WO2004086812A1 - スピーカシステム用音波案内構造およびホーンスピーカ - Google Patents

スピーカシステム用音波案内構造およびホーンスピーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2004086812A1
WO2004086812A1 PCT/JP2004/004232 JP2004004232W WO2004086812A1 WO 2004086812 A1 WO2004086812 A1 WO 2004086812A1 JP 2004004232 W JP2004004232 W JP 2004004232W WO 2004086812 A1 WO2004086812 A1 WO 2004086812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
path
sound wave
branch point
exit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Kubota
Original Assignee
Toa Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corporation filed Critical Toa Corporation
Priority to JP2005504109A priority Critical patent/JP4351209B2/ja
Priority to CN200480008207.8A priority patent/CN1765148B/zh
Priority to US10/550,318 priority patent/US7735599B2/en
Publication of WO2004086812A1 publication Critical patent/WO2004086812A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • G10K11/025Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators horns for impedance matching
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/08Non-electric sound-amplifying devices, e.g. non-electric megaphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/28Sound-focusing or directing, e.g. scanning using reflection, e.g. parabolic reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/30Combinations of transducers with horns, e.g. with mechanical matching means, i.e. front-loaded horns

Definitions

  • the invention provides a sound wave guide structure for a speaker system for guiding a sound wave along a predetermined path to control the wavefront of the sound wave radiated from the path, and applies the structure to a throat section. Horn speaker.
  • an inner member is provided in a housing having a slit-shaped outlet opening, and in a sound wave guide path formed around the inner member, all shortest paths from the inlet opening to the outlet opening have substantially the same length. Some are trying. As a result, the phase of the sound wave radiated from the exit aperture is made entirely the same, and the wavefront (the in-phase plane) is made to be a rectangular plane (for example, US Pat. No. 5,163,167). Refer to the specification).
  • the radiated wavefront it is difficult to design the radiated wavefront to have a shape other than a rectangular shape, for example, concave curved surface ⁇ convex curved surface, and it is necessary to install special members called internal members. This increases the number of parts and complicates the manufacturing process. Moreover, such a structure itself is very complicated.
  • a sound wave guide structure for a speaker system includes a sound path communicating from an entrance opening to an exit opening, and the sound path extends from the entrance opening to the exit opening.
  • a plurality of sound guide paths are formed from the inlet opening to the outlet opening.
  • each sound wave guide path is a path from the entrance opening to the exit opening while passing through each branch point. Since the sound wave propagates so as to pass through each branch point, the propagation path of the sound wave is determined uniformly, and all the propagation paths of the sound wave can be predicted almost completely. Therefore, it is possible to accurately control the wavefront while having a simple structure.
  • the plurality of sound guide paths may extend linearly from the entrance opening to the exit opening. Since the sound wave guide path extends linearly, the sound wave can be considered to propagate along the central axis of the path, and the propagation path of the sound wave can be grasped more accurately.
  • a surface including the entire central axis of the plurality of sound wave guiding paths may be a flat surface, a curved surface, or a curved surface.
  • the planar shape facilitates the production of the sound guide structure for the speaker system.
  • a sound path can be formed by joining two parts that are symmetrical with the plane as a joint surface at the joint surface.
  • the sound guide structure for the speaker system can be reduced in size as a whole.
  • the outlet opening may be formed in a slit shape, and at each branch point of the sound path, the sound wave guide path may be branched in a longitudinal direction of the slit. .
  • the slit-shaped outlet opening may extend linearly.
  • the slit-shaped outlet opening may be curved and extended in a convex curve shape.
  • the slit-shaped outlet opening may be curved and extended in a convex arc shape. Further, in the above-mentioned sound guide structure for a speaker system, the slit-shaped outlet opening may be curved and extended in a concave curve shape.
  • the slit-shaped outlet opening may be curved and extended in a concave arc shape.
  • a sound guide path having an outlet at a position closer to the center of the slit-shaped outlet opening may have a shorter path length.
  • a sound guide path having an outlet at a position closer to the center of the slit-shaped outlet opening may have a longer path length.
  • the path length is a length along a line passing through a center point in a width direction of the path immediately after the branch point. More precise control of the wavefront.
  • At least a part of at least one of the plurality of sound guide paths may extend in a curved shape. It can be designed to be impossible.
  • the height is the largest at an intermediate portion between the entrance opening and the exit opening of the sound path.
  • the height of the sound guide path is If the largest point is at or near the branch point of the sound path, it is possible to prevent the branch point of the path from becoming extremely wide.
  • the sound path may have a junction where the branched sound paths merge.
  • the above-described sound wave guiding structure for a speaker system can be applied to a throat portion of a horn speaker.
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams of a phone speaker employing a sound wave guide structure for a speaker system of the present invention in a throat portion, wherein FIG. 1A is a front view, FIG. 1B is a right side view, and FIG. .
  • FIG. 2 is a view of the horn speaker of FIG. 1 as viewed vertically from obliquely below.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1 (a).
  • Fig. 4 is a plan view of the horn speaker.
  • (A) shows a horn speaker configured such that the entire central axis of the sound wave guide path is included in the curved surface, and (b) shows the entire central axis of the sound wave guide path.
  • Horn speakers configured to be included in the bent surface are shown respectively.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a throat portion of a horn speaker having various types of sound paths.
  • FIG. 6 is a diagram showing a usage example of a horn speaker adopting the present invention.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the horn speaker.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a sound path to show an example of a method of designing the sound path.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of a throat portion having a sound wave guiding structure.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a sound path for explaining a modification of the form of the sound path as shown in FIGS. 9 (b) and 9 (c).
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the horn speaker.
  • FIG. 12 is a view of the horn speaker as viewed from obliquely below and longitudinally.
  • FIG. 13 is a diagram showing one side when the sound path in horn speed is divided by a vertical section.
  • Figure 14 is a characteristic diagram obtained by measuring the directivity of three adjacent horn speakers.
  • FIGS. 1-10 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a basic structure of a horn speaker in which a sound guide structure for a speaker system according to an embodiment of the present invention is adopted in a mouth portion will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a diagram of the horn speaker 1, (a) is a front view, (b) is a right side view, and (c) is a plan view.
  • the horn speaker 1 has a left-right symmetric and up-down symmetric structure.
  • the horn speaker 1 mainly includes a slot part 10 and a horn part 21.
  • the phone speaker 1 of this type is used with a driver unit attached, and can obtain a constant directivity over a relatively wide frequency range.
  • a circular flange 22 is provided at the base end of the throat portion 10.
  • the flange 22 is a portion for mounting the driver unit.
  • the tip of the throat section 10 is continuous with the base end of the horn section 21.
  • a vertically long rectangular slit appears at a substantially central portion thereof, and this slit is an outlet opening 12 of the throat portion 10.
  • FIG. 2 is a view of the horn speaker 1 as viewed from obliquely below and longitudinally.
  • the cut surface shown in FIG. 2 is a cross section taken along line AA in FIG. 1 (a).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1 (a).
  • the tip of the horn 21 originally shown on the left side of the figure is omitted.
  • a flange 22 is provided at the base end of the throat portion 10, and an inlet opening 11 is formed here. Further, the above-mentioned slit-shaped outlet opening 12 is formed at the tip of the throat portion 10, where the throat portion 10 is continuous with the horn portion 21. A sound path is formed from the base end to the front end of the throat portion 10.
  • This sound path is composed of a branch path branched into a plurality of stages. Each path is linear It extends, and the sound path as a whole has a branch structure in which tree branches extend to the tip while branching.
  • the sound path branches off into two paths at the base end (entrance opening 11). Each of the branched paths further branches into two at the approximate center point between the base end and the tip. Each of the branched paths repeats branching toward the distal end, and finally leads to the slit-shaped outlet opening 12 at the distal end. At each branch point, the path branches in the longitudinal direction of the slit-shaped outlet opening 12.
  • a branch point where the first route branches into the second route is formed in five stages from the base end to the tip end.
  • the sound path has 32 outlets t1 to t32 at the tip.
  • 32 paths (sound guide paths) from the base end to the tip are formed.
  • the center axis L1 of the horn speaker 1 coincides with the front and rear direction of the horn speaker 1.
  • the outlet opening 12 at the front end has a slit shape extending vertically in FIG.
  • Each of the routes 2 and 3 (each route from the entrance opening 11 at the base end to the exit opening 12 at the tip end) includes 5 branch points.
  • the first branch point is a branch point at the base end of the throat section 10.
  • Each path branched at the branch point Di is inclined approximately 30 degrees up and down with respect to the center axis L1 of the horn speaker 1.
  • the path branches so as to make an inclination of about 30 degrees up and down with respect to the center axis L1.
  • the path branches so as to make a vertical inclination of about 30 degrees with respect to the center axis L1.
  • the path branches so as to be inclined approximately 30 degrees up and down with respect to the center axis L1.
  • the path also branches so as to make an inclination of about 30 degrees up and down with respect to the center axis L1.
  • the first branch point D1 is at one place
  • the second branch point D2 is at two places
  • the third branch point D3 is at four places
  • the fourth branch point D3 is at
  • the point D4 is formed at eight places and the fifth branch point D5 is formed at 16 places, forming a total of 31 branch points.
  • FIG. 3 only some of them are denoted by reference numerals.
  • the broken line L2 in FIG. 3 schematically shows the wavefront of the sound wave immediately after being emitted from the outlet opening 12 (32 through 132).
  • the central axis of this path also has a similar branch structure.
  • the central axis of the route 32 (sound guide route) is included in a plane. This plane corresponds to the plane of FIG.
  • the shape of the throat portion 10 can be made planar, and the manufacturing becomes easy.
  • two parts having the shape shown in Fig. 2 can be manufactured, and by joining these two parts, one horn spur can be constructed. Since parts having the same shape can be used in this way, the cost of the mold can be reduced. Also, not the whole horn speaker but only the throat part can be constructed by joining two parts of the same shape.
  • the horn speaker 1 shown in FIGS. 1 to 3 is configured so that the entire central axis of the route 32 (sound guide route) is included in a certain plane.
  • the entire central axis of these paths may be included in a curved surface or a curved surface.
  • FIGS. 4A and 4B are plan views of the horn speakers 31 and 33 configured as described above.
  • FIG. 4A illustrates the horn speaker 31 configured such that the entire central axis of the path is included in the curved surface
  • FIG. Horn speakers 32 configured such that the entire central axis is included in the bent surface are shown.
  • broken lines L32 and L34 indicate surfaces including the center axis of the path.
  • the hornsby in Figs. The only difference from force 1 is that the entire central axis of the path (acoustic guide path) is configured to be included in a plane, or to be included in a curved or bent surface.
  • the other structures of the horn speakers 31 and 33 in FIG. 4 are all the same as those of the horn speakers 1 in FIGS.
  • the entire length of the throat portion can be shortened by configuring the entire central axis of the path to be included in the curved surface or the curved surface.
  • the entrance opening 11 of the sound path in the throat portion is directed substantially in the same direction as the exit opening 12 as shown in the horn speakers 31 and 33 shown in FIG. , 33, so that it does not protrude to the rear, contributing to the miniaturization of the overall speed system.
  • FIG. Figs. 5 (a) to 5 (c) are longitudinal sectional views of the throat portion having hospice forces of 40, 50, and 60, respectively.
  • the sound path formed in the throat part shown in FIG. 5 (a) is formed so that the path lengths of all the paths are substantially the same as the sound path shown in FIG. That is, at each of the branch points D1, D2, and D3, the-, 1 path branches to the 2 path.
  • a broken line L4 in FIG. 5 (a) schematically shows the wavefront of the sound wave immediately after being emitted from the outlet opening 42 (the outlets tl to t8 of 8).
  • the sound path formed in the throat section shown in FIG. 5 (b) is configured such that the path having an exit nearer to the center of the slit-shaped exit opening 52 has a shorter path length. That is, the path length from the inlet opening 51 to the outlets t4 and t5 is the shortest, and the path length from the inlet opening 51 to the outlets tl and t8 is the longest.
  • Figure The vertical position of the second branch point D2 in the middle is substantially the same as the vertical position of the outlets t4 and t5.
  • the wave surface (the in-phase surface of the sound wave) at the slit-shaped outlet opening 52 has a convex curved surface shape.
  • a broken line L5 in FIG. 5B schematically shows the wavefront of the sound wave immediately after being emitted from the outlet opening 52 (eight outlets t1 to t8).
  • the sound path formed in the throat portion shown in FIG. 5 (c) is configured such that a path having an exit closer to the center of the slit-shaped exit opening 62 has a longer path length. That is, the path length from the inlet opening 61 to the outlets t4 and t5 is the longest, and the path length from the inlet opening 61 to the outlets i l and t8 is the shortest.
  • the vertical position of the second branch point D2 in the figure is substantially the same as the vertical position of the outlets tl and t8.
  • the wavefront (the in-phase surface of the sound wave) at the slit-shaped outlet opening 62 has a concave curved surface.
  • a broken line L6 in FIG. 5C schematically shows the wavefront of the sound wave immediately after being emitted from the outlet opening 62 (eight outlets U to t8).
  • the wavefront can be controlled to various shapes by the structure of the branch path constituting the sound path. In other words, it is possible to easily control the curvature of the wavefront and the directional angle.
  • Fig. 6 shows an acoustic system in which a plurality of (9) horn speakers 71 to 79 are arranged adjacent to each other and arranged in a line. In this system, there are a part where the horn speakers are arranged linearly and a part where the horn speakers are arranged curvedly. As the horn speakers 71 to 73 and 77 to 79 arranged linearly, horn speakers having a slot portion having a structure as shown in FIG. 5A are used. A horn speaker having a throat portion having a structure as shown in Fig.
  • horn speakers 71 to 73 and 77 to 79 emit sound waves having a flat wavefront
  • horn speakers 74 to 76 emit sound waves having a convexly curved wavefront.
  • a wavefront substantially similar to the arrangement of the horn speakers 71 to 79 as shown by a broken line L7 in FIG. 6 can be obtained from the entire acoustic system constituted by the horn speakers 71 to 79. As a result, phase interference between adjacent horn speakers, particularly in a high frequency band, can be avoided.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the horn spike 90. However, the tip portion of the horn portion 21 originally shown on the left side of the figure is omitted.
  • the horn speaker 90 has substantially the same structure as the horn speaker 1 shown in FIGS. 1 to 3, but differs only in the form of branching of the sound path in the throat section 10.
  • the branch form of the sound path of the throat section 10 of the horn speaker 90 is slightly more complicated than the branch form of the sound path shown in FIG. That is, a branch point D11 is further formed between the branch point D1 and the branch point D2. In the middle of the path from the branch point D11 toward the inside of the horn speaker 90 to the branch point D3, there is formed a merge point D12 where the paths branched at the branch point D11 merge. The route merges at the junction D12 and then branches again in two directions. In other words, point D12 is both a junction and a junction.
  • a branch point D13 is also formed between the branch point D2 and the branch point D3.
  • One of the routes branched at the branch point D13 merges with the other route at the branch point D3, and the other merges with the other route at the branch point D4.
  • the inner two of the four junctions D3 formed at the four locations are both junctions and junctions.
  • Two of the eight junctions D4 formed at eight locations are both junctions and junctions.
