明 細 書 液 混合装置 技術分野
食品の原材料および食品の製 程での仕掛品、 並びに食品加工に翻した設備 · β . 等の殺菌消毒に使われる殺菌消讀夜の調製に用いる液 混合装置に関 する。 背景技術
食品会社の继現場においては、 な *品を生産し、 一般消費者に な食品を することが重要な使命である。 食品の姓性を確保するためには、 1.添加物、農 薬等の化学的危害、 2.雄、 昆虫等の異物^ λによる物 a¾危害、 3.危^^生物によ る生物醜害から食品を防御すること力 S必須である。 な力でも、微生物による生物的 危害は、 食品を摂取した人がその危 胜物により発病し、藤な^^は生命の繊 に瀕すること力 S起こりうる為、 最も廳な危害要因物質と考えられている。
これら危 胜物の制御に重 をおいて、食品の生産を行なう齢、 1.食品原材料 確後の出荷前の殺菌消毒 (野菜、魚介類等)、 2.食品原材料の殺菌消毒 (野菜等)、 3.食品 SSg工程中での仕掛品の殺菌消毒(野菜、魚介類、鶏等)、 4.最«品の殺菌消 毒(カツト野菜等)、 5.食品製造工程で棚された廳 設備、誰、騰、器具、ま な板等の殺菌消毒、 などの殺菌消毒工程は、食品を生産するためには必須の殺菌» である。 これら殺菌消毒で使用されている殺菌消 夜は、 7火亜纏酸ナトリウム液、 オゾン水、 酸 lfeK、 加 気水、 強謝生および弱酸 [·生 水力 的なものである。 なかでも、 オゾン水は才ゾンによる臭気、長期に使用した:^の人体に対するオゾン による危害およびオゾン^ «置が高価である等の問題が指摘されている。謝 feKは、 その謝生の性質のため、謝生に晒されることによる食品の変質の問題およひ 価な酸
2003/011412
2 个 fek製 5^置が必要である等の問題が指摘されている。 弓嫩性および弱酸 !■生動军水も 高価の装置が必要との問題点力 s指摘されて 、る。
一方、 次亜纏酸ナトリウムは安価で取り扱いが容易なため、水 it*はじめ、 あら ゆる食材の殺菌消毒および食品の生麵場で最もよく翻されている。 そして、 危害 微生物に る殺菌効果の高 ヽ殺菌消葡夜である。
市販されている次亜: W酸ナトリゥム ί夜は、 通常 濃度が 5 %以上とされて レヽる。 野菜等の殺菌消截夜として、 水 や井戸水等により 50Ppmから 500pmの濃度 に «されて食品等の殺菌消毒に删されている。 その齢、 一定量の水を AtLた容 器に次亜塩素酸ナトリゥム液を加えて上言 StSに職して調製し、殺菌されるべき食 材等を一定濃度の «¾r^む ^ナトリゥム液に浸して殺菌消毒がなされてい る。
殺菌消葡夜として使用されている »:«^ナトリゥムの適用範囲とその 濃度は、 野菜等は 20〜100ppm、魚介類は 50〜200PPm、 β · 等の殺菌は 300〜 l, 000ppmであり、 約 5分間離浸 ¾"Τると良いとされている。
食品 §S企業においては、 ^数量に応じて、 数百リットルから数トンの に一 定量の水を貯め、 その中に次亜舗酸ナトリゥム液を加えて混合して殺菌消葡夜を調 製し、贪材等をその中に漬けて殺菌消毒している。 この 、 通常は容鐘個に殺菌 消蒙夜を調製し、棚回数を限定して順次棚している。 このように、 殺菌消 夜の 職による殺菌効果の低下を防ぐ為に数回の棚で ¾m棚しているのカ 状である。 ¾¾、 «纏酸ナトリゥムは食品添加物として許可された殺菌消毒剤であり、広く 食品加工現場にて普及している。 しかし、 次亜 «酸ナトリウムの希!^窗夜《殺菌 効果の 間力短く、 長時間の使用に耐えるものではない。
このような殺菌消毒剤にぉレ、ては、觀から使用者にわたるまでの流通過程でかな りの日数を経る があると共に、価者側でも仕 A iて直ちに使用することは稀で あり、 必要が生じるまで不¾¾に保管しておく:^も多いことから、使用時に充分な 殺菌消毒力を発齢る上で保存安定 !■生に優れることが要求されるが、驢系殺難 iJは
