WO2004077697A1 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2004077697A1
WO2004077697A1 PCT/JP2003/002328 JP0302328W WO2004077697A1 WO 2004077697 A1 WO2004077697 A1 WO 2004077697A1 JP 0302328 W JP0302328 W JP 0302328W WO 2004077697 A1 WO2004077697 A1 WO 2004077697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
access point
frequency
terminal station
local oscillation
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002328
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yozo Shoji
Hiroyo Ogawa
Original Assignee
National Institute Of Information And Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Information And Communications Technology filed Critical National Institute Of Information And Communications Technology
Priority to JP2004568763A priority Critical patent/JP4324675B2/ja
Priority to PCT/JP2003/002328 priority patent/WO2004077697A1/ja
Priority to KR1020057015214A priority patent/KR100954263B1/ko
Priority to CN03826017.4A priority patent/CN100544235C/zh
Priority to EP03707176A priority patent/EP1603254A4/en
Priority to US10/545,297 priority patent/US7280824B2/en
Priority to CA2516430A priority patent/CA2516430C/en
Publication of WO2004077697A1 publication Critical patent/WO2004077697A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25753Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system, and can be applied to, for example, a high-speed wireless communication system using a Millimeter wave band such as the 60 GHz band.
  • a Millimeter wave band such as the 60 GHz band.
  • References 1 and 2 propose a Millimeter-wave self-heterodyne transmission scheme that realizes low-cost and highly stable communication in the Millimeter-wave band. Its effectiveness has been demonstrated in applications for mobile communications.
  • Millimeter wave band has a considerably high frequency
  • Millimeter band oscillators with stable oscillation frequencies are still expensive, and low-cost, small Millimeter wave oscillators are used as frequency conversion units.
  • frequency offset ⁇ phase noise When applied to, the problem of frequency offset ⁇ phase noise also arises.
  • the wavelength of the Millimeter wave band is short, the Doppler shift due to the movement of the mobile station is liable to be affected, and how to eliminate the influence of Doppler shift is an issue.
  • An object of the present invention is to provide a wireless communication system that realizes a network configuration and an access point configuration that can appropriately transmit a transmission signal to a receiving station.
  • Another object of the present invention is to provide a wireless communication system in which a mobile station can receive a transmission signal stably irrespective of the accuracy or Doppler shift of a local oscillator. Disclosure of the invention
  • a wireless communication system includes a terminal station, a center station device for forming a baseband signal to the terminal station, and a distribution signal from the center station device provided through a cable network.
  • a plurality of access point devices that radiate radio waves with frequencies equal to or higher than the millimeter band to terminal stations, with the coverage area partially overlapping and forming a service area with all the coverage areas It is characterized by having.
  • the service area is composed of multiple access point devices, the service area can be extended even if frequencies higher than the millimeter band are applied to wireless communication. Can be wider.
  • each access point device has a configuration in which a transmission signal body in the radio frequency band and a local oscillation signal in the radio frequency are simultaneously transmitted based on the given distribution signal.
  • the terminal station can obtain a demodulated signal in which the frequency offset and phase fluctuation of the local oscillation signal are eliminated. Further, even if there is a shift due to relative movement between the access point device and the terminal station, the shift in the demodulated signal can be reduced.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a transmission configuration of the access point device.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a part of the reception configuration of the mobile terminal.
  • FIG. 4 is a spectrum diagram showing frequency characteristics of each part of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the wireless communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a spectrum diagram for explaining a method of assigning a radio frequency to an access point device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a wireless communication system 1 according to the first embodiment.
  • a wireless communication system 1 includes a center station device 2, a plurality of access point devices 3 — (k ⁇ 1), 3 — k, 3 — (k + 1), one And one or more mobile terminals 4 (only one is shown in FIG. 1).
  • the center station device 2 and the plurality of access point devices 3 — (k ⁇ 1), 31 k, 3 — (k + 1),... are connected by an optical fiber network 5.
  • a light bra is provided at a branch point of the optical fiber network 5.
  • a plurality of access point devices 3 — (k-1), 3 — k, 3 — (k + l),... are deployed on a plane so that their cover areas (cells) overlap, and are appropriately arranged. Have been. Also, in order to reduce the number of branch points of the optical fiber 5, a plurality of access point devices are appropriately provided for one optical fiber portion downstream from a certain branch point (the one farther from the central station 2). They may be cascaded.
  • All the access point devices 3 — (k-l), 3 — k, 3-(k + l), ... connected to one optical fiber network 5 are the same as the center station device 2.
  • the mobile terminal 4 has one service area for the mobile terminal 4 as a whole in a plurality of coverage areas.
  • the combination of the center station device 2, the plurality of access point devices 3— (k-1), 3—k, 3— (k + 1),..., And the optical fiber network 5 constitutes a mobile telephone system. It corresponds to one base station.
  • the center station device 2 includes a BB (baseband processing) ′ access control circuit 10, an intermediate frequency modem 11, and the like.
  • the access control circuit 10 performs a transmission process and a reception process for a baseband signal of a channel and a signaling channel, and an access control process with the mobile terminal 4.
  • the BB access control circuit 10 supplies a baseband signal to the intermediate frequency modulator / demodulator 11 at the time of transmission, and fetches a baseband signal from the intermediate frequency modulator / demodulator 11 at the time of reception. To process.
  • the intermediate frequency modulator / demodulator 11 modulates a baseband signal into an intermediate frequency signal during transmission, and demodulates the intermediate frequency signal into a baseband signal during reception.
  • the modulation / demodulation method to be applied is arbitrary, but, for example, an 8-phase PSK modulation method can be applied.
  • the intermediate frequency modulator / demodulator 11 converts the modulated intermediate frequency signal (transmitted signal) into an electric-optical signal and transmits it to the optical fiber 5, and an optical Z-optical converter and a signal transmitted from the optical fiber 5.
  • An optical-to-electrical converter that performs optical-to-electrical conversion of an intermediate frequency signal composed of the converted optical signal is included.
