WO2004063447A1 - 筒状編地とその編成方法 - Google Patents

筒状編地とその編成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004063447A1
WO2004063447A1 PCT/JP2003/017093 JP0317093W WO2004063447A1 WO 2004063447 A1 WO2004063447 A1 WO 2004063447A1 JP 0317093 W JP0317093 W JP 0317093W WO 2004063447 A1 WO2004063447 A1 WO 2004063447A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitted fabric
knitting
tubular knitted
eyes
tubular
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/017093
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004063447B1 (ja
Inventor
Tatsuya Kosui
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing, Ltd. filed Critical Shima Seiki Manufacturing, Ltd.
Priority to AU2003296191A priority Critical patent/AU2003296191A1/en
Publication of WO2004063447A1 publication Critical patent/WO2004063447A1/ja
Publication of WO2004063447B1 publication Critical patent/WO2004063447B1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/30Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B7/32Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration tubular goods

Definitions

  • the present invention relates to a tubular knitted fabric such as pants and a method for knitting the same, and more particularly to the formation of a bulge at the back of a waist.
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Publication No. 49-9455
  • Patent Document 2 JP 2000-345403 A
  • Patent Document 3 JP-A-11-323702
  • Patent Documents 1 to 3 disclose that a tubular knitted fabric such as pants is knitted without sewing.
  • the crotch is symmetrical in front and back, and in order to inflate the rear part of the waist, the knitting is turned back to increase the number of stitches (for example, Patent Documents 1 and 3).
  • An object of the present invention is to provide a seamless knitted tubular knitted fabric and a knitting method thereof, which can inflate the rear part of the waist without turning back while maintaining the knitting width of the back body at the waist. It is to be. Means for solving the problem
  • the present invention relates to a tubular knitted fabric comprising a pair of left and right tubular knitted fabric legs and a single tubular knitted fabric connecting these legs, wherein the waist is reduced to the center of the back of the waist.
  • additional stitches are placed on each of the left and right sides of the rear body, and the swelling of the back body is formed while offsetting the decrease in the number of stitches due to the decrease in the number of stitches.
  • the stitches are arranged linearly along the yale direction of the tubular knitted fabric.
  • a dart is formed above the straight line where the stitches are arranged.
  • the knitting method of the tubular knitted fabric of the present invention is a method of knitting a pair of left and right tubular knitted fabrics as legs, and then connecting these to form a tubular waist having a front body and a back body.
  • a bulge is formed in the rear body while offsetting the decrease in the number of eyes associated with the reduction of the number of eyes by increasing the number of eyes. It is characterized by doing.
  • the stitches are linearly arranged along the ale direction.
  • a dart is formed above the straightening line.
  • a reduced eye is provided at the center of the rear part of the waist, and an additional eye is provided on each of the left and right sides of the rear body.
  • the back of the waist can be inflated by providing a deep buttocks.
  • the knitting width of the front body and the back body can be almost matched, and the side lines can be kept straight.
  • the eyes to offset the reduced eyes are arranged in a straight line on the left and right of the back of the waist, the added eyes become a kind of fashion line, and the design effect can be obtained.
  • a dart is formed on the upper part of the additional line, a pattern is formed by the additional line and the dart.
  • FIG. 1 is a view showing a layout of a tubular knitted fabric of an embodiment, and is a diagram showing the knitted fabric separately in order to show an aile direction of the knitted fabric, a reduced stitch, and an increased stitch.
  • FIG. 2 is a diagram showing the tubular knitted fabric of FIG. 1 in a state where the respective portions of the knitted fabric are connected.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a knitting procedure of the tubular knitted fabric of the embodiment.
  • FIG. 1 to 3 show an embodiment.
  • the aile direction of the tubular knitted fabric is set to the up and down direction in the figure, and the places where the number of stitches and stitches are increased are displayed without changing the aile direction.
  • the ale is displayed in a state where the direction of the ale has changed due to the reduction or increase in the number of eyes.
  • reference numeral 2 denotes a tubular knitted fabric, such as pants such as trousers and slacks, swimwear and pantyhose, and various underwear.
  • 4 is the back body
  • 5 is the right back body
  • 6 is the left back body
  • 8 is the front body
  • 9 is the right front body
  • 10 is the left front body.
