WO2004007713A1 - 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用 - Google Patents

新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2004007713A1
WO2004007713A1 PCT/JP2003/002342 JP0302342W WO2004007713A1 WO 2004007713 A1 WO2004007713 A1 WO 2004007713A1 JP 0302342 W JP0302342 W JP 0302342W WO 2004007713 A1 WO2004007713 A1 WO 2004007713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rna
group
nucleotide
base
amino
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Hirao
Shigeyuki Yokoyama
Michiko Hirao
Tsuneo Mitsui
Original Assignee
Riken
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken, Japan Science And Technology Agency filed Critical Riken
Priority to EP03707180.0A priority Critical patent/EP1544294B8/en
Priority to CA2508468A priority patent/CA2508468C/en
Priority to US10/521,454 priority patent/US7745417B2/en
Priority to JP2004521123A priority patent/JP4464272B2/ja
Publication of WO2004007713A1 publication Critical patent/WO2004007713A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • C07H11/04Phosphates; Phosphites; Polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/06Heterocyclic radicals

Definitions

  • the present invention relates to nucleosides or nucleotides having a novel unnatural base and uses thereof.
  • Nucleic acids which are biomacromolecules, record a vast amount of genetic information required for vital activities as a sequence consisting of a combination of only four types of bases.
  • nucleic acids self-replicate by themselves using DNA polymerase to form type II, and further transduce from DNA to DNA, from DNA to RNA, and from RNA to protein through the processes of transcription by RNA polymerase and translation by ribosome. And communicate genetic information. It is the rules of exclusive base pairing (A'T / U, G-C) that enable the replication and transmission of this genetic information.
  • Nucleic acids also form various higher-order structures and exhibit various functions. For example, one of them is that a large number of novel nucleic acids having the functions of porphyrin and lipozyme have been found so far by the inVitro selection method.
  • nucleic acids have only four bases (two base pairs) compared to proteins consisting of 20 amino acids limits the chemical and physical diversity of nucleic acids.
  • functional RNAs such as tRNA, rRNA, and mRNA in living organisms use various modified bases to stabilize their own structures and stabilize RNA-RNA and RNA-protein query interactions. We are using. Therefore, increasing the repertoire of new bases (pairs) in the development of new functional nucleic acids would be very beneficial.
  • nucleosides or nucleotides having unnatural bases As a method for introducing a modified base (or an unnatural base) into nucleic acid, 1) a method of directly introducing the compound by chemical synthesis, and 2) a method of introducing a nucleic acid synthase. 1) In the case of Amidituni It is necessary to solve problems in chemical synthesis such as stability of the kit and the presence of an appropriate protecting group for the base moiety. If these problems are solved, various unnatural bases can be introduced regioselectively, but amplification of the nucleic acid is difficult, and synthesis of a nucleic acid having a long chain is also difficult.
  • a and T and G and C in the natural double-stranded DNA each form an “exclusive” base pair with each other via specific hydrogen bonds ( Figure la).
  • the group of Bennner focused on this mode of hydrogen bonding and designed a new base pair that differs from the combination of hydrogen bonds of natural base pairs.
  • iso G ⁇ iso C and ⁇ ⁇ X base pairs (Fig. Lb) have been reported to be analyzed for incorporation into DNA and RNA molecules by various nucleic acid synthases [P iccirillieta 1., 1 990; iccirillieta 1., 199 1; Switzereta 1., 1993].
  • isoG causes keto-enol tautomerism between positions 1 and 2 and thus forms a base pair with T.
  • these unnatural base pairs are rarely used at present.
  • a hydrophobic base pair with no hydrogen bonds was newly designed by an American group.
  • Koo et al. Synthesized an adenine derivative and a thymine derivative that do not contain atoms and functional groups that serve as donor bonds for hydrogen bonding, and examined their incorporation into DNA.
  • the adenine derivative corresponds to 4-methylbenzimidazole ( ⁇ ⁇ ⁇ ) or 9_methyl-11-imidazo [(4,5) -b] pyridine (Q)
  • the thymine derivative corresponds to 2 , 4-difluorotoluene (F) (Fig. Lc).
  • the base pair has no hydrogen bond between the paired bases, but is incorporated into DNA complementarily by the K1 enow fragment of DNA polymerase I derived from Escherichia coli, and A, F, Q, T, ⁇ ⁇ It has been shown that base pairs such as ⁇ are also complementarily incorporated [Mo rales & Kool, 1999].
  • An object of the present invention is to provide a nucleoside or nucleotide having a 5-position-substituted 1-2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base.
  • the nucleoside or nucleotide of the present invention preferably has the following position at the 5-position of the base:
  • a photoreactive group selected from iodine and bromine
  • Fluorescent molecule selected from fluorescein, 6-carboxyfluorescein, tetramethyl-6-carboxyrhodamine, and derivatives thereof
  • the substituent at the 5-position is most preferably an iodine or a biotin derivative.
  • Another object of the present invention is to provide a nucleic acid having the nucleotide incorporated therein.
  • the nucleotide and a nucleotide having a 6-substituted 21-amino-purine-19-yl group as a base form a base pair.
  • the method of the present invention comprises:
  • the nucleic acid containing a nucleotide having a 6-substituted 2-amino-purine-19-yl group as a base is transcribed, replicated or reverse-transcribed as type III, and the 6-substituted 2-amino-purine-19-yl is subjected to transcription.
  • the nucleotide having the group as a base the nucleotide having the 5-substituted 12-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base is incorporated.
  • the present invention further provides a nucleic acid comprising a nucleic acid containing a nucleotide having a 5-position-substituted 2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base group, via the 5-position substituent. It is intended to provide a multimer of one or more other molecules (more preferably, biomolecules such as DNA, RNA, and protein).
  • the present invention also relates to a method for bringing a DNA containing a nucleotide having a 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group as a base into close proximity to each other,
  • An object of the present invention is to provide a method for forming a multimer of the nucleic acid and another molecule (more preferably, a biomolecule), comprising: covalently bonding DNA / RNA, DNA / DNA / RNA / protein to each other.
  • FIG. 1 shows known natural base pairs and artificial base pairs.
  • Figure 2 shows an artificial base pair designed based on the differences in hydrogen bonding modes and the concept of steric hindrance (shape fitting).
  • y pyridine-1-one
  • FIG. 3 shows the compound of the present invention, 3-—D-lipofuranosyl) -15-odopyridine-12 (1 ⁇ ) one-5, monotriphosphate and 3-(/ 3-D-ribofuranosyl) -15.
  • 1 shows a scheme for synthesizing — (2-phenylenetinyl) monopyridine _2 (1 ⁇ ) 1one 5'-triphosphate.
  • FIG. 4 shows the structure and UV absorption of the compound of the present invention, 3- (3-D-lipofuranosyl) -1-5-iodopyridine-12 (1 ⁇ ) 1one 5′-triphosphate (5 IyTP). Is shown. a) 3- (j3-D-lipofuranosyl) -5-iodopyridine-12 (1H) 1-year-old 5, -triphosphate (5IyTP).
  • FIG. 5 shows the primer (a) and the sequence of RNA 9A (b) used for preparing type I DNA for regioselectively introducing 5Iy into RNA 9A.
  • the part containing the unnatural base s is indicated by j_.
  • the sequence to be introduced into 5Iy in RNA 9A is underlined.
  • FIG. 6 shows the regioselective introduction of 5 Iy into RNA 9A.
  • FIG. 7 shows a base composition analysis of the transcription reaction product. 0. 2 5 mM 5 presence of I y (c - e, h - j) or absence (b, g) in the transferred reaction product; a (full-length see Fig. 6) was completely digested with RN ase T 2 Later, it was analyzed by 2D-TLC. The spot positions corresponding to each base are shown in a) and f). b-e) when labeled with [a _ 32 p] ATP. g- j) when labeled with [shed one 32 P] GTP. Table 1 shows the results of quantification of each spot.
  • FIG. 8 shows a crosslinking reaction of RNA regioselectively containing 5 Iy.
  • RNA 9A (5Iy84), 9A (5Iy87), 9A (5Iy92), 9A (5Iy84 / 92) have bases of 84, 87, RNA with 5Iy introduced at positions 92, 84 and 92. See Table 2 for 9A (5Iy) and 9A (5IU). The position of the band of the crosslinking reaction product generated by UV irradiation is shown on the left side.
  • FIG. 9 shows a cross-linking reaction between RNA 9A (5Iy84) and 9A (5Iy87). Each RNA was in the presence of GST-RBD (lanes 2-4, 6-8) or absent 03002342
  • FIG. 10 shows that the cross-linking reaction product XL of RNA (5Iy87) is a dimerization of 9A and binds to two molecules of GST-RBD.
  • PK proteinase K treatment
  • ph enol phenol-chloroform extraction
  • FIG. 10 shows that the cross-linking reaction product XL of RNA (5Iy87) is a dimerization of 9A and binds to two molecules of GST-RBD.
  • a—d The binding between each RNA and GST-RBD was analyzed by gel shift assay.
  • c The sequence of each RNA (a-d) is shown. Portions that differ from the sequence of RNA 9A are shown in bold and underlined.
  • RNA that binds to Raf-1 RBD is selected from the RNA pool containing the random sequence, and the next round of RNA pool is amplified by RT-PCR and a transcription reaction. By repeating this series of operations, RNA molecules binding to Rai-1 RBD are enriched.
  • FIG. 12 shows the binding curve of each RNA absomer to protein.
  • the efficiency of binding (2 nM) of each RNA aptamer (2 nM) to various concentrations of protein was determined by the filter-binding method and plotted.
  • RNA 9A Binding of RNA 21.01 to Ra f — l GST — RBD: solid triangle Figure 13 shows the secondary structure of RNA 9A.
  • the secondary structure of RNA 9A was predicted using limited RNase degradation and chemical modification. Fixed areas are shown in lower case and random areas are shown in upper case.
  • the cleavage pattern by the RNase and the modification pattern by the alkylating agent (DMS and CMCT) were mapped on the secondary structure, respectively.
  • DMS and CMCT alkylating agent
  • FIG. 14 shows a method for immobilizing RNA using the interaction between biotin and avidin.
  • the left side of the figure is an explanation of the prior art, in which the DNA conjugated with biotin is bound to the avidin carrier and the RNA is hybridized to it (conventional method 1), and the lysine conjugated with biotin at position 5 is transcribed.
  • Fig. 14 illustrates a method of introducing randomly into RNA and binding it to an avidinated carrier (Fig. 14, Conventional method 2).
  • the right side of the figure illustrates the method of the present invention in which the fifth base to which biotin is bound is introduced into a specific site in RNA by transcription via artificial base pairs.
  • FIG. 15 shows the synthesis of a .y derivative of the present invention in which biotin is linked via an ethylene-type linker.
  • FIG. 16 shows the triphosphorylation of the y derivative of the present invention to which biotin is bound via an ethylene-type linker.
  • FIG. 17 shows the synthesis of the y derivative of the present invention in which biotin is bound via an acetylene-type linker.
  • FIG. 18 shows the triphosphorylation of the derivative of y of the present invention to which biotin is bound via an acetylene-type linker.
  • Figure 1 9 is to RNA B io- yTP (Compound 6) and B io 2 - shows the regioselective introduction of yTP (Compound 1 3).
  • the length of the product when 81 o 2 -y TP is introduced is indicated by an arrow
  • the length of the product when 81 o 2 -y TP is not introduced is indicated by an arrow on the left.
  • negligible U incorporation shows negligible selectivity, introducing y to a specific position in the mRNA to create a new s ⁇ y base pair. It has been shown that it can be used for codon-anticodon interactions [Hiraoeta 1., 2002].
  • the present inventors have proposed a y derivative having a substituent at the 5-position as R
  • RNA having a new function by introducing it selectively into the NA.
  • the present invention provides a nucleoside or nucleotide having a 5-substituted 12-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base.
  • the nucleoside or nucleotide having a 5-substituted pyridine base of the present invention is more effective than a nucleoside or nucleotide having a substituent introduced at the 1, 2, or 6-position of a pyridine base in unnecessary interference between bases (during base pair formation). This has the advantage that steric hindrance and unnecessary bond formation are unlikely to occur.
  • nucleoside in the present invention means a glycoside compound in which a nucleobase and a reducing group of a sugar are linked by a glycosidic bond.
  • the “nucleobase” is a concept including adenine, guanine, cytosine, thymine, peracil, and derivatives of these bases.
  • the type of the “derivative” is not particularly limited. Specifically, for example, a base corresponding to a 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group, —Amino-6— (2-Chenyl) base corresponding to the purine-1-yl group, and the like.
  • Nucleotide refers to a compound in which the sugar moiety of the nucleoside forms an ester with phosphoric acid. More preferably, they are 1 to 3 phosphate esters.
  • the sugar moiety of the nucleoside or nucleotide may be ribofuranosyl, 2'-deoxyribofuranosyl, or 2'-substituted lipofuranosyl having a substituent such as halogen at the 2'-position, and the phosphate moiety may be Or thiophosphoric acid.
  • the sugar moiety and the phosphate moiety may have a configuration that is found in known nucleosides, nucleotides, or derivatives thereof.
  • the liponucleotide whose sugar moiety is lipofuranosyl is a component of RNA
  • the nucleoside or nucleotide of the present invention is preferably a nucleoside or nucleotide according to the present invention, wherein the 5-position of the base is
  • a photoreactive group selected from iodine and bromine
  • Photoreactive groups selected from iodine and bromine generate radicals upon irradiation with light and covalently bond adjacent molecules.
  • iodine (5-y) preferably irradiate about 3 8111111; ⁇ for about 1 hour.
  • the substituent at the 5-position is most preferably iodine.
  • 3-() 3-D-Lipofuranosyl) -5-iodopyridine-12 (1H) -one 5,5-triphosphate derivative (5I yTP) has the structural formula shown in Figure 4a). .
  • the base in the nucleoside or nucleotide of the present invention may have an alkenyl group, an alkynyl group or an amino group, or a derivative thereof, as the substituent at the 5-position.
  • Alkenyl, alkynyl, amino groups, or derivatives thereof can help hydrophobic or hydrophilic interactions with other molecules, e.g., enhance the interaction between abdomer and its one-shot molecule be able to. In the case of lipozymes, new active sites can be created.
  • the derivative of the amino group can also be used as a synthetic intermediate of a derivative to which biotin or a fluorescent dye is bound.
  • the alkenyl group or alkynyl group preferably has 2 to 5 carbon atoms, more preferably 2 to 3 carbon atoms.
  • it is one C ⁇ CC 6 H 5 (2-phenylethynyl group).
  • Piotin also called coenzyme R
  • a nucleic acid such as an absormer
  • the nucleic acid can be biotinylated, and the immobilization of the nucleic acid can be extremely difficult. It becomes simple. In the present invention, this is made possible by using an artificial base pair called sy.
  • biotin may be directly introduced, but is selected from an aminoalkyl group, an aminoalkenyl group, an aminoalkynyl group and the like. Preferably via a linker. For example, in Example 11-11 (FIGS.
  • piotin was introduced into the 5-position of y via two types of linkers, ethylene type or acetylene type.
  • biotin derivative includes a linker-linked biotin for introduction into a nucleoside or nucleotide.
  • the 5-position substituent has a fluorescent molecule selected from fluorescein, 6-potassium fluorescein, tetramethyl-6-potassyloxyrhodamine, and derivatives thereof, depending on the type of the fluorescent molecule
  • a nucleic acid containing the nucleotide of the present invention can be detected. Therefore, a nucleic acid containing the nucleotide of the present invention having a fluorescent molecule at the 5-position can be used as a labeled nucleic acid as a probe for detecting a substance that interacts with the nucleic acid.
  • fluorescein has an absorption maximum at 513 nm and a fluorescence maximum at 532 nm.
  • the maximum absorption wavelength of 6-carboxyfluorescein is 495 nm
  • the maximum fluorescence wavelength is 521 nm
  • the maximum absorption wavelength of tetramethyl-6-carboxyrhodamine is 555 nm
  • the maximum fluorescence wavelength is 58 O nm. Since the fluorescent color differs depending on each substance, it can be used for multiple staining.
  • the method for synthesizing a nucleoside or nucleotide having a 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group as a base of the present invention is not particularly limited, and is synthesized according to the type of the substituent. be able to.
  • a substituent is first introduced at the 5-position into 3- (i3-D-lipofuranosyl) -pyridine-12 (1H) -one, and then 3 Phosphoric acid may be introduced.
  • 3-phosphate phosphoric acid
  • a photoreactive group such as an oxide may be introduced and activated, followed by substitution.
  • the reaction conditions for the introduction of the substituent can be determined by referring to the reaction for introducing these substituents into pyridine.
  • nucleic acids incorporating nucleosides or nucleotides of the invention are provided.
  • the present invention provides a nucleic acid into which a nucleotide having a 5-substituted 12-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base is incorporated.
  • the nucleic acids of the present invention include single-stranded or double-stranded RNA or DNA.
  • the duplex may be DNAZDNA, RNA / RNA, or DNAZRNA.
  • RNA is referred to as type II.
  • reverse transcribed cDNA can form triplex, quadruple, etc.
  • the nucleoside or nucleotide of the present invention can form a base pair with a nucleoside or nucleotide having a 6-substituted 2-amino-purin-9-yl group as a base.
  • a nucleoside or nucleotide having a 6-substituted 2-amino-purin-9-yl group As in the case of y and s (2-amino-6- (2-phenyl) purine-9-yl group) shown in FIG. 2c), the 5-substituted 1-2-oxo (1H) -pyridine-1 of the present invention is used.
  • the 3-yl group has two hydrogen bonds with the 6-substituted 2-amino-purine-1-yl group.
  • the 6-substituted 2-amino-purine-9-yl group is preferably 2-amino-6- (2-phenyl) purine-9-yl group (s) or 2-amino-6- (dimethylamino) purine.
  • the 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group of the present invention cannot form a base pair with natural purine bases A (adenine) and G (guanine) in terms of three-dimensional structure.
  • the 6-substituted 2-amino-purine 9-yl group cannot form base pairs with natural T (thymine), U (peracyl) and C (cytosine) due to steric hindrance. Therefore, the 5-substituted 1-2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group of the present invention can form a base pair specifically with the 6-substituted 2-amino-purine-9-yl group. It is possible.
  • the nucleic acid of the present invention comprises a nucleotide having a 5-substituted 12-oxo (1H) -pyridine-3-yl group as a base and a 6-substituted 2-amino-purine-19-yl group as a base. And the nucleotide having the above as a base pair.
  • the 6-substituted 2-amino-purine-1-yl group is preferably 2-amino-6- (2-phenyl) purine-9-yl group or 2-amino-6- (dimethylamino) purine-9. It is a group.
  • the nucleotide having a 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group as a base of the present invention can be incorporated into a nucleic acid such as DNA or RNA by a transcription, replication or reverse transcription reaction. is there.
  • nucleic acids into which the nucleotides of the present invention have been incorporated include: Nucleic acid containing a nucleotide having a 6-substituted 2-amino-purine-9-yl group as a base is transcribed, replicated or reverse-transcribed as type III, and the 6-substituted 2-amino-purine-9-yl is subjected to transcription.
  • the nucleic acid of the present invention is incorporated at a complementary position of a nucleotide having a base group as a base.
  • nucleoside or nucleotide having a natural base it may be incorporated into DNA or RNA by chemical synthesis.
  • the transcription reaction is performed by changing the ratio of UTP to 5 I UTP.
  • the only alternative is to replace the U position randomly with 5 IU, or to replace all U positions with 5 IU using only 5 I UTP instead of UTP in the transcription reaction.
  • the introduction of 5 IU may change the higher-order structure of the RNA or impair the function of the RNA [Jensenta1, 1.955].
  • the 5-position-substituted 1-oxo (1H) -pyridin-3-yl group of the present invention specifically forms a base pair with the 6-position-substituted 2-amino-purine-9-yl group. Therefore, the 6-position substitution at the desired position is performed by performing a transcription, replication or reverse transcription reaction on a DNA or RNA having a 2-amino-purine 9-yl group introduced therein as a type III, whereby the 5-position substitution is performed. It has become possible to regioselectively introduce nucleosides or nucleotides having a 2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base.
  • the transcription, replication or reverse transcription reaction can be performed according to a known method.
  • the transcription reaction is T7 RNA polymerase (Takara, etc.)
  • the replication reaction is Klenow fragment (KF)
  • the reverse transcription reaction is AMV Reverse Transcriptase XL ( AMV-RT) (Life Science) can be used.
  • the replication reaction is performed to prevent the 6-substituted 2-amino-purine 9-yl group from being removed during the reaction.
  • a Taq DNA polymerase without 3 'to 5' exonuclease activity PCR amplification of type I DNA with s-containing primers using Ikaraze (Takara Taq TM) is also possible.
  • the nucleotide having a 6-substituted 2-amino-purine-9-yl group as a base can be synthesized by a known method, for example, the method described in [Fujiwa raeta 1., 2001]. .
  • the nucleotide-incorporated nucleic acid of the present invention can be used as antisense DNA or RNA, lipozyme or abtamer.
  • Antisense DNA or RNA is DNA or RNA that suppresses the expression of a particular gene. It is named in the sense that it is complementary to the full length or partial sequence of the target gene sequence (sense strand). It can be used as a technique for artificially regulating gene expression.
  • the antisense DNA or RNA into which the nucleotide of the present invention has been incorporated can create an antisense DNA or RNA that differs in complementarity to a target as compared with the case where only a natural base is used because it contains a non-natural base.
  • Lipozyme is a general term for catalysts containing RNA as a component, and is included in the broad sense of antisense RNA.
  • An aptamer is a nucleic acid having a function of binding to a specific molecule, obtained by the invitro selection method.
  • absomer containing 5-substituted 2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group obtained by in-vitro selection is an RNA molecule with new functions such as cross-linking reaction with target protein. Can also be created.
  • the type I DNA pool is amplified by PCR using, for example, a primer containing s, which is transcribed to prepare an RNA pool containing 5Iy at a specific site at the 3 'end.
  • RNA pool containing 5Iy at a specific site at the 3 'end.
  • specific abtamers can be obtained by performing invitro selection using the photocrosslinking reaction as an index.
  • 5Iy is located on the 3 'side of the RNA aptamer, it does not adversely affect the efficiency of the reverse transcription reaction in selection.
  • a transcription reaction can also be used to prepare a nucleic acid molecule in which biotin is introduced as a substituent at the 5-position. This can be applied to, for example, immobilization of RNA or multimerization utilizing interaction with avidin.
  • the type III DNA containing the artificial base s is used. Prepared and subjected to a transcription reaction, We succeeded in site-specific incorporation of nucleosides or nucleotides that were biotinylated into the transcript.
  • Example 16 when one base having a biotin introduced as a substituent at the 5-position of the present invention is introduced into the 17-mer sequence, the synthesis efficiency is determined by the natural base pairs (GC bases). (Or AT base pairs) was about 50% (Fig. 19).
  • the modified base nucleoside fluorescein—12—peracyl (F—12—U) [Jhav erietal., 2000], 5— (1—pentyl) peracyl [Lath am eta 1 , 1 994], 5— (3 '' — amino-propinyl) peracil [Batters by eta 1., 1999], 5 ⁇ odouracil (5 1 U) [Jenseneta 1., 199 5], 5-bromouracil (5 BrU) [Golden., Et al., 2000] has been reported to be used in in vitro selection. However, in all of these examples, the modified base was replaced with a natural base (T or U) from the stage of DNA or RNA pool preparation.
  • T or U natural base
  • RNA comprising five types of bases including the unnatural base of the present invention can be arbitrarily prepared, its usefulness and versatility will be extremely high.
  • DNA or RNA having the nucleotide incorporated therein of the present invention may encode a protein or a whole or a part of a peptide.
  • Nucleic acid containing nucleotide of the present invention and multimer containing other molecule (nucleic acid, protein, etc.)
  • the present invention further includes a nucleotide having a 5-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a salt group.
  • the nucleic acid is covalently bonded via the substituent at the 5-position It is an object of the present invention to provide a multimer of a nucleic acid and one or more other molecules (more preferably, biomolecules such as DNA, RNA, and protein).
  • the present invention also relates to a method in which a nucleic acid containing a nucleotide having a 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group as a base is brought into close proximity to the DNA and the RNA via the 5-position substituent.
  • An object of the present invention is to provide a method for forming a multimer of the nucleic acid and another molecule (more preferably, a biomolecule), comprising: covalently bonding DNAZRNA, DNA / protein or RNAZ protein to each other.
  • the 5-position substituent is 1) a photoreactive group selected from iodine and bromine
  • it can be brought into close proximity by irradiating light of an appropriate wavelength according to the type of the reactive group.
  • Form a covalent bond with the molecule for example, in the examples in the present specification, 5 Iy was regioselectively introduced into the anti- (Raf_1) abdomer (RNA 9A) obtained in Reference Example 1 to obtain the target protein.
  • a cross-linking reaction was performed in the presence of (Ra f-1 RBD) to examine the usefulness of the unnatural base of the present invention.
  • RNA 9A It is known that the site for introducing 5 Iy in RNA 9A is not important for the interaction with RBD in order to avoid changes in RNA conformation and formation of pyrimidine dimer etc.
  • C84, C87, and A92 sandwiched by purine bases were selected.
  • light irradiation was performed in the presence of Raf_1 RBD (GST-RBD) in which GST (darshion thione transferase) was fused to the N-terminal of each RNA into which 5 Iy was selectively introduced at each position.
  • Cross-linking reaction was performed.
  • RNA containing 5 Iy in the 84 or 87 residue forms a dimer of RNAs by a crosslinking reaction.
  • RNA 9A binds to Raf-1 RBD and the sequence containing 5 Iy is close. Then, it is considered that the cross-linking reaction between RNA molecules proceeded. This result indicates that 5 Iy can be used for analysis of RNA interaction.
  • 5-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-1 3 The proximity of a nucleic acid having one yl group as a base to another molecule means that the substituent at the 5-position and the other molecule are physically located so close to each other that a covalent bond can be formed.
  • nucleic acid and other molecules of the present invention can form not only a dimer but also three or more multimers.
  • RNA 9A which is an RNA aptamer that binds to Raf-1 RBD
  • RNA 9A is regioselectively introduced with the nucleoside or nucleotide of the present invention, and the RNA intermolecularity is increased. Dimerization was observed. This is presumably because the GST-RBD used in the examples formed a dimer in the solution, and the cross-linking reaction between the RNA molecules proceeded when the RNA 9A bound to the RBD portion approached.
  • the GST protein easily forms a dimer, and is used as a domain that actually dimerizes the protein. Therefore, if the cross-linking reaction product is analyzed using the cross-linking reaction of DNA or RNA having the 5-position substituted-2-oxo (1H) -pyridine-3-yl group as a base of the present invention, the DNA It is also possible to analyze the interaction between proteins to which RNA is bound.
  • the interaction between the nucleic acid molecule and the protein is strengthened, and a useful method is provided for the inhibition of the activity of the get protein by Ab Abmer and the analysis of the interaction between nucleic acid and protein.
  • existing abtamers that inhibit the activity of the target protein cannot completely inhibit the activity of that protein because they do not covalently bind to the target protein.
  • Example 1 3- (3-D-lipofuranosyl) -5-odopyridine-2 (1H) one of Example 1 (1) 71 mg (0.2 Ommo 1) was dissolved in 1.0 ml of DMF. Then, CuI 6 mg (0.032 mmo 1), triethylamine 4 21 (0.3 Ommo 1), phenylacetylene 33 1 (0.30 mmo 1) and Pd (Ph 3 P) 4 1 1 mg of (0. O l Omo l) was added, under an Al Gon atmosphere and stirred at room temperature for 6 hours. After adding 10 ml of ethyl acetate, the mixture was extracted three times with 10 ml of water. The aqueous layers were combined and concentrated under reduced pressure.
  • Example 3 Determination of concentration and molar extinction coefficient of nucleoside triphosphate containing unnatural base
  • each nucleotide (dNTP / NTP) containing an unnatural base such as a nucleoside or a nucleotide having a 5-position-substituted-2-oxo (1H) -pyridine-13-yl group as a base of the present invention is as follows. After the phosphate ester bond was decomposed by alkaline phosphatase, the content was determined by determining the content of inorganic phosphate. The molar extinction coefficient epsilon ( ⁇ ) of each nucleoside triphosphate was determined by measuring the maximum absorption wavelength in 10 mM phosphate buffer (pH 7) and the absorbance Abs (Absorbance) at a wavelength of 260 nm.
  • UV Fig. 4 shows the UV absorption of 5IyTP created in Example 1.
  • 5 I yTP has an absorption maximum wavelength near 318 nm.
  • the decomposition reaction of the phosphoric acid ester bonds with an alkali phosphatase Ichize are nucleoside 5 '- triphosphate, 5 OmM T ris- HC 1 pH 9. 0, 1 mM Mg C 1 2, 20 units of ⁇ sheet intestinal
  • the reaction was carried out by incubating a reaction solution (401 scale) containing alkaline phosphatase (TaKaRa) derived at 42 ° C for 1 hour. Phosphorus quantification was performed according to the method of Chen [Ch enetal., 1956].
  • reaction solution 20 n 1 in 4 ml water and 4 ml reagent C (6N sulfuric acid, distilled water, 2.5% ammonium molybdate solution, 10% L-(+) ascorbin in a volume ratio of 1: 2 : 1: 1 mixed solution) and reacted with shaking at 37 ° C for 2 hours. After the reaction, return the sample to room temperature, measure the absorbance at 820 nm, and determine the phosphorous from the calibration curve. Was calculated.
  • the above-mentioned s ⁇ y salt group consisting of 2-amino-6-chernibulin (s) and pyridine-12-one (y) with a hydrogen atom at the site complementary to the bulky substituent is a DNA obtained by PCR. Is not selective enough to withstand amplification. However, type I DNA can be amplified by PCR using primers containing s. Therefore, of the 3'-terminal region of RNA 9A (100 nucleotides in total) obtained in Reference Example 1, which is known to be insignificant for interaction with Raf-1 RBD, it is flanked by purine bases. C84, C87, and A92 were selected as sites for introducing 5Iy.
  • RNA9A has a sequence consisting of 100 bases shown in SEQ ID NO: 1 in the present specification and FIG. 5 b).
  • the underlined lines 84, 87 and 92 are the parts where 5 Iy is introduced.
  • Primers for PCR consist of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2.
  • a sense primer and an antisense primer consisting of any one of the nucleotide sequences of SEQ ID NOS: 3 to 7 were used.
  • ggtaatacga ctcactatag ggagtggagg aattcatcg 39 (SEQ ID NO: 2)
  • gcagaagctt gctgtcgcta aggcatatg 29 (SEQ ID NO: 3)
  • gcagaagctt gctgtcgcta aggcatatg 29 (SEQ ID NO: 4)
  • gcagaagctt gcgtcg gatg gcg ag gatg gcg ag gatg gcg ag gatg gcg ag catg c g (SEQ ID NO: 7)
  • SEQ ID NO: 2 bases 19-39 correspond to RNA9A (SEQ ID NO: 1) bases 1-120. 3-18 of SEQ ID NO: 2 contains a sequence complementary to the T7 promoter.
  • 29.45 which has a sequence complementary to the fixed region (72-100) of RNA 9A (SEQ ID NO: 1), contains only one s 29.45 s 84, A primer 29.45 s 84Z92 containing two 29.45 s 87, 29.45 s 92, and s was chemically synthesized.
  • Fig. 5b The type II DNA containing s was amplified by the following PCR using these primers.
  • the 2-amino-6-cerylbulin (s) phosphoramidite used for the primer can be synthesized by a known method, for example, the method described in [Fujiwa raeta 1, 2001].
  • the PCR reaction was performed using 3, ⁇ 5, TaQ DNA polymerase (TaKaRa Taq TM ) having no exonuclease activity to prevent s from being removed during PCR.
  • the reaction composition was 10 mM Tris—HC 1 H 8.3, 5 OmM KC 1, 1.5 mM MgCl 2 , 0.2 mM dNTPs, 1 M of each primer, IngZl ⁇ type dsDNA, 0 mM 025 J / 1 Taq DNA polymerase.
  • the reaction is PTC—100 TM Prolog am
  • the ema 1 Controller [94. C, 30 sec-40 ° C, 30 sec_60 ° (3, 1 min) X 15 or 20 cycles, 60 ° C 5 min.
  • Example 4 the PCR product obtained in Example 4 was converted into type I, and the 5Iy prepared in Example 1 was converted into a specific type at the 3 ′ terminal side by a transcription reaction using T7 RNA polymerase.
  • Various RNA 9A mutants introduced at the positions were generated.
  • the composition of the T7 transcription reaction is similar to that described in Ohtsukita 1, 2001. Specifically, 4 OmM Tris-HC 1 pH 8.0, 5 mM DTT, 24 mM MgCl 2 , 2 mM spermidine, 0.0 1% Trito nX_ 100, 1 OmM GMP, 1 mM NTP s, 0 — 0.25 mM
  • FIG. 6 a shows an autoradiogram when a transcription reaction was performed in the presence (+) or absence (1) of 0.25 mM 51 y, and the reaction product was electrophoresed.
  • FIG. 6 b shows the position where 5Iy is introduced.
  • the transcription reaction proceeded efficiently, and a 100-nucleotide full-length product was subjected to gel electrophoresis.
  • 5IyTP 0.25 mM 5Iy liponucleoside triphosphate
  • Example 8 Binding Efficiency of RNA into which 5 Iy was Introduced into R af — 1 RBD
  • the Ra f — 1 RB of each RNA into which 5 I y had been introduced regioselectively was used.
  • RNA 9A transcribed from type II DNA without s in the presence of 0.4 mM 5 IUTP.
  • RNA labeled with 32 P at the 5 ′ end was heated in buffer A at 75 ° C. for 3 minutes and then left at room temperature for 10 minutes or more to form a secondary structure of RNA.
  • R af-1 RBD expresses the human Raf-1 RBD (amino acid residues 51-131) as a GST (daltathione transferase) fusion protein in Escherichia coli. Purified by chromatography. Rat RGL RBD (amino acid residues 632-734) [Koyama eta 1., 1996] and human B—Raf RBD (amino acid residues 149-226) are also GST fusion proteins. And purified similarly.
  • the UV wavelength used for the light source was selected considering that the absorption maximum wavelength of 5IyTP was around 318 nm (Fig. 4).
  • the irradiation wavelength is expanded to 270 to 400 nm (from the spectrum table of the 8Z1 5W medium wavelength UV-B fluorescenttube. The figure is omitted).
  • e ime r & Ko ch, 1997 Therefore, in this example, in order to reduce as much as possible the light of 300 nm or less that overlaps with the absorption wavelength of the natural base, the sample was covered with a polystyrene lid and irradiated with UV.
  • RNAs 9A (5Iy84) and 9A (5Iy87) containing 5Iy at 84 or 87 residues As a result, a band of the cross-linking reaction product was clearly detected at a different position from the unreacted RNA (100 nucleotides) (Fig. 8, lanes 6 and 8).
  • RNA 9A is an aptamer that binds to Raf-1 RBD
  • a cross-linking reaction between RNA and GST-RBD is considered as one reaction mechanism.
  • UV irradiation was performed in the absence of GST-RBD
  • a slight cross-linking reaction product was detected (FIG. 9, lanes 1 and 5).
  • protein was removed by pr 0 teinase K treatment (PK) or phenol / chloroform extraction (phenol), but the band did not change ( Figure 9 Lanes 2-4 and 6-8).
  • the GST protein easily forms a dimer, and is used as a domain that actually dimerizes the protein [Inouye et al., 2000]. Therefore, it is considered that the GST-RBD used in this example also formed a dimer in the solution, and the cross-linking reaction between the RNA molecules proceeded when the RNA 9A bound to the RBD portion approached. In such a case, the cross-linking reaction product may have retained the binding activity to Raf-1 RBD.
  • RNA 9AX2 200 nucleotides in total length
  • RN A 9 AX 2 contains two essential regions (1 to 80 residues) of RNA 9 A in the molecule. It has a total length of 200 nucleotides and is prepared by a transcription reaction using T7 RNA polymerase (Epicentre) and subcloned into the vector pCR®II-TOPO (Invitrogen).
  • 5′-end RNA (0.8 pmo 1) labeled with 32 P is heated at 75 ° C. for 3 minutes in 201 A of buffer A, then left at room temperature for 10 minutes or more to remove RNA. The next structure was formed.
  • a solution of a mixture of E.co1i-derived tRNA dissolved in 201 of buffer A 100 g / m1; gel purified from a sample purchased from Sigma) was added.
  • the solution was dispensed in 51 portions.
  • the electrophoresis was performed at room temperature and at a constant voltage (150 V) for about 2 hours (gel size: 16 cm ⁇ 16 cm ⁇ 1 mm).
  • the composition of the running buffer is 12.5 mM Tris, 125 mM G1ycine.
  • the gel after electrophoresis was dried using a gel dryer and analyzed with a bioimaging analyzer (BAS 2500, Fuji Film).
  • RNA XL had higher binding activity to two molecules of GST-RBD than RNA 2 X 9A. This is thought to be because the orientation of the Raf-1 RBD dimerized with the GST tag and the binding part of RNA XL to the RBD are well matched.
  • RNA 98 formed a complex in which the ratio was 03 to 60:60 and 1: 1 (Fig. 10a). Also, binding to R af — 1 RBD is negligible For moderately weak RNA 0 C, no gel shift was observed with increasing GST-RBD concentration (Fig. 10b).
  • RNA porcine monosaccharide that specifically binds to the Raf-1 protein was isolated by the inVitro selection method. This RNA molecule has been shown to function as a cellular information molecule that regulates protein query interactions.
  • Raf-1 protein is a serine Z threonine protein kinase with a molecular weight of 74 kDa expressed in the cytoplasm, and is a gene product of c-raf-1 that was discovered as an oncogene [R appeta 1., 1 988]. It is known that A-Raf and B-Raf exist as isoforms of Raf-1 in mammalian cells. Activation of Raf-1 is triggered by the interaction with Ras, a membrane-bound protein, and proteins other than Ras have been shown to be involved in its regulation [Ko 1 ch , 2000].
  • Ras protein is a gene product of ras found as an oncogene, and is a low-molecular-weight G protein that binds to GDP or GTP [Campbe 11 1 et a1., 1998]. Like other G proteins, Ras is an activated form when bound to GTP. It has been identified that this GTP-bound Ras binds to a domain consisting of the amino acid residues 51-131 of Raf-1 (Ras-bindinngdomain; RBD). It is thought that activation of Raf-1 requires some structural changes on the membrane caused by the Ras-Raf interaction, and further interaction with other factors.
  • an in Vitro selection method was used to create a control molecule that selectively inhibits only the Ras'Raf interaction.
  • Use in vitro selection for proteins with no known interaction with nucleic acids This makes it possible to artificially obtain DNA and RNA molecules (aptamers) that specifically bind to the protein.
  • This in Vitro selection method is a method of selecting a molecular species having a specific function from a nucleic acid library (pool) containing random sequences by repeating a series of selection / amplification operations (rounds). ( Figure 11) [Ellington & S zostak, 1990].
  • RNA Abmers were isolated. RNA aptamers obtained from pools containing a random sequence of 60 nucleotides (N 60 ) inhibited the interaction of Ras-1 RBD with Ras. However, the inhibitory activity of this RNA aptamer was weak, and a large excess of RNA relative to Ras was required for inhibition. Therefore, the selection method was partially improved, and selection was performed using a pool containing a newly designed RNA random sequence of 45 nucleotides (N 45 ).
  • RNA 9A and RNA 9B Two types of RNA proteins having higher inhibitory ability were obtained.
  • RNA 9A which had a particularly high inhibitory activity, was obtained in a cell-free system using the membrane fraction of Sf9 cells expressing Ras and Raf-1 and the cytoplasmic fraction of HEK 293 cells. Strongly inhibits the activation of Raf-1 by the enzyme, and it functions as an artificial regulatory molecule.
  • the RNA 9 A is the ⁇ isoforms R af _ 1 B- despite binding to RBD of R af (12), and B a f RBD
  • RNA 9A was predicted to form a pseudoknot structure based on the results of limited degradation by RNAse, secondary structure analysis of RNA using chemical modification, and experiments with RNA truncated RNA variants (Fig. 1 3) Investigation of the region of RNA 9A that interacts with Raf-1 RBD by footprinting using chemical modification indicated that a specific loop was located on the binding surface to Raf_1 RBD. .
  • Example 11 Synthesis of y derivative to which biotin is bound via ethylene-type linker (FIG. 15)
  • the purified product was a mixture of compounds 4 and 5.
  • HPLC purification was performed again under different conditions (HPLC conditions; column, ⁇ -Bonds ph ere 191 50 mm (Waters); mobile phase, 9% acetonitrile in H 20 ; elution rate, 10 ml / min; detection method, UV absorption (260 nm and 318 nm)).
  • N-propargyl dichloroacetamide (compound 9 in FIG. 17) 1.37 ml (20 mm o 1) of propargy lamine (100 mg) in a 100 ml argon-substituted flask (S i gma- a ldrich) and 2. 0 2 g (24mmo 1 ) N aHC0 3 a (Nacalai Tesque) was added to CH 2 C 1 2 of 40 m 1 was stirred on ice.
  • Dichloroacetylchl 0 ride (Nacalai Tesque) 2.1 2 ml (22 mmo 1) was added dropwise thereto, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours.
  • B io- yTP, B io 2 - the y TP concentration after decompose Li Lin ester bond by the alkaline phosphatase was determined by determining the amount of inorganic phosphate.
  • DNA including s (t emp 3 5 s; 3 5- me r) (SEQ ID NO: 8) and ⁇ The transcription was carried out by T7 RNA polymerase (Fig. 19).
  • DNA T7 prim 28 N; 28-mer (SEQ ID NO: 10) containing a sequence complementary to tem p 35 s or the control type I strand temp 35 A (SEQ ID NO: 9) ) was mixed in lOmM Tris-HC1 (pH 7.6) containing 1 OmM NaCl, and double-stranded by an annealing operation, and used for the transcription reaction.
  • the enzyme reaction was performed at C for 3 hours, a TPE solution containing an equal volume of 10M urea was added, and the mixture was heated at 75 ° C for 3 minutes to terminate the reaction. Then, a portion of the reaction solution was electrophoresed on a 2 0% polyacrylamide over 7M urea gel, Non one 32 P] AT Bioimaging Analyzer one reaction product was labeled with P (BAS 2 5 0 0, Fuji Film). result
  • RNA containing Bio-y has a lower mobility than RNA of the same length without Bio-y, it is possible to determine whether the transcription reaction product in which Bio-y has been incorporated.
  • By selectively discriminating them by the electrophoretic band pattern selective incorporation of Bio-y complementary to s of type I DNA into RNA was confirmed (Fig. 19, lanes 2-8).
  • a band corresponding to RNA 17-mer containing Bio-y (Fig. 19, lane 8) was not detected, and the band corresponding to s-free natural nucleotides in type I was not detected. It was suggested that there was little false incorporation of Bio-y. From the above results, it was found that Bio-y can be regioselectively introduced into RNA by T7 transcription reaction using type II DNA containing s.
  • B io 2 — yTP gave similar results as B io _y TP.
  • ATP of ImM, GTP, B io 2 - in the presence of yTP, B io 2 against s in ⁇ DNA - yTP is taken into RNA (Fig. 1 9, Les Ichin 1 2), ATP and Even in the presence of UTP and / or CTP in addition to GTP, Bio 2 — yTP competed and was selectively incorporated into s in type I (Fig. 19, lanes 14, 16, 18). .
  • no false incorporation of Bio 2 — y into natural nucleotides in the cyclized form was observed (Fig.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチドを提供することを目的とする。本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドは、5位置換−2−オキソ(1H)−ピリジン−3−イル基を塩基として有する。好ましくは、前記塩基の5位が、以下の  1)ヨウ素、臭素から選択される光反応性基;  2)アルケニル基、アルキニル基若しくはアミノ基、又はその誘導体;  3)ビオチン又はその誘導体;あるいは  4)フルオレセイン、6−カルボキシフルオレセイン、テトラメチル−6−カルボキシローダミン、及びそれらの誘導体から選択される蛍光分子からなるグループから選択される置換基によって置換されている。

Description

新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及ぴその利用 技術分野
本発明は、 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びそ の利用に関する。
背景技術
生体高分子である核酸 (DNA, RNA) は、 生命活動に必要となる膨大な量 の遺伝情報を、 僅か 4種類の塩基の組合せからなる配列として記録している。 ま た、 核酸は自分自身を铸型として DNAボリメラーゼにより自己複製し、 さらに RN Aポリメラ一ゼによる転写、 リボソームによる翻訳というプロセスを介して 、 DNAからDNAへ、 DNAからRNAへ、 R N Aからタンパク質へと遺伝情 報を伝達する。 この遺伝情報の複製と伝達を可能としているのは排他的な塩基対 形成 (A ' T/U、 G - C) のルールである。 また、 核酸は、 多様な高次構造を 形成して様々な機能を発揮する。 例えば、 i n V i t r oセレクション法によ つて、 アブタマ一やリポザィムの機能を有する新規核酸がこれまでに多数見つか つてきたこともその一つである。
しかし、 20種類のアミノ酸からなるタンパク質に比べて、 天然の核酸には 4 種類の塩基 (2種類の塩基対) しかないという事実は、 核酸の化学的 ·物理的多 様性に限界を与えている。 たとえば、 生体中の t RNA、 r RNA、 mRNA等 の機能性 RNAは自分自身の構造を安定化したり RNA · RNA間、 RNA ·タ ンパク質問相互作用を安定化するために、 様々な修飾塩基を利用している。 した がって、 新規機能性核酸の開発において、 新たな塩基 (対) のレパートリーを増 やすことは大変有益であると考えられる。
核酸のさらなる機能拡張をめざして、 非天然型塩基をもつヌクレオシド又はヌ クレオチドの創製への取り組みが行われている。 核酸に修飾塩基 (もしくは非天 然型塩基) を導入する手法として、 1) 化学合成により直接導入する方法、 2) 核酸合成酵素により導入する方法が考えられる。 1) の場合は、 アミダイトュニ ットの安定性や塩基部分の適当な保護基が存在すること等化学合成上の問題の解 決が必要である。 また、 これらの問題が解決されれば様々な非天然型塩基を位置 選択的に導入できるが、 その核酸の増幅は困難であり、 長鎖長の核酸の合成も難 しくなる。 2) の場合は、 もし、 基質が酵素に認識され、 人工塩基対間で相補的 に複製、 転写されれば、 その核酸の増幅 ·調製が可能となるが、 そのような基質 や塩基対 (非天然型ヌクレオチド) も未だ開発途中である。
非天然型人工塩基対の背景
天然の二本鎖 DN A中の Aと Tおよび Gと Cは、 それぞれ特異的な水素結合を 介して互いに 「排他的」 な塩基対を形成している (図 l a) 。 B e nn e rのグ ループはこの水素結合の様式に着目し、 天然型塩基対の水素結合の組み合わせと は異なる新たな塩基対をデザインした。 中でも i s o G · i s o Cおよび κ · X 塩基対 (図 l b) は、 いろいろな核酸合成酵素による DNA、 RNA分子中への 取り込みについての解析が報告されている [P i c c i r i l l i e t a 1 . , 1 990 ; P i c c i r i l l i e t a 1. , 1 99 1 ; S w i t z e r e t a 1. , 1 993] 。
しかしながら、 1) i s oGは 1位と 2位の間でケト ·ェノールの互変異性を おこすため、 Tとも塩基対を形成してしまうこと、 2) 最近の核酸合成酵素の X 線結晶構造解析から核酸合成酵素との相互作用に重要である 2位のケト基が i s o Cや Kではアミノ基となっているため、 核酸合成酵素の種類によっては基質と して認識されないこと、 3) i s oCのヌクレオシド誘導体が化学的に不安定で あること等の問題があり、 これらの非天然型塩基対は現在ではほとんど使われて いない。
一方、 塩基の疎水性に着目して、 水素結合をなくした疎水性塩基対がアメリカ のグループから新たにデザインされた。 まず Ko o 1 らのグループは、 水素結合 のドナーゃァクセプ夕一となる原子および官能基を含まないアデニン誘導体とチ ミン誘導体をそれぞれ合成し、 DNAへの取り込みを調べた。 アデニン誘導体に 相当するのが、 4一メチルベンズイミダゾール (Ζ) あるいは 9 _メチル— 1一 Ηイミダゾ [ (4, 5) — b] ピリジン (Q) であり、 チミン誘導体に相当する のが、 2, 4ージフルォロトルエン (F) である (図 l c) 。 これらの疎水性塩 基対は対合する塩基間で水素結合をもたないが、 大腸菌由来 DNAポリメラ一ゼ Iの K 1 e n owフラグメントにより相補的に DNA中に取り込まれ、 また A · F、 Q · T、 Ζ · Τといった塩基対もそれぞれ相補的に取り込まれることが示さ れた [Mo r a l e s & Ko o l, 1999] 。
その後、 Rome s b e r gと S c hu l t zらのグループは、 疎水性の塩基 対を数多く合成し、 それらの塩基対の DN A中への取り込みを網羅的に調べた。 彼らの結果は疎水性の塩基同士が効率よく対合することを示しており、 その一つ の例がピロ口ピリジン (PP) と C 3—メチルイソカルボステリル (M I C S) の塩基対である (図 I d) [Wu e t a 1. , 2000 ] 。 しかしながら、 疎水性塩基はシエイプフィッティングとは関係なく対合する性質があり、 Ρ Ρ同 士ゃ M I C S同士の組み合わせでも効率よ'く DN Α中に取り込まれてしまうとい う問題点がある。 そして、 K 1 e n owフラグメントを用いた場合、 シエイプフ イツティングしていないこのような組み合わせの塩基を取り込んだ後では伸長反 応がほとんど進行しない。
最近、 7—ァザインドール (7A I) 同士の自己相補塩基対 (図 I d) は、 K 1 e n owフラグメントと真核細胞由来の DNAポリメラーゼ /3を組み合わせて 用いると伸長反応が進行することが示されたが [Ta e e t a 1. , 200 1] 、 現段階ではこの方法も実用化には至っていない。
さらに、 天然型塩基対と異なる水素結合様式をもち、 かつ立体障害によって天 然型塩基との対合を排除できるような塩基対を創出の研究が行われている。 例え ば、 Oh t s uk i e t a 1. , 2001及び H i r a o e t a 1. , 2002では、 プリンの 6位にかさ高い置換基を導入した 2 _アミノー 6—ジメ チルァミノプリン (X) と 2—アミノー 6—チェ二ルブリン (s ) 、 そしてその かさ高い置換基に相補する部位に水素原子をもったピリジン 2—オン (y) をデ ザインし、 この x ' y、 s · y塩基対形成を K 1 e n owフラグメントによる D NA中への取り込み効率により調べている (図 2) 。 その結果、 铸型中の Xに対 する yの取り込みは低い選択性しか示さなかったが、 sに対する yの取り込みは 、 比較的選択性も効率も良いことが示されている。 上記 s— y塩基対の開発によって、 R N A中に選択的に yを導入することが可 能になったので、 yに機能性の置換基が結合した物質が得られれば、 アブタマ一 ゃリポザィム等の新規機能性分子が創製可能になる。 したがって、 そのような y の誘導体の創製が希望されている。
発明の開示
本発明は、 5位置換一 2—ォキソ (1 H ) —ピリジン一 3—ィル基を塩基とし て有するヌクレオシド又はヌクレオチドを提供することを目的とする。
本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドは、 好ましくは前記塩基の 5位が、 以 下の
1 ) ヨウ素、 臭素から選択される光反応性基;
2 ) アルケニル基、 アルキニル基若しくはアミノ基、 又はその誘導体;
3 ) ピオチン又はその誘導体; あるいは
4 ) フルォレセイン、 6—カルポキシフルォレセイン、 テトラメチルー 6— カルボキシローダミン、 及びそれらの誘導体から選択される蛍光分子
からなるグループから選択される置換基によって置換されている。 5位の置換基 は、 最も好ましくはヨウ素又はピオチン誘導体である。
本発明はまた、 前記ヌクレオチドが組み込まれた核酸を提供することを目的と する。 本発明の核酸は一態様において、 前記ヌクレオチドと、 6位置換された 2 一アミノープリン一 9一ィル基を塩基として有するヌクレオチドとが塩基対を形 成している。
本発明はさらにまた、 前記ヌクレオチドが組み込まれた核酸を調製する方法を 提供することを目的とする。 本発明の方法は、
6位置換された 2 _アミノープリン一 9一ィル基を塩基として有するヌクレオ チドを含む核酸を铸型として転写、 複製又は逆転写を行い、 前記 6位置換された 2—アミノープリン一 9一ィル基を塩基として有するヌクレオチドの相補的な位 置に、 前記 5位置換一 2—ォキソ (1 H ) —ピリジン一 3—ィル基を塩基として 有するヌクレオチドを組み込む
ことを含む。 本発明はさらに、 5位置換— 2 _ォキソ (1H) —ピリジン一 3—ィル基を塩 基として有するヌクレオチドを含む核酸が、 前記 5位の置換基を介して共有結合 している、 核酸と 1またはそれより多くの他分子 (DNA、 RNA、 タンパク質 等の生体分子がより好ましくは例示される) との多量体を提供することを目的と する。
本発明はまた、 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン _ 3—ィル基を塩基 として有するヌクレオチドを含む核酸を近接させて、 前記 5位の置換基を介して 前記 DNA同士、 RNA同士、 DNA/RNA、 D N AZタンパク質又は R N A /タンパク質を共有結合させる、 ことを含む、 前記核酸と他分子 (より好ましく は生体分子) との多量体の形成方法を提供することを目的とする。
図面の簡単な説明
図 1は、 既知の天然型塩基対と人工塩基対を示す。 a) ワトソン 'クリック塩 基対。 b) B e nn e rらによって報告された水素結合様式を変えた塩基対。 c ) Ko o 1 らによって報告された水素結合を持たない塩基対。 d) Rome s b e r gと S c hu 1 t zらによって報告された疎水性塩基対。 Rは s u g a rを 示す。
図 2は、 水素結合様式の違いと立体障害 (シエイプフィッティング) の概念を もとにデザインされた人工塩基対を示す。 a) 2—アミノー 6—ジメチルァミノ プリン (X) とピリジン一 2—オン (y) の塩基対。 b) Xと天然型ピリミジン 塩基との塩基対。 c) 2—アミノー 6—チェ二ルブリン (s) と yの塩基対。 d) sと天然型ピリミジン塩基との塩基対。
図 3は、 本発明の化合物、 3— —D—リポフラノシル) 一 5—ョードピリ ジン一 2 ( 1 Η) 一オン 5, 一三リン酸エステル及び 3— (/3— D—リボフ ラノシル) 一 5— (2—フエ二ルェチニル) 一ピリジン _ 2 ( 1 Η) 一オン 5 ' —三リン酸エステルの合成スキームを示す。
図 4は、 本発明の化合物、 3— (3—D—リポフラノシル) 一 5—ョ一ドピリ ジン一 2 (1 Η) 一オン 5 ' —三リン酸エステル (5 I yTP) の構造及び U V吸収を示す。 a) 3— (j3— D—リポフラノシル) 一 5—ョ一ドピリジン一 2 ( 1 H) 一才 ン 5, —三リン酸エステル ( 5 I y TP) 。
b) 1 0 mMリン酸緩衝液 (ρΗ 7) 中での 5 I y TPの UV吸収。 ma x = 3 1 8 nm。
図 5は、 RNA 9 Aに 5 I yを位置選択的導入するための铸型 DNAを調製 する際に用いたプライマー (a) と RNA 9Aの配列 (b) を示す。 (a) に おいて、 非天然型塩基 sを含む箇所は j_で示した。 (b) において、 RNA 9 A中の 5 I yに導入する配列部分を下線で示した。
図 6は、 RNA 9 Aへの 5 I yの位置選択的導入を示す。
a) 0. 2 51!1 の5 1 が存在下 (+ ) もしくは非存在下 (一) で転写反応を 行い、 その反応産物を電気泳動した場合のオートラジオグラム。 5 I yが導入さ れる位置および全長の位置を左横に示した。
b) RNA 9 Aの二次構造上に、 5 I yが導入される箇所を黒丸で示した。 図 7は、 転写反応産物の塩基組成分析を示す。 0. 2 5mM 5 I yの存在下 ( c - e , h - j ) もしくは非存在下 (b, g) で転写された反応産物 (全長; 図 6参照) を RN a s e T2で完全分解した後、 2D— TLCで解析した。 そ れぞれの塩基に相当するスポットの位置を a) 、 f ) に示した。 b— e) [a _32 p] ATPを用いて標識した場合。 g— j ) [ひ一32 P] GTPを用い て標識した場合。 それぞれのスポットを定量した結果は、 表 1に示した。
図 8は、 5 I yを位置選択的に含む RNAの架橋反応を示す。 各 RNAと GS T一 RBDを混合して 3 7。Cで 3 0分間インキュベートした後、 氷上で UVト ランスイルミネーターを用いて、 UV (3 1 2 nm) を 1時間照射した。 そのサ ンプルを電気泳動した場合のオートラジオグラム。 RNA 9 A (5 I y 84) 、 9 A ( 5 I y 8 7) 、 9 A ( 5 I y 9 2) 、 9 A ( 5 I y 84/92) は、 塩 基が 84、 8 7、 9 2、 84と 9 2の位置に 5 I yが導入された RNA。 9A ( 5 I y) 、 9 A (5 I U) については、 表 2参照。 U V照射により生じた架橋反 応産物のバンドの位置を左横に示した。
図 9は、 RNA 9 A ( 5 I y 84) と 9A ( 5 I y 8 7) の架橋反応を示す 。 各 RNAを GS T— RBDの存在下 (レーン 2— 4, 6 - 8) もしくは非存在 03002342
下 (レーン 1, 5) で UVを照射した。 照射後にプロテナーゼ K処理 (PK) もしくはフエノ一ル ·クロ口ホルム抽出 (p h e n o 1 ) によりタンパク質を除 去したが、 架橋反応産物のパンドに変化はなかった (レーン 3, 4, 7, 8) 。 図 10は、 RNA (5 I y 87) の架橋反応産物 X Lは 9 Aが二量化したもの で、 2分子の GST— RBDと結合することを示す。 a— d) 各 RNAと GST 一 RBDとの結合をゲルシフトアツセィにより解析した。 c) 各 RNA (a— d ) の配列を示した。 RNA 9 Aの配列と異なる部分を太字 '下線で示した。 図 1 1は、 R a i— 1 RBDに結合する RNAアブ夕マーの i n v i t r oセレクションの概略を示す。 タンパク質がニトロセルロースフィルタ一に吸着 することを利用したフィルター結合法によるセレクションを用いた。 ランダム配 列を含んだ RNAプールから R a f — 1 RB Dに結合した RNAを選別し、 R T— P CRと転写反応により次のラウンドの RNAプールが増幅される。 この一 連の操作を繰り返すことで、 R a i— 1 RBDに結合する RNA分子が濃縮さ れる。
図 12は、 各 RNAアブ夕マーのタンパク質への結合曲線を示す。 各 RNAァ プタマー (2 nM) が種々の濃度のタンパク質へ結合する効率 (B i n d i n g %) をフィルタ一結合法により求めてプロットした。
RNA 9Aの R a f — l GST— RBDへの結合: 黒丸
RNA 9Aの B—R a f GST— RBDへの結合: 白丸
RNA 9Aの RGL GST— RBDへの結合: X
RNA 9 Bの R a f — l GST— RBDへの結合: 黒四角
RNA 2 1. 0 1の Ra f — l GST— RBDへの結合: 黒三角 図 1 3は、 RNA 9 Aの二次構造を示す。 RNa s eによる限定分解と化 学修飾を用いて、 RNA 9 Aの二次構造を予測した。 固定領域を小文字で、 ラ ンダム領域を大文字で示した。 RN a s eによる切断パターンとアルキル化剤 ( DMSと CMCT) による修飾パターンを二次構造上にそれぞれマツビングした 。 R a f — l GS T— RBDの存在下、 化学修飾がフットプリントされた配列 部分を白丸で示した。 2003/002342
図 14は、 ピオチン一アビジンの相互作用を利用した RNAの固定化法を示す 。 図の左側は従来技術の説明であり、 ピオチンを結合した DNAをアビジン化担 体に結合し、 これに RNAをハイブリダィズさせる方法 (従来法 1) 、 並びに、 ピオチンを 5位に結合したゥリジンを転写により RN A中にランダムに導入し、 これをアビジン化担体に結合させる方法 (図 14、 従来法 2) を図示したもので ある。 図の右側は、 ピオチンを結合した第 5番目の塩基を、 人工塩基対を介して 、 転写により RNA中の特定部位に導入させる、 本発明の方法を図示したもので ある。
図 1 5は、 エチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた本発明の. y誘導 体の合成を示す。
図 16は、 エチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた本発明の yの誘 導体の三リン酸化を示す。
図 1 7は、 アセチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた本発明の y誘 導体の合成を示す。
図 18は、 アセチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた本発明の yの 誘導体の三リン酸化を示す。
図 1 9は、 RNAへの B i o— yTP (化合物 6 ) および B i o2— yTP ( 化合物 1 3) の位置選択的導入を示す。 ImM B i o— yTP又は B i o2 - yTPの存在下 (+) 、 若しくは非存在下 (一) で転写反応を行い、 その反応産 物を電気泳動した場合のオートラジオグラムを示した。 8 1 0— 丁?又は81 o2-y TPが導入された場合の産物の長さをお横に、 導入されていない場合の 産物の長さを左横に、 それぞれ矢印で示した。
発明を実施するための最良の形態
非天然型塩基対 s · yを利用した場合には間違った Uの取り込みは無視できる ほどの選択性を示し、 mRNA中の特定の位置に yを導入して、 s · y塩基対を 新たなコドン ·アンチコドン相互作用に利用できることが示された [H i r a o e t a 1. , 2002] 。 本発明者らは、 5位に置換基をもつ y誘導体を R
N A中に位置選択的に導入し、 新たな機能をもつ RN Aの創製取り組み、 本発明 を想到した。 5位置換一 2—ォキソ (1 H) —ピリジン一 3—ィル基を塩基として有するヌ クレオシド又はヌクレオチド
本発明は、 5位置換一 2—ォキソ (1 H) —ピリジン一 3—ィル基を塩基とし て有するヌクレオシド又はヌクレオチドを提供する。 本発明の 5位置換ピリジン 塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチドは、 ピリジン塩基の 1, 2又は 6位 に置換基を導入したヌクレオシド又はヌクレオチドと比較して、 塩基間の不要な 干渉 (塩基対形成時の立体障害や不要な結合形成) が起こりにくいという利点を 有する。
本発明における 「ヌクレオシド」 とは、 核酸塩基と糖の還元基とがグリコシド 結合によって結合した配糖体化合物を意味する。 なお、 前記 「核酸塩基」 は、 ァ デニン、 グァニン、 シトシン、 チミン、 ゥラシル、 及びこれら塩基の誘導体も含 む概念である。 前記 「誘導体」 の種類は特に限定されるものではないが、 具体的 には、 例えば、 5位置換— 2—ォキソ (1 H) —ピリジン一 3—ィル基に相当す る塩基や、 2—アミノー 6— ( 2—チェニル) プリン一 9ーィル基に相当する塩 基、 などが挙げられる。 「ヌクレオチド」 は、 前記ヌクレオシドの糖部分が、 リ ン酸とエステルをつくっている化合物をいう。 より好ましくは、 1ないし 3リン 酸エステルである。 ヌクレオシド又はヌクレオチドの糖部分はリボフラノシル、 2 ' —デォキシリボフラノシル、 あるいはハロゲンなどの置換基を 2 ' 位に有す る 2 ' —置換リポフラノシルであってもよく、 また、 リン酸部分は、 チォリン酸 であってもよい。 つまり、 糖部分およびリン酸部分は、 公知のヌクレオシド、 ヌ クレオチド、 あるいはこれらの誘導体にみられる構成をとっていればよい。 糖部 分がリポフラノシルであるリポヌクレオチドは R N Aの構成成分となり、 デォキ 本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドは、 好ましくは前記塩基の 5位が、 以 下の
1 ) ヨウ素、 臭素から選択される光反応性基;
2 ) アルケニル基、 アルキニル基若しくはアミノ基、 又はその誘導体;
3 ) ピオチン又はその誘導体; あるいは 4) フルォレセイン、 6—カルボキシフルォレセイン、 テトラメチルー 6— カルポキシローダミン、 及びそれらの誘導体から選択される蛍光分子
からなるグループから選択される置換基によって置換されている。
1) ヨウ素、 臭素から選択される光反応性基は、 光照射することによりラジカ ルを発生させ、 隣接する分子を共有結合する。 限定されるわけではないが、 例え ば、 ヨウ素の場合 (5—ョード y) 、 好ましくは約 3 1 8111111;¥を約1時間照 射する。
限定されるわけではないが、 5位の置換基は最も好ましくはヨウ素である。 3 一 ()3—D—リポフラノシル) 一 5—ョ一ドピリジン一 2 (1H) —オンの 5, 一三リン酸誘導体 (5 I yTP) の構造式は、 図 4 a) に記載されている。
2) 本発明のヌクレオシド又はヌクレオチド中の塩基は、 5位の置換基として 、 アルケニル基、 アルキニル基若しくはアミノ基、 又はその誘導体を有すること も可能である。
アルケニル、 アルキニル、 アミノ基、 又はその誘導体は、 他分子と疎水的ある いは親水的な相互作用に役立ち、 例えば、 アブ夕マーとその夕一ゲットとなる分 子との間の相互作用を強めることができる。 また、 リポザィムの場合には、 新た な活性部位を創製することが出来る。 さらに、 ァミノ基の誘導体は、 このものか らビォチンや蛍光色素の結合した誘導体の合成中間体にもなる。
アルケニル基又はアルキニル基は、 好ましくは、 炭素数 2ないし 5、 より好ま しくは、 炭素数 2ないし 3である。 誘導体としては、 例えば、 一 C≡CC6H5 、 一 C三 CCH2NH2、 一 CH=CH— CH2— NH2が含まれる。 好ましくは 、 一 C≡CC6H5 (2—フエニルェチニル基) である。
3) ピオチンは補酵素 Rとも呼ばれ、 ビタミン B群の 1種である。 ビォチンは 、 卵白中に含まれる糖タンパク質であるアビジンと特異的に結合し、 複合体を形 成することが知られている。 よって、 5位の置換基としてピオチンを有する本発 明のヌクレオシド又はヌクレオチドは、 アビジンタンパク質に特異的に結合する 。 このため、 ピオチンが結合した本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドを含む 核酸は、 アビジンを結合した担体と結合させることができるので、 核酸を固定化 することができ、 特定の分子に結合する核酸 (アブ夕マーなど) を固定化すれば 、 例えば、 特定物質の検出や単離に、 また、 診断試薬として利用できる。
ピオチンを核酸に結合させるための従来技術としては、 第一にピオチンを結合 した短い DNAを化学合成により調製し、 これをアビジン化担体に結合し、 これ に相補性を有する核酸をハイブリダィズさせる方法がある (図 14、 従来法 1) 。 DNAの合成とハイブリダィゼ一シヨンが含まれ、 操作が煩雑になり、 また、 ' 核酸の固定化の効率も、 ビォチン一アビジンの結合ではなく、 ピオチンを結合し た短い DNAと、 標的配列を含む相補配列とのハイブリダィゼ一シヨンに依存し てしまう。
また、 ピオチンを 5位に結合したゥリジンを用い、 転写により RNA中に (铸 型 DNA中の Aに相補して) ランダムにピオチンを導入し、 これをアビジン化担 体に結合させる方法も知られている (図 14、 従来法 2) 。 この方法に関しては 、 Ro c h e/B o e h r i ng e r Ma nh e i m、 C l o n' t e c h、 E n z o、 P e r k i nE l me rの各社からピオチンを結合したゥリジン (U) (A、 G、 Cの誘導体もある) の基質が販売されている。 しかしながら、 铸型 D NA中の Aに相補して RNA中に 「ランダムに」 ピオチンが結合したゥリジンが 導入されるという本質的な問題がある。 その結果、 固定化された RNAの機能が 失われたり、 固定化の効率が低くなることがある。
従来技術に対して、 ピオチンを結合した第 5番目の塩基を人工塩基対を介して 、 転写により核酸中の特定部位に導入できれば、 核酸のピオチン化、 そして、 そ れによる核酸の固定化が非常に簡便になる。 本発明では s—yという人工塩基対 を用いて、 これを可能にした。 なお、 本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドの 5位の置換基としてピオチンを導入するためには、 ピオチンを直接導入してもよ いが、 アミノアルキル基、 アミノアルケニル基、 アミノアルキニル基等から選択 されるリンカ一を介することが好ましい。 例えば、 本実施例 1 1一 1 5 (図 1 5 - 18) では、 エチレン型又はアセチレン型の 2種類のリンカ一を介して、 ピオ チンを yの 5位に導入させた。 本明細書において 「ピオチン誘導体」 とは、 この ようにヌクレオシド又はヌクレオチドに導入するために、 リンカーを結合させた ピオチンを含む。 4) 5位置換基として、 フルォレセイン、 6—力ルポキシフルォレセイン、 テ トラメチルー 6—力ルポキシローダミン、 及びそれらの誘導体から選択される蛍 光分子を有する場合、 蛍光分子の種類に応じて、 本発明のヌクレオチドを含む核 酸の検出を行うことが可能である。 よって、 5位に蛍光分子を有する本発明のヌ クレオチドを含む核酸は、 標識核酸として当該核酸と相互作用する物質検出のプ ローブとして使用されうる。
限定されるわけではないが、 例えば、 フルォレセインの吸収極大波長は 5 13 nm、 蛍光極大波長は 532 nmである。 また、 6—カルボキシフルォレセイン の吸収極大波長は 49 5 nm、 蛍光極大波長は 521 n m、 テトラメチルー 6— カルポキシローダミンの吸収極大波長は 5 55 nm、 蛍光極大波長は 58 O nm である。 それぞれの物質によって蛍光色が異なるため、 多重染色に使用すること も可能である。
本発明の 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン一 3—ィル基を塩基として 有するヌクレオシド又はヌクレオチドの合成法は、 特に限定されることなく、 置 換基の種類に応じて合成することができる。 例えば、 本明細書の実施例 1に記載 したように、 3— (i3— D—リポフラノシル) 一ピリジン一 2 ( 1 H) —ォ ンに、 先ず 5位に置換基を導入し、 次いで、 3リン酸を導入してもよい。 あ るいは、 3 - (/3— D—リポフラノシル) 一ピリジン一 2 ( 1 H) —オンに 、 先ず 3リン酸を導入し、 次いで、 置換基を導入してもよい。 また、 2) ァ ルケニル、 アルキニル、 アミノ基、 又はその誘導体のような大きな基を導入する 場合、 先ず、 ョード等の光反応性基を導入して活性化してから、 置換してもよい 。 また、 置換基を導入する際の反応条件などは、 ピリジンにこれら置換基を導入 する反応の場合を参照して行うことができる。
本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドが組み込まれた核酸
本発明は、 5位置換一 2—ォキソ (1H) —ピリジン一 3—ィル基を塩基とし て有するヌクレオチドが組み込まれた核酸を提供する。 本発明の核酸は、 一本鎖 又は二本鎖の RNA又は DNAを含む。 二本鎖は、 DNAZDNA、 RNA/R NA、 又は DNAZRNAであってもよい。 また、 DNAには、 RNAを铸型と して逆転写してなる c D N Aも含まれる。 あるいは、 核酸は 3本鎖、 4本鎖等も 形成しうる。
本発明のヌクレオシド又はヌクレオチドは、 6位置換された 2—アミノープリ ンー 9—ィル基を塩基として有するヌクレオシド又はヌクレオチドとが塩基対を 形成することが可能である。 図 2 c ) に示された yと s ( 2—ァミノ— 6— ( 2 —チェニル) プリン一 9ーィル基) と同様に、 本発明の 5位置換一 2—ォキソ ( 1 H) 一ピリジン一 3 —ィル基は、 6位置換された 2—アミノープリン一 9ーィ ル基と、 2箇所で水素結合を生じる。 6位置換された 2—ァミノ—プリン— 9 一 ィル基は、 好ましくは 2—アミノー 6— ( 2 _チェニル) プリン— 9—ィル基 ( s ) 又は 2—アミノー 6— (ジメチルァミノ) プリン一 9一ィル基 (X ) である 。 より好ましくは、 2—ァミノ— 6— (2 —チェニル) プリン— 9一ィル基 (s ) である。
本発明の 5位置換— 2—ォキソ (1 H) —ピリジン一 3—ィル基は、 立体構造 上、 天然型プリン塩基 A (アデニン) 及び G (グァニン) とは塩基対を形成でき ない。 そして、 6位置換された 2—アミノープリン一 9—ィル基は立体障害のた め、 天然型 T (チミン) 、 U (ゥラシル) 及び C (シトシン) とは塩基対を形成 できない。 よって、 本発明の 5位置換一 2 —ォキソ (1 H) —ピリジン— 3—ィ ル基は、 6位置換された 2—アミノープリン— 9ーィル基と特異的に塩基対を形 成することが可能である。
よって、 本発明の核酸は、 5位置換一 2 —ォキソ (1 H) —ピリジン— 3—ィ ル基を塩基として有するヌクレオチドと、 6位置換された 2—アミノープリン一 9—ィル基を塩基として有するヌクレオチドとが塩基対を形成している、 態様を 含む。 6位置換された 2 —アミノープリン一 9 一ィル基は、 好ましくは、 2—ァ ミノー 6— (2—チェニル) プリン— 9—ィル基又は 2—アミノー 6— (ジメチ ルァミノ) プリン一 9ーィル基である。
本発明の 5位置換— 2—ォキソ (1 H) —ピリジン— 3 —ィル基を塩基として 有するヌクレオチドは、 転写、 複製又は逆転写反応により、 D N A又は R N A等 の核酸に取り込むことが可能である。
限定されるわけではないが、 本発明のヌクレオチドが組み込まれた核酸は、 6位置換された 2—ァミノ—プリンー 9—ィル基を塩基として有するヌクレオ チドを含む核酸を铸型として転写、 複製又は逆転写を行い、 前記 6位置換された 2 _アミノープリン— 9一ィル基を塩基として有するヌクレオチドの相補的な位 置に、 本発明の核酸を組み込む
ことを含む、 方法によって調製することが可能である。 あるいは、 天然型塩基を 有するヌクレオシド又はヌクレオチドと同様に、 化学合成によって D N A又は R NAに取り込んでもよい。
例えば、 5位にヨウ素原子をもつゥリジン (U)誘導体、 5—ョード U (5 I U ) を転写反応により RNA中に導入する場合には、 UTPと 5 I UTPの存在比 を変えて転写反応を行い、 Uの位置をランダムに 5 I Uで置換するか、 あるいは UTPの代わりに 5 I UTPだけを転写反応に用いて Uの位置を全て 5 I Uに置 換するしかない。 この場合、 5 I Uの導入によって RNAの高次構造が変化して しまったり、 RNAの機能に支障をきたすこともある [J e n s e n e t a 1. , 1 995] 。 これに対し、 本発明の 5位置換一 2_ォキソ (1H) —ピリ ジン— 3—ィル基は、 6位置換された 2—アミノープリン— 9ーィル基と特異的 に塩基対を形成する。 よって、 所望の位置に 6位置換— 2—ァミノ—プリン一 9 —ィル基が導入されている DNA又は RNAを铸型として、 転写、 複製又は逆転 写反応を行うことにより、 5位置換—2—ォキソ (1 H) —ピリジン一 3—ィル 基を塩基として有するヌクレオシド又はヌクレオチドを位置選択的に導入するこ とが可能となった。
転写、 複製又は逆転写反応は公知の方法に従って行うことが可能である。 限定 されるわけではないが、 例えば、 転写反応は T 7 RN Aポリメラ一ゼ (Ta k a r a等) 、 複製反応は、 クレノウフラグメント (KF) 、 逆転写反応は AMV Re v e r s e T r an s c r i p t a s e XL (AMV-RT) (L i f e S c i e n c e社) を使用することが可能である。 複製反応は、 反応中 に 6位置換された 2—アミノープリンー 9—ィル基が除去されてしまうのを防ぐ ために、 例えば、 3 ' ~ 5 ' ェキソヌクレアーゼ活性をもたない T a q DNA ポリメラ一ゼ (T a k a r a T a q™) を用いて sを含むプライマーによる 鎊型 DNAの P CR増幅も可能である。 なお、 6位置換された 2 _アミノープリン— 9—ィル基を塩基として有するヌ クレオチドは、 公知の方法、 例えば、 [Fu j iwa r a e t a 1. , 20 01] に記載の方法で合成可能である。
本発明の、 ヌクレオチドが組み込まれた核酸は、 アンチセンス DNA若しくは RNA、 リポザィム又はアブタマ一として使用されうる。 アンチセンス DNA若 しくは RNAとは、 ある特定の遺伝子の発現を抑える DNA又は RNAである。 標的とする遺伝子配列 (センス鎖) の全長又は部分配列に対して相補的という意 味で名付けられた。 人為的に遺伝子発現を調節する手法として使用されうる。 本 発明のヌクレオチドが組み込まれたアンチセンス DN A又は RNAは、 非天然型 塩基を含むため標的に対する相補性が天然型塩基のみを使用した場合と比較して 異なるものを創製しうる。 リポザィムは、 RNAを構成成分とする触媒の総称で あり、 広義のアンチセンス RNAに含まれる。 ァプ夕マーは、 i n v i t r o セレクション法によって得られた、 特定の分子に結合する機能を有する核酸であ る。
例えば、 i n V i t r oセレクションによって得られる 5位置換された 2— ォキソ (1H) —ピリジン _ 3—ィル基を含むアブ夕マーは、 標的タンパク質と 架橋反応する等の新機能を持つ RN A分子を創製することも可能となる。
まず、 例えば sを含むプライマーを用いて铸型 DNAプールを P CRにより増 幅し、 これを転写して 3 ' 末端側の特定部位に 5 I yを含む RNAプールを調製 する。 この RNAプールから、 光架橋反応を指標にして i n v i t r oセレク シヨンを行い、 特定のアブタマ一を得ることができる。 また、 5 I yは RNAァ プタマ一中の 3 ' 側に位置しているので、 セレクションにおける逆転写反応の効 率に悪影響を及ぼすことも少ない。 さらに、 疎水的な置換基を導入して、 タ一ゲ ットとする物質とアブ夕マーとの疎水一疎水結合を強めるセレクションも可能で ある。
また、 5位の置換基としてピオチンを導入した核酸分子の調製も、 転写反応で 可能である。 これは、 アビジンとの相互作用を利用した例えば RNAの固相化や 、 多量体化に適用可能である. 本明細書中で後述する実施例 1 6では、 人工塩基 sを含む铸型 DNAを調製し、 これに対して転写反応を行うことにより、 その転 写産物にピオチン化されたヌクレオシド又はヌクレオチドを部位特異的に取り込 むことに成功した。
なお、 実施例 1 6では、 17— me rの配列中に、 本発明の 5位の置換基とし てピオチンを導入した塩基を一つ導入する場合、 その合成効率は、 天然塩基対 ( GC塩基対、 又は AT塩基対) における効率と比較して約 50 %であった (図 1 9) 。
さらに、 蛍光分子を RNAアブ夕マー中に導入してアナライト (a n a l y t e) として活用する例も報告されている [J h av e r i e t a 1. , 20 00 ; Yamamo t o e t a 1. , 2000 ; F an g e t a 1 . , 200 1 ] 。
これまでに、 修飾塩基のヌクレオシドフルォレセイン— 12—ゥラシル (F— 1 2— U) [J h av e r i e t a l . , 2000] 、 5— (1—ペンチ二 ル) ゥラシル [L a t h am e t a 1. , 1 994] 、 5— (3 ' ' —アミ ノプロピニル) ゥラシル [B a t t e r s by e t a 1. , 1999] , 5 ーョードウラシル (5 1 U) [J e n s e n e t a 1. , 1 99 5] 、 5 - ブロモウラシル (5 B rU) [Go l d e n. , e t a l . , 2000] を i n v i t r oセレクションで利用した例が報告されている。 しかしながら、 これらの例では全て、 DNAもしくは RNAプールの調製の段階から修飾塩基を 天然型塩基 (Tもしくは U) と置換している。 本発明では、 5位置換— 2—ォキ ソ (1H) —ピリジン— 3—ィル基の、 6位置換された 2—アミノープリン— 9 ーィル基との特異的な塩基対を利用して、 転写反応の 1段階で位置選択的に本発 明のヌクレオチドを RNAに取り込むことが可能になった。 本発明の非天然型の 塩基を含む 5種類の塩基からなる RNAを任意に調製出来れば、 その有用性 ·汎 用性は非常に高い。
また、 本発明の、 ヌクレオチドが組み込まれた DN A又は RN Aは、 タンパク 質、 ぺプチドの全体又は一部をコードするものであってもよい。
本発明のヌクレオチドを含む核酸と他分子 (核酸、 タンパク質等) 含む多量体 本発明はさらに、 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン一 3—ィル基を塩 基として有するヌクレオチドを含む核酸が、 前記 5位の置換基を介して共有結合 している、 核酸と 1またはそれより多くの他分子 (DNA、 RNA、 タンパク質 等の生体分子がより好ましくは例示される) との多量体を提供することを目的と する。
本発明はまた、 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン— 3—ィル基を塩基 として有するヌクレオチドを含む核酸を近接させて、 前記 5位の置換基を介して 前記 DNA同士、 RNA同士、 DNAZRNA、 D N A/タンパク質又は RN A Zタンパク質を共有結合させる、 ことを含む、 前記核酸と他分子 (より好ましく は生体分子) との多量体の形成方法を提供することを目的とする。
上述したように、 本発明のヌクレオシド又はヌクレオチド中の 5位置換一 2— ォキソ (1H) —ピリジン一 3—ィル基において、 5位の置換基の種類によって は、 近接する他分子と共有結合を結合しうる。
例えば、 具体的には、 5位置換基が 1) ヨウ素、 臭素から選択される光反応性 基の場合、 反応基の種類に応じた適当な波長の光照射を行うことにより、 近接す る他分子と共有結合を形成する。 例えば、 本明細書中の実施例で、 参考例 1で得 られた a n t i— (R a f _ 1 ) アブ夕マー (RNA 9 A) に 5 I yを位置選 択的に導入して、 ターゲットタンパク質 (Ra f — 1 RBD) の存在下で架橋 反応を行い、 本発明の非天然型塩基の有用性を調べた。 RNA 9 A中の 5 I y の導入部位として、 RNAの高次構造の変化やピリミジンダイマ一等の形成を出 来る限り避けるため、 RBDとの相互作用に重要でないとわかっている 3 ' 末端 側の領域のうち、 プリン塩基に挟まれた C 84、 C 87、 A92を選んだ。 そし て、 それぞれの位置に 5 I yが選択的に導入された各 RNAと N末端に GST ( ダル夕チオントランスフェラーゼ) を融合させた R a f _ 1 RBD (GST— RBD) の存在下で光照射による架橋反応を行った。 その結果、 84又は 87残 基に 5 I yを含む RNAは、 架橋反応により R N A同士の二量体を形成すること がわかった。 GSTタンパク質は溶液中で二量体を形成することから、 GST— RBDも溶液中で二量体を形成し、 RNA 9Aが Ra f — 1 RBDに結合し て 5 I yを含む配列部分が近接したときに、 RN A分子間の架橋反応が進行した と考えられる。 この結果は、 5 I yが RNA間相互作用の解析に利用できること を示している。 本発明において、 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン一 3 一ィル基を塩基として有する核酸と他分子が近接するとは、 5位の置換基と他分 子が共有結合を形成しうるくらい、 物理的に近位に配置されることを意味する。 本発明では 5位の置換基間で水素結合等よりも強い共有結合が形成され架橋さ れるため、 分離、 精製等が可能であり、 核酸と他分子の相互作用をより直接的に 調べることが可能となった。 架橋反応産物の解析は公知の方法、 例えばゲルシフ トアツセィ、 クロマトグラフ、 マススペクトル等によって行うことが可能である 。 なお、 本発明の核酸と他分子は二量体のみならず、 3又はそれより多くの多量 体を形成することも可能である。
あるいは、 本発明の 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン— 3—ィル基を 塩基として有する DNA又は RNAが結合しているタンパク質間相互作用を観察 することも可能である。 例えば、 本明細書中の実施例では、 R a f — 1 RBD に結合する RNAァプ夕マーである RNA 9 Aについて、 本発明のヌクレオシ ド又はヌクレオチドを位置選択的に導入すると、 RN A分子間の二量体化が観察 された。 これは、 実施例で使用した GST— RBDが溶液中で二量体を形成し、 RBD部分に結合した RNA 9 Aが近接したときに RNA分子間の架橋反応が 進行したためと考えられる。 GSTタンパク質は二量体を形成しやすく、 実際に タンパク質を二量体化させるドメインとして利用されている。 よって、 本発明の 5位置換— 2—ォキソ (1H) —ピリジン— 3—ィル基を塩基として有する DN A又は RNAの架橋反応を利用して、 架橋反応物の解析を行えば、 当該 DNA又. は RNAが結合しているタンパク質同士の相互作用の解析も可能である。
あるいは核酸分子とタンパク質間の相互作用を強固にして、 アブ夕マーによる 夕一ゲットタンパク質の活性の阻害や核酸 ·タンパク質の相互作用の解析などに 有用な手法を提供することになる。 例えば、 ターゲットタンパク質の活性を阻害 する既存のアブタマ一は、 共有結合でターゲットタンパク質と結合しているわけ ではないので、 そのタンパク質の活性を完全に阻害することはできない。 しかし
、 5 I yを含むアブ夕マーを用いて、 光照射によりターゲットタンパク質にアブ タマ一を共有結合させることにより、 そのタンパク質の活性を完全に阻害するこ とも可能である。
実施例 以下、 実施例によって本発明を具体的に説明するが、 これらは本発明の技 術的範囲を限定するためのものではない。 当業者は本明細書の記載に基づいて容 易に本発明に修飾 ·変更を加えることができ、 それらは本発明の技術的範囲に含 まれる。
実施例 1 3— (j3—D—リポフラノシル) 一 5—ョ一ドピリジン一 2 ( 1 H) —オン 5 ' —三リン酸エステルの合成
(1) 3— ( 3— D—リポフラノシル) 一 5—ョードピリジン一 2 ( 1 H ) —オンの合成 (図 3の 1→2)
3 - (j3 _D—リポフラノシル) 一ピリジン一 2 ( 1 H) —オン 342m g ( 1. 5 mm o 1 ) (Ma t u 1 i c -Ad am i c, J . , B e i g e 1 ma n, L. , Te t r ah e d r on L e t t . , 1997, 38, p. 20 3 - 206. ; I s h i k awa, M. , H i r a o, I . , Y o k o y a m a , S . , Te t r a h e d r o n L e t t . , 2000, 4 1, p. 393 1— 3934) 、 ヨウ素 57 3mg (2. 3 mm o 1 ) 、 ヨウ 化カリウム (K I ) 6 5 7 mg (7. 9 mm o 1 ) を、 5 OmM炭酸ナトリ ゥム 36m lに加え、 1 1 0°Cで 1 2時間加熱した。 反応後にジクロロメ夕 ンを加え、 水層を分離し、 ジクロロメタンで洗浄した。 水層を減圧濃縮後 C 1 8逆相 HP L Cで精製し、 3— ( ]3— D—リポフラノシル) — 5—ョ一ド ピリジン _ 2 ( 1 H) 一オン 1 5 5mgを得た。
(2) 3— (/3— D—リポフラノシル) 一 5—ョ一ドピリジン一 2 ( 1 H) 一オン 5' —三リン酸エステルの合成 (図 3の 2→4)
上記 ( 1 ) の 3— ( 3— D—リポフラノシル) 一 5—ョ一ドピリジン一 2 ( 1 H) —オン 0. lmmo l、 プロトンスポンジ 48mg (0. 2 3 mm o 1 ) をトリメチルホスフエ一ト 50 0 1に溶解し、 0 °Cに冷却した。 ォ キシ塩化リン (POC l 3) 1 3 1 ( 1. 3当量) を加え、 0 で 4— 5時 間撹拌した。 トリ— n—プチルァミン 1 1 9 1 (5. 0当量) 、 次いで 0 . 5 Mピストリブチルアンモニゥムピロホスフェート (ジメチルホルムァ ミド溶液) 1. 0m l (5. 0当量) (Lu dw i g. J . , E c k s t e i n, F. , J . O r g. C h em. , 1989, 54, p. 63 1 - 635 ) を加える。 3 0分後0. 5 Mトリェチルアンモニゥムピカ一ポネート 5 0 O I を撹拌する。 反応液を D E AEセフアデックス Α— 2 5、 次いで、 C 1 8逆相 HP L Cで精製し、 標題化合物 3— ( —D—リポフラノシル) 一 5 —ョードピリジン一 2 (1H) —オン 5 ' —三リン酸エステル (本明細書に おいて、 場合により 「5 I yTP」 と呼称する) を得た。
E S I -M a s s
計算値: 5 9 3. 0 5、 実測値: 5 9 1. 7 0 (M— H)
実施例 2 3 _ '(3—D—リポフラノシル) _ 5 _ (2—フエ二ルェチ二 ル) 一ピリジン一 2 ( 1 H) —オン 5 ' —三リン酸エステルの合成
(1 ) 3 _ ( )3— D—リポフラノシル) 一 5— (2—フエ二ルェチニル) 一ピリジン一 2 ( 1 H) —オンの合成 (図 3の 2→3)
実施例 1 ( 1 ) の 3— (3 -D-リポフラノシル) — 5—ョードピリジン - 2 ( 1 H) 一オン 7 1 mg ( 0. 2 Ommo 1 ) を DMF 1. 0 m 1に溶 解した。 次いで、 C u I 6mg (0. 0 3 2 mm o 1 ) 、 トリェチルァミン 4 2 1 (0. 3 Ommo 1 ) 、 フエニルアセチレン 3 3 1 (0. 3 0m mo 1 ) 及び P d (P h 3 P) 41 1 mg (0. O l Omo l ) を加え、 アル ゴン雰囲気下、 室温で 6時間撹拌した。 酢酸ェチル 1 0m 1を加えた後、 水 1 Om lづつで 3回抽出した。 水層を合わせ、 減圧下で濃縮した。 逆相 HP L Cで精製し、 白色の 3 _ (/3— D—リポフラノシル) 一 5— (2—フエ二 ルェチニル) —ピリジン— 2 ( 1 H) —オン 6 0mg (9 2 ) を得た。
^-NMR ( 2 7 0. 1 6 MHz、 メタノール一 d4) ; δ 7. 8 6 (d d, 1 H, J = 0. 8、 2. 4 H z , 6) , 7. 6 2 (d d, 1 H, J = 0 • 3、 2. 4 H z , 4) , 7. 46 (m, 2 H, フエニル) , 7. 3 5 (m , 3H, フエニル) , 4. 8 5 (d, 1 H, J = 4. 9 H z , 1, ) , 4. 1 2 ( t , 1 H, J = 4. 9 H z、 3 ' ) , 4. 0 0— 4. 0 7 (m, 2 H , 2 ' , 4 ' ) , 3. 84 (d d, 1 H, J = 2. 7, 1 2. 2H z、 5 ' ) , 3. 7 0 (d d, 1 H, J = 3. 8, 1 2. 2 H z、 5, ) 。 E S I'— MS (n e g a t i v e) ; 3 2 5. 8 5 [M— H] 。 Ama x= 28 7 n m ( ε = 7. 7 X 1 03)
(2) 3— ( )3— D—リポフラノシル) 一 5— (2—フエニルェチェル) —ピリジン一 2 ( 1 H) 一オン 5 ' —三リン酸エステルの合成 (図 3の 3 → 5 )
上記 (1 ) の 5 _ (2—フエニルェチェル) 一 3— (]3— D—リポフラノ シル) 一ピリジン一 2 ( 1 H) 一オン 14mg (0. 043 mmo 1 ) およ び 1 , 8 _ビス (ジメチルァミノ) ナフタレン 1 4mg ( 0. 0 6 8 mm o 1 ) を、 トリメチルホスフエ一ト 0. 43m 1に溶解した。 氷冷下ォキシ塩 化りん 5. 2 1 (0. 05 6 mmo 1 ) を加え、 0°Cで 2時間撹拌した。 トリプチルァミン 52 1及び 0. 5 Mピストリブチルアンモニゥムピロホ スフェート (ジメチルホルムアミド溶液) 0. 43m lの混合液を加え、 0 で 1 0分間撹拌した。 TEAB 5m l ( 5 Ommo 1 ) を加え、 4°Cで、 DEAEセフアデックス陰イオン交換カラムで 0. 0 5— 1 Mダラディエン ト TEABで精製した。 標題化合物 3— (i3— D—リポフラノシル) 一 5— (2—フエ二ルェチニル) —ピリジン— 2 ( 1 H) —オン 5, —三リン酸 エステルを含む画分を凍結乾燥し、 2 7mg (6 5 %) の目的化合物を得た 。 最終物をさらに逆相 HPL Cで精製した。
E S I -MS (n e g a t i v e) ; 5 6 5. 58 [M - H]
実施例 3 非天然型塩基を含むヌクレオシド三リン酸の濃度およびモル吸光 係数の決定
本願発明の 5位置換— 2—ォキソ (1 H) —ピリジン一 3—ィル基を塩基とし て有するヌクレオシド又はヌクレオチド等の、 非天然型塩基を含む各ヌクレオチ ド (dNTP/NTP) の濃度は、 アルカリフォスファターゼによりリン酸エス テル結合を分解後、 無機リン酸の含有量を求めることで決定した。 また、 各ヌク レオシド三リン酸のモル吸光係数ィプシロン (ε) の値は、 10mM リン酸緩 衝液 (pH7) 中での極大吸収波長および波長 260 nmにおける吸光度 Ab s (Ab s o r b an c e) を測定して、 計算式 ε = A b s / C o n c (C on e : dNTPZNTP濃度) から εを決定した。 卖施例 1で作成した 5 I y TPの UV吸収について図 4に示した。 5 I yTP は、 吸収極大波長が 3 18 nm付近である。
アルカリフォスファタ一ゼによるリン酸エステル結合の分解反応は、 ヌクレオ シド 5 ' —三リン酸、 5 OmM T r i s— HC 1 pH 9. 0、 1 mM Mg C 12、 20単位のゥシの腸由来のアルカリフォスファターゼ (T aKaRa) を含む反応溶液 (40 1スケール) を 42 °Cで 1時間インキュベートするこ とにより行った。 リンの定量は、 Ch e nの方法に従って行った [Ch e n e t a l . , 1 956] 。 反応溶液の半量 20 n 1を 4m 1の水と 4 m 1の試 薬 C (6N硫酸、 蒸留水、 2. 5 %モリブデン酸アンモニゥム溶液、 10 % L - ( + ) ァスコルビンを体積比 1 : 2 : 1 : 1で混合した溶液) に加えて、 37 °Cで 2時間振盪しながら反応させた、 反応後のサンプルを室温に戻してから 8 20 nmの吸光度を測定して、 検量線からリンの含有量を算出した。
実施例 4 RNA 9 Aに 5 I y T Pを位置選択的に導入するための铸型 D N A の調製
上述した 2—アミノー 6—チェ二ルブリン (s) 、 そしてそのかさ高い置換基 に相補する部位に水素原子をもったピリジン一 2—オン (y) からなる s · y塩 基対は P C Rによる D N Aの増幅に耐えられるほどの選択性がない。 しかしなが ら、 sを含むプライマ一を用いた P CRで铸型 DNAを増幅することができる。 そこで、 参考例 1で得られた RNA 9 A (全長 100ヌクレオチド) 中の R a f - 1 RBDとの相互作用に重要でないとわかっている 3' 末端側の領域のう ち、 プリン塩基に挟まれた C 84、 C 87、 A 92を 5 I yの導入部位として選 んだ。
具体的には、 先ず P CR反応の铸型には、 参考例 1で得られたベクタ一 TOP 〇一 9A (ァプタマ一 RNA 9 Aがサブクロ一ニングされたベクタ一) を B a mH Iで 1箇所切断して直鎖状にした二本鎖 DNA (d s DNA) を用いた。 R NA9Aは、 本明細書中の配列番号 1及び図 5 b) に示した 1 00塩基からなる 配列を有する。 図 5 b) 中下線で示した、 84、 87及び 92は、 5 I yを導入 する部分である。 P CR用のプライマーとしては、 配列番号 2の塩基配列からな るセンスプライマー及び配列番号 3— 7のいずれかの塩基配列からなるアンチセ ンスプライマーを用いた。 マ—
ggtaatacga ctcactatag ggagtggagg aattcatcg 39 (配列番号 2 ) gcagaagctt gctgtcgcta aggcatatg 29 (配列番号 3 ) gcagaagctt gctgtcgcta aggcatatg 29 (配列番号 4) gcagaagctt gctgtcgcta aggcatatg 29 (配列番号 5 ) gcagaagcat gctgtcgcta aggcatatg 29 (配列番号 6 ) gcagaagctt gctgtcgcta aggcatatg 29 (配列番号 7 )
'一 (配列番号 2) の塩基 19一 39は、 RNA9A (配列番号 1 ) の塩基 1一 20に相当する。 配列番号 2の 3 _ 18は、 T 7プロモーターに 相補的な配列を含む。
3, 末端側のアンチセンスプライマーとして、 RNA 9 A (配列番号 1) の 固定領域 (72— 100) に相補的な配列をもつ 29. 45、 sを 1箇所だけ含 む 29. 45 s 84、 29. 45 s 87、 29. 45 s 92、 sを 2箇所含むプ ライマ一 29. 45 s 84Z92を化学合成した。 (図 5 b) 、 これらのプライ マ一を用いた以下の P CRにより sを含む铸型 DNAを増幅した。
なお、 プライマーに使用される 2—アミノー 6—チェ二ルブリン (s) のフォ スフオアミダイトは、 公知の方法、 例えば、 [Fu j iwa r a e t a 1. , 2001] に記載の方法で合成可能である。
PCR反応は、 PCR中に sが除去されてしまうことを防ぐため、 3, →5, ェキソヌクレアーゼ活性がない T a Q DNAポリメラ一ゼ (TaKaRa T a qTM) を用いて行った。 反応組成は、 10mM Tr i s— HC 1 H 8 . 3、 5 OmM KC 1、 1. 5mM MgC l 2、 0. 2 mM dNTP s、 1 Mの各プライマ一、 I ngZ l 铸型 d sDNA、 0. 025 J / 1 T a q DNAポリメラーゼである。 反応は PTC— 100TM P r og r am Th ema 1 C o n t r o l l e rを用いて [94。C、 30秒— 40° C、 30秒_60°(3、 1分] X 1 5もしくは 20サイクル、 60°C 5分の条件 で行われた。
反応溶液をフエノールークロロホルム抽出した後、 上清をエタノール沈殿して PCR産物を回収した。 sがプライマー中で比較的 3 ' 末端側に位置する 29. 45 s 84および 29. 45 s 84Z 92を用いた場合、 PCRの増幅効率が若 干低下したが、 転写反応に十分な純度の P CR産物を得ることができた (図省略 ) 。 P CR産物を 1 OmM N a C 1を含む 1 OmM T r i s— HC 1 (pH
7. 6) に溶かして保存し、 以降の T 7転写反応の錶型とした。
実施例 5 T 7 RN Aポリメラ一ゼによる転写反応
本実施例では、 実施例 4で得られた P CR産物を铸型とし、 T 7 RNAポリ メラ一ゼによる転写反応によって、 実施例 1で作成した 5 I yを 3' 末端側の特 定の位置に導入した種々の RNA 9 A変異体を作成した。
T 7転写反応の組成は Oh t s u k i e t a 1. , 200 1に記載された ものと同様である。 具体的には、 4 OmM T r i s -HC 1 pH 8. 0、 5 mM DTT、 24mM Mg C l 2、 2mMスペルミジン、 0. 0 1 % T r i t o nX_ 100、 1 OmM GMP、 1 mM NTP s、 0— 0. 25 mM
5 I yTP、 0. 2 1 / 1铸型 DNA、 2. 5 U / 1 T 7 RNAポ リメラーゼ (TaKaR a) である。 37。Cで 6時間酵素反応を行い、 反応産 物を 8 %ポリアクリルアミド— 7 M尿素ゲルで電気泳動して精製した。
図 6 a) は、 0. 25 mMの 5 1 yが存在下 (+ ) 又は非存在下 (一) で転写 反応を行い、 その反応産物を電気泳動した場合のオートラジオグラムを示す。 図 6 b) は、 RNA 9 Aの 2次構造上に、 5 I yが導入される箇所を黒丸で示した ものである。 図 6に示されたように、 0. 25mMの 5 I yリポヌクレオシド三 リン酸 (5 I y TP) の存在下、 効率よく転写反応が進行し、 全長 1 00ヌクレ ォチドの産物をゲル電気泳動により確認できた。
なお、 5 I yTPの代わりに実施例 2で作成した 3— (j3— D—リポフラノ シル) — 5— (2—フエ二ルェチニル) 一ピリジン— 2 ( 1 H) —オン 5 ' 一三リン酸エステルを用いた場合にも、 同様に転写反応が行われることが 確認された。
実施例 7 転写反応産物の塩基組成分析
実施例 6で得られた全長の反応産物中に 5 I yがどれだけ選択的に導入されてい るかを調べるため、 RNAの塩基組成分析を行った。 [Q!_32P] ATPもし くは [oi_32P] GTP存在下で T 7転写反応を行った場合、 Aもしくは Gの 5 ' 側に隣接するヌクレオシド 3 ' —リン酸 (Np) がそれぞれ32 Pで標識さ れる。 したがつで、 ゲルから精製された RNAを RN a s e T2 (S i gma ) を用いて Npに完全分解した。 84、 92残基の位置に 5 I yが導入されてい れば 5 I yのヌクレオシド 3 ' —リン酸 ( 5 I y T p ) が [ 一32 P ] GTP により32 Pで標識され、 87残基の位置であれば [ひ— 32P] ATPにより標 識される (図 5、 図 6— b) 。 完全分解された産物を 2D— TLCで分離してそ れぞれのヌクレオチドを定量した 5 I yを含む RN Aの塩基組成分析を行った。 具体的には、 RNAの完全分解では、 ラベルされた RNAと 0. 250Dの E . c 0 1 i由来 t RNA混合物 (S i gma) を含む水溶液 4. 25 1に 0 . 75 lの RN a s e T 2溶液 ( 5単位 1 ; 100 mM NaOAc pH4. 5、 10 %グリセロール) を加えて、 37°Cで一晩酵素反応を行った 。 反応溶液の一部を l O cmX l O cmの TLC板 (フナセル S F ; フナコシ) にスポットして二次元に展開した。 一次元目および二次元目の展開液の組成は、 イソ酪酸 66 :アンモニア 1 :水 33 (体積比) 、 および 2 _プロパノール 70 :塩酸 1 5 :水 1 5 (体積比) である。 展開後のスポットをバイオイメージング アナライザ一 (BAS 2 500、 富士フィルム) で検出して、 それぞれ定量した 結果を図 7及び表 1に示す。 表 1.—転写反応産物の塩基組成分析
RNA 3 eP label SlyTP Ap Gp Cp Up 5lyp nilsincorpw ration*
9A ATP 5.91(6) 5.97(6) 7.02(7) 6.11(6)
ATP + 5.92(6) 6,01(6) 6.95(7) 6.10(6) 0.10(0) 0.45%
GTP 7.84(8) 4.91(5) 4.19(4) 5.06(5)
GTP + 7.77(8) 5.03(5) 4.18(4) 4.93(5) 0.09(0) 0.41%
9A(5ly84) ATP + 5.91(6) 5.99(6) 7.02(7) 5.97(6) 0.12(0) 0.41%
GTP + 7.81(8) 5.00(5) 3.10ί3) 5.13f5) 0.97(1)
9A(5ly87) ATP + 5.86(6) 5.98f6) 6.11(6) 6.03(6) 1.04(1)
GTP + 7.93(8) ' 5.03(5) 4.04(4) 4.94(5) 0.06(0) 0.27%
A(5ly92) ATP + 4.89(5) 5.94(6) 7.09(7) 5.97(6) 0.11(0) 0.46%
GTP + 6.90(7) 5.02(5) 4.23(4) 4.86(5) 0.98(1)
9A(5ly84/92) ATP + 5.09(5) 5.74(6) 7.07(7) 5.98(6) 0.12(0) 0.5%
GTP ' + 6.94(7) 4.98(5) 3.16(3) 4.92(5) 2.00(2)
各数値は以下の式により算出された。 かつこ内は理論上のヌクレオチドの数を示 す。
(各ヌクレオチド fNp)の 32Pのカウント] X [Α'もしくは G**の 5'末端のヌクレオチド.の総数]
[全ヌクレオチドの のカウント] ·
* [5 1 ypの数値] / [Aもしくは G* *の 5 ' 末端のヌクレオチドの総数 ] X 100 (%) 。
* * Gの場合は、 p G ϋのカウントを除いて計算した。 その結果、 铸型中の sに対して 5 I yが高い選択性で取り込まれ (97%以上) 、 誤った 5 I yの取り込みは全体の僅か 0. 5 %以下であった。 以上より、 sを 含むプライマーを用いてプラスミド中の配列から P CRで铸型を調製することに より、 5 I yを RNA中に位置選択的に導入できることがわかった。
実施例 8 5 I yが導入された各 RNAの R a f — 1 RBDへの結合効率 本実施例では、 5 I yが位置選択的に導入された各 RNAの R a f — 1 RB
Dに対する結合活性の変化を調べるために、 フィルター結合法により結合効率を 求めた (表 2) 。 1箇所に 5 I yが導入された 9 A (5 I y 84) , 9 A (5 I y 87) 、 9 A (5 I y 92) は 51 yを含まない RNA 9Aと同程度の結合 効率を示した。 2箇所に 5 I yが導入された 9 A (5 I y 84/92) では結合 効率が低下した。 一方、 5—ョード U (5 I U) が 1分子あたり平均 5〜6塩基 分ランダムに導入された RNA 9 A (5 I U) でも結合能が落ちた. 以上の結 果から、 少なくとも 5 I yを RNA 9 Aの 84、 87、 92残基の 1箇所にの み導入した場合はアブタマ一の結合活性に与える影響がほとんどなく、 位置選択 的に 5 I yを導入できる本手法が有益であることがわかった。 表 2— 5 I yが導入された各 RNAの R a f 一 1— RBDへの結合効率
Figure imgf000029_0001
各 RNAの Ra f — 1 RBDへの結合効率をフィルター結合法により求めた ( Ra f - 1 RBDZRNA = 300 : 5 n M) 。 実験は 3回行い、 その平 均値を示した。 かっこ内の数値は標準偏差。 a0. 4 mMの 5 IUTP存在下 、 sを含まない铸型 DNAから転写された RNA 9A。 b0. 25mMの 5 1 yTP存在下、 sを含まない铸型 DNAから転写された RNA · 9Α。
実施例 9 UV照射による架橋反応
本実施例では、 5 I yを位置選択的に含む各 RNAを用いて、 光照射による架 橋反応性を調べた。
先ず、 5' 末端が32 Pで標識された RNAを緩衝液 A中で 75°Cで 3分加温 した後に室温で 10分以上放置して、 RNAの二次構造を形成させた。 一方、 R a f - 1 RBDは、 ヒト R a f — 1の RBD (アミノ酸残基 51 _ 1 3 1番 ) を GST (ダルタチオントランスフェラーゼ) 融合タンパク質として大腸菌内 で発現し、 菌体を破砕後の上清からカラムクロマトグラフィーで精製した。 r a t RGLの RBD (アミノ酸残基 632— 734番) [Ko y ama e t a 1. , 1 996 ] および h uma n B— R a f の R B D (アミノ酸残基 14 9— 226番) も GST融合タンパク質として大腸菌内で発現し、 同様に精製し た。
二次構造を形成させた RN Aの溶液に等容量の R a f - 1 GST— RBD溶 液 (RBDの他、 B S A 160 g/m 1、 1 mM DTT、 7. 3 %グリセ 口一ルを緩衝液 Aに溶かしたもの) を加えて 37 °Cで 30分間インキュベーシ ヨンして RNA · RBDの複合体を形成させた。 そして、 氷上にセットした 96 穴のマルチウエルプレート (COASTAR社) のゥエルにそのサンプルを 40 - 120 1ずつ分注した。 300 nm以下の波長の UVを減少させるためにポ リスチレンの蓋をしてから UVトランスイルミネ一夕一 (TVC— 312 R/J S p e c t r o n i c s社、 UV波長 3 12 nm) を用いて約 1 c mの距離か ら UVを 1時間照射した。
光源に用いた UVの波長は、 5 I y TPの吸収極大波長が 31 8 nm付近である ことを考慮して選択された (図 4) 。 一方、 UVトランスイルミネータ一を用い た場合には、 照射波長が 270 _ 400 nmと広がってしまう (8Z1 5W m e d i um wa v e UV— B f l u o r e s c e n t t u b eのスぺク トル表より。 図省略) [Me i s e nh e ime r & Ko c h, 1997] 。 そこで本実施例では、 天然型塩基の吸収波長と重なる 300 nm以下の光を 出来る限り減少させるため、 サンプルにポリスチレン製の蓋をして UVを照射し た。
反応溶液を 8%ポリアクリルアミドー 7 M尿素ゲルで電気泳動して、 生成物を解 析した。 また、 架橋反応産物を回収する際には、 反応溶液をフエノ一ル ·クロ口 ホルム抽出した後、 電気泳動で分離してゲルから抽出た。 その結果、 84又は 8 7残基に 5 I yを含む RNA 9 A (5 I y 84) と 9A (5 I y 87) におい て、 未反応の RNA (100ヌクレオチド) と異なる位置に、 架橋反応産物のバ ンドがはっきり検出された (図 8 レーン 6及び 8) 。
架橋反応産物が何であるかを同定することにした。 RNA 9Aは R a f — 1 RBDに結合するァプ夕マーなので R N Aと G S T— R B D間の架橋反応が一つ の反応機構として考えられる。 GST—RBD非存在下で UVを照射したところ 、 架橋反応産物のパンドが僅かではあるが検出された (図 9 レーン 1及び 5) 。 そこで、 G S T— RBD存在下で UVを照射した後に p r 0 t e i n a s e K処理 (PK) やフエノール ·クロ口ホルム抽出 (p h e n o l ) によってタン パク質を除去してみたが、 そのバンドに変化はなかった (図 9 レーン 2— 4, 及び 6— 8) 。
以上の結果から、 架橋反応産物は RNA ·タンパク質 (GST— RBD) 間の架 橋反応に由来するものではないことがわかった。 そして、 RN Aだけで架橋反応 産物が検出されることと、 架橋反応産物のバンドの移動度がほぼ RN A 9 A二 量体分に相当すること (図省略) から、 GS T— RBD存在下で RNAが二量化 したものが架橋反応より得られたと考えられる。 そして、 タンパク質共存下で、 このァプタマ一の 2量化が促進されることもわかった。
実施例 10 RNA 9 Aの架橋反応による 2量体化
GSTタンパク質は二量体を形成しやすく、 実際にタンパク質を二量体化させ るドメインとして利用されている [I n o uy e e t a l . , 2000] 。 したがって、 本実施例で用いた GST— RBDも溶液中で二量体を形成し、 RB D部分に結合した R N A 9 Aが近接したときに R N A分子間の架橋反応が進行 したと考えられる。 その場合には、 架橋反応産物は R a f — 1 RBDとの結合 活性も保持したままである可能性がある。
そこで、 9A (5 I y 87) と Ra f — 1 RBDを等濃度 0. 1 Mで混合さ せた条件で架橋反応させた産物 (XL) をゲルから精製して、 XLと GSTRB Dとの結合をゲルシフトアツセィにより調べた。 また、 RNA 9 Aの二量体の コントロールとして、 RNA 9 Aをタンデムに連結させた RNA 9 AX 2 ( 全長 200ヌクレオチド) も新たに調製し、 ゲルシフトアツセィを行った。 RN A 9 AX 2は、 RNA 9 Aの必須領域 ( 1一 80残基部分) を分子内に 2つ もつ全長 200ヌクレオチドの RNAであり、 T7 RNAポリメラーゼ (Ep i c e n t r e) を用いた転写反応により調製し、 ベクタ一 p CR®I I— TO P O ( I n v i t r o g e n) にサブクローニングされている。
ゲルシフトアツセィ
5 ' 末端が32 Pで標識された RNA (0. 8 pmo 1 ) を 20 1の緩衝液 A中で 75 °Cで 3分加温した後に室温で 1 0分以上放置して、 RNAの二次構 造を形成ざせた。 この RN A溶液に、 20 1の緩衝液 Aに溶かした E. c o 1 i由来 t RNA 混合物の溶液 (1 00 g/m 1 ; S i gm aから購入したサ ンプルをゲル精製したもの) を加えて、 5分以上室温で放置した後、 その溶液を 5 1ずつ分注した。 これに 5 1の R a f — 1 G S T— R B D溶液 (R B D の他、 B SA 1 60 g/m 1 , ImM DTT、 10%グリセロールを緩衝 液 Aに溶かしたもの) を加えて、 3 7°Cで 30分間インキュベートした後、 非 変性 5%ポリアクリルアミドゲル (アクリルアミド: ビスアクリルアミド = 39 : 1) 電気泳動により解析した。
電気泳動は、 室温、 定電圧 (1 50 V) で約 2時間行った (ゲルサイズ 1 6 cm X 1 6 c mX 1 mm) 。 泳動用緩衝液の組成は、 12. 5 mM T r i s、 1 2 5mM G 1 y c i n eである。 泳動後のゲルはゲルドライヤーを用いて乾燥さ せ、 バイオイメージングアナライザー (BAS 2500、 富士フィルム) で解析 した。
その結果、 予想通り、 RNA XL 1分子と GST— RBD 2分子は効率 よく複合体を形成することがゲルシフトのバンドパターンからわかった (図 10 c) また、 GS T— RBD非存在下の RNA X Lのバンド移動度は R N A 9 AX 2とほぼ同じだったことからも、 XLは RNA 9 Aが二量化したものであ ることが確認できた (図 10 c及び d) 。 また、 2分子の GST— RBDとの結 合活性は、 RNA 2 X 9Aよりも RNA X Lの方が高いことがゲルシフトの パタ一ンから示唆された。 これは、 GST t a gで二量体化した R a f — 1 RBDの配向と RNA XLの RBDへの結合部分がうまく合致しているためと 考えられる。 それに対して RNA 9八は03丁_尺:60と 1 : 1で結合した複 合体を形成した (図 1 0 a) 。 また、 R a f — 1 R B Dへの結合が無視できる ほど弱い RNA 0 Cは、 GS T— RBD濃度を増やしてもゲルシフトは認めら れなかった (図 10 b) 。
以上の結果から、 5 I yを位置選択的に RNA 9 Aに導入することにより G S T— R B Dに依存した R N A間での架橋反応性を付与できることが明らかとなり 、 5 I yが分子間相互作用の解析に応用できること、 そして、 新たな機能をもつ 核酸の創製において人工塩基対 s · 5 I yが有用であることがわかった。
参考例 1 R a f — 1タンパク質に特異的に結合する RNA アブタマ一の 単離
本参考例では、 R a f — 1タンパク質に特異的に結合する RN A アブタマ一 を i n V i t r oセレクション法により単離した。 この RNA分子は、 タンパ ク質問相互作用を制御する細胞情報分子として機能することを示した。
R a f - 1タンパク質は、 細胞質に発現される分子量 74 kD aのセリン Zト レオニンプロテインキナーゼであり、 がん遺伝子として発見された c— r a f — 1の遺伝子産物である [R a p p e t a 1. , 1 988] 。 哺乳類細胞で は、 R a f — 1のァイソフォームとして A— R a f 、 B— R a f が存在すること が知られている。 R a f — 1の活性化は、 膜結合型タンパク質である R a sとの 相互作用により引き起こされ、 そして R a s以外のタンパク質もその制御機構に 関与していることがわかってきている [Ko 1 c h、 2000] 。 R a sタンパ ク質は、 がん遺伝子として発見された r a sの遺伝子産物であり、 GDPまたは GTPと結合する低分子量 Gタンパク質である [C amp b e 1 1 e t a 1 . , 1 998] 。 他の Gタンパク質と同様に、 R a sは GTPと結合した状態 が活性化型である。 この GTP結合型 R a sは、 R a f — 1のアミノ酸残基 5 1 一 1 3 1番からなるドメイン (R a s— b i n d i n g d oma i n ; RB D) と結合することが同定されている。 R a f — 1の活性化には、 Ra s - R a f相互作用によって引き起こされる膜上での何らかの構造変化や、 他の因子との さらなる相互作用等が必要であると考えられている。
本参考例では、 i n V i t r oセレクション法を用いて、 R a s ' R a f相 互作用のみを選択的に阻害する制御分子の創製を試みた。 核酸との相互作用が知 られていないタンパク質に対しても、 i n V i t r oセレクション法を用いる ことで、 そのタンパク質に特異的に結^する DNAや RNA分子 (ァプ夕マー) を人工的に得ることができる。 この i n V i t r oセレクション法は、 選択 · 増幅の一連の操作 (ラウンド) を繰り返すことにより、 ランダムな配列を含んだ 核酸のライブラリー (プール) から特定の機能を有する分子種を選別する手法で ある (図 1 1) [E l l i n g t o n & S z o s t a k, 19 90] 。 本参考例では、 細胞情報伝達における R a sと Ra f — 1の相互作用を選択的 に制御する新規 RNA分子の創製をめざし、 i n V i t r oセレクション法に より R a f — 1 RBDに特異的に結合する RNAアブ夕マーを単離した。 60 ヌクレオチド (N60) のランダム配列を含むプールから得られた RNAァプタ マ一は、 R a f — 1 RBDと R a sの相互作用を阻害した。 しかし、 この RN Aァプタマ一の阻害能は弱く、 R a sに対して大過剰の RNAが阻害に必要とな つた。 そこでセレクション法を一部改良し、 新たにデザインした 45ヌクレオチ ド (N45) の RNAランダム配列を含むプールを用いてセレクションを行った 。 RT— PCR産物を TOPO TA C l o n i n g K i t Du a l ( I nv i t r o g e n) により T Aクローニングベクター p CR® I I -TOP Oにサブクローニングし、 個々のクローンの塩基配列を、 dRh o d am i n e Te rm i n a t o r Cy c l e S e q u e n c i n g Re a dy R e a c t i o n K i t (Ap p l i e d B i o s y s t ems) を用レ て 決定した。 その結果、 さらに阻害能の高い二種類の RNAァプ夕マ一 (RNA 9 A、 RNA 9 B) が得られた。
とりわけ阻害能の高かった RN A 9 Aは、 R a sおよび R a f — 1を発現さ せた S f 9細胞の膜画分および HEK 293細胞の細胞質画分を用いた無細胞系 で、 R a sによる R a f — 1の活性化を強く阻害し、 人為的制御分子として機能 することがわかった。 また RNA 9 Aは、 R a f _ 1のァイソフォームである B— R a f の RBDに結合するにも関わらず (図 12) 、 B a f RBDと
R a sの相互作用は阻害せず、 R a s - R a f 一 1相互作用に対する阻害は特異 的であることがわかった。 また、 RNa s eによる限定分解、 化学修飾を用いた R N Aの二次構造解析、 そして RNAを切り詰めた RNAバリアントでの実験結 果から、 RNA 9 Aはシユードノット構造を形成することが予測された (図 1 3) 。 また、 化学修飾を用いたフットプリンティングにより R a f — 1 RBD と相互作用する RNA 9Aの領域を調べた結果、 特定のループ部分が R a f _ 1 R B Dとの結合表面に位置することが示唆された。
実施例 1 1 エチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた y誘導体の合 成 (図 1 5)
N—ァリルビオチンアミド (図 15の化合物 2) の合成
アルゴン置換した 1 00m 1フラスコ中で 25 1 mg (0. 735mmo 1 ) の b i o t i n— N— hyd r o xy s u c c i n i m i d e (化合物 1 ) ( S i gma— A l d r i c h) を 26. 7 m 1の乾燥 DM Fに溶解させたものに 5 0 pi 1 ( 0. 668 mmo 1 ) の a l 1 y 1 am i n e (ナカライテスク) を加 え、 アルミホイルで遮光し、 室温で撹拌した。 反応の進行は C 1 8逆相 HPL C でモニタ一した (HPLC条件;カラム、 — B o n d s p h e r e 19 x 1 50 mm (Wa t e r s) ;移動相、 H2〇中、 20 % ァセトニトリル;溶 出速度、 10m 1 Z分;検出方法、 UV吸収 (200 nm) ) 。 反応開始から 3 時間後で原料の b i o t i n— N— hyd r o xy s u c c i n im i d eがほ ぼ完全に化合物 2に変化していることが確認された。 この反応溶液をそのまま次 の反応に用いた。
ピオチニル化 5— (3—ァミノ— 1一プロべ二ル) — 3— ( —D—リボフ ラノシル) 一 2—ピリドン (図 1 5の化合物 4) 及びピオチニル化 5 _ (3—ァ ミノ一 1 _プロペン一 2—ィル) 一 3— (/3—D—リポフラノシル) 一 2—ピリ ドン (図 1 5の化合物 5) の合成
化合物 2の反応溶液 (0. 668mmo 1の化合物 2が 26. 7m lの乾燥 D MFに溶解しているもの) に、 1 18mg (0. 334 mmo 1 ) の 5— i o d o— 3— (,/3— D— r i b o f u r an o s y l ) — 2— py r i d on e 1 - r y, 化合物 3) と 98. 3mg (0. 334 mm o 1 ) の d i s o d i um t e t r a c h l o r o p a l 1 a d a t e (S i gma— A l d r i c h) を 26. 7m lの 0. 1M 酢酸ナトリウム溶液 ( p H 5. 2) に溶解させたも のを加え、 アルゴン雰囲気中、 室温で 20時間撹拌した。 反応終了後、 溶媒を蒸 留によって除き、 残渣を H2〇に懸濁させた。 これを逆相カラム (固定相、 C o smo s i l 140 C 18 -p r e p (ナカライテスク) ;移動相、 H20 中、 40% ァセトニトリル) に通した後、 生成物を含むフラクション (UV吸 収 (260 nm) で検出) を回収し、 エバポレートした。 得られた残渣を H20 に溶かし、 C 18逆相 HPLCで生成物の精製を行った (HPLC条件;カラム 、 Ai-B o n d s h e r e 1 9 x 1 50 mm (Wa t e r s) ;移動相、 溶媒 A = H20、 溶媒 B=H20中 50 % ァセトニトリル、 0— 1 5分、 10 - 80% B、 1 5- 1 5. 5分、 80— 100 % B、 1 5. 5— 18分、 1 00% B、 1 8.— 1 9分、 1 00— 10% B、 1 9一 24分、 10% B ; 溶出速度、 10m 1 /分;検出方法、 UV吸収 (260 nmおよび 3 18 nm) ) 。 生成物の HP L C精製後の収率は 47. 4mg (0. 093 mm o し 化合 物 3より 27. 9 %) であった。
ここで精製したものは 4と 5の化合物の混合物となっていた。 化合物 4と 5を 分離するために、 別の条件で再度 HPLC精製を行った (HPLC条件;カラム 、 ^― B o n d s ph e r e 1 9 1 50 mm (Wa t e r s) ;移動 相、 9% ァセトニトリル i n H20 ;溶出速度、 1 0m l Z分;検出方法 、 UV吸収 (26 0 nmおよび 318 nm) ) 。 得られた 4と 5の量の比はそれ ぞれの化合物の1 H— NMRにおけるエチレンプロトン (化合物 4に関しては— CH=CH―、 化合物 5に関しては >C = CH2) の積分値の比から求め、 4 : 5 = 0. 53 : 0. 47であった。
化合物 4に関する構造解析データ; 1 H— NMR (DMSO— d6) , δ (ρ pm) 1. 1 9 - 1. 68 (6 H, m, - C H 2 C H^C H C H 2 - C (〇) N H— ) , 2. 1 0 (2 H, t, -CH.-C (O) NH— , J = 7. 3 H z ) , 2. 57 ( 1 H, d, -CHCH2S J = 1 2. 7 H z ) , 2. 8 1 ( 1 H , d d, - CHCH2 S -, J =4. 7, 1 2. 4H z ) , 3. 06— 3. 12 ( 1 H, m, -CHCHS -) , 3. 34 - 3. 66 (2 H, m, H 5 ' , 5 ' , ) , 3. 76 - 3. 93 (5 H, m, H2 ' , 3, , 4 ' , -C (O) NHC H -) , 4. 0 9-4. 14 ( 1 H, m, -NHCHCHS -) , 4. 27 - 4. 32 ( 1 H, m, -NHCHCH2S -) , 4. 66 -4. 7 1 (2H, m , H I ' , 3 ' -OH) , 5. 04- 5. 1 3 (2H, m, 2 ' -OH, 5 ' 一 OH) , 5. 93 ( 1 H, d t, - CH2 CH=CH-, J = 5. 5, 1 6. 0 Hz) , 6. 25 (1H, d, -CH2CH=CH-, J = 1 5. 8 H z ) , 6 . 36 ( 1H, s , -NHCHCH2 S -) , 6. 42 ( 1 H, s, -NHCH CHS -) , 7. 32 (1H, s, H 6) , 7. 90 (1 H, s, H4) , 7. 96 ( 1 H, t, — C (〇) NHCH2-, J = 5. 1Hz) , 1 1. 72 (1 H, b s, H I) ; 13C-NMR (DMS O- d 6) , δ (p pm) 25. 3, 28. 2, 35. 1, 55. 4, 59. 2, 61. 1, 70. 7 , 74. 4, 8 1. 0, 83. 6, 1 1 5. 2, 1 23. 6, 12 5. 7, 1 30. 7 , 13 1 . 7, 1 34. 1, 1 60. 9, 1 62. 5, 17 1. 6 ; E 1 e c t r o n s p r a y ma s s s p e c t r um, [M— H] _ (n e g a t i v e) = 507. 30 ( f o und) , 507. 1 9 (c a l c d. ) , [M + N a] "•" (p o s i t i v e) = 531. 28 ( f o un d) , 53 1. 19 (c a 1 c d . ) ; U V a b s o r p t i on s p e c t r um (H20) , Amax = 262 nm, 325 nm, Ami n= 29 1 nm.
化合物 5に関する構造解析データ ; 1 H— NMR (DMSO-d6) , d (p pm) 1. 1 2 - 1. 64 (6 H, m, - C H 2 C H 2 C H 2 C H 2 - C (O) N H— ) , 2. 08 (2 H, t , -CH - C (O) NH— , J = 7. 1Hz) , 2. 55 (1 H, d, - CHCH2 S一, J = 12. 5 H z ) , 2. 8 1 ( 1 H , d d, -CHCH2 S -, J = 5. 1, 12. 4Hz) , 2. 99— 3. 06 ( 1 H, m, -CHCHS -) , 3. 46 - 3. 67 (2H, m, H 5 ' , 5 ' , ) , 3. 79 -4. 10 (6H, m, H2 ' , 3, , 4, , — C (O) NHC H -, -NHCHCHS-) , 4. 26 -4. 3 1 ( 1 H, m, -NHCHC H2 S -) , 4. 67 -4. 7 1 (2 H, m, H I ' , 3 ' —OH) , 5. 04 - 5. 1 3 (3H, m, 2 ' 一 OH, 5, -OH, >C = CH2) , 5. 38 ( 1H, s , >C = CH2) , 6. 36 (1H, s, -NHCHCH2S-) , 6 . 41 ( 1 H, s , -NHCHCHS -) , 7. 34 ( 1 H, d, H 6 , J = 2 . 3 H z ) , 7. 96 ( 1 H, d, H4, J = 1. 8 H z ) , 8. 06 ( 1 H, t , 一 C (O) NHCH2-, J = 5. 6 H z ) , 1 1. 79 (1 H, b s , H 1) ; 13C— NMR (DMS O- d 6) , δ (p m) 25. 4, 28. 1, 3 5. 1, 41. 0, 55. 4, 59. 1, 6 1. 0, 70. 4, 74. 4, 81 . 0, 83. 4, 1 10. 5, 1 1 5. 5, 129. 9, 130. 2, 1 35. 4, 139. 9, 160. 8, 162. 5, 17 1. 8 ; E 1 e c t r o n s p r ay ma s s s p e c t r um, [M_H] 一 (n e g a t i v e) = 507. 29 (f oun d) , 507. 1 9 (c a 1 c d. ) , [M + Na] + (p o s i t i v e) = 531. 2 5 (f o un d) , 53 1. 1 9 (c a 1 c d . ) ; U V a b s o r p t i o n s p e c t r um (H20) , Amax = 25 9 nm, 314 nm, Ami n= 286 nm.
実施例 1 2 エチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた yの誘導体の 三リン酸化 (図 1 6)
ビォチニル化 5— (3—アミノー 1—プロべニル) 一 3 _ (]3_D—リボフ ラノシル) 一 2—ピリドン 5 ' —トリホスフェート (B i o— yTP, 図 16 の化合物 6) の合成
アルゴン置換した 5m 1フラスコに 37. 3mg (0. 073mmo 1 ) の化 合物 4と 23. 6 mg (0. l lmmo l ) の P r o t on S on g e (S i gma— A l d r i c h) を入れ、 734 1の t r ime t hy l h o s p h a t e (ナカライテスク) に懸濁させ、 氷水中で 1 5分間撹拌した。 ここに 8. 9 1 ( 0. 095 mm o 1 ) の p h o s p h o r u s o xy c h l o r i d e (ナカライテスク) を加え、 4°Cで 29時間撹拌した後、 733 1 (0 . 367 mm o 1 ) の 0. 5M b i s ( t r i— n— bu t y l ammo n i um) p y r o p h o s p h a t e— DMF溶液と 87 1 ( 0. 367 mmo 1) の t r i一 n— bu t y l am i n eを加えさらに 30分間撹拌した。 その 後、 367 1の 0. 5M TEAB (pH 7. 5) を加え反応を停止させた 。 この溶液から DEAE— S e ρ h a d e X A— 25 c o l umn (カラム 、 DEAE— S e p h a d e x A— 25 (Am e r s h am B i o s c i e n c e s ) φ 1 5mmx 300mm、 移動相; 5 OmM— 1 M TEAB (p H 7. 5) l i n e a r g r ad i e n t) によって化合物 6を精製した ピオチニル化 5— (3 _アミノー 1一プロペン— 2—ィル) 一 3— ( J3— D— リポルラノシル) —2 ピリドン 5 ' —トリホスフェート (図 1 6の化合物 7 ) の合成
アルゴン置換した 5m 1フラスコに 3 3. 1 mg (0. 0 65 mm o 1 ) の化 合物 5と 20. 9 mg (0. 0 9 8 mm o l ) の P r o t o n S p o n e ( S i gma -A 1 d r i c h) を入れ、 3 2 5 1の t r i me t h y l p h o s p h a t e (ナカライテスク) に懸濁させ、 氷水中で 1 5分間撹拌した。 ここ に 7. 911 1 (0. 0 8 5 mm o l ) の p h o s p h o r u s o xy c h l o r i d e (ナカライテスク) を加え、 4 °Cで 2 3時間撹拌した後、 6 5 0 /z l (
0. 3 2 5 mm o l ) の 0. 5 M b i s K t r i— n— b u t y l a mm o n
1 um) p y r o p h o s p h a t e— DMF溶液と 7 7 1 (0. 32 5mm o l ) の t r i— n— b u t y l am i n eを加えさらに 3 0分間撹拌した。 そ の後、 3 2 5 1の0. 5M TEAB ( H 7. 5) を加え反応を停止させた 。 この溶液から D E AE— S e p h a d e X A— 2 5 c o l umn (カラム 、 DEAE-S e ph a d e x A— 2 5 (Am e r s h am B i o s c i e n c e s ) 1 5 mm x 3 0 0mm、 移動相; 5 OmM— 1 M TEAB ( pH 7. 5) l i n e a r r a d i e n t) によって化合物 7を精製し た。
実施例 1 3 アセチレン型リンカ一を介してピオチンを結合させた y誘導体の 合成 (図 1 7)
N—プロパルギルージクロロアセトアミド (図 1 7の化合物 9) の合成 アルゴン置換した 1 0 0m 1フラスコ中で 1. 3 7m l ( 20 mm o 1 ) の p r o p a r gy l am i n e (ィ匕合物 8 ) (S i gma— A l d r i c h) と 2 . 0 2 g (24mmo 1 ) の N aHC03 (ナカライテスク) を 40m 1の CH 2C 1 2に加え、 氷上で撹拌した。 ここに d i c h l o r o a c e t y l c h l 0 r i d e (ナカライテスク) 2. 1 2m l (22mmo 1 ) を滴下し、 室温で 3時間撹拌した。 この溶液を 5 % N aHC〇3水溶液 40m 1で 1回、 飽和 N a C 1水溶液 40m lで 2回洗浄した後、 有機層を N a 2 S 04で乾燥させた。 これをろ過した後、 エバポレートし、 化合物 9を得た。 得られた化合物 9は 2. 60 g (1 5. 7mmo 1、 78. 3 %) であった。
化合物 9に関する構造解析データ; 1 H— NMR (CDC 13) , δ (ρ ρ m) 2. 26 (1H, t , -C≡CH, J = 2. 6Hz) , 4. 06 (2 H, d d, - CH^-, J = 2. 6, 5. 3Hz) , 5. 88 ( 1 H, s, C 12C H-) , 6. 62 ( 1 H, b s, -NH-) .
5 - (ジクロロアセチルー 3—ァミノ— 1一プロピエル) 一 3— (/3 -D- リポフラノシル) 一 2—ピリドン (図 1 7の化合物 10の合成)
5m lフラスコに 7 lmg (0. 20 mmo 1 ) の 5— i o d o— 3— (β D— r i b o f u r an o s y l ; — 2— py r i d o n e ( I一 r y、 ィ匕合物 3) を入れ、 乾燥ァセトニトリルで 2回共沸した。 これを lm 1の乾燥 DMFに 溶解させ、 6. lmg (0. 032 mmo 1) の Cu I (ナカライテスク) 、 4 2 β 1 (0. 3 Ommo 1 ) の t r i e t hy l am i n e (ナカライテスク) 、 50 mg (0. 3 Ommo 1 ) の化合物 9、 および 12 mg (0. 010mm o 1 ) の P d (P P h3) 4 (ナカライテスク) を加え、 アルゴン雰囲気中室温 で 1 9時間撹拌した。 反応終了後、 E t OAcZHsOで抽出を行い、 有機層を 1 0m 1の H2〇で 2回洗浄した。 水層をェパポレートし、 0. 22 zmのフィ ルターユニットでろ過した後、 C 18逆相 HP L Cで生成物の精製を行った (H PLC条件;カラム、 At— B o n d s p h e r e 1 9 x 1 50 mm (Wa t e r s) ;移動相、 溶媒 A = H20、 溶媒 B=ァセトニトリル、 0— 10分、 5 - 20 % B、 1 0— 1 8分、 20% B、 18 _ 19分、 20 - 5% B、 1 9 - 24分、 5 % B ;溶出速度、 10m 1 Z分;検出方法、 UV吸収 (26 0 nmおよび 3 18 nm) ) 。 生成物 (1 0) の HP L C精製後の収率は 25. 2mg (0. 064 mmo 1、 32. 2 %) であった。
化合物 10に関する構造解析データ ; 1 H— NMR (DMSO-d6) , δ (p pm) 3. 45 - 3. 75 (2H, m, H5, , 5, , ) , 3. 78— 3. 87 (3H, m, H2, , 3, , 4, ) , 4. 16 (2H, d, — C (〇) NH CH2-, J = 5. 3Hz) , 4. 64 ( 1 H, d, H 1 ' , J =4. 3 H z ) , 4. 70 ( 1 H, d, 3 ' 一 OH, J =4. 8Hz) , 4. 90 ( 1 H, t , 5 ' -OH, J = 5. 4H z) , 5. 07 ( 1 H, b s , 2 ' -OH) , 6. 4 7 (1 H, s , C 12CH-) , 7. 54 - 7. 57 (2 H, m, H4, 6) , 9. 09 (1H, t, — C (〇) NHCH2-, J = 5. 1Hz) , 12. 02 ( 1 H, b s, HI) ; E l e c t r on s r a y ma s s s p e c t r um, [M— H] — (n e g a t i v e) = 389. 1 6 ( f o und) , 3 89. 03 (c a l c d. ) , [M + H] + (p o s i t i v e) = 39 1. 2 0 (f ound) , 39 1. 05 (c a l c d. ) ; UV a b s o r p t i o n s p e c t r um (H20) , Amax=25 9 nm, 316 nm, λ mi n = 280 nm.
5— (3—ァミノ一 1一プロピニル) 一 3— ( ;3— D—リポフラノシル) 一
2—ピリドン (図 1 7の化合物 1 1 ) の合成
スクリユーキャップ付きのガラス瓶に化合物 10を 45mg (0. 12mmo
1) 入れ、 5m 1の H20に溶解させた。 ここに 28 %アンモニア水を 1 m 1加 え、 室温で 26時間撹拌した。
ピオチェル化 5— (3—ァミノ— 1—プロピニル) — 3— (j3— D—リボフ ラノシル) 一 2—ピリドン (図 1 7の化合物 1 2 ) の合成
化合物 1 1の反応溶液を 5m 1フラスコに移し、 エバポレートした。 得られた 残渣を乾燥ァセトニトリルで 3回共沸した後、 43mg (0. 1 3mmo 1 ) の b i o t i n— N— hy d r o xy s u c c i n im i d e (, S i gm a— A 1 d r i c h) を加え、 1 m 1の乾燥 DM Fに溶解させた。 これを室温で 2時間撹 拌した後、 5m lの H20を加え、 C 18逆相 HP L Cで生成物の精製を行った (HPLC条件;カラム、 — B on d s ph e r e φ 1 9 x 1 50mm (W a t e r s) ;移動相、 溶媒 A = H2〇、 溶媒 B =ァセトニトリル、 0— 1 5分
、 10 -40% B、 1 5 - 1 5. 5分、 40— 50% B、 15. 5— 18分 、 50% B、 18— 1 9分、 50— 10 % B、 1 9— 24分、 10% B ; 溶出速度、 10m 1 Z分;検出方法、 UV吸収 (260 nmおよび 3 18 nm)
) 。 生成物 (1 2) の H PLC精製後の収率は 35. 9mg (0. 07 1 mm o
1、 化合物 10より 6 1. 6%) であった。 化合物 12に関する構造解析データ; 1 H— NMR (DMSO— d6) , δ (p pm) 1. 2 3 - 1. 62 (6H, m, - C H 2 C H 2 C H 2 C H 2 - C (O ) NH-) , 2. 0 9 (2 H, t , -CH -C (O) NH -, J = 7. 4Hz ) , 2. 56 ( 1 H, d, - CHCH2 S J = 1 2. 9 H z ) , 2. 8 0 ( 1 H, d d, -CHCH2S -, J = 5. 1, 1 2. 5Hz) , 3. 04- 3. 1 1 ( 1 H, m, -CHCHS -) , 3. 47— 3. 62 (2 H, m, H 5 ' , 5, , ) , 3. 7 8 - 3. 8 7 (3H, m, H2, , 3 ' , 4, ) , 4. 04 (
2 H, d, -C (O) NHCH2-, J = 5. 4H z ) , 4. 09—4. 1 2 ( 1 H, m, -NHCHCHS -) , 4. 26 -4. 3 1 ( 1 H, m, -NHCH CH2 S -) , 4. 6 3 (1 H, d, H 1 ' , J =4. 6 H z ) , 4. 7 1 (1 H, d, 3 ' -OH, J =4. 8Hz) , 4. 9 2 ( 1 H, t, 5 ' -OH, J = 5. 3Hz) , 5. 1 1 ( 1 H, b s , 2, -OH) , 6. 34 ( 1 H, s , -NHCHCH2 S -) , 6. 41 ( 1 H, s, -NHCHCHS -) , 7. 5
3 (2H, s , H4, 6) , 8. 2 7 ( 1H, t , — C (〇) NHCH2-, J = 5. 4Hz) , 1 1. 9 3 ( 1 H, b s , H I) ; E l e c t r o n s p r a y ma s s s p e c t r um, [M— H」 — (n e g a t i v e) = 50 5. 2 3 (f o u n d) , 50 7. 1 8 (c a l c d. ) , [M + H] + (p o s i t i v e) = 50 7. 26 ( f o u nd) , 5 0 7. 1 9 (c a 1 c d. ) , [M + N a] + (p o s i t i v e) = 52 9. 2 6 ( f o un d) , 52 9 . 1 7 (c a l c d. ) ; UV a b s o r p t i o n s p e c t r um (H 2〇) , Amax= 2 5 9 nm, 3 1 8 nm, Ami n= 2 80 nm.
実施例 14 アセチレン型リンカーを介してピオチンを結合させた yの誘導体 の三リン酸化 (図 1 8)
ピオチニル化 5— (3—ァミノ _ 1一プロピニル) 一 3— (3— D—リボフ ラノシル) 一 2—ピリドン 5 ' —トリホスフェート (B i o2— y TP, 図 1 8の化合物 1 3) の合成
アルゴン置換した 5m 1フラスコに 2 5. 6mg (0. 0 5mmo l ) の化合 物 1 2と 16. 2mg (0. 0 7 5 mm o l ) の P r o t o n S p o ng e ( S i gm a - A 1 d r i c h) を入れ、 25 0 1の t r i me t h y l p h o s p a t e (ナカライテスク) に懸濁させ、 氷水中で 1 5分間撹拌した。 ここ ίこ 6 1 ( 0. 0 6 5 mm o 1 ) の p h o s p h o r u s o xy c h l o r i d e (ナカライテスク) を加え、 4°Cで 8時間撹拌した後、 50 0 1 (0. 2 5 mm o l ) の 0. 5M b i s (t r i— n— b u t y l a mm o n i um) p y r o p h o s p h a t e—DMF溶液と 6 0 1 ( 0. 2 5 mm o 1 ) の t r i -n-b u t y l am i n eを加えさらに 30分間撹拌した。 その後、 2 5 0 1の0. 5M TEAB (pH7. 5) を加え反応を停止させた。 この溶液 から DE AE— S e p h a d e X A— 2 5 c o l umn (カラム、 DEAE — S e p h a d e x A— 2 5 (Am e r s am B i o s c i e n c e s) 1 5 mm x 3 0 0 mm、 移動相; 5 0 mM— 1M TEAB (pH 7. 5) l i n e a r g r a d i e n t ) によって化合物 1 3を精製した。
実施例 1 5 B i o-yTP (化合物 6 ) 、 B i o2-y TP (化合物 1 3 ) の濃度およびモル吸光係数の決定
方法
B i o— yTP、 B i o 2— y TPの濃度は、 アルカリフォスファターゼによ りリン酸エステル結合を分解後、 無機リン酸の含有量を求めることで決定した。 また、 ヌクレオシド 5 ' ―三リン酸のモル吸光係数、 ィプシロン (E) 、 の値は 、 1 OmMリン酸緩衝液 (pH 7) 中での極大吸収波長および波長 2 6 0 nmに おける吸光度 A b s (Ab s o r b a n c e) を測定して、 計算式 E = Ab s /C o n e (C o n c :ヌクレオシド 5 ' —三リン酸の濃度) より決定した。 アル力リフォスファターゼによるリン酸エステル結合の分解反応は、 ヌクレオ シド 5 ' —三リン酸、 5 OmM T r i s— HC 1 pH 9. 0、 1 mM Mg C l 2、 2 0 u n i t sの C a l f i n t e s t i n e由来のアルカリフォス ファターゼ (T aKaR a) を含む反応溶液 (40μ 1スケール) を 42°Cで 1 時間インキュべ一卜することにより行った。 リンの定量は、 Ch e nの方法に従 つて行った [Ch e n e t a l . 、 1 9 5 6] 。 反応溶液の半量 2 0μ 1を 4m 1の水と 4m 1の R e a g e n t C (6 N 硫酸、 蒸留水、 2. 5 %モリ ブデン酸アンモニゥム溶液、 1 0 %L_ ( + ) ァスコルビンを体積比 1 : 2 : 1 : 1で混合した溶液) に加えて、 37 °Cで 2時間振とうしながら反応させた。 反応後のサンプルを室温に戻してから 8 2 0 nmの吸光度を測定して、 検量線か らリンの含有量を算出した。
結果
B i o— y TPの極大吸収波長は 3 2 6 nmおよび 2 6 2 nmであり、 その波 長でのィプシロンの値はそれぞれ E 3 26 = 7. 5x1 03および E 2 6 2 = 2 . 9xl 04であった。 また、 E 26 0 = 2. 8xl 04であった。 B i o2— y TPの極大吸収波長は 3 1 7 nmおよび 2 5 8 nmであり、 その波長でのィプシ ロンの値はそれぞれ E 3 1 7 = 5. 3x1 03および E 2 5 8 = 1. 8x 1 04で あった。 また、 E 26 0 = l . 8xl 04であった。
6 RNA^\( B i o -y^^Z i o 2 - y 0^¾¾^¾¾Λ 方法 ,
RN Aへの酵素反応による B i o— yおよび B i o 2— yの位置選択的導入は 、 sを含む DNA ( t emp 3 5 s ; 3 5— me r) (配列番号 8) を錶型とし た T 7 RNAポリメラ一ゼによる転写反応により行われた (図 1 9) 。 t em p 3 5 sもしくはコントロールの铸型鎖 t emp 3 5 A (配列番号 9) と相補的 な配列を含む DN A (T 7 p r i m 2 8 N; 2 8 -me r) (配列番号 1 0) を 、 1 OmM N a C lを含む l OmM T r i s— HC 1 (pH7. 6) 中で混 合し、 ァニ一リング操作により二本鎖とし、 転写反応に用いた。
T 7転写反応は 20μ 1スケールで行い、 その組成は 4 OmM T r i s— H C I pH 8. 0、 5mM DTT、 8 mM MgC l 2、 2mM スペルミジ ン、 0. 0 1 % T r i t o nX- 1 0 0, 1 OmM GMP、 1 mM NTP s (N = A、 G、 C、 U、 B i o— yTP、 B i o2— yTP) 、 2μΟ i — 32P] ATP、 0. 5μΜ 二本鎖 DNA、 2. 5 U/μ 1 T 7 RNA ポ リメラ一ゼ (T aKaR a) である [Oh t s u k i e t a 1. , 20 0 1 ] 。 3 7。Cで 3時間酵素反応を行い、 等量の 1 0M 尿素を含む TPE溶液を 加えて 7 5°Cで 3分加温して反応を終了させた。 そして、 反応溶液の一部を 2 0 %ポリアクリルアミドー 7M 尿素ゲルで電気泳動して、 [ひ一32 P] AT Pによりラベルされた反応産物をバイオイメージングアナライザ一 (BAS 2 5 0 0、 富士フィルム) で解析した。 結果
ェ!!! の八丁!3、 GTP、 B i o— y TPの存在下では、 铸型中の sに対して B i 0— yが RNA中に取り込まれ、 1 5— me rの産物をゲル電気泳動により 確認できた (図 19、 レーン 2) 。 同様に、 B i o—yTPと ATP、 GTP、 さらに UTPの共存下でも、 B i ο—yTPが競合して、 铸型中の sに対して選 択的に取り込まれた 15—me rの産物 (図 1 9、 レーン 4) を確認できた。 ま た、 B i o— yTPと ATP, GTP及び CTP、 あるいは ATP, GTP、 U TP及び C TPの共存下でも、 B i o— y TPが競合して、 铸型中の sに対して 選択的に取り込まれた 1 7— me rの産物 (図 1 9、 レーン 6、 8) を確認でき た。
ここでは、 B i o— yを含む RNAが B i o— yを含まない同じ長さの RNA と比較して移動度が小さくなることを利用して、 B i o— yが取り込まれた転写 反応産物かどうかを電気泳動のバンドパターンにより区別することにより、 铸型 DNAの sに相補した B i o— yの RNA中への選択的な取り込みを確認した ( 図 1 9、 レーン 2— 8) 。 また、 図 1 9のレーン 1 0では B i o— yを含む RN A 1 7—me rに相当するバンド (図 19、 レーン 8) が検出されず、 鐯型中 の sを含まない天然ヌクレオチドに対する B i o— yの誤った取り込みはほとん どないことが示唆された。 以上の結果から、 sを含む铸型 DNAを用いた T 7転 写反応により、 B i o— yを RNA中に位置選択的に導入できることがわかった 。
B i o2— yTPでも、 B i o _y TPと同様の結果を得た。 ImMの ATP 、 GTP、 B i o2— yTPの存在下で、 铸型 DNA中の sに対して B i o2— yTPが RNA中に取り込まれ (図 1 9、 レ一ン 1 2) 、 ATP及び GTPに加 えて UTP及び 又はもしくは CTPの共存下でも、 B i o2— yTPが競合し て、 铸型中の sに対して選択的に取り込まれた (図 19、 レーン 14、 16、 1 8) 。 また、 鐃型中の天然ヌクレオチドに対する B i o2— yの誤った取り込み は見られず (図 1 9、 レーン 20) 、 B i o2— yを RNA中に位置選択的に導 入できることがわかった。 なお、 s ' B i o— yもしくは s ' B i o 2 _ y塩基対を用いた転写反応効率 は、 全長 1 7— m e rの R N Aのバンドを比較することにより算出された。 その 結果、 天然塩基対用いた転写反応効率を 1 0 0 %とした場合、 s · Β 1 ο— γ しくは s · B i o 2— y塩基対を用いた場合で約 5 0 %であった (図 1 9、 レー ン 1 8、 1 9、 2 1 ) 。 参考文献
以下の文献は、 参考文献としてその内容が本明細書中に援用される。
丄 . Battersoy, T.R., Ang, D.N., Burgstaller, P., Jurczyk, S.C., owser , M.T" Buchanan, D.D., Kennedy, R.T. & Benner, S.A. (1999) Quantitativ e Analysis of Receptors for Adenosine Nucleotides Obtained via In Vitro Selection from a Library Incorporating a Cationic Nucleotide Analog. J. A m. Chem. Soc. 121, 9781-9789.
2 . Campbell, S.L., Khosravi-Far, R., Rossman, K.L., Clark, G.J. & D er, C.J. (1998) Increasing complexity of Ras signaling. Oncogene 17, 1395
-1413.
3 . Chen, P.S., Toribara, T.Y. & Warner, H. (1956) Microdeterminati on of Phosphorus. Anal. Chem. 28, 1756-1758.
4 . Ellington, A.D. & Szostak, J.W. (1990) In vitro selection of RNA molecules that omd. specific ligands. Nature 346, 818-822.
5 . Fang, X., Cao, Z., Beck, T. & Tan, W. (2001) Molecular aptamer for real-time oncoprotein platelet-derived growth factor monitoring by fluo rescence anisotropy. Anal. Chem. 73, 5752-5757.
6 . Fujiwara, T., Kimoto, M., Sugiyama, H., Hirao, I. & Yokoyama, S. (2001) Synthesis of 6-(2-Thienyl)purine Nucleoside Derivatives That Form
Unnatural Base Pairs with Pyridin-2-one Nucleosides. Bioorg. Med. Che m. Lett. 11, 2221-2223. 7 . Golden, M.C, Collins, B.D., Willis, M.C. & Koch, T.H. (2000) Dia gnostic potential of PhotoSELEX-evolved ssDNA aptamers. J. BiotechnoL 81, 167-178.
8 . Hirao, I., Madin, K., Endo, Y., Yokoyama, S. & Ellington, A.D. (2 000) RNA aptamers That Bind to and. Inhibit the Ribosome-inactivating
Protein, Pepocin. J. Biol. Chem. 275, 4943-4948.
9 . Hirao, I., Nojima, T., Mitsui, T. & Yokoyama, S. (2001) Synthesis of DNA templates containing the Fifth base, 2- Amino - 6- (dimethy lamino)p urine, for Specific Transcription Involving Unnatural Base Pairs. Chem. Lett. 914-915.
1 0 . Hirao, L, Ohtsuki, T., Fujiwara, T., Mitsui, T., Yokogawa, T., Okuni, T., Nakayama, K., Takio, K., Yabuki, T., Kigawa, T., Kodama, K,
Yokogawa, T., Nishikawa, K. & Yokoyama, S. (2002) An unnatural base pair for incorporating amino acid analogs in to proteins. Nat. BiotechnoL 20, 177-182
1 1 . Inouye, K., Mizutani, S., Koide, H. & Kaziro, Y. (2000) Formati on of the Ras Dimer Is Essential for Raf-1 Activation. J. Biol. Chem. 275 , 3737-3740.
1 2 . Ishikawa, Μ·, Hirao, I. & Yokoyama, S. (2000) Synthesis of 3-( 2-deoxy- -D-ribofuranosyl)pyridin-2-one and 2-amino-6-(N,N-dimethylamino
)-9-(2-deoxy- -D-ribofuranosyl)purine derivatives for an unnatural base pai r. Tetrahedron. Lett. 41, 3931-3034.
1 3 . Jensen, K.B., Atkinson., B.L., Willis, M.C, Koeh, T.D. & Gold, L. (1995) Using in vitro selection to direct the covalent attachment of hu man immunodeficiency virus type 1 Rev protein to high-affinity RNA liga nds. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92, 12220-12224.
1 4 . Jhaveri, S., Rajendran, M. & Ellington, A.D. (2000) In vitro sel ection of signaling aptamers. Nat. BiotechnoL 18, 1293-1297. 1 5 . Kolch, W. (2000) Meaningful relationships: the regulation of th e Ras/Raf/MEK/ERK pathway by protein interactions. Biochem J. 351, 28 9-305.
1 6 . Koyama, S., Chen, Y.-W., Ikeda, M., Muslin, A.J., Williams, L. T. & Kikuchi, A. (1996) Ras-interacting domain of RGL blocks Ras-depen dent signal transduction in Xenopus oocytes. FEBS Lett. 380, 113-117.
1 7 . Latham, J .A., Johnson, R. & Toole, J.J. (1994) The application of a modified nucleotide in aptamer selection: novel thrombin aptamers c ontaining 5-(l-pentynyl)-2'-deoxyuridine. Nucleic Acids Res. 22, 2817-2822.
1 8 . Ludwig. J., Eckstein, F., J. Org. Chem., 1989, 54, 631-635.
1 9 . Matulic-Adamic, J., Beigelman, L., Tetrahedron Lett., 1997,38,2 03-206.
2 0 . Meisenheimer, KM. & Koch, T.H. (1997) Photocross-Linking of Nucleic Acids to Associated Proteins. Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol. 32, 1 01-40.
2 1 . Morales, J.C. & Kool, E.T. (1999) Minor Groove Interactions be tween Polymerase and DNA: More Essential to Replication than Watson- Crick Hydrogen Bonds? J. Am. Chem. Soc. 121, 2323-2324.
2 2 . Ohtsuki, T., Kimoto, M., Ishikawa, M., Mitsui, T., Hirao, I. & Yokoyama, S. (2001) Unnatural base pairs for specific transcription. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98, 4922-4925.
2 3 . Piccirilli, J .A., Krauch, T., Moroney, S.E. & Benner, S.A. (1990) Enzymatic incorporation of a new base pair into DNA and RNA extends the genetic alphabet. Nature 343, 33-37.
2 4 . Piccirilli, J.A., Moroney, S.E. & Benner, S.A. (1991) A C-nucleo tide base pair: methylpseudouridine-directe incorporation of formycin tri phosphate into RNA catalyzed by T7 RNA polymerase. Biochemistry 30, 1 0350-10356. 2 5 . Rapp, U.R., Heidecker, G., Huleihel, M., Cleverland, J.L., Choi, W.C., Pawson, T., Ihle, J.N. & Anderson, W.B. (1988) raf family serine/t hreonine protein kinases in mitogen signal transduction. Cold Spring Har b. Symp. Quant. Biol. 53, 173-184.
2 6 . Switzer, C.Y., Moreney, S.E. & Benner, S.A. (1993) Enzymatic Recognition of the Base Pair between Isocytidine and Isoguanosine. Bioch emistry 32, 10489-10496.
2 7 . Tae, E.L., Wu, Y., Xia, G., Schultz, P.G. & Romesberg, F.E. (2 001) Efforts toward Expansion of the Genetic Alphabet: Replication of RN A with Three Base Pairs. J. Am. Chem. Soc. 123, 7439-7440.
2 8 . Wu, Y., Ogawa, A.K., Berger, M., McMinn, D.L., Schultz, P.G. & Romesberg, F.E. (2000) Efforts toward Expansion of the Genetic Alpha bet: Optimization of Interbase Hydrophobic Interactions. J. Am. Chem. So c. 122, 7621-7632.
2 9 . Yamamoto, R., Baba, T. & Kumar, P.K. (2000) Molecular beaco n aptamer fluorescences in the presence of Tat protein of HIV-1. Genes C ells. 5, 389-396.

Claims

請求の範囲
1. 5位置換一 2—ォキソ (1H) —ピリジン一 3—ィル基を塩基として有 するヌクレオシド又はヌクレオチド。
2. 前記塩基の 5位が、 以下の
1) ヨウ素、 臭素から選択される光反応性基;
2) アルケニル基、 アルキニル基若しくはアミノ基、 又はその誘導体;
3) ピオチン又はその誘導体;あるいは
4) フルォレセィン、 6一カルボキシフルォレセィン、 テトラメチルー 6 - カルポキシローダミン、 及びそれらの誘導体から選択される蛍光分子
からなるグループから選択される置換基によって置換されている、 請求項 1に記 載のヌクレオシド又はヌクレオチド。
3. 前記塩基の 5位が、 1) ヨウ素、 臭素から選択される光反応性基、 、 2 ) アルケニル基、 アルキニル基若しくはアミノ基、 又はその誘導体、 又は 3) ビ ォチン又はその誘導体で置換されている、 請求項 1又は 2に記載のヌクレオシド 又はヌクレオチド。
4. 前記塩基の 5位がヨウ素又はピオチン誘導体で置換されている、 請求項 1ないし 3のいずれか 1項に記載のヌクレオシド又はヌクレオチド。
5. 請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載のヌクレオチドが組み込まれた 、 核酸。
6. 請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載のヌクレオチドと、 6位置換さ れた 2 _アミノープリン一 9—ィル基を塩基として有するヌクレオチドとが塩基 対を形成している、 請求項 5に記載の核酸。
7. 前記 6位置換された 2—ァミノ—プリン一 9ーィル基が 2—ァミノ— 6 一 (2—チェニル) プリン— 9一ィル基又は 2—アミノー 6— (ジメチルァミノ ) プリン一 9ーィル基である、 請求項 6に記載の核酸。
8. アンチセンス DNA若しくは RNA、 リポザィム又はアブタマ一として 使用される、 請求項 5に記載の核酸。
9 . タンパク質、 ペプチドの全体又は一部をコードする、 請求項 5に記載の
1 0 . 請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載のヌクレオチドが組み込まれた 、 核酸を調製する方法であって、
6位置換された 2—アミノープリン— 9一ィル基を塩基として有するヌクレオ チドを含む核酸を铸型として転写、 複製又は逆転写を行い、 前記 6位置換された 2 _アミノープリン一 9—ィル基を塩基として有するヌクレオチドの相補的な位 置に、 請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載のヌクレオチドを組み込む ことを含む、 前記方法。
PCT/JP2003/002342 2002-07-17 2003-02-28 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用 WO2004007713A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03707180.0A EP1544294B8 (en) 2002-07-17 2003-02-28 Nucleosides or nucleotides having novel unnatural bases and use thereof
CA2508468A CA2508468C (en) 2002-07-17 2003-02-28 Nucleosides or nucleotides having novel unnatural bases and use thereof
US10/521,454 US7745417B2 (en) 2002-07-17 2003-02-28 Nucleosides or nucleotides having novel unnatural bases and use thereof
JP2004521123A JP4464272B2 (ja) 2002-07-17 2003-02-28 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208568 2002-07-17
JP2002-208568 2002-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004007713A1 true WO2004007713A1 (ja) 2004-01-22

Family

ID=30112850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002342 WO2004007713A1 (ja) 2002-07-17 2003-02-28 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7745417B2 (ja)
EP (1) EP1544294B8 (ja)
JP (1) JP4464272B2 (ja)
CA (1) CA2508468C (ja)
WO (1) WO2004007713A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049297A1 (ja) 2004-11-08 2006-05-11 Riken 新規なヌクレオシド若しくはヌクレオチド誘導体及びその利用
WO2007015557A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Riken 新規人工塩基対及びその利用
WO2009123216A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 独立行政法人理化学研究所 高選択・高効率でpcr増幅が可能な新規dna
US8030478B2 (en) 2005-12-09 2011-10-04 Riken Method for nucleic acid replication and novel artificial base pairs
US10513706B2 (en) 2014-04-09 2019-12-24 The Scripps Research Institute Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters
US10610571B2 (en) 2017-08-03 2020-04-07 Synthorx, Inc. Cytokine conjugates for the treatment of proliferative and infectious diseases
US10626138B2 (en) 2013-08-08 2020-04-21 The Scripps Research Institute National Institutes Of Health (Nih), U.S. Dept Of Health And Human Services (Dhhs) Method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides
US10696719B2 (en) 2016-06-24 2020-06-30 The Scripps Research Institute Nucleoside triphosphate transporter and uses thereof
US11077195B2 (en) 2019-02-06 2021-08-03 Synthorx, Inc. IL-2 conjugates and methods of use thereof
US11761007B2 (en) 2015-12-18 2023-09-19 The Scripps Research Institute Production of unnatural nucleotides using a CRISPR/Cas9 system
US11834689B2 (en) 2017-07-11 2023-12-05 The Scripps Research Institute Incorporation of unnatural nucleotides and methods thereof
US11879145B2 (en) 2019-06-14 2024-01-23 The Scripps Research Institute Reagents and methods for replication, transcription, and translation in semi-synthetic organisms
US11919934B2 (en) 2018-02-26 2024-03-05 Synthorx, Inc. IL-15 conjugates and uses thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504284A (ja) * 2012-11-16 2016-02-12 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016149A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Roche Diagnostics Gmbh 2-azapurine compounds and their use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447998B1 (en) * 1996-08-09 2002-09-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2-Aminopyridine and 2-pyridone C-nucleosides, oligonucleotides comprising, and tests using the same oligonucleotides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016149A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Roche Diagnostics Gmbh 2-azapurine compounds and their use

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJIWARA T. ET AL.: "Synthesis of 6-(2-thienyl) purine nucleoside derivatives that form unnatural base pairs with pyridin-2-one nucleosides", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 11, 2001, pages 2221 - 2223, XP002974103 *
HIRANO I. ET AL.: "An unnatural base pair for incorporating amino acids analogs into proteins", NATURE BIOTECH., vol. 20, February 2002 (2002-02-01), pages 177 - 182, XP001068466 *
HIRAO I. ET AL.: "A unique unnatural base pair between a C analogue, pseudoisocytosine and an A analogue, 6-methoxypurine, in replication", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 12, May 2002 (2002-05-01), pages 1391 - 1393, XP002974102 *
ICHIRO HIRAO ET AL.: "Jinko enkitai no sosei iden ango no kakucho o mezashite", PROTEIN, NUCLEIC ACID AND ENZYME, vol. 47, no. 14, November 2002 (2002-11-01), pages 1904 - 1913, XP002974101 *
See also references of EP1544294A4 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049297A1 (ja) 2004-11-08 2006-05-11 Riken 新規なヌクレオシド若しくはヌクレオチド誘導体及びその利用
JPWO2006049297A1 (ja) * 2004-11-08 2008-05-29 独立行政法人理化学研究所 新規なヌクレオシド若しくはヌクレオチド誘導体及びその利用
US7960543B2 (en) 2004-11-08 2011-06-14 Riken Nucleoside or nucleotide derivative and use thereof
WO2007015557A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Riken 新規人工塩基対及びその利用
US8212014B2 (en) 2005-08-04 2012-07-03 Riken Artificial base pairs and uses thereof
US8030478B2 (en) 2005-12-09 2011-10-04 Riken Method for nucleic acid replication and novel artificial base pairs
WO2009123216A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 独立行政法人理化学研究所 高選択・高効率でpcr増幅が可能な新規dna
US8426569B2 (en) 2008-03-31 2013-04-23 Riken DNA capable of being amplified by PCR with high selectivity and high efficiency
US10626138B2 (en) 2013-08-08 2020-04-21 The Scripps Research Institute National Institutes Of Health (Nih), U.S. Dept Of Health And Human Services (Dhhs) Method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides
US11634451B2 (en) 2013-08-08 2023-04-25 The Scripps Research Institute Method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides
US11466279B2 (en) 2014-04-09 2022-10-11 The Scripps Research Institute Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters
US10513706B2 (en) 2014-04-09 2019-12-24 The Scripps Research Institute Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters
US11761007B2 (en) 2015-12-18 2023-09-19 The Scripps Research Institute Production of unnatural nucleotides using a CRISPR/Cas9 system
US10696720B2 (en) 2016-06-24 2020-06-30 The Scripps Research Institute Nucleoside triphosphate transporter and uses thereof
US10696719B2 (en) 2016-06-24 2020-06-30 The Scripps Research Institute Nucleoside triphosphate transporter and uses thereof
US11834479B2 (en) 2016-06-24 2023-12-05 The Scripps Research Institute Nucleoside triphosphate transporter and uses thereof
US11834689B2 (en) 2017-07-11 2023-12-05 The Scripps Research Institute Incorporation of unnatural nucleotides and methods thereof
US11622993B2 (en) 2017-08-03 2023-04-11 Synthorx, Inc. Cytokine conjugates for the treatment of autoimmune diseases
US10610571B2 (en) 2017-08-03 2020-04-07 Synthorx, Inc. Cytokine conjugates for the treatment of proliferative and infectious diseases
US11701407B2 (en) 2017-08-03 2023-07-18 Synthorx, Inc. Cytokine conjugates for the treatment of proliferative and infectious diseases
US11919934B2 (en) 2018-02-26 2024-03-05 Synthorx, Inc. IL-15 conjugates and uses thereof
US11077195B2 (en) 2019-02-06 2021-08-03 Synthorx, Inc. IL-2 conjugates and methods of use thereof
US11879145B2 (en) 2019-06-14 2024-01-23 The Scripps Research Institute Reagents and methods for replication, transcription, and translation in semi-synthetic organisms

Also Published As

Publication number Publication date
EP1544294A1 (en) 2005-06-22
EP1544294B8 (en) 2014-03-19
EP1544294A4 (en) 2009-10-28
US20060263771A1 (en) 2006-11-23
US7745417B2 (en) 2010-06-29
CA2508468A1 (en) 2004-01-22
JPWO2004007713A1 (ja) 2005-11-10
EP1544294B1 (en) 2013-04-10
CA2508468C (en) 2011-11-15
JP4464272B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2023200611B2 (en) A method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides
US7144995B2 (en) Fluorescent nitrogenous base and nucleosides incorporating same
JP5146957B2 (ja) 核酸の複製の方法及び新規人工塩基対
EP0628051B1 (en) Applications of fluorescent n-nucleosides and fluorescent structural analogs of n-nucleosides
JP2693643B2 (ja) キラルリン結合を有するオリゴヌクレオチド
WO2004007713A1 (ja) 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用
WO2006049297A1 (ja) 新規なヌクレオシド若しくはヌクレオチド誘導体及びその利用
WO2019236644A1 (en) Encoded libraries and methods of use for screening nucleic acid targets
GB2479833A (en) Modified nucleotides
US6600028B1 (en) Tricyclic base analogues
WO1998043991A1 (en) Tricyclic base analogues
US11584772B2 (en) N4-modified cytidine nucleotides and their use
Saito-Tarashima et al. Groove modification of siRNA duplexes to elucidate siRNA–protein interactions using 7-bromo-7-deazaadenosine and 3-bromo-3-deazaadenosine as chemical probes
Chakrapani Bioorthogonal reactions on DNA for regulation of transcription
KR20240154674A (ko) MAPT siRNA 및 이의 용도
JP2024529443A (ja) Rna化
Grzywa " Clickable" chain terminator NAD+ analogs for labeling substrate proteins of poly (ADP-ribose) polymerases
Kosmidis Development of site-specific RNA labeling strategies to probe alternative RNA splicing
Seidu-Larry Studies on the chemical biology of natural and chemical ribonucleotide modifications
Seidu-Larry Zur Erlangung der Doktorwürde der Naturwissenschaftlich–Mathematischen Gesamtfakultät der Ruprecht-Karls-Universität
Lam Increasing the chemical functionality of DNA enzymes
JP2007224013A (ja) 非天然塩基

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004521123

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003707180

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2508468

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003707180

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006263771

Country of ref document: US

Ref document number: 10521454

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10521454

Country of ref document: US