WO2004046986A1 - 植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム - Google Patents

植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004046986A1
WO2004046986A1 PCT/JP2003/014679 JP0314679W WO2004046986A1 WO 2004046986 A1 WO2004046986 A1 WO 2004046986A1 JP 0314679 W JP0314679 W JP 0314679W WO 2004046986 A1 WO2004046986 A1 WO 2004046986A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tree
plan
plantation
business
database
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
Ryo Soda
Kenji Matsune
Original Assignee
Sumitomo Foresutry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Foresutry Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Foresutry Co., Ltd.
Priority to US10/505,937 priority Critical patent/US7062450B2/en
Priority to JP2004553198A priority patent/JPWO2004046986A1/ja
Priority to AU2003280858A priority patent/AU2003280858A1/en
Publication of WO2004046986A1 publication Critical patent/WO2004046986A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C21/00Methods of fertilising, sowing or planting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G23/00Forestry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0635Risk analysis of enterprise or organisation activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/22Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/40Afforestation or reforestation

Definitions

  • the present invention relates to a tree planting business planning system and a tree planting business planning program that can formulate and evaluate a tree planting business plan.
  • a tree planting business plan is created by simulating a tree planting business using a single tree species. Since the period from planting to logging is as long as several tens of years, optimizing a forestation project plan through simulation is an effective means. Also, in natural or artificial coniferous forests, by managing the relationship between the number of remaining trees per unit area and the age of trees, the current condition of forests and the amount of trees accumulated There is known a quantitative thinning method that enables prediction of the amount of vegetation (Japanese Patent Laid-Open No. 5-111335).
  • CDM is an abbreviation of “Clean Development Mechanism”. Developed countries that have set numerical targets for greenhouse gas emissions have implemented projects such as reducing emissions in developing countries. The resulting reduction in emissions is to be acquired as a national emission allowance, and the afforestation project is one candidate for multiple CDM projects (eg, “The Clean Development Mechanism in the Countdown: Going Forward” Global Warming Countermeasures, Expanding Business Opportunities ”, Nikkei Ecology, October 2002, Nikkei Inc., September 8, 2002, No. 40, p. 98—101).
  • the purpose of running a tree planting business is to cut down trees so that they can be sold at a high price.
  • the timber market price depends on the balance between supply and demand. At the time of logging, the prices of the trees in question are not always high. In addition, delaying the harvesting period until the timber market price becomes high may degrade the forest, and in some cases reduce the commercial value of the timber. In addition, expensive and traded trees are generally accompanied by risks such as insufficient growth due to damage by pests and the like. In addition, it is necessary to formulate an afforestation plan that is appropriate for the environment where the afforestation will take place, and also to make a plan that takes into account the adverse effects of afforestation on the surrounding area.
  • afforestation projects are attracting attention as an effective countermeasure against global warming.However, to implement afforestation projects to prevent global warming, the amount of carbon accumulated in trees as they grow grows. It is necessary to carefully formulate the afforestation project plan to maximize it. For this purpose, it is important to accurately identify the current status of the candidate plantation sites.Therefore, the current carbon stock of the candidate plantation sites is accurately grasped, and the candidate plantations are classified based on the carbon stock. There is a problem that it is difficult to formulate an afforestation project plan in consideration of global warming by the conventional method of planning an afforestation business plan. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a tree planting business planning system and a tree planting business planning program that can formulate a tree planting business plan and evaluate business feasibility according to the purpose of tree planting.
  • the gist of the present invention is a tree-planting business planning system, which is capable of communicating with a terminal installed at a site where tree-planting is performed via the Internet, and includes a computer server for drafting and evaluating a tree-planting business plan.
  • a plan database that records the plan, a tree species database in which tree species are stored in advance for each tree species, and a breast height diameter and a tree height in a local area at a plurality of candidate plantation sites input from the terminal.
  • the present condition information collecting means that collects the tree height and the tree height and the tree height in the local area, the current amount of carbon dioxide absorption at the afforestation site is determined by a predetermined calculation formula.
  • Means for determining a plantation area by selecting a candidate plantation area having a value smaller than the first threshold value; a planting area in the plantation area and the tree species data; W
  • the gist of the present invention is a tree planting business planning system comprising a computer server for communicating and communicating with a terminal installed at a site where tree planting is performed via the Internet, and for making and evaluating a tree planting business plan.
  • a planning database that records the obtained afforestation business plan, a tree species database in which tree species data is recorded for each tree species, and all trees in the local area of each of the plurality of candidate forestation sites input from the terminal
  • the present state information collecting means for receiving the breast height diameter value and the tree height value, and information for specifying the candidate afforestation site, and, based on the received breast height diameter value and the tree height value, the average CO 2 per unit area at the current time at the afforestation candidate site
  • the amount of carbon absorbed is determined by a predetermined calculation formula, and a candidate afforestation site having a calculated average carbon dioxide absorption value smaller than the first threshold value is selected.
  • a first calculation means for calculating an average diameter and an average tree height for each forest age, a second calculating means for calculating a number distribution and a height distribution for each tree diameter by calculation, and A third calculating means for calculating the log volume by diameter per unit area based on the number distribution and the tree height distribution, and multiplying the log volume by the plantation area to obtain the log volume of the entire plantation area; Fourth calculating means for calculating the monetary value of the entire plantation by multiplying the log volume of the entire plantation by the log price by diameter, and the tree planting for each of the tree species recorded in the tree species database.
  • Change land area The monetary value of the entire plantation is calculated by repeatedly executing the first, second, third and fourth calculating means, and the monetary value obtained by the fourth calculating means is the most.
  • a planning means for selecting a tree species and a plantation area to be increased, and recording the selected tree species, planting area and a predicted value of a change in the growth of the tree in the planning database as forestation business plan information; and recording in the planning database.
  • Been Planning output means for displaying the afforestation business plan information on the terminal.
  • the gist of the present invention is that the afforestation business planning system includes an indirect impact storage means for preliminarily storing information on indirect impact for each environment of the plantation business and the size of the afforestation business obtained by the preliminary survey, and a preliminary survey.
  • a risk storage unit that stores in advance the risk information of each plantation project scale and the environment of the plantation site, and the size of the plantation business plan read out from the plan database and the planned value of the indirect impact corresponding to the plantation site.
  • An indirect impact prediction unit that reads out from the impact storage unit and records it in the plan database; and reads out the scale of the afforestation business plan and the planned value of the risk corresponding to the plantation area read out from the plan database from the risk storage unit. And a risk predicting means for recording in the plan database.
  • the gist of the present invention is that the afforestation business planning system includes: an indirect impact collecting unit that receives and collects the current status information for the indirect impact prediction input from the terminal; and the current status information for the risk prediction input from the terminal.
  • Risk collecting means to be received and collected; the indirect influence collecting means; the current state information of the indirect effects, the current state information of the risk; and the information of the tree growing state received by the risk collecting means and the current state information collecting means, respectively.
  • a plan achievement status determining means for comparing each of the above with a forecast value or a plan value recorded in the plan database to calculate the ratio of the current state to the plan; and If the tree planting business plan has not been achieved, the system further comprises a plan reviewing unit that drafts the tree planting business plan again and records the plan in the plan database.
  • the indirect impact predicting means and risk prediction unit based on the plan that the recorded reviewing the plan database, perform again indirect effect and prediction of risk.
  • the gist of the present invention is that the plantation site determining means sets a second threshold value smaller than the first threshold value, and the obtained carbon dioxide absorption is smaller than the first threshold value. If it is larger than the second threshold value, the current secondary forest is cut down and determined as a plantation site for new plantation.
  • the gist of the present invention is to communicate with a terminal installed at a site where tree planting is conducted via the Internet, and to plan and evaluate a tree planting business plan, a plan database for recording the tree planting business plan, Tree planting running on a tree planting business planning system consisting of a computer server with a tree species database pre-stored for each species
  • a business planning program comprising: a current state information collection process of collecting tree heights and heights of trees in a local region at a plurality of candidate plantations input from the terminal; ⁇ From the height, determine the current amount of carbon dioxide absorption at the proposed afforestation site by a predetermined formula, and select the afforestation site where the calculated amount of carbon dioxide absorption is smaller than the first threshold.
  • Plan to select the tree species and planting area that can be planted, and record the selected tree species, planting area, and predicted growth changes of the trees in the planning database as tree planting business plan information.
  • a computer is made to perform a planning process and a plan output process of displaying the tree planting business plan information recorded in the plan database on the terminal.
  • the gist of the present invention is that a communication can be made via the Internet with a terminal installed at the site where tree planting is carried out, and in order to formulate and evaluate a tree planting business plan, a plan database that records the tree planting business plan,
  • a tree-planting business planning program that operates on a tree-planting business planning system comprising a computer server having a tree species database in which tree species data is stored in advance.
  • the present condition information collection processing for receiving the breast height diameter value and the tree height value of all the trees in the area and the information for specifying the candidate plantation site, and the received breast height diameter value and the tree height value, and
  • the average carbon dioxide absorption per unit area in the area is calculated using a prescribed formula, and the calculated average carbon dioxide absorption is smaller than the first threshold.
  • the candidate plantation site is determined as a plantation site, and a plantation site determination process for outputting a breast height diameter value and a tree height value of a tree at the candidate plantation site and information for specifying the candidate plantation site.
  • the computer causes the computer to perform a planning process of recording in a database and a plan output process of displaying the tree planting business plan information recorded in the planning database on the terminal.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the tree planting business planning program is obtained by an indirect impact storage process for preliminarily storing information on an indirect impact for each environment of a plantation site and the size of the tree planting business obtained by the preliminary survey, and a preliminary survey.
  • a risk storage process that stores in advance the risk information for each plantation project scale and the environment of the plantation site, and the size of the plantation project plan and the planned value of the indirect impact corresponding to the plantation site read out from the above-mentioned planning night.
  • From the indirect impact storage process and records the indirect impact prediction process into the planning database; and stores the scale of the afforestation business plan read from the planning database and the planned value of the risk corresponding to the plantation area in the risk storage.
  • the computer further performs a risk prediction process which is read out from the process and recorded in the plan database.
  • the gist of the present invention is that the afforestation project planning program includes: an indirect impact collection process of receiving and collecting current status information for indirect impact prediction input from the terminal; and current status information for risk prediction input from the terminal.
  • the risk collection process received and collected, the indirect impact collection process, the risk collection process and the current status information collection process received the current status information of the indirect impact, the current status information of the risk, and the status of tree growth Comparing each piece of information with a predicted value or a plan value recorded in the plan database to calculate a ratio of the current state to the plan; and a plant achievement project based on the ratio of the current state to the plan. If the plan has not been achieved, the reforestation business plan is drafted again, and the plan review process recorded in the plan database is further executed. To perform the computer, the indirect effect prediction process and risk prediction process, on the basis of the plan that the recorded reviewing the plan database, perform again indirect effects and risk prediction.
  • the gist of the present invention is as follows. When the obtained carbon dioxide absorption is smaller than the first threshold and larger than the second threshold, the current secondary forest is cut down and a new It will be decided as a reforestation area for tree planting.
  • a project for tree planting is made based on the current situation of the tree plantation, and indirect impacts and risks are forecasted.
  • the advantage is that the business feasibility can also be evaluated.
  • the achievement status of the plan was determined based on the current status information, indirect impact information, and risk information, and the plan was reviewed based on the results of this determination. I can do it.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operations for planning and evaluating afforestation projects.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a local region in a plantation. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment.
  • reference numeral 1 denotes an afforestation project planning system for planning and evaluating afforestation projects, and is composed of a combi-evening server.
