WO2003102182A1 - Gene slurp-2 associe a une maladie de peau inflammatoire et utilisation de ce gene - Google Patents

Gene slurp-2 associe a une maladie de peau inflammatoire et utilisation de ce gene Download PDF

Info

Publication number
WO2003102182A1
WO2003102182A1 PCT/JP2003/006836 JP0306836W WO03102182A1 WO 2003102182 A1 WO2003102182 A1 WO 2003102182A1 JP 0306836 W JP0306836 W JP 0306836W WO 03102182 A1 WO03102182 A1 WO 03102182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polypeptide
dna
gene
antibody
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Inoko
Hitomi Tsuji
Kouichi Okamoto
Yasunari Matsuzaka
Gen Tamiya
Original Assignee
Hidetoshi Inoko
Hitomi Tsuji
Kouichi Okamoto
Yasunari Matsuzaka
Gen Tamiya
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidetoshi Inoko, Hitomi Tsuji, Kouichi Okamoto, Yasunari Matsuzaka, Gen Tamiya filed Critical Hidetoshi Inoko
Priority to US10/516,209 priority Critical patent/US20070009515A1/en
Priority to JP2004510420A priority patent/JPWO2003102182A1/ja
Priority to EP03730727A priority patent/EP1514926A4/en
Priority to AU2003241979A priority patent/AU2003241979A1/en
Publication of WO2003102182A1 publication Critical patent/WO2003102182A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6881Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/20Dermatological disorders