  • the horn loudspeaker 90 is configured as described above. Even if the horn speaker 90 passes through any of the paths that branch and merge on the way from the entrance opening 11 to each of the exits t1 to t32, the path lengths thereof are all substantially equal. Therefore, when the driver unit is mounted on the flange 22 and driven, sound waves are radiated in the same phase from the entire slit-shaped outlet opening 12.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a sound path for illustrating an example of a method of designing the sound path.
  • FIG. 8A shows a slit shape in which the outlet opening 112 extends linearly.
  • B shows the sound path of the sound guide structure in which the outlet opening 122 is shaped like a slit that extends and curves in a convex curve, and
  • c shows the sound path of the sound guide structure in which the outlet opening 132 is concave.
  • the sound paths of the sound guide structure in the form of a slit that curves and extends in a curved manner are shown.
  • the outlet opening 122 in (b) has a slit shape that curves and extends in a convex arc shape
  • the outlet opening 132 in (c) curves and extends in a concave arc shape. It has a slit shape.
  • the positions of the outlets at both ends (outlet tl and outlet t5) in the outlet opening 112 are determined.
  • a slit-shaped outlet opening 112 is defined along a straight line S1 connecting the outlet tl and the outlet ⁇ 5.
  • the position of the exit t3 is determined on the bisecting point of the straight line S1 connecting the exit t1 and the exit t5.
  • the position of the exit t 2 is determined on the bisecting point of the straight line connecting the exit t l and the exit t 3.
  • the position of the exit t4 is determined on the bisecting point of the straight line connecting the exit 13 and the exit 15.
  • the five outlets t l, t 2, ⁇ .3, t4, and t 5 are positioned at equal intervals on the straight line S1.
  • the position of the second branch point D2 is determined on the intersection of the normal line n2 passing through the exit t2 and orthogonal to the straight line S1 and the straight line connecting the branch point D1 and the exit U.
  • the position of the branch point D3 (the top third branch point D3) is determined.
  • the third branch point is located on the intersection of the normal 1123 passing through the bisecting point of the straight line connecting the exit 12 and the exit 13 and orthogonal to the straight line S1, and the straight line connecting the branch point D2 and the exit 13. Determine the location of D3 (third junction D3, second from top).
  • a third path and a fourth path extending from the branch point D1 to the second branch point]) 2 then bending at the branch point D2, and linearly extending from the branch point D2 to the exit t3. is there.
  • the second route and the third route merge at the exit t2.
  • the path 4 can be defined in the same manner as in the area above the normal n3.
  • the outlet opening 112 Since the outlet opening 112 has a slit shape extending linearly and the eight sound guide paths have the same path length, the wavefront of the sound wave radiated from the outlet opening 112 is straight.
  • the design method of the acoustic wave guide structure in which the outlet opening 112 has a slit shape extending linearly has been described with reference to FIG.
  • a convex arc-shaped outlet opening 122 is defined.
  • the outlet opening 122 in FIG. 8B has a convex arc shape with a central angle of 15 degrees. Then, the positions of the exits at both ends (exit U and exit t5) in the exit opening 122 are determined. Exit tl and exit t5 are connected by an arc S2.
  • the position of the exit t3 is determined on the bisecting point of the arc S2 connecting the exit tl and the exit t5.
  • the position of exit ⁇ is determined on the bisecting point of the arc connecting exit tl and exit t3.
  • the position of the exit M. is determined on the bisecting point of the arc connecting the exit 13 and the exit 15. As described above, five outlets tl, t2, t3, t4, and t5 are positioned at equal intervals on the arc S2.
  • the position of the first branch point D1 is determined at an arbitrary point on the normal line n3 that passes through the exit t3 and is orthogonal to the arc S2.
  • the position of the second branch point D2 is determined on the intersection of the normal line ⁇ 2 passing through the exit t2 and orthogonal to the arc S2, and the straight line connecting the branch point D1 and the exit U.
  • the third branch Determine the location of point D3 (the third highest branch point D3).
  • the third branch point is located on the intersection of the normal line n23 passing through the bisecting point of the arc connecting the exit t2 and the exit t3 and orthogonal to the arc S2, and the straight line connecting the branch point D2 and the exit t3.
  • a fourth path to The second route and the third route merge at the exit t2.
  • the route 4 can be defined in the same manner as in the area above the normal n3.
  • the outlet opening 122 has a slit shape that is curved and extended in a convex arc shape, and the length of the eight sound wave guide paths is the same, the wavefront of the sound wave radiated from the outlet opening 122 is Like the shape, it becomes a convex arc shape.
  • a concave arc-shaped outlet opening 132 is defined.
  • the outlet opening 132 in FIG. 8C has a concave arc shape with a central angle of 15 degrees. Then, the positions of the exits (exit tl and exit t5) at both ends in the exit opening 132 are determined. Exit tl and exit are connected by arc S3.
  • the position of the exit t3 is determined on the bisecting point of the arc S3 connecting the exit U and the exit t5.
  • the position of the exit t2 is determined on the bisecting point of the arc connecting the exit U and the exit t3.
  • the position of the exit t4 is determined on the bisecting point of the arc connecting the exit ⁇ 3 and the exit t5. As described above, five exits U, t2, t3, t4, and t5 are positioned at equal intervals on the arc S3.
  • the position of the first branch point D1 is determined at an arbitrary point on the normal line n3 that passes through the exit t3 and is orthogonal to the arc S3.
  • the position of the second branch point D2 is determined on the intersection of the normal line n2 passing through the exit t2 and orthogonal to the arc S3 and the straight line connecting the branch point D1 and the exit tl.
  • the exit t The second route to reach the second point, and after extending from the branch point D1 to the second branch point D2, bending at the branch point D2, and extending from the branch point D2 to the second third branch point D3 from the top
  • the second route and the third route merge at the exit t2.
  • the route 4 can be defined in the same manner as in the area above the normal n3.
  • the outlet opening 132 has a slit shape curved and extended in a concave arc shape, and the eight sound wave guide paths have the same path length, the wavefront of the sound wave radiated from the outlet opening 132 is Like the shape, it has a concave arc shape.
  • the sound path where each branch point is set by the design method shown in Fig. 8 is closer to the exit from the entrance opening (in the example of Fig. 8 near the branch point D1) than the sound path where the branch points are set at other positions.
  • the path length to the opening becomes shorter.
  • the design method shown in Fig. 8 is a design method that minimizes the path length from the entrance opening to the exit opening. Therefore, if the horn spike that applies the sound path designed by this design method to the throat section is used in combination with another speaker (for example, a woofer), the time delay with respect to the other speaker is minimized. In other words, when this time delay is corrected by a delay device or the like, the correction time (for example, the delay time set in the delay device) can be minimized.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the throat portions 111 and 110 having the acoustic wave guiding structure, and is a diagram corresponding to, for example, a longitudinal sectional view of the slot portion 10 in FIG.
  • the sound path structure of the throat portions 110 and 111 shown in FIGS. 9 (a), (b) and (c) is basically the same as the structure shown in FIG. 8 (b). Therefore, the outlet openings 142 and 143 have a slit-like shape that is curved and extended in a convex arc shape.
  • FIG. 9 (a) shows a vertical cross section of the throat portion 110, and the dashed line in this figure is the center line of the sound wave guide path.
  • the shape of this center line is designed in the same manner as described with reference to FIG. 8 (b).
  • a sound wave guide path having a predetermined width is formed in the throat portion 110.
  • Figure 9 shows the width of the route exaggerated and wide.
  • a sound wave propagates along each path from the branch point D1 to the exits tl, t2, t3, t4, and 15.
  • the path length of each path is the length along the center line indicated by the dashed line.
  • the time required for the sound wave to reach the outlets il, i2, ⁇ 3, ⁇ 4 from the branch point D1 can be considered to be equal to the time obtained by dividing the path length by the speed of sound. Therefore, in the throat section 110 of FIG. 9A, the time for the sound wave to propagate from the branch point D1 to the exits tl, t2, t3, t4, and t5 is the same, regardless of which path the sound wave propagates.
  • the throat section 110 shown in FIG. 9A there are two routes from the branch point D1 to the branch point D2, and four routes from the branch point D2 to the branch point D3.
  • the width of the path from the branch point D1 to the branch point D2 is constant, and the width of the path from the branch point D2 to the branch point D3 is also constant. Also, the width of the path from the branch point D1 to the branch point D2 and the path from the branch point D2 to the branch point D3
  • the width of the road is the same. Therefore, the total width of the path from the branch point D2 to the branch point D3 is twice the total width of the path from the branch point D1 to the branch point D2. That is, at the branch point D2, the sum of the route widths is rapidly increased. This indicates that the propagation of smooth sound waves may be hindered at the branch point D2. This problem also occurs at branch point D3.
  • the time required for the sound wave to exit from the branch point D1 and reach 345 can be considered to be equal to the time obtained by dividing the path length by the speed of sound.
  • the throat section 111 shown in FIG. 9 (c) is the same as the throat section 111 shown in FIG. 9 (b).
  • the two-dot chain line in FIG. 9C indicates the center line of the path in the throat 111.
  • the two-dot chain line passes through the center point in the width direction of the route immediately after each of the branch points D1, D2, and D3.
  • the path length of each path from the branch point D1 to each of the exits tl, 12, t3, t4, is the length along this two-dot chain line, that is, the width of the path immediately after the branch points D1, D2, D3. Can be considered to be the length along a line passing through the center point of the direction. Assuming that the sound wave propagates along the two-dot chain line, the propagation time of the sound wave from the branch point D1 to each exit tl, t2, t3, t4, t5 can be estimated. In the throat portion 111 of FIG.
  • the length of the two-dot chain line from the branch point D1 to the exit t3 is shorter than the length of the two-dot chain line from the branch point D1 to the exit U.
  • the path lengths of the respective paths are not the same. Therefore, the wavefront of the sound wave radiated from the outlet opening 143 Is not the same as the shape of the convex arc of the outlet opening 143.
  • the shape of the sound path as shown in Figs. 9 (b) and 9 (c) must be slightly modified. Just fine.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a sound path for explaining this modification.
  • the sound guide structure shown in FIG. 10 is a sound guide structure in which the outlet opening is shaped like a slit that extends and curves in a convex arc shape, as shown in FIG. 8 (b).
  • each path is configured to extend linearly from one branch point to the next branch point.
  • the location of the branch point D1 and the exits tl, t2, t3, t4, and t5 in Fig. 10 (a) are the same as the location of the branch point D1 and the exits tl, t2, t3, t4, and t5 in Fig. 8 (b).
  • the location of the branch points 1) 2, D3 in Fig. 10 (a) is different from the location of the branch points D2, D3 in Fig. 8 (b).
  • the positions of branch points D2 and D3 in Fig. 10 (a) are located outside of the sound wave guide structure in Fig. 8 (b).
  • each of the outlets tl, t2, t3, ⁇ ⁇ It is possible to make the length of each route up to t5 the same.
  • the throat must be designed so that the shape of the wavefront of the sound wave radiated from the outlet opening is the same as the shape of the convex arc of the outlet opening, and that the sound wave can be smoothly propagated at each branch point.
  • each path is configured so that it does not necessarily extend linearly from one branch point to the next, but also extends in a curved manner. I have.
  • the route extends linearly. From the upper second branch point D2 to the uppermost third branch point D3, and from the lower second branch point D2 to the lowermost third branch point D3, the route is Extends linearly. Between the upper second branch point D2 and the second third branch point D3 from the top, and between the lower second branch point D2 and the second third branch point D3 from the bottom.
  • the route extends in a curved (S-shaped) manner. From the top third junction D3 to the exit tl, from the top third junction 3) From 3 to the exit t3, from the bottom third junction D3 to the exit The path extends linearly up to t3 and from the bottom third junction D3 to the exit t5.
  • the path extends curvilinearly (S-shaped).
  • the locations of the branch points D1, D2, D3 and the exits tl, t2, t3, t4, t5 in Fig. 10 (b) are determined by the branch points D1, D2, D3 and the exits tl, t2, t3, It is the same as the arrangement position of t4 and t5. Based on the shape of the acoustic wave guide structure in Fig.
  • each exit tl, t2, t3, U , t5 can be the same.
  • the throat should be designed so that the shape of the wavefront of the sound wave radiated from the outlet opening is the same as the shape of the convex arc of the outlet opening, and that the sound wave can be smoothly propagated at each branch point. Becomes possible.
  • the sound path structure shown in FIG. 10 (a) has a point where the path is sharply bent.
  • the path is sharply bent at the branch point D2.
  • the structure shown in FIG. 10 (b) is less likely to cause unnecessary sound wave reflection on the sound path. That means less energy loss.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the horn speaker 100.
  • the notation in FIG. 11 is the same as that of the horn speaker 1 in FIG.
  • FIG. 12 is a view of the horn speaker 100 as viewed from obliquely below by cutting it longitudinally.
  • the notation in FIG. 12 is the same as that of the horn speaker 1 in FIG.
  • the horn loudspeaker 100 in Figs. 11 and 12 has a part of the path curved (S-shaped) in order to prevent a sharp bend point in the path. ) It has a sound path structure designed so that it extends and the length of each path is approximately the same.
  • a broken line L102 in FIG. 11 schematically shows the wavefront of a sound wave immediately after being emitted from a slit-shaped outlet opening curved in a convex arc shape.
  • the shape of the wavefront L102 is a convex arc, similarly to the shape of the outlet opening.
  • FIGS. 13A and 13B are diagrams showing one side when the sound path of the horn speaker 100 of FIGS. 11 and 12 is divided by a longitudinal section, where FIG. FIG. The sound path is formed as a space in the throat part of the Horn Spee force, and this is shown in Fig. 13 as a solid model.
  • the height of the path at the second branch point D2 is the largest.
  • the height gradually decreases from the branch point D2 toward the entrance opening 151.
  • the height gradually decreases from the branch point D2 toward the outlet opening 152.
  • the reason why the height of the route is particularly increased at the branch point D2 in this way is to reduce the width of the route at this point (branch point D2).
  • the interference at that part especially at high frequencies, will increase, and the energy loss will increase.
  • the route width is widened at a point where the direction of the route changes, such as a branch point, the tendency becomes remarkable.
  • the height of the path of the horn speaker 100 from the entrance opening to the exit opening is substantially constant, the path width at the branch point D2 becomes too wide. Therefore, as shown in FIG. 13, the height of the route at the branch point D2 was particularly increased.
  • a branch point that changes the direction of the path is formed at an intermediate portion between the entrance opening 151 of the sound path (near the branch point D1 in the example of FIG. 13) and the exit opening 152. Therefore, the sound path is not limited to the branch point, but it is effective if the sound path is configured so that the height of the path is the highest in the middle of the sound path entrance opening 151 and the exit opening 152.
  • FIG. 14 is a characteristic diagram obtained by measuring the directivity of three horn loudspeakers according to the present invention with a directional angle of 20 degrees adjacent to each other.
  • the radial axis indicates the sound pressure level.
  • three horn loudspeakers were placed adjacent to each other by 20 degrees in different directions. In other words, one of the three horn speakers was placed so as to face the front (0 degree direction), and the other two were placed so as to face the directions of 120 degrees and 20 degrees. .
  • the signal for measurement is a noise signal having a frequency component having a width of 1 to 3 octaves with a center frequency of 500 Hz. The same signal was supplied to the three horns.
  • the broken line in FIG. 14 is a characteristic curve when the horn speaker arranged so as to face the front direction is driven alone.
  • the dashed line points to the direction of 120 degrees • This is the characteristic curve when the placed horn speaker is driven independently.
  • the solid line is the characteristic curve when these three phone speakers are driven simultaneously.
  • the characteristic curve shown by the solid line shows a substantially flat sound pressure distribution (the sound pressure is proportional to the sound pressure in the front direction) in an angle range of about 60 degrees centered on the front direction. Sound pressure distribution such that the drop falls within 6 dB).
  • valleys in the directions that are the boundaries of the angle range covered by each horn speaker 100 are recognized. Absent.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

スピーカシステム用音波案内構造は、入口開口11から出口開口12までを連通する音道を備えている。該音道は入口開口11から出口開口12に至るまでの間で複数段に分岐している。そしてこの分岐によって、入口開口11から出口開口12に至るまでの複数の音波案内経路が形成されている。

Description

明 細 書 スピーカシステム用音波案内構造 およびホーンスピーカ
[技術分野]
この出願に係る発明は、 音波を所定の経路に沿って案内することにより、 該経 路から放射される音波の波面を制御するための、 スピーカシステム用音波案内構 造 および これをスロート部に適用したホーンスピーカに関する。
[背景技術]
スピーカシステムにおいて、 出口開口から放射されるまでの音の経路を調整し ようとする試みがある。 例えば、 スリット状の出口開口を有するハウジング内に 内部部材を設け、 この内部部材の周囲に形成される音波案内経路において、 入口 開口から出口開口に至るまでの全ての最短経路をほぼ同一長さにしょうとするも のもある。 これによつて 出口開口から放射される音波の位相を全体的に同位相 とし、 波面 (同位相面) を矩形平面状にしょうとするのである (例えば、 米国特 許第 5, 163, 167号明細書参照) 。
しかし、 放射される波面を矩形状以外の形状、 例えば、 凹曲面状ゃ凸曲面状と なるように設計することは困難であるし、 内部部材という特別な部材の設置が必 要なことから、 部品点数の増加や製造工程の煩雑化を招いている。 また、 この様 な構造自体が非常に複雑である。
[発明の開示]
本願発明は、 比較的単純な構造でありながら、 音波の略全ての伝搬経路を略同 長さとして、 放射される音波を同位相とするように設計することもでき、 また、 凹曲面^ (犬ゃ凸曲面状の波面を放射するように設計することもできるような、 つま り放射される音波の波面を任意にかつ正確に制御できるようなスピーカシステム 用音波案内構造を提供することを目的とする。 上記課題を解決するために、 この出願発明に係るスピーカシステム用音波案内 構造は、 入口開口から出口開口までを連通する音道を備え、 該音道が該入口開口 から該出口開口に至るまでの間で複数段に分岐し、 該分岐によって、 該入口開口 から該出口開口に至るまでの複数の音波案内経路が形成されている。
かかる構造によれば、 各音波案内経路は、 入口開口から各分岐点を通過しなが らの出口開口に至る経路となる。 音波は各分岐点を通過するように伝搬するので、 音波の伝搬経路は一律に定まり、 音波の全ての伝搬経路をほぼ完全に予想するこ とができる。 よって、 単純な構造でありながら、 波面の制御を正確になすことが できる。
上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該複数の音波案内経路が、 該 入口開口から該出口開口に至るまで線状に伸延するようにしてもよい。 音波案内 経路が線状に伸延するので、 音波は該経路の中心軸線に沿って伝搬すると考える ことができ、 音波の伝搬経路をより正確に把握することができる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、, 該複数の音波案内経路の 中心軸線全体が含まれる面は平面状であってもよいし、 曲面状または折曲面状で あってもよい。 平面状とすることにより、 スピーカシステム用音波案内構造の製 造が容易となる。 例えば、 該平面を接合面として対称をなす 2の部品を、 該接合 面で接合することによって音道を形成することもできる。 また、 曲面状または折 曲面状とすることにより.. スピーカシステム用音波案内構造を全体的に小型にす ることもできる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該出口開口がスリツ卜状 に形成され、 該音道の各分岐点において、 該音波案内経路が該スリッ卜の長手方 向に分岐するようにしてもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該スリット状の出口開口 が直線状に伸延するようにしてもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該スリツト状の出口開口 が凸曲線状に湾曲して伸延するようにしてもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該スリット状の出口開口 が凸円弧状に湾曲して伸延するようにしてもよい。 また上記スピ一カシステム用音波案内構造において、 該スリツト状の出口開口 が凹曲線状に湾曲して伸延するようにしてもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該スリット状の出口開口 が凹円弧状に湾曲して伸延するようにしてもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該複数の音波案内経路の 略全ての経路長が略同一になるようにすると、 出口開口の全体から音波が同位相 で放射される。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該スリット状の出口開口 の中央部に近い箇所に出口を有する音波案内経路ほど経路長が短くなるようにし てもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該スリット状の出口開口 の中央部に近い箇所に出口を有する音波案内経路ほど経路長が長くなるようにし てもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該経路長が、 分岐点の直 後における経路の幅方向の中心点を経過する線に沿った長さであるであるように すると、 出口開口から音波の波面をより厳密に制御できる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該複数の音波案内経路の 内の少なくとも一の音波案内経路において、 少なくとも一部が曲線状に伸延する ようにすると、 該経路において、 急激な折り曲がり部ができないように設計する ことができる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該複数の音波案内経路の 内の少なくとも一の音波案内経路において、 少なくとも一部が S字状に伸延する ようにすると、 該経路において、 急激な折り曲がり部ができないように設計する ことができる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該複数の音波案内.経路の 内の少なくとも一の音波案内経路において、 該音道の該入口開口と該出口開口と の中間部で高さが最も大きくなるようにすると、 該経路において、 極端に幅広の 部分ができることを防止できる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 該音波案内経路の高さが 最も大きくなる箇所が該音道の分岐点又はその近傍であるようにすると、 該経路 の分岐点が極端に幅広となることを防止できる。
また上記スピーカシステム用音波案内構造において、 分岐した音道が合流する 合流点を有するようにしてもよい。
また上記スピーカシステム用音波案内構造を、 ホーンスピーカのスロート部に 適用することもできる。
本発明の上記目的、 他の目的、 特徴、 及び利点は、 添付図面参照の下、 以下の 好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。 [図面の簡単な説明]
図 1は、 本願発明のスピーカシステム用音波案内構造をスロート部に採用した ホ一ンスピーカの図であり、 (a ) は正面図、 (b ) は右側面図、 (c ) は平面 図である。
図 2は、 図 1のホーンスピーカを縦靳して斜め下方から見た図である。
図 3は、 図 1 ( a ) における A— A線矢視断面図である。
図 4は、 ホーンスピーカの平面図であり、 ( a ) は音波案内経路の中心軸線の 全体が曲面に含まれるように構成したホーンスピーカを、 (b ) は音波案内経路 の中心軸線の全体が折曲面に含まれるように構成したホーンスピーカを、 それぞ れ示す。
図 5は、 種々の形態の音道を有するホーンスピーカのスロート部の縦断面図で ある。
図 6は、 本願発明を採用したホーンスピーカの使用例を示す図である。
図 7は、 ホーンスピーカの縦断面図である。
図 8は、 音道の設計方法の例を示すための、 音道の模式図である。
図 9は、 音波案内構造を有するスロート部の縦断面図である。
図 1 0は、 図 9 ( b ) ( c ) に示すような音道の形態の変形例を説明するため の音道の模式図である。
図 1 1は、 ホーンスピーカの縦断面図である。
図 1 2は、 ホーンスピーカを縦断して斜め下方から見た図である。 図 1 3は、 ホーンスピ一力における音道を縦断面で分割したときの、 一方側を 示す図である。
図 1 4は、 ホーンスピーカを 3台隣接させて、 その指向性を測定して得られた 特性図である。
[発明を実施するための最良の形態]
この出願発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。 まず図 1〜 3を参照 しつつ、 本願発明の一実施形態たるスピーカシステム用音波案内構造をス口一ト 部に採用したホーンスピーカの基本的な構造を説明する。
図 1は、 ホーンスピーカ 1の図であり、 (a ) は正面図、 (b ) は右側面図、 ( c ) は平面図である。 このホーンスピーカ 1は、 左右対称かつ上下対称の構造を有 する。 ホーンスピーカ 1は、 主に、 スロ一ト部 10と、 ホーン部 21とから構成されて いる。 この型のホ一ンスピーカ 1は、 ドライバユニットを取り付けて使用されるも のであり、 比較的広い周波数範囲に渡り、 一定の指向性を得ることができる。 スロート部 10の基端には円形のフランジ 22が設けられている。 このフランジ 22 は、 ドライバユニットを取り付けるための部分である。 スロー卜部 10の先端はホ ーン部 21の基端に連続している。 図 1 ( a ) の正面図において、 その略中央部分 に縦長の矩形状のスリットが表れているが、 このスリッ卜はスロート部 10の出口 開口 12である。
図 2は、 ホーンスピーカ 1を縦断して斜め下方から見た図である。 図 2に表れた 切断面は、 図 1 ( a ) における A— A線矢視断面である。 図 3は、 図 1 ( a ) に おける A— A線矢視断面図である。 ただし 0 3において、 本来は図中の左側に表 れるホ一ン部 21の先端部分は省略されている。
図 2、 図 3から理解されるように、 スロート部 10の基端部にはフランジ 22が設 けられており、 ここに入口開口 11が形成されている。 また、 スロート部 10の先端 部には前述したスリット状の出口開口 12が形成されており、 ここでスロート部 10 はホーン部 21と連続している。 そして、 スロー卜部 10の基端部から先端部に至る までの間に音道が形成されている。
この音道は、 複数段に分岐した分岐路により構成されている。 各経路は線状に 伸びており、 音道は全体として、 木の枝が分岐しながら先端に伸びるような分岐 構造をなしている。
音道は、 基端部 (入口開口 11) において、 2の経路に分岐している。 そしてこ の分岐した各経路が、 基端部と先端部との略中央点において、 さらに 2に分岐し ている。 この分岐した各経路は、 さらに先端に行くに従い分岐を繰り返し、 最終 的に先端部のスリット状の出口開口 12にまで通じている。 各分岐点において経路 はスリット状の出口開口 12の長手方向に分岐している。
1の経路が 2の経路に分岐する分岐点が、 基端部から先端部に至るまでに 5段 階に渡って形成されている。 これにより、 音道は先端部において 3 2の出口 t l〜 t 32を有する。 つまり、 基端部から先端部に至る 3 2の経路 (音波案内経路) が形 成されている。
ホーンスピーカ 1の中心軸線 L1は、 ホーンスピーカ 1の前後方向に一致する。 先 端部の出口開口 12は、 図 3において上下方向に伸延するスリット状をなす。 3 2 の各経路 (基端部の入口開口 1 1から先端部の出口開口 12に至る各経路) には、 5 の分岐点が含まれている。
第 1の分岐点 はスロート部 10の基端部における分岐点である。 この分岐点 Di で分岐した各経路は、 ホーンスピーカ 1の中心軸線 L1に対して上下に略 3 0度の傾 きをなす。
スロー卜部 10の基端部と先端部との略中央点にある第 2の分岐点 D2でも、 経路 は中心軸線 L1に対して上下に略 3 0度の傾きをなすように分岐する。
さらに第 2の分岐点 D2と先端部との略中央点にある第 3の分岐点 D3でも、 経路 は中心軸線 L1に対して上下に略 3 0度の傾きをなすように分岐する。
さらに第 3の分岐点 D3と先端部との略中央点にある第 4の分岐点 D4でも、 経路 は中心軸線 L1に対して上下に略 3 0度の傾きをなすように分岐する。
さらに第 4の分岐点 D4と先端部との略中央点にある第 5の分岐点 D5でも、 経路 は中心軸線 L1に対して上下に略 3 0度の傾きをなすように分岐する。
なお、 スロ一ト部 10の音道には、 第 1の分岐点 D1が 1箇所に、 第 2の分岐点 D2 が 2箇所に、 第 3の分岐点 D3が 4箇所に、 第 4の分岐点 D4が 8箇所に、 第 5の分 岐点 D5が 1 6箇所に形成されており、 全体として 3 1の分岐点が形成されている のであるが、 図 3においてはその一部にのみ符号を付している。
音道はこのように形成されるので、 入口開口 1 1から各出口 t l〜t 32至る 3 2の経 路 (音波案内経路) のすベての経路長は略等しい。 よって、 フランジ 22にドライ バユニットを取り付け、 このドライバユニットを駆動すると、 スリット状の出口 開口 12の全体から音波は同位相で放射され、 波面 (音波の同位相面) は矩形平面 状となる。 図 3における破線 L2は、 出口開口 12 ( 3 2の出ロ 〜132) から放射さ れた直後の音波の波面を、 模式的に示すものである。
音道の経路が分岐構造をなすので、 この経路の中心軸線も同様の分岐構造をな す。 図 1〜3からも理解されるように、 3 2の経路 (音波案内経路) の中心軸線 は、 全体がある平面に含まれる。 この平面は図 3の紙面に一致する平面である。 このように、 全ての経路の中心軸線全体が平面に含まれるように構成すると、 ス ロート部 10の形状も平面的にすることができ、 製造も容易になる。 例えば、 図 2 に示すような形状の部品を 2台製造し、 この 2台の部品を接合することによって、 1台のホーンスピ一力を構成することもできる。 このように同一形状の部品を使 用できるので、 金型費用を低減させることもできる。 また、 ホーンスピーカ全体 ではなく、 スロート部のみを、 同一形状の 2台の部品を接合することによって構 成することもできる。
以上、 図 1〜3を参照しつつ、 スロート部 10に本願発明の一実施形態たる音波 案内構造を採用したホーンスピーカ 1の構造を説明した。
次に図 4を参照しつつ、 本願発明の他の実施形態をスロート部に適用したホー ンスピーカの構造を説明する。
図 1〜3に示すホーンスピーカ 1では、 3 2の経路 (音波案内経路) の中心軸線 の全体が、 ある平面に含まれるように構成されている。 一方、 これら経路の中心 軸線の全体が、 曲面 または 折曲面に含まれるように構成することもできる。 図 4は、 このように構成したホーンスピーカ 31 , 33の平面図であり、 (a ) は経路 の中心軸線の全体が曲面に含まれるように構成したホーンスピーカ 31を、 (b ) は経路の中心軸線の全体が折曲面に含まれるように構成したホーンスピーカ 32を、 それぞれ示す。 図 4 ( a ) ( b ) において、 破線 L32,L34は、 経路の中心軸線が含 まれる面を示す。 図 4のホーンスピーカ 31, 33において、 図 1〜3のホーンスビー 力 1と相違する点は、 経路 (音波案内経路) の中心軸線の全体が、 平面に含まれる ように構成されているか、 曲面や折曲面に含まれるように構成されているかのみ である。 図 4のホーンスピーカ 31, 33における他の構造は、 すべて図 1〜 3のホー ンスピーカ 1と同一である。
図 4から理解されるように、 経路の中心軸線の全体が曲面または折曲面に含ま れるように構成することにより、 スロート部の全長を短くすることもできる。 特 に、 図 4に示すホーンスピーカ 31 , 33のように、 スロート部の音道の入口開口 11が 出口開口 12と略同一方向を向くようにすると、 ドライバュニット 36がホ一ンスピ —力 31 , 33の後方に突出することがなくなるので、 スピー力システム全体の小型化 に寄与する。
以上、 図 4を参照しつつ、 本願発明の実施形態をス口一ト部に適用したホーン スピーカ 31, 33の構造を説明した。
次に図 5を参照しつつ、 本願発明の他の種々の実施形態をスロート部に適用し たホーンスピーカ 40, 50J0の構造を説明する。 図 5 ( a ) 〜 (c ) は、 ホ一ンス ピー力 40, 50, 60のスロート部の縦断面図である。
図 5 ( a ) に示すスロート部に形成された音道は 図 3に示す音道と同様に-. 全ての経路の経路長が略同一となるように形成されている。 つまり、 各分岐点 D1 ,D2, D3において-, 1の経路が 2の経路に分岐している。
第 1〜3の分岐点 D1,D2, D3において、 経路は図 5の左右方向に対して上下に略 3 0度の傾きをなすように分岐する。 これにより、 音道を形成する 8の経路 (入 口開口 41から各出口 t l〜t 8に至る経路) のすベての経路長が等しくなる。 よって、 スリット状の出口開口 42の全体から音波は同位相で放射され、 波面 (音波の同位 相面) は矩形平面状となる。 図 5 ( a ) における破線 L4は、 出口開口 42 ( 8の出 口 t l〜t8) から放射された直後の音波の波面を、 模式的に示すものである。 かか る構造により、 ホーンスピーカ 40の指向角をなるベく小さくすることができる。 図 5 ( b ) に示すスロート部に形成された音道は、 スリット状の出口開口 52の 中央部に近い箇所に出口を有する経路ほど、 経路長が短くなるように構成されて いる。 つまり、 入口開口 51から出口 t4, t 5に至る経路の経路長が最も短く、 入口開 口 51から出口 t l , t8に至る経路の経路長が最も長くなるように形成されている。 図 中における第 2の分岐点 D2の上下方向位置は、 出口 t4, t 5の上下方向位置と略同一 である。
このようなスロート部の構造により、 スリット状の出口開口 52において波面 ( 音波の同位相面) は凸曲面状となる。 図 5 ( b ) における破線 L5は、 出口開口 52 ( 8の出口 t l〜t8) から放射された直後の音波の波面を、 模式的に示すものであ る。
図 5 ( c ) に示すスロート部に形成された音道は、 スリット状の出口開口 62の 中央部に近い箇所に出口を有する経路ほど、 経路長が長くなるように構成されて いる。 つまり、 入口開口 61から出口 t4, t 5に至る経路の経路長が最も長く、 入口開 口 61から出口 i l, t8に至る経路の経路長が最も短くなるように形成されている。 図 中における第 2の分岐点 D2の上下方向位置は、 出口 t l, t8の上下方向位置と略同一 である。
このようなスロート部の構造により、 スリット状の出口開口 62において波面 ( 音波の同位相面) は凹曲面状となる。 図 5 ( c ) における破線 L6は、 出口開口 62 ( 8の出口 U〜t 8) から放射された直後の音波の波面を、 模式的に示すものであ 。
図 5から理解されるように、 音道を構成する分岐路の構造により、 波面を種々 の形状に制御することができる。 つまり、 波面の曲率のコントロールや指向角の コントロールを容易に行うことができる。
以上、 図 5を参照しつつ、 本願の種々の実施形態を採用したホーンスピ一力 40 ,50, 60の構造を説明した。
次に図 6を参照しつつ、 本願の実施形態をスロート部に採用したホーンスピー 力の使用例を説明する。 図 6は、 複数台 ( 9台) のホーンスピーカ 71〜79を隣接 させ、 かつ、 ライン状に配置した音響システムである。 このシステムにおいては、 ホーンスピーカが直線状に配置された部分と曲線状に配置された部分とが存在す る。 直線状に配置されたホーンスピーカ71〜73, 77〜79には、 図 5 ( a ) のような 構造のスロ一ト部を有するホーンスピーカを用いる。 そして、 曲線状に配置され たホーンスピ一力 74〜76には、 図 5 ( b ) のような構造のスロート部を有するホ —ンスピーカを用いる。 すると概念的には、 ホーンスピーカ71〜73,77〜79からは平面状の波面を持っ音 波が放射され、 ホーンスピーカ 74〜76からは凸曲面状の波面を持つ音波が放射さ れる。 そして、 ホーンスピーカ 71〜79により構成される音響システム全体から、 図 6の破線 L7に示すような、 ホーンスピーカ 71〜79の配置形態と略相似の波面を 得ることができる。 これにより、 隣り合うホーンスピーカ同士の位相干渉、 特に 高周波数帯域での位相干渉を回避することができる。
次に図 7を参照しつつ、 本願発明のさらにもう一つの実施形態たるスピーカシ ステム用音波案内構造をスロート部に採用したホーンスピーカ 90の基本的な構造 を説明する。 図 7はホーンスピ一力 90の縦断面図である。 但し、 本来は図中の左 側に表れるホーン部 21の先端部分は省略されている。
このホーンスピーカ 90は図 1〜3に示したホーンスピーカ 1とほぼ同様の構造 を有するが、 スロート部 10における音道の分岐形態のみが異なる。
このホーンスピーカ 90のスロート部 10の音道の分岐形態は、 図 3に示した音道 の分岐形態よりも若干複雑である。 つまり、 分岐点 D1と分岐点 D2との間にさらに 分岐点 D11が形成されている。 分岐点 D11からホーンスピーカ 90の内側に向かって 分岐点 D3に至る経路の途中には、 分岐点 D11で分岐した経路が合流する合流点 D12 が形成されている。 経路は合流点 D12で合流した後、 再度、 2方向に分岐している。 つまり点 D12は分岐点でもあり合流点でもある。
また、 分岐点 D2と分岐点 D3との間にも分岐点 D13が形成されている。 分岐点 D 13 で分岐した経路のうちの一方は分岐点 D3において他の経路と合流しており、 他方 も分岐点 D4において他の経路と合流している。 つまり、 4箇所に形成された分岐 点 D3のうちの内側の 2つは、 分岐点でもあり合流点でもある。 また、 8箇所に形 成された分岐点 D4のうちの 2つも、 分岐点でもあり合流点でもある。
ホーンスピーカ 90は、 このように構成されており、 入口開口 11から各出口 t l〜 t32至る途中で分岐 '合流するいずれの経路を通るとしても、 その経路長はすべて 略等しくなる。 よって、 フランジ 22にドライバユニットを取り付けて駆動させる と、 スリツト状の出口開口 12の全体から音波は同位相で放射される。
次に、 音道の設計方法の一例を示す。 図 8は、 音道の設計方法の例を示すため の、 音道の模式図であり、 (a ) は、 出口開口 112が直線的に伸延するスリット状 である音波案内構造の音道を、 (b ) は、 出口開口 122が凸曲線状に湾曲して伸延 するスリット状である音波案内構造の音道を、 (c ) は、 出口開口 132が凹曲線状 に湾曲して伸延するスリット状である音波案内構造の音道を、 それぞれ示す。 よ り具体的に説明すると、 (b ) の出口開口 122は、 凸円弧状に湾曲して伸延するス リツ卜状であり、 ( c ) の出口開口 132は、 凹円弧状に湾曲して伸延するスリット 状である。
第一番目に、 図 8 ( a ) を参照しつつ、 出口開口 112が直線的に伸延するスリツ ト状である音波案内構造の設計方法を説明する。
まず、 出口開口 112における両端の出口 (出口 t lと出口 t 5) の位置を定める。 出 口 t lと出口 ί 5を結ぶ直線 S1に沿って、 スリット状の出口開口 1 12が定められる。 次に、 出口 t lと出口 t 5を結ぶ直線 S1の 2等分点上に、 出口 t3の位置を定める。 次に、 出口 t lと出口 t 3を結ぶ直線の 2等分点上に、 出口 t 2の位置を定める。 次に、 出口 13と出口 15を結ぶ直線の 2等分点上に、 出口 t4の位置を定める。 以上により、 直線 S1上に、 等間隔で、 五の出口 t l, t 2, ί.3, t4, t 5が位置づけられる。
次に、 出口 t3を通過し直線 SIと直交する法線 n3上の任意の点に、 第 1の分岐点
D1の位置を定める。
次に、 出口 t 2を通過し直線 S1と直交する法線 n2と、 分岐点 D1と出口 Uとを結ぶ 直線との交点上に-, 第 2の分岐点 D2の位置を定める。
次に、 出口 11と出口 12を結ぶ直線の 2等分点を通過し直線 S 1と直交する法線 n 1 2と、 分岐点 D2と出口 Uとを結ぶ直線との交点上に、 第 3の分岐点 D3 (一番上の第 3の分岐点 D3) の位置を定める。 同様に、 出口 12と出口 13を結ぶ直線の 2等分点 を通過し直線 S1と直交する法線 1123と、 分岐点 D2と出口 13とを結ぶ直線との交点上 に、 第 3の分岐点 D3 (上から 2番目の第 3の分岐点 D3) の位置を定める。
以上により、 図 8 ( a ) における法線 n3よりも上の領域における、 4の音波案 内経路を規定することができた。 つまり、 分岐点 D1から出口 Uまで直線的に伸延 する第 1の経路と、 分岐点 D1から一番上の第 3の分岐点 D3まで直線的に伸延して からその分岐点 D3で折れ曲がり出口 t 2に達する第 2の経路と、 分岐点 D1から第 2 の分岐点 D2まで伸延してから分岐点 D2で折れ曲がり、 分岐点 D2から上から 2番目 の第 3の分岐点 D3まで伸延してからその分岐点 D3で折れ曲がり、 出口 t 2に達する 第 3の経路と、 分岐点 D1から第 2の分岐点] )2まで伸延してから分岐点 D2で折れ曲 がり、 分岐点 D2から出口 t3まで直線的に伸延する第 4の経路と、 である。 第 2の 経路と第 3の経路とは、 出口 t2で合流している。
図 8 (a) における法線 n3よりも下の領域においても、 法線 n3よりも上の領域 におけるのと同様の方法によって、 4の経路を規定することができる。
このようにして、 経路長が同一である八の音波案内経路を持つた音道を設計す ることができる。 '
出口開口 112が直線的に伸延するスリット状であり、 かつ、 八の音波案内経路の 経路長が同一であるので、 出口開口 112から放射される音波の波面は直線状となる。 以上、 図 8 (a) を参照しつつ、 出口開口 112が直線的に伸延するスリット状で ある音波案内構造の設計方法を説明した。
第二番目に、 図 8 (b) を参照しつつ、 出口開口 122が凸円弧状に湾曲して伸延 するスリッ卜状である音波案内構造の設計方法を説明する。
まず.. 凸円弧状の出口開口 122を定める。 図 8 (b)の出口開口 122は、 中心角が 1 5度の凸円弧状をなす。 そして、 出口開口 122における両端の出口 (出口 Uと出 口 t5) の位置を定める。 出口 tlと出口 t5は円弧 S2で結ばれる。
次に、 出口 tlと出口 t5を結ぶ円弧 S2の 2等分点上に、 出口 t3の位置を定める。 次に、 出口 tlと出口 t3を結ぶ円弧の 2等分点上に、 出口^の位置を定める。 次に、 出口 13と出口 15を結ぶ円弧の 2等分点上に、 出口 M.の位置を定める。 以上により、 円弧 S2上に、 等間隔で、 五の出口 tl, t2, t3, t4, t5が位置づけられる。
次に、 出口 t3を通過し円弧 S2と直交する法線 n3上の任意の点に、 第 1の分岐点 D1の位置を定める。
次に、 出口 t2を通過し円弧 S2と直交する法線 ιι2と、 分岐点 D1と出口 Uとを結ぶ 直線との交点上に、 第 2の分岐点 D2の位置を定める。
次に、 出口 tlと出口 t2を結ぶ円弧の 2等分点を通過し円弧 S2と直交する法線 nl 2と、 分岐点 D2と出口 Uとを結ぶ直線との交点上に、 第 3の分岐点 D3 (—番上の第 3の分岐点 D3) の位置を定める。 同様に、 出口 t2と出口 t3を結ぶ円弧の 2等分点 を通過し円弧 S2と直交する法線 n23と、 分岐点 D2と出口 t3とを結ぶ直線との交点上 に、 第 3の分岐点 D3 (上から二番目の第 3の分岐点 D3) の位置を定める。 以上により、 図 8 (b) における法線 n3よりも上の領域における、 4の音波案 内経路を規定することができた。 つまり、 分岐点 D1から出口 tlまで直線的に伸延 する第 1の経路と、 分岐点 D1から一番上の第 3の分岐点 D3まで直線的に伸延して からその分岐点 D3で折れ曲がり出口 t2に達する第 2の経路と、 分岐点 D1から第 2 の分岐点 D2まで伸延してから分岐点 D2で折れ曲がり、 分岐点 D2から上から 2番目 の第 3の分岐点 D3まで伸延してからその分岐点 D3で折れ曲がり、 出口 t2に達する 第 3の経路と、 分岐点 D1から第 2の分岐点 D2まで伸延してから分岐点 D2で折れ曲 がり、 分岐点 D2から出口 t3まで直線的に伸延する第 4の経路と、 である。 第 2の 経路と第 3の経路とは、 出口 t2で合流している。
図 8 (b) における法線 n3よりも下の領域においても、 法線 n3よりも上の領域 におけるのと同様の方法によって、 4の経路を規定することができる。
このようにして、 経路長が同一である八の音波案内経路を持った音道を設計す ることができる。
出口開口 122が凸円弧状に湾曲して伸延するスリット状であり、 かつ、 八の音波 案内経路の経路長が同一であるので、 出口開口 122から放射される音波の波面は出 口開口 122の形状と同様に、 凸円弧状となる。
以上、 図 8 (b) を参照しつつ、 出口開口 122が凸円弧状に湾曲して伸延するス リッ卜状である音波案内構造の設計方法を説明した。
第三番目に、 図 8 (c) を参照しつつ、 出口開口 132が凹円弧状に湾曲して伸延 するスリッ卜状である音波案内構造の設計方法を説明する。
まず、 凹円弧状の出口開口 132を定める。 図 8 (c)の出口開口 132は、 中心角が 15度の凹円弧状をなす。 そして、 出口開口 132における両端の出口 (出口 tlと出 口 t5) の位置を定める。 出口 tlと出口 は円弧 S3で結ばれる。
次に、 出口 Uと出口 t5を結ぶ円弧 S3の 2等分点上に、 出口 t3の位置を定める。 次に、 出口 Uと出口 t3を結ぶ円弧の 2等分点上に、 出口 t2の位置を定める。 次に、 出口 ί3と出口 t5を結ぶ円弧の 2等分点上に、 出口 t4の位置を定める。 以上により、 円弧 S3上に、 等間隔で、 五の出口 U, t2, t3, t4, t5が位置づけられる。
次に、 出口 t3を通過し円弧 S3と直交する法線 n3上の任意の点に、 第 1の分岐点 D1の位置を定める。 次に、 出口 t 2を通過し円弧 S3と直交する法線 n2と、 分岐点 D1と出口 t lとを結ぶ 直線との交点上に、 第 2の分岐点 D2の位置を定める。
次に、 出口 Uと出口 t 2を結ぶ円弧の 2等分点を通過し円弧 S3と直交する法線 nl 2と、 分岐点 D2と出口 t lとを結ぶ直線との交点上に、 第 3の分岐点 D3 (—番上の第 3の分岐点 D3) の位置を定める。 同様に、 出口 t 2と出口 t 3を結ぶ円弧の 2等分点 を通過し円弧 S3と直交する法線 1123と、 分岐点 D2と出口 t 3とを結ぶ直線との交点上 に、 第 3の分岐点 D3 (上から二番目の第 3の分岐点 D3) の位置を定める。
以上により、 図 8 ( c ) における法線 n3よりも上の領域における、 4の音波案 内経路を規定することができた。 つまり、 分岐点 D1から出口 t lまで直線的に伸延 する第 1の経路と、 分岐点 D1から一番上の第 3の分岐点 D3まで直線的に伸延して からその分岐点 D3で折れ曲がり出口 t 2に達する第 2の経路と、 分岐点 D1から第 2 の分岐点 D2まで伸延してから分岐点 D2で折れ曲がり、 分岐点 D2から上から 2番目 の第 3の分岐点 D3まで伸延してからその分岐点 D3で折れ曲がり、 出口 t2に達する 第 3の経路と、 分岐点 D1から第 2の分岐点 D2まで伸延してから分岐点 D2で折れ曲 がり、 分岐点 D2から出口 t3まで直線的に伸延する第 4の経路と、 である。 第 2の 経路と第 3の経路とは、 出口 t 2で合流している。
図 8 ( c ) における法線 n3よりも下の領域においても、 法線 n3よりも上の領域 におけるのと同様の方法によって、 4の経路を規定することができる。
このようにして、 経路長が同一である八の音波案内経路を持った音道を設計す ることができる。
出口開口 132が凹円弧状に湾曲して伸延するスリット状であり、 かつ、 八の音波 案内経路の経路長が同一であるので、 出口開口 132から放射される音波の波面は出 口開口 132の形状と同様に、 凹円弧状となる。
以上、 図 8 ( c ) を参照しつつ、 出口開口 132が凹円弧状に湾曲して伸延するス リット状である音波案内構造の設計方法を説明した。
この図 8に示す設計方法で各分岐点が設定された音道は、 他の位置に分岐点が 設定された音道に比べて、 入口開口 (図 8の例では分岐点 D1近傍) から出口開口 までの経路長が短くなる。 つまり、 図 8に示す設計方法は、 入口開口から出口開 口までの経路長が最も短くなるように設計する方法でもある。 よって、 この設計方法で設計された音道をスロート部に適用したホーンスピ一 力を、 他のスピーカ (例えばウーハ) と組み合わせて使用すると、 他のスピーカ に対する時間遅れが最小となる。 換言すると、 この時間遅れをディレイ装置など で補正するに際し、 補正時間 (例えばディレイ装置に設定するディレイタイム) が最小ですむ。
以上、 図 8を参照しつつ、 音道の設計方法の一例を示した。
次に、 図 9〜図 1 3に基づき、 音波案内経路において、 ある分岐点から次の分 岐点に至るまでの経路の形状を、 経路の幅も考慮して設計する方法の例を説明す る。
図 9は、 音波案内構造を有するスロート部 111, 110の縦断面図であり、 例えば、 図 3におけるスロ一ト部 10の縦断面図に相当する図である。
図 9 (a) (b) (c) に示すスロート部 110, 111の音道の構造は、 基本的には 図 8 (b) に示す構造と同様である。 よって、 出口開口 142,143が凸円弧状に湾曲 して伸延するスリット状となっている。
図 9 (a) には、 スロート部 110の縦断面が示されているが、 この図における一 点鎖線は、 音波案内経路の中心線である。 この中心線の形態は、 図 8 (b) を参 照しつつ説明したのと同様の方法で設計されたものである。 この中心線を中心に して、 所定の幅を持った音波案内経路が、 スロート部 110に形成されている。 問題 点を理解しやすくするため、 図 9では経路の幅を、 誇張して広く表している。 分岐点 D1から出口 tl, t2, t3, t4, 15に至る各経路を音波が伝搬する。 各経路の経 路長は、 一点鎖線で示した中心線に沿った長さである。 音波が分岐点 D1から出口 il, i2, ί3, ί4, に到達するために要する時間は、 経路長を音速で除して得られる 時間に等しい考えることができる。 よって、 図 9 (a) のスロート部 110において は、 音波がいずれの経路を伝搬したとしても、 分岐点 D1から出口 tl,t2, t3, t4,t5 まで伝搬する時間は等しい。
図 9 (a) に示すスロート部 110では、 分岐点 D1から分岐点 D2に至る経路が 2本 あり、 分岐点 D2から分岐点 D3に至る経路が 4本ある。 分岐点 D1から分岐点 D2に至 る経路の幅は一定であり、 分岐点 D2から分岐点 D3に至る経路の幅も一定である。 また、 分岐点 D1から分岐点 D2に至る経路の幅と、 分岐点 D2から分岐点 D3に至る経 路の幅は、 同一である。 よって、 分岐点 D2から分岐点 D3に至る経路の幅の総和は、 分岐点 D1から分岐点 D2に至る経路の幅の総和の 2倍である。 つまり、 分岐点 D2に おいて、 経路幅の総和が急激に拡大される。 このことは滑らかな音波の伝搬が分 岐点 D2において阻害される可能性を示している。 この問題は分岐点 D3においても 同様に生ずる。
図 9 (b) に示すスロー卜部 111では、 この問題が解消されている。 図 9 (b) における一点鎖線の形状は、 図 9 (a) における一点鎖線の形状と全く同一であ る。 図 9 (b) におけるスロート部 111では、 この一点鎖線における分岐点 D1,D2 ,D3に、 これら分岐点から 2方向に分岐する経路の側壁の交点を一致させている。 これにより、 分岐点 D2, D3において、 経路幅の総和が急激に拡大するという問題が 解消される。 図 9 (b) から理解されるように、 例えば、 分岐点 D1から分岐点 D2 までの間において経路幅の総和は徐々に拡大されており、 分岐点 D2から分岐点 D3 までの間においても経路幅の総和は徐々に拡大されている。 分岐点 D2において経 路幅の総和は急激に拡大してはいない。 このことは分岐点 D3においても同様であ る。 よって、 図 9 (b) のスロート部 111においては、 分岐点 D2,D3においても、 滑らかに音波が伝搬することが期待できる。
前述したとおり、 音波が分岐点 D1から出ロ , 3 4 5に到達するために要 する時間は 経路長を音速で除して得られる時間に等しい考えることができる。 図 9 (c) に示すスロート部 111は、 図 9 (b) に示すスロート部 111と同一の ものである。 図 9 (c) における二点鎖線は、 スロート部 111における経路の中心 線を示す。 二点鎖線は、 各分岐点 D1,D2,D3の直後において、 経路の幅方向の中心 点を経過している。 分岐点 D1から各出口 tl, 12, t3, t4, に至る各経路の経路長は、 この二点鎖線に沿つた長さ、 つまり、 分岐点 D 1 , D2 , D3の直後における経路の幅方 向の中心点を経過する線に沿った長さであると考えることができる。 音波がこの 二点鎖線に沿って伝搬すると考えると、 分岐点 D1から各出口 tl, t2, t3, t4, t5まで の間の音波の伝搬時間を推定できる。 図 9 (c)のスロート部 111においては、 例え ば、 分岐点 D1から出口 Uまでの二点鎖線の長さよりも、 分岐点 D1から出口 t3まで の二点鎖線の長さの方が短い。 このように、 図 9 (c)のスロート部 111においては、 各経路の経路長が同一ではない。 よって、 出口開口 143から放射される音波の波面 の形状が、 出口開口 143の凸円弧状の形状と同一とはならない。 出口開口 143から 放射される音波の波面の形状を、 出口開口 143の凸円弧状の形状と同一にするには、 図 9 (b) (c) に示すような音道の形態を多少変形すればよい。
図 10は、 この変形例を説明するための音道の模式図である。 図 10に示す音 波案内構造は、 図 8 (b) に示すような、 出口開口が凸円弧状に湾曲して伸延す るスリット状である音波案内構造である。
図 1 0 (a) の音波案内構造では、 ある分岐点から次の分岐点まで直線的に伸 延するように各経路が構成されている。 図 10 (a) における分岐点 D1および出 口 tl, t2, t3, t4, t5の配置位置は、 図 8 (b) における分岐点 D1および出口 tl, t2, t3, t4, t5の配置位置と同一である。 図 1 0 (a) における分岐点 1)2, D3の配置位置 は、 図 8 (b) における分岐点 D2,D3の配置位置と異なる。 図 10 (a) における 分岐点 D2,D3の位置は、 図 8 (b) の音波案内構造よりも外側に位置している。 こ の図 10 (a) の音波案内構造の形状に基づき、 図 9 (b) を参照しつつ説明し たような経路の設計方法を採ると、 分岐点 D1から各出口 tl, t2, t3, ί4, t5までの各 経路長を同一にすることが可能となる。 つまり、 出口開口から放射される音波の 波面の形状が、 出口開口の凸円弧状の形状と同一となり、 しかも各分岐点で滑ら かに音波を伝搬させることができるようなスロート部を設計することが可能とな 図 10 (b) の音波案内構造では、 ある分岐点から次の分岐点までが必ず直線 的に伸延するのではなく、 曲線的にも伸延するように、 各経路が構成されている。 より具体的に説明すると、 分岐点 D1から分岐点 D2までの間では、 経路は直線的に 伸延する。 上方の第 2の分岐点 D2から一番上の第 3の分岐点 D3までの間、 及び、 下方の第 2の分岐点 D2から一番下の第 3の分岐点 D3までの間では、 経路は直線的 に伸延する。 上方の第 2の分岐点 D2から上から 2番目の第 3の分岐点 D3までの間、 及び、 下方の第 2の分岐点 D2から下から 2番目の第 3の分岐点 D3までの間では、 経路は曲線的に (S字状に) 伸延する。 一番上の第 3の分岐点 D3から出口 tlまで の間、 上から二番目の第 3の分岐点]) 3から出口 t3までの間、 下から二番目の第 3 の分岐点 D3から出口 t3までの間、 および、 一番下の第 3の分岐点 D3から出口 t5ま での間では、 経路は直線的に伸延する。 一番上の第 3の分岐点 D3から出口 t2まで の間、 上から二番目の第 3の分岐点 D3から出口 t2までの間、 下から二番目の第 3 の分岐点 D3から出口 t4までの間、 および、 一番下の第 3の分岐点 D3から出口 t4ま での間では、 経路は曲線的に (S字状に) 伸延する。 図 10 (b) における分岐 点 D1,D2,D3および出口 tl, t2, t3, t4, t5の配置位置は、 図 8 (b) における分岐点 D1,D2,D3および出口 tl, t2, t3, t4, t5の配置位置と同一である。 図 10 (a) の音 波案内構造の形状に基づき、 図 9 (b) を参照しつつ説明したような経路の設計 方法を採っても、 分岐点 D1から各出口 tl, t2, t3, U, t5までの各経路長を同一にす ることが可能となる。 つまり、 出口開口から放射される音波の波面の形状が、 出 口開口の凸円弧状の形状と同一となり、 しかも各分岐点において滑らかに音波を 伝搬させることができるようなスロート部を設計することが可能となる。
図 10 (a) と図 10 (b) とを比較すると理解されるように、 図 10 (a) に示された音道の構造では、 経路が急激に折れ曲がる点ができる。 例えば、 図 1 0 (a) の音道では、 分岐点 D2において、 経路が急激に折れ曲がつている。 これ に対して、 図 10 (b) に示された音道の構造では、 経路に急激な折れ曲がり点 がない。 よって、 図 10 (b) に示される構造の方が、 音道において不要な音波 の反射が生じにくい。 つまり.. エネルギーロスがより少ない。
図 1 1は、 ホーンスピーカ 100の縦断面図である。 図 1 1の表記方法は、 図 3に おけるホーンスピーカ 1の表記方法と同様である。 図 12は、 ホーンスピーカ 10 0を縦断して斜め下方から見た図である。 図 12の表記方法は、 図 2におけるホー ンスピーカ 1の表記方法と同様である。
図 1 1, 12のホーンスピーカ 100は、 図 10 (b) に示したように、 経路にお ける急激な折れ曲がり点ができないようにするために経路の一部が曲線的に (S 字状に) 伸延するように、 かつ、 各経路における経路長が略同一となるように設 計された音道の構造を有する。
図 1 1における破線 L102は、 凸円弧状に湾曲したスリット状の出口開口から放 射された直後の音波の波面を、 模式的に示すものである。 波面 L102の形状は、 出 口開口の形状と同様に、 凸円弧状となる。
図 13は、 図 11, 12のホーンスピーカ 100における音道を縦断面で分割した ときの、 一方側を示す図であり、 (a) は斜め下方から見た図、 (b) は下方か ら見た図である。 音道はホーンスピー力のスロート部などに空間として形成され るものであるが、 図 1 3では、 これをソリッドモデルとして表している。
図 1 3から理解されるように、 この音道では、 第 2の分岐点 D2において経路の の高さが最も大きくなつている。 そして、 分岐点 D2から入口開口 151に向かってそ の高さが徐々に小さくなつている。 また、 分岐点 D 2から出口開口 152に向かっても、 その高さが徐々に小さくなつている。
このように分岐点 D2において経路の高さを特に大きくしたのは、 この点 (分岐 点 D2) において経路の幅を狭くするためである。 つまり、 この音道の経路におい て、 極端に幅の広い部分が形成されると、 その部分で、 特に高い周波数における 干渉が大きくなり、 エネルギーロスが大きくなるからである。 特に分岐点のよう な、 経路の方向が変化する点において経路幅が広くなると、 その傾向が顕著とな る。
仮に、 ホーンスピーカ 100の経路において、 入口開口から出口開口まで、 高さを ほぼ一定にすると、 分岐点 D2における経路幅が広くなりすぎる。 よって、 図 1 3 に示すように、 分岐点 D2において経路の高さを特に大きくしたのである。
音道の入口開口 151 (図 1 3の例では分岐点 D1近傍) と出口開口 152との中間部 に、 経路の方向を変化させるような分岐点が形成される。 よって、 分岐点に限る わけではないが、 音道の入口開口 151と出口開口 152との中間部において、 経路の 高さが最も大きくなるように音道を構成すると、 効果的である。
図 1 4は、 本願発明に係る指向角 2 0度のホーンスピーカを 3台隣接させて、 その指向性を測定して得られた特性図である。 この特性図において、 半径方向軸 は音圧レベルを示す。 この測定においては、 3台のホーンスピーカを、 2 0度ず つ方向が異なるようにして隣接させた。 つまり、 3台のホーンスピーカのうちの 一台は、 正面方向 (0度方向) を向くように配置し、 他の 2台は、 一 2 0度と 2 0度の方向を向くように配置した。 測定用の信号は、 5 0 0 0 H zを中心周波数 とした 1ノ3オクターブ幅の周波数成分を有するノイズ信号である。 3台のホー ンスピ一力には同一の信号を供給した。
図 1 4における破線は、 正面方向を向くように配置したホーンスピーカを単独 で駆動させたときの特性曲線である。 一点鎖線は、 一 2 0度の方向を向くように •配置したホーンスピーカを単独で駆動させたときの特性曲線である。 二点鎖線は、
2 0度の方向を向くように配置したホーンスピーカを単独で駆動させたときの特 性曲線である。 実線は、 これら 3台のホ一ンスピーカを同時に駆動させたときの 特性曲線である。
図 1 4から理解されるように、 実線で示される特性曲線は、 正面方向を中心と した約 6 0度の角度範囲において、 ほぼ平坦な音圧分布 (正面方向の音圧に対し て音圧低下が 6 d B以内に納まるような音圧分布) を示している。 実線で示され る特性曲線において、 各ホーンスピーカ 100がカバーする角度範囲の境界となる方 向 (具体的には約一 1 0度の方向と、 約 1 0度の方向) における谷は認められな い。
このことは、 各ホーンスピーカの出口開口の略全範囲に渡って、 音波がほぼ同 位相で放射されていること、 つまり、 出口開口と略同形状の凸円弧状の波面が形 成されていることを意味する。
上記説明から、 当業者にとっては、 本発明の多くの改良や他の実施形態が明ら かである。 従って、 上記説明は、 例示としてのみ解釈されるべきであり、 本発明 を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。 本発明 の精神を逸脱することなく、 その構造及び Z又は機能の詳細を実質的に変更でき る。 [産業上の利用の可能性]
本発明のスピーカシステム用音波案内構造 およびホーンスピーカによれば、 単純な構造でありながら、 放射される音波の波面を任意にかつ正確に制御できる ので、 音響装置の技術分野において有益である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 入口開口から出口開口までを連通する音道を備え、 該音道が該入口開口から該出口開口に至るまでの間で複数段に分岐し、 該分岐によつて、 該入口開口から該出口開口に至るまでの複数の音波案内経路 が形成された、 スピーカシステム用音波案内構造。
2 . 該複数の音波案内経路が、 該入口開口から該出口開口に至る まで線状に伸延する、 請求項 1記載のスピー力システム用音波案内構造。
3 . 該複数の音波案内経路の中心軸線全体が含まれる面が、 平面 状である、 請求項 1又は 2記載のスピーカシステム用音波案内構造。
4 . 該複数の音波案内経路の中心軸線全体が含まれる面が、 曲面 状 または 折曲面状である、 請求項 1又は 2記載のスピーカシステム用音波案 内構造。
5 · 該出口開口がスリット状に形成され、 該音道の各分岐点にお いて、 該音波案内経路が該スリッ卜の長手方向に分岐する、 請求項 1乃至 4のい ずれか一の項に記載のスピーカシステム用音波案内構造。
6 . 該スリット状の出口開口が直線状に伸延する、 請求項 5記載 のスピーカシステム用音波案内構造。
7 . 該スリット状の出口開口が凸曲線状に湾曲して伸延する、 請 求項 5記載のスピー力システム用音波案内構造。
8 . 該スリット状の出口開口が凸円弧状に湾曲して伸延する、 請 求項 5記載のスピー力システム用音波案内構造。
9 . 該スリット状の出口開口が凹曲線状に湾曲して伸延する、 請 求項 5記載のスピー力システム用音波案内構造。
1 0 . 該スリット状の出口開口が凹円弧状に湾曲して伸延する、 請求項 5記載のスピー力システム用音波案内構造。
1 1 . 該複数の音波案内経路の略全ての経路長が略同一である、 請求項 1乃至 1 0のいずれか一の項に記載のスピーカシステム用音波案内構造。
1 2 . 該スリット状の出口開口の中央部に近い箇所に出口を有す る音波案内経路ほど経路長が短い、 請求項 5乃至 1 0のいずれか一の項に記載の スピーカシステム用音波案内構造。
1 3 . 該スリット状の出口開口の中央部に近い箇所に出口を有す る音波案内経路ほど経路長が長い、 請求項 5乃至 1 0のいずれか一の項に記載の スピーカシステム用音波案内構造。
1 4 . 該経路長が、 分岐点の直後における経路の幅方向の中心点 を経過する線に沿った長さである、 請求項 1 1乃至 1 3のいずれか一の項に記載 のスピーカシステム用音波案内構造。
1 5 . 該複数の音波案内経路の内の少なくとも一の音波案内経路 において、 少なくとも一部が曲線状に伸延する、 請求項 1乃至 1 4のいずれか一 の項に記載のスピーカシステム用音波案内構造。
1 6 . 該複数の音波案内経路の内の少なくとも一の音波案内経路 において、 少なくとも一部が S字状に伸延する、 請求項 1乃至 1 4のいずれか一 の項に記載のスピー力システム用音波案内構造。
1 7 . 該複数の音波案内経路の内の少なくとも一の音波案内経路 において、 該音道の該入口開口と該出口開口との中間部で高さが最も大きくなる、 請求項 1乃至 1 6のいずれか一の項に記載のスピーカシステム用音波案内構造。
1 8 . 該音波案内経路の高さが最も大きくなる箇所が該音道の分 岐点又はその近傍である、 請求項 1 7記載のスピーカシステム用音波案内構造。
1 9 . 分岐した音道が合流する合流点を有する、 請求項 1乃至 1 8のいずれか一の項に記載のスピーカシステム用音波案内構造。
2 0 . 請求項 1乃至 1 9のいずれか一の項に記載のスピー力シス テム用音波案内構造がスロー卜部に適用されたホーンスピー力。
PCT/JP2004/004232 2003-03-25 2004-03-25 スピーカシステム用音波案内構造およびホーンスピーカ WO2004086812A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504109A JP4351209B2 (ja) 2003-03-25 2004-03-25 スピーカシステム用音波案内構造体及びこれをスロート部として用いたホーンスピーカ
CN200480008207.8A CN1765148B (zh) 2003-03-25 2004-03-25 扬声器系统用声波导向结构及喇叭扬声器
US10/550,318 US7735599B2 (en) 2003-03-25 2004-03-25 Sound wave guide structure for speaker system and horn speaker

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-082899 2003-03-25
JP2003082899 2003-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004086812A1 true WO2004086812A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33094933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004232 WO2004086812A1 (ja) 2003-03-25 2004-03-25 スピーカシステム用音波案内構造およびホーンスピーカ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7735599B2 (ja)
JP (1) JP4351209B2 (ja)
CN (1) CN1765148B (ja)
WO (1) WO2004086812A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513616A (ja) * 2015-03-31 2018-05-24 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 指向性音響デバイス
US10034071B2 (en) 2009-09-11 2018-07-24 Bose Corporation Automated customization of loudspeakers
US10491990B2 (en) 2018-03-08 2019-11-26 Jvckenwood Corporation Throat and speaker system

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177437B1 (en) 2001-10-19 2007-02-13 Duckworth Holding, Llc C/O Osc Audio Products, Inc. Multiple aperture diffraction device
US8718310B2 (en) 2001-10-19 2014-05-06 Qsc Holdings, Inc. Multiple aperture speaker assembly
GB2449913A (en) * 2007-06-07 2008-12-10 Turbosound Ltd Loudspeaker horn with passages that subdivide
US8199953B2 (en) * 2008-10-30 2012-06-12 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-aperture acoustic horn
FI20090218A0 (fi) 2009-05-29 2009-05-29 Aura Audio Oy Bassokaiuttimen rakenne
US8761425B2 (en) 2010-08-04 2014-06-24 Robert Bosch Gmbh Equal expansion rate symmetric acoustic transformer
US8588450B2 (en) 2010-08-04 2013-11-19 Robert Bosch Gmbh Annular ring acoustic transformer
KR101802239B1 (ko) * 2011-06-14 2017-11-29 삼성전자주식회사 스피커 장치
US8488826B2 (en) * 2011-06-23 2013-07-16 Thomas J. Danley Horn enclosure for combining sound output
US8925478B2 (en) * 2012-05-01 2015-01-06 Curtis E. Graber Directional isophasic toroidal whistle
US8798303B2 (en) * 2012-10-22 2014-08-05 Jazz Hipster Corporation Horn amplifier
US8887862B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-18 Bag End, Inc. Phase plug device
CN203872335U (zh) * 2014-01-09 2014-10-08 唐永均 一种扬声器及其声波分压导向器
US9282398B2 (en) 2014-03-19 2016-03-08 Dana Monroe Speaker system having wide bandwidth and wide high-frequency dispersion
CN103929693A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 赵春宁 声波传导装置
KR101574794B1 (ko) 2014-08-26 2015-12-04 김태형 스피커용 입체 음향 가이드, 및 이를 구비한 스피커 및 스피커 시스템
US9392358B2 (en) 2014-10-28 2016-07-12 Robert Bosch Gmbh Waveguide for shaping sound waves
KR101510821B1 (ko) * 2015-01-08 2015-04-16 (주)진명아이앤씨 스피커용 혼
US9571923B2 (en) 2015-01-19 2017-02-14 Harman International Industries, Incorporated Acoustic waveguide
KR101634279B1 (ko) * 2015-03-19 2016-07-08 김태형 스피커용 입체 음향 가이드, 및 이를 구비한 스피커
CN105244019A (zh) * 2015-10-27 2016-01-13 刘善延 一种球面声波转成柱面声波的声学波导
WO2017124068A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Harman International Industries, Inc. Two-way loudspeaker with floating waveguide
WO2017169886A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 音響管および音響再生装置
USD814441S1 (en) * 2016-05-16 2018-04-03 Scott Hanna Loudspeaker horn
CN106454648B (zh) * 2016-07-15 2019-07-02 南京大学 一种声波导
CN106531147A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 上海孩子国科教设备有限公司 声音加强设备、语音加强助记设备及方法
NL2019480B1 (en) * 2017-09-04 2019-03-11 Alcons Audio Bv A loudspeaker with a wave front shaping device
KR102614578B1 (ko) * 2019-09-06 2023-12-18 삼성전자주식회사 음향 출력 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US11202144B2 (en) * 2020-01-13 2021-12-14 Brian Michael Coyle Sound directing framework
US11445303B2 (en) 2020-10-16 2022-09-13 Harman International Industries, Incorporated Omnidirectional loudspeaker and compression driver therefor
US11682378B2 (en) * 2020-12-16 2023-06-20 Signal Essence, LLC Acoustic lens for safety barriers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163167A (en) * 1988-02-29 1992-11-10 Heil Acoustics Sound wave guide

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1871243A (en) * 1931-08-15 1932-08-09 Bell Telephone Labor Inc Acoustic device
US2001089A (en) * 1933-04-07 1935-05-14 Bell Telephone Labor Inc Horn
US2203875A (en) * 1937-04-30 1940-06-11 Rca Corp Loud-speaker
US2684724A (en) * 1948-10-01 1954-07-27 Bell Telephone Labor Inc Sound wave refractor
US4091891A (en) * 1973-01-17 1978-05-30 Onkyo Kabushiki Kaisha Horn speaker
US3957134A (en) * 1974-12-09 1976-05-18 Daniel Donald D Acoustic refractors
US4157741A (en) * 1978-08-16 1979-06-12 Goldwater Alan J Phase plug
US4685532A (en) * 1986-02-21 1987-08-11 Electro-Voice, Inc. Constant directivity loudspeaker horn
US4776428A (en) * 1987-11-16 1988-10-11 Belisle Acoustique Inc. Sound projection system
JP3116119B2 (ja) * 1989-04-27 2000-12-11 ティーオーエー株式会社 スピーカ用ホーン
JPH03204298A (ja) * 1990-01-05 1991-09-05 Tatsuo Kusano ホーンスピーカシステム
KR960011026B1 (ko) * 1993-07-26 1996-08-16 대우전자 주식회사 텔레비전의 스피커시스템
US5900593A (en) * 1995-07-31 1999-05-04 Adamson; Alan Brock Loudspeaker system
US5925856A (en) * 1996-06-17 1999-07-20 Meyer Sound Laboratories Incorporated Loudspeaker horn
CA2349856A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Graham Bank Loudspeakers comprising a phase uncorrelated diffuse sound source
US6343133B1 (en) * 1999-07-22 2002-01-29 Alan Brock Adamson Axially propagating mid and high frequency loudspeaker systems
US6581719B2 (en) * 2000-08-02 2003-06-24 Alan Brock Adamson Wave shaping sound chamber
US6668969B2 (en) * 2001-01-11 2003-12-30 Meyer Sound Laboratories, Incorporated Manifold for a horn loudspeaker and method
US7177437B1 (en) * 2001-10-19 2007-02-13 Duckworth Holding, Llc C/O Osc Audio Products, Inc. Multiple aperture diffraction device
US7278513B2 (en) * 2002-04-05 2007-10-09 Harman International Industries, Incorporated Internal lens system for loudspeaker waveguides
AU2002951421A0 (en) * 2002-09-17 2002-10-03 Krix Loudspeakers Pty Ltd Constant directivity acoustic horn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163167A (en) * 1988-02-29 1992-11-10 Heil Acoustics Sound wave guide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10034071B2 (en) 2009-09-11 2018-07-24 Bose Corporation Automated customization of loudspeakers
JP2018513616A (ja) * 2015-03-31 2018-05-24 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 指向性音響デバイス
US10491990B2 (en) 2018-03-08 2019-11-26 Jvckenwood Corporation Throat and speaker system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4351209B2 (ja) 2009-10-28
US7735599B2 (en) 2010-06-15
JPWO2004086812A1 (ja) 2006-06-29
CN1765148A (zh) 2006-04-26
US20070080019A1 (en) 2007-04-12
CN1765148B (zh) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004086812A1 (ja) スピーカシステム用音波案内構造およびホーンスピーカ
US9571923B2 (en) Acoustic waveguide
FI120126B (fi) Menetelmä tasaisen ääniaaltorintaman aikaansaamiseksi sekä tasoaaltosuuntain, kaiutinrakenne ja akustinen linjasäteilijä
JP2011520354A (ja) パッシブな指向性音響放射
US7623670B2 (en) Waveguide electroacoustical transducing
US7510049B2 (en) Acoustic transformer and method for transforming sound waves
CN107293283B (zh) 一种声学超表面和声波聚焦装置
CN1387386B (zh) 电声波导系统以及操作声音波导管的方法
US7631724B2 (en) Sound-wave path-length correcting structure for speaker system
US10659872B2 (en) Speaker apparatus
US20130177169A1 (en) Speaker system
JP4916518B2 (ja) スピーカシステム
CN110248292B (zh) 筒喉以及扬声器系统
JP3446519B2 (ja) 超音波アレイセンサ
RU2001115712A (ru) Громкоговорители, содержащие диффузный источник звука с некоррелированными фазами
JP2010136248A (ja) スピーカー用ホーンおよびこれを用いたホーンスピーカー
WO2021049136A1 (ja) 音響レンズ及びスピーカシステム
WO1998039895A1 (en) Portable speech communication apparatus with sound channel in swingable flip
EP3333846B1 (en) Acoustic transducer
EP2001261A1 (en) Loudspeaker horn
JP6877869B2 (ja) ステップフロー型ホーン
JP2006229786A (ja) ホーンスピーカ装置
JP7417914B2 (ja) スピーカー
JP2010212150A (ja) 交差ケーブル
JP2012188904A (ja) パーティション

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504109

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048082078

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007080019

Country of ref document: US

Ref document number: 10550318

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10550318

Country of ref document: US