  • the lower part of A in the figure is the leg, and the bottom part is provided with A to C parts, especially the back part.
  • the leg is composed of a pair of left and right tubular knitted fabrics, and the pair of left and right tubular knitted fabrics is connected to a single tubular knitted fabric at the height of A to form a waist.
  • 1 1 and 1 2 are gussets.
  • the left and right stitches are connected to each other.
  • 14 and 15 are herring lines, which are symmetrically installed at the center of the back 4 and front 8 and, for example, the first stitch of the first course reduces the left and right stitches by 28 .
  • a lash line 16 is formed.
  • the first stitch of the first course is reduced, and the number of the stitches is, for example, 52 for each of the left and right.
  • For the brush lines 14 to 16 reduce the knitting width at the center.
  • Reference numerals 18, 19, and 20 denote fashio lines, which are provided on both sides of the helicopter lines 16 and 16, for example, symmetrically.
  • the additional eyes are arranged in a straight line.
  • These items will be increased by increasing the number of items.
  • the number of additional eyes at Fushiya Lines 18 and 19 is, for example, 13 and the number of eyes at Fushiya Line 20 is, for example, 25.
  • the 38th item is performed.
  • the helicopter line 16 the number of drops of 5 and 2 is reduced, so that the number of ales is reduced by 14 on each of the left and right sides of the rear body 4.
  • a dart 25 is provided above the fashio lines 20 and 20.
  • a dart 26 is additionally provided on the back 4 side.
  • the brush lines 22 and 23 are provided to form the base end of the dart 24, and for example, the number of stitches is reduced by 14 at this portion.
  • the stitches on the right and left sides of the front body 8 side were reduced by 14 stitches on the left and right sides of the stitch lines 22 and 23, and the number of stitches on the back side 4 side was the same, and the knitting width was kept the same before and after It is.
  • the knitting width between the back body 4 and the front body 8 may be slightly different.
  • the stitches are reduced using darts 24, 25, and 26 to further reduce the knitting width.
  • the darts 24 to 26 also have a design meaning.
  • design lines are formed on the right and left sides of the back body 4.
  • Reference numerals 30 and 31 denote boundary lines, which are the boundary lines between the back body 4 and the front body 8 of the tubular knitted fabric 2, and the knitted fabric is connected by boundary lines 30 and 31.
  • the boundary lines 30 and 31 are lines beside the tubular knitted fabric 2.
  • FIG. 1 the vertical direction in the figure and the ale direction in the tubular knitted fabric 2 are illustrated so as to substantially coincide with each other.
  • the stitches at the brush lines 14 to 16 and the stitches at the fashio lines 18 to 20 are reduced and increased by the inside, and the stitches outside the brush lines 14 and 16
  • the right rear body 5 and the left rear body 6 are connected to each other at the center of the body 4 and at the positions of the herring lines 14 and 16.
  • the inner reduction is performed at the helicopter lines 15, 22, and 23, and the left and right stitches of the helicopter lines 15 and 15 are connected at the position of the helicopter line 15.
  • the stitches are made at the spatula lines 14 to 16, so that the left and right knitted fabrics are moved to the center side, and a bulge is formed accordingly.
  • FIG. 2 shows a state in which the left and right knitted fabrics are connected by the brush lines 14 to 16, and the display is closer to the actual shape of the tubular knitted fabric 2.
  • the fashio lines 18 and 20 are inner palms, and do not increase the number of seams at the boundary lines 30 and 31. For this reason, the boundary lines 30 and 31 extend straight from bottom to top of the tubular knitted fabric 2.
  • Figure 3 shows the procedure for knitting a tubular knitted fabric.
  • the pair of left and right legs are knitted into a tubular shape, respectively, and this is a portion below A in FIGS.
  • the left and right tubular knitted fabrics are connected to form gussets 11 and 12 in Figs.
  • the pair of left and right tubular knitted fabrics becomes a single connected tubular knitted fabric, and a waist portion can be formed.
  • the stitch lines 14 and 15 shown in Fig. 1 and Fig. 2 are used to form a stitch of 28 on each of the left and right sides of the front body and the back body to form a crotch. In the back body, the formation of the eyes is continued and the back crotch is deepened.
  • the reversing knitting may be used in combination with the brush line 16.
  • the sewing may be partially used for the force S for knitting the tubular knitted fabric 2 without sewing, the processing of the knitting start portion and the knitting end portion, and the like.
  • the knitting of the pants is shown, but any knitting of a tubular knitted fabric in which a pair of legs extend downward from the waist and the rear side of the waist is inflated may be used. Legs should be very short for swimwear and underwear.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Description

明細書
筒状編地とその編成方法 技術分野
この発明はパンツなどの筒状編地とその編成方法に関し、 特に腰部の後部での 膨らみの形成 関する。 背景技術
特許文献 1 実公昭 49- 9455号公報
特許文献 2 特開 2000— 345403号公報
特許文献 3 特開平 1 1一 323 702号公報
特許文献 1〜 3は、 パンツなどの筒状編地を無縫製で編成することを開示して いる。 そしてこれらの筒状編地では、 股ダリは前後対称で、 腰部の後部を膨らま せるため、 その部分で引き返し編成を行い目数を増すようにしている (例えば特 許文献 1, 3) 。
ところで布帛の場合、 股ダリの後部を前部よりも深くするのは簡単である。 そ して布帛では、 このことを型紙形状により実現している。 同様のことを無縫製の 筒状編成で実現しょうとすると、 腰の後部 (後身) で前部よりも多くの減らし目 を行えば、 腰の後部に膨らみを持たせることができる。 しかしながら筒状編成で、 後身に前身より多くの減らし目を形成すると、 後身の編幅が不足し、 前身の編目 が後身側に回り込んでしまう。 すると、 例えばゥエール方向が前身側から後身側 へ曲がるなどの、 デザイン上の不具合が生じる。 発明の概要
発明が解決しようとする課題
この発明の課題は、 腰部での後身の編幅を保ちながら、 引き返し編成なしで腰 部の後部を膨らませることができる、 無縫製の筒状編地やその編成方法を提供す ることにある。 課題を解決するための手段
この発明は、 左右一対の筒状編地からなる脚部と、 これらを連結した単一の筒 状の編地からなる腰部とを備えた筒状編地において、 前記腰部の後身中央に減ら し目を設けると共に、 後身の左右の各々に増目を配置して、 減らし目による目数 の減少を増目で相殺しながら、 後身に膨らみを形成したことを特徴とする。
好ましくは、 増目を筒状編地のゥエール方向に沿って直線状に配置する。
特に好ましくは、 増目を配置した直線の上部にダーッを形成する。
またこの発明の筒状編地の編成方法は、 左右一対の筒状編地を脚部として編成 した後に、 これらを連結して前身と後身を備えた筒状の腰部を編成する方法にお いて、 前記後身の中央で減らし目を行いながら、 後身の左右の各々で増目を行う ことにより、 減らし目に伴う目数の減少を増目で相殺しながら、 後身に膨らみを 形成することを特徴とする。
好ましくは、 前記増目をゥエール方向に沿って直線状に配置する。
特に好ましくは、 前記増目の直線の上部にダーッを形成する。 発明の作用と効果
この発明では、 腰部の後部中央に減らし目を設けると共に、 後身の左右の各々 に増目を設けて、 減らし目による編幅の減^、を増目で捕う。 このため、 深い尻グ リを設けて腰の後部を膨らませることができる。 また前身と後身とで編幅をほぼ 一致させることができ、 脇のラインが真っ直ぐに保つことができる。 これらの結 果、 デザイン的にも美しく、 体型にも一致する筒状編地を無縫製で編成できる。 ここで減らし目と相殺するための增目を腰部の後部左右に直線状に配置すると、 増目自体が一種のファッションラインとなり、 デザイン上の効果が得られる。 さらにこの増目のラインの上部にダーッを形成すると、 増目のラインとダーッ とで模様となる。 図面の簡単な説明
図 1は実施例の筒状編地のレイァゥトを示す図で、 編地のゥエール方向や減らし 目、 増目の個所を示すため、 編地の各部分を分けて示した図である。
図 2は図 1の筒状編地を、 編地の各部分をつないだ状態で示す図である。
図 3は実施例の筒状編地の編成手順を示すフローチャートである。 実施例
図 1〜図 3に、 実施例を示す。 なお図 1では、 筒状編地のゥエール方向を図の 上下方向にし、 減らし目や増目を行う個所をゥエールの向きを変えずに表示する。 図 2では、 減らし目や増目によりゥエールの向きが変化した状態で表示する。 こ れらの図において、 2は筒状編地で、 ズボンやスラックスなどのパンツや、 水着 やパンス ト、 あるいは各種の下着などとなる。 4は後身で、 5は右後身、 6は左 後身、 8は前身で、 9は右前身、 1 0は左前身である。 図の Aよりも下側の部分 が脚部で、 A〜Cの部分に尻ダリを設けて、 特に後身側で尻ダリを膨らませる。 そして脚部は左右一対の筒状編地で構成され、 Aの高さで左右一対の筒状編地が 単一の筒状編地に連結されて、 腰部となる。
1 1, 1 2はマチで、 マチ 1 1やマチ 1 2では左右の編目が互いに連結される。 1 4, 1 5はへラシラインで、 これらは後身 4と前身 8の中央部に左右対称に設 けられ、 例えば 1コース 1 目の減らし目により、 左右各 2 8目ずつの減らし目を 行う。 へラシライン 1 4とへラシライン 1 5では、 共に例えば 2 8目の減らし目 を行い、 前身側ではへラシライン 1 5に続く減らしは行わず、 後身側ではへラシ ライン 1 4に続いて、 へラシライン 1 6を形成する。 へラシライン 1 6でも同様 に例えば 1コース 1 目の減らし目を行い、 減らし目の数は例えば左右各 5 2目で ある。 へラシライン 1 4〜1 6では、 編幅の中央部での内減らしを行う。
1 8 , 1 9, 及ぴ 2 0はフヤシラインで、' これらはへラシライン 1 6, 1 6の 両側に例えば左右対称に設け、 フヤシライン 1 8, 1 9では增目を点在させ、 フ ヤシライン 2 0では増目を直線状に配置する。 これらの增目は内増やしにより行 う。 そしてフヤシライン 1 8 , 1 9での増目の数は例えば合計 1 3目、 フヤシラ イン 2 0での增目の数は例えば 2 5目で、 これらの合計では、 右後身 5や左後身 6のそれぞれで、 3 8目の增目が行われる。 一方へラシライン 1 6では 5 2目の 減らし目が行われるので、 後身 4の左右のそれぞれで 1 4目ずっゥエール数が減 少することになる。
フヤシライン 2 0, 2 0の上部にダーッ 2 5を設ける。 後身 4側には、 例えば ダーッ 2 6をこれ以外に設ける。 前身 8側では、 へラシライン 2 2 , 2 3を設け て、 ダーッ 2 4の基端を形成し、 この部分で例えば 1 4目の減らし目を行う。 こ の結果、 前身 8側でもへラシライン 2 2, 2 3で左右それぞれ 1 4目ずつ減らし 目が行われ、 後身 4側での減らし目の数と一致し、 編幅は前後同一に保たれる。 もちろん、 後身 4と前身 8とで編幅がわずかに異なっても良い。
Cよりも上部の部分では、 ダーッ 2 4, 2 5, 2 6を用いて目減らしを行い、 編幅をさらに減少させる。 ダーッ 2 4〜 2 6は意匠的な意味合いもあり、 特にダ ーッ 2 5をフヤシライン 2 0の上側に配置することによって、 後身 4の左右にデ ザイン的なラインが形成される。 なお 3 0, 3 1は境界ラインで、 筒状編地 2で の後身 4と前身 8の境界ラインであり、 編地は境界ライン 3 0 , 3 1で前後が連 結されている。 そして境界ライン 3 0 , 3 1は、 筒状編地 2の脇のラインとなる。 図 1では、 図の上下方向と筒状編地 2でのゥエール方向とがほぼ一致するよう に図示した。 へラシライン 1 4〜1 6などでの減らし目や、 フヤシライン 1 8〜 2 0などでの増目などは、 内減らしや内増やしにより行われ、 へラシライン 1 4, 1 6の外側の編目は後身 4の中央部側に寄せられ、 へラシライン 1 4 , 1 6の位 置で右後身 5と左後身 6とが連結される。 同様に前身 8側では、 へラシライン 1 5, 2 2, 2 3で内減らしが行われ、 へラシライン 1 5 , 1 5の左右の編目はへ ラシライン 1 5の位置で連結されることになる。 そしてへラシライン 1 4〜1 6 で減らし目が行われることにより、 左右の編地が中央側に寄せられ、 これに伴つ て膨らみが形成される。 特に後身 4側では、 へラシライン 1 6で追加の減らし目、 左右各 5 2目が行われるので、 深い尻ダリが形成され、 編地が膨らむことになる。 図 2は、 へラシライン 1 4〜 1 6で左右の編地を連結した姿を示し、 実際の筒 状編地 2の形状により近い表示となっている。 後身 4では前身 8よりもへラシラ イン 1 6でより多くの減らし目が形成されるが、 フヤシライン 1 8〜 2 0におい て増目が形成され、 編幅は前後対称である。 またフヤシライン 1 8, 2 0は内增 やしで、 境界ライン 3 0, 3 1の部分で増目を行うのではない。 このため境界ラ イン 3 0, 3 1は筒状編地 2の下から上へとまつすぐに延びている。
図 3に、 筒状編地の編成手順を示す。 左右一対の脚部をそれぞれ筒状に編成し、 これは図 1 , 図 2での Aよりも下側の部分である。 次いで左右の筒状編地を連結 し、 図 1, 図 2のマチ 1 1, 1 2を形成する。 この結果、 左右一対の筒状編地は 連結した単一の筒状編地となり、 腰部を形成できる。 図 1, 図 2のへラシライン 1 4, 1 5で、 前身と後身の左右それぞれに各 2 8目ずつの減らし目を形成し、 股ダリを形成する。 後身では減らし目の形成を続行し、 後股ダリをより深くする。 このためへラシライン 1 6において、 後身の左右にそれぞれ各 5 2目の減らし目 を設け、 これによる編幅の減少を補うように、 フヤシライン 1 8〜 2 0で合計 3 8目の増目を形成する。 この結果、 後身の左右に各 1 4目の減らし目が行われる。 フヤシライン 2 0では、 デザイン的効果を考慮して増目を直線状に配置する。 フヤシライン 1 8, 1 9では增目を散在させたが、 直線状に配置してもよい。 前 身側ではダーッ 2 4を形成して、 その基部で減らし目を前身の左右にそれぞれ 1 4目ずつ設ける。 これらの結果、 前身と後身とで減らし目の数は一致し、 編幅は 前後同一に保たれる。
これらによって図 1 , 図 2の Cの部分までの編成を終えると、 ダーッ 2 4〜 2 6によりさらに編幅を減少させながら筒状編成を行う。 またダーッ 2 5とフヤシ ライン 2 0とは上下方向に連続しているので、 デザイン上は模様となる。 ただし ダーッ 2 4〜 2 6に代えて、 パラシユート柄ゃラウンドヨークなどのように減ら し目を散在させてもよい。
実施例では、 引き返し編成無しで、 へラシライン 1 6を利用して腰部の後部に 膨らみを形成する。 しかしながら引き返し編成をへラシライン 1 6などと併用し てもよい。 実施例では、 無縫製で筒状編地 2を編成することができる力 S、 編み始 め部や編み終わり部の処理などに、 部分的に縫製を利用してもよい。 実施例では パンツの編成を示したが、 腰から一対の脚部が下側に延び、 腰部の後側が膨らん だ筒状編地の編成であればよい。 また脚部は水着や下着などの場合、 ごく短いも のでよい。

Claims

請求の範囲
1 . 左右一対の筒状編地からなる脚部と、 これらを連結した単一の筒状の編地 からなる腰部とを備えた筒状編地において、
前記腰部の後身中央に減らし目を設けると共に、 後身の左右の各々に増目を配 置して、 減らし目による目数の減少を增目で相殺しながら、 後身に膨らみを形成 したことを特徴とする、 筒状編地。
2 . 前記增目を筒状編地のゥ ール方向に沿って直線状に配置したことを特徴 とする、 請求の範囲第 1項の筒状編地。
3 . 前記增目を配置した直線の上部にダーッを形成したことを特徴とする、 請 求の範囲第 2項の筒状編地。
4 . 左右一対の筒状編地を脚部として編成した後に、 これらを連結して前身と 後身を備えた筒状の腰部を編成する方法において、
前記後身の中央で減らし目を行いながら、 後身の左右の各々で增目を行うこと により、 減らし目に伴う目数の減少を増目で相殺しながら、 後身に膨らみを形成 することを特徴とする、 筒状編地の編成方法。
5 . 前記増目をゥエール方向に沿って直線状に配置したことを特徴とする、 請 求の範囲第 4項の筒状編地の編成方法。
6 . 前記増目の直線の上部にダーッを形成することを特徴とする、 請求の範囲 第 5項の筒状編地の編成方法。
PCT/JP2003/017093 2003-01-15 2003-12-26 筒状編地とその編成方法 WO2004063447A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003296191A AU2003296191A1 (en) 2003-01-15 2003-12-26 Tubular knitting fabric and knitting method for the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006634 2003-01-15
JP2003-6634 2003-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004063447A1 true WO2004063447A1 (ja) 2004-07-29
WO2004063447B1 WO2004063447B1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=32709082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/017093 WO2004063447A1 (ja) 2003-01-15 2003-12-26 筒状編地とその編成方法