Definitions

  • the present invention relates to an inflammatory skin disease-related gene and its use.
  • Background Art-Psoriasis vulgaris (MIM 177900) is a chronic inflammatory skin disease with a prevalence of 2-3% in Caucasians (Nevitt, G. J. and Hutchinson, PE (1996). Br. J. Dermatol. 135: 533-538.), 1-2% in the UK and Europe (Hellgren, L. (1967) .Psoriasis: The Prevalence in Sex, Age and Occupational Groups in Total Populations in
  • Psoriatic lesions have been suggested to be triggered by antigens z superantigens or autoantigens supplied by noncutaneous inducers (Freedberg, IM, Eisen, AZ, Wolff, K, Goldsmith, LA, Katz, SI , Fitzpatrick, TB. (1998) .FITZPATRIC ' S Dermatology in general medicine, 5th edition, vol. 1, 510.).
  • T cells play a pivotal role in the immunopathology of this disease (Gotenden, SL, Gilleaudeau, P., Johnson, R., Estes,
  • Psoriasis The Prevalence in Sex, Age, and Occupational Group in Total Populatio n in Sweden: Morphology, Inheritance and Association with Other Skin and
  • the susceptibility locus for psoriasis is chromosome 6p (PS0RS1 [MIM 177900]) (Trembath, RC, et al. (1997). Hum Mol. Genet. 6: 813-820., Nair, RP, et al. (1997). Hum. Mol. Genet. 6: 1349-1356 ⁇ , Oka, A. et al. (1999). Hum. Mol. Genet. 8: 2165-2170.), 17q (PS0RS2 [MIM 602723]) (Tomfohrde, J et al. (199 4). Science 264: 1141-1145.) and 4q (PS0RS3 [MIM 601454]) (Matthews,
  • Ly-6 superfamily has 8-10 conserved cysteine residues showing a characteristic arrangement pattern, and is uniquely attached to the cell surface via glycosyl-phosphatidylinositol (GPI) -anchor. Ly-6 domain proteins-new insights and new members' ⁇ a C-terminal Ly-6 domain in sperm acrosomal protein SP-10. Tis (Palfree, RG (1996). sue antigens 48: 71-79., "Low, ⁇ . G. (1989). The glycosyl-phosphatidylinositol anchor of membrane proteins. Biochim. Biophy. Acta 988: 427-454.). (Adermann, K., Wattler, F., Wattler, S.
  • Ly-6 superfamily members have been first identified in mice (McKenzie, ⁇ . R, Gardiner, J., Cherry, Perry and Snell, GD (1977). Lymphocyte antigens: Ly-4, Ly-6, and Ly-7. Transplant. Proc. 9: 667-669.) Many family proteins have been isolated not only in mice but also in humans. Co-localization of the human CD59 (Bickmore, WA, Longbottom, D., Oghene, k., Fletcher, JM, and van Heyningen, V. (1993). gene to llpl3 with the MICH cell surface antigen. Genomics 17: 129-135.), Perokinase plasminogen activator receptor (uPAR) (Suh, T.
  • uPAR Perokinase plasminogen activator receptor
  • chromosome 8 Large of that member The segment is found on chromosome 8, especially 8q24.3, which is homologous to mouse chromosome 15; the mouse Ly-6 locus on D-pan (Kamiura, S., Nolan, CM, and Meruel o, D. (1992). Long-range physical map of the Ly-6 complex: mapping the 1 y-6 multigene family by field-inversion and two-dimensional gel electrophoresis. Genomics 12: 89-105. Live Ly—6th / Family! The function of the 5-minute member has not yet been elucidated. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to isolate and identify a novel inflammatory skin disease-related gene and to provide a method for using the gene. More specifically, an object of the present invention is to provide a novel psoriasis recurrent gene and a method of using the same.
  • the present inventors performed a comprehensive analysis using microarrays to identify transcriptional changes occurring in the skin of affected and unaffected areas of psoriatic patients with normal controls in order to identify novel psoriasis-related genes.
  • 86 ESTs were found to be up-regulated or down-regulated about 10 times or more in psoriatic lesions compared to normal tissues.
  • the protein encoded from the cDNA was a novel member of Ly-6 / uPAR superamylase.
  • the present inventors named the protein encoded from the cDNA SLURP-2 (secreted Ly-6 / uPAR-related protein-2).
  • RT-PCR expression analysis revealed that the SLURP-2 gene was expressed in many tissues, mainly in epithelial tissues.
  • the SLURP-2 gene was not detected in bone marrow and spleen, but was detected in thymus.
  • SLURP-2 gene was significantly upregulated in psoriatic lesional skin. It was shown that. Therefore,
  • the SLURP-2 gene can be a diagnostic marker for inflammatory skin diseases such as psoriasis.
  • the present invention relates to an inflammatory skin disease-related gene and its use, more specifically,
  • polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 with one or more amino acids substituted, deleted, inserted, and / or added, and comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2; DNA encoding a polypeptide that is functionally equivalent to the peptide,
  • a monoclonal antibody the antibody according to (7), (9) an oligonucleotide comprising at least 15 nucleotides complementary to the DNA or the complementary strand thereof according to (1),
  • a method for detecting an inflammatory skin disease comprising the following steps (a) to (c):
  • test agent for an inflammatory skin disease comprising the oligonucleotide according to (9), (16) a test agent for an inflammatory skin disease, comprising the antibody according to (7) or (8), [17] The test agent according to [15] or [16], wherein the inflammatory skin disease is psoriasis.
  • the present invention provides a novel gene “SLURP-2 (secretory Ly-6ZuPAR-related protein-2) gene”.
  • SLURP-2 secretory Ly-6ZuPAR-related protein-2 gene.
  • the nucleotide sequence of the cDNA of the human SLURP-2 gene is shown in SEQ ID NO: 1
  • amino acid sequence of the polypeptide encoded by the cDNA is shown in SEQ ID NO: 2.
  • the SLURP-2 gene was isolated as a gene expressed in affected areas of inflammatory skin diseases. Therefore, the gene can be used as a diagnostic marker for inflammatory skin diseases. The gene is also expected to be applied to treatment and prevention of inflammatory skin diseases.
  • the inflammatory skin disease is characterized by infiltration of inflammatory cells such as activated helper T cells and mononuclear cells, and the occurrence of skin lesions caused by epidermal hyperplasia and abnormal keratinocyte differentiation.
  • inflammatory skin diseases include, but are not limited to, for example, psoriasis, lichen planus, pityriasis rufosa and palmar pustulosis.
  • Psoriasis usually means psoriasis vulgaris, but the psoriasis in the present invention includes not only psoriasis vulgaris but also other psoriasis such as pustular psoriasis and psoriatic arthritis.
  • the present invention also includes a DNA encoding a polypeptide functionally equivalent to the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • DNAs include, for example, DNAs encoding mutants, alleles, palants, homologs and the like of polypeptides containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • “functionally equivalent” means that the target polypeptide has a biological function and a biochemical function equivalent to SLURP-2. Further, it is preferable that SLURP-2 in the present invention has a property that its expression is increased in an affected area of an inflammatory skin disease as compared with an unaffected area. Whether or not the polypeptide encoded by the subject DM has similar properties can be measured by a method well known to those skilled in the art.
  • the present invention includes DNAs that hybridize under stringent conditions to DNAs encoding SLURP-2 and encode polypeptides that are functionally equivalent to SLURP-2.
  • DNAs include, but are not limited to, human, monkey, mouse, rat, septa, and homologues derived from Pseudomonas.
  • Hybridization conditions for isolating DNA encoding a polypeptide functionally equivalent to SLURP-2 can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • Hybridization conditions include, for example, low stringency conditions.
  • the low stringent conditions are, for example, conditions of 42 ° C, 5 XSSC, 0.1% SDS, and preferably 50 ° C, 5 XSSC, 0.1% SDS in washing after hybridization.
  • More preferable conditions for the hybridization are high stringency conditions.
  • Highly stringent conditions are, for example, 65. C, 0.1 X SSC and 0.1% SDS. Under these conditions, it is expected that DNA with higher homology can be efficiently obtained as the temperature is increased.
  • multiple factors such as temperature and salt concentration can be considered as factors affecting the stringency of high predication, and those skilled in the art can realize the same stringency by appropriately selecting these factors. It is possible.
  • a gene amplification method using a primer synthesized based on the sequence information of DNA (SEQ ID NO: 1) encoding SLURP-2 for example, a polymerase chain reaction (PCR) method is used to generate SLURP-2 and SLURP-2. It is also possible to isolate DNA encoding functionally equivalent polypeptides. -1 o-Polypeptides functionally equivalent to SLURP-2, encoded by DNA isolated by these hybridization and gene amplification techniques, usually have high homology in amino acid sequence with SLURP-2 .
  • the polypeptides of the present invention also include polypeptides that are functionally equivalent to SLURP-2 and have high homology to the amino acid sequence of the polypeptide. High homology usually means at least 50% identity, preferably at least 75% identity, more preferably at least 85% identity, and even more preferably at least 95% identity at the amino acid level. Point to.
  • the present invention also includes a polypeptide comprising an amino acid sequence in which one or more amino acids are mutated in the amino acid sequence of SLURP-2, and functionally equivalent to the polypeptide.
  • amino acid mutations can also occur in nature.
  • the number of amino acids to be mutated is usually within 30 amino acids, preferably within 15 amino acids, more preferably within 5 amino acids (eg, within 3 amino acids), and even more preferably within 2 amino acids. .
  • the amino acid residue to be mutated is desirably mutated to another amino acid that preserves the properties of the amino acid side chain.
  • the properties of amino acid side chains include hydrophobic amino acids (A, I, L, M, F, P, W, Y, V), hydrophilic amino acids (R, D, N, C ;, E, Q, G, H, K, S, T), amino acids with aliphatic side chains (G, A, V, L, I, P), amino acids with hydroxyl-containing side chains (S, ⁇ , ⁇ ) Amino acids having side chains containing sulfur atoms (C, M); amino acids having side chains containing carboxylic acids and amides (D, N, E, Q); amino acids having side chains containing base groups (R, K, ⁇ ) And amino acids having an aromatic-containing side chain ( ⁇ , F, Y, W) (one parenthesis of each amino acid is shown in parentheses).
  • a method of introducing a mutation into a polypeptide is known.
  • those skilled in the art can use site-directed mutagenesis (Gotoh, T. et al. (1995) Gene 152, 27 275, Zoller, MJ, and Smith, M, (1983) Methods Enzymo 1.100, 468-500, Kramer, W. et al. (1984) Nucleic Acids Res. 12, 9441-9456, Kramer W, and Fritz HJ (1987) Methods.Enzymol. 154, 350-367, Kunkel, TA (1985) Proc Natl Acad Sci USA. 82, 488-492, Kunkel (1988) Methods Enzymol. 85, 2763-2766), etc., to introduce mutations into the SLURP-2 amino acids as appropriate to It is possible to prepare functionally equivalent polypeptides.
  • Polypeptides obtained by adding a plurality of amino acid residues to the amino acid sequence of SLURP-2 include fusion polypeptides containing these polypeptides.
  • a fusion polypeptide is a fusion of these polypeptides with other polypeptides. included.
  • DNA encoding SLURP-2 and DNA encoding another polypeptide are ligated in frame so that they are introduced into an expression vector, and expressed in a host. I just need.
  • Other polypeptides to be fused with the polypeptide of the present invention are not particularly limited.
  • peptides to be fused to the polypeptide of the present invention include, for example, FL AG (Hopp, T. P. et al., BioTechnology (1988) 6, 1204-1210), 6 His
  • Histidine residue consisting of 6XHis, 10XHis, influenza agglutinin (HA), human C-myc fragment, VSV-GP fragment, pl8HIV fragment, T7-tag, HSV-tag, E-tag, SV40T
  • HA agglutinin
  • human C-myc fragment VSV-GP fragment
  • pl8HIV fragment T7-tag
  • HSV-tag HSV-tag
  • E-tag SV40T
  • peptides such as antigen fragments, lck tags, hy-tubulin fragments, B-tags, and Protein C fragments can be used.
  • polypeptides to be fused with the polypeptide of the present invention include, for example, GST (daltathione-S-transferase), HA (influenza agglutinin), immunoglobulin constant region, ⁇ -gal Cuctosidase, ⁇ (maltose binding protein) and the like.
  • the commercially available DNAs encoding these polypeptides are fused with the polypeptide encoding the polypeptide of the present invention!), And the fusion DM prepared thereby is expressed to thereby form the fusion polypeptide. Can be prepared.
  • the DNA of the present invention may be in any form as long as it can encode the polypeptide of the present invention. That is, it does not matter whether it is cDNA synthesized from mRNA, genomic DNA, chemically synthesized DNA, or the like.
  • DNAs having an arbitrary nucleotide sequence based on the degeneracy of the genetic code are included as long as they can encode the polypeptide of the present invention.
  • the DNA of the present invention can be prepared by a method known to those skilled in the art.
  • a cDNA library is prepared from cells expressing the polypeptide of the present invention, and a portion of the DNA sequence of the present invention (for example, SEQ ID NO: 1) is used as a probe to perform hybridization.
  • SEQ ID NO: 1 a portion of the DNA sequence of the present invention (for example, SEQ ID NO: 1) is used as a probe to perform hybridization.
  • SEQ ID NO: 1 a portion of the DNA sequence of the present invention
  • the cDNA library may be prepared, for example, by the method described in the literature (Sambrook, J. et al., Molecular Clonings Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)), or commercially available DNA Ripley may be used.
  • RNA is prepared from cells expressing the polypeptide of the present invention
  • cDNA is synthesized using reverse transcriptase
  • oligo DNA is synthesized based on the sequence of the DNA of the present invention (eg, SEQ ID NO: 1). It can also be prepared by synthesizing and performing a PCR reaction using this as a primer to amplify the cDNA encoding the polypeptide of the present invention.
  • the translation region encoded by the cDNA can be determined, and the amino acid sequence of the polypeptide of the present invention can be obtained.
  • genomic DNA can be isolated by screening a genomic DNA library using the obtained cDNA as a probe.
  • cells expressing the polypeptide of the present invention such as cells, ligaments (e.g., brain, lung, esophagus, stomach, small intestine, colon, rectum, testis, ovary, cervix, thymus, skin, fetal skin, epidermal keratinocytes Etc.) or mRNA isolated from the affected area of inflammatory skin disease. Isolation of mRNA is performed by known methods, for example, guar-gin ultracentrifugation (Chirgwin, JM et al., Biochemistry (1979) 18, 5294-5299), AGPC method (Chomczynski, P. and Sacchi, N. , Anal. Biochem.
  • ligaments e.g., brain, lung, esophagus, stomach, small intestine, colon, rectum, testis, ovary, cervix, thymus, skin, fetal skin, epidermal keratinocytes Etc.
  • mRNA is purified from the total RNA using the mRNA Purification Kit (Pharmacia).
  • mRNA can be directly prepared by using QuickPrep mRNA Purification Kit (Pharmacia).
  • CDNA is synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase.
  • cDNA can also be synthesized using a reverse transcriptase first-strand cDNA synthesis kit (such as Iidairogaku-e IJ), 5'-Ampli FINDER RACE Kit (manufactured by Clontech) and polymerase. 5, -RACE method using polymerase chain reaction (PCR) (Frohman, MA et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 85, 8998-9002; Belyavsky, A. et al. According to Nucleic Acids Res. (1989) 17, 2919-2932), cDNA can be synthesized and amplified.
  • PCR polymerase chain reaction
  • a target DNA fragment is prepared from the obtained PCR product, and ligated to the vector DNA. Furthermore, a recombinant vector is prepared from this, and introduced into E. coli or the like, and a colony is selected to prepare a desired recombinant vector.
  • the nucleotide sequence of the target DNA can be confirmed by a known method, for example, the dideoxynucleotide chain termination method.
  • a nucleotide sequence having higher expression efficiency can be designed in consideration of the codon usage of the host used for expression (Grantham, R. et al., Nucelic Acids Research (1981)). ) 9, r43-74).
  • the DNA of the present invention can be modified by a commercially available kit or a known method. Modifications include, for example, digestion with restriction enzymes, insertion of synthetic oligonucleotides, insertion of appropriate DNA fragments, addition of linkers, initiation codons (ATG) and insertion of Z or stop codons (TAA, TGA, or TAG). And the like.
  • the present invention also includes a DNA that hybridizes under stringent conditions with a DNA encoding SLURP-2 (SEQ ID NO: 1).
  • DNA that hybridizes with the SLURP-2 gene under stringent conditions can be used to measure the expression level of the SLURP-2 gene.
  • DNA that hybridizes under stringent conditions with the SLURP-2 gene does not necessarily need to encode a polypeptide.
  • Such a DNA preferably hybridizes to the code region of the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1. Further, it preferably has a length of 100 bases or more, more preferably 200 bases or more, and most preferably 250 bases or more.
  • the stringent conditions for the hybridization can be the same as those described above.
  • DNA that hybridizes under such stringent conditions usually has a high degree of identity (eg, greater than 70% identity, preferably greater than 80% identity, more preferably greater than 90% identity). Have.
  • the present invention provides a polypeptide encoded by the DNA of the present invention.
  • the polypeptide of the present invention may vary in amino acid sequence, molecular weight, isoelectric point, presence / absence and form of sugar chains, etc., depending on the cell or host producing the polypeptide described below or the purification method. However, as long as the obtained polypeptide has a function equivalent to that of SLURP-2, it is included in the present invention.
  • a prokaryotic cell for example, Escherichia coli
  • a methionine residue is added to the N-terminal of the original amino acid sequence of the polypeptide.
  • the polypeptide of the present invention also includes such a polypeptide.
  • the polypeptide of the present invention can be prepared as a recombinant polypeptide or a natural polypeptide by methods known to those skilled in the art.
  • a DNA encoding the polypeptide of the present invention is incorporated into an appropriate expression vector, and the resulting transformant is introduced into an appropriate host cell.
  • the resulting transformant is recovered to obtain an extract.
  • chromatography such as ion exchange, reversed phase, gel filtration, or ab init mouth chromatography in which an antibody against the polypeptide of the present invention is immobilized on a column, or a plurality of these columns. It can be purified and prepared by combining them.
  • polypeptide of the present invention was expressed in a host cell (for example, an animal cell or Escherichia coli) as a fusion polypeptide with daltathione-S-transferase protein or as a recombinant polypeptide to which a plurality of histidines were added.
  • a host cell for example, an animal cell or Escherichia coli
  • the expressed recombinant polypeptide can be purified using a glutathione column or a nickel column. After purification of the fusion polypeptide, if necessary, a region other than the target polypeptide in the fusion polypeptide can be cleaved with thrombin, Fukuta Xa, or the like and removed.
  • an antibody that binds to the polypeptide of the present invention described below against an extract of a tissue or a cell expressing the polypeptide of the present invention can be isolated by allowing it to act on an affinity column to which is bound.
  • the antibody may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody.
  • the present invention also includes partial peptides of the polypeptide of the present invention.
  • the partial peptide of the present invention can be prepared, for example, by preparing an antibody against the polypeptide of the present invention, It can be used for screening of a compound that binds to a polypeptide, and for screening for a promoter or inhibitor of the polypeptide of the present invention. Further, it can be an antagonist of the polypeptide of the present invention.
  • the partial peptide of the present invention When used as an immunogen, the partial peptide of the present invention has an amino acid sequence of at least 7 amino acids or more, preferably 8 or more amino acids, more preferably 9 or more amino acids. When used as a competitive inhibitor of the polypeptide of the present invention, it comprises an amino acid sequence of at least 100 amino acids or more, preferably 200 amino acids or more, more preferably 300 amino acids or more (for example, 400 amino acids or more).
  • the partial peptide of the present invention can be produced by a genetic engineering technique, a known peptide synthesis method, or by cleaving the polypeptide of the present invention with an appropriate peptidase.
  • the peptide may be synthesized by, for example, either a solid phase synthesis method or a liquid phase synthesis method.
  • the present invention also provides a vector into which the DNA of the present invention has been inserted.
  • the vector of the present invention is useful for retaining the DNA of the present invention in a host cell and expressing the polypeptide of the present invention.
  • E. coli when E. coli is used as a host, the vector is amplified in E. coli (e.g., J1109, DH5a, HB101, XLlBlue), etc. It is not particularly limited as long as it has an ori and further has a transformed gene selected from Escherichia coli (eg, a drug-resistant gene that can be identified by any drug (ampicillin, tetracycline, kanamycin, chloramphenicol)).
  • E. coli e.g., J1109, DH5a, HB101, XLlBlue
  • Escherichia coli eg, a drug-resistant gene that can be identified by any drug (ampicillin, tetracycline, kanamycin, chloramphenicol)).
  • vectors examples include M13 vectors, pUC vectors, pBR322, pBluescript, pCR-Script, and the like.
  • pGEM-T pDIRECT
  • pT7 pT7 and the like can be mentioned.
  • an expression vector is useful.
  • the expression vector when the expression vector is intended for expression in Escherichia coli, in addition to having the above-mentioned characteristics such that the vector is amplified in Escherichia coli, the host may be E. coli such as JM109, DH5o ;, HB101, XL1-Blue, etc.
  • a promoter that can be efficiently expressed in E. coli such as the lacZ promoter (Ward et al., Nature (1989) 341, 544-546; FASEB J.
  • Such vectors include pGEX-5X-1 (manufactured by Pharmacia), "QIAexpress systemj" in addition to the above vectors.
  • the host is preferably BL21 which expresses T7 RNA polymerase), and the like.
  • the vector may also include a signal sequence for polypeptide secretion.
  • a signal sequence for polypeptide secretion the pelB signal sequence (Lei, SP, et al J. Bacteriol. (1987) 169, 4379) may be used for production in E. coli periplasm.
  • the introduction of the vector into the host cell can be performed using, for example, a calcium chloride method or an electroporation method.
  • vectors for producing the polypeptide of the present invention include mammalian expression vectors (for example, pcDNA3 (manufactured by Invitrogen) and EGF-BOS (Nucleic Acids. Res.
  • insect cell-derived expression vectors eg, "Bac-to-BAC baculovairus expression syste mj (manufactured by Gibco BRL), BacPAK8), plant-derived expression vectors (Eg, ⁇ 1, pM H2), animal virus-derived expression vectors (eg, pHSV, pMV, pAdexLcw), retrovirus-derived expression vectors (eg, pZIPneo), yeast-derived expression vectors (eg, “ Pichia Expression Kit “(Invitrogen), pNVll, SP-Q01), and Bacillus subtilis-derived expression vectors (eg, pPL608, pKTH50).
  • insect cell-derived expression vectors eg, "Bac-to-BAC baculovairus expression syste mj (manufactured by Gibco BRL), BacPAK8
  • plant-derived expression vectors Eg, ⁇ 1, pM H2
  • animal virus-derived expression vectors
  • promoters required for expression in cells for example, SV40 promoter (Mull igan et al., Nature (1979) 277, 108), having the MMLV-LTR promoter, EFla promoter-1 (Mizushima et al., Nucleic Acids Res. (1990) 18, 5322), CMV promoter, etc. are essential.
  • vectors with such characteristics include, pMAM, pDR2, pBK - RSV , P BK - CMV, pOPRSV, pOP13 , and the like.
  • a vector having a DHFR gene that complements a nucleic acid synthesis pathway-deficient CH0 cell is used.
  • pCHOI a vector having a DHFR gene that complements a nucleic acid synthesis pathway-deficient CH0 cell
  • MTX transient expression of a gene
  • the origin of replication of SV40 is determined using COS cells having a gene expressing the SV40 T antigen on the chromosome. Transformation with a vector (such as pcD).
  • a vector such as pcD
  • origin of replication those derived from poliovirus, adenovirus, pipapima-mavirus (BPV) and the like can also be used.
  • the expression vector is selected as a selection marker for amplification of gene copy number in the host cell system, such as aminoglycoside transferase (APH) gene, thymidine kinase (TK) gene, Escherichia coli xanthinguanine phospholiposyltransferase (Ecogpt). Gene, dihydrofolate reductase (dhfr) gene and the like.
  • APH aminoglycoside transferase
  • TK thymidine kinase
  • Ecogpt Escherichia coli xanthinguanine phospholiposyltransferase
  • dhfr dihydrofolate reductase
  • the DNA of the present invention is incorporated into an appropriate vector, and for example, a retrovirus method, a ribosome method, a Cathoyck ribosome method, an adenovirus method, etc. And other methods.
  • a retrovirus method for example, a ribosome method, a Cathoyck ribosome method, an adenovirus method, etc.
  • the vector to be used include, but are not limited to, an adenovirus vector (for example, pAdexlcw) and a letto-mouth virus vector (for example, p ZIPneo).
  • General genetic manipulations such as insertion of the DNA of the present invention into a vector can be performed according to a conventional method (Mole cular Cloning, 5.61-5.63).
  • Administration into a living body may be an ex vivo method or an in vivo method.
  • the present invention also provides a host cell into which the vector of the present invention has been introduced.
  • the host cell into which the vector of the present invention is introduced is not particularly limited, and for example, Escherichia coli and various animal cells can be used.
  • the host cell of the present invention can be used, for example, as a production system for producing or expressing the polypeptide of the present invention.
  • Production systems for polypeptide production include in iiro and i / 2 vivo production systems. Examples of the in Z'iro production system include a production system using eukaryotic cells and a production system using prokaryotic cells.
  • animal cells for example, animal cells, plant cells, and fungal cells can be used as hosts.
  • animal cells mammalian cells, for example, CHO (J. Exp. Med.
  • CH0 cells in particular, dhfr-CHO (Proc. Natl.Acad.Sci. USA (1980) 77, 4216-4220) and CHO K-1 (Proc.
  • the vector can be introduced into a host cell by, for example, the calcium phosphate method, the DEAE dextran method, the method using Cationic ribosome D0TAP (Boehringer Mannheim), the electoporation method, or the Lipofexion method. is there.
  • a cell derived from Nicotiana tabacum is known as a polypeptide production system, and it may be callus cultured.
  • yeasts for example, Saccharomyces, Saccha fan yces
  • Saccharomyces' cerevisiae Saccharomyces cerevisiae
  • filamentous fungi for example, the genus Aspergillus is known, for example, Aspergillus niger.
  • bacterial cells When prokaryotic cells are used, there are production systems using bacterial cells.
  • bacterial cells include Escherichia coli (R coli), for example, JM109, DH5a, HB101, and the like, and Bacillus subtilis.
  • DMEM fetal calf serum
  • FCS fetal calf serum
  • FCS fetal calf serum
  • the pH during culturing is preferably about 6-8. Culture is usually performed at about 30 to 40 ° C for about 15 to 200 hours, and the medium is replaced, aerated, and agitated as necessary.
  • examples of a system for producing a polypeptide in ⁇ ′ ⁇ ⁇ ⁇ include a production system using animals and a production system using plants.
  • the desired DNA is introduced into these animals or plants, and the polypeptide is produced and recovered in the animals or plants.
  • the “host” in the present invention includes these animals and plants.
  • mice When using animals, there are production systems using mammals and insects. Goats, stags, sheep, mice, and mice can be used as mammals (Vicki Glasser, SPECTRUM Biotechnology Applications, 1993). When a mammal is used, a transgenic animal can be used.
  • the target DNA is prepared as a fusion gene with a gene encoding a polypeptide uniquely produced in milk, such as goat ⁇ -casein. Then, a DNA fragment containing the fusion gene is injected into a goat embryo, and the embryo is transplanted into a female goat.
  • the desired polypeptide can be obtained from milk produced by the transgenic goat born from the goat that has received the embryo or its progeny. Appropriate hormones may be added to increase the amount of milk containing polypeptides produced by transgenic goats. It may also be used for Lanzienix goats (Ebert, KM et al., Bio / Technology (1994) 12, 699-702).
  • silkworms can be used as insects, for example.
  • the target polypeptide can be obtained from the body fluid of the silkworm by infecting the silkworm with a Pacu virus infected with DNA encoding the target polypeptide (Susumu, M. et al., Nature (1985) 315, 592-594).
  • tobacco when using a plant, for example, tobacco can be used.
  • DNA encoding the polypeptide of interest is introduced into a plant expression vector, for example, pMON530, and this vector is introduced into a vector such as iAgrobacterium tumefaciens. I do.
  • This pacteria is infected with tobacco, for example, Nicotiana tabacum, and the desired polypeptide can be obtained from the leaves of this tobacco (Ma JK, et al., Eur. J. Immunol. (1994) 24, 131-138).
  • the polypeptide of the present invention thus obtained can be isolated from the inside or outside of the host cell (such as a medium) and purified as a substantially pure and homogeneous polypeptide.
  • the separation and purification of the polypeptide may be carried out by using the separation and purification methods used in ordinary polypeptide purification, and is not limited at all. For example, chromatography column chromatography, finoletter, ultrafiltration, salting out, solvent precipitation, solvent extraction, distillation, immunoprecipitation, SDS-polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing, dialysis, recrystallization, etc.
  • the polypeptide can be separated and purified by appropriate selection and combination.
  • chromatography examples include affinity chromatography, ion exchange chromatography, hydrophobic chromatography, gel filtration, reverse phase chromatography, and adsorption chromatography (Strategies for Protein Purification and Characterization: A Laboratory). Course Manual. Ed D aniel R. Marshak et al., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1996) '. This These chromatographys can be performed using liquid phase chromatography, for example, liquid phase chromatography such as HPLC and FPLC. The present invention also encompasses highly purified polypeptides using these purification methods.
  • the polypeptide can be arbitrarily modified or partially removed by reacting the polypeptide with a suitable protein modifying enzyme before or after purification.
  • a suitable protein modifying enzyme for example, trypsin, chymotrypsin, lysyl endopeptidase, protein kinase, dalcosidase and the like are used.
  • Examples of the antibody that binds to the polypeptide of the present invention include a monoclonal antibody (including a full-length monoclonal antibody), a polyclonal antibody, and an antibody variant.
  • the term "monoclonal antibody” in the present invention refers to a substantially homogeneous population of antibodies, that is, an antibody population in which the individual antibodies constituting the population are uniform except for a small amount of a naturally occurring variant that can occur in nature. Refers to antibodies obtained from Monoclonal antibodies are highly specific, acting against a single antigenic site.
  • each monoclonal antibody is directed against a single antigenic determinant on the antigen, as compared to conventional (polyclonal) antibody preparations, which typically include different antibodies directed against different antigenic determinants (epitopes).
  • the monoclonal antibodies are advantageous in that they are synthesized by hybridoma cultures that are not contaminated with other immunoglobulins.
  • the modifier "monoclonal” indicates the character of the antibody as being obtained from a substantially homogeneous population of antibodies, and does not limit the antibody from being produced by any particular method.
  • the monoclonal antibody used in the present invention can be used, for example, by the hybridoma method described later (Kohler and Milstein, Nature
  • the monoclonal antibodies used in the present invention may also be isolated from a phage antibody library (Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991)).
  • a partial antibody comprises a portion of the heavy and / or light chains derived from a particular species, or particular antibody class or subclass, and the remainder of the chain comprising another species, or another antibody class or subclass. Included are "chimeric" antibodies (immunoglobulins) of subclass, as well as fragments of such antibodies as long as they have the desired biological activity (US Pat. No. 4,816,567; Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 685 1-6855 (1984)).
  • antibody variant refers to an amino acid sequence parant of an antibody in which one or more amino acid residues have been modified. Regardless of how the modified amino acid parant has the same binding specificity as the original antibody, it is included in the “antibody variant” of the present invention.
  • Such variants may have at least 75%, more preferably at least 80%, even more preferably at least 85%, even more preferably at least 90%, and at least 75%, the amino acid sequence of the variable domain of the antibody heavy or light chain. Most preferably has less than 100% sequence homology or similarity with an amino acid sequence having at least 95% amino acid sequence homology or similarity.
  • Polyclonal antibodies are preferably made in non-human mammals by multiple subcutaneous (sc) or intraperitoneal (i P ) injections of the relevant antigen and adjuvant.
  • Proteins that are immunogenic to the species to be immunized such as keyhole limpet hemosinin, serum anolebumin, pup thyroglobulin, or soybean trypsin inhibitor, for example, maleimidobenzoyl sulfosuccinimide Ester (linked via cysteine residue), N-hydroxysuccinimide (via lysine residue), glutaraldehyde, succinic anhydride, thionyl chloride, (Wherein R and R 1 are different alkyl groups), or a related agent can be bound using a bifunctional agent or inducer.
  • an animal can be prepared by combining 100 / zg or 5 g of protein or conjugate (amount for the egret or mouse, respectively) with 3 volumes of Freund's complete adjuvant and injecting the solution multiple times intradermally.
  • the antigen, immunogenic conjugate Immunize against a salt or derivative.
  • the animals are boosted with 1/5 to 1/10 the amount of peptide or conjugate in the original Freund's complete adjuvant by subcutaneous injection at multiple sites.
  • 7- After 14 days, animals are bled and serum is analyzed for antibody titer.
  • a booster of the animal uses a conjugate linked to the same antigen but to a different protein and via Z or a different cross-linking reagent.
  • Conjugates can also be made by recombinant cell culture protein fusion.
  • a flocculant such as pan-meal is preferably used.
  • the selected mammalian antibody usually has a sufficiently strong binding affinity for the antigen.
  • Antibody affinity can be determined by saturation binding, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), and competition analysis (eg, radioimmunoassay).
  • the screening method for the desired polyclonal nano-antibody includes conventional cross-linking analysis as described in Antibodies, A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratoriey ⁇ Harlow and David Lane ed it. (1988)). It can be performed. Alternatively, for example, epitope mapping (Champe et al., J. Biol. Chem. 270: 1388-1394 (1995)) may be performed.
  • a preferred method for measuring the efficacy of a polypeptide or antibody is a method using quantification of antibody binding affinity, but in other embodiments, in addition to or instead of binding affinity measurement, one or more of the antibodies may be used. Includes methods for assessing further biological properties. Such assays are particularly useful because they show the therapeutic efficacy of antibodies.
  • Monoclonal antibodies are antibodies that recognize a single antigenic site and, because of their uniform specificity, are generally more useful than polyclonal antibodies that contain antibodies that recognize many different antigenic sites.
  • Monoclonal antibodies can be produced by the hybridoma method (Kohler et al., Nature 256: 495 (1975)) or the recombinant DM method (US Pat. No. 4,816,567). In the hybridoma method, mice or other suitable host animals such as hamsters or rhesus monkeys are produced antibodies that specifically bind to the protein used for immunization, or lymphocytes that can be produced are induced. Immunization as described above.
  • lymphocytes can be immunized in vitro. Thereafter, the lymphocytes are fused with myeloma cells using an appropriate fusing agent such as polyethylene dalicol to form hybridoma cells (Goding, Monoclonal Antibodies: Prints and Practice, pp. 590-103, Academic Press, (1986). the)) 0 manufactured Ha Ipuridoma cells, preferably, planted in an appropriate culture medium containing many substances 1 or than inhibiting the growth or growth of the parental myeloma cells unfused, grow.
  • an appropriate fusing agent such as polyethylene dalicol
  • the culture medium for the hybridoma will typically contain a substance that inhibits the growth of HGPRT-deficient cells. Contains hypoxanthine, aminopterin, and thymidine (HAT medium).
  • HAT medium hypoxanthine, aminopterin, and thymidine
  • Preferred myeloma cells are those that fuse efficiently, produce antibody at a stable and high level in the selected antibody-producing cells, and are sensitive to a medium such as HAT medium.
  • preferred myeloma cell lines are MOPC-21 and MPC-11 mouse tumor-derived cells available from the Salk Institute Cell Distribution Center (San Diego, Calif.
  • the culture medium in which the hybridoma cells grow is analyzed for the production of monoclonal antibodies against the antigen.
  • the binding specificity of monoclonal antibodies produced by hybridoma cells is determined by immunoprecipitation or radioimmunoassay (RI A) or enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), etc. (measured by Dinyiiro binding assay.)
  • RI A radioimmunoassay
  • ELISA enzyme-linked immunosorbent assay
  • hybridoma cells can also grow as ascites tumors in animals with in> 0.
  • Monoclonal antibodies secreted by subclones are preferably From culture medium, ascites fluid, or serum, e.g., protein ⁇ -sepharose, hydroxyapatite chromatography, gel electrophoresis, dialysis, Or affinity chromatography.
  • a conventional immunoglobulin purification method such as one.
  • the DNA encoding the monoclonal antibody can be readily isolated and sequenced using conventional methods (eg, using oligonucleotide probes that can specifically bind to the genes encoding the heavy and light chains of the monoclonal antibody). Can decide. Hybridoma cells are a preferred starting material for such DNA.
  • the DNA is introduced into an expression vector and A. eo / i cells, monkey COS cells, Chinese hamster single ovary (CH0) cells or myeloma cells that do not produce immunoglobulins if not transformed Etc., and produce monoclonal antibodies from the recombinant host cells.
  • DNA encoding a monoclonal antibody can also be obtained, for example, by substituting the human heavy and light chain constant domain coding sequences for the corresponding mouse sequences (US Pat. No. 4,816,567; Morrison et al.). Natl. Acad. Sci. USA 81: 6851 (1984)), or immunoglobulin polypeptides by covalent attachment.
  • non-immune glopurin polypeptides are chimeras that have an antigen-binding site that has specificity for one antigen and an antigen-binding site that has specificity for a different antigen.
  • the antibody is replaced with a constant domain or a variable domain of an antibody antigen-binding site.
  • Antibodies that bind to the polypeptides of the present invention also include human antibodies, humanized antibodies, chimeric antibodies, and antibody fragments (eg, Fab, F (ab ') 2 , and Fv).
  • humanized antibody is also called a reshaped human antibody.
  • the complementarity-determining region (CDR) of a non-human mammal such as a mouse antibody, is converted to the complementarity-determining region of a human antibody. It has been transplanted, and its general genetic recombination technique is also known.
  • CDR complementarity-determining region
  • FR framework region
  • the obtained DNA is ligated with DM encoding the constant region of a human antibody, then inserted into an expression vector, and then introduced into a host to produce it (European Patent Application Publication No. EP 239400; Application Publication No. W0 96/02576).
  • FR of human antibody linked via CDR is complementary Those whose determinant regions form a favorable antigen-binding site are selected. If necessary, amino acids in the framework region of the antibody variable region may be substituted so that the complementarity determining region of the reshaped human antibody forms an appropriate antigen-binding site (Sato, K. et al., Cane er Res. (1993) 53, 851-856).
  • a “chimeric antibody” is one in which a portion of the heavy and / or light chain is derived from a particular species, or a particular antibody class or subclass, and the remainder of the chain is another species, or another antibody class or subclass. Means an antibody of origin.
  • antibody fragment refers to a part of a full-length antibody, and generally refers to an antigen-binding region or a variable region.
  • the antibody fragments include Fab, Fab 's F (ab ,) 2, and Fv fragments.
  • Papain digestion of antibodies yields two identical antigen-binding fragments, each with one antigen-binding site, called Fab fragments, and the remainder, a fragment called "Fc" for easy crystallization.
  • Pepsin digestion yields an F (ab ') 2 fragment that has two antigen-binding sites and is capable of cross-linking antigen, and another fragment (called pFc').
  • Other fragments include diabodies (diabodies), linear antibodies, single-chain antibody molecules, and multispecific antibodies formed from antibody fragments.
  • the “Fv” fragment is the smallest antibody fragment and contains a complete antigen recognition and binding site.
  • This region is a dimer in which the variable domains of one heavy and light chain are tightly linked by a non-covalent bond ( VH - VL dimer).
  • the three CDRs of each variable domain interact to form an antigen-binding site on the surface of the VH - VL dimer.
  • the six CDRs provide the antibody with an antigen-binding site.
  • a single variable domain or half of an Fv containing only three CDRs specific for an antigen
  • the Fab fragment (also called F (ab)) further contains the constant domain of the light chain, and the constant domain of the cell of the heavy chain (CH1).
  • Fab 'fragments consist of a Fab fragment and the carboxy terminus of the heavy chain CH1 domain containing one or more cysteines from the antibody hinge region. It differs in that it additionally has several residues from its origin.
  • diabody refers to a small antibody fragment having two antigen-binding sites, and the fragment comprises a heavy chain variable domain (VL) linked to a light chain variable domain (VL) in the same polypeptide chain. Including the domain (VH) (VH-VL). Using a short linker in the same chain that cannot join between the two domains causes the two domains to pair with the constant domains of the other chain, creating two antigen-binding sites. Diabodies are described in more detail, for example, in EP404,097, W093 / 11161, and Holliner et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 9.0: 6444-6448 (1993)).
  • Single-chain antibodies (hereinafter also referred to as single-chain Fv or sFv) or sFv antibody fragments contain the VH and VL domains of the antibody, and these domains are present in a single polypeptide chain .
  • Fv polypeptides further comprise a polypeptide linker between the VH and VL domains, such that the sFv can form the necessary structure for antigen binding.
  • Multispecific antibodies are antibodies that have specificity for at least two different antigens. Usually, such a molecule binds two antigens (ie, a bispecific antibody), but a “multispecific antibody” in the present invention refers to more (eg, three) antigens. Includes antibodies that have specificity for A multispecific antibody can be a full-length antibody, or a fragment of such an antibody (eg, a F (ab ') 2 bispecific antibody).
  • antibody fragments have been produced by protease digestion of natural antibodies (Morimoto et al., Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24: 107-117 (1992); Brennan et al., Science 229: 81 (1985)). ), But it is now possible to produce it by recombinant technology.
  • antibody fragments can be isolated from the antibody phage libraries described above.
  • F (ab ') 2 -SH fragment directly from a host such as E. coli Can be recovered and chemically coupled to the form of F (ab ') 2 fragment (Carter et al., Bio / Technology 10: 163-167 (1992)).
  • the F (ab ') 2 fragment can be isolated directly from recombinant host culture.
  • methods for producing fragments such as single-chain antibodies are also known. Methods for making single chain antibodies are well known in the art (eg, US Pat. No. 4,946,778, US Pat. No. 5,260,203, US Pat. No. 5,091,513). And US Pat. No. 5,455,030).
  • bispecific antibodies Methods for producing multispecific antibodies are known in the art.
  • the production of full-length bispecific antibodies involves the co-expression of two immunoglobulin heavy-light chains with different specificities (Millstein et al., Nature 305: 537-539 (1983)). Since the heavy and light chains of immunoglobulin are randomly combined, the resulting multiple hybridomas (quadromas) that co-express are a mixture of hybridomas that express different antibody molecules, each of which is correct. It is necessary to select one that produces a bispecific antibody. Selection can be performed by a method such as affinity chromatography. Alternatively, the variable region of the antibody with the desired binding specificity is fused to the constant domain sequence of immunoglobulin.
  • the constant domain sequence preferably includes at least a part of hinge, CH2 and CH3 regions of the constant region of the heavy chain of immunoglobulin. Preferably, it further includes the CH1 region of the heavy chain necessary for binding to the light chain.
  • the DNA encoding the immunoglobulin heavy chain fusion and, if desired, the DNA encoding the immunoglobulin light chain are inserted into separate expression vectors, and transformed into an appropriate host organism. By inserting each gene into a separate expression vector, it is convenient to control the expression ratio of each chain if the presence ratio of each chain is not the same and the yield of the resulting antibody increases. However, it goes without saying that genes encoding multiple chains can be inserted into one vector and used.
  • Specific antibodies are preferred.
  • a light chain on only one arm In the presence of, the bispecific antibody can be easily separated from other immunoglobulins. See W094 / 04690 for the separation method.
  • the method of preparing a bispecific antibody the method of Suresh et al. (Methods in Enzymology 121: 210 (1986)) can be further referred to.
  • one of the antibody molecules which contains the constant domain CH3, binds to the other molecule in one antibody molecule.
  • several small side chain amino acids are changed to large side chain amino acids (eg, tyrosine or tryptophan), and the corresponding large side chain amino acids of the other antibody molecule are changed to small ones (eg, alanine-threonine).
  • small ones eg, alanine-threonine. It is also known to provide a cavity corresponding to the large side chain of the first antibody molecule (W096 / 27011).
  • Bispecific antibodies include, for example, heteroconjugate antibodies in which one antibody is bound to avidin and the other is bound to biotin or the like (US Pat. No. 4,676,980; W091). / 00360; W092 / 00373; EP03089).
  • Crosslinking agents used to make such heteroconjugated antibodies are well known, and such examples are described, for example, in US Pat. No. 4,676,980.
  • a method for producing a bispecific antibody from an antibody fragment has been reported.
  • it can be manufactured using a chemical bond.
  • an F (ab ') 2 fragment is first prepared, and the fragment is reduced in the presence of the dithiol complexing agent arsanyl sodium to prevent difluid formation in the same molecule.
  • the F (ab ') 2 fragment is converted to a thionitrobenzoate (TNB) derivative.
  • F (ab ') 2 -TNB derivative is reduced again to Fab'-thiol using mercaptoethylamine, equal amounts of the F (ab') 2 -TNB derivative and Fab'-thiol are mixed.
  • the heavy chain variable domain (VH) is linked to the light chain variable domain (VL) via a short linker at a position where the two domains cannot be paired with each other, and is combined with another complementary VL and VH domain. to form a pair, whereby there is a method of forming two antigen-binding sites (Hollinger et al, Proc Natl Acad Sci USA 90:à 6444-6448 (1993)) 0
  • single chain Fv A dimer using sFV
  • trispecific rather than bispecific antibodies have been reported (Tutt et al., J. Immunol. 147: 60 (1991)).
  • Human antibodies can be obtained by methods known to those skilled in the art.
  • human lymphocytes can be sensitized with in ⁇ ' ⁇ , and the sensitized lymphocytes can be fused with human-derived myeloma cells capable of permanent division to obtain a desired human antibody (Japanese Patent Publication No. 1-59878). No.).
  • an antigen may be administered to a transgenic animal having the entire repertoire of human antibody genes to obtain antibody-producing cells, and human antibodies may be obtained from the immortalized cells (see International Patent Application No. Publication numbers W094 / 25585, W093 / 12227, W092 / 03918, and W094 / 02602).
  • a recombinant host obtained by transforming a host with a cDNA encoding each of the heavy chain and light chain of such a human antibody, preferably with a vector containing the cDNA, by a genetic recombination technique.
  • it can be obtained from the culture supernatant by culturing a host producing the recombinant human monoclonal antibody.
  • the host is a eukaryotic cell other than a fertilized egg, preferably a CH0 cell, or a mammalian cell such as a lymphocyte or myeoma.
  • the obtained antibody can be purified to homogeneity.
  • the separation and purification of the antibody may be performed by the separation and purification methods used for ordinary proteins. For example, chromatography columns such as abundance chromatography, filters, ultrafiltration, salting out, dialysis, SDS polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing, etc.
  • Antibodies can be separated and purified by appropriate selection and combination (Antibodies: A Laboratory Manual, Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Labora tory, 1988).
  • Columns used for affinity chromatography include a protein A column and a protein G column.
  • columns using a protein A column include Hyper D, P0R0S, Separose FF (Pharmacia), and the like.
  • Antibodies may be used in combination with various reagents for therapeutic purposes.
  • reagents include chemotherapeutic agents such as doxorubicin, methotrexate and taxol, heavy metals, radionuclides, and toxins such as Pseudomonas detoxin.
  • the present invention also provides an oligonucleotide comprising at least 15 nucleotides complementary to the DNA of the present invention or its complementary strand.
  • complementary strand refers to one strand of a double-stranded nucleic acid consisting of A: T (U for RNA) and G: C base pairs with respect to the other strand.
  • the term “complementary” is not limited to a completely complementary sequence in at least 15 contiguous nucleotide regions, but is at least 70%, preferably at least 80%, more preferably 90%, Preferably, it should have 95% or more homology on the base sequence. The algorithm for determining homology may use the algorithm described in this specification. “Oligonucleotide” also includes polynucleotides.
  • the oligonucleotide of the present invention includes a probe and a primer used for detection and amplification of a DNA encoding the polypeptide of the present invention, a primer for detecting the expression of the DNA, and the expression of the polypeptide of the present invention. It can be used as a controlling nucleotide or a nucleotide derivative (for example, antisense oligonucleotide, ribozyme, or DNA encoding them). In addition, the oligonucleotide of the present invention can be used in the form of a DNA array substrate. When the oligonucleotides are used as primers, their length is usually 15b P ⁇ 100bp, preferably 17Bp ⁇ 30bp.
  • the primer is not particularly limited as long as it can amplify at least a part of the DNA of the present invention or its complementary strand.
  • the 3 ′ region can be made complementary, and a restriction enzyme recognition sequence tag can be added to the 5 ′ region.
  • the probe is not particularly limited as long as it specifically hybridizes to at least a part of the DNA of the present invention or its complementary strand.
  • the probe may be a synthetic oligonucleotide and usually has a chain length of at least 15 bp or more.
  • the oligonucleotide of the present invention is used as a probe, it is preferable to appropriately label it. Labeling can be performed by using T4 polynucleotide kinase to label the oligonucleotide by phosphorylating the 5, 5 ends with 32 P, or by using a random polymerase oligonucleotide using DNA polymerase such as Klenow enzyme.
  • a method of incorporating a substrate base labeled with an isotope such as 32 P or the like, a fluorescent dye, or biotin using nucleotide or the like as a primer can be exemplified.
  • the oligonucleotide of the present invention can be produced, for example, using a commercially available oligonucleotide synthesizer.
  • the probe can also be prepared as a double-stranded DNA fragment obtained by restriction enzyme treatment or the like.
  • the antisense oligonucleotide examples include an antisense oligonucleotide that hybridizes at any position in the base sequence of SEQ ID NO: 1.
  • the antisense oligonucleotide is preferably an antisense oligonucleotide for at least 15 or more consecutive nucleotides in the base sequence of SEQ ID NO: 1. More preferably, at least 15 or more consecutive nucleotides are antisense oligonucleotides containing a translation initiation codon.
  • the antisense oligonucleotide use derivatives or modifications thereof.
  • the modified form include a modified lower alkylphosphonate such as a methylphosphonate type or an ethylphosphonate type, a phosphorothioate modified form or a phosphoroamidate modified form.
  • Antisense oligonucleotides include not only those whose nucleotides corresponding to nucleotides constituting a predetermined region of DNA or mRNA are all complementary sequences, but also those having nucleotides represented by SEQ ID NO: 1 in which DNA or mRNA and oligonucleotides are complementary. As long as it can specifically hybridize to a DNA, it includes one or more nucleotide mismatches.
  • the antisense oligonucleotide derivative of the present invention acts on cells producing the polypeptide of the present invention to inhibit transcription or translation of the polypeptide by binding to the DNA or mRNA encoding the polypeptide.
  • By suppressing the expression of the polypeptide of the present invention for example, by promoting the degradation of mRNA, it has the effect of suppressing the action of the polypeptide of the present invention.
  • the antisense oligonucleotide derivative of the present invention can be mixed with a suitable base material which is inactive against the derivative to prepare an external preparation such as a liniment or a poultice.
  • excipients may be added to tablets, splinters, granules, capsules, ribosome capsules, It can be a lyophilized agent such as a propellant, a liquid, a nasal drop and the like. These can be prepared according to a conventional method.
  • the antisense oligonucleotide derivative of the present invention is applied directly to the affected area of the patient, or is applied to the patient so as to be able to reach the affected area as a result of intravenous administration.
  • an antisense-encapsulated material that enhances durability and membrane permeability can be used.
  • ribosome, poly-L-lysine, lipid, cholesterol, ribofectin or a derivative thereof can be mentioned.
  • the dosage of the antisense oligonucleotide derivative of the present invention can be appropriately adjusted according to the condition of the patient, and a preferred amount can be used. For example, 0.1 to; 100 mg / kg, Preferably 0.:! It can be administered in the range of up to 50 mg / kg.
  • the antisense oligonucleotide of the present invention inhibits the expression of the polypeptide of the present invention and is therefore useful in suppressing the biological activity of the polypeptide of the present invention.
  • the expression inhibitor containing the antisense oligonucleotide of the present invention is useful in that it can suppress the biological activity of the polypeptide of the present invention.
  • substrate means a plate-like material on which oligonucleotides can be immobilized.
  • the substrate of the present invention is not particularly limited as long as the oligonucleotide can be immobilized thereon, but a substrate generally used in DNA array technology can be suitably used.
  • DNA arrays are composed of thousands of oligonucleotides printed on a substrate at high density. Usually these DNAs are printed on the surface of a non-porous substrate.
  • the surface of the substrate is typically glass, but a permeable membrane, such as a two-cell, one-membrane, can be used.
  • examples of the oligonucleotide immobilization (array) method include an oligonucleotide-based array developed by Affymetrix.
  • the oligonucleotides are usually synthesized in situ.
  • in situ synthesis of oligonucleotides by photolithographic technology (Affymetrix) and ink jet (Rosetta Inpharmatics) technology for immobilizing chemical substances are already known, and any of these technologies is the present invention. It can be used for the production of a substrate.
  • the length of the nucleotide probe to be bound to the substrate in the present invention, when fixing the Origonuku Reochido is usually 10: a OObp, preferably 10 ⁇ 50B P, more preferably from 15 ⁇ 25Bp.
  • the present invention also provides a method for screening for a compound that binds to the polypeptide of the present invention.
  • This method includes the polypeptide of the present invention and a compound binding thereto. Contacting the test sample with the test sample, detecting the binding activity between the polypeptide and the test sample, and selecting a compound having an activity of binding to the polypeptide of the present invention.
  • the polypeptide of the present invention used for screening may be a recombinant polypeptide or a naturally occurring polypeptide. It may be a partial peptide. It may also be in the form expressed on the cell surface or as a membrane fraction.
  • the test sample is not particularly limited and includes, for example, a cell extract, a cell culture supernatant, an enzymatic microorganism product, a marine organism extract, a plant extract, a purified or crudely purified polypeptide, a non-peptide compound, Synthetic low molecular weight compounds and natural compounds.
  • the polypeptide of the present invention in contact with the test sample may be, for example, a purified polypeptide, a soluble polypeptide, a form bound to a carrier, a fusion polypeptide with another polypeptide, a cell membrane, As a form expressed above, it can be brought into contact with a test sample as a membrane fraction.
  • a method for screening the polypeptide binding to the polypeptide of the present invention many methods known to those skilled in the art can be used. Such screening can be performed, for example, by immunoprecipitation. Specifically, it can be performed as follows.
  • the DN A encoding a polypeptide of the present invention, pSV 2 neo such as an animal cell to express the gene in an insertion child into a vector for foreign gene expression, such as pcDNA I, pCD8.
  • Promoters used for expression include the SV40 early promoter (Rigby In Williamson, ed.), Genetic Engineering, Vol. 3. Academic Press, London, p. 83-141 (1982), EF-1a promoter (Kim et al. Gene 91). , P.
  • CAG promoter Niwa et al. Gene 108, p. 193-200 (1991)
  • RSV LTR promoter Cullen Methods in Enzymology 152, p. 684-704
  • SRa promoter Takebe et al. Mol. Cell. Biol. 8, p. 466 (198 8>), CMV immediate early promoter (Seed and Aruffo Proc. Natl. Acad. Sci.
  • SV40 late promoter Gheysen and Fiers J. M. ol. Appl. Genet. 1, p. 385-394 (1982)
  • Adenovirus late promoter Kaufman et al. ol. Cell. Biol. 9, p. 946 (1989)
  • HSV TK promoter etc. Any promoter that can be used may be used.
  • the present invention provides a fusion polypeptide having a recognition site for a monoclonal antibody of the present invention.
  • a recognition site epitope of a monoclonal antibody whose specificity is known to the N-terminal or C-terminal of the polypeptide of the present invention.
  • a commercially available epitope-antibody system can be used (Experimental Medicine 13, 85-90 (1995)).
  • Vectors capable of expressing a fusion polypeptide with ⁇ -galactosidase, maltose-binding protein, daltathione-S-transferase, green fluorescent protein (GFP), and the like via a multicloning site are commercially available.
  • the polypeptide of the present invention In order to minimize the properties of the polypeptide of the present invention by changing it into a fusion polypeptide, only a small epitope portion consisting of several to several tens of amino acids is introduced, and the fusion polypeptide is introduced. Preparation methods have also been reported.
  • polyhistidine His-tag
  • influenza agglutinin HA human c-myc, FLAG
  • VSV-GP Vesicular stomatitis vinoles glycoprotein
  • T7 genelO protein T7-tag
  • human simple herb ⁇ virus glycoprotein HSV-tag
  • E-tag Epitopes such as (epitopes on a monoclonal phage) and a monoclonal antibody recognizing it can be used as an epitope antibody system for scripting of polypeptides that bind to the polypeptides of the present invention (Experimental Medicine 13 , 85-90 (1995)).
  • an immune complex is formed by adding these antibodies to a cell lysate prepared using an appropriate surfactant.
  • This immune complex comprises the polypeptide of the present invention, a polypeptide capable of binding thereto, and an antibody.
  • immunoprecipitation can also be performed using an antibody against the polypeptide of the present invention.
  • An antibody against the polypeptide of the present invention can be obtained, for example, by introducing a gene encoding the polypeptide of the present invention into an appropriate Escherichia coli expression vector, expressing it in Escherichia coli, purifying the expressed polypeptide, ⁇ It can be prepared by immunizing mice, rats, goats, and chickens. Alternatively, it can be prepared by immunizing the above animal with the synthesized partial peptide of the polypeptide of the present invention.
  • the immune complex can be precipitated using Protein A Sepharose or Protein G Sepharose.
  • the polypeptide of the present invention is prepared as a fusion polypeptide with, for example, an epitope such as GST, a substance specifically binding to these epitopes such as daltathione-Sepharose 4B may be used to prepare the polypeptide.
  • An immune complex can be formed in the same manner as when the antibody of the polypeptide of the present invention is used.
  • SDS-PAGE is generally used for the analysis of immunoprecipitated polypeptides.
  • the bound polypeptides can be analyzed by the molecular weight of the polypeptides.
  • the polypeptide binds to the polypeptide of the present invention.
  • the polypeptides since it is difficult to detect in normal staining of polypeptides such as Coomassie one staining or silver staining, 35 is a radioactive isotope S - Mechionin and 3 3 ⁇ 4 - containing cysteine broth By culturing the cells in the cell, and labeling the polypeptide in the cell and detecting the same, the detection sensitivity can be improved. Once the molecular weight of the polypeptide is known, the desired polypeptide can be purified directly from the SDS-polyacrylamide gel and its sequence determined.
  • a method for isolating a polypeptide that binds to the polypeptide using the polypeptide of the present invention for example, a West Western blotting method (Skolnik, EY et al., Cell (1991) 65 83-90). That is, a cDNA library using a phage vector (gtll, ZAP, etc.) was prepared from a cell, which is expected to express a polypeptide that binds to the polypeptide of the present invention, such as ito-tori. The polypeptide expressed on LB-agarose and expressed on a filter was immobilized, and the purified and labeled polypeptide of the present invention was reacted with the filter to bind to the polypeptide of the present invention.
  • a West Western blotting method Skolnik, EY et al., Cell (1991) 65 83-90. That is, a cDNA library using a phage vector (gtll, ZAP, etc.) was prepared from a cell, which
  • Plaques expressing the polypeptide may be detected by labeling.
  • a method for labeling the polypeptide of the present invention a method utilizing the binding property between biotin and avidin, a polypeptide fused to the polypeptide of the present invention or the polypeptide of the present invention (for example, GST, etc.) may be used. Examples thereof include a method using an antibody that specifically binds, a method using a radioisotope, and a method using fluorescence.
  • a 2-hybrid system using cells Yields, S. and Sternglanz, R., Trends. Genet. (1994) 10, 286-292, Dalton S. , And Treisman R (1992) Characterization of SAP-1, aprotein recruited by serum response factor to the c-fos serum response el ement.Cell 68, 597-612, "MATCHMARKER Two-Hybrid System”, “Mammalian M ATCHMAKER Two" -Hybrid Assay Kit ”,“ MATCHMAKER One-Hybrid System] (both made by Clontech), fHybriZAP Two-Hybrid Vector System] (Stratagy )).
  • the polypeptide of the present invention or a partial peptide thereof is fused with an SRF DNA binding region or a GAL4 DNA binding region and expressed in yeast cells, and the polypeptide that binds to the polypeptide of the present invention is obtained.
  • a cDNA library was prepared that would be expressed in a form fused with the VP16 or GAL4 transcription activation region, and this was introduced into the yeast cells described above, and the detected positive A cDNA derived from the library is isolated from the clone (if the polypeptide that binds to the polypeptide of the present invention is expressed in yeast cells, the binding of the two activates the reporter gene, and a positive clone can be confirmed).
  • the isolated cDNA into Escherichia coli for expression, the polypeptide encoded by the cDNA can be obtained. As a result, it is possible to prepare a polypeptide that binds to the polypeptide of the present invention or a gene thereof.
  • Reporter genes used in the 2-hybrid system include, for example, HIS3 gene, Ade2 gene, LacZ gene, CAT gene, luciferase gene, PAI-1 (Plasminogen activator inhibitor typel) gene, etc. However, it is not limited to these. Screening by the 2-hybrid method can also be performed using mammalian cells in addition to yeast.
  • Screening for a compound that binds to the polypeptide of the present invention can also be performed using affinity chromatography.
  • the polypeptide of the present invention is immobilized on a carrier of an abundity column, and a test sample which is expected to express a polypeptide that binds to the polypeptide of the present invention is applied thereto.
  • the test sample in this case includes, for example, a cell extract, a cell lysate, and the like. After applying the test sample, the column is washed to prepare a polypeptide bound to the polypeptide of the present invention.
  • the method for isolating not only polypeptides but also compounds (including agost and antagoust) binding to the polypeptide of the present invention includes, for example, immobilized polypeptide of the present invention, synthetic compound, and natural compound.
  • a method for screening molecules that bind to the polypeptide of the present invention by using a puncture or random peptide dipeptide library, and a screening method using high-throughput by combinatorial chemistry technology (Wrighton NC; Farrell FX ;
  • a biosensor utilizing the surface plasmon resonance phenomenon can be used as a means for detecting or measuring the bound compound.
  • the biosensor utilizing the surface plasmon resonance phenomenon is capable of realizing the interaction between the polypeptide of the present invention and the test compound as a surface plasmon resonance signal in real time using a small amount of the polypeptide and without labeling. It is possible to observe (eg BIAcore, Pharmacia). Therefore, it is possible to evaluate the binding between the polypeptide of the present invention and a test compound by using a biosensor such as BIAcore.
  • the compound that can be isolated by the scripting of the present invention is a candidate for a drug for regulating the activity of the polypeptide of the present invention, and is used for diseases or abnormalities caused by abnormal expression or function of the polypeptide of the present invention.
  • the application of the polypeptide of the present invention to the treatment of diseases which can be treated by controlling the activity of the polypeptide can be considered.
  • the disease to be treated or prevented is preferably an inflammatory skin disease.
  • the present invention also includes compounds that can be isolated by such screening.
  • the present invention provides a method for examining an inflammatory skin disease, comprising a step of measuring the expression level of the SLURP-2 gene. Specific embodiments of the inspection method are described below, but the inspection method of the present invention is not limited to those methods.
  • RNA sample is prepared from a subject.
  • the amount of RNA encoding the polypeptide of the present invention contained in the RNA sample is measured.
  • the measured amount of RNA is then compared to a control.
  • a cDNA sample is prepared from a subject.
  • the amount of cDNA encoding the polypeptide of the present invention contained in the cDNA sample is measured.
  • the measured amount of cDNA is then compared to a control. Examples of such methods include methods well known to those skilled in the art, such as Northern plotting, RT-PCR, and DNA array method.
  • a cDNA sample is prepared by using RA prepared from a subject as a ⁇ type, and brought into contact with a substrate on which the oligonucleotide of the present invention is immobilized.
  • the hybridization intensity By detecting the hybridization intensity, the expression level of the SLURP-2 gene contained in the cDNA sample is measured.
  • the measured expression level of the SLURP-2 gene is compared with a control.
  • Preparation of a cDNA sample from a subject can be performed by methods well known to those skilled in the art.
  • total RA is extracted from cells or tissues of a subject (for example, skin keratinocytes).
  • the extraction of total RNA can be performed by a method known to those skilled in the art, for example, as follows.
  • existing methods and kits can be used as long as high-purity total RNA can be prepared.
  • total RNA is extracted using "Isogen" from Nippon Gene. The specific method may be in accordance with those attached protocols.
  • cDNA is synthesized using reverse transcriptase with all the extracted RA as type III, and a cDNA sample is prepared.
  • Synthesis of cDNA from all RAs can be performed by methods well known to those skilled in the art. Label the prepared cDNA sample for detection, if necessary. You.
  • the labeling substance is not particularly limited as long as it is detectable, and examples thereof include a fluorescent substance and a radioactive element. Labeling can be performed by methods commonly performed by those skilled in the art, such as Luo et al., Ene expression profiles of laser-capture dadjacent neuronal subtypes. Nat. Med. 1999, 117-122).
  • the detection of the hybridization intensity between the nucleotide probe and the cDNA can be appropriately performed by those skilled in the art depending on the type of the substance that has labeled the cDNA sample. For example, if the cDNA is labeled with a fluorescent substance, it can be detected by reading the fluorescent signal with a scanner.
  • a polypeptide sample is prepared from cells or tissues of a subject (for example, skin keratinocytes).
  • a subject for example, skin keratinocytes.
  • the amount of the polypeptide of the present invention contained in the polypeptide sample is measured.
  • the measured amount of polypeptide is then compared to a control.
  • Examples of such methods include SDS polyacrylamide electrophoresis, Western blotting, dot blotting, immunoprecipitation, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), and immunofluorescence using the antibodies of the present invention. Can be exemplified.
  • the subject is suspected of developing inflammatory skin disease in the future (high risk), Alternatively, it is determined that the patient already has an inflammatory skin disease.
  • the present invention also provides a test agent for use in a method for testing an inflammatory skin disease.
  • test agents include a test agent containing the oligonucleotide of the present invention (including a substrate to which an oligonucleotide probe is immobilized) and a test agent containing the antibody of the present invention.
  • the antibody is not particularly limited as long as it can be used for the test. The antibody is labeled if necessary.
  • oligonucleotide ⁇ antibody in addition to the oligonucleotide ⁇ antibody as an active ingredient, for example, sterilized water, physiological saline, vegetable oil, surfactant, lipid, solubilizing agent, buffer, Protein stabilizers (such as BSA and gelatin), preservatives and the like may be mixed as necessary.
  • sterilized water, physiological saline, vegetable oil, surfactant, lipid, solubilizing agent, buffer, Protein stabilizers (such as BSA and gelatin), preservatives and the like may be mixed as necessary.
  • FIG. 1 is a diagram showing the cDNA nucleotide of SLURP-2, the deduced amino acid sequence, and the sequence of the promoter region. Arrows indicate transcription start sites.
  • the nucleotide sequence and the amino acid sequence in the figure are the same as the sequences described in SEQ ID NOs: 1 and 2, respectively.
  • FIG. 2 is a diagram in which the amino acid sequences of human and mouse Ly-6 superfamily are aligned. conserveed cysteine residues are boxed.
  • the amino acid sequences of SLURP-1, E48, Ly6I (mouse) and RIG-E are the same as those described in SEQ ID NOs: 14 to 17.
  • FIG. 3 is a photograph showing tissue expression analysis by RT-PCR.
  • the SLURP-2 gene is expressed mainly in epithelial tissues, with the strongest expression in the esophagus and cervix, followed by skin and keratinocytes. Not found in bone marrow and spleen, but found in thymus. GAPDH was also used as a mouthing control.
  • FIG. 4 is a photograph showing expression analysis of SLURP-2 mRNA by Northern hybridization.
  • SLURP-2 mRNA is expressed in the esophagus and stomach and duodenum, but in different sizes.
  • Tissues examined were: lane 2, esophagus; lane 3, stomach; lane 4, duodenum; lane 5, ileum; lane 6, ileum; lane 7, jejunum; lane 8, ascending colon; Descending colon; lane 10, transverse colon; lane 11, rectum; lane 12, cecum, lane 13, liver. 3.
  • 3-actin probe was used as a control.
  • FIG. 5 is a photograph showing a Southern blot analysis of the genome. 10 g of human genome DNA was digested with Kpnl, EcoRI + Bglll and Kpnl + BamHI, and separated on a 0.6% agarose gel. The probe for the plot was searched using the fragment corresponding to the exon 3 region.
  • FIG. 7 is a diagram showing a physical map and a transcript map of human chromosome 8q24.3. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Skin biopsy specimens were taken from the affected and unaffected skin of the patient and from control cases. In all cases, the presence or absence of psoriasis was determined by patient history and clinical evaluation. Informed consent was obtained from all individuals who underwent skin biopsy. The protocol for obtaining patient biopsy specimens has been approved by Tokai University School of Medicine. All patients were Japanese.
  • RNA quality was assessed by agarose gel electrophoresis (no apparent degradation of 28S and 18S bands visible to the naked eye) and spectrophotometry.
  • Double-stranded cDNA was synthesized using the Superscript Choice system (Life Technologies, Rockville MD) and the T7 (dT) 24 primer (GENSET). Done.
  • cDNA transcription was performed in the presence of biotinylated nucleoside triphosphate. This biotinylated cRNA was hybridized with U95A to U95E arrays at 45 ° C for 16 hours.
  • biotinylated cRNA was stained with streptavidin-buicoerythrin (Molecular Probes, Eugene, OR), followed by scanning with an HP Gene Array Scanner. The fluorescence intensity of each probe was quantified using the computer program GeneChip Analysis Suite 3.3 (Affymetrix).
  • BLAST (t I shelf.ncbi.nlm.nih.gov/tI) was used to determine whether the selected ESTs were known or unknown according to data using microarray analysis with cDNA collected from the skin of patients with psoriasis vulgaris and healthy subjects. It was confirmed by homozygous search using BLAST). One of the unknowns (GenBank accession number AI829641) was cloned.
  • gene-specific primers (5 for 3 'RACE, -CTAGGACMGCGGTGCTGGACGG-3' (SEQ ID NO: 3), 5, RACE PCR using 5'-CTAGGAC MGCGGTGCTGGACGG-3, (SEQ ID NO: 4)
  • each general-purpose adapter primer AP-1 (Clontech) was used, and after purification, the pGEM-T easy vector (Promeg a) was used.
  • AP-1 general-purpose adapter primer
  • oligocapped cDNA libraries were prepared from cultured keratinocytes. 3 / il cDNA using gene-specific primers (5, -TAGGACMGCGGTGCTGGACG-3, (SEQ ID NO: 5), 5'-GGCAGCAAGCGATGGATACGTAG-3 '(SEQ ID NO: 6)) and 5' RACE Outer primer Amplified by a touchdown PCR reaction under the following conditions: 5 cycles of 96 ° C for 5 seconds and 69 ° C for 4 minutes, followed by 95 ° C for 10 minutes, then 96 ° C for 5 seconds, and 67 ° C for 10 seconds.
  • the cDNA in the PCR fragment was extracted from the agarose gel and purified. After ligating them into a pGEM-T easy vector, a transformant was introduced into a competent cell named J109 (T0Y0B0). Plasmid DNA was isolated using the protocol of the QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN). One-way sequencing was performed on each cDNA clone using the ABI PRISM 3700 DNA Analyzer (Applied Biosystems).
  • SLURP-2 gene was evaluated by Northern hybridization RT-PCR. Regarding the former, Human Digestive System 12- Lane MTN Blot (Clontec) was purchased. Using a DIGRA labeling kit (Roche), 200 bp RNAs derived from exon 1 to exon 3 labeled with digoxigenin-11-d UTP were treated as probes. After washing twice with 2 ⁇ SSCZ0.1% SDS at room temperature and 0.5 ⁇ SSCZ0.1% SDS at 68 ° C., detection was performed according to the protocol of the DIG system.
  • RNA from infant skin, cultured keratinocytes, and fibroblasts was used. Keratinocytes were extracted from the culture and all others were purchased. Primers for exon 1 and exon 3 were designed; 5'-GATTGAGGCAAGACTCCACG-3 '(SEQ ID NO: 9) and 5, -CTGGCTGCAGCCGMG-3, (SEQ ID NO: 10).
  • cDNA was synthesized using the ThermoScript® RT-PCR System (Gibco BRL) and subsequently amplified using primers.
  • Genomic DNA was isolated from human lymphocytes according to the protocol of Molecular Cloning. This was digested once or twice with the following restriction enzymes: Kpnl, EcoRI + Bglll and Kpnl + BamHI (NEB). Genomic DNA digested in this manner was separated on a 0.6% agarose gel and transferred to a positively charged nylon membrane (ROCHE). This was hybridized with a DNA probe labeled with DIG-ll-dUTP using a PCR DIG Labeling Mix (ROCHE) at 42 ° C for 16 hours in a DIG Easy Hy bri (ROCHE). This probe consists of Etherson 3.
  • ROCHE PCR DIG Labeling Mix
  • the membrane was washed twice with 2 ⁇ SSC / 10% SDS at room temperature for 5 minutes and with 0.5 ⁇ SSCZlO% SDS and 0.1 ⁇ SSC 0% SDS at 68 ° C. for 15 minutes each. Detection was performed using the DIG Nucleic Acid Detection Kit (ROCHE).
  • ROCHE DIG Nucleic Acid Detection Kit
  • the present inventors isolated the full-length cDNA using the RACE and oligocaving methods (FIG. 1). The sequencing revealed that this gene was about 5.6 kb long and consisted of three exons. Exxon-Intron boundary follows GT-AG rules (Breathnach, R., and Chambon P. Organization an express ion of eucaryotic split genes coding for proteins. (1981). Annu. Rev. Biochem. 50: 349-383.) (Table 1) .
  • the open reading frame (0RF) encodes a protein consisting of 97 amino acids, including a Ly / uPAR domain of 10 cysteine residues that shows a conserved and distinctive pattern of arrangement ( Figure 2).
  • Figure 2 A BLAST homology search showed that the human and mouse Ly-6 superfamily had 29-31% identity at the amino acid level with other members.
  • signal IP prediction showed that this protein contained a 22 amino acid signal peptide. GPI-anchor was not recognized.
  • RT-PCR Three transcription start sites were identified using the RT-PCR and oligocaving methods.
  • RT-PCR was performed using gene-specific primers (the former primer was designed inside or around the initiator).
  • the -80 nucleotide was shown to be the transcription initiation site ( Figure 1).
  • Takaaki Hon et al. Determined the 5 'end using the oligocaving method.
  • this gene has two transcription initiation sites.
  • nucleotides indicated as +1 in Fig. 1 were found.
  • Example 5 Expression analysis of SLURP-2 gene Expression analysis of SLURP-2 gene in various tissues was performed. RT-PCR showed that the SLURP-2 gene was highly expressed in the cervix and esophagus of the ovary, and subsequently in the skin and keratinocytes of adult fetuses. Weak expression was detected in brain, lung, stomach, small intestine, large intestine, rectum, uterus and thymus ( Figure 3). No expression was detected in spleen and bone marrow.
  • the present inventors isolated from cultured keratinocytes a full-length cDNA of a novel human gene encoding a protein named SLURP-2, which is up-regulated in psoriatic lesions. It is 580 base pairs, consists of three exons and two introns, and contains an ORF that encodes 97 amino acids. Its amino acid sequence is unique and has 10 cysteine residues showing the same characteristic arrangement pattern as the Ly-6ZuPA R motif
  • SLURP-1 secreted Ly-6 / uPAR-related protein ;!
  • SLURP-1 secreted Ly-6 / uPAR-related protein ;!
  • This clone 8q24. 3 is located in, this position is a murine chromosome 15 homologous to members of the Ly- 6 Super Fuamiri are clustered. Many members of the human Ly-6 superfamily also cluster at this location.
  • mapping data from Gold en Path, 2001 DEC show that ARS components B and ⁇ 48, two other members of Ly-6 superfamily, both expressed in skin / keratinocytes, are SLURP- They were located side by side within the range of 2 and about 50 kb and were shown to form small clusters (Figure 7). E48 is found in head and neck SCC cell lines, suggesting that it may be identical to the cell adhesion molecule desmoglein IIlZdg4
  • E48 antigen highly homologous with the muri ne Ly-6 antigen ThB, is a GPI—anchored molecule apparently involved in keratinocyte cell-cell adhesion. J. Cell Biol. 129: 1677-1689).
  • Mouse homologue of E48 has significant homology to the EGF repeat of Notch family (Apostolopoulos, J., McKenzie, IFC, and Sandrin, MS (2000) LY6d-L, a cell surface ligand for mouse Ly6d. Immunity 12: 223-232.) It is presumed to be related to cell proliferation.
  • SUR P-1 Secreted Lyu uPAR-related protein 1
  • RT-PCR results also showed another feature that the SLURP-2 gene was not expressed in bone marrow and spleen, but was expressed in the thymus (Figure 3).
  • Some members of the mouse Ljr-6 superfamily are known to be cell surface markers for hematopoietic and thymocyte segregation.
  • Sea-1 (Ly6A / E) is used as a marker for hematopoietic stem cells (Spangrude GJ, Heimfeld S., and We is sman, IL (1988) .Purification and characterization of mouse hematopoietic stem cells. 241: 58-62 .; Spangrude G. and Jscollay, R. (199 0) .A simplified method for enrichment of mouse hematopoietic stem cells.
  • Ly-6G is a peripheral T cell activating antigen (McCormack, JM, Leenen, PJM and Walker, WS ( Macrophage progenitors from mouse bone marrow and spleen differ in their expression of the Ly-6C differentiation antigen.
  • thymus is an organ through which T lymphocytes mature through interaction with epithelial cells.
  • SLURP-2 is a force associated with epithelial cell components, a specific T cell antigen in the thymus, or both. Suggest a possibility.
  • 4-1BB is an inducible T cell antigen and belongs to the tumor necrosis factor (TNF) expressed on activated CD4 and CD8 (bmitn, CA, Davis, T., Anderson, D., So ⁇ am , L., and et al.
  • TNF tumor necrosis factor
  • a rec eptor for tumor necrosis factor defines an unsua ⁇ family of cellular and viral proteins. Science 248: 1019-1023 .; Loetshcer, H., Pan, Y-CE, Laha, H- W., Gentz, R. and et al. (1990).
  • TNF has various functions such as thymocyte proliferation and differentiation, T cell proliferation, IL-2R induction, and IFN- ⁇ production. Because SLURP-2 is a secreted protein, it activates T cells It appears to be able to act as a ligand for an unknown receptor that plays a role in the metabolism.
  • the present inventors have cloned this gene using the results of expression profiling using microarray technology to isolate a gene associated with psoriasis vulgaris.
  • Quantitative real-time RT-PCR analysis showed that the SLURP-2 gene was significantly up-regulated in psoriatic lesions as compared to non-lesioned skin and normal skin (FIG. 6).
  • Promoter analysis indicated that some AP-1 and E2F sites could be associated with keratinocyte hyperproliferation in psoriasis.
  • Promoter One analysis also showed another site, GATA-3, far upstream of the promoter region, but interestingly, GATA-3 is a promoter that induces T cell sorting (Vinay , DS and Kwon, BS (1998). Role of 4 IBB in immune responses. Sem. Immunol. 10: 481-489. Available for industrial use! ⁇
  • the present inventors have isolated the SLURP-2 gene as a gene expressed in affected areas of inflammatory skin diseases. Therefore, the gene can be used as a diagnostic marker for inflammatory skin diseases.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