  • Reference numeral 3 denotes a plantation terminal installed at a local office in a plantation including overseas and capable of communicating with the planting business planning system, and is owned by individuals and traders who operate forestry in the plantation. When implementing a large-scale tree planting project, one plantation terminal 3 is installed for each plantation area. Here, three plantation terminals are shown as an example.
  • Reference numeral 4 denotes the Internet, which is used for exchanging information between each plantation area terminal 3 and the plantation business planning system 1.
  • Reference numeral 11 denotes a current status information collection unit that collects information on the current status of the plantation input from the plantation terminal 3.
  • Reference numeral 12 denotes a carbon stock determination unit that quantifies and defines the current status of the plantation area based on the information collected by the current status information collection unit 11 before starting the tree planting business. In the following explanation, indicators indicating the status of plantations are Then, use the carbon stock obtained from the volume of the tree. The method of calculating the carbon accumulation amount will be described later.
  • Reference numeral 13 denotes a carbon storage amount storage unit that stores the carbon storage amount determined by the carbon storage amount determination unit 12.
  • Reference numeral 14 denotes a planting tree type that determines the type of tree to be planted in a plantation where a project is to be started based on the carbon storage amount stored in the carbon storage amount storage unit 13 ( ⁇ ).
  • Reference numeral 15 denotes a tree type database in which the tree type and information on each tree referred to when the planting / species determination unit 14 determines the tree type are defined in advance.
  • Reference numeral 16 designates a plan for an afforestation business by using a simulation based on the tree species determined by the planting tree species determining unit 14 and the carbon storage amount stored in the carbon storage amount storage unit 13. It is a planning department to do.
  • Reference numeral 17 denotes a plan database that stores the plans made by the planning unit 16.
  • Reference numeral 18 denotes an indirect method that predicts indirect effects that will occur when tree planting is performed based on the plan stored in the plan database 17 and stores the prediction result in the plan database 17. This is the impact prediction unit.
  • Reference numeral 19 indicates a risk that may occur when afforestation is carried out based on the plan stored in the planning database 17, and the prediction result is used as a planning schedule. This is the risk prediction section stored in 17.
  • Reference numeral 20 denotes a plan output unit that outputs plans, indirect effects, and risks stored in the plan database 17 to the plantation terminal 3 via a display internet 4 (not shown).
  • Reference numeral 21 denotes an indirect impact information collection unit that collects information on the indirect impact of tree planting around the plantation input from the plantation terminal 3.
  • Reference numeral 22 denotes a risk information collection unit that collects information on risks caused by plantation input from the plantation terminal 3.
  • Reference numeral 23 indicates the current status information, the indirect impact information, and the risk information from the current status information collection unit 11, the indirect impact information collection unit 21, and the risk information collection unit 22, respectively, and based on these information, the planning database 1 7 is a plan achievement status determination unit that determines the achievement status of the plan stored in 7.
  • Reference numeral 24 denotes a plan reviewing unit that reviews the plan based on the achievement status determination result of the plan achievement status determination unit 23 and stores the revised plan in the plan database 17.
  • the afforestation company selects a number of candidate afforestation sites, Set up a place.
  • At the plantation office at least one plantation terminal 3 will be installed.
  • the current status information collection unit 11 instructs the plantation terminal 3 to input the current status information.
  • the plantation worker inputs the forest survey results from the plantation terminal 3.
  • the forest survey result here means that in the reforestation candidate area AO with a known area shown in Fig. 3, arbitrary local areas A1 to A7 are determined, and all the trees in each of the local areas A1 to A7 are determined. It is information on the results of surveying the breast height diameter and tree height, and consists of information for identifying candidate afforestation sites and local areas, and the breast height diameter and height of trees in each local area.
  • the current status information collection unit 11 receives the forest survey result information and passes it to the carbon stock determination unit 12.
  • the carbon storage determining unit 12 determines and determines the carbon storage by estimating the carbon storage by the following formula (Step S
  • the obtained stem weight Wt dry is multiplied by the carbon content rate 05 , and further multiplied by the expansion factor 1.6 to obtain the carbon content including the branches and leaves. This carbon content is the carbon content of one tree.
  • This calculation of carbon content is performed for all trees, and the obtained carbon content is added to obtain the carbon stock in one local area. This calculation is performed for all the local regions A1 to A7, and the average carbon storage amount Ct (CtonZha) per unit area is calculated. This value is the value of the carbon stock (average carbon stock per unit area) in the plantation area AO. Note that the amount of carbon storage here is proportional to the amount of carbon dioxide absorbed by existing trees up to the present time. Therefore, the carbon storage amount may be multiplied by a predetermined coefficient to obtain the carbon dioxide absorption amount.
  • the carbon stock determining unit 12 compares the obtained carbon stock with a predetermined threshold value, and determines a candidate afforestation site in one of the following three afforestation site classifications (a) to (c). According to the result of this plantation classification, the area of degraded secondary forest and zero carbon stock Select a region and decide on afforestation.
  • the calculated carbon stock is 0.6 to 9.6 C tonZha, it is classified as a deteriorated secondary forest. This is an area where it is necessary to conduct a new afforestation project because no carbon stock can be expected.
  • the forest is classified as a secondary forest with a large amount of carbon stock. This is an area where it is necessary to conserve current forests in order to be able to expect sufficient carbon stocks even at the present time.
  • the calculated carbon stock is less than 0.6 C t onZha, which is considered to be almost zero, it is classified as zero carbon stock. This is an area where new afforestation needs to be carried out.
  • the carbon stock determining unit 12 stores the obtained carbon stock and the determined plantation land classification in the carbon stock storing unit 13, and terminates the carbon stock determining process for the planting tree type determining unit 14. Notify that Based on the carbon stock and the tree plantation classification results obtained here, the degraded secondary forest area and the candidate forest planting site with zero carbon stock will be the forest plantations where the tree planting project will be carried out.
  • the planting tree type determination unit 14 reads out the carbon storage amount and the plantation classification stored in the carbon storage storage unit 13 and selects the type of tree to be planted for each plantation classification. Determine (step S2).
  • the tree species is determined by referring to the tree species data stored in the tree species database 15 in advance. ⁇
  • the tree species data stored in the species database 15 is based on the “standard growth amount”, “cutting time J”, “standard timber price”, “density when planting”, and “thinning” for each type of plant. Case density, degree of risk, soil suitable for planting, climate suitable for planting, and average carbon content are defined.
  • the planting tree species determining unit 14 refers to the tree species database 15 and selects and determines a tree species that matches the readout carbon storage amount and the plantation area classification.
  • the planting tree type determining unit 14 notifies the planning unit 16 of the tree type selected and determined here.
  • the planning unit 16 drafts a plan for the afforestation business (step S3). Total The planning is based on the following simulation results of the planting and logging plan.
  • the optimal afforestation business plan for the purpose of afforestation is formulated in the following order (1) Perform in (10).
  • the growth prediction of the average tree height and average breast height diameter is performed from the measured data of the existing forest, and then the density reduction or the density control according to the aging of the forest after planting. make a plan. Growth forecasting is based on an approximation of the growth curve.
  • H i m i ⁇ (l—Lh i ⁇ e xp (-K i t))
  • mi, Lhi, ki, Ldi, and ki are constants
  • t is the forest age.
  • a well-known growth curve such as a rodistic curve or Gompertz curve can be used, but it is not limited to these curves.
  • a table may be used in which forest age, mean height and mean breast height diameter correspond.
  • the relationship between the average diameter and the standard deviation of the diameter, the minimum diameter, etc., determined from any forest age, is determined, and the number distribution for each diameter floor is determined using an appropriate diameter distribution model formula.
  • the distribution function should take a shape close to the actual diameter distribution. Normal distribution may be used when the forest age is young, but the Weibull function is often used for the distribution of trees in normal forests.
  • a is called a position parameter
  • b is called a scale parameter
  • c is called a shape parameter.
  • o 2 b 2 ⁇ A (1 + 2Xc) - ⁇ 2 (1 + 1 zo c) ⁇ .
  • ⁇ (s) S. ⁇ x s — 1 e— x dx, D: average diameter, a, b, c: parameters Because of the property of overnight, if n and ⁇ 2 are known,
  • ⁇ (s) 1 - 0. 57710166 (s - 1) + 0. 98585399 (s - 1) 2 - 0. 87642182 (s - 1) 3 + 0. 8328212 (s- l) 4 - 0. 5684729 ( (s-l) 5 + 0.25482049 (s-l) 6 + 0.055 993 (s- 1) 7
  • the minimum diameter is relatively large because the pressure trees are removed. In forests where thinning has not been performed, many pressure trees remain and the minimum diameter is small. Minimum diameter a is also flat In most cases, regression can be performed with the average diameter D. However, a constant value does not significantly affect the shape of the distribution regardless of the average diameter.
  • the area of one diameter floor from any diameter di to d + 1 is calculated from the distribution function to find the ratio for each diameter floor, and then multiplied by the number of timber (number of trees Zha) to obtain 1 Number distribution per diameter floor per ha.
  • the standard stem shape is determined according to the degree of perfection for each tree species. It is more convenient to use an nth-order curve for the standard stem shape, and a cubic curve is usually sufficient. An example is shown below.
  • the height of the tree -1.3111 is 1
  • the diameter of the breast height is 1
  • the tip of the tree height is the origin (0, 0)
  • the height of the tree is the X-axis from the tip to the root
  • Plot it on the y-axis and approximate it with a cubic curve y ax + bx 2 + cx 3 that passes through the origin and the breast height (1, 0.5).
  • X i the height of the site where the diameter was measured
  • d i the diameter of the site at the height of h i
  • D the breast height diameter
  • a cubic curve is approximated from these values by the method of least squares. This cubic curve is a skinned curve.
  • the diameter distribution is calculated from the average diameter of any forest age using the standard deviation of the diameter, the relationship with the minimum diameter, etc., and the tree height at each diameter floor is calculated using the above relational expression.
  • the log volume obtained when the trees on the floor are sampled is calculated, and these are applied to all diameter floors to obtain the log volume by diameter obtained from the entire forest.
  • the diameter of the log when this tree is felled and timbered can be obtained from the standard stem form.
  • the diameter of an arbitrary height can be calculated from the standard stem shape multiplied by the tree height and the diameter multiplied by the breast height diameter as this tree shape.
  • this tree is cut from the root, for example, every 4 m, and its diameter and volume are calculated, and the number of trees per ha is multiplied to total the volume for each diameter.
  • the volume is calculated by the diameter excluding the thickness of the skin.
  • the minimum breast height diameter D min to the maximum breast height diameter D max to obtain a volume per 1 ha. If the area is further multiplied, it is possible to obtain the total volume per diameter floor of the entire target forest.
  • the sales amount of the entire forest stand is estimated by multiplying the volume and the amount of money by diameter and multiplying them.
  • the volume before and after thinning is calculated by changing the number before and after thinning.
  • Thinning is common during the forest cultivation stage. The purpose is to remove the inferior trees by thinning and promote the growth of the remaining trees, and at the same time, to generate income in the middle. Diameter growth after thinning is usually good, but the extent to which growth is accelerated depends on tree species, topography, soil, rainfall, tree density before and after thinning, and is not generally understood yet, I have no choice but to ask. Therefore, for the sake of convenience, it is assumed that thinning of both large and small trees is performed almost equally, or that thinning of both large and small trees on both sides of the distribution is mainly performed, and the average diameter before and after thinning does not change. Estimate only that it decreases. The thinned timber volume is the difference in the timber volume for this number of cuts.
  • the main cutting (clear cutting)
  • the timber corresponding to the average diameter, average tree height, and number of standing trees shall be output as it is.
  • the main cutting shall be clear cutting, and all the calculated volume will be output.
  • the planting plan is developed by solving it by a linear programming method that maximizes the revenue minus the cost.
