теракос, Инк. Derivatives of benzylphenylcyclohexane and use thereof
BRPI0917196B8 (pt) 2008-08-22 2021-05-25 Theracos Sub Llc forma cristalina de um composto sendo complexo de (2s,3r,4r,5s,6r)- 2- (4- cloro- 3- (4- (2- ciclopropoxietóxi) benzil)fenil)- 6- (hidroximetil) tetraidro- 2h- piran- 3,4,5- triol, bis(l-prolina)
CN102149717B (zh) 2008-08-28 2014-05-14 辉瑞大药厂 二氧杂-双环[3.2.1]辛烷-2,3,4-三醇衍生物
JP5637865B2 (ja) * 2009-01-19 2014-12-10 国立大学法人富山大学 1,5−ag含有組成物
WO2010128152A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Novartis Ag Fused heterocyclic c-glycosides for the treatment of diabetes
WO2011153712A1 (en) 2010-06-12 2011-12-15 Theracos, Inc. Crystalline form of benzylbenzene sglt2 inhibitor
US9562029B2 (en) 2011-06-25 2017-02-07 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. C-glycoside derivatives
US9193751B2 (en) 2012-04-10 2015-11-24 Theracos, Inc. Process for the preparation of benzylbenzene SGLT2 inhibitors
US10011627B2 (en) * 2013-09-09 2018-07-03 Youngene Therapeutics Co., Ltd C-aryl glucoside derivative, preparation methods thereof, and medical applications thereof
CN105611920B (zh) 2013-10-12 2021-07-16 泰拉科斯萨普有限责任公司 羟基-二苯甲烷衍生物的制备
US9315438B2 (en) 2014-01-03 2016-04-19 Xuanzhu Pharma Co., Ltd Optically pure benzyl-4-chlorophenyl-C-glucoside derivative
GB201421010D0 (en) * 2014-11-26 2015-01-07 N Gene Res Lab Inc Method
JP6447557B2 (ja) * 2016-03-24 2019-01-09 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
CN110590722B (zh) * 2019-10-22 2022-11-04 温州大学 2-三氟甲基苯并呋喃衍生物的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074834A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside sglt2 inhibitors and method
WO2002064606A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale
JP2003511458A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C−アリールグルコシドsglt2抑制剤および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515117B2 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
US6600015B2 (en) * 2000-04-04 2003-07-29 Hoffmann-La Roche Inc. Selective linear peptides with melanocortin-4 receptor (MC4-R) agonist activity
EP1369422B1 (en) * 2001-02-14 2008-07-23 Japan Science and Technology Agency Process for preparation of alkenylphosphine oxides or alkenylphosphinic acid esters
WO2002080936A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Combination therapy comprising glucose reabsorption inhibitors and ppar modulators
WO2002088157A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Ajinomoto Co., Inc. Derives pyrazolyl-o-glycoside n-substitues et medicament contre le diabete en contenant
EP1400529A4 (en) * 2001-05-30 2007-12-19 Kissei Pharmaceutical GLUCOPYRANOSYLOXYPYRAZOLE DERIVATIVE, MEDICINAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME, AND MEDICINAL AND INTERMEDIARY USE THEREOF
WO2003011880A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de glucopyranosyloxybenzylbenzene, composition medicinale contenant ce derive, usage medicinal de cette composition et produit intermediaire pour produire cette composition
EP1680131A4 (en) * 2003-08-01 2009-05-27 Janssen Pharmaceutica Nv SUBSTITUTED INDOLE-O-GLUCOSIDES

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511458A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C−アリールグルコシドsglt2抑制剤および方法
WO2001074834A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside sglt2 inhibitors and method
WO2002064606A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820630B2 (en) 2003-08-01 2010-10-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted indole-O-glucosides
US7943788B2 (en) 2003-08-01 2011-05-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
US7094763B2 (en) 2003-08-01 2006-08-22 Janssen Pharaceutica, N.V. Substituted fused heterocyclic C-glycosides
US7094764B2 (en) 2003-08-01 2006-08-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted benzimidazole-, Benztriazole-, and benzimidazolone-O-glucosides
US7129220B2 (en) 2003-08-01 2006-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V Substituted indole-O-glucosides
US7816331B2 (en) 2003-08-01 2010-10-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted indazole-O-glucosides
US7816330B2 (en) 2003-08-01 2010-10-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted benzimidazole-, benztriazole-, and benzimidazolone-O-glucosides
US7482330B2 (en) 2003-08-01 2009-01-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted fused heterocyclic C-glycosides
US7511022B2 (en) 2003-08-01 2009-03-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indole-O-glucosides
US7511020B2 (en) 2003-08-01 2009-03-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted benzimidazole-, benztriazole-, and benzimidazolone-O-glucosides
US7511021B2 (en) 2003-08-01 2009-03-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indazole-O-glucosides
US8785403B2 (en) 2003-08-01 2014-07-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
US8222219B2 (en) 2003-08-01 2012-07-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
US7816328B2 (en) 2003-08-01 2010-10-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted fused heterocyclic C-glycosides
US8202984B2 (en) 2003-08-01 2012-06-19 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
US7084124B2 (en) 2003-08-01 2006-08-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted indazole-O-glucosides
US7998975B2 (en) 2004-03-04 2011-08-16 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring derivatives, medicinal compositions containing the derivatives, and use thereof as drugs
US7732596B2 (en) 2004-03-04 2010-06-08 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heterocycle derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
US7375113B2 (en) 2004-03-04 2008-05-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring derivatives, medicinal compositions containing the derivatives, and use thereof as drugs
WO2005085267A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
US7767651B2 (en) 2005-01-28 2010-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Spiroketal derivatives and use thereof as diabetic medicine
EP2351568A2 (de) 2006-05-04 2011-08-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Verwendungen von dpp iv Inhibitoren
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
US7943582B2 (en) 2006-12-04 2011-05-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Crystalline form of 1-(β-D-glucopyransoyl)-4-methyl-3-[5-(4-fluorophenyl)-2- thienylmethyl]benzene hemihydrate
US8513202B2 (en) 2006-12-04 2013-08-20 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Crystalline form of 1-(β-D-glucopyranosyl)-4-methyl-3-[5-(4-fluorophenyl)-2-thienylmethyl]benzene hemihydrate
US9024009B2 (en) 2007-09-10 2015-05-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US8853385B2 (en) 2008-01-17 2014-10-07 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Combination therapy comprising SGLT inhibitors and DPP4 inhibitors
US9056850B2 (en) 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US11576894B2 (en) 2009-07-08 2023-02-14 Janssen Pharmaceutica Nv Combination therapy for the treatment of diabetes
US8772512B2 (en) 2009-07-10 2014-07-08 Janssen Pharmaceutica Nv Crystallisation process for 1-(β-D-glucopyranosyl)-4-methyl-3-[5-(4-fluorophenyl)-2-thienylmethyl] benzene
US9174971B2 (en) 2009-10-14 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT2
WO2011051864A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Pfizer Inc. Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
WO2011070592A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Panacea Biotec Ltd. Novel sugar derivatives
US10617668B2 (en) 2010-05-11 2020-04-14 Janssen Pharmaceutica Nv Pharmaceutical formulations
US10544135B2 (en) 2011-04-13 2020-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT2
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
US9573959B2 (en) 2013-03-14 2017-02-21 Msd International Gmbh Methods for preparing SGLT2 inhibitors
EP3466431A1 (en) 2013-03-14 2019-04-10 MSD International GmbH Crystalline forms and methods for preparing sglt2 inhibitors
US11207337B2 (en) 2015-09-15 2021-12-28 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
CN110804079A (zh) * 2019-11-05 2020-02-18 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 一种具有dppiv酶抑制活性的呋喃香豆素及其制备方法
CN110804079B (zh) * 2019-11-05 2021-02-12 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 一种具有dppiv酶抑制活性的呋喃香豆素及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1609798A4 (en) 2009-06-17
KR20050119179A (ko) 2005-12-20
KR101170715B1 (ko) 2012-08-03
ATE557030T1 (de) 2012-05-15
CA2520436C (en) 2012-01-24
CN1784415A (zh) 2006-06-07
JPWO2004087727A1 (ja) 2006-06-29
JP4753716B2 (ja) 2011-08-24
CN100418977C (zh) 2008-09-17
TW200510442A (en) 2005-03-16
EP1609798A1 (en) 2005-12-28
ES2383892T3 (es) 2012-06-27
EP1609798B1 (en) 2012-05-09
CA2520436A1 (en) 2004-10-14
US20060247179A1 (en) 2006-11-02
TWI377210B (en) 2012-11-21
US7566699B2 (en) 2009-07-28
JP2004300102A (ja) 2004-10-28
EP1609798A9 (en) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004087727A1 (ja) 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4902348B2 (ja) 含窒素縮合環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
TWI298071B (ja)
JP4540475B2 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
JP4950657B2 (ja) 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4708187B2 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその製造中間体
JP4651934B2 (ja) ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP5066512B2 (ja) ピラゾール誘導体の製造方法およびその製造用中間体
WO2005085265A1 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JPWO2003011880A1 (ja) グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
WO2004019958A1 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
WO2002053573A1 (fr) Derives de glucopyranosiloxypyrazole et leur utilisation dans des medicaments
WO2005095429A1 (ja) フェノール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JPWO2002068439A1 (ja) グルコピラノシルオキシピラゾール誘導体及びその医薬用途
WO2004058790A1 (ja) 含窒素複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
WO2006054629A1 (ja) 1-置換-3-(β-D-グリコピラノシル)含窒素ヘテロ環化合物、及びそれを含有する医薬
JPWO2005095372A1 (ja) ナフタレン誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
WO2005095373A1 (ja) ナフタレン誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
MXPA06009899A (en) Nitrogenous fused-ring derivatives, medicinal compositions containing the derivatives, and use thereof as drugs

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504177

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2520436

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006247179

Country of ref document: US

Ref document number: 10551648

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057018698

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4473/DELNP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004722965

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048122959

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018698

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004722965

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551648

Country of ref document: US