  • the intermediate frequency is 400 MHz.
  • Signals are exchanged between the center station device 2 and the plurality of access point devices 3— (k—1), 3—k, 3— (k + 1),... by radio frequency (RF). Performing this is a modification of the first embodiment.
  • Rope 5 Although interposed, an electrical cable network may be used.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a part of the reception configuration of mobile terminal 4.
  • the access point device 3 includes, as transmission configurations, an optical power blur 20, an optical Z-electric converter 21, a mixer (multiplier) 22, and a local oscillator 23. , A non-pass filter 24, a combiner 25, a power amplifier 26, and a transmission antenna 27.
  • the optical power blur 20 splits the intermediate frequency signal, which is an optical signal transmitted from the center station device 2, which arrives via the optical fiber 5 into two, and takes it into its own access point device 3 (dropper). And send it to the downstream side. It should be noted that an optical amplifier may be provided at the stage for transmitting to the downstream side. Further, in the access point device 3 located at the end of the optical fiber network 5, the optical power blur 20 may be omitted.
  • the optical / electrical converter 21 converts an intermediate frequency signal, which is an optical signal dropped by the optical power blur 20, into an electric signal and supplies the electric signal to the mixer 22.
  • the mixer 22 functions together with the local oscillator 23 as an upconverter.
  • the local oscillator 23 oscillates a local oscillation signal having a millimeter band radio frequency f 0, and the mixer 22 includes an intermediate frequency signal from the optical / electrical converter 21 and a local oscillation signal. And up-convert the transmission signal to the radio frequency band.
  • the band-pass filter 24 detects the transmission signal output from the mixer 22. It removes essential components.
  • the combiner 25 receives not only the output signal (main part of the transmission signal in the radio frequency band) from the bandpass filter 24 but also the local oscillation signal from the local oscillator 23. 25 combines these two signals. For example, when an intermediate frequency signal having a frequency characteristic shown in FIG. 4 (A) (center frequency is intermediate frequency fIF) is given to the access point device 3, the output signal from the synthesizer 25 As shown in the spectrum diagram of Fig. 4 (B), the local oscillation signal (local oscillation frequency f0) and the transmission signal body in the radio frequency band (center frequency is f0 + fIF) .
  • the power amplifier 26 power-amplifies the output signal from the combiner 25 and radiates a radio wave from the transmission antenna 27 to the cover area of the access point device 3.
  • the mobile terminal 4 includes a reception antenna 30, a preamplifier 31, a bandpass filter 32, a squarer 33, and a bandpass filter as a reception processing configuration in a radio frequency band. It has 3 4.
  • the receiving antenna 30 captures the radio wave radiated by any of the access point devices 3 and converts it into an electric signal.
  • the obtained received signal is supplied to the preamplifier 31 and the preamplifier 3 1 pre-amplifies the received signal and supplies it to a bandpass filter 32.
  • the band pass filter 32 removes unnecessary frequency components mixed in the radio line, extracts only the band including the local oscillation signal and the transmission signal in the radio frequency band, and supplies it to the squarer 33.
  • the squaring device 33 squares the output signal from the band-pass filter 32 and supplies the squared output signal to the band-pass filter 34.
  • the band pass filter 34 extracts only an intermediate frequency band signal (intermediate frequency signal) from the output signal of the squarer 33 and supplies the extracted signal to a subsequent circuit. You. Due to the square processing of the squarer 33, each frequency component of the output signal from the band-pass filter 32 (see FIG. 4 (B)) is added to the output signal of the squarer 33. Although the frequency components that have been subtracted are included, they are passed through the band-pass filter 34 to produce an intermediate frequency signal (center frequency is intermediate) as shown in Fig. 4 (C). It is possible to extract only the frequency (IF).
  • IF intermediate frequency
  • the subsequent circuit Since the output signal from the band pass filter 34 is an intermediate frequency signal, the subsequent circuit performs demodulation processing to a baseband signal.
  • the self-heterodyne transmission system in which the local oscillation signal is synthesized (superimposed) on the transmission signal and transmitted is applied.
  • the same self-heterodyne transmission method as in the downward direction is applied to the upward communication from the mobile terminal 4 to the access point device 3.
  • the frequency of the local oscillation signal in the up direction should be different from the frequency f 0 of the local oscillation signal in the down direction, and the bands of the up-converted transmission signal and local oscillation signal should be completely separated. Is preferred.
  • a duplexer may be provided to separate the transmitting system and the receiving system.
  • Are assigned the same radio frequency f 0 in the millimeter wave band, and each access point device 3 — (k-1), 3 — k, 3 — (k + l) ,...
  • Each have a local oscillator 23 oscillating at its frequency f 0.
  • the technology of the local oscillator 23 that can stably oscillate the local oscillation signal in the millimeter wave band has not yet been sufficiently established, and the access point devices 3 — (k — 1), 3 —
  • a frequency offset may occur between the local oscillators 23 of k, 3 — (k + l),..., and phase noise due to changes in the operating environment (for example, temperature) is also local. It may be different between the oscillators 23.
  • the local oscillation signal L (t) can be expressed by equation (1). It can.
  • the intermediate frequency signal is ⁇ IF in angular velocity
  • the up-converted transmission signal body S (t) can be expressed by equation (2).
  • the difference component includes only the intermediate frequency signal component (angular velocity OIF) and the frequency offset. It can be seen that the error components ⁇ (t) such as noise and phase noise are cancelled.
  • the original intermediate frequency signal sin ( ⁇ IFXt) can be extracted. This is because even if the frequency offset and phase noise differ depending on the access point device 3 (k-1), 3--k, 3-(k + 1), ... This indicates that the intermediate frequency sin can be demodulated without being affected.
  • the maximum Doppler frequency generally has its wavelength and the moving speed! Then, it is represented by ⁇ ⁇ .
  • the maximum Dots puller frequency f D R to the transmission signal main body S (t) is represented by the maximum Dots blanking error frequency I DL for local oscillation signal L (t), through the Roh emissions Dopasufi filter 3 4
  • the subsequent maximum Doppler frequency is expressed by equation (4).
  • ⁇ R, ⁇ L, and ⁇ IF represent the wavelengths of the transmission signal body, the local oscillation signal, and the intermediate frequency signal, respectively.
  • the maximum Doppler frequency received by a radio frequency in the 60 GHz band when the maximum relative speed is 100 km of magnetic flux is about 5.6 KHz, but in this method, the maximum Doppler frequency is 400 MHz.
  • the maximum Doppler frequency received by the transmitted signal itself can be reduced to 37 Hz at most.
  • the entire coverage area of a plurality of access point devices can be communicated as a service area, and individual communication is performed for wireless communication using the millimeter wave band.
  • the service area can be expanded even if the access point device has a small cover area.
  • the self-heterodyne transmission method since the self-heterodyne transmission method is applied, the maximum Doppler frequency in the demodulated signal can be reduced as compared with that received in the radio frequency band. .
  • FIG. 5 is a block diagram showing an overall configuration of a wireless communication system 1A according to the second embodiment.
  • the wireless communication system 1A according to the second embodiment is substantially the same as the wireless communication system 1 according to the first embodiment, except that the access point devices 3 — (k-1), 3 — k, 3 — The radio frequency of the transmission system assigned to (k + l),... Is different from that of the first embodiment.
  • each access point device 3 — (k — 1), 3 is set so that radio waves of the same frequency do not reach the mobile terminal 4 at the boundary.
  • FIG. 5 shows a two-dimensional arrangement of the access point devices 3.
  • Each of the access point devices 3 — (k ⁇ 1 1) is arranged so that the frequencies f 1 and f 2 alternate in a certain direction and a direction orthogonal thereto. ), 3 — k, 3 — (k + l),.
  • the internal configuration of the access point device 3 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 2), but oscillates a local oscillation signal of the local oscillation frequency to which the local oscillator 23 is assigned. This is different from the first embodiment.
  • the configuration of the mobile terminal 4 is the same as that of the first embodiment.
  • the upward radio frequency is changed from the downlink radio frequency in the same manner as in the first embodiment, and the uplink radio frequency may be one type.
  • the same radio frequency is not assigned to each access point device 3 — (k-1), 3 — k, 3 — (k + 1),..., because the boundary of the cover area This is to improve the receiving accuracy in the unit.
  • the peat component may enter the band of the demodulated intermediate frequency signal depending on the assignment.
  • the beat component to be considered is a local oscillation signal used by a different access point device because a self-heterodyne method is used for a radio signal in which a local oscillation signal is superimposed on the transmission signal body. Between the local oscillation signal used by different access point devices and the transmission signal body, and between the transmission signal bodies from different access point devices. It is.
  • FIG. 6 (A) and (B) are drawings for explaining such a beat component.
  • An access point device to which the frequency f1 is assigned as a radio frequency (local oscillation frequency) (for example, the access point device 3— (k + 1) in FIG. 5) has that frequency. Transmit the local oscillation signal and the transmission signal body with a modulation bandwidth B centered on the frequency fi + fi F (however, ⁇ ! F is the intermediate frequency). Note that the modulation bandwidth B is naturally equal to the modulation bandwidth of the intermediate frequency signal.
  • the radio frequency (local oscillation frequency)
  • the frequency f 2 (where f 2 > fi) is assigned to the access point device (for example, the access point device 3 — k in FIG. 5), the local oscillation signal having that frequency, and the frequency f 2 + f IF
  • the transmission signal body having the modulation bandwidth B is transmitted.
  • the squarer 33 When the mobile terminal 4 captures and squares the radio waves from the two access point devices (3— (k + 1) and 3 ⁇ k), the squarer 33 generates the sixth signal. An output signal as shown in Fig. (B) is obtained. Intermediate frequency signals appear in the same band, but the peat component also appears in various bands. Here, if the band of the beat component does not overlap with the band of the intermediate frequency signal as shown in FIG. 6 (B), the bandpass filter 34 extracts only the intermediate frequency signal. Can be. On the other hand, if the band of the beat component overlaps with the band of the intermediate frequency signal, the band pass filter 34 cannot extract only the intermediate frequency signal.
  • the center frequency and bandwidth of the various types of beat components described above can also be calculated, and from the calculation results, the bandwidth of the beat component can be calculated as shown in Fig. 6 (B).
  • the bandwidth of the beat component can be calculated as shown in Fig. 6 (B).
  • a different radio frequency (local oscillation frequency) is set to each access point device 3 so as to satisfy the expression (5).
  • -(K-1), 3-k, 3-(k + l), ... can improve the reception performance at the boundary.
  • a frequency may be assigned to each access point device.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the radio frequency is assigned to each access point device B in consideration of communication with the mobile terminal at the boundary of the cover area. Communication at the boundary of the area can also be improved.
  • the local oscillation signal and the transmission signal main body are superimposed and wirelessly communicated, but the local oscillation signal and the transmission signal main body are communicated via radio waves having separate polarization planes. You may do it.
  • the access point device 3 performs the up-conversion to the radio frequency, but the transmitting and receiving station device 2 also performs the up-conversion to the radio frequency.
  • the access point device 3 may simply perform wireless transmission.
  • the multiple access method in the case where a plurality of mobile terminals are present in the service area is not mentioned, but the multiple access method is arbitrary, and the CDMA (code division multiple access) method is used. And TDMA (Time Division Multiple Access) method can be applied.
  • CDMA code division multiple access
  • TDMA Time Division Multiple Access
  • the terminal station is a mobile terminal, but the present invention can be applied to a fixed terminal.
  • the case of two-way communication has been described, but the present invention can be applied to a system of one-way communication to a terminal station.
  • the radio frequency band is the millimeter wave band
  • the present invention can be applied to a frequency band higher than the millimeter wave band.
  • the wireless communication system according to the present invention is useful when applied to a video multiplex transmission system, a wireless LAN, a wireless home link, a wireless road-to-vehicle communication system, and is particularly suitable when the terminal station is a mobile terminal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 本発明の無線通信システムは、端末局へミリ波帯以上の無線周波数で通信を行うものである。端末局への送信側装置として、端末局へのベースバンド信号を形成するセンタ局装置と、センタ局装置からの配信信号が与えられて端末局への無線電波を放射する複数のアクセスポイント装置を備えている。各アクセスポイント装置のカバーエリアが一部重複して全てのカバーエリアで端末局へのサービスエリアを構成している。 これにより、端末局への無線通信にミリ波帯以上の周波数を適用してもサービスエリアを広くできる。 ここで、各アクセスポイント装置が、送信信号本体と、無線周波数の局部発振信号とを同時に送出する構成を有し、端末局が、受信した送信信号本体及び局部発振信号の合成信号を二乗検波する構成を有すると、端末局で、局部発振信号の周波数オフセットや位相揺らぎを排除し、かつ、ドップラー周波数を軽減した復調信号を得ることができる。

Description

明 細 無線通信システム 技術分野
本発明は無線通信システムに関し、 例えば、 6 0 G H z 帯のようなミ リ波帯を用いた高速無線通信システムに適用し得るものである。 背景技術
コ ンピュータ通信をはじめとする近年の無線通信需要の拡大に伴い、 広帯域なデジタル信号やアナログ信号を高品質に伝送する技術が求め ら れている。 そして、 その占有帯域の広さ と現状でのマイ ク ロ波帯におけ る周波数の不足か ら、 特に S H F帯以上の 6 0 G H z 〜 7 0 G H z 帯で なる髙周波数帯を利用 した、 言い換える と、 ミ リ 波を利用 した各種の無 線通信システム (例えば、 映像多重伝送システム、 無線 L A N、 無線ホ —ムリ ンクなど) が研究開発されている。
文献 1 : 浜ロ他, Development of Millimeter- Wave Video Transmission System II , TSMMW'Ol , P-17 , March 2001
文献 2 : 浜口他, " Millimeter- Wave Ad Hoc Wireless Access System " , TSMMW'02 , P-l , March 2002
文献 1 や文献 2 では、 ミ リ波帯で低コス トかつ高安定な通信を実現す る 「ミ リ 波自己へテロダイ ン伝送方式」 が提案されてお り 、 主に、 静止 通信ゃノ マディ ッ ク通信を対象と したアプリ ケーショ ンでその有効性が 実証されている。
しかしながら、 ミ リ波帯での移動通信システムでは、 さ ら に検討を要 する課題が存在する。 例えば、 ミ リ波帯を移動通信に利用する には 1 基地局がカバ一できる エ リ アが狭く (数 mオーダー)、 移動局に対して、 どのよ う な基地局の 配置構成を採用するかが問題となる。
また、 ミ リ波帯は周波数がかな り高いため 発振周波数が安定したミ リ波帯の発振器はまだまだ高価であ り 、 低コス ト、 小型のミ リ波帯の発 振器を周波数変換部などに適用した場合には、 周波数オフセッ トゃ位相 雑音の問題も生じる。
さ ら に、 ミ リ 波帯は波長が短いため、 移動局の移動による ド ッ プラー シフ トが影響し易 く 、 ド ッ プラーシフ 卜の影響をどのよ う に排除するか が課題となる。
本発明は、 受信局に対して、 送信信号を適切に送信できる網構成及び アクセスボイ ン ト構成を実現した無線通信システムを提供する こ とを目 的としている。
また、 本発明は、 移動局が、 局部発振器の精度や ド ッ プラーシフ ト に よ らずに、 送信信号を安定して受信できる無線通信システムを提供する こ とを目的としている。 発明の開示
本発明の無線通信システムは、 端末局と、 端末局へのベースバン ド信 号を形成するセンタ局装置と、 センタ局装置からの配信信号がケーブル 網を介して与え られる ものであって、 互いのカバ一エリ ァが一部重複し て全てのカバ一エリ アでサービスエリ アを構成する、 端末局へのミ リ波 帯以上の周波数を有する無線電波を放射する複数のアクセスボイ ン ト装 置とを備えたこ とを特徴とする。
複数のアクセスポイ ン ト装置によってサービスエリ アを構成している ので、 無線通信にミ リ 波帯以上の周波数を適用 してもサー ビスエリ アを 広くすることができる。
こ こで、 各アクセスポイ ン ト装置が、 与えられ配信信号に基づき、 無 線周波数帯の送信信号本体と、 無線周波数の局部発振信号とを同時に送 出する構成を有し, 端末局が、 受信した送信信号本体及び局部発振信 ^ の合成信号を二乗検波する二乗検波手段を有する と、 端末局で、 局部発 振信号の周波数オフセッ トや位相揺らぎを排除した復調信号を得る こ と ができ、 また、 アクセスポイ ン ト装置及び端末局の相対移動に伴う ド ッ ブラーシフ トがあっても、 復調信号における ド ッ プラーシフ ト を低減す る こ とができる。
また、 カバーエリ ァが境界部で重な り合う複数のアクセスボイ ン ト装 置に係る無線周波数を異なるよう にする と、 端末局が境界部に位置して も、 良好な受信精度を得る こ とができる。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 第 1 の実施形態の無線通信システムの全体構成を示すプロ ッ ク図である。
第 2 図は、 アクセスボイ ン ト装置の送信構成を示すプロ ック図である。 第 3 図は、 移動端末の受信構成の一部を示すブロッ ク図である。
第 4 図は、 第 1 の実施形態の無線通信システムの各部での周波数特性 を示すスぺク ト ラム図である。
第 5 図は、 第 2 の実施形態の無線通信システムの全体構成を示すプロ ック図である。
第 6 図は、 第 2 の実施形態でのアクセスボイ ン ト装置への無線周波数 の割当て方法の説明に供するスぺク トラム図である。 発明を実施するための最良の形態 (第 1の実施形態)
以下、 本発明による無線通信システムの第 1 の実施形態を図面を参照 しながら説明する。
第 1 図は、 第 1 の実施形態の無線通信システム 1 の全体構成を示すプ ロ ッ ク図である。
第 1 図において、 第 1 の実施形態の無線通信システム 1 は、 センタ局 装置 2、 複数のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k一 1 )、 3 — k、 3 — ( k + 1 )、 一、 及び、 1 又は複数の移動端末 4 (第 1 図では 1個のみ示し ている) を有する。
センタ局装置 2 と、 複数のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k— 1 )、 3 一 k、 3 — ( k + 1 )、 …との間は、 光フ ァイバ網 5 によって接続され ている。 なお、 図 5では省略しているが、 光フ ァイバ網 5の分岐箇所に は、 光力ブラが設けられている。
複数のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k— 1 )、 3 — k、 3— ( k + l )、 …は、 そのカバーエリ ア (セル) がー部重複するよう に、 平面展開され て適宜配置されている。 また、 光ファイバ 5の分岐点数を抑えるよう に、 ある分岐点か ら下流 (セン夕局装置 2から遠く なる方) の 1本の光フ ァ ィバ部分に複数のアクセスボイ ン ト装置が適宜縦続接続されている こ と もある。
1個の光フ ァイバ網 5 に接続されている全てのアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k— l )、 3 — k、 3 - ( k + l )、 …には、 センタ局装置 2から 同一の送信信号が配信され、 その結果、 移動端末 4にとつては、 複数の カバ一エリ ァ内全域が一つのサービスエリ ァとなっている。
すなわち、 センタ局装置 2、 複数のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k - 1 )、 3 — k、 3 — ( k + 1 )、 …、 及び、 光フ ァイバ網 5 の組み合わせ が、 移動電話システムなどでの 1個の基地局に対応している。 セン夕局装置 2 は、 B B (ベースバン ド処理) ' アクセス制御回路 1 0や、 中間周波変復調器 1 1 などを備えている。
B B · アクセス制御回路 1 0 は、 倩報チャネルやシグナ リ ングチヤネ ルのベースバン ド信号に対する送信処理及び受信処理や、 移動端末 4 と のアクセス制御処理を行う ものである。 B B · ァクセス制御回路 1 0 は、 送信時においては、 ベースバン ド信号を中間周波変復調器 1 1 に与え、 受信時においては、 中間周波変復調器 1 1 か らべ一スバン ド信号を取 り 込んで処理する。
中間周波変復調器 1 1 は、 送信時においては、 ベースバン ド信号を中 間周波信号に変調する ものであ り 、 受信時においては、 中間周波信号を ベースバン ド信号に復調する ものである。 こ こで、 適用する変復調方式 は任意であるが、 例えば、 8相 P S K変調方式を適用できる。
なお、 中間周波変復調器 1 1 には、 変調された中間周波信号 (送信信 号) を電気 光変換して光フ ァイバ 5 に送出するする電気 Z光変換器や、 光フ ァイバ 5 か ら到来した光信号でなる中間周波信号を光 Z電気変換す る光 Z電気変換器が含まれている。
ミ リ波帯では高周波数であって通信回路素子はまだまだ高額であ り 、 そのため、 センタ局装置 2 と、 複数のアクセスポイ ン ト装置 3 _ ( k - 1 )、 3 _ k 、 3 — ( k + l )、 …との間の信号授受を、 中間周波数 ( I F ) によって行う こととしている。 こ こで例えば、 中間周波数としては、 4 0 0 M H z である。 なお、 無線周波数 ( R F ) によって、 センタ局装 置 2 と、 複数のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k — 1 )、 3 — k、 3 — ( k + 1 )、 … との間の信号授受を行う こ とは、 第 1 の実施形態の変形例に なっている。
また、 センタ局装置 2 と、 複数のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k - 1 )、 3 — k 、 3 - ( k + 1 )、 … との間の信号授受には、 光フ ァイ バ綱 5 が 介在しているが、 電気的ケーブル網を利用するよう にしても良い。
第 2 図は、 アクセスポイ ン ト装置 3 ( = 3 — ( k — 1 )、 3 — k 、 3 一 ( k + l )、 ···) の送信構成を示すプロ ッ ク 図であ り 、 第 3 図は、 移 動端末 4 の受信構成の一部を示すプロッ ク図である。
この第 1 の実施形態の場合、 同一の光フ ァイバ網 5 に接続されている 全てのアクセスポイ ン ト装置 3 ( = 3 — ( k — 1 ) 、 3 — k 、 3 — ( k + 1 )、 …) には、 ミ リ 波帯の同一の無線周波数 f 0 が割 り 当て られて おり、 内部構成は同様である。
アクセスポイ ン ト装置 3 は、 第 2 図に示すよう に、 送信構成と して、 光力ブラ 2 0 、 光 Z電気変換器 2 1 、 ミキサ (乗積器) 2 2 、 局部発振 器 2 3 、 ノ ン ドパスフィ ルタ 2 4 、 合成器 2 5 、 電力増幅器 2 6 及び送 信アンテナ 2 7 を有する。
光力ブラ 2 0 は、 光フ ァイバ 5 を介して到来した、 センタ局装置 2 が 送出 した光信号でなる中間周波信号を 2 分岐し、 自アクセスポイ ン ト装 置 3 に取り込む ( ドロ ップする) と共に、 下流側に送出するものである。 なお、 下流側に送出する段には、 光増幅器を備えていても良い。 また、 光フ ァイバ網 5 の終端に位置するアクセスポイ ン ト装置 3 では、 この光 力ブラ 2 0 が省略されていても良い。
光/電気変換器 2 1 は、 光力 ブラ 2 0 が ド 口 ッ プした光信号でなる中 間周波信号を、 電気信号に変換してミキサ 2 2 に与える ものである。 ミキサ 2 2 は、 局部発振器 2 3 と共にア ップコ ンバータ と して機能す るものである。 局部発振器 2 3 は、 ミ リ波帯の無線周波数 f 0 を有する 局部発振信号を発振する ものであ り 、 ミキサ 2 2 は、 光/電気変換器 2 1 か らの中間周波信号と局部発振信号とをミキシングして送信信号を無 線周波数帯にアッ プコ ンバー トする。
バン ドパス フィ ルタ 2 4 は、 ミキサ 2 2 から出力された送信信号の不 要成分を除去するものである。
合成器 2 5 には、 バン ドパスフィ ルタ 2 4か らの出力信号 (無線周波 数帯の送信信号本体) が与え られるだけでなく 、 局部発振器 2 3 か らの 局部発振信号も与えられ、 合成器 2 5 は、 これら両信号を合成する。 例えば、 第 4 図 ( A ) に示す周波数特性を有する中間周波信号 (中心 周波数は中間周波数 f I F ) が当該アクセスポイ ン ト装置 3 に与えられた 場合には、 合成器 2 5 からの出力信号は、 第 4 図 ( B ) のスペク ト ラム 図に示すよ う に、 局部発振信号 (局部発振周波数 f 0 ) と無線周波数帯 の送信信号本体 (中心周波数は f 0 + f I F ) とになる。
電力増幅器 2 6 は、 合成器 2 5 からの出力信号を電力増幅し、 送信ァ ンテナ 2 7 か ら、 当該アクセスポイ ン ト装置 3 のカバ一エリ アに向けて 電波を放射させる。
移動端末 4 は、 第 3 図に示すよう に、 無線周波数帯の受信処理構成と して、 受信アンテナ 3 0 、 前置増幅器 3 1 、 バン ドパスフィ ルタ 3 2 、 二乗器 3 3及びバン ドパスフィルタ 3 4 を有する。
受信アンテナ 3 0 は、 いずれかのアクセスポイ ン ト装置 3 が放射した 無線電波を捕捉して電気信号に変換して、 得られた受信信号を前置増幅 器 3 1 に与え、 前置増幅器 3 1 はその受信信号を前置増幅してバン ドパ スフィ ルタ 3 2 に与える。
バン ドパスフィ ルタ 3 2 は無線回線で混入した不要な周波数成分を除 去し、 局部発振信号と無線周波数帯の送信信号とを含む帯域だけを取 り 出して二乗器 3 3 に与えるものである。
二乗器 3 3 は、 バン.ドパスフィ ルタ 3 2 か らの出力信号を二乗してバ ン ドパスフ ィ ル夕 3 4 に与えるものである。
バン ドパスフィ ルタ 3 4 は、 二乗器 3 3 の出力信号か ら、 中間周波数 帯の信号 (中間周波信号) のみを抽出 して後段の回路に与える ものであ る。 二乗器 3 3 の二乗処理によ り、 二乗器 3 3 の出力信号には、 バン ド パス フィ ルタ 3 2 からの出力信号 (第 4 図 ( B ) 参照) の各周波数成分 が加算された り減算された り した周波数成分が含まれているが、 バン ド パス フ ィ ルタ 3 4 を通過させる ことによ り、 第 4図 ( C ) に示すよ う に, 中間周波信号 (中心周波数は中間周波数 ί I F ) だけを取り 出すこ とがで さる。
なお、 バン ドパスフ ィ ルタ 3 4からの出力信号は、 中間周波信号であ るので、 後段回路ではベースパン ド信号への復調処理などを行う。
以上のよ う に、 アクセスポイ ン ト装置 3 から移動端末 4への下り方向 の通信には、 送信信号に局部発振信号を合成 (重畳) して送信する、 自 己へテロダイ ン伝送方式が適用されている。 図示は省略しているが、 移 動端末 4か らアクセスポイ ン ト装置 3 への上り方向の通信にも、 下 り方 向と同様な自己へテロダイ ン伝送方式を適用する。 但し、 上り方向の局 部発振信号の周波数は、 下り方向の局部発振信号の周波数 f 0 か ら異な るよう にし、 アッ プコ ンバー ト された送信信号及び局部発振信号の帯域 を完全に切り分ける こ とが好ましい。
なお、 アクセスポイ ン ト装置 3や移動端末 4で、 送受信ア ンテナを適 用する際には、 デュプレクサを設けて送信系及び受信系を切 り分ければ 良い。
次に、 送信信号に局部発振信号を合成 (重畳) して送信する、 自己へ テロダイ ン伝送方式を適用した理由を説明する。
上述したよう に、 同一の光フ ァイバ網 5 に接続されている全てのァク セスポイ ン ト装置 3 ( = 3 - ( k 一 1 )、 3 _ k 、 3 一 ( k + 1 ) 、 ■·· ) には、 ミ リ 波帯の同一の無線周波数 f 0 が割り 当てられてお り 、 各ァク セスポイ ン ト装置 3 — ( k 一 1 )、 3 — k 、 3 — ( k + l )、 …はそれぞ れ、 その周波数 f 0 を発振する局部発振器 2 3 を有する。 しかしながら、 ミ リ波帯の局部発振信号を安定に発振できる局部発振 器 2 3 の技術はまだ十分には確立されてお らず、 各アクセスポイ ン ト装 置 3 — ( k — 1 )、 3 — k、 3 — ( k + l )、 …の局部発振器 2 3 間に周 波数オフセッ トが生じている こ ともあ り得、 また、 使用環境 (例えば温 度) の変化などによる位相雑音も局部発振器 2 3 間で異なるよう になる こ ともあ り得る。
こ こで、 周波数オフセッ トゃ位相雑音などの誤差成分を S ( t ) と し、 局部発振周波数に係る角速度を O Lする と、 局部発振信号 L ( t ) は ( 1 ) 式で表すこ とができる。 一方、 中間周波信号を角速度で ω I Fとする と、 ア ッ プコ ンバー ト された送信信号本体 S ( t ) は ( 2 ) 式で表すこ とが できる。
L ( t ) = s i n { ω L t + Θ ( t ) } -- ( 1 )
S ( t ) = s i n { ( ω L + ω I F) t + Θ ( t ) } … ( 2 ) これら ( 1 ) 式及び ( 2 ) 式の和 S ( t ) + L ( t ) がアクセスボイ ン ト装置 3 か ら移動端末 4 に送信され、 二乗器 3 3 によって二乗処理さ れる。 この二乗処理によって、 L ( t ) 及び S ( t ) が乗算された ( 3 ) 式に示すような項が生じる。
L ( t ) X S ( t )
= s i n { ω L t + Θ ( t ) } X s i n { ( ω L + ω I F) t + Θ ( t ) }
- ( 3 )
( 3 ) 式に対して、 三角関数の積を和と差に変換する公式を適用する こ とによ り 、 その差の成分は、 中間周波信号の成分 (角速度 O I F) だけ を含み、 周波数オフセッ トや位相雑音などの誤差成分 Θ ( t ) が相殺さ れている こ とが分かる。 中間周波信号の成分をバン ドパスフ ィ ル夕 3 4 で取り 出すこ とによ り、 本来の中間周波信号 s i n ( ω I F X t ) を取り 出すことができる。 この こ とは、 アクセスポイ ン ト装置 3 ( k — 1 )、 3 — k 、 3 — ( k + 1 )、 …によって、 周波数オフセッ トや位相雑音が異なっていても、 移動端末 4 では、 その影響を受けずに中間周波 s i nが復調できている ことを表している。
また、 最大 ド ッ プラー周波数は一般にはその波長をえ 、 移動速度を ! とする と、 レ Ζ λ で表される。 こ こで、 送信信号本体 S ( t ) に対する 最大 ド ッ プラー周波数 f D R、 局部発振信号 L ( t ) に対する最大 ド ッ ブ ラー周波数 ί D Lで表すと、 ノ ン ドパスフィ ルタ 3 4 を介した後の最大 ド ッ プラ一周波数は、 ( 4 ) 式で表される。 λ R、 λ L、 λ I Fはそれぞれ、 送信信号本体、 局部発振信号、 中間周波信号の波長'を表している。
f D R - f D L = V X { ( 1 / λ R ) - ( 1 / λ L ) }
= V / λ I F … ( 4 ) この ( 4 ) 式から、 自己へテロダイ ン伝送方式を適用する こ とによ り 、 中間周波信号に復調された後の最大 ド ップラー周波数は、 無線周波数帯 での ド ッ プラーシフ トではなく 、 中間周波数帯での ド ッ プラーシフ ト に なってお り 、 ド ップラーシフ トが軽減されている こ とが分かる。
例えば、 最大相対速度が磁束 1 0 0 k mのときに 6 0 G H z 帯の無線 周波数が受ける最大 ド ッ プラー周波数は約 5 . 6 K H z となるが、 この 方式で、 4 0 0 M H z の中間周波数を使用すれば、 送信信号本体が受け る最大 ド ッ プラー周波数を高々 3 7 H z に低減できる。
第 1 の実施形態によれば、 ミ リ波帯による無線通信でも、 複数のァク セスボイ ン ト装置のカバーエリ ア全域をサービスエリ アとして通信でき、 ミ リ波帯による無線通信のために個々 のアクセスボイ ン ト装置のカバー ェリ ァが小さ く ても、 サービスエリ アを拡張する こ とができる。
また、 第 1 の実施形態によれば、 個々のアクセスポイ ン ト装置におけ る局部発振器間に周波数オフセッ トゃ位相雑音の相違があっても、 自己 ヘテロダイ ン伝送方式を適用 しているため、 移動端末で復調された中間 周波信号からその影響を排除する こ とができる。 同様に、 個々の移動端 末における局部発振器間に周波数オフセッ トや位相雑音の相違があって も 自己へテロ ダイ ン伝送方式を適用 しているため、 アクセスボイ ン 卜 装置で復調された中間周波信号からその影響を排除する こ とができる。 さ ら に、 第 1 の実施形態によれば、 自己へテロダイ ン伝送方式を適用 しているので、 復調信号における最大 ド ッ プラー周波数を、 無線周波数 帯で受ける ものよ り低減する こ とができる。
(第 2 の実施形態)
次に、 本発明による無線通信システムの第 2 の実施形態を図面を参照 しながら説明する。
第 5 図は、 第 2 の実施形態の無線通信システム 1 Aの全体構成を示す ブロ ック図である。
第 2 の実施形態の無線通信システム 1 Aは、 概ね第 1 の実施形態の無 線通信システム 1 と同様であるが、 各アクセスポイ ン ト装置 3 — ( k — 1 )、 3 — k 、 3 — ( k + l )、 …に割 り 当てられている送信系の無線周 波数が第 1 の実施形態のものと異なっている。
すなわち、 いずれかのアクセスポイ ン ト装置 3 から移動端末 4 への無 線周波数 (局部発振周波数) と して、 アクセスポイ ン ト装置のカバーェ リ アの境界部で移動端末 4が同時に受信するアクセスポイ ン ト装置の数 に等しい周波数を用意し、 それを、 境界部の移動端末 4 には同じ周波数 の無線電波が届かないよう に、 各アクセスポイ ン ト装置 3 — ( k — 1 ) 、 3 — k 、 3 一 ( k + 1 )、 …に割 り 当てる。 第 5 図は、 アクセスボイ ン ト装置 3 の 2 次元配置を考え ある方向及びその直交方向に、 周波数 f 1及び f 2が交互になるよう に、 各アクセスポイ ン ト装置 3 — ( k 一 1 ) 、 3 — k 、 3 — ( k + l )、 …に無線周波数を割り 当てた例を示している。 アクセスボイ ン ト装置 3 の内部構成は、 第 1 の実施形態と同様である が (第 2 図参照) 、 局部発振器 2 3 が割 り 当て られている局部発振周波 数の局部発振信号を発振する点が、 第 1 の実施形態と異なっている。 移動端末 4 の構成は、 第 1 の実施形態と同様である。
なお、 上 り方向の無線周波数を下り方向の無線周波数と変える点は、 第 1 の実施形態と同様であ り 、 上り方向の無線周波数は 1 種類で良い。
こ こで、 各アクセスポイ ン ト装置 3 — ( k— 1 )、 3 — k 、 3 — ( k + 1 )、 …に同一の無線周波数を割 り 当てないのは、 カバーエ リ アの境 界部での受信精度を向上させるためである。
しかしながら、 複数種類の無線周波数を割 り 当てても、 その割 り 当て によっては、 ピー ト成分が復調された中間周波信号の帯域に入 り込むこ とがある。 こ こで、 考慮される ビー ト成分は、 送信信号本体に局部発振 信号を重畳した無線信号に対する、 自己へテロダイ ン方式を採用 してい るため、 異なるアクセスボイ ン ト装置が使用する局部発振信号間の ビー ト成分、 異なるアクセスポイ ン ト装置が使用する局部発振信号と送信信 号本体との間のビー ト成分、 異なるアクセスボイ ン ト装置か らの送信信 号本体間のビ一 ト成分である。
第 6 図 ( A ) 及び ( B ) は、 このよ う なビー ト成分を説明するための 図面である。
無線周波数 (局部発振周波数) と して周波数 f 1が割 り 当て られたァ クセスポイ ン ト装置 (例えば、 第 5 図のアクセスポイ ン ト装置 3 — ( k + 1 ) ) は、 その周波数を有する局部発振信号と、 周波数 f i + f i Fを 中心と した変調帯域幅 Bを有する送信信号本体を送信する (但し、 ί ! F は中間周波数)。 なお、 変調帯域幅 B は、 当然に、 中間周波信号の変調 帯域幅に等しい。
一方、 無線周波数 (局部発振周波数) として、 周波数 f 2 (但し f 2 > f i ) が割 り 当てられたアクセスポイ ン ト装置 (例えば、 第 5 図のァク セスポイ ン ト装置 3 — k ) は、 その周波数を有する局部発振信号と、 周 波数 f 2 + f I Fを中心と した変調帯域幅 Bを有する送信信号本体を送信 する。
このような 2個のアクセスポイ ン ト装置 ( 3 — ( k + 1 ) 及び 3 - k ) からの無線電波を移動端末 4が捕捉して二乗処理する と、 二乗器 3 3か らは第 6 図 ( B ) に示すような出力信号が得られる。 中間周波信号同士 は、 同 じ帯域に表れるが、 ピー ト成分も種々の帯域に表れる。 こ こで、 ビー ト成分の帯域が、 第 6 図 ( B ) に示すよう に、 中間周波信号の帯域 に重ならないのであれば、 バン ドパスフィ ルタ 3 4によって、 中間周波 信号だけを取 り 出すこ とができる。 一方、 ビー ト成分の帯域が中間周波 信号の帯域に重なる と、 バン ドパスフィ ルタ 3 4 によって、 中間周波信 号だけを取り 出すことができない。
上述した各種のビー ト成分も、 その中心周波数及び帯域幅を計算する こ とができ、 その計算結果から、 ビー ト成分の帯域が、 第 6 図 ( B ) に 示すよう に、 中間周波信号の帯域に重ならない条件を算出する と、 次の ( 5 ) 式が得られた。
B < f 2 - f i < f i F - ( 3 B / 2 ) ··· ( 5 ) こ の ( 5 ) 式を満たすよう に、 異なる無線周波数 (局部発振周波数) を、 各アクセスポイ ン ト装置 3 — ( k一 1 )、 3 — k、 3 — ( k + l )、 …に割り 当てれば境界部での受信性能を向上させる こ とができる。
なお、 3種類以上の無線周波数 (局部発振周波数) を用いる場合であ つても、 境界部で問題となる、 それぞれ 2種類の無線周波数の組み合わ せ毎に ( 5 ) 式を満足させるよう に、 無線周波数を各アクセスポイ ン ト 装置に割り 当てれて良い。
第 2 の実施形態によっても、 第 1 の実施形態と同様な効果を奏する こ とができる。 すなわち、 第 1 の実施形態の効果は、 無線周波数の値に影 響されない効果であ り 、 第 2 の実施形態でもその効果を発揮する こ とが できる。
これに加え、 第 2 の実施形態によれば、 各アクセスポイ ン ト装 Bに、 カバーエリ ァの境界部での移動端末との通信を考慮して、 無線周波数を 割 り 当てたので、 カバ一エリ ァの境界部での通信も良好なもの とする こ とができる。
なお、 センタ局装置 2 と各アクセスボイ ン ト装置 3 との間の光フ アイ バの距離の相違に基づく伝搬遅延の影響による、 カバ一エリ ァの境界部 での通信品質低下を補償するよう に、 誤り訂正能力が高い変復調方式で ある C O F D M (符号化直交周波数分割多重) 方式を適用する と、 よ り 受信精度を高める ことができる。
(他の実施形態〉
上記各実施形態では、 局部発振信号と送信信号本体とを重畳して無線 通信する ものを示したが、 局部発振信号と送信信号本体とを別個の偏波 面を有する電波を介して通信するよう にしても良い。
また、 上記各実施形態では、 無線周波数へのアッ プコ ンバー ト を、 ァ クセスポイ ン ト装置 3 が行う ものを示したが、 セン夕局装置 2 が無線周 波数へのアッ プコ ンバー ト も行い、 アクセスポイ ン ト装置 3 が単に無線 送信だけを行う よう にしても良い。
上記各実施形態の説明では、 複数の移動端末がサービスエリ ァに存在 する場合の多元接続方法について言及しなかったが、 多元接続方法は任 意であ り 、 C D M A (コー ド分割多元接続) 方式や T D M A (時分割多 元接続) 方式などを適用することができる。
また'、 上記各実施形態では、 端末局が移動端末である場合を説明 した が、 固定端末であっても本発明を適用する こ とができる。 さ らに、 上記各実施形態では、 双方向通信の場合を説明 したが、 端末 局への一方向通信のシステムに対しても適用する ことができる。
さ ら にまた、 上記各実施形態では、 無線周波数帯がミ リ波帯である場 合を示したが、 ミ リ波帯よ り高い周波数帯に対しても本発明を適用する ことができる。 産業上の利用可能性
本発明に係る無線通信システムは、 映像多重伝送システム、 無線 L A N、 無線ホームリ ンク、 無線路車間通信システムに適用 して有用であ り 、 特に、 端末局が移動端末である場合に適している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 - 端末局と、
上記端末局へのベースバン ド信号を形成するセン夕局装 Sと、 上記センタ局装置からの配信信号がケーブル網を介して与え られる も のであって . 互いのカバ一エリ ァが一部重複して全てのカバーェ リ ァで サービスエ リ アを構成する、 上記端末局へのミ リ波帯以上の周波数を有 する無線電波を放射する複数のアクセスボイ ン ト装置と
を備えたこ とを特徴とする無線通信システム。
2 . 上記各アクセスポイ ン ト装置は、 与えられた配信信号に基づき、 無線周波数帯の送信信号本体と、 無線周波数の局部発振信号とを同時に 送出する構成を有し、
上記端末局が、 受信した送信信号本体及び局部発振信号の合成信号を 二乗検波する二乗検波手段を有する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の無線通信システム。
3 . 上記センタ局装置は、 上記各アクセスポイ ン ト装置に対し、 ベ一 スバン ド信号を無線周波数帯にアップコ ンバー ト した送信信号本体と局 部発振信号とを配信信号として送信し、
上記各アクセスポイ ン ト装置は、 その配信信号を無線送信する ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信システム。
4 . 上記センタ局装置は、 上記各アクセスポイ ン ト装置に対し、 ベー スバン ド信号を中間周波数帯にアップコ ンパ一 ト した中間周波信号を配 信信号と して送信し、 上記各アクセスポイ ン ト装置は、 その配信信号を局部発振信号を用い て送信信号本体にアッ プコ ンバー ト し、 送信信号本体と局部発振信号と を無線送信する
こ とを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信システム。
5. カバ一エリ アの境界部に上記端末局が位置する際に、 上記端末局 が同時受信を行う複数の上記アクセスボイ ン ト装 Eには、 異なる無線周 波数を割 り 当てている こ とを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の無線 通信システム。
6. 上記端末局が同時受信を行う 2個の上記アクセスポイ ン ト装置の 無線周波数 f 1及び f 2は、 ( A ) 式でなる条件式を満た している こ とを 特徴とする請求の範囲第 5項に記載の無線通信システム。
B < f 2 - f i < f i F - ( 3 B/ 2 ) ··· (A) 但し、 f I Fは中間周波信号の中心周波数、 Bは中間周波信号の変調帯 域幅である。
7. 上記端末局が移動端末である こ とを特徴とする請求の範囲第 1項 〜第 5項のいずれかに記載の無線通信システム。
PCT/JP2003/002328 2003-02-28 2003-02-28 無線通信システム WO2004077697A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004568763A JP4324675B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無線通信システム
PCT/JP2003/002328 WO2004077697A1 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無線通信システム
KR1020057015214A KR100954263B1 (ko) 2003-02-28 2003-02-28 무선 통신 시스템
CN03826017.4A CN100544235C (zh) 2003-02-28 2003-02-28 无线通信系统
EP03707176A EP1603254A4 (en) 2003-02-28 2003-02-28 RADIO COMMUNICATION SYSTEM
US10/545,297 US7280824B2 (en) 2003-02-28 2003-02-28 Wireless communication system
CA2516430A CA2516430C (en) 2003-02-28 2003-02-28 Wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/002328 WO2004077697A1 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004077697A1 true WO2004077697A1 (ja) 2004-09-10

Family

ID=32923118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002328 WO2004077697A1 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無線通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7280824B2 (ja)
EP (1) EP1603254A4 (ja)
JP (1) JP4324675B2 (ja)
KR (1) KR100954263B1 (ja)
CN (1) CN100544235C (ja)
CA (1) CA2516430C (ja)
WO (1) WO2004077697A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166371A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 National Institute Of Information & Communication Technology マルチセル無線通信システム及び通信方法
JP2007134817A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Maspro Denkoh Corp ホームネットワークシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933572B1 (en) * 2005-09-26 2011-04-26 Sprint Spectrum L.P. Method and system for communicating between a remote antenna system and a cellular base station via a cable television network
US8942647B2 (en) * 2010-09-30 2015-01-27 Broadcom Corporation Method and system for antenna switching for 60 GHz distributed communication
US8942645B2 (en) * 2010-09-30 2015-01-27 Broadcom Corporation Method and system for communication via subbands in a 60 GHZ distributed communication system
US9008593B2 (en) * 2010-09-30 2015-04-14 Broadcom Corporation Method and system for 60 GHz distributed communication
US9002300B2 (en) * 2010-09-30 2015-04-07 Broadcom Corporation Method and system for time division duplexing (TDD) in a 60 GHZ distributed communication system
US8977219B2 (en) * 2010-09-30 2015-03-10 Broadcom Corporation Method and system for mitigating leakage of a 60 GHz transmitted signal back into an RF input of a 60 GHz device
CN101465695B (zh) * 2009-01-12 2011-04-20 北京交通大学 基于双锯齿波扫频的光纤毫米波通信装置
US8509850B2 (en) 2010-06-14 2013-08-13 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for distributed antenna system reverse path summation using signal-to-noise ratio optimization
TW201246816A (en) * 2010-12-08 2012-11-16 Broadcom Corp RF module control interface
EP2670210B1 (en) * 2012-06-01 2014-09-17 Ntt Docomo, Inc. System for implementing a radio over fiber transmission in a passive optical network
US9750082B2 (en) 2013-10-07 2017-08-29 Commscope Technologies Llc Systems and methods for noise floor optimization in distributed antenna system with direct digital interface to base station
WO2016127028A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Commscope Technologies Llc Systems and methods for emulating uplink diversity signals
CN108668289B (zh) * 2018-05-07 2020-07-24 北京科技大学 一种移动通信网络待优化区域边界的提取方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266194A (ja) * 1997-12-25 1999-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム
JP2001024576A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 路上送信装置
JP2001244872A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 路車間通信システム
JP2002033694A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Communication Research Laboratory 路車間通信システム
JP2002261641A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd ドップラー周波数補償方式、移動体通信システム、送信方式、受信方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019224A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Standard Elektrik Lorenz Ag Funk-nachrichtenuebertragungssystem, insbesondere zellulares mobilfunksystem
JP2897492B2 (ja) * 1991-10-24 1999-05-31 日本電気株式会社 移動通信装置
KR100255364B1 (ko) * 1997-01-15 2000-05-01 윤종용 저주파신호 감쇄특성의 억제를 위한 무선수신기 및 그 억제방법
US6049593A (en) * 1997-01-17 2000-04-11 Acampora; Anthony Hybrid universal broadband telecommunications using small radio cells interconnected by free-space optical links
JP4184474B2 (ja) * 1997-08-22 2008-11-19 松下電器産業株式会社 光伝送システムならびにそれに用いられる光送信装置および光受信装置
JP2001053640A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Communication Research Laboratory Mpt 無線通信装置および無線通信方法
EP1202475B1 (en) * 2000-10-25 2007-04-11 NTT DoCoMo, Inc. Communication system having radio units connected to optical fibers
US6738641B1 (en) * 2000-11-22 2004-05-18 Toshiba America Information Systems, Inc. Distributed transceiver for wireless communication system
US20020147978A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Alex Dolgonos Hybrid cable/wireless communications system
US20030206532A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Extricom Ltd. Collaboration between wireless lan access points

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266194A (ja) * 1997-12-25 1999-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム
JP2001024576A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 路上送信装置
EP1119115A1 (en) 1999-07-07 2001-07-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Roadside transmitter
JP2001244872A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 路車間通信システム
JP2002033694A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Communication Research Laboratory 路車間通信システム
JP2002261641A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd ドップラー周波数補償方式、移動体通信システム、送信方式、受信方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1603254A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166371A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 National Institute Of Information & Communication Technology マルチセル無線通信システム及び通信方法
JP4528930B2 (ja) * 2004-12-10 2010-08-25 独立行政法人情報通信研究機構 マルチセル無線通信システム及び通信方法
JP2007134817A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Maspro Denkoh Corp ホームネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2516430C (en) 2011-11-22
CN100544235C (zh) 2009-09-23
US20060253872A1 (en) 2006-11-09
US7280824B2 (en) 2007-10-09
EP1603254A4 (en) 2008-04-02
EP1603254A1 (en) 2005-12-07
KR100954263B1 (ko) 2010-04-23
JP4324675B2 (ja) 2009-09-02
JPWO2004077697A1 (ja) 2006-06-08
CA2516430A1 (en) 2004-09-10
KR20050103229A (ko) 2005-10-27
CN1745522A (zh) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004077697A1 (ja) 無線通信システム
EP1815618B1 (en) Data communications system
EP2501201B1 (en) Method, apparatus and microwave relay node for microwave relay reception and transmission
EP1484843A4 (en) RADIO COMMUNICATION METHOD AND SYSTEM FOR ESTABLISHING COMMUNICATION AMONG A PLURALITY OF RADIO COMMUNICATION TERMINALS
US7251461B2 (en) Wireless communications system, wireless transmitter, and wireless receiver
CN111478731A (zh) 通信系统和通信方法
CN114631037A (zh) 对雷达差拍信号进行复用
JPWO2005081459A1 (ja) 無線アクセス方法及びシステム
JP3657343B2 (ja) 無線伝送システム
US20140334635A1 (en) 7GHz Professional Wireless Microphone System
Nguyen et al. An experimental study of high-capacity link using orbital angular momentum mode multiplexing in E-band
Ruggeri et al. Fiber wireless A-RoF/IFoF uplink of 0.4 Gb/s 16-QAM and 0.6 Gb/s QPSK over a 32-element 60GHz phased array antenna for 5G fronthaul networks
US10284295B2 (en) Radio over fiber network node, radio access point, and communication system
JP2002354534A (ja) 基地局分散装置
JP2009088863A (ja) ミリ波送受信システム及び周波数変換装置
JP3770599B2 (ja) 光無線システム及び無線基地局
EP1553694A1 (en) Modulation and transmission methods to provide a wireless link and transmitter circuit for providing a wireless link
Badic et al. The Disruptor: The Millimeter Wave Spectrum
Maier et al. An Analog-only Small Cell Unit with Millimeter-Wave Wireless Backhaul for Mobile Communication
Fujishima A 300GHz CMOS transceiver targeting 6G
KR100839271B1 (ko) 밀리미터파의 양방향 통신장치
Haroun et al. Multi-band 700MHz/2.4 GHz/60GHz RF front-end for radio-over-fiber base stations
CN107979422B (zh) 光载无线网络节点、无线电接入点及其光载无线通讯系统
JP2002320271A (ja) 無線通信システム
Munusamy et al. Modelling of Transmitter & Receiver for Satellite Communication System

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004568763

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006253872

Country of ref document: US

Ref document number: 10545297

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2516430

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057015214

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038260174

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003707176

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057015214

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003707176

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10545297

Country of ref document: US