^^性が強 ヽために長期間にわたって安定した殺菌消毒力を維持させることは で ある。 このような問題を解決するために、 固形であって保存安定性に優れると共に取 扱い性がよ 水に溶解することによって、 安全であると同時に優れた殺菌消毒作用 を持ち合わせ «菌消讀夜を額に調製できるものを »1 "ることを目的とし、 高度 サラシ粉 1 0 0重量部に対して酸生剤粉末 4 0 ~ 2 0 OSS部が混合されてなる殺菌 消毒用纖 IJについて開示されている (特許文献 1 )。しかしながら、このような纖 IJは、 保存安定性があっても用時溶解する必要があり、溶解には時間を要し、 さらに溶解し た後の殺菌消 の保存安定性の問題は解決されているとは V、えな!/、。
食品加工現場の殺菌消毒工程にお!/、ては、 應な殺菌消轰夜の麵が初回に限定さ れているため、頻回»およ 時的な殺菌効果の低下に繋がる可能性が危具される。 このように、 殺菌消 夜の調製、 容器の保管場所、頻回使用による殺菌効果の低下、 調難の安定性等による 「食の安^ J に财る危険性の問題点力 S械している。 それ ゆえ、これらを改善してより効果的な食品の 1~生を確保することが求められている。 霧な殺菌消葡夜を删して食材等を殺菌消毒するためには、殺菌消葡夜の用時調 製およひ,製時直ぐの がおこなわれ、 且つ織羊な殺菌消葡夜の連 力 S¾想的 と考えられる。 そして、使用後の殺菌消 ¾ί夜はそのまま «されるよう工夫される必 要がある。
代表的な殺菌消 夜である »:«^ナトリゥム ί夜は、殺菌消毒効果の本体は次亜 纏酸 (HC10)であるが、 7«纏酸は中性の ρΗでは不安定なため、アル力リ性のナト リゥム塩として 6 %から 1 2 %濃度の'鹿夜として市販されている。
7火亜纏酸ナトリゥム液は、摘成分である 7姬纏酸 (HC10)濃度が ρΗにより異な るため、 その殺菌効果は ΡΗ依存性があり、 あまり高い ρΗで〖 菌効果が獺する。 次亜 酸ナトリゥムは酸 I1生側の pH 6で〖ま約 90%以上が HC10で存在し、 pH 5では ほぼ 100%が HC10で ¾し、 pH 4以下になると驢ガス Cl2が発生する。 アル力リ性 になるに従!/、、 HC10から C10一に乖離が進む。 HC10は C10—と以下の 奐 ί状態にあり、 pHによりその存 ¾ヒ率が変わる。 pH 7付近では約 80<½が HC10で存在し、 pH 8では
HC10は約 20%になる。 PH 10では HC10はほとんどなく、 Cl(T ? ¾する。 HC10の殺 菌効果は、 C10—に比べて 10倍以上と言われてレ、る。
HCIO^+CIO—
次亜: β酸ナトリウム液 10%) を水で して食材等の殺菌に麵されている 濃度が 150 ppmから 200PPmの次亜 «¾ナトリゥム液を調戰すると、 pHは
10付近になる。
殺菌効果の高 ヽ次亜驢酸 (HC10)の雜比率を高めるには、殺菌消葡夜の pHを弱酸 性にする必要がある。 そのため、 次亜纏酸ナトリウム液を滅して調製した殺菌消 葡夜(50〜500ppm)に «液、タエン醱夜あるいは酉懒液を加えて pHを弱酸性にして 棚する:^が多い。 つまり、殺菌効果を高めるためと同時に食材に る変化を与 えないために pHが弱酸 14から中性付近にされているのである。食品の膝 におい ては、 数百リットルから数トンの織に使用水をとり、 ナトリゥム液をカロ え、必要な齢は酸 I·生液により弱酸! "生〜中性 pHに薩して删している。食品 ^^現 場では、 このように調製され 菌消蒙夜は作り置きをせざるを得ない現状がある。 し力し、 次亜難酸ナトリウムの希薄水藤は非常に不安定なため、 調製後の早い 段階で殺菌効果が繊§し、 危窗敷生物に ¾M "る殺菌効果の低下による危 «物の増 殖がおこり、 「食の 」の危険性に繋がる可能性が餘する。このような問題点を解 決するためには、 »な殺菌消着夜が選択された 濃度で連続的に使用でき、 また大きな殺菌消毒用 «の必要がなく、殺菌消 #ί夜のお咏も線にできる工夫が必 要であった。
冼行細
特許文献 1 :糯午第 3 0 0 4 9 5 8号公報 発明の開示
(発明力 S解決しょうとする言藤
本発明の I ^は、殺菌消禁夜による食材および食品加工で^ fflされた β .容器 ·
器具等の殺菌酔効率の向上を計るため、 纖丰殺菌消菌夜の連纖給による殺菌効率 の高!/、殺菌消 夜供^ ¾置を«することである。
^早決するための手段)
本発明者は、鉱意研究した結果、 2つの吸引枝管を備えたァスピレータを加圧流水 の配管あるい^ I它ロに iSS"Tることにより、カロ圧 ¾¾Κ中に 1つの吸引枝管から一定量 の殺菌消毒液が流水の流れに吸引されて一定の口径の管を流れ、 ¾κに流れ込み、 混 合されて一定激の殺菌消葡夜が調製できるとともに、 もう一方の吸引枝管から一定 量の pH磨夜が加圧 ¾ による吸引により?; ί£7Κ中に供給され、適切な濃度および ρΗ の殺菌消葡夜が調製されることを見出し、本発明を した。 さらに、殺菌消 夜と 酸 14液からァスピレータに至るチューブに、一定の内径と一定の長さのキヤビラリ一 チューブを設けることにより、消禁夜の濃度および ρΗが自由に できることも見出 した。 本発明は以下の構成からなる。
1 . 少なくとも 2箇所の ί夜体吸引口と、 ィ»流体の供給口及 出口を有するァスピ レータを備え、 編己作 ir流体を蘭己微合口から^ ると共に謝己排出口から排出す ることにより、 歸己液体の吸引流量を薩する機冓を有することを mとする液
2. 謝 夜体の吸引流量を調整する搬苒により ¾Κ排出量と吸引液量の比が 100: 1以 上とする機能を有する fiPS 1に記載の装置、
3 . 巟体を供給口から 0. 2~8kg/crfの圧力で供^ "る翻1または 2に記載の装 置。
4. 編 3夜体吸引口に、 内径が 0. 25〜2· 0πιπι φのいずれかからなる連結チューブを設 けて、 吸引液量を難することを赚とする翻 1〜 3のいずれか 1に記載の装齓
5 . tirtffi夜体吸弓 I口に、内径が 0. 1〜; 1. 0瞧 φの ヽずれかからなるキヤビラリーチュ
ーブを設けて、 吸弓 I液量を薩することを糊敷とする Ιί 1〜 4の 、ずれか 1に記載
6 . tfftai結チューブと廳己キヤビラリ一チューブを直接又は活栓を介して連結して 吸引液量を することを TOとする, 4または 5に言 の装
7. ¾¾λする液体が殺菌消葡夜および pH画夜でぁる讓 1 ~ 6のレヽ か 1に記載
8. 殺菌消蒙夜が次亜 «酸ナトリゥムである ΙίΡΪ 7に謙の装置。
9 . 翻 1〜 8のレ、ずれか 1に記載の装置を使用し、 膽己少なくとも 2麵の液体吸 引口から ¾ί£λする液体の量を «することによる弱酸性の殺菌消讀夜の調
1 0. 醒1〜8のい か 1に記載の装置により調製した弱耐生の殺菌消讀夜を用 いる殺菌消毒方法。
(発明の効果)
本発明の液体 ¾ ^混合装置により、食品加工現場における食材および設備 . ^^等 の殺菌消毒に謂されている殺菌消葡夜を、 簡易な装置により纖な状態で ϋ繊に できるようになる。 図面の簡単な説明
第 1図 本発明のァスビレータの断面を示す図である。
第 2図 本発明の自動混合流水装置の概念を示す図である。 («例 1 ) 第 3図 本発明の自動混合流水装置の一 ¾を示す図である。 例 2) 第 4図 他の一 H の自動混合流水装置の一部を示す図である。 例 3 ) 第 5図 キヤビラリ一チューブの長さを変えたときの^ I»濃度を示す。 (実験 例 1 ) 発明を ¾するための最良の开態
本発明の内容を翻するために、 第 1〜 4図を例示して説明するが、本発明の液体 «混 ^置はこれらに限定されるものでないことはいうまでもない。 本発明は、 少 なくとも 2箇所の吸引口 2を備えた吸引ァスビレータ様の液 ^混合装置であって、 2種の ί夜体を例えば水ΙτΚのような大量の液体で する の液 «IR混合装置に 関する。
図中の符号 1は「 流体供給口」、符号 2は 「液体吸引口」、 符号 3は「混合液排 出口」、 符号 4は「艦チューブ」、 5は「キヤピラリーチューブ」、符号 5, は
「0. 25πιηιφ、 5 cmキヤビラリ一チューブ(キヤピラリー 1 )」、符号 5 " は「0. 4腿 、 10cmのキヤビラリ一チューブ (キヤピラリー 2 )」、符号 6は 「夜体吸引管」、 符号 7 は 「液体」、 符号 8は 「三方活栓」、符号 9は「Υ型フィッティング」 を示す。 ' 本発明の装置は、 ί«巟体の供給口 1と少なくとも 2®Bffの吸引口 2を備えたァス ビレータを含み、 一方の吸引管 6から殺菌消葡夜が、 そしてもう一方の吸引管 6から pH調衝夜が加圧 量に応じて吸引され、一定の口径の吸引口 2や、 により 結 チューブ 4、 キヤビラリ一チューブ 5等を通じて加圧流水中に吸引流入されるように 設計され、 排出口 3から吸引された液体が 流体により職されて排出される装置 である。 該装置を水道の蛇口等の加圧»の配管あるいは出口に設置することで、 連 続的に亲蕭な殺菌効果の高 、殺菌消讀夜を ることができる。
水 等の加圧 の蛇口に設 る装置として、 1つの吸引枝管の付いた吸引可 能な吸引ァスピレータは公知である。 ァスピレータは、 作動流体による吸引により吸 引管に取り付けた容器の真空に近い状態を引き起こすことを目的とする装置である。 真空状態にするため、 ¾fcK口径を細くし、 働流体の流速を早めることにより^;の 吸引力を強めている。 つまり、 ァスピレータは、 高 ^τΚ流で生じた吸引効果により吸 引 を真空に近い状態に することにより低 で ^^中の瘤夜を させる等 の目的に^される。
本発明賴は、 ァスピレータの吸引管に殺菌消戴夜を導入すると、 ィ働巟体により 殺菌消葡夜が職され、藤な濃度の殺菌消葡夜が調製できることを見出し、 ァスピ
P2003/011412
8 レータによる殺菌消 夜の調 ®¾置である液体 «混合装置を^] "した。 該ァスピレ →に別の吸弓 I管を設けて pH謹夜を導入すると、 pH力 S誰された殺菌消蒲夜がで きることを考えついた。 そこで、鉱意研究を重ねた結果、 ァスピレータに少なくとも 2箇所の液体吸引口を設けることで、 2種以上の液体を纖、 混合し、成分が讓さ れた、藤が調製されることを見出し、本宪明の液 混合装置を した。
本発明の装置に適用される 流体は、 某体となりえる液体であれば良く特に P艮定されないが、例えほ 然水、 水 τΚ、 井戸水等の ¾f¾Kが挙げられ、 特に水 ϋζが に衝 Uである。
本発明で «される液体は、例え 菌消讀夜が挙げられる。 菌消蒙夜は食品 ^現^医療の 等で用いられる殺菌消毒薬として されるものであれば良ぐ 特に限定されない。 例えば保存状態では安 あっても、 7 τΚで職すると数時間 で殺菌^ Λ力 s繊するような殺菌消葡夜に対して、特に効 に することができ、 具体的には次亜赫酸ナトリウム液、塩化ベンザルコニゥム等があげられ、 好ましく は次亜 «酸ナトリゥム液が細される。
本発明で使用される の «される液体は、 例えば職前に上記の一方の灘さ れるべき液体と混合すると、 好ましくない化学^ &、例えば安定 14の低下等を起こす ような液体が挙げられる。例えば、上記次亜髓酸ナトリゥム液に pHを調整する目的 で棚される酸 碰が挙げられる。 該酸 |¾ 夜として、例えばクェン酸、 酉體、 コ ノ、ク酸、 リンゴ酸、 » ^が挙げられる。 なかでも、麵、 クェン酸、麵等は食品 添口物として許可されている為、 最も適したものである。
以下、本発明の翻のために、具体的に殺菌消 である次亜舗酸ナトリゥムを、 水 ^ )で«すると同時に pH |«夜も加えて pH する の例を挙げて詳細に説 明す'る力 本発明の液 置はこれらの具体例の に限定されるものではなレ、。 食品加工の灘、 または医療の 達等多くの適用範囲で、 7姬謹酸ナトリウム 液は、殺菌消匐夜として棚されている。その ¾¾f»濃度は通常、 0. 005〜0. 05% (50 〜500ppm) である。 流通する次亜塩素酸ナトリウム液の有効塩素濃度が 6 %
(60, OOOppm) の 、 50〜500ppmの殺菌消毒液の調製には、 120〜1200倍希釈する必 要がある。 具脚こは、 6%の を含む «驢酸ナトリウム液 (以下、 6%次 亜 酸ナトリゥム液ともいう。) 00raLに対して ¾¾ 48-480Lを混合することが必 要である。 例えば、 6%7夂亜髓酸ナトリウム液から 200pPmの^ を含む次亜塩 素酸ナトリゥム殺菌消秦夜を調製するには、 300倍に鎌する必要がある。
市販のァスビレータは、 ¾K管、すなわち働流体の賜合口の径は 10mmで、排出口、 すなわちィ働流体の排出内口径は 1. 5〜2瞧に磨されている。 販ァスビレータを 水 蛇口に酶して、 50〜200ppmの^)^ ^む次亜赫酸ナトリゥム搬菌消 葡夜を調製する について衞したところ、 流体、すなわち水 ΜτΚの排出水量 と吸引される液体の吸引水量の関係は、 ァスビレータからの排水が 1分間で 2, 640mL 排出されるのに対して、 ISOraLの吸引液量であった。 これにより、 ァスピレータから の排出水量と吸引液量の比は約 15: 1となり、 6%次亜 «酸ナトリゥム ί夜は、 水^ ΙτΚ により約 15倍 ¾ ¾されることになる。つまり、市販のァスピレータでは ¾ ^後の «濃度は 4, OOOppmであり、~«的に^される消截夜の 濃度のもの〖 辱ら れない。
次亜髓酸ナトリゥム液を水道水で職して殺菌消謙を調製する 水ΙτΚ量 に対してできるだけ少ない量の次亜驢酸ナトリゥム液が吸引されれば、少量の次亜 麵酸ナトリゥム液から所望の濃度の^ ^む次亜驢酸ナトリゥム殺菌消毒 液を調製することができる。 そのためには、 この希釈倍数を大きくするように装置を 難すること力 S必要である。 つまり、 流体の量に対して職される液体の量を少 なく調節できるように ば、 より効果的で小さい装置の液体の自動混雜置が可能 になる。 流体の供給口 1および排出口 3およ 夜体吸引口 2に繋がる連結チュー ブ 4やこれらを連結する管等の口径を加減することにより、 吸引液量を すること ができる。
市販されている次亜:! ¾酸ナトリゥムの高濃度液を、酸性の pH議夜で弱酸 ftにす ると、 7» ^矣ナトリゥム液と酸 溜夜が混合された時点で有毒の «ガスカ 生
する。 そのため、 次亜灘酸ナトリウム液の殺 ¾¾果の高い弱酸 I1生の殺菌消葡夜を調 製する 、 7火亜髓酸ナトリゥム液を水で職した後、謝生液で弱酸性に pHを讓 しなければならない。 しかし、 7火亜: β酸ナトリゥム液は弱酸『生にすると不安定なた め、 «した後の弱酸 14液での次亜纏酸ナトリウム液の流通は不可能であり、用時 調製が必要である。用時調製する に、次亜鍵酸ナトリゥム液と pH謹夜が鶴 されて同時に吸引され、 ィ働流体に滅されれば、 適切な ¾ ^素濃度で適切な PH の次亜 菌消葡夜を得ることができ便利である。
公知のァスビレータでは 1つの吸引枝管を設けたものしかないので、
葡夜を調製する為の次亜髓酸ナトリゥム液と pH讓夜は同時に混合することはで きない。次亜難酸ナトリゥム液の および pHの調整を効率良く行うには、少なく とも 2 βの吸弓 I枝管が設けられたァスピレータを觀することが必須と考えた。 本発明の少なくとも 2箇所の夜体吸弓 I口 2を有するァスピレータを含む液 混 合装置をィ すると、 一方の吸引口 2カ ら ¾ 酸ナトリゥム ί夜が、 «の吸引口 2カゝら酸!"生液( H画夜) 力洞時に吸引され、水 ^ΙτΚで同時 ¾f¾されることにより塩 素ガスの発生しない弱酸 I"生の殺菌消葡夜を調製することができる。 2箇所の液籠引 口 2を有するァスピレータを用 、て¾¾* 出量と吸引液量の比を各々 100: 1以上にす るために、 Mi流体の供給口 1の口径を約 ΙΟ™Φとすると、 ¾k管排出内口径、すな わち ί働流体の排出内口径の径を 3〜½m φの間で観することができる。 ί¾Κ排出量 と吸引液量の比を約 200: 1にするためには、 流体の排出内口径は 3. 5~½η の間 で選択することができる。このとき連結チューブ 4の径は 1〜1. 5mm φの間で する ことができる。 さらに、 ァスピレータと両液 ί橋夜(次亜:^酸ナトリウム液、 pH調 衝夜)の間の連結チューブ 4を一定の長さにし、 0. 1—1. 5mm の間で選択される内径 にすることで、吸引液量の維、すなわち ; 濃度および pHの賺が可能となる。 さらに、両液 夜とァスピレータの間に、一定の長さで、内径 ΐ~0. 7ηιηιφのキヤ ビラリ一チューブ 5を連結することもできる。 これにより、 10〜500ppmまでの有 素を含む次亜鶴酸ナトリウム殺菌消 «ί夜の濃度誰を自由に行うことがきる。 r
P T/JP2003/011412
11 排出量と吸弓 1ί夜量の比を各々 loo: 1以上とする機能を有するァスピレータであれば本 発明に包含され、 上記の口径に限定されるものではなレ、。
食品工場あるいは食品厨房の灘では、 水»;栓と次亜纏酸ナトリウム液および 酸 14液までの S¾lは 2 m力 s適当と考えられる。 そのため、水 3ΐτΚ栓に^ gしたァスピ レータの吸弓 I口 2と 夜との間を繋ぐ連結チューブ 4は 0. 5〜2 ram φのレ、ずれかの 内径で、長さ力 S少なくとも 2 mのものを使用することができる。
例えば 200ppm の塩素を含む次亜塩素酸ナトリゥム殺菌消毒液は、 排出内口径が 3. 5ιπη のァスピレータを する^、 ァスピレータの一方の吸引口 2に長さ 2 m で内径 1 mmci. の連結チューブ 4を艦し、 6%次亜塩素酸ナトリウム液 (60, OOOppm) を吸引すると調製することができる。 さらに、 ァスピレータの «の吸引口 2に長さ 2 mで内径 l mm φの] チューブ 4を連結し、 6〜7%の瞧矣液を吸引すれば、 次亜塩 素 菌消截夜の pHを弱酸生の pH5. 5〜6. 5とすることが可能となり、 200ppmの棚 纏を含む弱酸性の 驢献菌消額夜を調製することができる。また、内径 1腿 φ チューブ (以下、 「1 mm φ驗チューブ J とする) 4の長さを短くすると、 200ρρη以 上の高 の殺菌消 を調製することができ、 長くすると の殺菌消禁夜を調 製することができる。 このように、本発明の液 混"^置を用いて適切な消 菌液を調製するためには内径が 0. 25〜2. 0瞧 φのいずれかからなり、適当な長さの連 結チューブを設けることができる。
各吸引される液体 7と連結チューブ 4の間、 あるい〖地結チューブ 4とァスビレー タ吸引口 2の間に、内径 0. 25mm φで 5 cmのキヤビラリ一チューブ 5を各々設ければ、 弱酸性 (pH5. 5-6. 5) で 50ppm濃度の^ ^む次亜;^酸ナトリウム殺菌消毒 液を調製することができる。 例えば内径が 1咖 φで長さ力 S 2 raの連結チューブ 4を含 むァスピレータに、 内径 0. 25ηιηιφで 15cmのキヤビラリ一チューブ 5を設けて f¾¾さ せると、 弱酸性の次亜難^^菌消轰夜の 濃度は 20ppnとなる。 同様に内径 0. ½m φで 10cmキヤビラリ一チューブ 5を設けると、弱酸性の次亜 菌消葡夜 ' の ¾ ^濃度は lOOppmとなる。このように、吸引される液体からァスピレータに至
P T/JP2003/011412
12 る間にキヤビラリ一チューブを連結し、 その内径と長さを変えることで、 ^^される 次亜麵«菌消葡夜の pHと ¾¾J«濃度を自由に誰することができる。キヤビラ リ一チューブ 5は、 0. l〜lmm φ、 好ましくは 0. 25〜0. 6ram φの 、ずれかの内径のもの を使用することができる。
(実施例)
本発明の趣を助けるために猫例を設けて説明するが、 本発明は難例に限定さ れるものではない。 (実施例 1 ) ■
2つの吸引口 2有し、 排出内口径の口径 3. 5匪 φァスピレータ (第 1図参照) を水 it*栓に取り付け、 内径 1瞧 φ、長さ 2 mの連結チューブ 4を三方活栓 8を間にして 各吸引管 6につなぎ、
トリゥム液および 7%賺液が吸引できるよう セットした。 チューブ 4と三方活栓 8および連結チューブ 4とァスピレータは、 約 2craのシリコンチューブ (内径 1 ram φ ) を用 、て連結した。 以下同様に行つた。 水 ϋτ栓を開放して水ΙτΚを流し、次亜灘酸ナトリゥム液およ 搬液を職し て得た排水液の pHは 6. 0であった。また、排水液を脱ィオン水で 200倍職して、残 留«測定器(くろるくん) で^^濃度を彻 J定したところ、 210ppmであった。 (実施例 2)
例 1の 夜の各連結チューブ 4と三方活栓の間に、 内径 0. ηιη φ、 10cmのキ ャピラリーチューブ 5を繋ぎ 3図参照)、 難例 1と同様にして得た排水液の pH と 濃度を測定したところ、 各々、 PH6. 1、 ¾ ^濃度 lOOppmであった。 (実施例 3 )
ιのァスピレータを取り付けた 2つの連結チューブ 4の各々の片方に、 γ型
200顧 412
13 フイツティング 9を繋ぎ、 Y型フィッティング 9の一方に内径 0. 25腿 φ、長さ 5 cm のキヤビラリ一チューブ (キヤピラリー 1 ) 5 ' を連結、 Y型フィッティング 9のも う一方に 0. ½ιηφ、長さ 10cmのキヤビラリ一チューブ(キヤピラリー 2) 5 " を離 し、 各々に液体が吸引できるように三方活栓 8を設けた。 三方活栓 8を液体吸引管 6 に連結し、 2種の液 # ^である麵夜およ «纏酸ナトリゥム?嫌を吸引でき るようにセットした 4図参照)。
2つの三方活栓 8を動かしてキヤビラリ一チューブ 5 ' 側に液が流れるよう «し、 水 栓を開放して水 τΚを流し、その排出液の ΡΗおよひ¾¾½* を測定したと ころ、 ρΗは 5. 9で ^濃度は 50ppmであった。次に、三方活栓 8を動かしてキヤ ピラリーチューブ 5 " に液が»るように讓し、 同様に、 水 ¾ΤΚ栓を開放して水道 水を流し、その排出液の ρΗおよひ を測定した。その結果、 PHは 6. 1、有 は lOOppmであった。 このように、三方活栓を棚することにで、 2濃度の 弱酸 14の次亜: »酸ナトリゥム殺菌消葡夜を容易に調製することができた。
(実験例 1 )
実施例 2に言識のァスピレータで、 内径 1瞧 ψで長さが 2 mの連結チューブ 4と内 径 0. 25ram φで長さが 0〜15cmのレ f¾ かキヤビラリ一チューブ 5を 結した。三方活 栓 8を間にして吸引管 6を 2,の液 (12%の次亜 «酸ナトリゥム液および
11.2%wm が吸引できるようセットした。 水 Μτκ栓を開放して水ΐτκを流し、 そ の排出液の ρΗおよ ΐ½¾«濃度を測定した。
その結果を表 1および第 5図に示した。 これらの結果から、 0. 25ΜΙ Φのキヤビラリ 一チューブ 5の長さを 15cmまで変化させることで、 濃度が 37ppmから 230ppm まで することができることが明らかになつた。
(以下余白)
(表 1 )
(実験例 2) .
^fe例 1の 夜の各連結チューブ 4と 活栓の間に、 内径 0. 25mm φ 5cmのキ ャピラリーチューブを繋ぎ、 »例 1と同様にして得たぉ咏液の pHと德 を 測定したところ、 各々、 ρΗ6. 2、 ^濃度 64ppmであった。
この条件で、 7 %酢酸液に 诘しているキヤビラリ チューブだけを、内径 0. 25醒 φで 10cm 12cm, 15cmと替えて、 出液の pHを測定したところ、 各々、 ρΗ7· 2 ρ Η8. 4 ρ Η9. 2となった。 ρ Η6. 2 ρ Η7. 2 Η8· 4 ρ Η9. 2の 出液およぴ水 1 で、 ¥ί旨を 3分間各々、赚した後、各々の 旨から、 船細菌を拭き取り検翻具「ぺ タンチェック」 傑 WW)で拭き取り、 2 時間培養して細菌の «を調べたところ、 表 2に示すように、 弱酸性 PHの殺菌歸 ΤΚの殺菌効果が強いこと力廳された。
*え用紙 (mm)
(表 2)
(実験例 3)
例 4に記載された条件のうち、 内径が 0. 25ικηφ で長さが 6cm (76ppm)、 9cm (52ppm)、 15cm (37ppm)のキヤビラリ一チューブを連結し、 »例 5と同様に各排出 液で »した各々の ¥ί旨を ί旨型拭き取り検織具「パームスタンプチェック」 (日研 生物)で拭き取り、 24時間培養して^ =旨細菌の »を«した。対照は水l7K¾ お よび未 とした。
(表 3)
その結果、表 3に:^ 1"ように、 が約 50ppmの殺菌 ¾ 水で殺菌効果が 発揮されていること力 S«された。 差替え用弒(規則 26)
2つの吸弓 I枝管を備えたァスピレータを水 3ΙτΚ出口に識し、第 4図に示すように、 内径 1 mm φで長さ 2 raの連結チューブ 4を繁ぎ、 さらにキヤビラリ一チューブ 5と三 方活栓 7と液籠引管 2を繋ぎ、液^¾6の 漏酸ナトリゥム液およ 液 を吸弓 Iできるようにセットし、水 ϋτΚを流すことにより、 1つの吸弓肢管から «塩 素酸ナトリゥム液が吸引導入され、 もう 1つの吸引枝管から赚液が吸引導入され、 水] ΙτΚと次亜髓酸ナトリゥムおよ υ¾ΐ¾液が混合され、弱酸性の ΡΗをもつ一定濃度 の次亜纏酸ナトリゥム殺菌消葡夜が、水舰它口から纖的に生成されることが判 明した。
そして、 連結チューブ 4の内径と長さ、 および ' (あるいは) キヤビラリ一チューブ 5の內径と長さを誰することにより、 ρΗ5. 0〜6. 5の弱酸 |~生の次亜驢酸ナトリウム 殺菌消 ¾ί夜が、簡便に、 大量力 連 »Jに調製でき、 また、 本発明によって生成した 弱酸!1生の殺菌赚水^ ¾菌«¾)果が高いことカ聰忍された。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明の液 ί機^ ¾置は大量に殺菌消葡夜を調製することが でき、 麵製され^ ¾菌消葡夜を用いて効働に食品^!^医療の 等で殺菌 消毒を行うことができる。