炎症性皮膚疾患に関連する SLURP- 2遺伝子およびその利用 技術分野
本発明は、 炎症性皮膚疾患関連遺伝子およびその利用に関する。 背景技術- 尋常性乾癬 (MIM 177900) は慢性炎症性皮膚疾患であり、 有病率は白人では 2 〜3% (Nevitt, G. Jリ and Hutchinson, P. E. (1996) . Br. J. Dermatol. 135 : 533-538. ) 、 英国および欧州では 1〜2% (Hellgren, L. (1967) . Psoriasis : Th e Prevalence in Sex, Age and Occupational Groups in Total Populations in
Sweden. Almquist & Wiksell, Stockholm.、 Krueger, G. G., Bergstresser, P. R., Nicholas, J. L. , and Voorhees, J. J. (1984) . Psoriasis. Am Acad. Derma tol. 11: 937-947. ) 、 極東 (Simons, R. D. (1949) . J. Invest. Dermatol. 12:
286-294. ) および中国 (Yui Yip, S. (1984) . J. Am. Acad. Dermatol. 10: 96 5-968. ) では 0. 1〜0. 3%である。 Θ本人で観測されている発生率はこれよりも低 く、 0. 1%である。
尋常性乾癬症例の大半は散発性である。 本症は、 表皮過剰増殖を示す皮膚病変 の発生、 ケラチノサイト分化異常 (例えば、 ケラチノサイトの過剰増殖) 、 活性 化ヘルパー T細胞およぴ単核細胞の浸潤ならぴに炎症誘発性サイトカインの放出 に起因する炎症を特徴とする (Menter, A. , and Barker, J. N. W. N. (1991) . Lancet 338: 231.、 Stem, R. S. (1997) . Lancet, 350: 349-353. ) 。
乾癬病変は非皮膚性の誘発因子によって供給される抗原 zスーパー抗原または 自己抗原によって惹起されることが示唆されている (Freedberg, IM, Eisen, AZ, Wolff, K, Goldsmith, LA, Katz, SI, Fitzpatrick, TB. (1998) . FITZPATRIC' S Dermatology in general medicine, 5th edition, vol. 1, 510. ) 。 さらに、 多くの報告により、 T細胞が本症の免疫病理に極めて重要な役割を果たすことが 明らかになつている (Go tlieb, S. L. , Gilleaudeau, P. , Johnson, R. , Estes,
L. , and et al. (1995) . Response of psoriasis to a lymphocyte-selective toxin (DAB398IL-2) suggests a primary immune, but not keratinocyte, path ogenic basis. Nat. Med. 1 : 442-447.; Cooper, K. D. , Voorhees, J. J. , Fis her, G. J. , Chan, A. K. and et al. (1990) . Effects of cyclosporine on im munologic mechanisms in psoriasis. J. Am. Acad. Dermatol. 23 : 1318 - 132 6.; Nicolas, J. F. , Cahmchick, N. , Thivolet, J., Wijdenes, J. , and et al.
(1991) . CD4 antibody treatment of severe psoriasis. Lancet 338: 321.; U yemura, K. , Yamamura, M. , Fivenson, D. F., Modline, R. L., and Nickoloff,
B. J. (1993) . The cytokine network in lesiona丄 and lesion-free psoriati c skin is characterized by a Γ— helper type 1 cell-mediated response. J. Invest. Dermatol. 101: 701-705.; Nickoloff, B. J. , and Wrone-Smith, T. (1999) . Injection of pre - psoriatic skin with CD4+ T cells induce psorias is. Am. J. Pathol. 155: 145-158. ) 。
乾癬の家族集積性は十分に確認されており (Hellgren, I. (1967) . Psoriasi s : The Prevalence in Sex, Age, and Occupational Group in Total Populatio n in Sweden: Morphology, Inheritance and Association with Other Skin and
Rheumatic Diseases. Stockolm: Almqvist and Wiksell. ) 、 遺伝率力 70〜90% の範囲にあることが双生児研究で示されている (Faber, E. M., and Nail, M. L. (1974) . Dermatologica (Basel) 148: 1—18, 1974.、 Brandrup, F., Hauge, M. ,
Henningsen, J. , and Ericksen, B. (1978) . Arch. Dermatol. 114: 874—878.、 Brandrup, F. , and Green, A. (1981) . Acta. Derm.一 Venereol. 61: 344-346.、 Brandrup, F. , Holm, N., Grunnet, K., Henningsen, K., and Hansen, H. (198 2) . Acta. Derm. Venereol. 62: 229—236.、 Brandrup, F. (1987) . The use of twins in etologic studies of psoriasis. In Fraber, E., Nail, L., Morhenn,
V. et al. (eds) . Psoriasis." Proceedings of the Fourth International Sym posium. Elsevier, New York, pp. 401-402.、 Duffy, D. L., Spelman, L. S. , a nd Martin, N. G. , (1993) . J. Am. Acad. Dermatol. 29: 428—434. ) 。 このよう な家族研究から乾癬には強い遺伝的要素があることが明確に示されている (Abel e, D. C., Dobson, R. L. , and Graham, J. B. (1963) . Arch. Dermatol. 88: 38-4 7.、 Farber, E. . , Nail, M. L. , and Watson, W. (1974) . Arch Dermatol. 109:
207-211.、 Brandrup, F. , Hauge, M., Henningsen, K., and Eriksen, B. (197 8) . Arch Dermatol. 114: 874-878. ) 。
乾癬の感受性遺伝子座は染色体 6p (PS0RS1 [MIM 177900] ) (Trembath, R. C. , et al. (1997) . Hum Mol. Genet. 6: 813-820.、 Nair, R. P. , et al. (1997) . Hum. Mol. Genet. 6: 1349—1356·、 Oka, A. et al. (1999) . Hum. Mol. Genet. 8: 2165-2170. ) 、 17q (PS0RS2 [MIM 602723] ) (Tomfohrde, J. et al. (199 4) . Science 264: 1141-1145. ) およぴ 4q (PS0RS3 [MIM 601454] ) (Matthews,
D. et al. (1996) . Nat. Genet. 14: 231-233. ) にいくつか記載されており、 ほかにも乾癬遺伝子座と推定される候補が染色体 16q、 20p (Nair, R. P. et al. (1997) . Hum. Mol. Genet. 6: 1349-1356. ) 、 8q (Brandrup, F., Hauge, Μ·, H enningsen, K. , and Eriksen, B. (1978) . Arch Dermatol. 114: 874-878. ) 、 1 q (PS0RS4 [MIM 603935] ) (Capon, F. et al, (1999) . J. Invest. Dermatol.
112: 32-35. ) および 3q (PS0RS5 [MIM 604316] ) (Enlund, F. et al. (1999) .
Eur. J. Hum. Genet. 7 : 783-790. ) に報告されている。
Ly - 6スーパーフアミリーは、 特徴的な配置パターンを示す 8〜10個の保存的シ スティン残基を有し、 グリコシル-ホスファチジルイノシトール (GPI) -アンカ —を介して細胞表面に付着するという、 特有の構造を有する一群のリンパ球抗原 で ¾る (Palfree, R. G. (1996) . Ly-6 domain proteins-new insights and new members '· a C - terminal Ly-6 domain in sperm acrosomal protein SP - 10. Tis sue antigens 48: 71 - 79. ," Low, Μ. G. (1989) . The glycosyl-phosphatidylino sitol anchor of membrane proteins. Biochim. Biophy. Acta 988: 427-454. ) 。 これには 2つのサブファミリーがあり (Adermann, K., Wattler, F. , Wattler, Sリ Heine, G. , Meyer, Mリ Forssmann, W. G. and Nehls, M. (1999) . Structu ral and phylogenetic characterization of human SLURP— 1, the first secret ed mammalian member of the Ly6/ uPAR protein superfamily. Protein Sci. 8:
810-819. ) 、 その 1つは上記の膜貫通型タンパク質であるが、 もう 1つは GPI -ァ ンカーのない分泌タンパク質である。 .
Ly - 6スーパーファミリーのメンバーは、 マウスで最初に同定されて以来 (McKe nzie, 丄. R , Gardiner, J. , Cherry, Μリ and Snell, G. D. (1977) . Lymphocy te antigens: Ly-4, Ly-6, and Ly-7. Transplant. Proc. 9 : 667-669. ) 、 マウ スだけでなくヒ トでも多くのファミリータンパク質が単離されている。 ヒ トの L y— 6スーノ 一ファミリーに【ま、 CD59 (Bickmore, W. A. , Longbottom, D. , Oghene, k. , Fletcher, J. M., and van Heyningen, V. (1993) . Colocalization of th e human CD59 gene to llpl3 with the MICH cell surfaceantigen. Genomics 17: 129-135. ) 、 ゥロキナーゼ型プラスミノーゲンァクチべ一ター受容体 (uPA R) (Suh, T. Τ,, Nerlov, C., Dano, K., and Degen, J. L. (1994) . The muri ne urokinase - type plasminogen activator receptor gene. J. Biol. Chem. 26 9: 25992-25998. ) 、 前立腺幹細胞抗原 (Reiter, R. E. , Gu, Z. , Watabe, T. , Thomas, G. , Szigeti, and et al. (1998) . Prostate stem cell antigen: a ce 11 surface marker over expressed I prostate cancer. Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 95: 1735-1740. ) 、 SP- 10 (Palfree, R. G. (1996) . Ly-6 domain protein s-new insights and new members ·' a C— terminal Ly-6 domain in sperm acroso mal protein SP- 10. Tissue antigens 48: 71-79. ) 、 およぴリンパ球抗原前駆 体を除く蛇毒 (Miwa, J. M., Ibanez-Tallon, I., Crabtree, G. W. , Sanchez, R., and et al. (1999) . Neuron 23: 105-114. ) が含まれる。 そのメンバーの大 部分は第 8番染色体、 特に 8q24. 3に認められ、 これはマウス第; 15番染色体、 Dパン ドのマウス Ly- 6遺伝子座と相同である (Kamiura, S. , Nolan, C. M., and Meruel o, D. (1992) . Long-range physical map of the Ly - 6 complex: mapping the 1 y - 6 multigene family by field-inversion and two-dimensional gel electrop horesis. Genomics 12 : 89-105. ) 。 ヒ 卜 Ly— 6ス一/ ーフアミ!;ーの大咅 [5分のメ ンパーの機能はまだ解明されていない。 発明の開示
本発明は、 このような状況に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 新規な 炎症性皮膚疾患関連遺伝子を単離 ·同定し、 該遺伝子の利用方法を提供すること にある。 より詳細には、 新規乾癬闋連遺伝子おょぴその利用方法を提供すること を目的とする。
本発明者らは、 新規乾癬関連遺伝子を同定するために、 マイクロアレイを用い て、 乾癬患者の罹患部および非罹患部の皮膚に生じる転写変化を正常対照と比較 する包括的解析を行った。 その結果、 乾癬病変において正常組織と比べて約: 10倍 以上アップレギュレートまたはダウンレギュレートされる ESTを 86個見出した。 本発明者らは、 そのうちの 1つについて、 RACEおよびオリゴキヤッビング法を用 いて完全長 cDNAを単離した。 ホモロジ一検索の結果、 該 cDNAからコードされるタ ンパク質は、 Ly- 6/uPARス パーフアミリーの新規メンバ一であることが判明し た。 本発明者らは、 該 cDNAからコードされるタンパク質を SLURP-2 (分泌型 Ly- 6 /uPAR関連タンパク質 -2) と命名した。 RT - PCR発現解析により、 SLURP - 2遺伝子 が多くの組織で発現し、 主として上皮組織で発現することが明らかになった。 ま た、 SLURP - 2遺伝子は骨髄と脾臓では検出されなかったが、 胸腺では検出された。 全 R A抽出物を用いた定量的リアルタイム RT- PCR分析により、 この遺伝子の発現 を乾癬病変皮膚、 非病変皮膚および正常皮膚で比較したところ、 SLURP- 2遺伝子 は乾癬病変皮膚で有意にァップレギュレートされていることが示された。 従って、 SLURP- 2遺伝子は、 乾癬などの炎症性皮膚疾患の診断マ一カーとなりうる。
即ち、 本発明は、 炎症性皮膚疾患関連遺伝子およびその利用に関し、 より具体 的には、
〔1〕 下記 ) 〜 (e ) のいずれかに記載の DM、
( a ) 配列番号: 2に記載のァミノ酸配列を含むポリぺプチドをコ一ドする DNA、
( b ) 配列番号: 1に記載の塩基配列のコード領域を含む DNA、
( c ) 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列において 1若しくは複数のアミノ酸が 置換、 欠失、 挿入、 および/または付加したアミノ酸配列からなり、 配列番号: 2に記載のァミノ酸配列を含むポリべプチドと機能的に同等なポリべプチドをコ ―ドする DNA、
( d ) 配列番号: 1に記載の塩基配列を含む DNAとストリンジェントな条件下で ハイブリダィズし、 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドと機 能的に同等なポリペプチドをコードする DNA、
( e ) 配列番号: 1に記載の塩基配列を含む DNAとストリンジェントな条件下で ハイブリダイズする脆、
〔2〕 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの部分ペプチド をコードする DNA、
〔3〕 〔1〕 または 〔2〕 に記載の DNAによりコードされるポリペプチド、 〔4〕 〔1〕 または 〔2〕 に記載の DNAが挿入されたべクタ一、
〔5〕 〔1〕 または 〔2〕 に記載の DNAまたは 〔4〕 に記載のベクターを保持す る形質転換細胞、
〔6〕 〔5〕 に記載の形質転換細胞を培養し、 該形質転換細胞またはその培養上 清から発現させたポリペプチドを回収する工程を含む、 〔3〕 に記載のポリぺプ チドの製造方法、
〔7〕 〔3〕 に記載のポリペプチドに結合する抗体、
〔8〕 モノクローナル抗体である、 〔7〕 に記載の抗体、 〔 9〕 〔 1〕 に記載の DNAまたはその相補鎖に相補的な少なくとも 15ヌクレオチ ドを含むォリゴヌクレオチド、
〔10〕 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 〔3〕 に記載のポリペプチドに結 合する化合物のスクリ一ユング方法、
(a) 該ポリペプチドに被検試料を接触させる工程
(b) 該ポリペプチドと被検試料との結合活性を検出する工程
(c) 該ポリべプチドに結合する活性を有するィ匕合物を選択する工程
〔11〕 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 炎症性皮膚疾患の検査方法、
(a) 被検者から R A試料を調製する工程
(b) 該 RNA試料に含まれる 〔3〕 に記載のポリペプチドをコードする RNAの量を 測定する工程
(c) 測定された R Aの量を対照と比較する工程
〔12〕 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 炎症性皮膚疾患の検査方法、
(a) 被検者から cDNA試料を調製する工程
(b) 該 cDNA試料に含まれる 〔3〕 に記載のポリペプチドをコードする cDNAの量 を測定する工程
( c ) 測定された cDNAの量を対照と比較する工程
〔13〕 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 炎症性皮膚疾患の検查方法、
(a) 被検者からポリペプチド試料を調製する工程
(b) 該ポリペプチド試料に含まれる 〔3〕 に記載のポリペプチドの量を測定す る工程
(c) 測定されたポリペプチドの量を対照と比較する工程
〔14〕 炎症性皮膚疾患が乾癬である、 〔1 1〕 〜 〔13〕 のいずれかに記載の 検査方法、
〔15〕 〔 9〕 に記載のォリゴヌクレオチドを含む、 炎症性皮膚疾患の検査薬、 〔16〕 〔7〕 または 〔8〕 に記載の抗体を含む、 炎症性皮膚疾患の検査薬、 〔1 7〕 炎症性皮膚疾患が乾癬である、 〔1 5〕 または 〔1 6〕 に記載の検查薬、 を提供するものである。
本発明は、 新規な遺伝子 「SLURP- 2 (分泌型 Ly-6ZuPAR関連タンパク質- 2) 遺 伝子」 を提供する。 ヒト SLURP- 2遺伝子の cDNAの塩基配列を配列番号: 1に、 該 c DNAによりコードされるポリぺプチドのァミノ酸配列を配列番号: 2に示す。
SLURP - 2遺伝子は、 炎症性皮膚疾患の罹患部において発現している遺伝子とし て単離された。 よって、 該遺伝子は、 炎症性皮膚疾患の診断マーカーとして利用 することができる。 また、 該遺伝子は、 炎症性皮膚疾患の治療や予防への応用が 期待される。
本発明において、 炎症性皮膚疾患とは、 活性化ヘルパー T細胞およぴ単核細胞 などの炎症性細胞の浸潤、 および、 表皮肥厚ゃケラチノサイト分化異常に起因す る皮膚病変の発生を特徴とする疾患を意味する。 本発明における炎症性皮膚疾患 としては、 例えば、 乾癬、 扁平苔癬、 毛孔性紅色粃糠疹、 掌踱膿疱症が挙げられ るが、 これらに限定されるものではない。 また、 乾癬とは、 通常、 尋常性乾癬を 意味するが、 本発明における乾癬は、 尋常性乾癬だけでなく、 膿疱性乾癬、 関節 症性乾癬などのその他の乾癬が含まれる。
本発明は、 また、 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドと機 能的に同等なポリペプチドをコードする DNAを包含する。 このような DNAには、 例 えば、 配列番号: 2に記載のァミノ酸配列を含むポリぺプチドの変異体、 ァレル、 パリアント、 ホモログ等をコードする DNAが含まれる。 ここで 「機能的に同等」 とは、 対象となるポリペプチドが、 SLURP - 2と同等の生物学的機能、 生化学的機 能を有することを指す。 また、 本発明における SLURP-2は、 炎症性皮膚疾患の罹 患部において、 その発現が非罹患部と比較して上昇する性質を有することが好ま しい。 対象となる DMからコードされるポリペプチドが、 同様の性質を有するか 否かは、 当業者らに周知の方法によつて測定することが可能である。
あるポリペプチドと機能的に同等なポリペプチドをコードする DNAを調製する 当業者によく知られた他の方法としては、 ハイブリダィゼーシヨン技術 (Sambro ok, J et al. , Molecular Cloning 2nd ed. , 9. 47-9. 58, Cold Spring Harbor La b. press, 1989) を利用する方法が挙げられる。 即ち、 当業者においては、 SLUR P - 2をコードする DNA配列 (配列番号: 1 ) もしくはその一部を利用して、 これと 相同性の高い DNAを単離すること、 さらに、 該 DNAから SLURP - 2と機能的に同等な ポリペプチドを単離することは、 周知の技術である。
本発明には、 SLURP- 2をコードする DNAとストリンジェントな条件下でハイブリ ダイズし、 SLURP-2と機能的に同等なポリぺプチドをコードする DNAが含まれる。 このような DNAとしては、 例えば、 ヒト、 サル、 マウス、 ラット、 プタ、 ゥシ由 来のホモログが挙げられるが、 これらに制限されない。
SLURP-2と機能的に同等なポリぺプチドをコ一ドする DNAを単離するためのハイ プリダイゼーシヨンの条件は、 当業者であれば適宜選択することができる。 ハイ ブリダィゼーションの条件としては、 例えば、 低ストリンジェントな条件が挙げ られる。 低ストリンジヱントな条件とは、 ハイプリダイゼ一ション後の洗浄にお いて、 例えば 42°C、 5 XSSC、 0. 1%SDSの条件であり、 好ましくは 50°C、 5 XSSC、 0. 1%SDSの条件である。 より好ましいハイプリダイゼーシヨンの条件としては、 高ストリンジェントな条件が挙げられる。 高ストリンジェントな条件とは、 例え ば 65。C、 0. 1 X SSC及ぴ 0. 1%SDSの条件である。 これらの条件において、 温度を上 げる程に高い相同性を有する DNAが効率的に得られると期待される。 但し、 ハイ プリダイゼーションのストリンジエンシーに影響する要素としては温度や塩濃度 など複数の要素が考えられ、 当業者であればこれら要素を適宜選択することで同 様のストリンジエンシーを実現することが可能である。
また、 SLURP- 2をコードする DNA (配列番号: 1 ) の配列情報を基に合成したプ ライマーを用いる遺伝子増幅法、 例えば、 ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) 法を利 用して、 SLURP - 2と機能的に同等なポリぺプチドをコードする DNAを単離すること も可能である。 - 1 o - これらハイプリダイゼーション技術や遺伝子増幅技術により単離される DNAが コードする、 SLURP- 2と機能的に同等なポリペプチドは、 通常、 SLURP - 2とァミノ 酸配列において高い相同性を有する。 本発明のポリペプチドには、 SLURP- 2と機 能的に同等であり、 かつ該ポリぺプチドのァミノ酸配列と高い相同性を有するポ リペプチドも含まれる。 高い相同性とは、 アミノ酸レベルにおいて、 通常、 少な くとも 50%以上の同一性、 好ましくは 75%以上の同一性、 さらに好ましくは 85% 以上の同一性、 さらに好ましくは 95%以上の同一性を指す。
アミノ酸配列や塩基配列の同一性は、 Karlin and Altschulによるァルゴリズ ム BLAST(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-5877, 1993)によって決定するこ とができる。 このアルゴリズムに基づ!/ヽて、 BLASTNや BLASTXと呼ばれるプロダラ ムが開発されている(Altschul et al. J. Mol. Biol. 215 :403- 410, 1990)。 BLAS Tに基づいて BLASTNによつて塩基配列を解析する場合には、 パラメーターはたと えば score=100、 wordlength=12とする。 また、 BLASTに基づいて BLASTXによって ァミノ酸配列を解析する場合には、 パラメ一ターはたとえば score=50、 wordleng th=3とする。 BLASTと Gapped BLASTプログラムを用いる場合には、 各プログラム のデフオルトパラメ一ターを用いる。 これらの解析方法の具体的な手法は公知で める (nttp:// ww. ncbi. nlm. nih. gov. ) 0
また、 SLURP - 2のアミノ酸配列において 1もしくは複数のアミノ酸が変異したァ ミノ酸配列からなり、 該ポリぺプチドと機能的に同等なポリペプチドもまた本発 明に含まれる。 このようなアミノ酸の変異は自然界においても生じうる。 変異す るアミノ酸数は、 通常、 30アミノ酸以内であり、 好ましくは 15アミノ酸以内であ り、 より好ましくは 5アミノ酸以内 (例えば、 3アミノ酸以内) であり、 さらに好 ましくは 2アミノ酸以内である。
変異するアミノ酸残基においては、 アミノ酸側鎖の性質が保存されている別の アミノ酸に変異されることが望ましい。 例えばアミノ酸側鎖の性質としては、 疎 水性アミノ酸 (A、 I、 L、 M、 F、 P、 W、 Y、 V) 、 親水性アミノ酸 (R、 D、 N、 C;、 E、 Q、 G、 H、 K、 S、 T) 、 脂肪族側鎖を有するアミノ酸 (G、 A、 V、 L、 I、 P) 、 水酸 基含有側鎖を有するアミノ酸 (S、 Τ、 Υ) 、 硫黄原子含有側鎖を有するアミノ酸 (C、 M) 、 カルボン酸及ぴアミド含有側鎖を有するアミノ酸 (D、 N、 E、 Q) 、 塩 基含有側鎖を有するアミノ酸 (R、 K、 Η) 、 芳香族含有側鎖を有するアミノ酸 (Η、 F、 Y、 W) を挙げることができる (括弧内はいずれもアミノ酸の一文字標記を表 す) 。
あるアミノ酸配列に対する 1又は複数個のアミノ酸残基の欠失、 付加及び Z又 は他のアミノ酸による置換により修飾されたァミノ酸配列を有するポリペプチド がその生物学的活性を維持することはすでに知られている (Mark, D. F. et al. , ? roc. Natl. Acad. Sci. USA (1984) 81, 5662 - 5666、 Zoller, M. J. & Smith, M. Nucleic Acids Research (1982) 10, 6487 - 6500、 Wang, A. et al., Scienc e 224, 143卜 1433、 Dalbadie-McFarland, G. et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1982) 79, 6409—6413) 。
また、 あるポリペプチドと機能的に同等なポリペプチドを調製するための、 当 業者によく知られた方法としては、 ポリペプチドに変異を導入する方法が知られ ている。 例えば、 当業者であれば、 部位特異的変異誘発法 (Gotoh, T. et al. (1995) Gene 152, 27卜 275、 Zoller, MJ, and Smith, M, (1983) Methods Enzymo 1. 100, 468—500、 Kramer, W. et al. (1984) Nucleic Acids Res. 12, 9441-94 56、 Kramer W, and Fritz HJ (1987) Methods. Enzymol. 154, 350-367、 Kunkel, TA (1985) Proc Natl Acad Sci USA. 82, 488 - 492、 Kunkel (1988) Methods Enzy mol. 85, 2763-2766) などを用いて、 SLURP - 2のアミノ酸に適宜変異を導入する ことにより、 該ポリぺプチドと機能的に同等なポリぺプチドを調製することがで さる。
SLURP - 2のァミノ酸配列に複数個のァミノ酸残基が付加されたポリぺプチドに は、 これらポリペプチドを含む融合ポリペプチドが含まれる。 融合ポリペプチド は、 これらポリペプチドと他のポリペプチドとが融合したものであり、 本発明に 含まれる。 融合ポリペプチドを作製するには、 例えば、 SLURP - 2をコードする DNA と他のポリペプチドをコードする DNAをフレームが一致するように連結してこれ を発現ベクターに導入し、 宿主で発現させればよい。 本発明のポリペプチドとの 融合に付される他のポリペプチドとしては、 特に限定されない。
本突明のポリペプチドとの融合に付される他のペプチドとしては、 例えば、 FL AG (Hopp, T. P. et al. , BioTechnology (1988) 6, 1204-1210 ) 、 6個の His
(ヒスチジン) 残基からなる 6XHis、 10 XHis、 インフルエンザ凝集素 (HA) 、 ヒト C- mycの断片、 VSV - GPの断片、 pl8HIVの断片、 T7-tag、 HSV-tag, E-tag、 SV4 0T抗原の断片、 lck tag、 ひ - tubulinの断片、 B - tag、 Protein Cの断片等の公知 のペプチドを使用することができる。 また、 本発明のポリペプチドとの融合に付 される他のポリペプチドとしては、 例えば、 GST (ダルタチオン- S-トランスフエ ラーゼ) 、 HA (インフルエンザ凝集素) 、 ィムノグロブリン定常領域、 β—ガラ クトシダーゼ、 ΜΒΡ (マルトース結合タンパク質) 等が挙げられる。 巿販されて いるこれらポリぺプチドをコードする DNAを本発明のポリぺプチドをコードする!) ΝΑと融合させ、 これにより調製された融合 DMを発現させることにより、 融合ポ "リぺプチドを調製することができる。
本発明の DNAは、 本発明のポリペプチドをコードしうるものであればいかなる 形態でもよい。 即ち、 mR Aから合成された cDNAである力、 ゲノム DNAであるか、 化学合成 DNAであるかなどを問わない。 また、 本発明のポリペプチドをコードし うる限り、 遺伝暗号の縮重に基づく任意の塩基配列を有する DNAが含まれる。
本発明の DNAは、 当業者に公知の方法により調製することができる。 例えば、 本発明のポリぺプチドを発現している細胞より cDNAライプラリーを作製し、 本発 明の DNAの配列 (例えば、 配列番号: 1 ) の一部をプロ一プにしてハイプリダイ ゼーシヨンを行うことにより天然由来の DNAが調製できる。 cDNAライブラリ一は、 例えば、 文献 (Sambrook, J. et al. , Molecular Clonings Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989) ) に記載の方法により調製してもよいし、 市販の DNA ライプラリーを用いてもよい。 また、 本発明のポリペプチドを発現している細胞 より RNAを調製し、 逆転写酵素により cDNAを合成した後、 本発明の DNAの配列 (例 えば、 配列番号: 1 ) に基づいてオリゴ DNAを合成し、 これをプライマーとして 用いて PCR反応を行い、 本発明のポリぺプチドをコードする cDNAを増幅させるこ とにより調製することも可能である。
また、 得られた cDNAの塩基配列を決定することにより、 それがコードする翻訳 領域を決定でき、 本発明のポリペプチドのアミノ酸配列を得ることができる。 ま た、 得られた cDNAをプローブとしてゲノム DNAライブラリ一をスクリ一エングす ることにより、 ゲノム DNAを単離することができる。
具体的には、 次のようにすればよい。 まず、 本発明のポリペプチドを発現する 細胞、 糸且織 (例えば、 脳、 肺、 食道、 胃、 小腸、 結腸、 直腸、 精巣、 子宫、 子官 頸部、 胸腺、 皮膚、 胎児皮膚、 表皮ケラチノサイトなど) または炎症性皮膚疾患 の罹患部などから、 mR Aを単離する。 mR Aの単離は、 公知の方法、 例えば、 グァ -ジン超遠心法(Chirgwin, J. M. et al., Biochemistry (1979) 18, 5294-529 9) 、 AGPC法 (Chomczynski, P. and Sacchi, N. , Anal. Biochem. (1987) 162, 156-159) 等により全 RNAを調製し、 mRNA Pur ication Kit (Pharmacia社) 等を 使用して全 RNAから mRNAを精製する。 また、 QuickPrep mRNA Purification Kit (Pharmacia社) を用いることにより mRNAを直接調製することもできる。
得られた mRNAから逆転写酵素を用いて cDNAを合成する。 cDNAの合成は、 画 Re verse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (生ィ匕学エ^ IJ 等 ¾· 用いて行うこともできる。 また、 5' - Ampli FINDER RACE Kit (Clontech製)およ ぴポリメラーゼ連鎖反応 (polymerase chain reaction ; PCR) を用いた 5, -RACE 法(Frohman, M. A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. (1988) 85, 8998 - 9002 ; Belyavsky, A. et al. , Nucleic Acids Res. (1989) 17, 2919 - 2932) に 従い、 cDNAの合成おょぴ増幅を行うことができる。
得られた PCR産物から目的とする DNA断片を調製し、 ベクタ一DNAと連結する。 さらに、 これより組換えベクターを作製し、 大腸菌等に導入してコロユーを選択 して所望の組換えベクターを調製する。 目的とする DNAの塩基配列は、 公知の方 法、 例えば、 ジデォキシヌクレオチドチエインターミネーション法により確認す ることができる。
また、 本発明の DNAにおいては、 発現に使用する宿主のコドン使用頻度を考慮 して、 より発現効率の高い塩基配列を設計することができる (Grantham, R. et al., Nucelic Acids Research (1981) 9, r43-74 ) 。 また、 本発明の DNAは、 巿 販のキットや公知の方法によって改変することができる。 改変としては、 例えば、 制限酵素による消化、 合成オリゴヌクレオチドゃ適当な DNAフラグメントの挿入、 リンカ一の付加、 開始コドン (ATG) 及ぴ Z又は終止コドン (TAA、 TGA、 又は TA G) の揷入等が挙げられる。
また、 本発明は、 SLURP- 2をコードする DNA (配列番号: 1 ) とストリンジェン トな条件下でハイブリダイズする DNAを含む。 SLURP - 2遺伝子とストリンジェント な条件下でハイプリダイズする DNAは、 SLURP-2遺伝子の発現量を測定するのに用 いることが可能である。 従って、 SLURP - 2遺伝子とストリンジェントな条件下で ハイプリダイズする DNAは、 必ずしもポリペプチドをコードしている必要はない。 このような DNAは、 配列番号: 1に記載の塩基配列のコ一ド領域にハイブリダイ ズすることが好ましい。 又、 100塩基以上の長さを有していることが好ましく、 さらに好ましくは 200塩基以上、 もっとも好ましくは 250塩基以上である。
ハイプリダイゼーションのストリンジェントな条件については、 前述の条件を 用いることができる。 このようにストリンジェントな条件下でハイブリダィズす る DNAは、 通常、 高い同一性 (例えば、 70%以上の同一性、 好ましくは 80%以上 の同一性、 さらに好ましくは 90%以上の同一性) を有する。
本発明は、 上記本発明の DNAがコードするポリぺプチドを提供する。 本発明の ポリぺプチドは、 後述するそれを産生する細胞や宿主あるいは精製方法により、 アミノ酸配列、 分子量、 等電点又は糖鎖の有無や形態などが異なり得る。 しかし ながら、 得られたポリペプチドが、 SLURP-2と同等の機能を有している限り、 本 発明に含まれる。 例えば、 本発明のポリペプチドを原核細胞、 例えば大腸菌で発 現させた場合、 本来のポリぺプチドのァミノ酸配列の N末端にメチォニン残基が 付加される。 本発明のポリペプチドはこのようなポリペプチドも包含する。 本発明のポリペプチドは、 当業者に公知の方法により、 組み換えポリペプチド として、 また天然のポリペプチドとして調製することが可能である。 組み換えポ リペプチドであれば、 本発明のポリペプチドをコードする DNAを、 適当な発現べ クタ一に組み込み、 これを適当な宿主細胞に導入して得た形質転換体を回収し、 抽出物を得た後、 イオン交換、 逆相、 ゲル濾過などのクロマトグラフィー、 ある いは本発明のポリペプチドに対する抗体をカラムに固定したアブイ二ティーク口 マトグラフィ一にかけることにより、 または、 さらにこれらのカラムを複数組み 合わせることにより精製し、 調製することが可能である。
また、 本発明のポリぺプチドをダルタチォン- S-トランスフェラーゼタンパク 質との融合ポリペプチドとして、 あるいはヒスチジンを複数付加させた組み換え ポリペプチドとして宿主細胞 (例えば、 動物細胞や大腸菌など) 内で発現させた 場合には、 発現させた組み換えポリぺプチドはグルタチオン力ラムあるいはニッ ケルカラムを用いて精製することができる。 融合ポリペプチドの精製後、 必要に 応じて融合ポリペプチドのうち、 目的のポリペプチド以外の領域を、 トロンビン またはフ了クター Xaなどにより切断し、 除去することも可能である。
天然のポリペプチドであれば、 当業者に周知の方法、 例えば、 本発明のポリべ プチドを発現している組織や細胞の抽出物に対し、 後述する本発明のポリべプチ ドに結合する抗体が結合したァフィ二ティーカラムを作用させて精製することに より単離することができる。 抗体はポリク口ーナル抗体であつてもモノクローナ ル抗体であってもよい。
本発明は、 また、 本発明のポリペプチドの部分ペプチドを包含する。 本発明の 部分ペプチドは、 例えば、 本発明のポリペプチドに対する抗体の作製、 本発明の ポリぺプチドに結合する化合物のスクリ一-ングや、 本発明のポリぺプチドの促 進剤や阻害剤のスクリーニングに利用し得る。 また、 本発明のポリペプチドのァ ンタゴニストゃ競合阻害剤になり得る。
本発明の部分ペプチドは、 免疫原とする場合には、 少なくとも 7アミノ酸以上、 好ましくは 8ァミノ酸以上、 さらに好ましくは 9ァミノ酸以上のァミノ酸配列から なる。 本発明のポリペプチドの競合阻害剤として用いる場合には、 少なくとも 10 0ァミノ酸以上、 好ましくは 200ァミノ酸以上、 さらに好ましくは 300ァミノ酸以 上 (例えば、 400アミノ酸以上) のアミノ酸配列からなる。
本発明の部分ペプチドは、 遺伝子工学的手法、 公知のペプチド合成法、 あるい は本発明のポリべプチドを適切なぺプチダーゼで切断することによって製造する ことができる。 ペプチドの合成は、 例えば、 固相合成法、 液相合成法のいずれに よってもよい。
本発明は、 また、 本発明の DNAが揷入されたベクターを提供する。 本発明のベ クタ一は、 宿主細胞内において本発明の DNAを保持させたり、 本発明のポリぺプ チドを発現させるために有用である。
ベクターとしては、 例えば、 大腸菌を宿主とする場合には、 ベクターを大腸菌 (例えば、 J1109、 DH5 a、 HB101、 XLlBlue) などで大量に増幅させ大量調製する ために、 大腸菌で増幅されるための 「ori」 をもち、 さらに形質転換された大腸 菌の選抜遺伝子 (例えば、 なんらかの薬剤 (アンピシリンやテトラサイクリン、 カナマイシン、 クロラムフエ二コール) により判別できるような薬剤耐性遺伝 子) を有すれば特に制限はない。
ベクターの例としては、 M13系ベクター、 pUC系べクタ一、 pBR322、 pBluescrip t、 pCR- Scriptなどが挙げられる。 また、 cDNAのサプクローニング、 切り出しを 目的とした場合、 上記ベクターの他に、 例えば、 pGEM- T、 pDIRECT, pT7などが挙 げられる。
本発明のポリぺプチドを生産する目的においてベクターを使用する場合には、 特に、 発現ベクターが有用である。 発現ベクターとしては、 例えば、 大腸菌での 発現を目的とした場合は、 ベクターが大腸菌で増幅されるような上記特徴を持つ ほかに、 宿主を JM109、 DH5 o;、 HB101、 XL1 - Blueなどの大腸菌とした場合におい ては、 大腸菌で効率よく発現できるようなプロモーター、 例えば、 lacZプロモー ター (Wardら, Nature (1989) 341, 544-546; FASEB J. (1992) 6, 2422-2427) 、 araBプロモーター (Betterら, Science (1988) 240, 1041-1043 ) 、 または T7プ 口モーターなどを持っていることが不可欠である。 このようなベクターとしては、 上記ベクターの他に pGEX- 5X - 1 (フアルマシア社製) 、 「QIAexpress systemj
(キアゲン社製) 、 pEGFP、 または PET (この場合、 宿主は T7 RNAポリメラーゼを 発現している BL21が好ましい)などが挙げられる。
また、 ベクターには、 ポリペプチド分泌のためのシグナル配列が含まれていて もよい。 ポリぺプチド分泌のためのシグナル配列としては、 大腸菌のペリプラズ ムに産生させる場合、 pelBシグナル配列 (Lei, S. P. et al J. Bacteriol. (19 87) 169, 4379 ) を使用すればよい。 宿主細胞へのベクターの導入は、 例えば塩 化カルシウム法、 エレクトロポレーション法を用いて行うことができる。
大腸菌以外にも、 例えば、 本発明のポリペプチドを製造するためのベクターと しては、 哺乳動物由来の発現べクタ一 (例えば、 pcDNA3 (インビトロゲン社製) や、 EGF-BOS (Nucleic Acids. Res. 1990, 18 (17), p5322)、 pEFs pCDM8) 、 昆虫 細胞由来の発現ベクター (例えば 「Bac- to-BAC baculovairus expression syste mj (ギブコ BRL社製) 、 BacPAK8) 、 植物由来の発現ベクター (例えば ρΜΗ1、 pM H2) 、 動物ウィルス由来の発現べクタ一 (例えば、 pHSV、 pMV、 pAdexLcw) 、 レ トロウィルス由来の発現ベクター (例えば、 pZIPneo) 、 酵母由来の発現べクタ 一 (例えば、 「Pichia Expression Kit」 (インビトロゲン社製) 、 pNVll、 SP-Q 01) 、 枯草菌由来の発現ベクター (例えば、 pPL608、 pKTH50) が挙げられる。
CH0細胞、 COS細胞、 NIH3T3細胞等の動物細胞での発現を目的とした場合には、 細胞内で発現させるために必要なプロモーター、 例えば SV40プロモーター (Mull iganら, Nature (1979) 277, 108) 、 MMLV - LTRプロモーター、 EFl aプロモータ 一 (Mizushimaら, Nucleic Acids Res. (1990) 18, 5322) 、 CMVプロモーターな どを持っていることが不可欠であり、 細胞への形質転換を選抜するための遺伝子
(例えば、 薬剤 (ネオマイシン、 G418など) により判別できるような薬剤耐性遺 伝子) を有すればさらに好ましい。 このような特性を有するベクターとしては、 例えば、 pMAM、 pDR2、 pBK - RSV、 PBK - CMV、 pOPRSV、 pOP13などが挙げられる。
さらに、 遺伝子を安定的に発現させ、 かつ、 細胞内での遺伝子のコピー数の増 幅を目的とする場合には、 核酸合成経路を欠損した CH0細胞にそれを相補する DHF R遺伝子を有するベクター (例えば、 pCHOIなど) を導入し、 メ トトレキセート
(MTX) により増幅させる方法が挙げられ、 また、 遺伝子の一過性の発現を目的 とする場合には、 SV40 T抗原を発現する遺伝子を染色体上に持つ COS細胞を用い て SV40の複製起点を持つベクター (pcDなど) で形質転換する方法が挙げられる。 複製開始点としては、 また、 ポリオ一マウィルス、 アデノウイルス、 ゥシパピ口 —マウィルス (BPV) 等の由来のものを用いることもできる。 さらに、 宿主細胞 系で遺伝子コピー数増幅のため、 発現ベクターは選択マーカ一として、 アミノグ リコシドトランスフェラーゼ (APH) 遺伝子、 チミジンキナーゼ (TK) 遺伝子、 大腸菌キサンチングァニンホスホリポシルトランスフェラ一ゼ (Ecogpt) 遺伝子、 ジヒドロ葉酸還元酵素 (dhf r) 遺伝子等を含むことができる。
—方、 動物の生体内で本発明の DNAを発現させる方法としては、 本発明の DNAを 適当なベクターに組み込み、 例えば、 レトロウイルス法、 リボソーム法、 カチォ ユックリボソーム法、 アデノウィルス法などにより生体内に導入する方法などが 挙げられる。 これにより、 本発明の SLURP- 2遺伝子の変異に起因する疾患に対す る遺伝子治療を行うことが可能である。 用いられるベクターとしては、 例えば、 アデノウィルスベクター (例えば pAdexlcw) ゃレト口ウィルスべクター(例えば p ZIPneo)などが挙げられるが、 これらに制限されない。 ベクタ一への本発明の DNA の挿入などの一般的な遺伝子操作は、 常法に従って行うことが可能である (Mole cular Cloning, 5. 61 - 5. 63) 。 生体内への投与は、 ex vivo法であって in vivo 法であってもよい。
また、 本発明は、 本発明のベクターが導入された宿主細胞を提供する。 本発明 のベクターが導入される宿主細胞としては特に制限はなく、 例えば、 大腸菌や 種々の動物細胞などを用いることが可能である。 本発明の宿主細胞は、 例えば、 本発明のポリぺプチドの製造や発現のための産生系として使用することができる。 ポリペプチド製造のための産生系は、 in iiroおよび i/2 vivo の産生系がある。 in Z'iroの産生系としては、 真核細胞を使用する産生系や原核細胞を使用する産 生系が挙げられる。
真核細胞を使用する場合、 例えば、 動物細胞、 植物細胞、 真菌細胞を宿主に用 いることができる。 動物細胞としては、 哺乳類細胞、 例えば、 CHO (J. Exp. Med.
(1995) 108, 945) 、 C0S、 3T3、 ミエローマ、 BHK (baby hamster kidney) 、 He La、 Vero、 両生類細胞、 例えばアフリカッメガエル卵母細胞 (Valle, et al. , Ν ature (1981) 291, 358-340) 、 あるいは昆虫細胞、 例えば、 Sf9、 Sf21、 Tn5が 知られている。 CH0細胞としては、 特に、 DHFR遺伝子を欠損した CH0細胞である dh fr-CHO (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1980) 77, 4216-4220) や CHO K - 1 (Proc.
Natl. Acad. Sci. USA (1968) 60, 1275) を好適に使用することができる。 動 物細胞において、 大量発現を目的とする場合には特に CH0細胞が好ましい。 宿主 細胞へのベクターの導入は、 例えば、 リン酸カルシウム法、 DEAEデキストラン法、 カチォニックリボソーム D0TAP (ベーリンガーマンハイム社製) を用いた方法、 エレクト口ポーレーション法、 リポフエクシヨンなどの方法で行うことが可能で ある。
植物細胞としては、 例えば、 ニコチアナ 'タパカム Nicotiana tabacum) 由 来の細胞がポリペプチド生産系として知られており、 これをカルス培養すればよ い。 真菌細胞としては、 酵母、 例えば、 サッカロミセス 、Saccha扇 yces) 属、 例えば、 サッカロミセス 'セレビシェ {Saccharomyces cerevisiae) 、 糸状菌、 例えば、 ァスペルギルス {Aspergillus) 属、 例えば、 ァスペルギルス ·二ガー (Aspergillus niger) が知られている。
原核細胞を使用する場合、 細菌細胞を用いる産生系がある。 細菌細胞としては、 大腸菌 (R coli) 、 例えば、 JM109、 DH5 a、 HB101等が挙げられ、 その他、 枯草 菌が知られている。
これらの細胞を目的とする DNAにより形質転換し、 形質転換された細胞を ώ vi iroで培養することによりポリべプチドが得られる。 培養は、 公知の方法に従い 行うことができる。 例えば、 動物細胞の培養液として、 例えば、 DMEM、 MEM, RPM 11640、 IMDMを使用することができる。 その際、 牛胎児血清 (FCS) 等の血清補液 を併用することもできるし、 無血清培養してもよい。 培養時の pHは、 約 6〜8であ るのが好ましい。 培養は、 通常、 約 30〜40°Cで約 15〜200時間行い、 必要に応じ て培地の交換、 通気、 攪拌を加える。
一方、 in ρ 'ΡΌでポリペプチドを産生させる系としては、 例えば、 動物を使用 する産生系や植物を使用する産生系が挙げられる。 これらの動物又は植物に目的 とする DNAを導入し、 動物又は植物の体内でポリペプチドを産生させ、 回収する。 本発明における 「宿主」 とは、 これらの動物、 植物を包含する。
動物を使用する場合、 哺乳類動物、 昆虫を用いる産生系がある。 哺乳類動物と しては、 ャギ、 プタ、 ヒッジ、 マウス、 ゥシを用いることができる (Vicki Glas er, SPECTRUM Biotechnology Applications, 1993) 。 また、 哺乳類動物を用い る場合、 トランスジェエック動物を用いることができる。
例えば、 目的とする DNAを、 ャギ βカゼインのような乳汁中に固有に産生され るポリペプチドをコードする遺伝子との融合遺伝子として調製する。 次いで、 こ の融合遺伝子を含む DNA断片をャギの胚へ注入し、 この胚を雌のャギへ移植する。 胚を受容したャギから生まれるトランスジエニックャギ又はその子孫が産生する 乳汁から、 目的のポリペプチドを得ることができる。 トランスジエニックャギか ら産生されるポリぺプチドを含む乳汁量を増加させるために、 適宜ホルモンをト ランスジエニックャギに使用してもよい (Ebert, K. M. et al., Bio/Technology (1994) 12, 699-702) 。
また、 昆虫としては、 例えばカイコを用いることができる。 カイコを用いる場 合、 目的のポリぺプチドをコ一ドする DNAを揷入したパキュ口ウィルスをカイコ に感染させることにより、 このカイコの体液から目的のポリぺプチドを得ること ができる (Susumu, M. et al., Nature (1985) 315, 592 - 594) 。
さらに、 植物を使用する場合、 例えばタバコを用いることができる。 タバコを 用いる場合、 目的とするポリペプチドをコードする DNAを植物発現用ベクター、 例えば pMON 530に揷入し、 このベクターをァグロパクテリゥム ·ッメファシェン ス iAgrobac terium tumefaciens) のようなノ クテリアに導入する。 このパクテ リアをタバコ、 例えば、 ニコチアナ 'タパカム Nicotiana tabacum) に感染さ せ、 本タバコの葉より所望のポリペプチドを得ることができる (Ma J K, et al. , Eur. J. Immunol. (1994) 24, 131—138) 。
これにより得られた本発明のポリペプチドは、 宿主細胞内または細胞外 (培地 など) から単離し、 実質的に純粋で均一なポリペプチドとして精製することがで きる。 ポリペプチドの分離、 精製は、 通常のポリペプチドの精製で使用されてい る分離、 精製方法を使用すればよく、 何ら限定されるものではない。 例えば、 ク 口マトグラフィ一カラム、 フィノレター、 限外濾過、 塩析、 溶媒沈殿、 溶媒抽出、 蒸留、 免疫沈降、 SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動、 等電点電気泳動法、 透 析、 再結晶等を適宜選択、 組み合わせればポリペプチドを分離、 精製することが できる。
クロマトグラフィーとしては、 例えばァフィ二ティークロマトグラフィー、 ィ オン交換クロマトグラフィー、 疎水性クロマトグラフィー、 ゲル濾過、 逆相クロ マトグラフィー、 吸着クロマトグラフィー等が挙げられる (Strategies for Pro tern Purification and Characterization: A Laboratory Course Manual. Ed D aniel R. Marshak et al. , Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1996) '。 こ れらのクロマトグラフィーは、 液相クロマトグラフィー、 例えば HPLC、 FPLC等の 液相クロマトグラフィーを用いて行うことができる。 本発明は、 これらの精製方 法を用い、 高度に精製されたポリペプチドも包含する。
なお、 ポリぺプチドを精製前又は精製後に適当なタンパク質修飾酵素を作用さ せることにより、 任意に修飾を加えたり、 部分的にペプチドを除去することもで きる。 タンパク質修飾酵素としては、 例えば、 トリプシン、 キモトリプシン、 リ シルエンドべプチダーゼ、 プロテインキナーゼ、 ダルコシダーゼなどが用いられ る。
本発明のポリペプチドと結合する抗体としては、 モノクローナル抗体(全長モ ノクローナル抗体を含む)、 ポリクローナル抗体、 抗体変異体等が例示できる。 本発明における 「モノクローナル抗体」 とは、 実質的に均質な抗体の集団、 即 ち、 集団を構成する個々の抗体が、 天然において起こり得る少量で存在する変異 体を除いては均一である抗体集団から得られた抗体を指す。 モノクローナル抗体 は高度に特異的であり、 単一の抗原部位に対して作用するものである。 さらに、 異なる抗原決定基 (ェピトープ)に対する異なる抗体を典型的には含む慣用な(ポ リクローナル)抗体調製物と比べて、 各モノクローナル抗体は、 抗原上の単一の 抗原決定基に向けられる。 その特異性に加えて、 モノクローナノレ抗体は、 他の免 疫グロブリンにより汚染されていないハイプリ ドーマ培養により合成される点で 有利である。 「モノクローナル」 という修飾語は、 実質的に均一な抗体の集団よ り得られた抗体の特性を示唆するものであって、 抗体が特定の方法により製造さ れることを限定するものではない。 例えば、 本発明において用いられるモノクロ ーナル抗体を、 例えば後述するハイプリドーマ法(Kohler and Milstein, Nature
256:495 (1975) )、 または、 組換え方法 (米国特許第 4, 816, 567号)により製造し てもよい。 本発明において使用するモノクローナル抗体はまた、 ファージ抗体ラ イブラリーから単離してもよい(Clackson et al. , Nature 352 : 624 - 628 (1991)
; Marks et al. , J. Mol. Biol. 222 : 581 - 597 (1991) )。 本発明におけるモノクロ ーナル抗体には、 特に、 重鎖及ぴ /または軽鎖の一部が特定の種、 または特定の 抗体クラス若しくはサブクラス由来であり、 鎖の残りの部分が別の種、 または別 の抗体クラス若しくはサブクラス由来である 「キメラ」 抗体 (免疫グロプリン)、 並びに、 所望の生物学的活性を有する限り、 このような抗体の断片が含まれる (米国特許第 4, 816, 567号; Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 : 685 1-6855 (1984) ) 。
本発明において、 「抗体変異体」 とは、 1またそれ以上のアミノ酸残基が改変 された、 抗体のアミノ酸配列パリアントを指す。 どのように改変されたアミノ酸 パリアントであれ、 元となった抗体と同じ結合特異性を有すれば、 本発明におけ る 「抗体変異体」 に含まれる。 このような変異体は、 抗体の重鎖若しくは軽鎖の 可変ドメィンのァミノ酸配列と少なくとも 75%、 より好ましくは少なくとも 80%、 さらに好ましくは少なくとも 85%、 さらにより好ましくは少なくとも 90%、 そし て、 最も好ましくは少なくとも 95%のアミノ酸配列相同性または類似性を有する ァミノ酸配列と 100%よりも少ない配列相同性、 または類似性を有する。
ポリクローナル抗体は好ましくは、 関連抗原及ぴアジュパントの複数の皮下(s c)または腹膜内 (iP)注射により非ヒト哺乳動物で作られる。 免疫化される種に対 して免疫原性のタンパク質、 例えば、 キーホールリンペットへモシァニン、 血清 ァノレブミン、 仔ゥシチログロブリン、 または大豆トリプシンインヒビターに、 例 えば、 マレイミ ドベンゾィル スルフォスクシンィミ ド エステル(システィン残 基を介した結合)、 N-ヒドロキシスクシンイミド(リシン残基を介した)、 グルタ ルアルデヒド、 無水コハク酸、 塩化チォニル、 若しく
Figure imgf000024_0001
(式中、 R及び R 1は異なるアルキル基である) 等の二機能性の薬剤若しくは誘導剤を用いて関連 抗原を結合させることもできる。
例えば、 100 /z g若しくは 5 gのタンパク質若しくはコンジュゲート (それぞれ、 ゥサギまたはマウスについての量) を 3倍量の Freund' s完全アジュパントと合わ せ、 溶液を複数回、 皮内注射することにより、 動物を抗原、 免疫原性コンジュゲ ートまたは誘導体に対して免疫化する。 一ヶ月後、 動物をもとの Freund' s完全ァ ジュパント中のペプチドまたはコンジュゲートの 1/5〜: 1/10量を複数の部位に皮 下注射することにより追加免疫する。 7〜: 14日後、 動物から採血し、 血清を抗体 力価について分析する。 好ましくは、 動物の追加免疫の際には、 同じ抗原ではあ るが異なるタンパク質に、 及び Zまたは、 異なる交差結合試薬を介して結合され たコンジュゲートを用いる。 コンジュゲートはまた、 組換え細胞培養タンパク質 融合で作成することもできる。 また、 免疫応答を増幅するため、 ミヨウパン等の 凝集剤が好ましくは用いられる。 選択された哺乳動物抗体は通常、 抗原に対して 十分に強い結合親和性を有する。 抗体の親和性は、 飽和結合、 酵素結合ィムノソ ルべント検定法 (ELISA)、 及び競合分析 (例えば、 放射性免疫分析)により決定す ることができる。
所望のポリクローナノレ抗体のスクリ一ユング法としては、 Antibodies, A Labo ratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratoriey^ Har丄 ow and David Lane ed it. (1988) )に記載されるような慣用の交差結合分析を行うことができる。 また、 代わりに、 例えば、 ェピトープマッピング (Champe et al., J. Biol. Chem. 270: 1388-1394 (1995) ) を行ってもよい。 ポリペプチドまたは抗体の効力の測定方法 として好ましいのは、 抗体結合親和性の定量化を用いた方法であるが、 その他の 態様では、 それに加えて、 または結合親和性測定に代えて抗体の 1若しくはそれ 以上の生物学的特性を評価する方法を含む。 このような分析法は特に、 抗体の治 療的な有効性を示すので有用である。 通常、 必ずしもではないが、 このような分 析において改善された特性を示す抗体はまた、 結合親和性も増幅されている。 モノクローナル抗体は単一の抗原部位を認識する抗体であり、 均一な特異性に より、 一般的に多数の異なる抗原部位を認識する抗体を含むポリク口ーナル抗体 よりも有用である。 モノクローナル抗体は、 ハイプリドーマ法 (Kohler et al., Nature 256:495 (1975) ) または、 組換え DM法 (米国特許第 4, 816, 567号)等によ り製造することができる。 ハイプリドーマ法では、 マウス、 または、 ハムスター若しくはァカゲザル等の 他の適当な宿主動物を免疫化に使用したタンパク質に対して特異的に結合する抗 体を産生するか、 または、 産生できるリンパ球を誘導するために上述と同様に免 疫化する。 また、 in troにおいてリンパ球を免疫化することもできる。 その後、 リンパ球をポリエチレンダリコール等の適当な融合剤を用いてミエローマ細胞と 融合させハイブリ ドーマ細胞を形成させる(Goding、 Monoclonal Antibodies :Pri ncipals and Practice, pp. 590 - 103, Academic Press, (1986) ) 0 製造されたハ ィプリドーマ細胞を、 好ましくは、 未融合の親ミエローマ細胞の生育または成長 を阻害する 1またはそれより多くの物質を含む適当な培養培地に植え、 生育する。 例えば、 もし親ミエローマ細胞がヒポキサンチン グァニン ホスホリボシル ト ランスフェラーゼ酵素(HGPRTまたは HPRT)を欠く場合、 そのハイプリ ドーマのた めの培養培地には、 典型的には、 HGPRT欠損細胞の生育を阻止する物質ヒポキサ ンチン、 アミノプテリン、 及ぴチミジンが含まれる(HAT培地)。 好ましいミエ口 一マ細胞は、 効率的に融合し、 選択された抗体産生細胞において、 安定で高いレ ベルで抗体を産生し、 そして、 HAT培地等の培地に対して感受性の細胞である。 これらの中で好ましいミエローマセルラインは、 Salk Institute Cell Distribu t ion Center (San Diego, Calif. USA)から入手できる MOPC - 21及び MPC - 11マウス 腫瘍由来の細胞、 並びに、 American Type Culture Collection (Rockville, Md. USA)から入手できる SP- 2、 または X63-Ag8- 653細胞等のマウスミエローマライン である。 ヒトミエローマ、 及び、 マウス-ヒト heteromyclomaセルラインも、 ヒト モノクローナル抗体の産生に用いられてきた (Kozbar, J. Immunol. 133 : 3001 (1 984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Appl i cat ion, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc. , New York, 1987) ) '。
次に、 ハイプリ ドーマ細胞が生育する培養培地を、 抗原に対するモノクローナ ル抗体の産生について分析する。 好ましくは、 ハイプリ ドーマ細胞により産生さ れるモノクローナル抗体の結合特異性を、 免疫沈降、 または、 放射免疫分析 (RI A)若しくは酵素結合ィムノソルベント検定法 (ELISA)等 (Din yiiro結合分析によ り測定する。 所望の特異性、 親和性及び/または活性を有する抗体を産生するハ ィプリ ドーマ細胞を同定した後、 クローンを限定的希釈法によりサブクロ一ニン グし、 標準的な方法により生育する (Goding, Monoclonal Antibodies :Principa Is an Practice, pp. 59- 103, Academic Press, 1986) 。 この目的に適した培養 培地は、 例えば、 D- MEMまたは RPIM- 1640培地である。 さらに、 ハイプリドーマ細 胞は、 in >0で動物中の腹水腫瘍として生育させることもできる。 サブクロー ンにより分泌されるモノクローナル抗体は、 好ましくは培養培地、 腹水液、 また は血清から、 例えば、 プロテイン Α-セファロース、 ハイドロキシアパタイトクロ マトグラフィー、 ゲル電気泳動、 透析、 またはァフィュティ一クロマトグラフィ 一等の慣用な免疫グロプリン精製方法により分離される。
モノクローナル抗体をコードする DNAは、 慣用な方法 (例えば、 モノクローナル 抗体の重鎖及ぴ軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴ ヌクレオチドプローブを用いて)により容易に単離、 配列決定できる。 ハイプリ ドーマ細胞はこのような DNAの好ましい出発材料である。 一度単離したならば、 D ΝΑを発現ベクターに揷入し、 A. eo/i細胞、 サル COS細胞、 チャイニーズハムスタ 一卵巣(CH0)細胞または形質転換されなければ免疫グロブリンを産生しないミエ ローマ細胞等の宿主細胞へ組換え、 組換え宿主細胞からモノクローナル抗体を産 生させる。 また別の態様として、 McCaffertyら(Nature 348 : 552-554 (1990) )に より記載された技術を用いて製造された抗体ファージライプラリ一より抗体、 ま たは抗体断片を単離することができる。
Clacksonら(Nature 352 : 624-628 (1991) )、 及ぴ Marksら(J. Mol. Biol. 222: 58 1-597 (1991) )は、 各々、 ファージライプラリーを用いたマウス及ぴヒト抗体の 単離について記载する。 次の文献は、 高親和性 (nM範囲)ヒト抗体のチェーンシャ ッフリングによる製造 (Marks et al. , Bio/Technology 10 : 779-783 (1992) )につ いて、 そして、 巨大なファージライブラリーを構築するための方法としてのコン ビナトリアル感染、 及び >o組換え (Waterhouse et al. , ucleic Acids Res. 21 : 2265-2266 (1993) )について記載する。 これらの技術も、 モノクローナル抗 体の単離のために従来のモノクローナル抗体ハイプリ ドーマ技術に代えて利用し 得る。
モノクローナル抗体をコードする DNAはまた、 例えば、 ヒト重鎖、 及ぴ軽鎖の 定常ドメインのコード配列をそれに対するマウス配列に代えて置換すること(米 国特許第 4, 816, 567号; Morrison et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 : 6851 (19 84) )、 または免疫グロプリンポリぺプチドを共有結合により結合させることによ り改変することができる。 典型的には、 このような非免疫グロプリンポリぺプチ ドは、 1つの抗原に対して特異性を有する抗原結合部位、 及び、 異なる抗原に対 して特異性を有する抗原結合部位を有するキメラ二特異性抗体を構築するため、 抗体の定常ドメインで置換するか、 または、 抗体の抗原結合部位の可変ドメイン を置換する。
また、 本発明のポリペプチドと結合する抗体としては、 ヒト抗体、 ヒト化抗体、 キメラ抗体、 および抗体断片 (例えば、 Fab、 F(ab' ) 2、 及び Fv) 等もまた挙げら れる。
上記 「ヒト化抗体」 とは再構成 (reshaped) ヒト抗体とも称され、 ヒト以外の 哺乳動物、 たとえばマウス抗体の相補性決定領域 (CDR; complementarity deter mining region) をヒト抗体の相補性決定領域へ移植したものであり、 その一般 的な遺伝子組換え手法も知られている。 具体的には、 マウス抗体の CDRとヒト抗 体のフレームワーク領域 (framework region; FR) を連結するように設計した DN A配列を、 末端部にオーバーラップする部分を有するように作製した数個のオリ ゴヌクレオチドから PCR法により合成する。 得られた DNAをヒト抗体定常領域をコ ードする DMと連結し、 次いで発現ベクターに組み込んで、 これを宿主に導入し 産生させることにより得られる (欧州特許出願公開番号 EP 239400、 国際特許出 願公開番号 W0 96/02576参照) 。 CDRを介して連結されるヒト抗体の FRは、 相補性 決定領域が良好な抗原結合部位を形成するものが選択される。 必要に応じ、 再構 成ヒト抗体の相補性決定領域が適切な抗原結合部位を形成するように抗体の可変 領域のフレームワーク領域のアミノ酸を置換してもよい (Sato, K. et al., Cane er Res. (1993) 53, 851-856) 。
「キメラ抗体」 とは、 重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の種、 または特定の 抗体クラス若しくはサブクラス由来であり、 鎖の残りの部分が別の種、 または別 の抗体クラス若しくはサブクラス由来である抗体を意味する。
本発明において、 「抗体断片」 とは、 全長抗体の一部を指し、 一般に、 抗原結 合領域または可変領域のことである。 例えば、 抗体断片には Fab、 Fab' s F(ab,)2、 及び Fv断片が含まれる。 抗体のパパイン消化により、 Fab断片と呼ばれる、 それ ぞれ 1つの抗原結合部位を有する 2つの同じ抗原結合断片、 及び、 残りの容易に結 晶化するために 「Fc」 と呼ばれる断片が生じる。 また、 ペプシン消化により 2つ の抗原結合部位を有し、 抗原を交差結合し得る F (ab' ) 2断片、 及ぴ、 残りの別な 断片 (pFc'と呼ばれる)が得られる。 その他の断片としては、 diabody(diabodies)、 線状抗体、 一本鎖抗体分子、 及び抗体断片より形成された多特異性抗体が含まれ る。
ここで、 「Fv」 断片は最小の抗体断片であり、 完全な抗原認識部位と結合部位 を含む。 この領域は 1つの重鎖及ぴ軽鎖の可変ドメインが非共有結合により強く 連結されたダイマーである(VH-VLダイマー)。 各可変ドメインの 3つの CDRが相互 作用し、 VH-VLダイマーの表面に抗原結合部位を形成する。 6つの CDRは、 抗体に 抗原結合部位を付与するものである。 しかしながら、 1つの可変ドメイン(または、 抗原に特異的な 3つの CDRのみを含む Fvの半分)であっても、 全結合部位よりは低 レ、親和性ではあるが、 抗原を認識し結合する能力を有する。
また、 Fab断片 (F(ab)とも呼ばれる) はさらに、 軽鎖の定常ドメイン、 及ぴ、 重鎖の細胞の定常ドメイン (CH1)を含む。 Fab'断片は Fab断片と、 抗体のヒンジ領 域からの 1またはそれ以上のシスティンを含む重鎖 CH1ドメインのカルポキシ末端 由来の数個の残基を付加的に有する点で異なる。
本発明において、 「diabody (diabodies)」 とは、 2つの抗原結合部位を有する 小さな抗体断片を指し、 該断片は、 同じポリペプチド鎖中で軽鎖可変ドメイン (V L)に連結された重鎖可変ドメイン (VH) (VH-VL)を含む。 同じ鎖中で 2つのドメイン の間を結合できない位に短いリンカーを用いると、 2つのドメインはもう一方の 鎖の定常ドメインとペアを形成し、 2つの抗原結合部位が創り出される。 Diabody はより詳細に、 例えば、 EP404, 097号、 W093/11161号、 及び Holliner et al. (Pr oc. Natl. Acad. Sci. USA 9.0: 6444-6448 (1993) ) に記載される。
一本鎖抗体 (以下、 一本鎖 Fv若しくは sFvとも呼ぶ)、 または sFv抗体断片には、 抗体の VH及ぴ VLドメインが含まれ、 これらのドメインは単一のポリぺプチド鎖中 に存在する。 一般に、 Fvポリペプチドはさらに、 VH及ぴ VLドメインの間にポリべ プチドリンカ一を含み、 それにより sFvは、 抗原結合のために必要な構造が形成 できる。 sFvの総説については、 Pluckthun『The Pharmacology of Monoclonal A ntibodies』 Vol. 113 (Rosenburg及び Moore編、 Springer Verlag, New York, pp. 2 69-315 (1994) )参照。
多特異性抗体は、 少なくとも 2種類の異なる抗原に対して特異性を有する抗体 である。 通常このような分子は 2個の抗原を結合するものであるが(即ち、 二重特 異性抗体)、 本発明における 「多特異性抗体」 は、 それ以上の(例えば、 3種類の) 抗原に対して特異性を有する抗体を包含するものである。 多特異性抗体は全長か らなる抗体、 またはそのような抗体の断片(例えば、 F (ab' ) 2二特異性抗体)であ り得る。
従来、 抗体断片は天然の抗体のプロテアーゼによる消化により製造されてきた (Morimoto et al. , Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24: 107 - 117 (1992); Brennan et al., Science 229 : 81 (1985) )が、 現在は組換技術によ り製造することも可能である。 例えば、 上述の抗体ファージライプラリーから抗 体断片を単離することもできる。 また、 大腸菌等の宿主より直接 F(ab' ) 2 - SH断片 を回収し、 F (ab' ) 2断片の形態に化学的に結合させることもできる(Carter et a 1., Bio/Technology 10: 163-167 (1992) )。 さらにまた別の方法としては、 F (ab ' ) 2断片を直接、 組換宿主培養物から単離することもできる。 その他、 一本鎖抗 体等の断片の作製方法も公知である。 一本鎖抗体を作成する方法は当技術分野に おいて周知である(例えば、 米国特許第 4, 946, 778号、 米国特許第 5, 260, 203号、 米国特許第 5, 091, 513号、 米国特許第 5, 455, 030号等を参照)。
当分野において多特異性抗体の製造法は公知である。 全長の二特異性抗体の産 生は、 異なる特異性を有する 2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖の共発現を含むもの である(Millstein et al. , Nature 305 : 537-539 (1983) )。 免疫グロプリンの重 鎖及び軽鎖はランダムに取り合わされるので、 共発現を行う得られた複数のハイ ブリ ドーマ(クヮドローマ)は、 各々異なる抗体分子を発現するハイプリドーマの 混合物であり、 このうち正しい二特異性抗体を産生するものを選択する必要があ る。 選択はァフィ二ティークロマトグラフィー等の方法により行うことができる。 また、 別な方法では所望の結合特異性を有する抗体の可変領域を免疫グロプリン の定常ドメイン配列に融合する。 該定常ドメイン配列は、 好ましくは免疫グロブ リンの重鎖の定常領域の内、 ヒンジ、 CH2及ぴ CH3領域の一部を少なくとも含むも のである。 好ましくは、 さらに軽鎖との結合に必要な重鎖の CH1領域が含まれる。 免疫グロプリン重鎖融合体をコードする DNA、 及び、 所望により免疫グロプリン 軽鎖をコードする DNAをそれぞれ別々の発現ベクターに揷入し、 適当な宿主生物 に形質転換する。 別々の発現ベクターに各遺伝子を挿入することにより、 それぞ れの鎖の存在割合が同じでない方が、 得られる抗体の収量が上がる場合に、 各鎖 の発現割合の調節が可能となり都合が良いが、 当然ながら、 複数の鎖をコードす る遺伝子を一つのべクタ—に揷入して用いることも可能である。
好ましい態様においては、 第一の結合特性を有する重鎖がハイプリッド免疫グ 口プリンの一方の腕として存在し、 別の結合特性の重鎖-軽鎖複合体がもう一方 の腕として存在する二重特異性抗体が望ましい。 このように一方の腕のみに軽鎖 を存在させることにより、 二重特異性抗体の他の免疫グロプリンからの分離を容 易に行うことができる。 該分離方法については、 W094/04690参照。 二特異性抗体 の作成方法については、 さらに、 Sureshら (Methods in Enzymology 121 : 210 (1 986) ) の方法を参照することができる。 組換細胞培養物から得られる最終産物中 のホモダイマーを減らしへテロダイマーの割合を増加させる方法として、 抗体の 定常ドメインの CH3を含み、 一方の抗体分子において、 他方の分子と結合する表 面の 1若しくは複数の小さな側鎖のアミノ酸を大きな側鎖のアミノ酸 (例えば、 チロシンやトリプトファン) に変え、 他方の抗体分子の対応する部分の大きな側 鎖のアミノ酸を小さなもの (例えば、 ァラニンゃスレオニン) に変えて第一の抗 体分子の大きな側鎖に対応する空洞を設ける方法も知られている (W096/27011) 。 二重特異性抗体には、 例えば、 一方の抗体がアビジンに結合され、 他方がビォ チン等に結合されたようなへテロ共役抗体が含まれる (米国特許第 4, 676, 980号; W091/00360; W092/00373; EP03089) 。 このようなヘテロ共役抗体の作成に利用さ れる架橋剤は周知であり、 例えば、 米国特許第 4, 676, 980号にもそのような例が 記載されている。
また、 抗体断片より二特異性抗体を製造する方法も報告されている。 例えば、 化学結合を利用して製造することができる。 例えば、 まず F (ab' ) 2断片を作成し、 同一分子内でのジフルフイド形成を防ぐため断片をジチオール錯化剤アルサニル ナトリゥムの存在化で還元する。 次に F (ab' )2断片をチォニトロ安息香酸塩 (TNB) 誘導体に変換する。 メルカプトェチルァミンを用いて一方の F (ab' ) 2- TNB誘導体 を Fab' -チオールに再還元した後、 F (ab' ) 2- TNB誘導体及ぴ Fab' -チオールを等量 混合し二特異性抗体を製造する。
組換細胞培養物から直接、 二重特異性抗体を製造し、 単離する方法も種々、 報 告されている。 例えば、 ロイシンジッパーを利用した二重特異性抗体の製造方法 が報告されている(Kostelny et al. , J, Immunol. 148 (5): 1547-1553 (1992) )。 まず、 Fos及ぴ Junタンパク質のロイシンジッパーペプチドを、 遺伝子融合により 異なる抗体の Fab'部分に連結させ、 ホモダイマーの抗体をヒンジ領域においてモ ノマーを形成するように還元し、 抗体へテロダイマーとなるように再酸化する。 また、 軽鎖可変ドメイン (VL)に重鎖可変ドメイン (VH)を、 これら 2つのドメイン 間での対形成できない位に短いリンカーを介して連結し、 相補的な別の VL及ぴ VH ドメンと対を形成させ、 それにより 2つの抗原結合部位を形成させる方法もある (Hollinger et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993) ) 0 また、 一 本鎖 Fv (sFV)を用いたダイマーについても報告されている(Gruger et al. , J. I膽 unol. 152 : 5368 (1994) )。 さらに、 二重特異性ではなく三重特異性の抗体につい ても報告されている(Tutt et al. , J. Immunol. 147 : 60 (1991) )。
ヒト抗体は当業者に公知の方法で得ることができる。 例えば、 ヒトリンパ球を in τ ' οで感作し、 感作リンパ球をヒト由来の永久分裂能を有するミエローマ細 胞と融合させ、 所望のヒ ト抗体を得ることができる (特公平 1 - 59878号公報参 照) 。 さらに、 ヒト抗体遺伝子の全てのレパートリーを有するトランスジェニッ ク動物に抗原を投与して抗体産生細胞を取得し、 これを不死化させた細胞からヒ ト抗体を取得してもよい (国際特許出願公開番号 W0 94/25585号公報、 W0 93/122 27号公報、 W0 92/03918号公報、 W0 94/02602号公報参照) 。
また、 遺伝子組換え技術により、 そのようなヒト抗体の重鎖及ぴ軽鎖の各々を コードする cDNAを、 好ましくは該 cDNAを含むベクターにより宿主を形質転換して 得られる遺伝子組換え宿主であって、 遺伝子組換えヒトモノクローナル抗体を産 生する宿主を培養することにより培養上清中から得ることもできる。 ここで、 該 宿主は受精卵以外の真核細胞、 好ましくは CH0細胞、 リンパ球やミエ口一マ等の 哺乳動物細胞である。
得られた抗体は、 均一にまで精製することができる。 抗体の分離、 精製は通常 のタンパク質で使用されている分離、 精製方法を使用すればよい。 例えばアブイ 二ティークロマトグラフィー等のクロマトグラフィーカラム、 フィルター、 限外 濾過、 塩析、 透析、 SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動、 等電点電気泳動等を 適宜選択、 組み合わせれば、 抗体を分離、 精製することができる(Antibodies : A Laboratory Manual. Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Labora tory, 1988) 力 これらに限定されるものではない。 ァフィ二ティークロマトグ ラフィ一に用いるカラムとしては、 プロテイン Aカラム、 プロテイン Gカラムが挙 げられる。 例えばプロテイン Aカラムを用いたカラムとして、 Hyper D, P0R0S, S ep arose F. F. (Pharmacia) 等が挙げられる。
抗体には治療目的として各種試薬を結合して使用することもできる。 このよう な試薬としては、 ドキソルビシン、 メトトレキサート、 タキソールなどの化学療 法剤、 重金属、 放射核種、 Pseudomonas解毒素などのトキシン類を挙げることが できる。 治療用試薬との結合体を生産する方法および治療用に使用する方法につ いては、 米国特許 5057313号、 米国特許 5156840号に記載されている。
本発明はまた、 本発明の DNAまたはその相補鎖に相補的な少なくとも 15ヌクレ ォチドを含むオリゴヌクレオチドを提供する。
ここで 「相補鎖」 とは、 A:T (ただし RNAの場合は U) 、 G:Cの塩基対からなる二 本鎖核酸の一方の鎖に対する他方の鎖を指す。 また、 「相補的」 とは、 少なくと も 15個の連続したヌクレオチド領域で完全に相補配列である場合に限られず、 少 なくとも 70%、 好ましくは少なくとも 80%、 より好ましくは 90%、 さらに好ましく は 95%以上の塩基配列上の相同性を有すればよい。 相同性を決定するためのアル ゴリズムは本明細書に記載したものを使用すればよい。 また、 「オリゴヌクレオ チド」 にはポリヌクレオチドも含まれる。
本発明のオリゴヌクレオチドは、 本発明のポリペプチドをコードする DNAの検 出や増幅に用いるプローブやプライマー、 該 DNAの発現を検出するためのプロ一 プゃプライマー、本発明のポリペプチドの発現を制御するためのヌクレオチド又 はヌクレオチド誘導体 (例えば、 アンチセンスオリゴヌクレオチドやリボザィム、 またはこれらをコードする DNA等) として使用することができる。 また、 本発明 のオリゴヌクレオチドは、 DNAァレイの基板の形態で使用することができる。 該オリゴヌクレオチドをプライマーとして用いる場合、 その長さは、 通常 15bP 〜100bpであり、 好ましくは 17bp〜30bpである。 プライマーは、 本発明の DNAまた はその相補鎖の少なくとも一部を増幅しうるものであれば、 特に制限されない。 また、 プライマーとして用いる場合、 3'側の領域は相補的とし、 5'側には制限酵 素認識配列ゃタグなどを付加することができる。
また、 上記オリゴヌクレオチドをプローブとして使用する場合、 該プローブは、 本発明の DNAまたはその相補鎖の少なくとも一部に特異的にハイプリダイズする ものであれば、 特に制限されない。 該プローブは、 合成オリゴヌクレオチドであ つてもよく、 通常少なくとも 15bp以上の鎖長を有する。
本発明のオリゴヌクレオチドをプロープとして用いる場合は、 適宜標識して用 いることが好ましい。 標識する方法としては、 T4ポリヌクレオチドキナーゼを用 いて、 オリゴヌクレオチドの 5,端を32 Pでリン酸化することにより標識する方法、 およぴクレノゥ酵素等の DNAポリメラ一ゼを用い、 ランダムへキサマーオリゴヌ クレオチド等をプライマーとして32 P等のアイソトープ、 蛍光色素、 またはピオ チン等によって標識された基質塩基を取り込ませる方法 (ランダムプライム法 等) を例示することができる。
本発明のォリゴヌクレオチドは、 例えば市販のォリゴヌクレオチド合成機によ り作製することができる。 プローブは、 制限酵素処理等によって取得される二本 鎖 DNA断片として作製することもできる。
アンチセンスオリゴヌクレオチドとしては、 例えば、 配列番号: 1の塩基配列 中のいずれかの箇所にハイブリダィズするアンチセンスオリゴヌクレオチドが含 まれる。 このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、 好ましくは配列番号: 1の塩 基配列中の連続する少なくとも 15個以上のヌクレオチドに対するアンチセンスォ リゴヌクレオチドである。 さらに好ましくは、 連続する少なくとも 15個以上のヌ クレオチドが翻訳開始コドンを含むアンチセンスオリゴヌクレオチドである。 ァンチセンスオリゴヌクレオチドとしては、 それらの誘導体や修飾体を使用す ることができる。 修飾体として、 例えばメチルホスホネート型又はェチルホスホ ネート型のような低級アルキルホスホネ一ト修飾体、 ホスホロチォエート修飾体 又はホスホロアミデート修飾体等が挙げられる。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、 DNA又は mRNAの所定の領域を構成するヌ クレオチドに対応するヌクレオチドが全て相補配列であるもののみならず、 DNA または mRNAとオリゴヌクレオチドとが配列番号: 1に示される塩基配列に特異的 にハイプリダイズできる限り、 1 又は複数個のヌクレオチドのミスマッチが存在 しているものも含まれる。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド誘導体は、 本発明のポリべプチドの 産生細胞に作用して、 該ポリぺプチドをコ一ドする DNA又は mRNAに結合すること により、 その転写又は翻訳を阻害したり、 mRNAの分解を促進したりして、 本発明 のポリぺプチドの発現を抑制することにより、 結果的に本発明のポリぺプチドの 作用を抑制する効果を有する。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド誘導体は、 それらに対して不活性な 適当な基剤と混和して塗布剤、 パップ剤等の外用剤とすることができる。
また、 必要に応じて、 賦形剤、 等張化剤、 溶解補助剤、 安定化剤、 防腐剤、 無 痛化剤等を加えて錠剤、 散財、 顆粒剤、 カプセル剤、 リボソームカプセル剤、 注 射剤、 液剤、 点鼻剤など、 さらに凍結乾燥剤とすることができる。 これらは常法 にしたがって調製することができる。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド誘導体は患者の患部に直接適用する か、 又は血管内に投与するなどして結果的に患部に到達し得るように患者に適用 する。 さらには、 持続性、 膜透過性を高めるアンチセンス封入素材を用いること もできる。 例えば、 リボソーム、 ポリ - L -リジン、 リピッド、 コレステロール、 リボフヱクチン又はこれらの誘導体が挙げられる。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド誘導体の投与量は、 患者の状態に応 じて適宜調整し、 好ましい量を用いることができる。 例えば、 0. 1〜; 100mg/kg、 好ましくは 0.:!〜 50mg/kgの範囲で投与することができる。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは本発明のポリペプチドの発現を阻 害し、 従って、 本発明のポリペプチドの生物学的活性を抑制することにおいて有 用である。 また、 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含有する発現阻害 剤は、 本発明のポリぺプチドの生物学的活性を抑制することが可能である点で有 用である。
本発明において 「基板」 とは、 オリゴヌクレオチドを固定することが可能な板 状の材料を意味する。 本発明の基板は、 オリゴヌクレオチドを固定することが可 能であれば特に制限はないが、 一般に DNAァレイ技術で使用される基板を好適に 用いることができる。
一般に DNAアレイは、 高密度に基板にプリントされた何千ものオリゴヌクレオ チドで構成されている。 通常これらの DNAは非透過性 (non - porous)の基板の表層 にプリントされる。 基板の表層は、 一般的にはガラスであるが、 透過性 (porous) の膜、 例えば二トロセル口一スメンブレムを使用することができる。
本発明において、 オリゴヌクレオチドの固定 (アレイ) 方法として、 Affymetr ix社開発によるオリゴヌクレオチドを基本としたアレイが例示できる。 オリゴヌ クレオチドのアレイにおいて、 オリゴヌクレオチドは通常インサイチュ( ? sit ひ)で合成される。 例えば、 photolithographicの技術 (Affymetrix社) 、 およぴ 化学物質を固定させるためのィンクジェット(Rosetta Inpharmatics社)技術等に よるオリゴヌクレオチドのインサイチュ合成法が既に知られており、 いずれの技 術も本発明の基板の作製に利用することができる。
本発明において基板に結合させるヌクレオチドプローブの長さは、 オリゴヌク レオチドを固定する場合は、 通常 10〜: !OObpであり、 好ましくは 10〜50bPであり、 さらに好ましくは 15〜25bpである。
また、 本発明は、 本発明のポリペプチドに結合する化合物のスクリーニング方 法を提供する。 この方法は、 本発明のポリペプチドとこれに結合する化合物を含 むと予想される被検試料とを接触せしめ、 該ポリペプチドと被検試料との結合活 性を検出し、 そして本癸明のポリペプチドに結合する活性を有する化合物を選択 することを含む。
スクリ一エングに用いられる本発明のポリぺプチドは組換えポリぺプチドであ つても、 天然由来のポリペプチドであってもよい。 また部分ペプチドであっても よい。 また細胞表面に発現させた形態、 または膜画分としての形態であってもよ い。 被検試料としては特に制限はなく、 例えば、 細胞抽出物、 細胞培養上清、 発 酵微生物産生物、 海洋生物抽出物、 植物抽出物、 精製若しくは粗精製ポリべプチ ド、 非ペプチド性化合物、 合成低分子化合物、 天然化合物が挙げられる。 被検試 料を接触させる本努明のポリペプチドは、 例えば、 精製したポリペプチドとして、 可溶型ポリペプチドとして、 担体に結合させた形態として、 他のポリペプチドと の融合ポリペプチドとして、 細胞膜上に発現させた形態として、 膜画分として被 検試料に接触させることができる。
本発明のポリペプチドを用いて、 これに結合するポリペプチドをスクリーニン グする方法としては、 当業者に公知の多くの方法を用いることが可能である。 こ のようなスクリーニングは、 例えば、 免疫沈降法により行うことができる。 具体 的には、 以下のように行うことができる。 本発明のポリペプチドをコードする DN Aを、 pSV2neo, pcDNA I, pCD8 などの外来遺伝子発現用のベクターに挿入するこ とで動物細胞などで当該遺伝子を発現させる。 発現に用いるプロモーターとして は SV40 early promoter (Rigby In Williamson 、ed. ) , Genetic Engineering, Vol. 3. Academic Press, London, p. 83 - 141 (1982) ), EF - 1 a promoter (Kimら Gene 91, p. 217-223 (1990) ), CAG promoter (Niwa et al. Gene 108, p. 193-20 0 (1991) ) , RSV LTR promoter (Cullen Methods in Enzymology 152, p. 684-704
(1987) ) , SR a promoter (Takebe et al. Mol. Cell. Biol. 8, p. 466 (198 8〉), CMV immediate early promoter (Seed and Aruffo Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 84, p. 3365-3369 (1987) ) , SV40 late promoter (Gheysen and Fiers J. M ol. Appl. Genet. 1, p. 385-394 (1982) ) , Adenovirus late promoter (Kaufman et al. ol. Cell. Biol. 9, p. 946 (1989) ) , HSV TK promoter等の一般的に 使用できるプロモーターであれば何を用いてもよい。
動物細胞に遺伝子を導入することで外来遺伝子を発現させるためには、 エレク トロポレーシヨン法 (Chu, G. et al. Nucl. Acid. Res. 15, 1311-1326 (198
7) )、 リン酸カノレシゥム法 (Chen, C and Okayama, H. Mol. Cell. Biol. 7, 274
5-2752 (1987) )、 DEAEデキストラン法 (Lopata, M. A. et al. Nucl. Acids Res. 12, 5707-5717 (1984); Sussman, D. J. and Milman, G. Mol. Cell. Biol. 4, 1642-1643 (1985) )、 リポフエクチン法 (Derijard, B. Cell 7, 1025-1037 (19
94); Lamb, B. T. et al. Nature Genetics 5, 22-30 (1993); Rabindran, S. K. et al. Science 259, 230-234 (1993) )等の方法があるが、 いずれの方法によつ てもよい。
特異性の明らかとなっているモノクローナル抗体の認識部位 (ェピトープ) を 本発明のポリべプチドの N末または C末に導入することにより、 モノクローナル抗 体の認識部位を有する融合ポリぺプチドとして本発明のポリぺプチドを発現させ ることができる。 用いるェピトープ一抗体系としては市販されているものを利用 することができる (実験医学 13, 85-90 (1995) ) 。 マルチクローユングサイト を介して、 β—ガラクトシダーゼ、 マルトース結合タンパク質、 ダルタチオン- S -トランスフェラーゼ、 緑色蛍光タンパク質 (GFP) などとの融合ポリペプチド を発現することができるベクターが市販されている。
融合ポリぺプチドにすることにより本発明のポリぺプチドの性質をできるだけ 変化させないようにするために数個から十数個のアミノ酸からなる小さなェピト ープ部分のみを導入して、 融合ポリペプチドを調製する方法も報告されている。 例えば、 ポリヒスチジン (His - tag) 、 インフルエンザ凝集素 HA、 ヒト c - myc、 F LAG、 Vesicular stomatitis ウイノレス糖タンパク質 (VSV-GP) 、 T7 genelO タン パク質 (T7-tag) 、 ヒ ト単純へルぺスウィルス糖タンパク質 (HSV - tag) 、 E- tag (モノクローナルファ一ジ上のェピトープ) などのェピトープとそれを認識する モノクローナル抗体を、 本発明のポリぺプチドに結合するポリぺプチドのスクリ 一ユングのためのェピトープー抗体系として利用できる (実験医学 13, 85-90 (1995))。
免疫沈降においては、 これらの抗体を、 適当な界面活性剤を利用して調製した 細胞溶解液に添加することにより免疫複合体を形成させる。 この免疫複合体は本 発明のポリペプチド、 それと結合能を有するポリペプチド、 および抗体からなる。 上記ェピトープに対する抗体を用いる以外に、 本発明のポリペプチドに対する抗 体を利用して免疫沈降を行うことも可能である。 本発明のポリぺプチドに対する 抗体は、 例えば、 本発明のポリペプチドをコードする遺伝子を適当な大腸菌発現 ベクターに導入して大腸菌内で発現させ、 発現させたポリペプチドを精製し、 こ れをゥサギゃマウス、 ラット、 ャギ、 ニヮトリなどに免疫することで調製するこ とができる。 また、 合成した本発明のポリペプチドの部分ペプチドを上記の動物 に免疫することによつて調製することもできる。
免疫複合体は、 例えば、 抗体がマウス IgG抗体であれば、 Protein A Sepharos eや Protein G Sepharoseを用いて沈降させることができる。 また、 本発明のポリ ペプチドを、 例えば; GSTなどのェピトープとの融合ポリペプチドとして調製し た場合には、 ダルタチオン - Sepharose 4Bなどのこれらェピトープに特異的に結 合する物質を利用して、 本発明のポリぺプチドの抗体を利用した場合と同様に、 免疫複合体を形成させることができる。
免疫沈降の一般的な方法については、 例えば、 文献 (Harlow, E. and Lane, D.: Antibodies, pp. 511-552, Cold Spring Haroor Laboratory publications, New York (1988) ) 記載の方法に従って、 または準じて行えばよい。
免疫沈降されたポリぺプチドの解析には SDS- PAGEが一般的であり、 適当な濃度 のゲルを用いることでポリぺプチドの分子量により結合していたポリぺプチドを 解析することができる。 また、 この際、 一般的には本発明のポリペプチドに結合 したポリぺプチドは、 クマシ一染色や銀染色といったポリぺプチドの通常の染色 法では検出することは困難であるので、 放射性同位元素である35 S -メチォニンや 3¾ -システィンを含んだ培養液で細胞を培養し、 該細胞内のポリぺプチドを標識 して、 これを検出することで検出感度を向上させることができる。 ポリペプチド の分子量が判明すれば直接 SDS-ポリアクリルアミドゲルから目的のポリぺプチド を精製し、 その配列を決定することもできる。
また、 本発明のポリペプチドを用いて、 該ポリペプチドに結合するポリぺプチ ドを単離する方法としては、 例えば、 ウェストウェスタンブロッテイング法 (Sk olnik, E. Y. et al. , Cell (1991) 65, 83-90) を用いて行うことができる。 す なわち、 本発明のポリぺプチドと結合するポリぺプチドを発現していることが予 想される細胞、 糸且織よりファージベクター ( gtll, ZAPなど) を用いた cDNAラ ィプラリーを作製し、 これを LB-ァガロース上で発現させフィルターに発現させ たポリぺプチドを固定し、 精製して標識した本発明のポリぺプチドと上記フィル ターとを反応させ、 本発明のポリペプチドと結合したポリペプチドを発現するプ ラークを標識により検出すればよい。 本発明のポリペプチドを標識する方法とし ては、 ビォチンとアビジンの結合性を利用する方法、 本発明のポリべプチド又は 本宪明のポリぺプチドに融合したポリぺプチド (例えば GSTなど) に特異的に結 合する抗体を利用する方法、 ラジオアイソトープを利用する方法又は蛍光を利用 する方法等が挙げられる。
また、 本発明のスクリーニング方法の他の態様としては、 細胞を用いた 2 -ハイ プリッドシステム (Fields, S. and Sternglanz, R. , Trends. Genet. (1994) 10, 286 - 292、 Dalton S, and Treisman R (1992) Characterization of SAP- 1, a p rotein recruited by serum response factor to the c-fos serum response el ement. Cell 68, 597 - 612、 「MATCHMARKER Two-Hybrid System] , 「Mammalian M ATCHMAKER Two-Hybrid Assay Kit」, 「MATCHMAKER One-Hybrid System] (いずれ もクロンテック社製)、 fHybriZAP Two-Hybrid Vector System] (ストラタジー ン社製)) を用いて行う方法が挙げられる。
2 -ハイプリッドシステムにおいては、 本発明のポリペプチドまたはその部分ぺ プチドを SRF DNA結合領域または GAL4 DNA結合領域と融合させて酵母細胞の中で 発現させ、 本発明のポリペプチドと結合するポリぺプチドを発現していることが 予想される細胞より、 VP16または GAL4転写活性化領域と融合する形で発現するよ うな cDNAライブラリーを作製し、 これを上記酵母細胞に導入し、 検出された陽性 クローンからライブラリ一由来 cDNAを単離する (酵母細胞内で本発明のポリぺプ チドと結合するポリペプチドが発現すると、 両者の結合によりレポーター遺伝子 が活性化され、 陽性のクローンが確認できる) 。 単離した cDNAを大腸菌に導入し て発現させることにより、 該 cDNAがコードするポリぺプチドを得ることができる。 これにより本発明のポリぺプチドに結合するポリぺプチドまたはその遺伝子を調 製することが可能である。
2 -ハイプリッドシステムにおいて用いられるレポーター遺伝子としては、 例え ば、 HIS3遺伝子の他、 Ade2遺伝子、 LacZ遺伝子、 CAT遺伝子、 ルシフェラーゼ遺 i 子、 PAI-1 (Plasminogen activator inhibitor typel) 遺伝子等^挙げられる が、 これらに制限されない。 2 -ハイブリッド法によるスクリーニングは、 酵母の 他、 哺乳動物細胞などを使つて行うこともできる。
本発明のポリペプチドと結合する化合物のスクリーニングは、 ァフィ二ティー クロマトグラフィーを用いて行うこともできる。 例えば、 本発明のポリペプチド をアブイ二ティ一カラムの担体に固定し、 ここに本発明のポリペプチドと結合す るポリペプチドを発現していることが予想される被検試料を適用する。 この場合 の被検試料としては、 例えば細胞抽出物、 細胞溶解物等が挙げられる。 被検試料 を適用した後、 カラムを洗浄し、 本宪明のポリペプチドに結合したポリペプチド を調製することができる。
得られたポリペプチドは、 そのアミノ酸配列を分析し、 それを基にオリゴ DNA を合成し、 該 DNAをプローブとして cDNAライブラリーをスクリーユングすること により、 該ポリぺプチドをコ一ドする DNAを得ることができる。
また、 ポリペプチドに限らず、 本発明のポリペプチドに結合する化合物 (ァゴ ュストおよびアンタゴュストを含む) を単離する方法としては、 例えば、 固定し た本発明のポリペプチドに、 合成化合物、 天然物パンク、 もしくはランダムファ —ジペプチドディスプレイライプラリーを作用させ、 本発明のポリペプチドに結 合する分子をスクリーニングする方法や、 コンビナトリアルケミストリー技術に よるハイスループットを用いたスクリーユング方法 (Wrighton NC; Farrell FX;
Chang R; Kashyap AK; Barbone FP ; Mulcahy LS ; Johnson DL; Barrett RW; Jol liffe LK; Dower WJ., Small peptides as potent mimetics of the protein ho rraone erythropoietin, Science (UNITED STATES) Jul 26 1996, 273 p458- 64、 Verdine GL., The combinatorial chemistry of nature. Nature (ENGLAND) Nov
7 1996, 384 pll - 13、 Hogan JC Jr. , Directed combinatorial chemistry. Natu re (ENGLAND) Nov 7 1996, 384 pl7 - 9) が当業者に公知である。
本発明において、 結合した化合物を検出又は測定する手段として表面ブラズモ ン共鳴現象を利用したバイオセンサーを使用することもできる。 表面プラズモン 共鳴現象を利用したパイォセンサ一は、 本発明のポリぺプチドと被検化合物との 間の相互作用を微量のポリべプチドを用いてかつ標識することなく、 表面プラズ モン共鳴シグナルとしてリアルタイムに観察することが可能である (例えば BIAc ore、 Pharmacia製) 。 したがって、 BIAcore等のバイオセンサーを用いることに より本発明のポリぺプチドと被検化合物との結合を評価することが可能である。 本発明のスクリ一ユングにより単離しうる化合物は、 本発明のポリぺプチドの 活性を調節するための薬剤の候補となり、本発明のポリぺプチドの発現異常や機 能異常などに起因する疾患や本発明のポリぺプチドの活性を制御することにより 治療可能な疾患の治療への応用が考えられる。 治療や予防の対象となる疾患とし ては、 好ましくは炎症性皮膚疾患である。 本発明は、 このようなスクリーニング により単離しうる化合物も包含する。 本発明は、 SLURP- 2遺伝子の発現量を測定する工程を含む、 炎症性皮膚疾患の 検査方法を提供する。 以下に検査方法の具体的な態様を記載するが、 本発明の検 查方法は、 それらの方法に限定されるものではない。
本発明の検査方法の 1つの態様としては、 まず、 被検者から RNA試料を調製する。 次いで、 該 RNA試料に含まれる本発明のポリぺプチドをコ一ドする RNAの量を測定 する。 次いで、 測定された RNAの量を対照と比較する。 別の態様としては、 まず、 被検者から cDNA試料を調製する。 次いで、 該 cDNA試料に含まれる本発明のポリぺ プチドをコードする cDNAの量を測定する。 次いで、 測定された cDNAの量を対照と 比較する。 これらのような方法としては、 当業者らに周知の方法、 例えばノーザ ンプロッティング法、 RT- PCR法、 DNAァレイ法等を挙げることができる。
DNAアレイ法においては、 被検者から調製した R Aを铸型として cDNA試料を調製 し、 本発明のオリゴヌクレオチドが固定された基板と接触させ、 該 cDNA試料と該 基板に固定されたヌクレオチドプロープとのハイブリダィズの強度を検出するこ とにより、 該 cDNA試料に含まれる SLURP-2遺伝子の発現量を測定する。 次いで、 測定された SLURP - 2遺伝子の発現量を対照と比較する。
被検者からの cDNA試料の調製は、 当業者に周知の方法で行うことができる。 cD NA試料の調製の好ましい態様においては、 まず被検者の細胞あるいは組織 (例え ば、 皮膚ケラチノサイト) から全 R Aの抽出を行う。 全 RNAの抽出は、 当業者にと つて周知の方法、 例えば次のようにして行うことができる。 全 RNA抽出には純度 の高い全 RNAが調製できる方法であれば、 既存の方法およぴキット等を用いるこ とが可能である。 例えば Ambion社 "RNA later" を用い前処理を行った後、 ニッ ポンジーン社" Isogen" を用いて全 RNAの抽出を行う。 具体的方法にはそれらの 添付プロトコールに従えばよい。
次いで、 抽出した全 R Aを铸型として、 逆転写酵素を用いて cDNAの合成を行い、 cDNA試料を調製する。 全 R Aからの cDNAの合成は、 当業者に周知の方法で実施す ることができる。 調製した cDNA試料には、 必要に応じて、 検出のための標識を施 す。 標識物質としては、 検出可能なものであれば特に制限はなく、 例えば、 蛍光 物質、 放射性元素等を挙げることができる。 標識は、 当業者によって一般的に行 われる方法 Luo et al. , ene expression profiles of laser-capturedadjac ent neuronal subtypes. Nat. Med. 1999, 117- 122)で実施することができる。 ヌクレオチドプローブと該 cDNAとのハイプリダイズの強度の検出は、 cDNA試料 を標識した物質の種類に応じて当業者においては適宜行うことができる。 例えば、 cDNAが蛍光物質によつて標識された場合、 スキャナーによつて蛍光シグナルを読 み取ることによって検出することができる。
本発明の検查方法の別の態様としては、 まず、 被検者の細胞あるいは組織 (例 えば、 皮膚ケラチノサイト) からポリペプチド試料を調製する。 次いで、 該ポリ ペプチド試料に含まれる本発明のポリペプチドの量を測定する。 次いで、 測定さ れたポリぺプチドの量を対照と比較する。
このような方法としては、 SDSポリアクリルアミド電気泳動法、 並びに本発明 の抗体を用いた、 ウェスタンブロッテイング法、 ドットブロッテイング法、 免疫 沈降法、 酵素結合免疫測定法 (ELISA)、 および免疫蛍光法を例示することができ る。
上記の方法において、 対照と比較して、 SLURP- 2遺伝子の発現量が有意に上昇 していた場合、 被検者は、 炎症性皮膚疾患を今後発症する疑いがある (危険性が 高い) 、 もしくは既に炎症性皮膚疾患を罹患していると判定される。
本発明はまた、 炎症性皮膚疾患の検査方法に用いるための検査薬を提供する。 このような検査薬としては、 本発明のオリゴヌクレオチドを含む検查薬 (オリゴ ヌクレオチドプローブが固定された基板を含む) 、 本発明の抗体を含む検査薬が 挙げられる。 上記抗体は、 検査に用いることが可能な抗体であれば、 特に制限は ない。 抗体は必要に応じて標識される。
上記の検査薬においては、 有効成分であるオリゴヌクレオチドゃ抗体以外に、 例えば、 滅菌水、 生理食塩水、 植物油、 界面活性剤、 脂質、 溶解補助剤、 緩衝剤、 タンパク質安定剤 (BSAやゼラチンなど) 、 保存剤等が必要に応じて混合されて いてもよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 SLURP-2の cDNAヌクレオチド、 推定アミノ酸配列おょぴプロモーター 領域の配列を示す図である。 矢印は転写開始部位を示す。 図中の塩基配列および アミノ酸配列は、 それぞれ、 配列番号: 1および 2に記載した配列と同じもので ある。
図 2は、 ヒトおよびマウスの Ly- 6スーパーフアミリーのアミノ酸配列を整列化 した図である。 保存的システィン残基は枠線で囲ってある。 SLURP- 1、 E48、 Ly6I (マウス) 、 RIG - Eのアミノ酸配列は、 配列番号: 1 4〜1 7に記載した配列と 同じものである。
図 3は、 RT- PCRによる組織発現解析を示す写真である。 SLURP- 2遺伝子は主と して上皮組織で発現され、 食道と子宫頸部の発現が最も強く、 皮膚およびケラチ ノサイトがそれに次ぐ。 骨髄と脾臓では認められないが、 胸腺では認められる。 口—ディングの対照として GAPDHもアツセィした。
図 4は、 ノーザンハイブリダイゼーシヨンによる SLURP - 2 mRNAの発現解析を示 す写真である。 SLURP- 2 mRNAは食道、 胃おょぴ十二指腸で発現されるが、 そのサ ィズは異なる。 検討した組織は、 レーン 2、 食道; レーン 3、 胃; レーン 4、 十二 指腸; レーン 5、 回盲; レーン 6、 回腸; レーン 7、 空腸; レーン 8、 上行結腸; レ ーン 9、 下行結腸; レーン 10、 横行結腸;レーン 11、 直腸; レーン 12、 盲腸、 レ ーン 13、 肝臓である。 )3 -ァクチンプローブを対照として用いた。
図 5は、 ゲノムのサザンブロット分析を示す写真である。 10 gのヒ トゲノム D NAを Kpnl、 EcoRI+Bglllおよび Kpnl+BamHIで消化処理し、 0. 6%ァガロースゲルで 分離した。 ェクソン 3の領域に対応する断片を用いてプロットのプローブ検索を 行った。 図 6は、 定量的リアルタイム RT- PCRによる、 乾癬病変皮膚、 非病変皮膚および 健常皮膚における SLURP- 2の mRNA発現量を示す図である。 示した結果は平均土 SD である (L、 NL、 n=5 ; N、 n=4) 。 Pく 0. 0001の統計学的有意性があるものを星 印で示した。
図 7は、 ヒト染色体 8q24. 3の物理地図と転写物マップを示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例により、 さらに具体的に説明するが本発明はこれら実施 例に制限されるものではない。
( 1 ) 試料の情報
患者の罹患部おょぴ非罹患部の皮膚ならびに対照例から皮膚生検標本を採取し た。 全例で患者の病歴と臨床評価によって乾癬の有無を判定した。 皮膚生検を行 つた個人からはすべてィンフォームド ' コンセントを得た。 患者生検標本の採取 に関するプロトコールは東海大学医学部による承認を受けている。 患者は全例日 本人であった。
( 2 ) マイクロアレイ実験 (GeneChip発現解析)
合計約 60, 000種の遺伝子に対するオリゴヌクレオチドプロ一プのセットを含む GeneChip Human Genome U95A、 U95B、 U95C、 U95Dおよぴ U95Eプローブアレイ (Af fymetrix, Santa Clara、 CA) を製造者のプロトコ一ノレ (Expression Analysis T echnical Manual) に従って用いて、 遺伝子発現のスクリーニングを行った。 RNa queous Reagent (Ambion) を製造者のプロトコールに従って用いて、 各サンプル の皮膚生検標本から全 RNAを精製した。 続いて混入ゲノム DNAを除去するために RN Aを DNaselで処理し、 エタノールで沈殿させた。 全 RNAの質をァガロースゲル電気 泳動 (明らかな 28Sおよび 18Sパンドの分解が肉眼で認められないこと) およぴ分 光光度法によって評価した。 二本鎖 cDNAを Superscript Choice system (Life Te chnologies, Rockville MD) および T7 (dT) 24プライマー (GENSET) を用いて合 成した。 BioArray HighYield RNA Transcripit Labeling Kit (Enzo Diagnostic s、 Farmingdale, NY) を用いて、 ピオチン化ヌクレオシド三リン酸の存在下で cD NAの ί riiro転写を行わせた。 このピオチン化 cRNAを U95A〜U95Eァレイと 45°Cで 16時間ハイプリダイズさせた。 洗浄後にハイプリダイズしたビォチン化 cRNAをス トレプトアビジン-ブイコエリ トリン (Molecular Probes, Eugene, OR) で染色 し、 続いて HP Gene Array Scannerでスキャニングを行った。 各プローブの蛍光 強度を、 コンピュータプログラム GeneChip Analysis Suite 3. 3 (Affymetrix) を用いて定量ィ匕した。
( 3 ) 相同性の検討
尋常性乾癬患者と健常者の皮膚から採取した cDNAによるマイクロアレイ分析を 用いたデータに従って選択した ESTが、 既知であるか未知であるかを、 BLAST ( t I棚. ncbi. nlm. nih. gov/BLAST) を用いたホモ口ジー検索によつて確認した。 未知のものの 1つ (GenBank登録番号 AI829641) のクローニングを行った。
( 4 ) 完全長 cDNAのクローニング
TRIzol Reagent (Gibco BRL、 Gaithersburg、 MD) を用いて培養ケラチノサイ トから全 RNAを抽出し、 Dynabeads mRNA Purificationキット (VERITAS) を用い て mRNAを精製した。 Marathonおよび SMART RACE cDNA Amplification Kits (Clon tech, Palo Alto、 CA) のプロトコールを用いて、 それから RACE (cDNAの 5'末端 と 3,末端の迅速増幅) ライブラリーを作製した。 この遺伝子の 3,末端と 5'末端を 得るために、 各 cDNAライブラリ一に対して、 遺伝子特異的プライマー (3' RACE には 5,- CTAGGACMGCGGTGCTGGACGG - 3' (配列番号: 3 ) 、 5, RACEには 5' -CTAGGAC MGCGGTGCTGGACGG - 3, (配列番号: 4 ) ) およぴ各汎用アダプタープライマー (A P - 1) (Clontech) を用いる PCRを行い、 精製後に pGEM- T easyベクター (Promeg a) 中にクローニングした。 ABI PRISM 3700 DNA Analyzer (Applied Biosystem s) を用いて、 20種のクローンのシークェンシングを両ストランドに対して行つ た。 この遺伝子の 5,末端の確認にはオリゴキヤッビング法を用いた。 FirstChoic e RLM-RACE (Ambion) の 5, RLM- RACEプロ トコールを用いて、 オリゴキヤッピン グを行った cDNAライプラリーを培養ケラチノサイトから作製した。 3 /i lの cDNAを、 遺伝子特異的プライマー (5, -TAGGACMGCGGTGCTGGACG - 3, (配列番号: 5 ) 、 5' - GGCAGCAAGCGATGGATACGTAG-3' (配列番号: 6 ) ) および 5' RACE Outerプライマ 一を用いる以下の条件のタツチダウン PCR反応によって増幅した: 96°C 5秒間と 6 9°C 4分間を 5サイクル、 続いて 95°C 10分間、 さらに 96°C 5秒間、 67°C 10秒間お ょぴ 72°C 4分間を 5サイクル、 96DC 5秒間、 65°C 10秒間おょぴ 72°C 4分間を 30サ イタル、 その後に 72°C 7分間。 Outer PCR産物の増幅には、 遺伝子特異的プライ マ一 (5' -GGCAGCAAGCGATGGATACGTAG-3' (配列番号: 7 ) 、 5' -CAGTGCCGAGCTGCAT GTTC-3' (配列番号: 8 ) ) および 5' RACE Innerプライマ一を用い、 ァニーリン グ温度をそれぞれ 2°C高くした点を除き、 以上とほぼ同じサイタリング条件で行 つた。 ァガロースゲル電気泳動おょぴ Et- Br染色を行った後に、 PCR断片中の cDNA をァガロースゲルから抽出して精製した。 それらを pGEM - T easyベクター中に連 結した後、 J 109という名称のコンビテント細胞 (T0Y0B0) への形質転換導入を 行った。 QIAprep Spin Miniprepキット (QIAGEN) のプロトコールを用いてプラ スミ ド DNAを単離した。 ABI PRISM 3700 DNA Analyzer (Applied Biosystems) を 用いて、 各 cDNAクローンに対して一方向シークェンシングを行った。
( 5 ) ノ一ザンブロット分析および RT- PCR
SLURP- 2遺伝子の発現をノーザンハイブリダイゼーシヨンおょぴ RT- PCRによつ て評価した。 前者に関しては、 Human Digestive System 12- Lane MTN Blot (Clo ntec ) を購入した。 DIG R A標識キット (Roche) を用いてジゴキシゲニン- 11 - d UTPで標識したェクソン 1〜ェクソン 3由来の 200bp RNAをプローブとしてそれらを 処理した。 室温の 2 X SSCZ0. 1%SDSと 68°Cの 0. 5 X SSCZ0. 1%SDSでそれぞれ 2回 ずつ洗浄した後、 DIGシステムのプロトコ一ノレに従って検出を行った。
RT - PCRに関しては、 脳、 心臓、 肺、 食道、 胃、 小腸、 大腸、 直腸、 肝臓、 膝臓、 脾臓、 腎臓、 子官、 子宮頸部、 精巣、 胎盤、 胸腺、 骨髄、 骨格筋、 成人皮膚、 胎 児皮膚、 培養ケラチノサイト、 繊維芽細胞のポリ A (+) RNAを用いた。 ケラチノ サイトは培養物から抽出し、 ほかのものはすべて購入した。 ェクソン 1およぴェ クソン 3に対するプライマーを設計した; 5' - GATTGAGGCAAGACTCCACG-3' (配列番 号: 9 ) および 5,- CTGGCTGCAGCCGMG- 3, (配列番号: 1 0 ) 。 cDNAは ThermoScri pt (登録商標) RT- PCR System (Gibco BRL) を用いて合成し、 続いてプライマー を用いて増幅した。
( 6 ) ゲノムのサザン分析
分子クローユングのプロトコールに従い、 ヒトリンパ球からゲノム DNAを単離 した。 これを以下の制限酵素を用いて 1回または 2回消化処理した; Kpnl、 EcoRI+ Bglllおよび Kpnl+BamHI (NEB) 。 このようにして消化したゲノム DNAを 0. 6%ァガ ロースゲルで分離し、 正荷電ナイロン膜 (ROCHE) に移した。 これを DIG Easy Hy bri (ROCHE) にて、 42°Cで 16時間、 PCR DIG Labeling Mix (ROCHE) を用いて DI G-ll-dUTPで標識した DNAプローブとハイプリダイズさせた。 このプローブはエタ ソン 3からなる。 膜を室温の 2 X SSC/10%SDSで 5分間、 68°Cの 0. 5 X SSCZlO%SDS および 0. 1 X SSC 0%SDSでそれぞれ 15分間、 2回ずつ洗浄した。 検出は DIG Nucl eic Acid Detection Kit (ROCHE) を用いて行った。
( 7 ) 定量的 RT- PCR
尋常性乾癬患者 5例の病変部およぴ非病変部、 ならびに健常者 4例から採取した 皮膚生検標本から全 RNAを抽出した。 全匪の最終濃度が 2. 5 ng/ 1となるように 希釈した。 5ngの全 R を cDNAへと転写した後に、 ゥラシル N-グリコシラーゼを含 まない 2xMaster Mix、 40xMultiScribeおよぴ R ase Inhibitor Mix、 各 300nMの遺 伝子特異的前方プライマーと逆プライマー (5, - GAGGGACTCCACCCACTGTGT - 3, (配 列番号: 1 1 ) 、 5' - GCAGCCTATGTGGCACATCTT- 3, (配列番号: 1 2 ) ) および 100 nMの遺伝子特異的 FAM標識 TaqManプローブ (5, -CGGGTCCTCAGCAACACCGAGGAT-3' (配列番号: 1 3 ) ) を含む、 23 1の試薬混合液 (TaqMan One-Step RT- PCR Ma ster Mix Reagents Kit、 Applied Biosystemss Foster 0ity、 CA) 中で増幅させ た。 内部陽性対照として、 50nMの 18S R A特異的前方プライマーと逆プライマー、 さらに 50nMの VIC標識 18S RNA特異的 Taqmanプローブを加えた。 反応物の逆転写を 48°Cで 30分間行い、 AmpliTaq Goldを活性化するために 95°Cで 10分間インキュべ ートした上で、 アニーリングノ伸長を 62°Cで 1分間行った後に 95°C 15秒間の変性 を行う二段階増幅サイクルを 50サイクル行った。 cDNAの総量を 18S RNAの総量に 対して標準化した。
[実施例 1 ] SLURP- 2遺伝子のクロー-ング
遺伝子マイクロアレイ技術が最近利用可能になったため、 罹患皮膚における全 体的な遺伝子発現プロフアイルを正常皮膚組織のものと比較して分析することが 可能になった (Lockhart, D. J. et al. (1996) . Nat. Biotechnol. 14: 1675 - 16 80. ) 。 このアプローチによって得られるデータ量は、 単一遺伝子の変化のみを 同時に調べるという分析の限界を克服する。 本発明者らは、 罹病組織は疾患過程 と関連のある情報を含むため、 皮膚組織に関する遺伝子発現プロファイルの作成 は有用と考えた。 そこで、 本発明者らは、 大量の未知の発現配列タグ (ESTs) お よび既知の遺伝子の発現プロファイルを、 GeneChipアレイ U95A、 U95B、 U95C、 U9 5Dおよび U95Eを用 、て解析した。
具体的には、 約 12, 000種の既知の遺伝子と 48, 000種の未知の発現配列タグ (ES Ts) を含む Affymetrix社のォリゴヌクレオチドアレイを用いて、 乾癬患者の罹患 部およぴ非罹患部の皮膚に生じる転写変化を正常対照と比較する包括的解析を行 つた。 その結果、 乾癬病変において正常組織と比べて約 10倍以上アップレギユレ ートまたはダウンレギュレートされる ESTを 86個見出した。 本発明者らは、 その うち未知のものの 1つ (GenBank登録番号 AI829641) のクローニングを行った。
[実施例 2 ] 完全長 cDNAの単離およぴ SLURP- 2遺伝子の構造解析
本発明者らは、 RACEおよびオリゴキヤッビング法を用いて完全長 cDNAを単離し た (図 1 ) 。 そのシークェンシングにより、 この遺伝子の長さが約 5. 6kbであり、 3つのェクソンからなることが判明した。 ェクソン-ィントロン境界は GT- AG則に 完全 ίこ従って ヽた (Breathnach, R., and Chambon P. Organization an express ion of eucaryotic split genes coding for proteins. (1981) . Annu. Rev. Bi ochem. 50: 349-383. ) (表 1 ) 。
ェクソン 5'スプライスドナ- イン卜ロン 3*ス: fライスァクセプ
No. サイズ (bp) ェクソン配列 イントロン配列 o. サイズ (bp) イントロン配列 ェクソン配列
69 CTGCAGCTGG gtgagtccag 4614 atgtccgcag CTGCAGCCGA
2 294 ACTGCCACCC gtaagtggga 2 294 gcccactcag GGGTCCTCAG
403
Figure imgf000053_0001
オープン.リーディングフレーム (0RF) は、 保存された特徴的な配置パターン を示す 10個のシスティン残基からなる Ly/uPARドメィンを含む、 97ァミノ酸から なるタンパク質をコードする (図 2 ) 。 BLASTホモロジ一検索の結果、 ヒトおよ ぴマウスの Ly - 6スーパ一ファミリーの他のメンパーとのアミノ酸レベルでの同一 性は 29〜31%であることが示された。 さらに、 シグナル IP予測により、 このタン パク質 が 22アミノ酸からなるシグナルペプチドを含むことも示された。 GPI -ァ ンカ一は認められなかった。 以上のデータは、 このタンパク質が分泌タンパク質 であることを示している。
[実施例 3 ] 転写開始部位の同定
RT- PCRおよびオリゴキヤッビング法を用いて 3つの転写開始部位を同定した。 5 '末端を確認するために、 遺伝子特異的プライマーを用いて RT - PCRを行った (前 方プライマーはイニシエータ一の内部または周辺に対して設計した) 。 -80のヌ クレオチドが転写開始部位であることが示された (図 1 ) 。 さらに、 本堯明者ら はオリゴキヤッビング法を用いて 5,末端を決定した。 その結果、 この遺伝子には 2つの転写開始部位があることが明らかになった。 20種のクローンのうち 11種に は図 1に +1と示したヌクレオチドが認められた。 9種のクローンには +5のヌクレ ォチドが認められ、 これは SMART RACEの 5'末端に対応した。 -80のヌクレオチド が認められたクローンはなかった。
[実施例 4 ] SLURP- 2遺伝子のプロモーター領域の分析
TFSEARCHを用いてプ口モータ一領域のコンピュータ解析を行つた。 その結果、 特徴分析がなされた興味深いプロモータ—を図 1に示す。 TATAボックスおよび CA ATコンセンサス配列は存在しないが、 3つの SP- 1結合部位があり、 これは GCリッ チ領域に存在していた。 主要な転写開始部位から- 37〜- 46の位置に SP-1が 1つ見 いだされた。 さらに、 細胞増殖のマーカ一であることが知られている AP - 1および E2F結合部位が 2つ見いだされた。 T細胞の分化に働く GATA-3も 1つ認められた。
[実施例 5 ] SLURP- 2遺伝子の発現解析 さまざまな組織における SLURP- 2遺伝子の発現解析を行った。 RT- PCRの結果、 S LURP-2遺伝子は子宫頸部と食道で高発現され、 それに次いで成人おょぴ胎児の皮 膚およびケラチノサイトで高発現されることが示された。 脳、 肺、 胃、 小腸、 大 腸、 直腸、 子宮および胸腺では弱い発現が検出された (図 3 ) 。 脾臓と骨髄では 発現が検出されなかった。
Human digestive system 12 Lane (Clontech) を用 ヽたノーザンノヽイブリグイ ゼーシヨンからは、 食道、 胃および十二指腸で発現されることが示された (図 4 ) 。 陽性バンドが検出された位置は異なり、 食道では約 660bp、 胃おょぴ十二 指腸では約 l, 600bpであった。 その発現レベルも組織毎に異なり、 食道が最も高 度であった。 ノーザンハイプリダイゼーシヨンによるケラチノサイトおよぴヒト 皮膚の発現解析も試みたが、 パンドは全く検出されなかった。
[実施例 6 ] ゲノムのサザンハイプリダイゼーション
ヒトゲノム DNAの二重または単一制限消化物を用い、 DIGで標識した SLURP - 2遺 伝子のェクソン 3をプローブとして、 サザンハイブリダィゼーシヨン分析を行つ た。 その結果、 予想サイズに相当する単一のパンドのみが得られた (図 5 ) 。 こ のことは、 SLURP - 2遺伝子が単一の遺伝子として認められることを示唆する。 AL0 11976内のゲノム配列に基づくと、 プロット上に存在する全バンドのサイズは正 確に予測された。
[実施例 7 ] 定量的 RT- PCR
乾癬患者の病変皮膚 (n=5) 、 乾癬患者の非病変皮膚 (n=5) および健常者の 皮膚 (n=4) に由来する個々の cDNAの相対的かつ定量的なリアルタイム RT- PCR分 析により、 SLURP-2遺伝子が非病変皮膚または正常皮膚と比較して乾癬病変で有 意にアップレギュレートされていることが示された (pく 0. 0001;図 6 ) 。 乾癬 病変での SLURP- 2遺伝子発現は、 正常皮膚おょぴ乾癬非病変皮膚のそれぞれ 3. 8倍 および 2. 8倍であった。 乾癬非病変皮膚における SLURP- 2遺伝子の発現は正常皮膚 とほぼ同程度であった。 本発明者らは、 乾癬病変でアップレギュレートされる、 SLURP - 2と命名したタ ンパク質をコードする新規ヒト遺伝子の完全長 cDNAを培養ケラチノサイトから単 離した。 これは 580塩基対で、 3つのェクソンと 2つのイントロンからなり、 97個 のアミノ酸をコードする 0RFを含む。 そのアミノ酸配列は特有であり、 Ly- 6ZuPA Rモチーフと同じ特徴的な配置パターンを示す 10個のシスティン残基を有する
(図 2 ) 。 しかし、 Ly - 6スーパーファミリーの大部分のメンバ一にみられるもう 1つの特徴である GPI-アンカーはこれにはない。 最近、 Ly - 6/uPARスーパーファ ミリ一には 2つのサプファミリーがあることが示された。 その 1つ目は、 E48 (Sha n, X. , Bourdear, A., Rhoton, A. , Wells, D. Eリ and et al. (1998) . Charac terization and mapping to human chromosome 8q24. 3 of Ly-6~r elated gene 9 804 encoding an apparent homologue of mouse TSA-1. J. Immunol. 160 : 197— 208. ) 、 RIG— E (Adermann K, Wattler F, Wattler S, Heine G, and et al. (19 99) . Structural and p ylogenetic characterization of human SLURP- 1, the first secreted mammalian member of the Ly6/uPAR protein superfamily. Pro tein Sci. 8: 810-819. ) および CD59のように、 10個のシスティン残基があり、 G PI-アンカーもあるものである。 第 2のサブファミリ一は、 SLURP-1 (分泌型 Ly - 6 /uPAR関連タンパク質;!) 、 分泌型の蛇毒おょぴカエル毒素のように 8〜: 10個のシ スティン残基があるが GPI -アンカーはないものである。 SLURP- 1は哺乳動物 LyZu PARスーパーフアミリ一に属する分泌タンパク質として最初に発見された (Shan,
X. , Bourdear, A., Rhoton, Aリ Wells, D. E. , and et al. (1998) . Characte rization and mapping to human chromosome 8q24. 3 of Ly-6-related gene 980 4 encoding an apparent homologue of mouse TSA-1. J. Immunol. 160: 197-20 8. ) 。 BLAST によるアミノ酸レベルでのホモロジ一検索からも、 それらの Ly- 6ス 一パーブアミリ一の大部分のメンバ一との同一性は 34〜28%であることが示され た。 以上のことは、 SLURP-2が Ly - 6ノ uPARタンパク質の新規メンバ一であり、 第 2 のサブフアミリーに属することを示す。 BLASTnによるデータベース検索により、 本発明者らが選択した ESTである AI829 641がクローン AI011976の配列に含まれることが明らかになった。 このクローン は 8q24. 3に位置しており、 この位置は Ly- 6スーパーフアミリーのメンバーがクラ スター化しているマウス第 15番染色体と相同である。 ヒト Ly-6スーパーフアミリ 一のメンバーの多くもこの位置にクラスター化している。 興味深いことに、 Gold en Path, 2001 DECからのマッピングデータにより、 Ly- 6スーパーフアミリーの 他の 2つのメンバーであり、 いずれも皮膚/ケラチノサイトで発現される ARS成分 Bおよひ Έ48が、 SLURP - 2と約 50kbの範囲内に並んで位置し、 小さなクラスターを 形成することが示された (図 7 ) 。 E48は頭部および頸部の SCCの細胞系に認めら れ、 細胞接着分子デスモグレイン IIlZdg4と同一である可能性が示唆されている
(Brakenhoff, R. H., Gerretsen, M. , Knipp上 es, E. M. C. , van Dijk, M., an d et al. , (1995) . The human E48 antigen, highly homologous with the muri ne Ly-6 antigen ThB, is a GPI— anchored molecule apparently involved in k eratinocyte cell-cell adhesion. J. Cell Biol. 129: 1677-1689) 。 E48のマ ウスホモログは Notchフアミリーの EGFリピートと著しい相同性が認められる (Ap ostolopoulos, J., McKenzie, I. F. C. , and Sandrin, M. S. (2000) LY6d - L, a cell surface ligand for mouse Ly6d. Immunity 12: 223-232. ) こと力、ら、 細胞増殖に関係することが推定される。 分泌型 Lyノ uPAR関連タンパク質 1 (SLUR P-1) は、 常染色体劣性型の掌踱角化症である Mai de Meleda病の原因であること が知られている (Fischer, J. , Bouadjar, B. , Heilig, R. , Huber, M., and et al. (2001) . Mutations I the gene encoding SLURP- 1 in Mai de Meleda. Hum.
Mol. Gen. 10: 875-880. ) 。 皮膚で発現されるこの 2つの Ly - 6メンバーはケラチ ノサイトの過剰増殖に関係している可能性が非常に高い。
RT - PCRを用いた本発明者らの発現解析により、 この遺伝子が主として、 皮膚を はじめとする上皮組織で発現されることが示された。 しかし、 ケラチノサイトま たはヒト皮膚におけるノーザンプロット分析ではパンドは全く検出されなかった。 検出されなかった理由は、 これらの組織における SLURP- 2遺伝子の発現がわずか であるためと思われる。 ノーザンプロット分析からは、 食道おょぴ十二指腸で示 されたように、 完全 mRNAおよび発現量が組織によって異なることが明らかになつ た。 そのサイズは、 オリゴキヤッビング法によって得た主要な転写開始部位から のケラチノサイト由来のものよりも大きかった (Suzuki, Υ·, Yoshimoto-Nakaga wa, K. , Maruyama, Κ., Suyama, A., and Sugano, (1997) . し onstruction an d characterization of a full length-enriched and a 5' -end-enriched cDNA library. Gene 200: 149-156. ) 。 し力 し、 食道のものの長さは、 RT - PCRによつ て得た副次的な転写開始部位からのものと対応した。 このことは、 SLURP - 2遺伝 子が異なる転写開始部位からの選択的スプライシングを受けた形態として存在す る可能性を示唆する。
RT- PCRの結果からは、 SLURP - 2遺伝子は骨髄と脾臓では発現されないが、 胸腺 では発現されるというもう 1つの特徴も示された (図 3 ) 。 マウス Ljr - 6スーパー ファミリ一のメンパーのいくつかは、 造血細胞および胸腺細胞の分ィヒに関する細 胞表面マーカーであることが知られている。 例えば、 Sea - 1 (Ly6A/E) は造血幹 細胞のマーカーとして用いられる (Spangrude G. J. , Heimfeld S. , and We is sm an, I. L. (1988) . Purification and characterization of mouse hematopoiet ic stem cells . Science. 241 : 58-62.; Spangrude G. and Jscollay, R. (199 0) . A simplified method for enrichment of mouse hematopoietic stem cells.
Exp Hematol. 18: 920-926) 。 Sea- 2と Ly-6Gはそれぞれ未熟胸腺細胞および骨 髄性細胞のマーカーであり (Godfrey D. I. , Masciantonio, M. , Tucek C. L., Mai in, M. A. , Boyd, R. L. , and Hugo, P. (1992) Thymic shared antigen - 1 : a novel thymocyte marker discriminating immature from mature thymocyte s ubsets. J Immunol. 148: 2006— 2011. ; Fleming T. J. , Fleming M. L. , and Ma 丄 ek, T. R. (1993) . Selective expression of Ly - 6G on myeloid lineage cell s in mouse bone marrow: RB6-8C5 mAb to granulocyte - differentiation antig en (Gr - 1) detects members of the Ly-6 family. J Immunol. 151: 2399-240 8. ) 、 Ly6Cは末梢 T細胞活性化抗原である (McCormack, J. M., Leenen, P. J. M. and Walker, W. S. (1993) . Macrophage progenitors from mouse bone marrow and spleen differ in their expression of the Ly-6C differentiation anti gen. J. Immunol. 151: 6389-6398. ) 。 しかし、 このような機能はヒト Ly - 6スー パーファミリーでは見つかっていない。 また、 CD59と uPARを除いて、 ヒ ト Ly - 6ス 一パーファミリ一の機能はまだ解明されていない。 胸腺は、 上皮細胞との相互作 用を介して Tリンパ球が成熟するための臓器である。 SLURP- 2遺伝子が胸腺で発現 され、 他の血液系組織では発現されないという結果は、 SLURP - 2が上皮細胞成分 と関係している力、 胸腺における特異的 T細胞抗原である、 あるいはその両方で ある可能性を示唆する。
Swiss Protによる相同性検討により、 SLURP- 2のマウス 4-1BBリガンド (4- 1BB L) とのアミノ酸レベルでの同一性は 32%であることが示された。 4-1BBは誘導性 T細胞抗原であり、 活性化 CD4および CD8上で発現される腫瘍壌死因子 (TNF) に属 する (bmitn, C. A. , Davis, T. , Anderson, D. , So丄 am, L. , and et al. A rec eptor for tumor necrosis factor defines an unsua丄 family of cellular and viral proteins. Science 248: 1019-1023.; Loetshcer, H. , Pan, Y - C. E., L aha, H - W. , Gentz, R. and et al. (1990) . Molecular cloning and expression of the human 55 kd tumor necrosis factor receptor. Cell 61: 351-359.; S chall, T. J. , Lewis, M., Roller, K. J. , Lee, A., and et al. (1990) . Mole cular cloning and expression of a receptor for human tumor necrosis fact or. Cell 61 : 361-370. ) 、 4 - - 1BBLは CM+細胞おょぴ CD8+細胞の活性化と 分化を誘導することが知られている (Vinay, D. S. , and won, B. S. (1998) . Role of 4 - IBB in immune responses. Sem. Immunol. 10: 481-489. ) 。 TNFは胸 腺細胞の増殖と分化、 T細胞の増殖、 IL - 2Rの誘導およぴ IFN - γの産生といったさ まざまな機能を示す。 SLURP - 2は分泌タンパク質であるため、 これは T細胞活性化 に役割を果たす未知の受容体に対するリガンドとして作用する可能性があるよう に思われる。
本発明者らは、 尋常性乾癬と関連のある遺伝子を単離するために、 マイクロア レイ技術を用いた発現プロフアイリングの結果を用いてこの遺伝子のクローニン グを行った。 定量的リアルタイム RT- PCR分析の結果、 SLURP- 2遺伝子は非病変皮 膚およぴ正常皮膚と比較して乾癬病変で有意にアップレギュレートされることが 示された (図 6 ) 。 プロモーター解析により、 いくつかの AP-1部位と E2F部位が、 乾癬におけるケラチノサイト過剰増殖と関連する可能性が示された。 プロモータ 一解析からは、 プロモーター領域のはるかに上流にもう 1つの部位である GATA - 3 も示されたが、 興味深いことに、 GATA - 3は T細胞の分ィ匕を誘導するプロモーター である (Vinay, D. S. and Kwon, B. S. (1998) . Role of 4一 IBB in immune res ponses. Sem. Immunol. 10: 481-489. ) 。 産業上の利用の可能'!^
本発明者らによって、 SLURP- 2遺伝子が、 炎症性皮膚疾患の罹患部において発 現している遺伝子として単離された。 よって、 該遺伝子は、 炎症性皮膚疾患の診 断マーカーとして利用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 下記 (a ) 〜 (e ) のいずれかに記載の DNA。
( a ) 配列番号: 2に記載のァミノ酸配列を含むポリぺプチドをコ一ドする DNA。
( b ) 配列番号: 1に記載の塩基配列のコード領域を含む DNA。
( c ) 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列において 1若しくは複数のアミノ酸が 置換、 欠失、 揷入、 および/ または付加したアミノ酸配列からなり、 配列番号: 2に記載のァミノ酸配列を含むポリべプチドと機能的に同等なポリぺプチドをコ 一ドする DNA。
( d ) 配列番号: 1に記載の塩基配列を含む DNAとストリンジ工ントな条件下で ハイプリダイズし、 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドと機 能的に同等なポリぺプチドをコ一ドする DNA。
( e ) 配列番号: 1に記載の塩基配列を含む DNAとストリンジェントな条件下で ハイプリダイズする DNA。
2 . 配列番号: 2に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの部分ペプチドを コード、する DNA。
3 . 請求項 1または 2に記載の DNAによりコードされるポリぺプチド。
4 . 請求項 1または 2に記載の DNAが挿入されたベクター。
5 . 請求項 1または 2に記載の DNAまたは請求項 4に記載のベタターを保持する 形質転換細胞。
6 . 請求項 5に記載の形質転換細胞を培養し、 該形質転換細胞またはその培養上 清から発現させたポリぺプチドを回収する工程を含む、 請求項 3に記载のポリぺ プチドの製造方法。
7 . 請求項 3に記載のポリペプチドに結合する抗体。
8 . モノクローナル抗体である、 請求項 7に記載の抗体。
9 . 請求項 1に記載の DNAまたはその相補鎖に相補的な少なくとも 15ヌクレオチ ドを含むォリゴヌクレオチド。
10. 以下の (a) ~ (c) の工程を含む、 請求項 3に記載のポリペプチドに結 合する化合物のスクリ一二ング方法。
(a) 該ポリペプチドに被検試料を接触させる工程
(b) 該ポリぺプチドと被検試料との結合活性を検出する工程
( c ) 該ポリぺプチドに結合する活性を有する化合物を選択する工程
11. 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 炎症性皮膚疾患の検查方法。
(a) 被検者から R A試料を調製する工程
( b ) 該 RNA試料に含まれる請求項 3に記載のポリぺプチドをコードする RNAの量 を測定する工程
(c) 測定された RNAの量を対照と比較する工程
12. 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 炎症性皮膚疾患の検查方法。
(a) 被検者から cDNA試料を調製する工程
(b) 該 cDNA試料に含まれる請求項 3に記載のポリペプチドをコードする cDNAの 量を測定する工程
( c ) 測定された cDNAの量を対照と比較する工程
13. 以下の (a) 〜 (c) の工程を含む、 炎症性皮膚疾患の検查方法。
(a) 被検者からポリペプチド試料を調製する工程
( b ) 該ポリぺプチド試料に含まれる請求項 3に記載のポリぺプチドの量を測定 する工程
(c) 測定されたポリペプチドの量を対照と比較する工程
14. 炎症性皮膚疾患が乾癬である、 請求項 11〜13のいずれかに記載の検査 方法。
15. 請求項 9に記載のオリゴヌクレオチドを含む、 炎症性皮膚疾患の検査薬。
16. 請求項 7または 8に記載の抗体を含む、 炎症性皮膚疾患の検査薬。
17. 炎症性皮膚疾患が乾癬である、 請求項 15または 16に記載の検査薬。
PCT/JP2003/006836 2002-05-31 2003-05-30 Gene slurp-2 associe a une maladie de peau inflammatoire et utilisation de ce gene WO2003102182A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/516,209 US20070009515A1 (en) 2002-05-31 2003-05-30 Inflammatory skin disease-related slurp-2 gene and utilization thereof
JP2004510420A JPWO2003102182A1 (ja) 2002-05-31 2003-05-30 炎症性皮膚疾患に関連するslurp−2遺伝子およびその利用
EP03730727A EP1514926A4 (en) 2002-05-31 2003-05-30 SLURP-2 GENE ASSOCIATED WITH INFLAMMATORY SKIN DISEASE AND USE THEREOF
AU2003241979A AU2003241979A1 (en) 2002-05-31 2003-05-30 Inflammatory skin disease-related slurp-2 gene and utilization thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-160285 2002-05-31
JP2002160285 2002-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003102182A1 true WO2003102182A1 (fr) 2003-12-11

Family

ID=29706540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006836 WO2003102182A1 (fr) 2002-05-31 2003-05-30 Gene slurp-2 associe a une maladie de peau inflammatoire et utilisation de ce gene

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070009515A1 (ja)
EP (1) EP1514926A4 (ja)
JP (1) JPWO2003102182A1 (ja)
AU (1) AU2003241979A1 (ja)
WO (1) WO2003102182A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2453602C2 (ru) * 2010-08-19 2012-06-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pЕТ22b(+)/SLURP-1, КОДИРУЮЩАЯ БЕЛОК SLURP-1, И ШТАММ БАКТЕРИЙ Escherichia coli BL21(DE3)/pET22b(+)/SLURP-1-ПРОДУЦЕНТ БЕЛКА SLURP-1 ЧЕЛОВЕКА

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000610A2 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human signal peptide-containing proteins
WO2000056889A2 (en) * 1999-03-23 2000-09-28 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001066748A2 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Zymogenetics, Inc. Full length expressed human polynucleotides and the polypeptides they encode
WO2001068848A2 (en) * 2000-03-01 2001-09-20 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558988A (en) * 1992-11-13 1996-09-24 Thomas Jefferson University Primers and methods for detecting mutations in the procollagen II gene that indicate a genetic predisposition for osteoarthritis
US6488203B1 (en) * 1999-10-26 2002-12-03 First Data Corporation Method and system for performing money transfer transactions
US6984519B2 (en) * 2000-03-01 2006-01-10 Genetech, Inc. Nucleic acids encoding peptides that induce chondrocyte redifferentiation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000610A2 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human signal peptide-containing proteins
WO2000056889A2 (en) * 1999-03-23 2000-09-28 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001068848A2 (en) * 2000-03-01 2001-09-20 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001066748A2 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Zymogenetics, Inc. Full length expressed human polynucleotides and the polypeptides they encode

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TSUJI H. ET AL.: "SLURP-2, a novel member of the human Ly-6 superfamily that is up-regulated in psoriasis vulgaris (small star, filled)", GENOMICS, vol. 81, no. 1, 2003, pages 26 - 33, XP002972380 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003241979A1 (en) 2003-12-19
EP1514926A1 (en) 2005-03-16
JPWO2003102182A1 (ja) 2005-09-29
US20070009515A1 (en) 2007-01-11
EP1514926A4 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634674B2 (ja) 新規ヘモポエチン受容体蛋白質、nr10
US7279558B2 (en) Genes associated with the maintenance of differentiation of smooth muscle cells
CA2554380C (en) Mecp2e1 gene
WO2001023556A1 (fr) Nouvelle proteine receptrice d'hemopoietine (nr12)
JP2001514889A (ja) 前立腺腫瘍ポリヌクレオチドおよび抗原組成物
US20030017480A1 (en) Novel genes encoding protein kinase/protein phosphatase
WO2001009345A1 (fr) Nouveaux genes codant des proteines kinase et des proteines phosphatase
US20040110712A1 (en) Methods for treating patients and identifying therapeutics
US20060210576A1 (en) Method for treating or preventing metastasis of colorectal cancers
EP1120426A1 (en) Novel g protein-coupled receptors
WO2003102182A1 (fr) Gene slurp-2 associe a une maladie de peau inflammatoire et utilisation de ce gene
JPWO2002020770A1 (ja) Arfタンパクとhk33タンパクの相互作用を利用した抗腫瘍作用を持つ薬剤のスクリーニング方法
US20030211515A1 (en) Novel compounds
JP4590107B2 (ja) 新規胎児性遺伝子
JP4189456B2 (ja) Arfタンパクとa10タンパクの相互作用を調節する薬剤のスクリーニング方法
JP2008099690A (ja) 新規ヘモポエチン受容体蛋白質、nr12
US8058408B2 (en) Transcription factor having zinc finger domains
EP1215283A1 (en) NOVEL bHLH TYPE TRANSCRIPTION FACTOR GENE DEC2
US20020068342A1 (en) Novel nucleic acid and amino acid sequences and novel variants of alternative splicing
US20030157501A1 (en) Novel human rna helicase, helicain
US7067297B2 (en) Mannosyltransferase polypeptides and polynucleotides encoding them and methods for making and using them
EP1227148A1 (en) Gene ys68 concerning early hematopoiesis
JP2005046024A (ja) 新規なプロテインキナーゼおよびプロテインキナーゼスプライス変異体をコードする遺伝子
JP2004267003A (ja) ヒト白血球型抗原領域に存在する新規遺伝子
JP2002000279A (ja) 初期造血に関わるys68遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004510420

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730727

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730727

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007009515

Country of ref document: US

Ref document number: 10516209

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10516209

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003730727

Country of ref document: EP