  • n species of trees will be planted on a standless land with a target area of 100,000 ha, and the project period will be 60 years in the future, with a 1-year period of 5 years and a 12-minute planting plan.
  • main cutting cutting
  • one of n species will be selected for reforestation.
  • the objective variable the objective variable
  • V i, k Volume per ha by main cutting of tree species i, k age (m 3 Zha)
  • BT i, k species i, lumber prices (SZM 3) per m 3 by thinning k age classes 81 1 £: stem volume per ha by thinning species k age class (m 3 Zh a)
  • X i , j, k Total variable, stand area of the j-th stage of tree species i, k-age class (ha)
  • H i, j Total logging cost in the jth period ⁇ "Tree species i main logging and transportation cost ($ Zm 3 )
  • BH i, j Total variable expenditure in the jth period for the tree type i Thinning and logging cost ($ / m m 3 ).
  • the profit is equal to or more than a certain value, other elements may be prioritized over the profit. For example, we estimate the amount of carbon fixation based on afforestation and give priority to the amount of carbon fixation when profits are above a certain level. In addition, if the transaction of the carbon fixed amount is possible, the income according to the carbon fixed amount may be added to the profit.
  • the amount of carbon fixed here is defined as the amount of carbon stock that is obtained by performing tree planting for a predetermined period of time.
  • the tree species to be planted and the planting area are determined for each plantation area, and the tree species and planting area to be planted for each plantation area become a tree planting business plan.
  • 16 stores the drafted plan in the plan database 17.
  • the Planning Department 16 also divides the afforestation project period (normally 30 years) into multiple parts (for example, 30 divisions), and calculates the tree growth change for each of the divided periods (1 year). It is stored in the planning database 17.
  • This growth change amount is stored as a change in the carbon storage amount obtained by the above-described calculation formula for determining the carbon storage amount.
  • the indirect impact prediction unit 18 reads out the plan information from the plan database 17 and executes the plan according to the surrounding environment. Predict the effect (step S4). In particular, anticipate negative impacts on afforestation where the goal is to maximize carbon fixation.
  • the types of indirect effects are:
  • values predicted based on preliminary surveys are stored in advance for each size of the tree planting project and the environment of the tree planting site, and values corresponding to the planned plan are read and predicted.
  • the indirect impact prediction unit 18 records the predicted indirect impact in the planning database 17.
  • the risk prediction unit '18 reads the plan information from the plan database 17 and predicts a risk that may occur when executing the plan (step Step S5).
  • the type of risk is
  • values predicted based on preliminary surveys are stored in advance for each size of the tree planting project and the environment of the tree planting site, and the values corresponding to the planned plan are read and predicted.
  • the risk prediction unit 19 stores the predicted risk in the plan database 17.
  • plan output section 20 reads out the plan information stored in the plan database 17 and outputs the plan information to a display (not shown) or to the plantation terminal 3 via the Internet 4.
  • a plan for the tree planting project is output, and the tree planting company implements the tree planting project based on the plan (step S6).
  • the planning operation may be performed again and the plan may be reviewed to reduce the indirect effects and risks. In this way, it is possible to conduct an accurate business evaluation by taking into account indirect effects and risks when planning.
  • the plantation implementer inputs the current status information such as the growth status of the forest from the plantation terminal 3 and transmits it to the plantation business planning system 1.
  • This current status information is received by the current status information collection unit 11 and notified to the plan achievement status determination unit 23.
  • the plantation implementer inputs the information of the indirect impact from the plantation terminal 3 and transmits it to the plantation business planning system 1.
  • This indirect impact information is received by the indirect impact information collection unit 21 and notified to the plan achievement status determination unit 23.
  • the plantation implementer inputs risk information from the plantation terminal 3 and transmits the information to the plantation business planning system 1.
  • Step S7 This risk information is received by the risk information collection unit 22 and notified to the plan achievement status determination unit 23.
  • the plan achievement status determination unit 23 reads the plan information from the plan database 17 and compares the plan information with the information obtained from each information collection unit to determine the achievement status of the plan.
  • Step S7 First, based on the current status information obtained by the current status information collection unit 11, the amount of carbon stock is determined according to the procedure described above, and stored in the calculated amount of carbon storage and the plan database 17. The achievement rate is calculated by comparing with the stored carbon stock. For indirect impacts and risks, calculate the ratio of the current situation to the plan.
  • This determination result is output to a display (not shown) or a printer, and is also output to the plan review unit 24.
  • the plan reviewing section 24 reviews the plan if the plan has not been achieved, based on the results of the determination of the achievement status.
  • the plan reviewing unit 24 outputs to the display or the printer a candidate for the cause of the unachieved plan, which is stored internally in advance, based on the determination result notified from the plan achievement status determination unit 23.
  • the worker estimates the cause of the unachieved plan with reference to the cause candidates, and inputs the estimated cause to the plan reviewing unit 24 from a keyboard (not shown).
  • the plan reviewing unit 24 outputs a good or bad measure defined in advance for each cause.
  • the worker takes measures by referring to the post-measures (Step S9).
  • the plan reviewing section 24 reviews the plan by re-planning the plan based on the plan information stored in the plan database 17 (step S10).
  • the plan reviewing section 24 newly stores the revised plan in the plan database 17.
  • the indirect influence predicting section 18 newly predicts the indirect effect by the above-described operation, and stores the result in the plan database 17.