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20050091026A (ja)
AU (1) AU2003296191A1 (ja)
WO (1) WO2004063447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059618A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Shima Seiki Manufacturing Limited 襠を有する筒状編地の編成方法および編地

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107574551B (zh) * 2017-08-02 2019-11-08 内蒙古鹿王羊绒有限公司 双针板普通电脑横机编织一次成型无缝弹力裤的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150150A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Satoko Yamamoto Method of stereoscopically weaving lady*s suit or the like
JPH02160959A (ja) * 1988-12-07 1990-06-20 Nippon Nitto Kk ファンデーション用メリヤス製品製造方法
JPH09132841A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Yasuo Yamaguchi 横編みメリヤス編地の編成方法
JPH10110313A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Yasuko Suzuki ニット服の編成方法
EP0867547A2 (en) * 1997-03-26 1998-09-30 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. A method of knitting tubular fabrics
JPH11323702A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Knit Globe Kk 膨らみ部を有する筒状編み地およびその編成方法
US6116057A (en) * 1996-04-18 2000-09-12 Recaro Gmbh & Co. Shaping/augmenting/diminishing knitted fabrics
US6122937A (en) * 1996-04-18 2000-09-26 Recaro Gmbh & Co. Process for producing three-dimensional knitted fabrics and textile material thus produced
JP2003003352A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Shima Seiki Mfg Ltd リブ編地の増目方法及び当該方法で増目されたリブ編地

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150150A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Satoko Yamamoto Method of stereoscopically weaving lady*s suit or the like
JPH02160959A (ja) * 1988-12-07 1990-06-20 Nippon Nitto Kk ファンデーション用メリヤス製品製造方法
JPH09132841A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Yasuo Yamaguchi 横編みメリヤス編地の編成方法
US6116057A (en) * 1996-04-18 2000-09-12 Recaro Gmbh & Co. Shaping/augmenting/diminishing knitted fabrics
US6122937A (en) * 1996-04-18 2000-09-26 Recaro Gmbh & Co. Process for producing three-dimensional knitted fabrics and textile material thus produced
JPH10110313A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Yasuko Suzuki ニット服の編成方法
EP0867547A2 (en) * 1997-03-26 1998-09-30 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. A method of knitting tubular fabrics
JPH11323702A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Knit Globe Kk 膨らみ部を有する筒状編み地およびその編成方法
JP2003003352A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Shima Seiki Mfg Ltd リブ編地の増目方法及び当該方法で増目されたリブ編地

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059618A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Shima Seiki Manufacturing Limited 襠を有する筒状編地の編成方法および編地

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050091026A (ko) 2005-09-14
AU2003296191A1 (en) 2004-08-10
WO2004063447B1 (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048689B2 (ja) 男性用下着
AU6712400A (en) An undergarment
US7529596B2 (en) Knitting method of knit pants, knit pants, and knitting program or letting flat knitting machine knit the knit pant
CN101257812A (zh) 具有提升特征的服装
WO2011004694A1 (ja) 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP4344210B2 (ja) ラグラン袖を有するニットウェアの編成方法およびラグラン袖を有するニットウェア
JP3115670U (ja) バスト補整機能を備えた成型編みインナー
JP4272649B2 (ja) 脚付き下衣
JP4374309B2 (ja) 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法
JP5060679B2 (ja) ズボンおよびズボンの製作方法
WO2004063447A1 (ja) 筒状編地とその編成方法
JP2005054296A (ja) くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
JP6043540B2 (ja) ショーツ等の衣料
JP2002138302A (ja) 女性用衣類
JP5335599B2 (ja) ズボンの製作方法
JP6691187B2 (ja) ショーツ等の衣料
JP2011179148A (ja) 袖付き衣類
WO2005031055A1 (ja) 衿まわりにドレープを形成する編成方法および衿まわりにドレープを有するニットウエア
JP4162496B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JP3403721B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JP3403720B2 (ja) 無縫製ニットパンツの製造方法
SE504859C2 (sv) Sätt att framställa ett stickat plagg
JP3126086U (ja) ニットスパッツ
JP2007197856A (ja) ニット衣料
WO2007013450A1 (ja) 前後非対称な形状を有するニットウエアの編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
B Later publication of amended claims

Effective date: 20040614

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057012119

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057012119

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP