WO2004058296A1 - 椎間板変性治療剤 - Google Patents

椎間板変性治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004058296A1
WO2004058296A1 PCT/JP2003/016580 JP0316580W WO2004058296A1 WO 2004058296 A1 WO2004058296 A1 WO 2004058296A1 JP 0316580 W JP0316580 W JP 0316580W WO 2004058296 A1 WO2004058296 A1 WO 2004058296A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mmp
disc
hernia
intervertebral disc
human
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016580
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirotaka Haro
Original Assignee
Komori, Hiromichi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori, Hiromichi filed Critical Komori, Hiromichi
Priority to US10/540,521 priority Critical patent/US7935337B2/en
Priority to DK03768168.1T priority patent/DK1593391T3/da
Priority to JP2005509747A priority patent/JP4512038B2/ja
Priority to ES03768168T priority patent/ES2427932T3/es
Priority to EP03768168.1A priority patent/EP1593391B1/en
Priority to AU2003292755A priority patent/AU2003292755A1/en
Priority to SI200332308T priority patent/SI1593391T1/sl
Publication of WO2004058296A1 publication Critical patent/WO2004058296A1/ja
Priority to HK06105294.6A priority patent/HK1085128A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for a disease associated with intervertebral disc degeneration, comprising a human-derived protease as an active ingredient.
  • This therapeutic agent is administered directly to the affected area of a disease associated with disc degeneration, and is effective in treating, for example, herniated disc, lumbago, discosis, and spondyloarthropathy, and promotes spontaneous regression of hernia.
  • the intervertebral disc a disc-shaped cartilage body that exists between the vertebral bodies, is composed of the inner nucleus pulposus and the outer annulus surrounding the nucleus pulposus. Become.
  • the intervertebral disc loses its elasticity mainly due to a decrease in the water content in the intervertebral disc that occurs with aging, the loss of the cartilage component of the disc and the proliferation of fibers and tissues are observed, and the so-called inner nucleus pulposus and outer annulus fibrosus The double structure is broken. These changes are called disc degeneration.
  • This disc degeneration is an age-related change, starting at the age of 20, and by the age of 70, almost all disc tissue has a degenerative change.
  • Disc herniation is a process in which the degenerative nucleus pulposus breaks the weakened fibrous tissue and escapes into the spinal canal, compressing nerve roots and cauda equina, causing pain and paralysis.
  • Low back pain can be caused by abnormal bone metabolism, trauma, or tumors, but is often due to degeneration of the disc.
  • Magnetic resonance imaging is widely used to diagnose disc degeneration. Unlike X-rays, it is not exposed to radiation, so frequent inspections can be performed. By performing imaging over time, it has been found that a spontaneous regression mechanism in which the volume decreases over time is observed in the intervertebral disk. If the contrast agent gadolinium-diethylenetriaminepentaacetic acid (Gd-DTPA) is used to show a contrast effect on herniated disc tissue, it can be determined that vascular hyperplasia in the hernia is active, and it is more natural. Can expect regression to occur You. This also enables prognosis.
  • Gd-DTPA gadolinium-diethylenetriaminepentaacetic acid
  • MMP is an enzyme that mainly acts in the neutral region, and is physiologically expressed in joints and intervertebral disc tissue.
  • MMP-3 and MMP-7 are based on proteodalican and aggrecan, which are the main components of cartilage tissue. For this reason, it has been speculated that MMP-3 and MMP-7 have an important effect on the degradation and regression of the tissue in the herniated disc.
  • MMP-7 induces TNF-H, an inflammatory site force-in, and that TNF-a promotes MMP-3 production in intervertebral disc cells (Haro et al., J. Clin. Invest. 105 (2) (2000), 143-150).
  • human-derived proteases such as MMP-3 and MMP-7 expressed in human herniated discs as therapeutic agents.
  • herniated disc In the surgical treatment of herniated disc, it is widely practiced to surgically remove the Hela mass to decompress the nerve.
  • the disease is more prevalent in adolescents and middle-aged people, and is relatively common in sport athletes. It has been demanded.
  • the present invention is based on the epoch-making knowledge of selectively inducing hernia while preserving normal chondrocytes by injecting MMPs, which are human proteases, into the hernia. is there. According to the present invention, A completely new treatment of hernia, which does not have the possibility of damaging normal cartilage due to chymopapain, is possible.
  • the present invention provides a therapeutic agent for a disease associated with intervertebral disc degeneration which is directly administered to a degenerated intervertebral disc, comprising a human protease which is considered to be involved in spontaneous regression of human herniated disc.
  • Another object of the present invention is to provide a method for treating a disease associated with intervertebral disc degeneration by directly administering a human-derived protease to denatured intervertebral disc.
  • the disease to be treated by the therapeutic agent of the present invention is a disease associated with degeneration of an intervertebral disc, and examples thereof include herniated disc, lumbago, intervertebral disc disease, and osteoarthritis.
  • MMP-3 (E.C. 3. 4. 24.17), also called stromelysin-1 or transin, degrades fibronectin, laminin, proteodalican, and various collagens.
  • MMP-7 (E.C.3.4.24.33), also called matrilysin or PUMP, degrades type IV and type X collagen, elastin, fipronectin, gelatin, laminin, proteoglycans and the like.
  • MM P_8 (E. C. 3. 4. 24.
  • MMP-13 is also called collagenase-3 and has high specificity for type II collagen.
  • MT1-MMP membrane type-1 matrix metalloproteinase
  • MMP-14 activates proMMP-2 and proMMP-13.
  • Aggrecanase belongs to the family of AD AM-TS (a disintegrin and metalloproteinase-thrombospondin) and degrades cartilage aggrecan.
  • proteases have recently been produced and supplied by recombinant methods.
  • the present inventor has proposed that these proteases be used in diseases associated with disc degeneration. It was used in infusion therapy for patients, especially hernias, to confirm its effectiveness. Furthermore, the present inventors have confirmed that these human-derived proteases have no possibility of damaging chondrocytes possessed by chymopapain, and completed the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a change in weight when a disc herniation sample was cultured with MMP-3, MMP-7, a mixture thereof, chymopapain as a positive control, and a control (DMEM medium).
  • Figure 2 shows the results of staining a tissue specimen obtained by culturing a herniated disc sample with MMP-3, MMP-7, a mixture thereof, and chymopapain as a positive control, with safranin O. .
  • FIG. 3 shows a vertebral specimen prepared by injecting a heron intervertebral disc with MMP-3, MMP-7, chymopapain as a positive control, and saline (NS) as a control, and sacrificing one week later.
  • FIG. 3 is a view showing the results of staining with safranin O.
  • FIG. 4 is a diagram showing a micrograph of a tissue sample (hematoxylin-eosin staining) of a hernia extracted from a miniature dachshund that spontaneously developed a hernia.
  • FIG. 5 is a diagram in which MMP-7 is injected into the disc of a beagle dog with spontaneous hernia under fluoroscopy.
  • Figure 6 shows MRI (lipid-weighted image T 1) before (Pre) and after (Post) MMP-7 injection into the disc of a Beagle dog with spontaneous hernia.
  • Figure 7 shows MRI (water-weighted image T 2) before (Pre) and after (Post) MMP-7 injection into the disc of a Beagle dog with spontaneous hernia.
  • Figure 8 shows MRI (water-weighted image T 2) before (Pre) and after (Post) MMP-3 injection into the disc of a Beagle dog with spontaneous hernia.
  • Fig. 9 shows a vertebral target prepared by injecting MMP-7 and saline as a control into the intervertebral disc of a beagle dog with spontaneous hernia and sacrificing one week later. It is a figure which shows the state which cut the book.
  • FIG. 10 shows a vertebral specimen prepared by injecting MMP-7 and saline as a control port into the intervertebral disc of a beagle dog with spontaneous Hellyua and sacrificing one week later.
  • FIG. 9 shows the results of staining with O for MMP-7 injection and physiological saline injection.
  • Figure 11 shows the results of injecting MMP-7 into the intervertebral disc of a beagle dog with spontaneous hernia and sacrificing one week later. .
  • Fig. 12 shows the results of staining of vertebral body tissue specimens created by injecting saline as a control into the disc of a beadle dog with spontaneous hernia and sacrificing one week later, using safranin O.
  • FIG. 13 is a diagram showing the results of a Western blot method in which the degradation of proteodalican by MMP-7 was tested.
  • FIG. 14 is a view showing the results of injecting chymopapain into a canine disc herniation and sacrifice one week after the injection to prepare a pathological specimen and staining the same with safranin II.
  • the present invention is a therapeutic agent for a disease associated with intervertebral disc degeneration, which contains one or more human proteases as an active ingredient and is directly administered to an affected part of a disease associated with intervertebral disc degeneration.
  • it is a therapeutic agent for herniated discs, low back pain, discosis, and spondyloarthropathy.
  • Proteolytic enzymes as active ingredients are extracellular matrix degrading enzymes, for example,
  • the therapeutic agent for a disease associated with intervertebral disc degeneration according to the present invention is directly administered to, for example, an affected area of a hernia.
  • the method of administering the therapeutic agent of the present invention also includes the case of administering the therapeutic agent into an intervertebral disc near a hernia.
  • a puncture needle is advanced percutaneously under X-ray fluoroscopy by puncturing the disc to puncture the disc. From there, advance the inner tube towards the prolapsed herniated disc.
  • the hernia that has escaped is selectively punctured and the agent of the present invention is injected.
  • it can be administered by epidural injection.
  • Such administration of the therapeutic agent of the present invention can promote spontaneous regression of hernia.
  • the patient When using the therapeutic agent for the disease associated with intervertebral disc degeneration according to the present invention, the patient has neurological symptoms such as radiculopathy, cauda equina, myelopathy, etc., and the condition of neural compression by magnetic resonance imaging (MRI).
  • MRI magnetic resonance imaging
  • Diagnosis is needed to determine the location and extent of herniated discs, such as hernia. It is also important to determine the location and extent of herniated disc by imaging the hernia mass at the site to be treated by discography.
  • one embodiment of the present invention is to perform MRI and discography on a patient suspected of having disc degeneration, for example, hellua, and to respond to the condition of the patient if degeneration, for example, hernia, is observed in the patient.
  • the present invention also provides a method for treating a herniated disc which promotes spontaneous regression of hernia tissue by directly administering the human protease of the present invention to an affected area of hernia.
  • the dose of the therapeutic agent of the present invention for a disease associated with intervertebral disc degeneration varies depending on the degree of intervertebral disc degeneration such as healing, the condition of the patient, the type of protease, and the like.
  • the therapeutic agent for a disease associated with intervertebral disc degeneration according to the present invention is directly administered to an affected part, and the dose is usually about 1 g to 100 mg, preferably 100 g to 1 mg per dose.
  • the number of administrations is preferably one to several times, but can be further increased depending on the degree of regression.
  • Chymopapain is a positive control, and is prepared by dissolving chymopapain (ICN Biomedicals) in a solution containing IraM EDTA, 0.067 mM mercaptoethanol, and 5.5 raM cysteine hydrochloride at 25 ° C and pH 6.2. Activated for a minute and added to DMEM medium.
  • a tissue specimen was prepared, and the result of safranin O staining was shown in Fig. 2.
  • organ cultures supplemented with MMP-3, MMP-7 or chymopapain showed significantly lower staining (regression of hernia) as compared to controls.
  • Japanese White Egret (3-4 kg) was treated according to the following procedure, and the effect of intramedullary drug injection was examined.
  • the drug was injected at 100 ⁇ into the disc. Different concentrations of drug were administered to two discs and saline alone to one disc, and a marking wire was implanted in the vertebral body.
  • the vertebral bodies were excised en bloc and fixed with 4% formalin solution to make a tissue specimen.
  • the tissue specimen was deparaffinized and stained with 0.03% Fast Green in 1% aqueous acetic acid for 5 minutes. Then, after washing with a 1% aqueous acetic acid solution, the cells were stained with 0.25% safranin O for 7 minutes.
  • Figure 3 shows the results. MMP-3, MMP-7 and chymopapain-injected groups showed significantly lower staining than controls. In the MMP-3 injection group, disc narrowing was observed.
  • Dogs are afflicted with herniated discs at a high rate, and in severe cases, exhibit symptoms such as paralysis of the lower extremities.
  • the histology of a hernia in a dog is very similar to that of a human hernia.
  • Miniature Duck Shund 7 years old, suffering from hernia and paralysis of lower limb, 6.35 kg 1st and 2nd lumbar disc herniation surgically removed tissue specimen, stained with hematoxylin and eosin, micrograph Figure 4 shows the results of the photographing. This tissue specimen shows that dog hernia is very suitable as a human hernia model.
  • Drugs were injected into herniated discs of beagle dogs with spontaneous herniated discs, and the effects were examined as follows.
  • a 7-year-old, beagle dog weighing 12.75 kg was used for the human recombinant MMP-7 test, and a 7-year-old, 14.4 kg beagle dog was used for the human recombinant MMP_3 test.
  • MRI of the intervertebral disc was imaged to confirm normal disc height, degenerating height, and height with helleur.
  • MMP-7 20 ⁇ 200 // 1, disc 13 between thoracic vertebrae (T 13) and 1st thoracic vertebra (T 13) in beagle between discs 12 and 13 (T 13) Lumbar spine (L
  • the disc between 1) and the disc between the first lumbar vertebra (L 1) and the second lumbar vertebra (L 2) were injected with 10 zgZl 00 / l.
  • the intervertebral disc between the second lumbar vertebra (L2) and the third lumbar vertebra (L3) was injected with 200 1 saline.
  • MMP-3 administration 1st thoracic vertebra (T 11) and 12 th thoracic vertebra (T 1
  • Intervertebral disc between 1 Og / l 00 1st, 2nd thoracic vertebra (T1 2) and 1st thoracic vertebra The disc between (T 13) was injected with 20 ⁇ / 200 1 and the disc between the third thoracic vertebra (T 13) and the first lumbar vertebra (L 1) was injected with 10 gZl 00 ⁇ .
  • the disc between the 10th thoracic vertebra ( ⁇ 10) and the 11th thoracic vertebra (T11) was injected with 200 ⁇ of saline as a control.
  • the drug was injected into the disc using a spinal needle under X-ray fluoroscopy (Figure 5).
  • the syringe used for tuberculin (total volume: 1 ml) was used.
  • One week after injection MRI was measured again.
  • Figures 6-8 show the MRI of the disc before and after injection.
  • FIG. 6 is a T1-weighted image of MR I showing the result when MMP-7 was used
  • FIG. 7 is a T2-weighted image of MR I showing the result when MMP-7 was used.
  • the T 1 -enhanced image is effective for viewing the Hellyu's parenchyma
  • the T 2 -weighted image is effective for observing the decomposition of the disc, which is the cartilage tissue.
  • the helium observed between T12 and T13 before injection has a clear regression in the image after injection.
  • FIG. 8 is a water-weighted image (T 2) showing the results when MMP-3 was used, where regression of the hernia due to drug administration is observed.
  • the beagle dog to which MMP-7 was administered was sacrificed, and the spine unit including the injected disc was collectively removed, fixed with a 4% paraformaldehyde solution, decalcified, and the tissue specimen was removed.
  • Created (Fig. 9).
  • a decalcification operation was performed using a decalcification solution (Plank Rychlo method: Wako, Japan). After confirming that demineralization was sufficient, paraffin embedding was performed and a tissue specimen was prepared.
  • the tissue specimen was deparaffinized and stained with 0.03% fast green in 1% aqueous acetic acid for 5 minutes. Then, after washing with a 1% acetic acid aqueous solution, the cells were stained with 0.25% safranin O for 7 minutes.
  • FIG. 11 A photograph (macro diagram) of the section is shown in FIG.
  • the section after MMP-7 injection is a section of the site where MMP-7 was injected 2001 (between the 1st and 3rd thoracic vertebrae).
  • the section after saline injection is a section between the second and third lumbar vertebrae injected with saline.
  • Figures 11 and 12 show the sections in more detail.
  • Fig. 11 shows the injection of MMP-7, and the upper left corner shows the same macro diagram as the lower part of Fig. 10.
  • the middle section is a two-fold enlargement of the macro chart, and the lower half is a further 10-fold enlargement of a part of the two-fold enlarged chart.
  • Fig. 12 shows the injection of physiological saline.
  • the upper left corner is a macro view
  • the middle is a 2x enlarged view
  • the lower is a 10x enlarged view. Comparing Fig. 10, Fig. 11 and Fig. 12, when MMP-7 was injected, the staining property was remarkably reduced as compared with the case of saline. This indicates that the injection of MMP-7 disrupted the structure in the nucleus pulposus. On the other hand, the nucleus pulposus structure in the case of saline was disturbed only at the injection site, and the staining was maintained. Therefore, no destruction of the cartilage matrix was observed.
  • MMP-1 7 was placed on the disc between the second cervical vertebra (C2) and the third cervical vertebra (C3) of a beagle dog (7 years old, weighing 14.Okg) with spontaneous herniated disc.
  • the 20 ⁇ ⁇ / 200 ⁇ 1 were injected with saline 200 Mi into the disc between the third cervical vertebra (C 3) and the fourth Ruishi (C4).
  • protein was extracted from the intervertebral disc, and molecular analysis of cartilage degradation in the intervertebral disc by Western blotting was performed using the proteodalican antibody of human adult cartilage.
  • Proteoglycan antibodies from human adult cartilage have been confirmed to cross dogs and have been confirmed to recognize core protein and keratan sulfate side chains.
  • the intervertebral disc tissue at the target site is separated using a scalpel or the like, taking care not to contaminate other tissues.
  • Place the collected tissue in a 1 Ocm dish Add a solution of one proteinase inhibitor coagulant (Roche: proteinase inhibitor cocktail tablets) to 4 ml of RIPA (Radio Imuno Precipitation Assay) buffer and crush in a dish.
  • the composition of the RIPA buffer is 5 OmM Tris-HCl buffer (pH 8.0) containing 15 OmM NaCl, 1% Triton-100, 0.5% sodium deoxycholate and 0.1% SDS.
  • After stirring overnight collect the solution in de Ish, 4 ° C, 300 Or P m, to 5 minutes centrifugation. The supernatant was used as an extracted protein in the experiment.
  • proteins extracted from human normal knee cartilage obtained at the time of surgical removal of bone tumors around the knee joint were used as positive controls.
  • M is a molecular weight marker
  • PC is a positive control using protein extracted from human normal knee cartilage
  • C 2/3 is 1 ⁇ 1?
  • C3 Z4 is a protein extracted from a disc injected with physiological saline
  • C 5/6 is a protein extracted from an untreated disc (5th cervical vertebra and 6th cervical vertebra). Between the cervical vertebrae).
  • the band from 40 kDa to 100 kDa indicates the core protein containing the G1 domain and the keratan sulfate side chain.
  • the non-single band indicates that there are some degradation products due to the degree of degradation of proteoglitin by physiological enzymes, etc., because it is a clinical specimen.
  • the degradation of proteoglitin is caused by the presence of various proteoglitin-degrading enzymes such as MMP-aggreganase. An object was detected. Degradation products of proteoglycan were detected in the case of saline injection (C3 / 4) and in the case of no treatment (C5 / 6). In comparison, the amount of proteoglycan degradation products is clearly reduced in the case of MMP-17 injection. This is the result of MMP-7 degrading proteodalican in herniated discs.
  • Organ culture experiments using hernia specimens removed by surgery revealed that MMP-3 and MMP-7 degrade hernia.
  • an injection experiment into a heron intervertebral disc (Example 2)
  • an injection experiment into a spontaneous hernia in a beagle dog (Example 3)
  • a molecular biological study using a canine disc herniation (Example 4)
  • Intradisc injection of MMP-3 and MMP-7 was found to cause matrix degradation of the disc and herniated disc.
  • the canine disc herniation was injected with chymopapain and sacrificed one week after the injection.
  • a pathological specimen was prepared and stained in the same manner as in Example 3. This is shown in Figure 14.
  • the cartilage matrix is degraded throughout the nucleus pulposus and the annulus fibrosus, leaving very little chondrocytes. Therefore, when chymopapain is injected into the affected area of the hernia, normal chondrocytes are damaged, and the disc regeneration ability is clearly lower than that of MMP-7 injection according to the present invention. It is concluded. Industrial applicability
  • the therapeutic agent for diseases associated with intervertebral disc degeneration in which a human-derived proteolytic enzyme such as MMP-3 and MMP-7 is directly administered to the affected part of the disease associated with intervertebral disc degeneration, the disease can be rapidly reduced. Can be treated.
  • the disorders are, for example, disc healing, lumbago, discosis, and spondyloarthropathy.
  • Human-derived proteolytic enzymes are compared to plant-derived enzymes such as chymopapain, which have been clinically applied so far. It is extremely excellent in that it does not cause severe immune reactions such as iraxi and does not damage normal chondrocytes.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

椎間板変性を伴う疾患、特には椎間板ヘルニア、腰痛症、椎間板症および変形性脊椎症を治療するため、ヒト由来の蛋白質分解酵素を、椎間板変性に伴う疾患の患部に直接投与する薬剤を提供する。ヒト由来の蛋白質分解酵素としては、MMP−3、MMP−7等が使用できる。

Description

椎間板変性治療剤 技術分野
本発明は、 ヒト由来の蛋白質分解酵素を有効成分として含有する椎間板変性に 伴う疾患の治療剤に関する。 この治療剤は、 椎間板変性に伴う疾患の患部に直接 投与され、 例えば椎間板ヘルニア、 腰痛症、 椎間板症、 変形性脊椎症の治療に有 効であり、 ヘル二ァの自然退縮を促進する。 背景技術
脊椎体と脊椎体の間に存在する円盤状の軟骨体である椎間板は、 内側の髄核と これを取り囲む外側の線維輪から構成され、 プロテオダリカン、 ァグリカン、 Π 型コラーゲンなどの軟骨成分からなる。 椎間板は、 主に加齢と共に生じる椎間板 中の水の含量の減少により弾力性が失われ、 椎間板の軟骨成分の消失と線維,組織 の増生が認められ、 いわゆる内層の髄核と外層の線維輪の 2重構造が破綻する。 これらの変化を椎間板変性とよぶ。 この椎間板変性は加齢性変化であり、 2 0才 から始まって、 7 0才までにはほぼ全ての椎間板組織で変性変化を認める。 椎間 板ヘルニアは変性髄核が脆弱した線維組織を破って脊柱管内に脱出して、 神経根 や馬尾を圧迫して疼痛や麻痺などを起こすものである。 腰痛症は、 骨代謝異常、 外傷、 腫瘍などの原因で起きるものもあるが、 椎間板の退行変性に起因する場合 が多い。
磁気共鳴画像法 (magnetic resonance imaging: MR I ) は、 椎間板変性を診 断するために広く利用されている。 レントゲンと異なり被爆もしないために、 頻 回の検査の施行が可能である。 経時的に撮像を行うことにより、 椎間板ヘルエア では経時的に体積が減少する自然退縮機序が認められることがわかってきた。 ま た、 造影剤ガドリニウム一ジエチレントリアミンペンタ酢酸 (G d—D T P A) を用いることで椎間板ヘルニア組織に造影効果が確認された場合には、 ヘルユア 内での血管増生が盛んであると判断でき、 より自然退縮が起きることが期待でき る。 これにより、 予後診断も可能となる。
手術により摘出されたヘルニア塊を免疫組織学的に検討すると、 ヘルニア塊の 軟骨基質の中に新生血管の増生と多数のマク口ファージを中心とした炎症性細胞 の浸潤が認められる (Haro et al. , Spine 21(1996), 1647 - 1652)。 また、 浸潤 してきたマクロファージゃ椎間板内の軟骨細胞がマトリックスメタ口プロテア一 ゼ (Matrix raetalloproteinase: MMP) に属する MMP— 3と MMP— 7を強 発現していることが確認された (Haro et al., Spine 22(1997), 1098-1104 お よび Haro et al, J. Spinal. Disorders 12(1999), 245-249)。 MMPは中性領 域で主に作用する酵素で、 関節内や椎間板組織では生理的に発現している。 MM P— 3と MMP— 7は軟骨組織の主成分であるプロテオダリカン、 ァグリカンを 基質としている。 このため、 椎間板ヘルニア内では MMP— 3と MMP— 7がへ ルユア組織の分解及ぴ退縮に重要な作用を有することが推測されている。
また、 野生型マゥスの椎間板を蛋白分解性のマク口ファージと共培養した場合 には、 MM P— 3欠損型マゥスの椎間板とマクロファージとの共培養の場合に比 ベて椎間板重量の減少が大きかった。 また、 野生型マウスおよび MMP— 3欠損 マウスを用いた実験によって、 MMP— 3がマクロファージを椎間板内に走化さ せる作用のある (MMP— 3がマクロファージに対する走化性因子として働く) ことも確認されている (Haro et al., J. Clin. Invest. 105(2) (2000), 133- 141)。
MMP— 7は炎症性サイト力インである TNF—ひ を誘導し、 その TNF— a が椎間板細胞における MMP— 3の産生を促進することも報告されている (Haro et al. , J. Clin. Invest. 105(2) (2000), 143 - 150)。 しかし、 ヒ トの 椎間板ヘルニアで発現している MMP— 3、 MMP— 7等のヒト由来の蛋白質分 解酵素を治療剤として使用する試みは全くなされていない。
椎間板ヘルユアの外科治療は、 ヘル-ァ塊を外科的に摘出して神経の除圧をは 力ることが広く行われている。 し力 し、 本疾患が青年層や中年層に多く、 スポー ッ選手にも比較的多く認められることから、 手術治療ではなく非侵襲的な治療が 求められている。
すでに、 米国やヨーロッパでは、 植物から抽出したキモノ、。パイン等の酵素を椎 間板ヘルニア中に注入する治療が行われているが、 免疫反応や神経毒性などが報 告されている。 また、 ヘルニア患部にキモパパインを注入した場合は、 蛋白分解 により生じたヘルニア腔が時間経過により回復することが報告されているが、 こ れは軟骨マトリックスではなく、 線維性の結合組織が造生してくるためであると 考えられている。 ィヌの椎間板内にキモパパインを注入した場合の組織学的観察 によれば、 髄核中心が線維軟骨組織に置換されていたことが報告されている (Kudo et al. , J. Vet. Med. Sci. 1993, Apr, 55 (2) 211-5)。 また、 本発明者 の実験によれば、 ィヌの椎間板ヘルニアにキモパパインを注入した例では、 軟骨 のマトリッタスが髄核部と線維輪全体にわたって分解され、 残存した軟骨細胞は 大幅に減少しており大きく損傷されていた。 このようにキモパパインによりヘル ユアを溶解した場合は、 椎間板の再生能が無くなるか低下すると考えられる。 軟 骨細胞はマトリックス中に浮遊した状態で機能を保持するため、 マトリックスは 椎間板再生に不可欠のものである。 このような公知の事実および本発明者が確認 した事実を勘案した場合、 ヘルニア患部に蛋白分解酵素を直接投与し、 変性髄核 を除去する従来の方法では、 軟骨細胞が椎間板再生機能を保持するために必要な マトリックスを保持することが困難であると思われた。 発明の開示
驚くべきことにヒト由来の蛋白分解酵素である MM P類をヘルユア中に注入し た場合には、 椎間板ヘルニアを退縮させるが、 正常の軟骨細胞には損傷を与えな いことが見出された。 すなわち、 椎間板再生機能を保ったまま椎間板ヘルニアを 溶解することができたのである。 軟骨細胞が機能を維持するにはマトリックスが 不可欠である。 したがって、 本発明はヒ ト由来の蛋白分解酵素である MM P類を ヘルニア中に注入することにより、 正常軟骨細胞を温存しながらヘルニアを選択 的に退縮させるという画期的な知見に基づくものである。 この発明によって、 こ れまでのキモパパインによる正常軟骨の損傷と言う弊害の可能性のない全く新し レ、ヘル二ァ治療が可能となる。
本発明は、 ヒ トの椎間板ヘルニアの自然退縮に関与していると考えられるヒト 由来の蛋白質分解酵素を有効成分とし、 変性した椎間板に直接投与される椎間板 変性に伴う疾患の治療剤を治療剤を提供するものである。 また、 ヒト由来の蛋白 質分解酵素を変性した椎間板に直接投与する椎間板変性に伴う疾患の治療方法を 提供するものである。 本発明の治療剤によって治療される疾患は、 椎間板の変性 に伴う疾患であり、 例えば、 椎間板ヘルニア、 腰痛症、 椎間板症、 変形性脊椎症 が挙げられる。
これまでの研究によって椎間板ヘルニアの退縮に関与していると考えられる物 質としては、 上記した MM P— 3および MM P— 7が挙げられている。 また、 M MP— 8、 MM P - 1 3、 MT 1—MMP (MM P— 1 4 ) およびァグリカネ一 ス (aggrecanase) も同様の作用を有する と考えられる。 M M P — 3 (E. C. 3. 4. 24. 17)は、 stromelysin-1 または transin とも呼ばれ、 フイブロネク チン、 ラミニン、 プロテオダリカン、 各種コラーゲンなどを分解する。 MM P— 7 (E. C. 3. 4. 24. 33)は、 matrilysinまたは PUMPとも呼ばれ、 タイプ IVおよびタ ィプ Xコラーゲン、 エラスチン、 フィプロネクチン、 ゼラチン、 ラミニン、 プロ テオグリカンなどを分解する。 MM P _ 8 (E. C. 3. 4. 24. 34)は、 collagenase - 2 または neutrophil collagenaseとも呼ばれ、 タイプ Iコラーゲンをタイプ IIや タイプ IIIよりも優先的に分解する。 MM P— 1 3は、 collagenase- 3 とも呼ば れ、 タイプ II コラーゲンに対して特異性が高い。 M T 1—MM P (membrane type - 1 matrix metalloproteinase)は、 MM P— 1 4とも呼ばれ、 プロ MM P— 2およびプロ MM P— 1 3を活性化する。 ァグリカネースは、 AD AM— T S (a disintegrin and metalloproteinase-thrombospondin)ファ リ一に属し、 軟骨 ァグリカンを分解する。
これらの蛋白質分解酵素は、 近年リコンビナント法によって製造され、 供給さ れるようになった。 本発明者は、 これらの蛋白質分解酵素を椎間板変性に伴う疾 患、 特にはヘルニアへの注入療法に使用してその有効性を確認した。 さらに、 こ れらのヒト由来の蛋白質分解酵素がキモパパインのもつ軟骨細胞を損傷させる可 能性のないことを確認して本発明を完成した。 図面の簡単な説明
図 1は、 椎間板ヘルニア検体を MM P— 3、 MM P— 7、 その混合物、 ポジテ イブコントロールとしてのキモパパイン、 およびコントロール (DMEM培地) と培養した場合の重量変化を示す図である。
図 2は、 椎間板ヘルニア検体を MM P— 3、 MM P— 7、 その混合物、 ポジテ イブコントロールとしてのキモパパインと培養して得られた組織標本を、 サフラ ニン Oで染色した結果を示す図である。
図 3は、 ゥサギの椎間板に MM P— 3、 MM P— 7、 ポジティブコントロール としてのキモパパイン、 およびコントロールとしての生理食塩水 (N S ) を注入 し、 1週間後に屠殺して作成した椎体標本をサフラニン Oで染色した結果を示す 図である。
図 4は、 ヘルニアを自然発症したミニチュアダックスフンドから摘出した、 へ ルユアの組織標本 (へマトキシリンェォジン染色) の顕微鏡写真を示す図である。 図 5は、 ヘルニアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に X線透視下で MM P— 7を注入する図である。
図 6は、 ヘルニアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に MM P— 7を注入 する前 (Pre) と注入後 (Post) の MR I (脂質強調画像 T 1 ) である。
図 7は、 ヘルニアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に MM P - 7を注入 する前 (Pre) と注入後 (Post) の MR I (水分強調画像 T 2 ) である。
図 8は、 ヘルニアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に MM P— 3を注入 する前 (Pre) と注入後 (Post) の MR I (水分強調画像 T 2 ) である。
図 9は、 ヘルニアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に MM P— 7および コントロールとしての生理食塩水を注入し、 1週間後に屠殺して作成した椎体標 本をカツトした状態を示す図である。
図 1 0は、 ヘルユアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に MM P— 7およ ぴコント口ールとしての生理食塩水を注入し、 1週間後に屠殺して作成した椎体 標本をサフラニン Oで染色した結果を、 MM P— 7注入と生理食塩水注入につい て示す図である。
図 1 1は、 ヘルニアを自然発症しているビーグル犬の椎間板に MM P— 7を注 入し、 1週間後に屠殺して作成した椎体標本をサフラエン Oで染色した結果を示 す図である。
図 1 2は、 ヘルニアを自然発症しているビーダル犬の椎間板にコントロールと しての生理食塩水を注入し、 1週間後に屠殺して作成した椎体の組織標本をサフ ラニン Oで染色した結果を示す図である。
図 1 3は、 MM P— 7によるプロテオダリカンの分解を試験したウェスタンブ ロット法の結果を示す図である。
図 1 4は、 ィヌの椎間板ヘルニアにキモパパインを注射して、 注射後 1週間に 屠殺して作成した病理標本をサフラニン〇で染色した結果を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 1または複数のヒト由来の蛋白質分解酵素を有効成分として含有し、 椎間板変性に伴う疾患の患部に直接投与される椎間板変性に伴う疾患の治療剤で ある。 特には椎間板ヘルニア、 腰痛症、 椎間板症、 変形性脊椎症の治療剤である。 有効成分とする蛋白質分解酵素は細胞外マトリックス分解酵素であり、 例えば、
MM P— 3、 MMP— 7、 MMP— 8、 MMP— 1 3、 MT 1 -MM P (MM P
- 1 4 ) およぴァグリカネース(aggrecanase)である。
本発明の椎間板変性に伴う疾患の治療剤は、 例えばヘルニア患部に直接投与さ れる。 また、 本発明の治療剤の投与方法としては、 ヘルニア近傍の椎間板内に投 与する場合も含まれる。 例えば椎間板穿刺でレントゲン透視下に経皮的に穿刺針 を進め、 椎間板内に穿刺する。 そこから、 脱出椎間板ヘルニア方向に内筒を進め て脱出したヘルニアに選択的に穿刺して、 本発明の薬剤を注入する。 または硬膜 外腔注射により投与することができる。 本発明の治療剤をこのように投与するこ とによってヘルニアの自然退縮を促進させることができる。
本 明の椎間板変性に伴う疾患の治療剤の使用に際しては、 神経症状で神経根 症や馬尾症、 脊髄症などの神経症状を有し、 磁気共鳴画像法 (MR I ) により神 経圧迫の状態および椎間板変性、 例えばヘルニアの部位並びに程度を確認すると いう診断が必要である。 また、 椎間板造影検査により、 治療を行う部位のヘル二 ァ塊を造影して椎間板ヘルニアの部位並びに程度を正確に判断することが重要で ある。
従って、 本発明の一態様は、 椎間板変性例えばヘルユアの疑いがある患者に対 して MR Iと椎間板造影検査を実施し、 患者に椎間板変性例えばヘルニアが認め られた場合には、 その病態に応じて本発明のヒト由来の蛋白質分解酵素をヘル二 ァ患部に直接投与して、 ヘルニア組織の自然退縮を促進する椎間板ヘルニアの治 療方法である。
本発明の椎間板変性に伴う疾患の治療剤の投与量は、 椎間板変性例えばヘル- ァの程度、 患者の状態、 蛋白質分解酵素の種類等により異なる。 本発明の椎間板 変性に伴う疾患の治療剤は、 患部に直接投与され、 その投与量は通常 1回当たり 約 1 g〜l 0 O mg、 好ましくは 1 0 0 g〜l mg の範囲である。 投与回数は、 1回から数回が望ましいが、 退縮の度合いを見てさらに多くすることができる。 実施例
本発明を下記の実施例によつて具体的に説明するが、 本発明はこれらに限定さ れるものではない。
実施例 1 ヒト椎間板ヘルニア手術検体を用いた器官培養実験
手術時に摘出した腰椎椎間板ヘルニア検体 (4 °Cにて保存) を、 細かく切断し、 湿重量を測定し、 1検体を 6 0〜8 0 μ gとなるように配分して、 9 6ゥエル (well)プレート内に入れた。 ついで以下の試料溶液を加え、 3 7 °Cにおいて C O インキュベーター内で 24時間培養した。
(1) コントロール/ DMEM培地 200 μΐ
(2) ヒ トリコンビナント MMP— 3 (45kDa)
Figure imgf000009_0001
(3) ヒ トリコンビナント MMP— 7 ( 19 kDa) 20 μ g/ 200 μ 1 (4) ヒ トリコンビナント MMP— 3 1 0 μ + ヒ トリコンビナント MMP
Figure imgf000009_0002
(5) ヒ トリコンビナント MMP— 3 20 Atg+ ヒ トリコンビナント MMP
Figure imgf000009_0003
(6) キモパパイン 1、 5、 10、 50、 100、 500 pkt (picoKatal)/ 2 0 0 μ ϊ
ヒ トリコンビナント ΜΜΡ— 3 (CHEMIC0N社) およびヒ トリコンビナント Μ MP- 7 (CHEMIC0N社) は 4 °Cで DMEM培地に溶解した。 キモパパインはポ ジティブコントローノレであり、 キモパパイン (ICN Biomedicals) を IraM の ED TA, 0.067mM のメルカプトエタノール、 5. 5 raM のシスティン塩酸塩を含 む液に溶かし、 25°C、 pH6.2で 30分インキュベートし活性化して DMEM 培地に添加した。
得られた培養物の湿重量を測定し、 統計学的計算をした。 その結果を図 1に示 す。 図 1から明らかなように、 MMP— 3、 MMP— 7を使用する場合おょぴ両 者を併用する場合は、 コントロールに比して湿重量が有意に減少する。
ついで、 検体を 4%パラホルムアルデヒドに入れ、 組織標本を作成し、 これを サフラニン O染色した結果を図 2に示す。 その結果、 MMP— 3、 MMP— 7ま たはキモパパインを加えて器官培養したものは、 コントロールと比較して優位に 染色性の低下 (ヘルニアの退縮) を示した。
実施例 2 ゥサギ椎間板への注入実験
日本白色ゥサギ (3〜4kg) を以下の手順で処理し、 薬剤の椎間板内注入によ る効果を検定した。
1. ケタミン塩酸塩 0. 5〜; L. Oral/kg を皮下注射することにより、 前投薬処 理をした。
2. 体を固定し、 耳の静脈に 23 Gトンボ針でラインを取りテープで固定 (ライ ン確保) した。 ペントバルビタールナトリウムを生理食塩水で半分の濃度に薄め
(0. 5 mg/ral)、 0. 5-1.0 ml/kg をワンショットで注射し静脈麻酔した。 その後は適宜 1 ml ずつを注射する。 バリ力ンで体毛を刈り、 半側臥位に固定し た (後側方アプローチ)。
3. ドレービング、 電気メス(エアトーム)セットを用い、 皮を切り、 皮下を展開 して、 椎体、 肋骨から筋肉を剥離し椎間板を露出した。
4. 椎間板に直接的に次の薬剤を注入した。
(1) ヒ トリコンビナント MMP— 3 10 / g/l 00 μΐ および 40 zg,
100 μ 1 (Microcon YM-3で濃縮したもの)
(2) ヒ トリコンビナント MMP— 7 10 ixgZl 00 μΐおよび 40 / gZ 100 1 (Microcon YM-3で濃縮したもの)
(3) キモパパイン lkptおよび 5kpt
(Ira の EDTA、 0.067mMのメルカプトエタノール、 5. 5mMのシステ ィン塩酸塩を含む液に溶かして 25°C、 pH 6.2で 30分ィンキュベートして活 性化して使用した)
(4) コント口ール:生理食塩水 (N S: normal saline)
薬剤は 100 μΐ を椎間板内に注入した。 濃度の異なる薬剤を 2個所の椎間板 に、 生理食塩水のみを 1個所の椎間板に投与し、 マーキング用ワイヤーを椎体に 埋め込んだ。
5. ナイロン針で各層を閉じ、 ゥサギをケージ内でフリーにした。
6. 注射 1週後、 ケタミン塩酸塩 3 ml を注射し、 ライン確保した後、 耳静脈に 23Gトンボ針を固定し、 ペントバルビタールナトリウム (lmgZral) 3ml を 投与 (全量で 5〜 7ml) した。
7. 椎体を一まとめにして(en bloc) 摘出し、 4 %ホルマリン溶液で固定して、 組織標本を作成した。 8. 組織標本を脱パラフィンし、 1 %酢酸水溶液に溶かした 0. 03 %ファース トグリーンで 5分間染色した。 ついで、 1%酢酸水溶液で洗浄後、 0. 25%サ フラニン Oで 7分間染色した。
その結果を図 3に示す。 コントロールと比較して MMP— 3、 MMP— 7およ びキモパパイン注入群は有意に染色性が低下した。 また、 MM P— 3注入群は椎 間板狭小化が認められた。
実施例 3 ィヌ椎間板ヘルエアへの注入実験
ィヌ特にビーグル犬などは高率に椎間板ヘルエアに罹患し、 重症の場合は両下 肢麻痺等の症状を呈する。 ィヌのヘルニアの組織像は、 ヒトのヘルニアの組織像 と非常に類似している。 ヘルニアに罹患し下肢麻痺を起こしたミニチュアダック スフンド 7才、 6. 35 kg の第 1〜第 2腰椎椎間板ヘルニアを外科的に摘出した 組織を標本とし、 へマトキシリンェォジン染色し、 顕微鏡写真に撮影した結果を 図 4として示す。 この組織標本は、 ィヌのヘルニアがヒ トのヘルニアモデルとし て非常に適切であることを示している。
椎間板ヘルニアを自然発症したビーグル犬の椎間板ヘルニアに薬剤を注入して その効果を次のように検討した。 ヒトリコンビナント MMP— 7の試験には 7才、 体重 12. 75 kg のビーグル犬を、 ヒトリコンビナント MMP _ 3の試験には 7 才、 体重 14.4kg のビーグル犬を用いた。 薬剤の注入前に椎間板の MR Iを撮 影して、 正常な椎間板高位、 変性している高位、 ヘルユアを認める高位を確認し た。
MMP— 7の投与: ビーグル犬の第 1 2胸椎 (T 1 2) と第 13胸椎 (T 1 3) の間の椎間板に20 § 200 //1、 第 1 3胸椎 (T 13) と第 1腰椎 (L
1) の間の椎間板および第 1腰椎 (L 1) と第 2腰椎 (L 2) の間の椎間板に 1 0 zgZl 00 / l 注入した。 コントロールとして、 第 2腰椎 (L2) と第 3腰 椎 ( L 3 ) の間の椎間板に生理食塩水を 200 1注入した。
MMP— 3の投与: ビーグル犬の第 1 1胸椎 (T 1 1) と第 12胸椎 (T 1
2) の間の椎間板に 1 O g/l 00 1、 第 1 2胸椎 (T 1 2) と第 1 3胸椎 (T l 3) の間の椎間板に20 §/200 1、 第 1 3胸椎 (T 1 3) と第 1腰 椎 (L 1) の間の椎間板に 1 0 gZl 0 0 βΐ 注入した。 第 1 0胸椎 (Τ 1 0) と第 1 1胸椎 (T 1 1) の間の椎間板にコントロールとして生理食塩水を 2 00 μΐ注入した。
薬剤の椎間板内への注入はレントゲン透視下に脊椎針 (Spinal Needle)を用い て行った (図 5)。 シリンジはッベルクリン用 (全量 lml) を用いた。 注入後 1 週間後に再度 MR Iを測定した。 注入前と注入後の椎間板の MR Iを図 6〜8に 示した。
図 6は MMP— 7を用いた場合の結果を示す MR Iの T 1強調画像であり、 図 7は MMP - 7を用いた場合の結果を示す MR Iの T 2強調画像である。 T 1強 調画像はヘルユア実質を見るのに有効であり、 T 2強調画像は軟骨組織である椎 間板の分解をみるのに有効である。 注入前の T 1 2と T 1 3の間に観察されたへ ルユアは、 注入後の画像において明瞭な退縮をしている。 図 8は、 MMP— 3.を 用いた場合の結果を示す水分強調画像 (T 2) であり、 薬剤投与によるヘルニア の退縮が観察される。
ついで、 MMP— 7を投与したビーグル犬を屠殺し、 注入した椎間板を含む脊 椎ュニットを一まとめにして摘出し、 4 %パラホルムアルデヒド溶液で固定して 脱灰操作を行ってから、 組織標本を作成した (図 9)。 詳しくは、 4%パラホル ムアルデヒド溶液で固定した後、 1 OraM PBS で洗浄、 エタノールおよびクロ口 ホルムにて脱脂を行う。 次いで、 脱灰液 (Plank Rychlo method: Wako, Japan) を用いて脱灰操作を行った。 脱灰が十分なことを確認し、 パラフィン包埋を行い、 組織標本を作成した。
その組織標本を脱パラフィン後、 1 %酢酸水溶液に溶かした 0. 0 3 %ファー ストグリーンで 5分間染色した。 ついで、 1%酢酸水溶液で洗浄後、 0. 2 5% サフラニン Oで 7分間染色した。
その切片の写真 (マクロ図) を図 1 0に示した。 MMP— 7注入後とあるのは、 MM P— 7を 200 1注入した部位 (第 1 2胸椎と第 1 3胸椎間) の切片であ り、 生食注入後とあるのは、 生理食塩水を注入した第 2腰椎と第 3腰椎の間の切 片である。 その切片をさらに詳細に示したものが、 図 11および図 12である。 図 1 1は MMP— 7を注入したものであり、 その左上隅には図 10の下段と同じ マクロ図が示されている。 中段はマクロ図を 2倍に拡大したものであり、 下段は 2倍拡大図の一部をさらに 10倍に拡大したものである。 図 12は、 生理食塩水 を注入したものであり、 その左上隅がマクロ図、 中段が 2倍拡大図、 下段がその 10倍拡大図である。 図 10、 図 11および図 12を比較すると、 MMP— 7を 注入した場合には、 生理食塩水の場合と比較して、 染色性が著しく低下している。 これは MM P— 7の注入によって髄核内の構造が破綻したことを示している。 こ れに対し、 生理食塩水の場合の髄核構造の乱れは、 注入個所のみであり、 染色性 は維持されている。 このことから、 軟骨基質の破壊は認められない。
さらに、 MMP— 7を注入した図 1 1では、 MMP— 7が注入された髄核は分 解されたマトリックスとなっているが、 その他の髄核部や線維輪には正常の軟骨 細胞が温存されている。 したがって、 正常な軟骨細胞が軟骨マトリックスを産生 して椎間板を再生する機能を保持していると結論される。
実施例 4 ィヌ椎間板ヘル二了を用いた分子生物学的検討
実施例 3と同様に、 椎間板ヘルニアを自然発症している、 ビーグル犬 ( 7才、 体重 14. Okg) の第 2頸椎 (C2) と第 3頸椎 (C 3) の間の椎間板に MMP 一 7を 20 μ§/200 μ1、 第 3頸椎 (C 3) と第 4類椎 (C4) の間の椎間板 に生理食塩水 200 μΐ を注入した。 注入 1週間後に椎間板からタンパク抽出を 行い、 ヒ ト成人軟骨のプロテオダリカン抗体を用いて、 椎間板内軟骨の分解につ いてウェスタンブロッテイングによる分子生物学的検討を行った。 ヒト成人軟骨 のプロテオグリカン抗体はィヌの交差が確認されており、 コアタンパクとケラタ ン硫酸側鎖を認識することが確認されている。
ビーグル犬を屠殺したのち、 できるだけ早く脊椎ユニットを摘出し氷中にて保 存する。 次に目的とする部位の椎間板組織を、 他の組織が混入しないように注意 してメスなどを用いて分離する。 採取した組織を 1 Ocm ディシュに入れ、 RIPA( Radio Imuno Precipitation Assay) 緩衝液 4 ml にプロティナーゼ阻害剤 の凝剤 ( Roche: proteinase inhibitor cocktail tablets) 1個を溶力 した溶 液を加えてデイシュ内で破砕する。 R I P A緩衝液の組成は 1 5 OmM NaCl、 1 %Triton- 100、 0. 5 %デォキシコール酸ナトリウムおよび 0. 1 %SDS を含む 5 OmM トリス塩酸緩衝液 (pH8.0) である。 4°Cにて、 一晩撹拌した後、 デ イシュ内の溶液を採取して、 4°C、 300 OrPm、 5分遠心する。 その上清を、 抽出タンパクとして実験に用いた。
ビーグル犬の椎間板からのタンパクの他、 膝関節周囲の骨腫瘍の摘出手術の際 に得られたヒ トの正常膝軟骨から抽出したタンパクをポジティブコントロールと して用いた。
各タンパクの抽出液をプロティンァッセ一にて濃度を調整した上で、 Laeramli Sample Buffer を加え、 95°C、 3分間ボイルし、 12%ゲル (第一化学、 PAG ミ ニゲル) を用いて、 SDS-PAGE を行った (80V、 180分)。 続いて、 ニトロセ ルロース膜に転写した (0. 1A、 45分)。 これに Chemicon(Temecula,CA,USA) 社製のヒ ト成人軟骨プロテオダリカン抗体を反応させ、 ついで ECL kit (Ammersham Pharmacia Biotech, UK) によって発色させた。 その結果を図 13 に 示した。 図中 Mは分子量マーカーであり、 PCはヒ トの正常な膝軟骨から抽出し たタンパクを用いたポジティブコントロールであり、 C 2/3は1^1 ?ー7を注 入した椎間板から抽出したタンパクであり、 C 3 Z4は生理食塩水を注入した椎 間板から抽出したタンパクであり、 C 5/6は無処理の椎間板 (第 5頸椎と第 6 頸椎の間) から抽出したタンパクである。
40 kDaから l O O kDaまでのバンドは G 1ドメインを含むコアタンパク とケラタン硫酸側鎖を示している。 バンドが単一でないのは、 臨床検体であるた めに、 生理的酵素などによるプロテオグリ力ンの分解度によっていくつかの分解 産物が存在することを表している。 ヒ トの正常な膝軟骨から抽出したタンパクを 用いたポジティブコントロール (PC) の場合は、 様々な MMPゃァグリカネー スなどのプロテオグリ力ン分解酵素が存在するため、 プロテオグリ力ンの分解産 物が検出された。 生理食塩水注入の場合 (C 3 / 4 ) および無処理の場合 (C 5 / 6 ) でも、 プロテオグリカンの分解物が検出された。 これらと比較して、 MM P一 7注入の場合はプロテオグリカンの分解産物の量は明らかに減少している。 これは、 MM P— 7が椎間板ヘルニア内のプロテオダリカンを分解した結果であ る。
手術で除去されたヘルニア検体を用いた器官培養実験 (実施例 1 ) により、 M M P— 3および MM P - 7がヘルニアを分解することが明らかとなった。 また、 ゥサギ椎間板への注入実験 (実施例 2 )、 ビーグル犬の自然発症ヘルニアへの注 入実験 (実施例 3 ) およびィヌ椎間板ヘルニアを用いた分子生物学的検討 (実施 例 4 ) により、 MM P— 3および MM P— 7の椎間板内注入により椎間板および 椎間板ヘルニアのマトリックス分解が起きることが明らかとなった。 これらの事 実から、 MMP— 3および MM P— 7が椎間板ヘルニア治療に有効であることが 確認された。
参考例
ィヌの椎間板ヘルニアにキモパパインを注射して注射後 1週間で屠殺し、 実施例 3と同様に病理標本を作製し染色した。 これを図 1 4に示す。 この場合には、 軟 骨のマトリッタスが髄核部と線維輪全体にわたって分解され、 残存した軟骨細胞 も非常に少ない。 したがって、 キモパパインをヘルニア患部に注入した場合には、 正常な軟骨細胞が損傷を受けるため、 椎間板再生能は本宪明の MM P— 7の注入 と比較して、 明らかに椎間板再生能が低いと結論される。 産業上の利用可能性
MMP— 3および MM P— 7のような、 ヒト由来の蛋白質分解酵素を椎間板変 性に伴う疾患の患部に直接投与する本発明の椎間板変性に伴う疾患の治療剤によ つて、 その疾患を速やかに治療することができる。 その疾患は、 例えば椎間板へ ルユア、 腰痛症、 椎間板症、 変形性脊椎症である。 ヒト由来の蛋白質分解酵素は、 これまで臨床応用されたキモパパインのような植物由来の酵素と比べて、 ァナフ ィラキシ一などの重篤な免疫反応の発症がなく、 しかも正常な軟骨細胞を損傷し ない点で極めて優れている。

Claims

請求の範囲
1. 1または複数のヒ ト由来の蛋白質分解酵素を有効成分として含有 し、 椎間板変性に伴う疾患の患部に直接投与されることを特徴とする椎間板変性 に伴う疾患の治療剤。
2. 椎間板変性に伴う疾患が、 ヘルニア、 腰痛症、 椎間板症または変形 性脊椎症である請求項 1記載の治療剤。
3. ヒト由来の蛋白質分解酵素が細胞外マトリックス分解酵素である 請求項 1または 2記載の治療剤。
4. MMP— 3、 MMP— 7、 MMP— 8、 MMP_ 1 3、 MT 1— MMPおよびァグリカネース(aggrecanase)からなる群から選択される 1または 複数の細胞外マトリックス分解酵素を有効成分として含有する請求項 1〜 3のい ずれかに記載の治療剤。
PCT/JP2003/016580 2002-12-25 2003-12-24 椎間板変性治療剤 WO2004058296A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/540,521 US7935337B2 (en) 2002-12-25 2003-12-24 Method of therapy for degenerative intervertebral discs
DK03768168.1T DK1593391T3 (da) 2002-12-25 2003-12-24 Lægemiddel til degenererede båndskiver
JP2005509747A JP4512038B2 (ja) 2002-12-25 2003-12-24 椎間板変性治療剤
ES03768168T ES2427932T3 (es) 2002-12-25 2003-12-24 Remedio para la degeneración de los discos intervertebrales
EP03768168.1A EP1593391B1 (en) 2002-12-25 2003-12-24 Remedy for degenerative intervertebral discs
AU2003292755A AU2003292755A1 (en) 2002-12-25 2003-12-24 Remedy for degenerative intervertebral discs
SI200332308T SI1593391T1 (sl) 2002-12-25 2003-12-24 Zdravilo za degenerativne intervertebralne diske
HK06105294.6A HK1085128A1 (en) 2002-12-25 2006-05-04 Remedy for degenerative intervertebral discs

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373527 2002-12-25
JP2002-373527 2002-12-25
JP2003187675 2003-06-30
JP2003-187675 2003-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004058296A1 true WO2004058296A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32684221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016580 WO2004058296A1 (ja) 2002-12-25 2003-12-24 椎間板変性治療剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7935337B2 (ja)
EP (1) EP1593391B1 (ja)
JP (1) JP4512038B2 (ja)
AU (1) AU2003292755A1 (ja)
CY (1) CY1115135T1 (ja)
DK (1) DK1593391T3 (ja)
ES (1) ES2427932T3 (ja)
HK (1) HK1085128A1 (ja)
PT (1) PT1593391E (ja)
SI (1) SI1593391T1 (ja)
WO (1) WO2004058296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015178414A1 (ja) * 2014-05-21 2017-04-20 一般財団法人化学及血清療法研究所 マトリックスメタロプロテアーゼ7(mmp−7)会合体の単量体化方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070212342A1 (en) * 2005-12-20 2007-09-13 Swiss-American Products, Inc. Protease compositions for the treatment of damaged tissue
US20150079069A1 (en) 2012-04-30 2015-03-19 Elastomics Ab Methods for modification of tissues
CA3019751A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Gu Ventures Ab Methods and compositions for the treatment of intervertebral disc herniation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013561A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 The Boots Company Plc Therapeutic agent
WO1997040157A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Matrix metalloprotease
JPH1099084A (ja) * 1996-04-25 1998-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質およびそのdna
JPH11169176A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 改変型マトリックスメタロプロテアーゼ−3
EP1111047A2 (en) * 1998-09-03 2001-06-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel protein and dna thereof
EP1407783A1 (en) 2001-06-26 2004-04-14 Komori, Hiromichi Remedies for hernia

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139480A (ja) * 1998-09-03 2000-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質およびそのdna

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013561A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 The Boots Company Plc Therapeutic agent
WO1997040157A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Matrix metalloprotease
JPH1099084A (ja) * 1996-04-25 1998-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質およびそのdna
JPH11169176A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 改変型マトリックスメタロプロテアーゼ−3
EP1111047A2 (en) * 1998-09-03 2001-06-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel protein and dna thereof
EP1407783A1 (en) 2001-06-26 2004-04-14 Komori, Hiromichi Remedies for hernia

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BENOIST M. ET AL.: "La chiminucleolyse dans le traitement des sciatiques discales. 120 observations", LA NOUVELLE PRESSE MEDICALE, vol. 11, no. 28, 1982, pages 2121 - 4, XP002979614 *
BUTTLE DAVID J.: "Chemonucleolysis : an exemple of therapeutic tissue damage", RESEARCH MONOGRAPHS IN CELL AND TISSUE PHYSIOLOGY, vol. 15, 1988, pages 269 - 78, XP002979615 *
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 78, 1973, Columbus, Ohio, US; abstract no. 106001, AVAKYAN A.V.: "Effects of the proteolytic enzymes trypsin and chymopsin on an intervertebral disk under experimental conditions" XP002903754 *
EINARSON T.R. ET AL.: "Chymopapain", DRUG INTELLIGENCE & CLINICAL PHARMACY, vol. 18, no. 7-8, 1984, pages 560 - 8, XP002979613 *
EKSPERIMENTAL'NAYA KHIRURGIYA I ANESTEZIOLOGIYA, no. 5, 1972, pages 23 - 5 *
HARO HIROTAKA ET AL.: "Suikanban de sayo suru matrix metalloprotase (MMP) - suikanban hensei kara suikanban hernia made-", RHEUMATISM, vol. 41, no. 1, 2001, pages 44 - 50, XP002903753 *
HARO HIROTAKA ET AL.: "Suikanban hernia taishuku kijo de sayo suru MMP", CONNECTIVE TISSUE, vol. 33, no. 1, 2001, pages 51 - 57, XP002903752 *
HERRON L. ET AL.: "Does the MMPI predict chemonucleolysis outcome?", SPINE, vol. 13, no. 1, 1988, pages 84 - 8, XP002979611 *
KUDO TADAAKI ET AL.: "Experimental chemonucleolysis with chymopapain in canine intervertebral disks", JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, vol. 55, no. 2, 1993, pages 211 - 15, XP002979617 *
ROBERTS S. ET AL.: "Matrix metalloproteinases and aggrecanse : their role in disorders of the human intervertebral disc", SPINE, vol. 25, no. 23, 2000, pages 3005 - 13, XP002979618 *
SAGONA M.A. ET AL.: "Pretreatment serum levels of IgE to chymopapain in reactive patients", ANNALS OF ALLERGY, vol. 55, no. 5, 1985, pages 674 - 7, XP002979612 *
See also references of EP1593391A4 *
TROISIER O. ET AL.: "Traitement des lombosciatiques par injection intra-discale d'enzymes proteolytiques (nucleolyse). 80 observations", LA NOUEVLLE PRESSE MEDICALE, vol. 9, no. 4, 1980, pages 227 - 30, XP002979616 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015178414A1 (ja) * 2014-05-21 2017-04-20 一般財団法人化学及血清療法研究所 マトリックスメタロプロテアーゼ7(mmp−7)会合体の単量体化方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1085128A1 (en) 2006-08-18
US20060171939A1 (en) 2006-08-03
EP1593391B1 (en) 2013-08-21
JP4512038B2 (ja) 2010-07-28
ES2427932T3 (es) 2013-11-04
SI1593391T1 (sl) 2013-11-29
DK1593391T3 (da) 2013-11-11
JPWO2004058296A1 (ja) 2006-04-27
EP1593391A4 (en) 2007-12-12
US7935337B2 (en) 2011-05-03
PT1593391E (pt) 2013-10-23
CY1115135T1 (el) 2016-12-14
AU2003292755A1 (en) 2004-07-22
EP1593391A1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dudli et al. Modic type 1 change is an autoimmune response that requires a proinflammatory milieu provided by the ‘Modic disc’
Raj Intervertebral disc: anatomy‐physiology‐pathophysiology‐treatment
Kim et al. IL-1β promotes disc degeneration and inflammation through direct injection of intervertebral disc in a rat lumbar disc herniation model
EP1465558B1 (en) Use of cross-linked collagen for intervertebral disc treatment
Adani et al. Schwannomas of the upper extremity: diagnosis and treatment
KR20050029118A (ko) 불완전한 조직 복구를 치료하기 위한 조성물 및 최소 침습방법
Lottmann et al. sup 99m TECHNETIUM-DIMERCAPTO-SUCCINIC ACID RENAL SCAN IN THE EVALUATION OF POTENTIAL LONG-TERM RENAL PARENCHYMAL DAMAGE ASSOCIATED WITH EXTRACORPOREAL SHOCK WAVE LITHOTRIPSY IN CHILDREN
Soltany et al. Evaluation of musculoskeletal hydatid cyst cases in terms of clinical manifestations, method of dealing, treatment, and recurrence
Wang et al. Lumbar endplate microfracture injury induces Modic-like changes, intervertebral disc degeneration and spinal cord sensitization–an in vivo rat model
Vayá et al. Spontaneous cervical epidural hematoma associated with oral anticoagulant therapy
Hoffmann et al. Meningioma with malignant transformation and implantation in the subarachnoid space
WO2004058296A1 (ja) 椎間板変性治療剤
BRÅNEMARK et al. 7 Tissue Response to Chymopapain in Different Concentrations: Animal Investigations on Microvascular Effects.
Kalderon et al. Fractionated radiation facilitates repair and functional motor recovery after spinal cord transection in rat
Barnsley Steroid injections: effect on pain of spinal origin
Cao et al. The Clinical Efficacy of Autologous Platelet-Rich Plasma Interventional Circulatory Perfusion Combined with Radiofrequency Ablation and Thermocoagulation in the Treatment of Discogenic Low Back Pain
Graham BACK ACHE AND SCIATICA: A REPORT OF 90 PATIENTS TREATED BY INTRADISCAL INJECTION OF CHYMOPAPAIN (DISCASE)
RU2294169C1 (ru) Способ хирургического лечения грыж межпозвонковых дисков поясничного отдела позвоночника
JPWO2003000287A1 (ja) ヘルニア治療剤
WO2022102093A1 (ja) 椎間板性疼痛抑制用組成物
US20220296648A1 (en) Composition for regenerating nucleus pulposus
Zhang et al. Open resection of 24 patients with diffuse tenosynovial giant cell tumor of the ankle and evaluation of long-term follow-up
Steverink Postoperative skeletal pain: Development of non-opioid treatment strategies
Liu et al. REGENERATION OF KNEE CARTILAGE DEFECTS: HUMAN CLINICAL TRIALS
BARBILIAN et al. The Role of Tranexamic Acid in Controlling Bloodloss During PCNL for Staghorn Calculi

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006171939

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005509747

Country of ref document: JP

Ref document number: 10540521

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003768168

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003768168

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10540521

Country of ref document: US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)