  • the risk prediction unit 19 newly performs risk prediction by the above-described operation, and stores the result in the plan database 17.
  • Steps S7 to S10 shown in FIG. 2 are repeatedly executed periodically until the planning period of the afforestation project ends.
  • the tree planting business plan is formulated based on the current state of the tree plantation, and the indirect impacts and risks are predicted, so that the tree planting business plan can be easily formulated. Also, during the execution of the plan, based on the current status information, indirect impact information, and risk information Then, the status of achievement of the plan was determined, and the plan was reviewed based on the results of this determination, so that the afforestation project plan could be executed without fail.
  • a program for realizing the functions of the respective processing units in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to execute a tree planting business.
  • a planning process may be performed.
  • the “computer system” includes hardware such as OS and peripheral devices.
  • the “computer system” also includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
  • the “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system.
  • a “computer-readable recording medium” is a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. ), Such as those holding programs for a certain period of time.
  • RAM volatile memory
  • the above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium.
  • the “transmission medium” for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
  • the above program may be for realizing a part of the functions described above.
  • a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system that is, a so-called difference file (difference program) may be used.

Description

明 細 書 植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム 技術分野
本発明は、 植林事業計画の立案と評価を行うことができる植林事業計画システ ム及び植林事業計画プログラムに関するものである。
本出願は日本国への特許出願 (特願 2002- 333526) に基づくもので あり、 当該日本出願の記載内容は本明細書の一部として取り込まれるものとする。 背景技術
従来から単一樹種による植林事業シミュレーシヨンを行うことにより、 植林事 業計画を立案することが知られている。 植林事業は、 植栽してから伐採するまで の期間が数十年と長いため、 シミュレーションにより植林事業計画を最適化して 立案することは有効な手段となっている。 また、 針葉樹の天然林或いは人工林に おいて、 単位面積当たりの残存樹木の本数と樹齢との間に所定の関係式が成り立 つように管理することにより、 林の現状や樹木の蓄積量の予測が可能となる定量 的間伐方法が知られている (特開平 5— 1 1 1335号公報) 。
一方、 近年 CDM事業として、 植林事業が注目されている。 CDMとは 「クリ —ン開発メカニズム (Clean Development Mechanism) 」 の略で、 温室効果ガス排 出量の数値目標が設定されている先進国が、 途上国内において排出量削減等のプ ロジェクトを実施し、 その結果生じた排出削減量を自国の排出枠として取得する というものであり、 植林事業は、 複数ある CDMプロジェクトの 1つの候補とな つている (例えば、 「秒読みに入ったクリーン開発メカニズム:進む温暖化対策、 広がるビジネスチャンス」 、 日経エコロジ一 2002年 10月号、 日本経済新聞 社、 2002年 9月 8日、 第 40号、 p. 98— 1 0 1) 。
ところで、 植林事業を営む際の目的は、 伐採した樹木が高価で売れることであ るため、 育成時に手間がかからず伐採したときに高価で売ることができる樹木を 広範囲の面積に植栽すればよいが、 材木の相場は、 需要と供給のバランスによつ て変動するために、 伐採時において、 該当する樹木の相場が高いとは限らない。 また、 材木の相場が高くなるまで伐採する時期を遅らせてしまうと森林が劣化し てしまい、 結果的に材木の商品価値が低下してしまう場合もある。 また、 高価で 取り引きされる樹木は、 害虫等の被害を受けることによって十分に育成しない等 のリスクが伴うのが一般的である。 さらには、 植林を行う場所の環境にあった植 林計画を立案する必要があるとともに、 植林を行うことによる周囲への悪影響を 考慮して計画立案を行う必要がある。
一方、 地球温暖化の有効な対策として植林事業が注目されているが、 地球温暖 化を防止するための植林事業を実施するには、 樹木が成長することによって樹木 内に蓄積される炭素量を最大にするように植林事業計画を綿密に立案する必要が ある。 これには、 植林地候補の現況を精度良く特定することが重要であるため、 植林候補地の現況の炭素蓄積量を精度良く把握し、 この炭素蓄積量の基づいて、 植林候補地を分類して植林をするべきか否かを決定しなければならず、 従来の植 林事業計画の立案方法では、 地球温暖化を考慮した植林事業計画を策定すること は困難であるという問題がある。 発明の開示
本発明の目的は、 植林の目的に応じて植林事業計画の立案と事業性評価を行う ことができる植林事業計画システム及び植林事業計画プログラムを提供すること にある。
本発明の要旨は、 植林を行う現地に設置された端末とインターネット介して通 信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うためのコンピュータサーバから なる植林事業計画システムであって、 植林事業計画を記録する計画データベース と、 樹種毎に樹種デ一夕が予め記憶された樹種デ一夕ベースと、 前記端末から入 力された複数の植林候補地における局所領域内の樹木の胸高直径と樹高を収集す る現況情報収集手段と、 前記局所領域内の樹木の胸高直径と樹高から、 該植林候 補地における現時点での二酸化炭素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた 二酸化炭素吸収量が第 1のしきい値より小さい植林候補地を選択することにより 植林地を決定する植林地決定手段と、 前記植林地における植栽面積と前記樹種デ W
3
一夕ベース記録されている樹種とをそれぞれ変化させた場合の収益を所定の計算 式によって求め、 最も多くの収益を得ることができる樹種と植栽面積を選択して、 選択した樹種、 植栽面積及び該樹木の成長変化の予測値を植林事業計画情報とし て前記計画データベースに記録する計画立案手段と、 前記計画データベースに記 録されている前記植林事業計画情報を前記端末へ表示する計画出力手段とを備え る。
本発明の要旨は、 植林を行う現地に設置された端末とィンターネット介して通 信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うためのコンピュータサーバから なる植林事業計画システムであって、 得られた植林事業計画を記録する計画デー 夕ベースと、 樹種毎に樹種データが記録された樹種データベースと、 前記端末か ら入力された複数の植林候補地それぞれの局所領域内の全ての樹木の胸高直径値 及ぴ樹高値と、 植林候補地特定する情報とを受信する現況情報収集手段と、 受信 した前記胸高直径値と樹高値から、 前記植林候補地における現時点での単位面積 当たりの平均二酸化炭素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた平均二酸化 炭素吸収量の値が第 1のしきい値より小さい植林候補地を選択することにより、 該植林候補地を植林地と決定し、 該植林候補地の樹木の胸高直径値及び樹高値と、 該植林候補地特定する情報とを出力する植林地決定手段と、 前記胸高直径値と樹 高値とを入力値として、 林齢毎の平均直径及び平均樹高を計算する第 1の計算手 段と、 樹木の直径毎の本数分布と樹高分布を計算によって求める第 2の計算手段 と、 前記樹木の直径毎の本数分布と樹高分布に基づいて、 単位面積当たりの直径 別丸太材積を計算によって求める第 3の計算手段と、 前記丸太材積に対して植林 地面積を乗算し、 植林地全体の丸太材積を求め、 この植林地全体の丸太材積に対 して直径別の丸太価格を乗算することにより植林地全体の金銭価値を求める第 4 の計算手段と、 前記樹種データベースに記録されている樹種のそれぞれについて、 植林地面積を変化させた場合の植林地全体の金銭価値を、 前記第 1、 第 2、 第 3 及び第 4の計算手段を繰り返し実行することにより求め、 前記第 4の計算手段に よって求められる金銭価値が最も高くなる樹種と植林地面積を選択し、 選択した 樹種、 植栽面積及び該樹木の成長変化の予測値を植林事業計画情報として前記計 画データベースに記録する計画立案手段と、 前記計画データベースに記録されて いる前記植林事業計画情報を前記端末へ表示する計画出力手段とを備える。
本発明の要旨は、 前記植林事業計画システムは、 事前調査により得られた植林 事業の規模及び植林地の環境毎の間接影響の情報を予め記憶した間接影響記憶手 段と、 事前調査により得られた植林事業の規模及び植林地の環境毎のリスク情報 を予め記憶したリスク記憶手段と、 前記計画データベースより読み出した植林事 業計画の規模や植林地に該当する間接影響の計画値を、 前記間接影響記憶手段よ り読み出して、 前記計画データベースへ記録する間接影響予測手段と、 前記計画 データベースより読み出した植林事業計画の規模や植林地に該当するリスクの計 画値を、 前記リスク記憶手段より読み出して、 前記計画データベースへ記録する リスク予測手段とをさらに備える。
本発明の要旨は、 前記植林事業計画システムは、 前記端末から入力された間接 影響予測に対する現況情報を受信して収集する間接影響収集手段と、 前記端末か ら入力されたリスク予測に対する現況情報を受信して収集するリスク収集手段と、 前記間接影響収集手段、 前記リスク収集手段及び前記現況情報収集手段のそれぞ れが受信した間接影響の現況情報、 リスクの現況情報、 樹木の育成状況の情報の それぞれと、 前記計画データべ一スに記録されている予測値または計画値とを比 較して、 計画に対する現況の割合を算出する計画達成状況判定手段と、 前記計画 に対する現況の割合から前記植林事業計画が未達成である場合に、 前記植林事業 計画を再度立案し、 前記計画データベースに記録する計画見直し手段とをさらに 備え、 前記間接影響予測手段とリスク予測手段は、 前記計画データベースに記録 された見直しをした計画に基づいて、 再度間接影響及びリスクの予測を行う。 本発明の要旨は、 前記植林地決定手段は、 前記第 1のしきい値より小さい第 2 のしきい値を設定し、 得られた二酸化炭素吸収量が前記第 1のしきい値より小さ く、 かつ前記第 2のしきい値より大きい場合、 現状の二次林を伐採して新たな植 林を行う植林地として決定する。
本発明の要旨は、 植林を行う現地に設置された端末とインタ一ネット介して通 信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うために、 植林事業計画を記録す る計画データベースと、 樹種毎に樹種デ一夕が予め記憶された樹種データベース とを備えたコンピュータサーバからなる植林事業計画システム上で動作する植林 事業計画プログラムであって、 前記端末から入力された複数の植林候補地におけ る局所領域内の樹木の胸高直径と樹高を収集する現況情報収集処理と、 前記局所 領域内の樹木の胸高直径と榭高から、 該植林候補地における現時点での二酸化炭 素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた二酸化炭素吸収量が第 1のしきい 値より小さい植林候補地を選択することにより植林地を决定する植林地決定処理 と、 前記植林地における植栽面積と前記榭種データベース記録されている樹種と をそれぞれ変化させた場合の収益を所定の計算式によって求め、 最も多くの収益 を得ることができる樹種と植栽面積を選択して、 選択した樹種、 植栽面積及び該 樹木の成長変化の予測値を植林事業計画情報として前記計画データベースに記録 する計画立案処理と、 前記計画データベースに記録されている前記植林事業計画 情報を前記端末へ表示する計画出力処理とをコンピュータに行わせる。
本発明の要旨は、 植林を行う現地に設置された端末とインターネット介して通 信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うために、 植林事業計画を記録す る計画データベースと、 樹種毎に樹種データが予め記憶された樹種データベース とを備えたコンピュータサーバからなる植林事業計画システム上で動作する植林 事業計画プログラムであって、 前記端末から入力された複数の植林候補地それぞ れの局所領域内の全ての樹木の胸高直径値及び樹高値と、 植林候補地特定する情 報とを受信する現況情報収集処理と、 受信した前記胸高直径値と樹高値から、 前 記植林候補地における現時点での単位面積当たりの平均ニ 化炭素吸収量を所定 の計算式によって求め、 求めた平均二酸化炭素吸収量の値が第 1のしきい値より 小さい植林候補地を選択することにより、 該植林候補地を植林地と決定し、 該植 林候補地の樹木の胸高直径値及び樹高値と、 該植林候補地特定する情報とを出力 する植林地決定処理と、 前記胸高直径値と榭高値とを入力値として、 林齢毎の平 均直径及び平均樹高を計算する第 1の計算処理と、 樹木の直径毎の本数分布と樹 高分布を計算によって求める第 2の計算処理と、 前記樹木の直径毎の本数分布と 樹高分布に基づいて、 単位面積当たりの直径別丸太材積を計算によって求める第 3の計算処理と、 前記丸太材積に対して植林地面積を乗算し、 植林地全体の丸太 材積を求め、 この植林地全体の丸太材積に対して直径別の丸太価格を乗算するこ とにより植林地全体の金銭価値を求める第 4の計算処理と、 前記榭種データべ一 スに記録されている樹種のそれぞれについて、 植林地面積を変化させた場合の植 林地全体の金銭価値を、 前記第 1、 第 2、 第 3及び第 4の計算処理を繰り返し実 行することにより求め、 前記第 4の計算処理によって求められる金銭価値が最も 高くなる樹種と植林地面積を選択し、 選択した樹種、 植栽面積及び該樹木の成長 変化の予測値を植林事業計画情報として前記計画データベースに記録する計画立 案処理と、 前記計画データべ一スに記録されている前記植林事業計画情報を前記 端末へ表示する計画出力処理とをコンピュータに行わせる。
本発明の要旨は、 前記植林事業計画プログラムは、 事前調査により得られた植 林事業の規模及び植林地の環境毎の間接影響の情報を予め記憶する間接影響記憶 処理と、 事前調査により得られた植林事業の規模及び植林地の環境毎のリスク情 報を予め記憶するリスク記憶処理と、 前記計画デ一夕べ一スより読み出した植林 事業計画の規模や植林地に該当する間接影響の計画値を、 前記間接影響記憶処理 より読み出して、 前記計画データベースへ記録する間接影響予測処理と、 前記計 画データベースより読み出した植林事業計画の規模や植林地に該当するリスクの 計画値を、 前記リスク記憶処理より読み出して、 前記計画データベースへ記録す るリスク予測処理とをさらにコンピュータに行わせる。
本発明の要旨は、 前記植林事業計画プログラムは、 前記端末から入力された間 接影響予測に対する現況情報を受信して収集する間接影響収集処理と、 前記端末 から入力されたリスク予測に対する現況情報を受信して収集するリスク収集処理 と、 前記間接影響収集処理、 前記リスク収集処理及び前記現況情報収集処理のそ れぞれが受信した間接影響の現況情報、 リスクの現況情報、 樹木の育成状況の情 報のそれぞれと、 前記計画データベースに記録されている予測値または計画値と を比較して、 計画に対する現況の割合を算出する計画達成状況判定処理と、 前記 計画に対する現況の割合から前記植林事業計画が未達成である場合に、 前記植林 事業計画を再度立案し、 前記計画データベースに記録する計画見直し処理とをさ らにコンピュータに行わせ、 前記間接影響予測処理とリスク予測処理は、 前記計 画データベースに記録された見直しをした計画に基づいて、 再度間接影響及びリ スクの予測を行う。
本発明の要旨は、 前記植林地決定処理は、 前記第 1のしきい値より小さい第 2 のしきい値を設定し、 得られた二酸化炭素吸収量が前記第 1のしきい値より小さ く、 かつ前記第 2のしきい値より大きい場合、 現状の二次林を伐採して新たな植 林を行う植林地として決定する。
この構成によれば、 植林地の現況に基づいて植林の事業計画を立案するととも に、 間接影響とリスクの予測をするようにしたため、 容易に植林事業の計画が立 案できるともに、 植林事業の事業性評価も行うことできるという効果が得られる。 また、 計画実行中において、 現況情報、 間接影響情報、 リスク情報に基づいて、 計画の達成状況を判定し、 この判定結果に基づいて、 計画の見直しを行うように したため、 植林事業計画を確実に実行できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施形態の構成を示すプロック図である。
図 2は、 植林事業の計画立案 ·評価を行う動作を示すフローチャートである。 図 3は、 植林地における局所領域を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施形態による植林事業計画システムを図面を参照して説明 する。 図 1は同実施形態の構成を示すブロック図である。 この図において、 符号 1は、 植林事業の計画立案と評価を行う植林事業計画システムであり、 コンビュ —夕サーバで構成される。 符号 3は、 海外を含む植林地の現地事務所に設置され 植林事業計画システムと通信可能な植林地端末であり、 植林地で林業を営む個人 や業者が所有する。 植林地端末 3は、 大規模な植林事業を実施する場合において、 各植林地の地域毎に 1台ずつ設置される。 ここでは、 例として、 3台の植林地端 末を図示する。 符号 4は、 インターネットであり、 各植林地端末 3と植林事業計 画システム 1との間で情報の授受を行うために用いられる。
符号 1 1は、 植林地端末 3から入力された植林地の現況に関する情報を収集す る現況情報収集部である。 符号 1 2は、 植林事業を始めるのに先立ち、 現況情報 収集部 1 1で収集された情報に基づいて植林地の現在の状況を数値化して定義す る炭素蓄積量決定部である。 以下の説明においては、 植林地の現況を示す指標と して、 樹木の体積から求めた炭素蓄積量を用いる。 この炭素蓄積量の算出方法は 後述する。 符号 1 3は、 炭素蓄積量決定部 1 2において決定された炭素蓄積量を 記憶する炭素蓄積量記憶部である。 符号 1 4は、 炭素蓄積量記憶部 1 3に記憶さ れている炭素蓄積量に基づいて事業を始めようとする植林地に植栽する樹木の種 類 (榭種) を決定する植栽樹種決定部である。 符号 1 5は、 植栽榭種決定部 1 4 が樹種を決定する際に参照する樹木の種類と各樹木に関する情報が予め定義され た樹種データべ一スである。 符号 1 6は、 植栽樹種決定部 1 4において決定され た樹種と炭素蓄積量記憶部 1 3に記憶された炭素蓄積量に基づき、 シミュレーシ ョンを利用することにより植林事業の計画を立案する計画立案部である。 符号 1 7は、 計画立案部 1 6において立案された計画を記憶する計画データベースであ る。
符号 1 8は、 計画データベース 1 7に記憶されている計画に基づき植林を実施 した場合に、 発生する間接的な影響を予測して、 この予測結果を計画データべ一 ス 1 7に記憶する間接影響予測部である。 符号 1 9は、 計画データべ一ス 1 7に 記憶されている計画に基づき植林を実施した場合に、 発生する可能性があるリス クを予測して、 この予測結果を計画デ一夕べ一ス 1 7に記憶するリスク予測部で ある。 符号 2 0は、 計画データベース 1 7に記憶されている計画、 間接影響及び リスクを図示しないディスプレイゃィンターネット 4を介して植林地端末 3へ出 力する計画出力部である。 符号 2 1は、 植林地端末 3から入力された植林地周辺 における植林による間接影響に関する情報を収集する間接影響情報収集部である。 符号 2 2は、 植林地端末 3から入力された植林によるリスクに関する情報を収集 するリスク情報収集部である。 符号 2 3は、 現況情報収集部 1 1、 間接影響情報 収集部 2 1、 リスク情報収集部 2 2より、 それぞれ現況情報、 間接影響情報及び リスク情報を受取り、 これらの情報に基づいて計画データベース 1 7に記憶され ている計画の達成状況を判定する計画達成状況判定部である。 符号 2 4は、 計画 達成状況判定部 2 3における達成状況判定結果に基づいて、 計画の見直しを行い、 見直した計画を計画データベース 1 7に記憶する計画見直し部である。
次に、 図 1、 2を参照して、 植林事業の計画を立案し、 評価を行う動作を説明 する。 まず、 植林事業者は、 植林の候補地を複数選定し、 この候補地に植林事務 所を設置する。 この植林事務所には、 植林地端末 3が少なくとも 1台設置される。 現況情報収集部 1 1は、 植林地端末 3に対して、 現況情報を入力するように指示 を出す。 これを受けて、 植林地の作業者は、 森林調査結果を植林地端末 3から入 力する。 ここでいう森林調査結果とは、 図 3に示す既知の面積を有する植林候補 地 AOにおいて、 任意の局所領域 A 1〜A 7を決定し、 この局所領域 A1〜A7 のそれぞれについて全ての樹木の胸高直径、 樹高を調査した結果の情報であり、 植林候補地及び局所領域を識別する情報と、 各局所領域内の樹木の胸高直径値及 び樹高値からなる。
次に、 現況情報収集部 1 1は、 この森林調査結果情報を受信し、 炭素蓄積量決 定部 12へ渡す。 これを受けて、 炭素蓄積量決定部 12は、 炭素蓄積量を以下の 計算式によって推定することにより炭素蓄積量を求めて決定する (ステツプ S
1)
各樹木の幹体積 V (m3) を V=d bh2XhX 0. 3によって算出する。 ここ で、 d bhは胸高直径 (m) 、 hは樹高 (m) である。 次に、 幹体積 Vから各樹 木の幹重量 Wtdry (t on) を W t dry = VX p。によって算出する。 ここで、 p 。は、 全乾比重温度 100〜105°Cで重量が変わらなくなるまで乾燥した状態に おける材木の比重である。 そして、 求めた幹重量 Wt dryに対して、 炭素含有率 0 5を乗算し、 さらに拡大係数 1. 6を乗算して、 枝及び葉を含めた炭素量を求め る。 この炭素量が 1本の樹木の炭素量となる。 この炭素量の計算を全ての樹木に 対して行い、 得られた炭素量を全て加算することにより 1つの局所領域における 炭素蓄積量が得られる。 この計算を全ての局所領域 A 1〜A 7において行い、 単 位面積当たりの平均炭素蓄積量 C t (C t onZh a) を算出する。 この値が植 林地 AOにおける炭素蓄積量 (単位面積当たりの平均炭素蓄積量) の値となる。 なお、 ここでいう炭素蓄積量は、 実在する樹木が現時点までに吸収した二酸化炭 素の量に比例するので、 炭素蓄積量に所定の係数を乗算して、 二酸化炭素吸収量 としてもよい。
次に、 炭素蓄積量決定部 12は、 求めた炭素蓄積量を予め決められたしきい値 と比較して、 植林候補地を次の 3つの植林地分類 (a) 〜 (c) のいずれかに分 類し、 この植林地分類結果に応じて、 劣化した二次林の地域と炭素蓄積量ゼロの 地域を選択して植林地と決定する。
(a) 劣化した二次林 (ブッシュ状態の林)
求めた炭素蓄積量が 0. 6〜9. 6 C t o nZh aである場合に、 劣化した二 次林に分類する。 この状態は、 炭素蓄積量を期待することができないため、 新た に植林事業を行う必要がある地域となる。
(b) 炭素蓄積量の多い二次林
求めた炭素蓄積量が 9. 6 C t o nZh aを超える値である場合に、 炭素蓄積 量の多い二次林に分類する。 この状態は、 現状でも十分に炭素蓄積量が期待でき るために、 現状の森林を保全する必要がある地域となる。
(c) 炭素蓄積量ゼロ
求めた炭素蓄積量がほぼゼロと見なせる 0. 6 C t o nZh a未満である場合 に、 炭素蓄積量ゼロに分類する。 この状態は、 新たに植林事業を行う必要がある 地域となる。
続いて、 炭素蓄積量決定部 12は、 求めた炭素蓄積量と決定した植林地分類を 炭素蓄積量記憶部 13へ記憶し、 植栽樹種決定部 14に対して、 炭素蓄積量決定 処理が終了した旨を通知する。 ここで求めた炭素蓄積量と植林地分類結果に基づ き、 劣化した二次林の地域と炭素蓄積量ゼロの植林候補地が植林事業を行う植林 地となる。
これを受けて、 植栽樹種決定部 14は、 炭素蓄積量記憶部 13に記憶されてい る炭素蓄積量と植林地分類を読み出し、 植林地分類毎に植栽する樹木の種類を選 択して決定する (ステップ S 2) 。 この樹種決定には、 樹種データベース 1 5に 予め記憶されている樹種デ一夕を参照して決定する。 榭種データベース 1 5に記 憶されている樹種データは、 植物の種類毎に、 「標準成長量」 、 「伐採時期 J 、 「標準材木価格」 、 「植栽する場合の密度」 、 「間引きする場合の密度」 、 「リ スクの度合い」 、 「植栽に適した土壌」 、 「植栽に適した気候」 、 「平均炭素 量」 が定義されている。 植栽樹種決定部 14は、 樹種デ一夕べ一ス 1 5を参照し、 読み出した炭素蓄積量と植林地分類に合致する樹種を選択し決定する。 植栽樹種 決定部 14は、 ここで選択して決定した樹種を、 計画立案部 16へ通知する。 次に、 計画立案部 16は、 植林事業の計画の立案を行う (ステップ S 3) 。 計 画の立案は、 以下に示す植栽および伐採計画シミュレーション結果に基づいて行 ラ。
成長量や伐期の異なる複数樹種を植栽した後の伐採 (主伐 ·間伐) 、 再植林の シミュレーションを行うことで、 植林目的にあった最適の植林事業計画の策定を 以下の順序 (1) 〜 (10) で行う。
(1) まず、 既存の森林の計測データから、 平均樹高と平均胸高直径の成長予 測を行い、 次に植栽後の森林の加齢に応じた立本本数密度減少予測または密度管. 理計画を立てる。 成長予測は、 成長曲線の近似に基づいて予測する。
樹種の数を n、 i番目の樹種の平均直径 (D i) 平均樹高 (H i) の成長が、 よく利用される成長曲線の一つミッチャーリツヒ式に近似できるものとし、 その 式を、
H i =m i · (l—Lh i · e xp (-K i t ) )
D i =M i - (1 -Ld i · e xp (-K i t) )
とする。 ただし、 m i、 Lh i、 k i、 Ld i、 k iは定数、 tは林齢である。 成長曲線については既存のデ一夕に最も近いものを当てはめればよく、 ロデイス チック曲線、 ゴンペルツ曲線等一般に知られている成長曲線を用いることができ るが、 これらの曲線に限ったものではなく、 林齢と平均榭高および平均胸高直径 が対応している表を用いてもよい。
また、 林分の密度管理は直径成長に影響を及ぼすことが知られており、 密度が 高いと直径が小さくなり、 低いと大きくなる。 しかしながら通常の森林管理にお いては、 ほぼ前述の直径成長曲線の通り成長するものとしてよい。 各々の樹種の、 林齢と密度が対応した表があればよい。
(2) 次に、 任意の林齢から求める平均直径と直径の標準偏差、 最小直径等と の関係を求め、 適当な直径分布モデル式を用いて直径階ごとの本数分布を求める。 平均直径から直径分布を求めるため、 分布関数を定める必要がある。 分布関数は 実際の直径分布に近い形を取るものがよい。 林齢が若い場合は正規分布でもよい が、 通常森林の樹木の分布はワイブル関数が多く用いられている。
ワイブル分布は dを胸高直径、 x = d— a (a :定数、 x>0) とすれば、 f (x) = 1— e xp (— (x/b) c) であらわされる (ただし、 b, cは 定数) 。
aを位置パラメータ、 bを尺度パラメ一夕、 cを形状パラメ一夕と呼ぶ。 aは 通常最小径を用いる。 この関数の性質として分布の平均値^ (平均直径ではな い) を =D— a、 分散を σ2とすれば、
j^ = bA (1 + lZc) · · · ( i )
o2=b2 {A (1 + 2Xc) -Λ2 (1 + 1ゾ c) } . · . ( i i)
ただし、 Λ (s) = S。∞xs1 e— xd x、 D :平均直径、 a, b, c :パラメ 一夕という性質があるため、 n、 σ 2がわかれば、
、f {Λ (1 + 2/c) — Λ2 (1 + 1/c) } } /K (1 + lZc) の値を持つある aの値に対する cの値が求められ、 さらに ( i) 式より bの値が 求められる。 すなわち平均値と分散および aの値が決まれは b, cの値が決まる ことにより分布の形自体が決まる。 Λ ( s ) = S。∞xs1 e— xd Xは Λ (ラム ダ) 関数と呼ばれ解析的に求めるのは困難なので次の近似式から値を求める。
Λ (s) = 1 - 0. 57710166 (s - 1) + 0. 98585399 ( s - 1) 2- 0. 87642182 (s - 1) 3+ 0. 8328212 (s— l) 4— 0. 5684729 (s— l) 5+ 0. 25482049 (s— l) 6+ 0. 05 14 993 ( s— 1 ) 7
ここで、 分布の形を決めるパラメータ a, b, cを求める工夫が必要で、 この 時分かっているのは林齢 tの時の平均直径 D、 平均樹高 Hであり、 平均直径 Dか ら直径の標準偏差び、 最小径 aを求めることができることが分かっている。
平均直径 Dから直径の標準偏差 σを求める場合、 複数の人工林の平均直径と標 準偏差を調査すると、 平均直径と標準偏差の間には 1次の関係があるので、 標準 偏差は平均直径から回帰できる。 すなわち(7=m * D + n (ただし、 m, nは定 数) で近似できる。 従って既存の植林地の調査から m, nの値を求めることがで きる。
しかしこのような 1次回帰に限ったことではなく、 種々調査によって適当な関 係を見いだせばよい。
除間伐が実施された森林では被圧木が除去されるので最小径は比較的大きく、 間伐未実施の森林では被圧木が多く残存しており最小径が小さい。 最小径 aも平 均直径 Dで回帰できることが多いが、 平均直径の大きさに関わらず一定値でも分 布の形に大きな影響はない。
分布の形が決まれは、 任意の直径 d iから d+ 1まで 1直径階の面積を分布関 数から計算して直径階ごとの割合を求め、 それに材木の本数 (本 Zh a) をかけ て、 1 h a当たりの直径階ごとの本数分布とする。
(3) 次に、 任意の林齢における直径分布と各直径階ごとの樹高とを表す適当 な関係式を求める。 一般に直径と樹高の間には相関があり、 適当な関係式をあて はめれは直径から樹高を推定することができ、 これを樹高曲線という。 さらに樹 高曲線 (直線関係も含む) は林齢が高くなるにつれて上方にシフトしながら傾き が緩やかになっていくことが経験的に知られている。 推定式は種々の式が考案さ れているが、 ここでは 1ZH = A + BZDで表すことにする。 ここで Hは樹高、 Dは直径、 A, Bは定数である。 A, Bについては、 既存の林分の調査等からあ らかじめ平均直径 (D) および平均樹高 (H) から求める方法を考案しておく必 要がある。 Hと Aの関係は、 日本産のスギ、 ヒノキ、 熱帯産のメリナ等の多くの プロットのデータを調査した結果から、 いずれの樹種も、
A= a ' +B ' /H (ただし a' , b ' は定数)
の関係がある。 また Bは Aと平均樹高 (H) の重回帰から高い精度の推定値が得 られることが分かり、
B= a" ZD + b" ZH + C" (ただし a" 、 b" 、 C" は定数)
の関係があることがわかる。 従って A、 Bともに平均樹高 (H) 、 平均直径
(D) から推定できる。 これによつて直径分布とともに各直径に対応した樹高分 布も推定することができる。
(4) 次に、 標準樹幹形を用い、 立木を伐倒後丸太に採材したと想定した場合 の末口径、 材長、 元口径を計算する。
標準樹幹形は樹種ごと、 完満の度合いに応じて決めるが、 採材調査してあまり 大きな樹幹形の差がなけれは 1種類でよい。 標準樹幹形は n次曲線を用いた方が 便利で、 通常 3次曲線で十分である。 以下にその例を示す。
種々の樹幹形を標準化するために、 樹高ー 1. 3111を1、 胸高直径を 1として、 樹高の先端を原点 (0, 0) 、 樹高方向を先端から根元方向に X軸、 半径方向を y軸にプロットし、 原点と胸高部 (1 , 0 . 5 ) を通る 3次曲線 y = a x + b x 2 + c x 3で近似する。
すなわち、 直径、 樹高の異なる何本かの本を伐倒し樹高と胸高直径を計測した 後、 任意の高さの直径を計測し、
X i = h i / (H - 1 . 3 )
y i = d i /D
をプロットする。 ただし、 X i :直径を計測した部位の高さ、 d i : h iの高さ の部位の直径、 D:胸高直径である。
これらの値から最小自乗法により 3次曲線を近似する。 この 3次曲線は皮付き の曲線となる。
( 5 ) 次に、 任意の林齢の平均直径から直径の標準偏差、 最小直径等との関係 を用いて直径分布を求め、 先の関係式を用いて各直径階の樹高を求め、 各直径階 の立木を採材した場合の丸太材積を求め、 これらを全ての直径階に当てはめるこ とで森林全体から得られる直径別丸太材積を求める。
胸高直径 D iのときの樹高 H iが求められるので、 この木を伐倒造材したとし た場合の丸太の径を標準樹幹形から求められる。 すなわち標準樹幹形を樹高倍し、 直径を胸高直径倍したものをこの木の樹形として、 任意の高さの直径が計算上求 められる。 この木を通常の採材方法に従って、 根本から例えば 4 mごとに切るも のとして、 その直径および材積を計算し h a当たりの本数倍して直径ごとの材積 を集計する。 このとき、 任意の高さの直径は皮付きなので、 皮の厚さ分をのぞい た直径により材積を計算する。 これを最小胸高直径 D m i nから最大胸高直径 D m a xまで繰り返し、 1 h a当たりの材積を出す。 さらに面積倍すれば対象林分 全体の直径階別総材積を求めることができる。 金額を計算する場合は直径によつ て価格が異なることが多いので直径別に材積と金額をかけてそれを積算すること で林分全体の販売金額を試算する。
( 6 ) 次に、 この丸太材積に直径別の丸太価格を掛けることで森林全体の金銭 価値を求める。
( 7 ) 次に、 間伐は間伐前の材積と間伐後の材積を求める際には、 平均径は変 わらないものとし、 直径分布の形、 直径と樹高の関係式は前述した関係を維持す W
15
るものとして、 本数のみ間伐前■後を変えて間伐前後の材積を求める。
森林育成段階では間伐することが多い。 間伐によって不良木の除去を行い残存 木の成長を促進すると同時に、 中間での収入を得ることが目的である。 間伐後の 直径成長はよいのが普通だが、 どの程度成長が促進されるかは、 樹種、 地形、 土 壌、 降雨量、 間伐前後の立木密度によって異なり、 一般にはまだ解明されておら ず、 実験で求めるしかない。 そこで便宜上、 大きい木も小さい木もほぼ均等に間 伐するか、 あるいは分布の両側の大きい木と小さい木を重点的に間伐するものと して、 間伐前後の平均直径は変化せず、 立木密度のみが減少するものとして試算 する。 間伐材積はこの伐採本数分の材積の差とする。
( 8 ) 次に、 主伐 (皆伐) は当該平均径、 平均樹高、 立木本数に該当する材積 がそのまま出材されるものとする。 主伐は皆伐とし、 計算上求められた材積全て が出材されるものとする。
( 9 ) 次に、 これを加齢とともに繰り返すことで、 植栽から間伐、 主伐までの 成長シミュレーションを行う。 この関係を複数の樹種にあてはめ、 森林の材積と 価値の生長予測を行う。 これにより、 林分の平均樹高、 平均直径、 直径と樹高の 分布、 材積、 販売額が得られることになる。 この方法は樹種が異なっても式の値 が違うだけで基本的には同じ方法で他の樹種でも計算可能である。 すなわち複数 の樹種を組み合わせた植林地の成長シミュレーションとその時の伐採出材量、 販 売価額を計算することができる。
( 1 0 ) 最後に、 一定の単位面積、 例えば 1万 h aの土地に複数の榭種を植栽 し、 順次間伐、 主伐、 再造林と繰り返すとした場合、 どの樹種をいつどれだけの 面積植栽したら、 持続生産可能で最も収益が多いかの組合せを求める。 この場合、 コスト、 販売価格、 持続性の諸条件を等式、 不等式で表現した後、 収益の合計を 最大にする組合せを線形計画法により求める。
植伐計画は売り上げからコストを引いた収益を最大にする線形計画法により解 くことによって立案する。 例として植栽対象面積 1 0 0 0 0 h aの無立木地に n 種の樹種を植栽し、 事業期間を向こう 6 0年とし、 5年を一分期として 1 2分期 の植栽計画を立てる、 主伐 (皆伐) 後は n種の中から 1種を選んで再植林するも のとする。 このとき、 線形計画法によって目的変数、
∑∑∑ {B i , k · V i , k · S i , j , k + BT i , k · BR i , k · X i , j, k-P i , j - S i , j , k-H i , j · V i , j }
を最大にする組み合わせを求めればよい。
ただし、
B i , k :樹種 i、 k齢級の主伐による m3当たりの木材価格 ($/m3)
V i, k :樹種 i、 k齢級の主伐による h a当たりの材積 (m3Zh a)
S i , j , k :決定変数で榭種 iの j分期、 k齢級の伐採面積 (h a)
BT i , k :樹種 i、 k齢級の間伐による m3当たりの木材価格 (SZm3) 81 1£ :樹種 k齢級の間伐による h a当たりの材積 (m3Zh a) X i, j, k :合計変数で樹種 iの j分期、 k齢級の林分面積 (h a)
P i , j :合計変数で j分期に支出する樹種 i固有の植栽費 ($Zha)
H i, j :合計変数で j分期に支出^"る樹種 iの主伐伐採搬出費 ($Zm3) BH i , j :合計変数で j分期に支出する樹種 iの間伐伐採搬出費 ($/m3) である。
さらに、 これに種々の制限式が付くのが一般的である。 例えば、
•初めの第 1分期で 10000 h a全てを植栽する。
•伐採面積、 材積、 販売額に上限、 下限を設ける。
•林分立木材積に上限、 下限を設ける。
·特定の樹種の植栽面積に上限、 下限を設ける。
•二酸化炭素吸収量 (炭素固定量) を材積、 比重から求め、 その上限、 下限を 設ける。
等があり、 各々の場合の数式を考案して制約式として線形計画法の解法時に用い、 導き出せばよい。
収益が一定の値以上であれば収益よりも他の要素を優先してもよい。 例えば、 植林に基づく炭素固定量を試算し、 収益が一定値以上のとき炭素固定量を優先す る。 また、 炭素固定量の取引が可能な場合は、 炭素固定量に応じた収入を収益に 加算するようにしてもよい。 ここでいう炭素固定量とは、 所定期間において植林 を実施することにより、 植林前の基準値となる炭素蓄積量に対する炭素蓄積量の 増加分であり、 この所定期間において、 炭素蓄積量増加分相当の二酸化炭素を'樹 木が吸収することにより炭素を固定したことを意味する値であり、 所定期間内に おける二酸化炭素の吸収量の総和に比例する。 炭素固定量の算出は、 算出期間の 終了時点の炭素蓄積量から算出期間の始まり時点の炭素蓄積量を減算して求める か、 対象地域内における毎年の C 02の吸収量の総和から求める。
このシミュレ一ションを行うことにより、 各植林地毎に植栽する樹種と植栽面 積が決定され、 この各植林地毎に植栽する樹種と植栽面積が植林事業計画となり、 計画立案部 1 6は、 立案された計画を計画データベース 1 7に記憶する。 また、 計画立案部 1 6は、 植林事業期間 (通常 3 0年) を複数に分割 (例えば 3 0分 割) し、 分割された期間 (1年) 毎の樹木の成長変化を算出して、 計画データべ ース 1 7に記憶する。 この成長変化量は、 前述した炭素蓄積量決定の計算式によ つて求めた炭素蓄積量の変化として記憶する。
次に、 計画データベース 1 7に計画情報が記憶されたのを受けて、 間接影響予 測部 1 8は、 計画情報を計画データベース 1 7から読み出し、 この計画を実施す るにあたり、 周辺環境等に及ぼす影響を予測する (ステップ S 4 ) 。 特に、 炭素 固定量を最大にすることが目的である植林におけるマイナス影響を予測する。 間 接影響の種類は、
•焼畑耕作のための森林伐採
•薪用材の消費のための森林伐採
·建築材料その他木材消費のための森林伐採
•違法伐採
がある。
これらの間接影響は、 植林事業の規模や植林する場所の環境毎に予め事前調査 に基づいて予測した値を記憶しておき、 立案した計画に該当する値を読み出して 予測する。
次に、 間接影響予測部 1 8は、 予測した間接影響を計画データベース 1 7に記 恤 る
次に、 リスク予測部' 1 8は、 計画情報を計画データベース 1 7から読み出し、 この計画を実施するにあたり、 発生する危険性があるリスクを予測する (ステツ プ S 5 ) 。 リスクの種類は、
•虫害
•森林火災
•気象害
がある。
これらのリスクは、 植林事業の規模や植林する場所の環境毎に予め事前調査に 基づいて予測した値を記憶しておき、 立案した計画に該当する値を読み出して予 測する。
次に、 リスク予測部 1 9は、 予測したリスクを計画データベース 1 7に記憶す る。
次に、 計画出力部 2 0は、 計画データベース 1 7に記憶されている計画情報を 読み出して、 図示しないディスプレイへの出力やインタ一ネット 4を介して植林 地端末 3へ出力する。
これによつて、 植林事業の計画が出力され、 植林事業者は、 この計画に基づい て、 植林事業を実施する (ステップ S 6 ) 。
なお、 計画立案時において、 間接影響やリスクが極端に大きい場合は、 再度計 画立案動作を行い、 間接影響やリスクが小さくなる計画になるように見直しを行 つてもよい。 このように、 計画立案時において、 間接影響やリスクを考慮して計 画立案を行うことにより、 的確な事業性評価を行うことが可能となる。
次に、 計画実行中において現況をモニタリングした結果に基づいて、 計画の見 直しを行う動作を説明する。 まず、 植林実施者は、 植林地端末 3から森林の発育 状況等の現況情報を入力し、 植林事業計画システム 1へ送信する。 この現況情報 は、 現況情報収集部 1 1によって受信され、 計画達成状況判定部 2 3へ通知され る。 また、 植林実施者は、 植林地端末 3から間接影響の情報を入力し、 植林事業 計画システム 1へ送信する。 この間接影響情報は、 間接影響情報収集部 2 1によ つて受信され、 計画達成状況判定部 2 3へ通知される。 また、 植林実施者は、 植 林地端末 3からリスクのの情報を入力し、 植林事業計画システム 1へ送信する。 このリスク情報は、 リスク情報収集部 2 2によって受信され、 計画達成状況判定 部 2 3へ通知される。 これを受けて、 計画達成状況判定部 2 3は、 計画データベース 1 7より計画情 報を読み出し、 この計画情報と各情報収集部から得た情報とを照合し、 計画の達 成状況を判定する (ステップ S 7 ) 。 計画の達成状況の判定は、 まず、 現況情報 収集部 1 1よって得られた現況情報に基づいて、 前述した手順で炭素蓄積量を求 め、 この求めた炭素蓄積量と計画データベース 1 7に記憶されている炭素蓄積量 とを比較し達成率を算出する。 また、 間接影響とリスクについても同様に、 計画 に対する現況の割合を算出する。
この判定結果は、 図示しないディスプレイやプリン夕に出力するとともに、 計 画見直し部 2 4に対して出力される。
次に、 計画見直し部 2 4は、 達成状況の判定結果に基づいて、 計画が未達成で あれば計画の見直しをする。 計画見直し部 2 4は、 画達成状況判定部 2 3から通 知された判定結果に基づいて、 予め内部記憶されている計画未達成の原因の候補 をディスプレイやプリンタへ出力する。 これを受けて、 作業者は、 原因の候補を 参考にして計画が未達成であった原因を推定し、 この推定原因を計画見直し部 2 4に対して図示しないキーボードより入力する。 この入力を受けて、 計画見直し 部 2 4は、 予め原因毎に定義されている善後策を出力する。 作業者は、 この善後 策を参考に対策を施す (ステップ S 9 ) 。 そして、 計画見直し部 2 4は、 計画デ —夕ベース 1 7に記憶されている計画情報に基づいて計画立案を再度行うことに より計画の見直しを行う (ステップ S 1 0 ) 。
次に、 計画見直し部 2 4は、 見直しを行った計画を計画データべ一ス 1 7へ新 たに記憶する。 そして、 この新たな計画が記憶されたのを受けて、 間接影響予測 部 1 8は、 前述した動作によって間接影響の予測を新たに行い、 結果を計画デー タベース 1 7へ記憶する。 また、 リスク予測部 1 9は、 前述した動作によってリ スクの予測を新たに行い、 結果を計画データベース 1 7へ記憶する。
図 2に示すステップ S 7〜S 1 0は、 植林事業の計画期間が終了するまで定期 的に繰り返し実行される。
このように、 植林地の現況に基づいて植林の事業計画を立案するとともに、 間 接影響とリスクの予測をするようにしたため、 容易に植林事業の計画が立案でき る。 また、 計画実行中において、 現況情報、 間接影響情報、 リスク情報に基づい て、 計画の達成状況を判定し、 この判定結果に基づいて、 計画の見直しを行うよ うにしたため、 植林事業計画を確実に実行できる。
なお、 以上の説明においては炭素蓄積量と炭素固定量 (炭素蓄積量の増加分) を用いて説明したが、 これらの値に所定の係数を乗算して、 二酸化炭素吸収量を 用いて処理を行うようにしてもよい。 炭素蓄積量と二酸化炭素吸収量は比例関係 にあるため、 炭素蓄積量を二酸化炭素吸収量に単に置き換えても同様の結果を得 ることが可能である。
また、 図 1における各処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュー 夕読み取り可能な記録媒体に記録して、 この記録媒体に記録されたプログラムを コンピュータシステムに読み込ませ、 実行することにより植林事業計画処理を行 つてもよい。 なお、 ここでいう 「コンピュータシステム」 とは、 O Sや周辺機器 等のハードウェアを含むものとする。 また、 「コンピュータシステム」 は、 WW Wシステムを利用している場合であれば、 ホームページ提供環境 (あるいは表示 環境) も含むものとする。 また、 「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」 とは、 フレキシブルディスク、 光磁気ディスク、 R O M、 C D— R O M等の可搬媒体、 コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。 さらに 「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」 とは、 インタ一ネット等のネッ トワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバ やクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ (R A M) のよ うに、 一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、 上記プログラムは、 このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュ一 夕システムから、 伝送媒体を介して、 あるいは、 伝送媒体中の伝送波により他の コンピュータシステムに伝送されてもよい。 ここで、 プログラムを伝送する 「伝 送媒体」 は、 インターネット等のネットワーク (通信網) や電話回線等の通信回 線 (通信線) のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。 また、 上 記プログラムは、 前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。 さ らに、 前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラム との組み合わせで実現できるもの、 いわゆる差分ファイル (差分プログラム) で あっても良い。 以上、 この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、 具体的な構成は この実施形態に限られるものではなく、 この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計 変更等も含まれる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 植林を行う現地に設置された端末とインターネット介して通信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うためのコンピュータサーバからなる植林事業計 画システムであって、
植林事業計画を記録する計画データベースと、
樹種毎に榭種データが予め記憶された樹種データベースと、
前記端末から入力された複数の植林候補地における局所領域内の樹木の胸高直 径と榭高を収集する現況情報収集手段と、
前記局所領域内の樹木の胸高直径と樹高から、 該植林候補地における現時点で の二酸化炭素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた二酸化炭素吸収量が第
1のしきい値より小さい植林候補地を選択することにより植林地を決定する植林 地決定手段と、
前記植林地における植栽面積と前記樹種データベース記録されている樹種とを それぞれ変化させた場合の収益を所定の計算式によって求め、 最も多くの収益を 得ることができる樹種と植栽面積を選択して、 選択した樹種、 植栽面積及び該樹 木の成長変化の予測値を植林事業計画情報として前記計画データベースに記録す る計画立案手段と、
前記計画データベースに記録されている前記植林事業計画情報を前記端末へ表 示する計画出力手段と
を備えた植林事業計画システム。
2 . 植林を行う現地に設置された端末とィンターネット介して通信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うためのコンピュータサーバからなる植林事業計 画システムであって、
得られた植林事業計画を記録する計画デー夕ベースと、
樹種毎に樹種データが記録された樹種データベースと、
Iff記端末から入力された複数の植林候補地それぞれの局所領域内の全ての樹木 の胸高直径値及び樹高値と、 植林候補地特定する情報とを受信する現況情報収集 手段と、 受信した前記胸高直径値と樹高値から、 前記植林候補地における現時点での単 位面積当たりの平均二酸化炭素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた平均 二酸化炭素吸収量の値が第 1のしきい値より小さい植林候補地を選択することに より、 該植林候補地を植林地と決定し、 該植林候補地の樹木の胸高直径値及び樹 高値と、 該植林候補地特定する情報とを出力する植林地決定手段と、
前記胸高直径値と樹高値とを入力値として、 林齢毎の平均直径及び平均樹高を 計算する第 1の計算手段と、
樹木の直径毎の本数分布と樹高分布を計算によって求める第 2の計算手段と、 前記樹木の直径毎の本数分布と樹高分布に基づいて、 単位面積当たりの直径別 丸太材積を計算によって求める第 3の計算手段と、
前記丸太材積に対して植林地面積を乗算し、 植林地全体の丸太材積を求め、 こ の植林地全体の丸太材積に対して直径別の丸太価格を乗算することにより植林地 全体の金銭価値を求める第 4の計算手段と、
前記樹種データベースに記録されている樹種のそれぞれについて、 植林地面積 を変化させた場合の植林地全体の金銭価値を、 前記第 1、 第 2、 第 3及び第 4の 計算手段を繰り返し実行することにより求め、 前記第 4の計算手段によって求め られる金銭価値が最も高くなる樹種と植林地面積を選択し、 選択した樹種、 植栽 面積及ぴ該樹木の成長変化の予測値を植林事業計画情報として前記計画データべ ースに記録する計画立案手段と、
前記計画デ一夕ベースに記録されている前記植林事業計画情報を前記端末へ表 示する計画出力手段と
を備えた植林事業計画システム。
3 . 前記植林事業計画システムは、
事前調査により得られた植林事業の規模及び植林地の環境毎の間接影響の情報 を予め記憶した間接影響記憶手段と、
事前調査により得られた植林事業の規模及び植林地の環境毎のリスク情報を予 め記憶したリスク記憶手段と、
前記計画データベースより読み出した植林事業計画の規模や植林地に該当する 間接影響の計画値を、 前記間接影響記憶手段より読み出して、 前記計画データべ ースへ記録する間接影響予測手段と、
前記計画データベースより読み出した植林事業計画の規模や植林地に該当する リスクの計画値を、 前記リスク記憶手段より読み出して、 前記計画デ一夕べ一ス へ記録するリスク予測手段と
をさらに備えた請求の範囲第 1項または第 2項に記載の植林事業計画システム。
4 . 前記植林事業計画システムは、
前記端末から入力された間接影響予測に対する現況情報を受信して収集する間 接影響収集手段と、
前記端末から入力されたリスク予測に対する現況情報を受信して収集するリス ク収集手段と、
前記間接影響収集手段、 前記リスク収集手段及び前記現況情報収集手段のそれ ぞれが受信した間接影響の現況情報、 リスクの現況情報、 樹木の育成状況の情報 のそれぞれと、 前記計画データベースに記録されている予測値または計画値とを 比較して、 計画に対する現況の割合を算出する計画達成状況判定手段と、
前記計画に対する現況の割合から前記植林事業計画が未達成である場合に、 前 記植林事業計画を再度立案し、 前記計画データベースに記録する計画見直し手段 とをさらに備え、
前記間接影響予測手段とリスク予測手段は、 前記計画データベースに記録され た見直しをした計画に基づいて、 再度間接影響及びリスクの予測を行う請求の範 囲第 3項に記載の植林事業計画システム。
5 . 前記植林地決定手段は、
前記第 1のしきい値より小さい第 2のしきい値を設定し、 得られた二酸化炭素 吸収量が前記第 1のしきい値より小さく、 かつ前記第 2のしきい値より大きい場 合、 現状の二次林を伐採して新たな植林を行う植林地として決定する請求の範囲 第 1項または第 2項のいずれかに記載の植林事業計画システム。
6 . 植林を行う現地に設置された端末とインターネット介して通信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うために、 植林事業計画を記録する計画データべ ースと、 樹種毎に樹種データが予め記憶された樹種データベースとを備えたコン ピュ一夕サーバからなる植林事業計画システム上で動作する植林事業計画プログ ラムであって、
前記端末から入力された複数の植林候補地における局所領域内の樹木の胸高直 径と樹高を収集する現況情報収集処理と、
前記局所領域内の樹木の胸高直径と樹高から、 該植林候補地における現時点で の二酸化炭素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた二酸化炭素吸収量が第 1のしきい値より小さい植林候補地を選択することにより植林地を決定する植林 地決定処理と、
前記植林地における植栽面積と前記樹種データべ一ス記録されている樹種とを それぞれ変化させた場合の収益を所定の計算式によって求め、 最も多くの収益を 得ることができる樹種と植栽面積を選択して、 選択した樹種、 植栽面積及び該樹 木の成長変化の予測値を植林事業計画情報として前記計画データベースに記録す る計画立案処理と、
前記計画データベースに記録されている前記植林事業計画情報を前記端末へ表 示する計画出力処理と
をコンピュータに行わせる植林事業計画プログラム。
7 . 植林を行う現地に設置された端末とインターネット介して通信可能であり、 植林事業計画の立案と評価を行うために、 植林事業計画を記録する計画データべ ースと、 樹種毎に樹種データが予め記憶された樹種データベースとを備えたコン ピュー夕サーバからなる植林事業計画システム上で動作する植林事業計画プログ ラムであって、
前記端末から入力された複数の植林候補地それぞれの局所領域内の全ての樹木 の胸高直径値及び樹高値と、 植林候補地特定する情報とを受信する現況情報収集 処理と、
受信した前記胸高直径値と樹高値から、 前記植林候補地における現時点での単 位面積当たりの平均二酸化炭素吸収量を所定の計算式によって求め、 求めた平均 二酸化炭素吸収量の値が第 1のしきい値より小さい植林候補地を選択することに より、 該植林候補地を植林地と決定し、 該植林候補地の樹木の胸高直径値及び榭 高値と、 該植林候補地特定する情報とを出力する植林地決定処理と、
前記胸高直径値と樹高値とを入力値として、 林齢毎の平均直径及び平均樹高を 計算する第 1の計算処理と、
樹木の直径毎の本数分布と樹高分布を計算によって求める第 2の計算処理と、 前記樹木の直径毎の本数分布と樹高分布に基づいて、 単位面積当たりの直径別 丸太材積を計算によって求める第 3の計算処理と、
前記丸太材積に対して植林地面積を乗算し、 植林地全体の丸太材積を求め、 こ の植林地全体の丸太材積に対して直径別の丸太価格を乗算することにより植林地 全体の金銭価値を求める第 4の計算処理と、
前記樹種データベースに記録されている樹種のそれぞれについて、 植林地面積 を変化させた場合の植林地全体の金銭価値を、 前記第 1、 第 2、 第 3及び第 4の 計算処理を繰り返し実行することにより求め、 前記第 4の計算処理によって求め られる金銭価値が最も高くなる樹種と植林地面積を選択し、 選択した榭種、 植栽 面積及び該樹木の成長変化の予測値を植林事業計画情報として前記計画データべ ースに記録する計画立案処理と、
前記計画データベースに記録されている前記植林事業計画情報を前記端末へ表 示する計画出力処理と
をコンピュータに行わせる植林事業計画プログラム。
8 . 前記植林事業計画プログラムは、
事前調査により得られた植林事業の規模及び植林地の環境毎の間接影響の情報 を予め記憶する間接影響記憶処理と、
事前調査により得られた植林事業の規模及び植林地の環境毎のリスク情報を予 め記憶するリスク記憶処理と、
前記計画データベースより読み出した植林事業計画 ·の規模や植林地に該当する 間接影響の計画値を、 前記間接影響記憶処理より読み出して、 前記計画デ一夕べ ースへ記録する間接影響予測処理と、
前記計画データベースより読み出した植林事業計画の規模や植林地に該当する リスクの計画値を、 前記リスク記憶処理より読み出して、 前記計画データベース へ記録するリスク予測処理と
をさらにコンピュータに行わせる請求の範囲第 7項または第 8項に記載の植林 事業計画プログラム。
9 . 前記植林事業計画プログラムは、
前記端末から入力された間接影響予測に対する現況情報を受信して収集する間 接影響収集処理と、
前記端末から入力されたリスク予測に対する現況情報を受信して収集するリス ク収集処理と、
前記間接影響収集処理、 前記リスク収集処理及び前記現況情報収集処理のそれ ぞれが受信した間接影響の現況情報、 リスクの現況情報、 樹木の育成状況の情報 のそれぞれと、 前記計画データベースに記録されている予測値または計画値とを 比較して、 計画に対する現況の割合を算出する計画達成状況判定処理と、 前記計画に対する現況の割合から前記植林事業計画が未達成である場合に、 前 記植林事業計画を再度立案し、 前記計画データベースに記録する計画見庳し処理 とをさらにコンピュータに行わせ、
前記間接影響予測処理とリスク予測処理は、 前記計画デ一夕ベースに記録され た見直しをした計画に基づいて、 再度間接影響及びリスクの予測を行う請求の範 囲第 8項に記載の植林事業計画プログラム。
1 0 . 前記植林地決定処理は、
前記第 1のしきい値より小さい第 2のしきい値を設定し、 得られた二酸化炭素 吸収量が前記第 1のしきい値より小さく、 かつ前記第 2のしきい値より大きい場 合、 現状の二次林を伐採して新たな植林を行う植林地として決定する請求の範囲 第 6項または第 7項のいずれかに記載の植林事業計画プログラム。
PCT/JP2003/014679 2002-11-18 2003-11-18 植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム WO2004046986A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/505,937 US7062450B2 (en) 2002-11-18 2003-11-18 System and program for afforestation and/or reforestation business
JP2004553198A JPWO2004046986A1 (ja) 2002-11-18 2003-11-18 植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム
AU2003280858A AU2003280858A1 (en) 2002-11-18 2003-11-18 Tree-planting project system and tree-planting project program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333526 2002-11-18
JP2002-333526 2002-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004046986A1 true WO2004046986A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32321701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014679 WO2004046986A1 (ja) 2002-11-18 2003-11-18 植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7062450B2 (ja)
JP (1) JPWO2004046986A1 (ja)
AU (1) AU2003280858A1 (ja)
WO (1) WO2004046986A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198509B1 (ko) 2011-03-29 2012-11-06 공주대학교 산학협력단 나무의 이산화탄소 흡수 정도를 학습하는 교구
JP2018060302A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 山秀情報システム株式会社 原木販売管理システム
JP6906824B1 (ja) * 2020-12-11 2021-07-21 日本森林総研株式会社 情報処理装置、樹木の成長率予測システム、樹木の成長率予測方法及びプログラム
WO2023204254A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 株式会社小松製作所 林業機械および監視システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346589B1 (en) * 2002-04-30 2008-03-18 Camden Bradley T Standardized method for pricing tree services
FI117309B (fi) * 2003-03-31 2006-08-31 Geodeettinen Laitos Menetelmä, laitteisto ja ohjelma puiden kasvun määrittämiseksi
US20080015711A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-17 Normand Charland Systems and methods for forest harvest management
WO2009015069A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems of evaluating forest management and harvesting schemes
AU2008345628B2 (en) * 2007-12-20 2012-03-08 Geodigital International Inc. Remote sensing and probabilistic sampling based method for determining the carbon dioxide volume of a forest
US20100145716A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Ning Zeng Carbon sequestration via wood burial and storage
US8275547B2 (en) * 2009-09-30 2012-09-25 Utility Risk Management Corporation, Llc Method and system for locating a stem of a target tree
US8352410B2 (en) * 2009-12-17 2013-01-08 Utility Risk Management Corporation, Llc Method and system for estimating vegetation growth relative to an object of interest
US8680994B2 (en) 2010-12-30 2014-03-25 Utility Risk Management Corporation, Llc Method for locating vegetation having a potential to impact a structure
CN106993044B (zh) * 2017-04-10 2023-11-07 生迪智慧科技有限公司 终端、基于灯的碳补偿处理系统和方法
US10569875B2 (en) 2017-09-29 2020-02-25 Deere & Company Using unmanned aerial vehicles (UAVs or drones) in forestry imaging and assessment applications
US11494799B1 (en) * 2021-05-14 2022-11-08 William C. Rehm Supporting action tracking and deeds between multiple parties
JP2023170706A (ja) * 2022-05-19 2023-12-01 横河電機株式会社 判定装置、判定方法、および、判定プログラム
CN114661929B (zh) * 2022-05-19 2022-08-23 南京生兴有害生物防治技术股份有限公司 用于森林治理的作业管理方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073911A (ja) * 2000-06-01 2002-03-12 Nkk Corp 廃棄物処理施設の計画装置及び計画方法
JP2002117243A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sumitomo Forestry Co Ltd 花壇施工支援システム
JP2002203036A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Iorina:Kk 建設系産業廃棄物排出量算出装置及びその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073911A (ja) * 2000-06-01 2002-03-12 Nkk Corp 廃棄物処理施設の計画装置及び計画方法
JP2002117243A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sumitomo Forestry Co Ltd 花壇施工支援システム
JP2002203036A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Iorina:Kk 建設系産業廃棄物排出量算出装置及びその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198509B1 (ko) 2011-03-29 2012-11-06 공주대학교 산학협력단 나무의 이산화탄소 흡수 정도를 학습하는 교구
JP2018060302A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 山秀情報システム株式会社 原木販売管理システム
JP6906824B1 (ja) * 2020-12-11 2021-07-21 日本森林総研株式会社 情報処理装置、樹木の成長率予測システム、樹木の成長率予測方法及びプログラム
WO2023204254A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 株式会社小松製作所 林業機械および監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7062450B2 (en) 2006-06-13
JPWO2004046986A1 (ja) 2006-03-16
US20050087110A1 (en) 2005-04-28
AU2003280858A1 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004046986A1 (ja) 植林事業計画システム及び植林事業計画プログラム
Lien et al. Risk aversion and optimal forest replanting: A stochastic efficiency study
Baskent et al. Developing alternative forest management planning strategies incorporating timber, water and carbon values: an examination of their interactions
Gong et al. Non-timber benefits, price uncertainty and optimal harvest of an even-aged stand
Phillips et al. All Ireland Roundwood Production Forecast 2016-2035
Petucco et al. Cut or keep: What should a forest owner do after a windthrow?
Weigel et al. Stump sprout dominance probabilities of five oak species in southern Indiana 20 years after clearcut harvesting
Saunders et al. Thinning regimes for spruce-fir stands in the northeastern United States and eastern Canada
Pousette et al. An assessment of critical assumptions supporting the timber supply modelling for mountain-pine-beetle-induced allowable annual cut uplift in thePrince George Timber Supply Area
Oliveira Models to support eucalyptus plantations management under a changing environment
Muhairwe Examination and modelling of tree form and taper over time for interior lodgepole pine
Pilli et al. LULUCF contribution to the 2030 EU climate and energy policy
Başkent et al. Exploring the effects of various rotation lengths on the ecosystem services within a multiple-use management framework
Yallop Effect of silvicultural regimes on carbon sequestration in Pinus radiata forest in Canterbury.
Vanclay et al. Evaluation of data and methods for estimating the sustainable yield of sawlogs in Victoria
Harrison et al. Estimating investment risk in small-scale plantations of rainforest cabinet timbers and eucalypts
Rayner Simulating the growth and yield of regrowth Karri (Eucalyptus diversicolor F. Muell.) stands
Schwab An agent-based forest sector modeling approach to analyzing the economic effects of natural disturbances
Jin et al. Effects of catastrophic insect outbreaks on the harvesting solutions of Dahurian larch plantations
Morrone Modeling Stem Taper of Southern Appalachian Red Spruce
Dietz Optimizing Timber Harvest Value: A Dynamic Programming Investigation
Roessiger et al. Economically optimised target state of uneven-aged forest management for main forest types in Slovakia
Barth Spatially comprehensive data for forestry scenario analysis
CN114742404A (zh) 基于森林环境价值的择伐方法及系统
Lischke 4.4 Propagation of Data Uncertainty through Models

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10505937

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004553198

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase