WO2003088043A1 - Appareil de stockage de donnees - Google Patents

Appareil de stockage de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO2003088043A1
WO2003088043A1 PCT/JP2003/004708 JP0304708W WO03088043A1 WO 2003088043 A1 WO2003088043 A1 WO 2003088043A1 JP 0304708 W JP0304708 W JP 0304708W WO 03088043 A1 WO03088043 A1 WO 03088043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recorded
host device
sector
block
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004708
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2003088043B1 (fr
Inventor
Junko Sasaki
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to KR1020037016270A priority Critical patent/KR100980905B1/ko
Priority to EP03746481A priority patent/EP1496437A4/en
Priority to US10/480,706 priority patent/US7039754B2/en
Publication of WO2003088043A1 publication Critical patent/WO2003088043A1/ja
Publication of WO2003088043B1 publication Critical patent/WO2003088043B1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/08Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service

Description

明細書 データ記憶装置 技術分野 本 ¾ 1リ Jは、 内部に不揮究性の半導体メモリを備えたデータ記憶装 IIに関する。 本出願は、 日本国において 2 002年 4月 1 5日に出願された日木特許出願番 号 2 002— 1 1 2 635を基礎として優先権を Ξ】Ξ張するものであり、 この出願 は参照することにより、 本出願に援用される。 i 景技術 従来、 NAND型のフラッシュメモリを用いたデ一夕記憶装置として、 所謂メ モリカードと称される I Cメモリ装置が用いられている。 この I Cメモリ¾置は、 記録再生装置に対し着脱可能として用いられる。 この種のメモリカードは、 静止 画像データ、 動画像データ、 音声データ、 音楽デ一夕等の各種デジタルデータを 格納することができる。 そのため、 メモリカードは、 例えば、 情報携帯端末、 デ スク トップ型コンピュータ、 ノート型コンピュータ、 携带電話機、 オーディオ装 置、 家電装置等々のホス ト機器の外部記憶メディアとして用いられる。
メモリカードを外部記憶メディアとして利用するホス ト機器は、 ハ一ドデイス ク等の内部記憶メディアが備えられる場合がある。 ハードディスクは、 一般的に MS -DO S (商標) と呼ばれるファイルシステムを媒介として、 ホス ト機器か ら論理フォーマッ トでアクセスがなされる。 そのため、 メモリカードも、 このよ うな他の記憶メディアとの互換性を図るため、 MS— DO Sといったような一般 的なファイルシステムを適用できることが望ましい。
MS— DOSでは、 ストレージメディアのュ一ザ領域に、 ファイルの管理デ一 夕として、 MBR (Master Boot Record) 、 PBR (Partion Boot Record) 、 F AT (Fail Allocation Table) 、 ルートディレク ト リエン ト リを記録する等の処 理を行うことによって、 初期化が行われる。 このようなファイル管理データを記 録して初期化することによって、 ホス ト機器側のオペレーションシステムからァ クセスが可能となる。 従って、 メモリカードも、 ホス ト機器が h述のファイル管 理デ一タをフラッシュメモリに書き込むことによって、 初期化が行われる。 ところで、 同一規格のメモリカードであっても、 フラッシュメモリの容量が異 なる場合がある。 データの 録再主装置として機能するホスト機器は、 容量が異 なるメモリカードを外部メディアとして初期化する場合、 各容量每に対応する M B R等の内容を示す初期化用のパラメ一夕や初期化制御処理プログラムをそれそ れ Diiiえる必要がある。
このようにホス ト機器側で初期化用のパラメ一夕を備えていたとしても、 例え ば、 新たな容量のメモリ力一ドが提供された場合には対応することができない。 発明の開示 本発明の目的は、 従来の I Cメモリ装置等のデ一夕記憶装置が冇する有する問 題点を解消することができる新規なデータ記憶装置を提供することにある。 本発明の他の目的は、 ホスト機器が初期化用の制御プログラムやパラメ一夕を 備えることなく、 容易に初期化を行うことができるデ一夕記憶装置を提供するこ とにある。
上述した目的を達成するために提案される本発明に係るデータ記憶装置は、 ホ ス ト機器に対して着脱自在に取り付けられるリムーバブルなデ一夕記憶装置であ つて、 記録されているデ一夕が所定のデータ量のプロック単位で一括消去される 不揮発性の半導体メモリ と、 本装置の内部情報が記録されたシステム情報記憶部 と、 ホスト機器との間でデ一夕の入出力を行うインタフェースと、 ホス ト機器か らイン夕フェースを介して与えられたコマンドに基づき、 半導体メモリに対する 制御を行う制御部とを備える。 半導体メモリには、 ユーザによってデータが記録 される領域であるユーザ領域が設けられ、 ユーザ領域には、 ブロックのサイズの 1 / n倍 (nは 2以上の整数) のサイズであるクラス夕単位でファイルの管理を 行う論理フォーマッ 卜に対応したファイル管理デ一夕が記録され、 この論理フォ —マッ トに基づきホス ト機器からアクセスがされ、 システム情報記憶部には、 フ アイル管理デ一夕をユーザ領域上に記録するためのパラメ一タを格納する。 制御 部は、 ホス ト機器から初期化コマン ドが与えられると、 システム情報記憶部に格 納されているパラメータに応じたファイル管理データを半導体メモリに記録する ように制御する。
本発明の更に他の lil的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下におい て図面を参照して説明される実施の形態の説明から一 '明らかにされるであろう ( 図而の簡単な説明 図 1は、 本発明が適用されたメモリカ一ド及びこのメモリカ一ドを用いるホス ト機器を示す斜視図である。
図 2は、 メモリカードを表面側から見た斜視図である。
図 3は、 メモリカードを裏面側から見た斜視図である。
図 4は、 メモリカードの内部ブロック構成を示すブロック図である。
図 5は、 メモリカードとホス ト機器との間のデータ伝送をするためのィンタフ エース機能の構成図である。
図 6は、 ァト リビュート情報ェリアに記録されるデ一夕構造を示す図である。 図 7は、 ホス ト機器のデ一夕記録処理内容を示すフローチヤ一トである。
図 8は、 第 1の具体例のフォーマヅ トを適用した場合のメディアイメージを示 す図である。
図 9は、 第 1の具体例のフォーマツ トを適用した場合の各パラメ一夕の値を示 す図である。
図 1 0は、 第 1の具体例のフォーマツ トを適用した場合の M B Rの記述内容を 示す図である。
図 1 1は、 第 1の具体例のフォーマッ トを適用した場合の P B Rの記述内容を 示す図である。
図 1 2は、 第 2の具体例のフォーマツ トを適用した場合のメディアィメ一ジを 示す図である。 図 1 3は、 第 2の具体例のフォーマツ トを適用した場合の各パラメータの値を 示す図である。
図 1 4は、 第 2の具体例のフォ一マッ トを適用した場合の M B Rの記述内容を 示す図である。
図 1 5は、 第 2の具体例のフォーマッ トを適用した場合の P B Rの記述内容を 示す図である。
図 1 6は、 第 1の具体例のフォ一マッ トを適用した場合の F A Tの状態を示す 図である。
図 1 7は、 第 2の具体例のフォーマヅ トを適用した場合の F A Tの状態を示す 図である。
図 1 8は、 通常フォーマッ トのメディアイメージを示す図である。
図 1 9は、 ブロックサイズよりクラス夕サイズの方が小さいメモリカードのメ ディアイメージを示す図である。
図 2 0は、 プロックサイズとクラス夕サイズとが同一のメモリカードのメディ ァイメージを示す図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本究明をリムーバルな小型 I Cメモリ装置、 並びに、 この小型 I Cメモ リ装置を外部記憶メディアとして用いるデータ処理装置に適用した例を挙げて説 明する。
なお、 以下の説明で、 小型 I Cメモリ装置をメモリカードと称し、 このメモリ カードが接続されるデータ処理装置をホス ト機器と称する。
まず、 本発明を適用したホス ト機器及びこのホスト機器に接続されるメモリ力 一ドの概略を図 1 を参照して説明する。
本発明に係るメモリカード 1は、 内部に不揮発性の半導体メモリ ( I Cメモ リ) を有しており、 静止画像デ一夕、 動画像データ、 音声データ、 音楽データ等 の各種デジタルデータを格納することができる。 このメモリカード 1は、 例えば、 情報携帯端末、 デスク トップ型コンピュータ、 ノート型コンピュータ、 携帯電話 機、 オーディオ装置、 家電装置等々のホス ト機器 2の外部記憶メディアとして機 能する。
メモリカード 1は、 図 1に示すように、 ホス ト機器 2に設けられている挿脱口 3に挿入された状態で使用される。 メモリ力一ド 1の揷脱ロ 3に対する挿入及び 抜き取りは、 ユーザが自在に行うことができる。 そのため、 あるホス ト機器に挿 入されていたメモリ力一ド 1を抜き ,屮,して、 他のホス ト機器に挿人することもで きる。 すなわち、 本メモリカード 1は、 異なるホス ト機器間のデータのやり取り に用いることが可能である。
メモリカード 1及びホス ト機器 2は、 4 ビヅ トパラレルデータ、 クロック信号、 バスステ一ト信号の 6つの信号を転送する 6線式半 2重パラレルプロ トコルを用 いたパラレルイン夕フヱ一スでデ一夕の転送を行う。
本究明に係るメモリカード 1は、 図 2に示すように、 略長方形状の薄板状に形 成され、 長手方向の長さ を 5 O m mとし、 幅 を 2 1 · 4 5 m mとし、 厚さ D!を 2 . 8 m mとして形成されている。 メモリカード 1は、 一方の面を表面 1 a とし、 他方の面を裏面 1 bとしている。 メモリカード 1長手方向の一端側の裏面 1 b側には、 図 3に示すように、 1 0個の平面電極である接続端子群 4が設けら れている。 接続端子群 4を構成する各電極は、 メモリカード 1の幅方向に並列し て設けられている。 電極と電極との各問には、 裏而 1 bから垂直に立ち上がった 仕切片 5が設けられている。 各仕切片 5は、 各電極に接続される接続端子が他の 電極に接触することを防止するようにしたものである。 メモリカード 1の裏面 1 bの一端部側の中央部には、 図 3に示すように、 誤消去禁止用のスライ ドスイ ツ チ 6が設けられている。
上述したメモリカード 1が装着されるホスト機器 2には、 メモリカード 1 を挿 脱するための挿脱口 3が設けられている。 挿脱口 3は、 図 1に示すように、 ホス ト機器 2の前面側にメモリカード 1の幅 及び厚さ D!に対応する開口として形 成されている。 揷脱ロ 3を介してホス ト機器 2に挿入されたメモリカード 1は、 接続端子群 4を構成する各電極にホス ト機器 2側の接続端子が接続されることに より、 ホス ト機器 2への保持が図られて脱落が防止される。 なお、 ホス ト機器 2 側の接続端子は、 装着されるメモリカード 1に設けられる接続端子群 4を構成す る電極に対応して 1 0個の接点を有する。
本 ¾ Π月に係るメモリカード 1は、 接続端子群 4が設けられた一端側を挿入端と し、 図 2中矢印 X ,方向を挿入方向として揷脱ロ 3を介してホス ト機器 2に装着さ れる。 ホス ト機器 2に装着されたメモリカード 1は、 接続端子群 4を構成する各 電極とホス ト機器 2側の接続端子の各接点とが接続され、 信号の授受が可能な状 態となる。
次に、 本発明に係るメモリカード 1の内部構成を、 1 4を参照して説明する。 本究明に係るメモリカード 1は、 図 4に示すように、 パラレルインタフェース 回路 ( I / F ) 1 2と、 レジス夕回路 1 3と、 データバッファ回路 1 4と、 E C C 回路 1 5と、 メモリ I / Fコントローラ 1 6と、 不揮発性半導体メモリ 1 7 と、 発 振制御回路 1 8とを備えている。
パラレル I / F回路 1 2は、 6線式半 2重パラレル方式のデータ転送プロ トコル を用いて、 ホス ト機器 2との間でデ一夕の転送を行う回路である。
レジス夕回路 1 3は、 例えば、 ホス ト機器から転送されるメモリ I / Fコン ト口 —ラ 1 6に対する動作制御コマン ド (以下、 この動作制御コマン ドのことをコン ト口一ルコマンドと称する。 ) 、 メモリカード 1内の内部状態、 コン トロールコ マンドを実行する際に必要な諸処のパラメ一夕、 不揮究性半導体メモリ 1 7内の ファイル管理情報等を記憶する回路である。 このレジスタ回路 1 3は、 ホス ト機 器 2及びメモリ I / Fコン トローラ 1 6の両者からアクセスされる。 なお、 ホス ト 機器 2は、 本メモリカードのデータ転送プロ トコル上で規定される転送プロ トコ ルコマンド (以下、 T P C (Transfer Protocol Command)という。 ) を用いて、 レ ジス夕回路 1 3に対してアクセスを行う。 すなわち、 レジス夕回路 1 3に格納さ れるコン ト口一ルコマンドゃ各種パラメ一夕に対してホス ト機器 2が書き込みや 読み出しをする場合には、 T P Cを用いて行う。
デ一夕パッファ回路 1 4は、 不揮究性半導体メモリ 1 7へ書き込まれるデ一夕、 並びに、 不揮発性半導体メモリ 1 7から読み出されたデータを、 一時的に保存す るメモリ回路である。 すなわち、 ホス ト機器 2から不揮発性半導体メモリ 1 7へ データが書き込まれる場合には、 書き込み対象デ一夕がホス ト機器 2からデータ バッファ回路 1 4へデータ転送プロ トコルに従って転送され、 その後、 データバ ッファ回路 14に格納されている書き込み対象データをメモリ I/Fコン ト ローラ 1 6が不揮発性半導体メモリ 1 7に書き込む。 不揮発性半導体メモリ 1 7からホ ス ト機器 2へデータが読み出される場合には、 メモリ I /Fコン トロ一ラ 1 6が不 揮発性半導体メモリ 1 7から読み出し対象データを読み出して一旦データバッフ ァ回路 14に格納し、 その後、 その読み出し対象データがデータ転送プロ トコル に従ってデータバッファ回路 1 4からホス ト機器 2へ転送される。
なお、 データバッファ回路 1 4は、 所定のデ一夕書き込み単位 (例えば、 フラ ヅシュメモリのページサイズと同一-の 5 1 2バイ ト) 分のデータ容量を有してい る。 なお、 ホス ト機器 2は、 T P Cを用いて、 データバッファ回路 1 4に対して アクセスを行う。 すなわち、 デ一夕バッファ回路 1 4に格納されるデータに対し て、 ホスト機器 2が書き込みや読み出しをする場合には、 TP Cを用いて行う。
£〇〇回路1 5は、 不揮究性半導体メモリ 1 7へ書き込まれるデータに対して 誤り訂正コード (E C C) を付加する。 また、 E C C回路 1 5は、 不揮究性半導 体メモリ 1 7から読み出したデ一夕に付加されている誤り訂正コードに基づき、 この読み出したデータに対する誤り訂正処理を行う。 例えば、 誤り訂正コードは、 5 1 2バイ トのデ一夕単位に対して 3バイ ト分付加される。
メモリ I /Fコン トローラ 1 6は、 レジスタ回路 1 3内に格納されているコン ト ロールコマンドに従い、 デ一夕バッファ回路 1 4と不揮発性半導体メモリ 1 7と の間のデータのやり取りの制御、 不揮究性半導体メモリ 1 7のデータのセキユ リ ティ管理の制御、 メモリカード 1のその他のファンクションの制御、 並びに、 レ ジス夕回路 1 3内に格納されているデータの更新処理等を行う。
不揮発性半導体メモリ 1 7は、 例えば、 N AND型のフラッシュメモリ等の不 揮発性の半導体メモリである。 不揮発性半導体メモリ 1 7の容量は、 例えば 1 6 Mバイ ト、 32 Mバイ ト、 64 Mバイ ト、 1 2 8 Mバイ トである。 不揮発性半導 体メモリ 1 7は、 消去ブロック単位が、 例えば 1 6 Kバイ トである。 読み書き単 位はページと称され、 デ一夕バッファ回路 1 4と同一の 5 1 2バイ トである。 発 振制御回路 1 8は、 本メモリカ一ド 1内の動作クロックを発生する。
メモリカード 1の接続端子には、 VS S端子、 VCC端子、 DATA 0端子、 DATA 1端子、 DATA 2端子、 DATA 3端子、 B S端子、 C LK端子、 I N S端子が設けられている。 なお、 V S S端子は 2つ設けられているので、 メモ リカード 1には、 合計 1 0個の接続端子が設けられていることとなる。 ホス ト機 器 2侧にも同様の接続端子が設けられている。
VS S端子は、 VS S (基準 0ボルト電圧) が接続される。 この VS S端子は、 ホス ト機器側のグランドとメモリカード側のグラン ドとを接続し、 ホス ト機器と メモリカードとの 0ボルト基準電位を一致させる。 VC C端子は、 電源電圧 (V C C) がホスト機器から供給される。
DAT A 0端子は、 メモリカード 1 とホス ト機器 2との間に転送される 4ビッ トパラレルデータのうちの最下位ビッ トのデータ信号 (DATA 0) が入出力さ れる。 DATA 1端子は、 メモリカード 1とホス ト機器 2との間に転送される 4 ビッ トパラレルデ一夕のうちの下位から 2ビッ ト目のデータ信号 (DATA 1 ) が入出力される。 DATA 2端子は、 メモリカード 1とホス ト機器 2との間に転 送される 4ビヅ トパラレルデータのうちの下位から 3ビッ ト目のデータ信号 (D AT A 2 ) が入出力される。 DATA 3端子は、 メモリカード 1 とホス ト機器 2 との間に転送される 4ビッ トパラレルデータのうちの下位から 4ビッ ト目のデ一 夕信号 (DATA 3) が入出力される。
B S端子は、 バスステート信号がホスト機器からメモリ力一ドへ入力される。 C LK端子は、 クロック信号がホス ト機器 2から入力される。 I NS端子は、 メ モリカードがスロッ トに揷入されているか、 或いは、 挿入されていないかを、 ホ ス ト機器 2が判断するための挿入/抜出検出に用いられる。 メモリカード 1の I N S端子はグランドに接続されており、 ホス ト機器 2の I N S端子は抵抗を介して ブルアツプされている。
次に、 メモリカード 1とホスト機器 2との間のデータ伝送をするためのインタ フェースの機能構成を図 5を参照して説明する。
ホス ト機器 2のインタフェース機能は、 図 5に示すように、 ファイルマネージ ャ 3 1と、 TP Cインタフェース 32と、 パラレルインタフェース 33とから構 成される。 また、 メモリカード 1のインタフェース機能は、 パラレルイ ンタフエ —ス 33と、 レジス夕 35と、 データバヅファ 36と、 メモリコントローラ 3 7 と、 メモリ 38とから構成される。 ファイルマネージャ 3 1は、 ホス ト機器のオペレーションシステムであり、 メ モリカード 1内に格納されているファイル、 並びに、 ホス ト機器の他のメディア に格納されているファイルの管理を行う。 本実施の形態では、 ファイルマネージ ャ 3 1は、 ォペレ一ションシステムとして M S - D O S (Micorosoft D i sc Oper ation System) (登録商標) が用いられる。 ファイルマネージャ 3 1は、 M S— D 0 Sによりホス ト機器 2に接続されている他のス トレ一ジメディァも管理して いる。 ファイルマネージャ 3 1は、 ホス ト機器 2内のコン 卜ローラ内に ¾現され る機能である。
T P Cインタフェース 3 2は、 ファイルマネージャ 3 1の下位レイャとなるィ ンタフエース機能である。 T P Cイン夕フエ一ス 3 2は、 本インタフエ一スの特 有のコマンド (T P C transfer Protocol Command) が規定されたデータ転送プ 口 トコルにより、 メモリカード 1内のレジスタ 3 5及びデ一夕バヅファ 3 6ヘア クセスを行う。 この T P Cイン夕フェース 3 2は、 ホス ト機器 2内のコン ト口一 ラ等により実現される機能である。
パラレルインタフェース 3 3、 3 4は、 T P Cイ ン夕フエ一ス 3 2の下位レイ ャとなり、 木イン夕フェースシステムの物理階層である。 パラレルイン夕フエ一 ス 3 3、 3 4は、 4ビッ トパラレルデ一夕、 クロック、 バスステート信号の 6つ の信号を転送するデ一夕転送プロ トコルである 6線式半 2重パラレルプロ トコル に従い、 データ転送を行う。 パラレルイン夕フエ一ス 3 3、 3 4は、 パラレルィ ン夕フヱ一ス回路 1 2により実現される機能である。
レジスタ 3 5は、 ホス トから転送されたコン トロールコマン ド、 メモリカード の内部状態、 メモリ 3 8にアクセスするデ一夕のアドレス、 コントロールコマン ドを実行する際に必要な諸処のパラメータ、 メモリ内のファイル管理情報等を格 納する。 レジス夕 3 5は、 メモリカード 1のレジスタ回路 1 3上に実現される機 能である。
データバッファ 3 6は、 メモリ 3 8へ書き込まれるデ一夕、 並びに、 メモリ 3 8から読み出されたデータを、 一時的に保存するバッファ領域である。 データバ ッファ 3 6は、 メモリカード 1のデータバヅファ回路 1 4上に実現される機能で ある。 メモリ I / Fコン トローラ 3 7は、 レジス夕 3 5内に格納されているコマン ド並 びに各種情報に従い、 データバッファ 3 6とメモリ 3 8との間のデータの読み出 し、 書き込み、 消去、 並びに、 レジスタ 3 5内の各種情報の更新等の制御を行う。 メモリ I / Fコン トロ一ラ 3 7は、 ホス ト機器 2上のメモリ I / Fコン トロ一ラ 1 6により実現される機能である。
メモリ 3 8は、 デ一夕のメモリ領域であり、 メモリ I / Fコン トローラ 3 7を通 して独自のモデルとして仮想化されている。 メモリ 3 8は、 メモリカード 1上の 不揮発性半導体メモリ 1 7により実現される機能である。
以上のような構成のホス ト機器及びメモリ力一ドでは、 ファイルマネージャ 3 1に管理されている他のメディアに格納されているデータを、 パラレルインタフ エース 3 3、 3 4を介してメモリ 3 8に転送することができる。 ファイルマネ一 ジャ 3 1は、 本メモリカードと他のス トレ一ジデバイスとを、 オペレーションシ ステム (M S— D O S ) で共通に管理しているため、 例えば、 メモリ 3 8に格納 されているデータを他のス トレ一ジメディアに転送したり、 他のス トレ一ジメデ ィァに格納されているデータをメモリ 3 8に転送したりすることができる。
次に、 メモリカード 1のデ一夕格納領域 (不揮発性半導休メモリ 1 7 ) の物理 フォ一マツ 卜について説明をする。
メモリカード 1は、 ユーザに生成されたファイルが格納されるユーザエリアと、 本メモリカード 1の内部情報等が格納されているシステムエリアとから構成され ている。 ユーザエリア及びシステムエリアは、 ともにコントロールコマン ドを用 いてホス ト機器 2からアクセスが可能である。 但し、 ユーザエリアとシステムェ リアとは、 互いに異なるアドレス空間に形成されており、 異なるコン トロールコ マンドによりホス ト機器 2からアクセスが行われる。
ユーザェリァは、 例えば 6 4 Kバイ ト又は 1 2 8 Kバイ トのブ口ックと呼ばれ る単位で物理的に分割されている。 このプロックが本メモリカード 1における一 括消去の単位となる。 すなわち、 フラッシュメモリにおける消去ブロックが、 本 ブロックに対応する。
ブロックには、 有効ブロック及び予備ブロックの 2種類がある。 有効ブロック は、 ファイルの実体デ一夕等が記録されるブロックである。 予備ブロックは、 後 %性の不良の代替データが記録される領域である。
ユーザェリァは、 ホス ト機器 2からはセクタ単位で述続するエリアとして認識 されるが、 内部では有効なデータを記録するセクタ番号から導き出される論理ブ 口ック番号と物理プロック番号とで管理されている。 論理プロック番号と物理ブ 口ック番号との対応情報は物理プロックの管理工リァである冗長部に記録すると ともに、 対応をデ一夕化した状態でホス 卜機器 2からはアクセスできないシステ ムエリアに, i録している。
各ブロックには、 ブロックの格納位置を特定する物理ブロック番号が設定され ている。 この物理ブロック番号は、 有効ブロック及び予 ブロックの区別に関わ らずユニークに番号が設定されている。 有効ブロックには、 論理ブロック番号が 記録される。 論理ブロック番号は、 各ブロック内の所定の領域に書き込まれる。 論理ブロック番号は、 本メモリカード 1の初期化時に記録される。 ブロックに不 良が生じた場合には、 未記録の予備ブロックに対して、 不良ブロックの論理プロ ック番号を書き込んで、 論理ブロック番号の代替が行われる。 各ブロック内は、 ページと呼ばれる書き込み読み出し単位で分割されている。 このページが、 後述 する論理フォーマッ トにおけるセク夕と一対一で対応する。
各ブロックに付けられる論理ブロック番号は、 後述する論理フォーマッ トにお けるクラスタ番号及び L B Aセクタ番号と一義的に対応する。 ホス ト機器 2側か らは、 後述する論理フォーマツ 卜でデータ格納領域に対して仮想的にアクセスが されるが、 メモリ I / Fコン トローラ 1 6が、 論理プロヅク番号と物理ブロヅク番 号との対応関係が記述された論理一物理変換テーブルを用いてアドレス変換を行 う。 そのため、 ホス ト機器 2側は、 物理的にデータが記録されている位置を把握 しなくても、 論理的なアドレス (クラス夕番号や L B Aセクタ番号) を用いて不 揮究性半導体メモリ 1 7に対してアクセスを行うことが可能となる。
次に、 システムエリァの物理フォーマッ トを説明する。
システムエリアには、 本メモリ力一ド 1 を制御するために必要となる情報が記 録されるァトリビュート情報ェリアが設けられている。
ァト リビュート情報エリアに記録されるデータは、 図 6に示すような構造を有 する。 アト リ ビュート情報エリアには、 図 6に示すように、 "ATRB info area conf i nation" 、 "Devi ce- Informati on entry" 、 "System information" 、 "MBR V alues" 、 "PBR Values" が記録されている
"ATRB info area conf i rmation" には、 当該ァト リ ビュート情報ェリァを識別 するための識別コ一ドが含まれている。
"Devi ce-Information entry" は、 以下の "Device - Informat ion ( System inf onation, MBR Values , PBR Values) " の各記録位 gを示す。 記録位置は、 アト リビュート情報ェリアのオフセッ ト値で表される。 .
"System information" には、 本メモリカード 1の内部情報が記録される。 例 えば、 "System information" には、 バ一ジョンやクラス情報、 1 ブロヅクのバ イ ト数、 1 ブロックに含まれるセクタ数、 トータルブロック数、 アセンブリ日時、 シリアル番号、 アセンブリメーカ番号、 フラッシュメモリのメ一力番号、 フラヅ シュメモリのモデル番号、 コン トローラの番号、 コン トローラの機能、 ブロック 境界の鬨始セクタ番号、 デバイスタイプ (リードライ ト可能、 リードオンリ一 等) 等が記録される。
なお、 "System information" に記録されている 「 1ブロックに含まれるセク 夕数」 及び 「ブロック境界の閧始セクタ番号」 は、 ホス ト機器 2が 「リアルタイ ム記録モード」 でデータを記録する際に参照されることとなる。 「リアルタイム 記録モード」 の処理については、 その詳細を後述する。
"MBR Values" には、 M S— D 0 S上で規定されている 「M B R」 (Master B oot Record) の推奨パラメ一夕が記録されている。 例えば、 "MBR Values" には、 M B R内に記録されるブート識別、 開始ヘッ ド番号、 開始シリンダ番号、 システ ム識別、 最終ヘッ ド番号、 最終セクタ番号、 最終シリンダ番号、 開始 L B Aセク 夕番号、 パーティションサイズが記録される。 開始 L B Aセクタ番号に示された セクタが、 「P B R」 (Parti tion Boot Record) の記録位置となる。 つまり、 M S— D 0 S上で規定されている各パーティションの閧始位置となる。 なお、 M S — D O Sでは、 1つのス トレージメディア内に、 複数のパーティ ションを形成す ることが可能とされているが、 本例では不揮発性半導体メモリ 1 7に形成される パーティションは 1つであるものとしている。 本 ¾明は、 1つのみのパーティションを形成した場合のメモリカ一ドに限定し て適用されるものではなく、 複数のパ一テイションを形成した場合のメモリカ一 ドに適用してもよい。
"PBR Values" には、 M S— D 0 S上で規定されている 「P B R」 の推奨パラ メータが記録されている。 例えば、 "PBR Values" には、 P B R内に記録される ジャンプコード、 O E M名とバージョン、 1セクタあたりのバイ ト数、 1クラス 夕あたりのセクタ数、 予約セクタ数、 F A T ( Fi le Al locat ion Tab le) 数、 ル ートディ レク ト リエン トリのエン トリ数、 メディア内のセクタの数、 メディア I D、 1 F A Tあたりのセクタ数、 1ヘッ ドあたりのセクタ数、 ヘッ ド数、 隠しセ クタ数、 論理セクタの合計数、 物理ドライブ番号、 拡張ブート識別、 ボリューム のシリアル番号、 ボリュームラベル、 ファイルシステムタイプが記録される。 本発明に係るメモリカード 1のデータ格納領域 (不揮発性半導体メモリ 1 7 ) の物理フォーマツ トは、 以上のように構成されている。
なお、 本発明に係るメモリカード 1 には、 コン ト口一ルコマン ドとして、 ァト リビュート情報を読み出すコマン ド (READ— ATRB) が設定されている。 ホス ト機器 2は、 "MBR Values" 及び "PBR Values" を、 READ_ATRBコマン ドを用いて読み出 すことにより、 アセンブリメーカにより推奨される論理フォーマッ トで、 メモリ カード 1 を初期化することが可能となる。 また、 本メモリカード 1には、 コン ト ロールコマンドとして、 不揮発性半導体メモリ 1 7を初期化するコマン ド (FORM AT) が設定されている。 ホスト機器 2は、 メモリカード 1に対して FORMATコマン ドを与えると、 メモリ I / Fコン トローラ 1 6がアト リ ビュート情報エリア内に記 録されている "MBR Values" 及び "PBR Values" を参照し、 この "MBR Values" 及び "PBR Values" の内容に従い不揮発性半導体メモリ 1 7を初期化する。 メモ リカ一ド 1の初期化については、 その詳細を後述する。
次に、 本発明に係るメモリカード 1に適用される論理フォーマツ トについて説 明をする。
本発明に係るメモリカードでは、 データ格納領域に対する論理フォーマツ 卜と して、 M S—D 0 S互換フォーマッ トを採用している。 M S— D O S互換フォー マッ トは、 階層ディ レク ト リ構造でメディア内に記録されているデータファイル を管理するファイルシステムである。 MS— D 0 S互換フォーマッ トでは、 シリ ング、 ヘッ ド、 セクタと呼ばれる単位でメディアに対してデータのアクセスが行 われる。 メディァに対する実際のデータの読み出し/窗き込みの単位はセクタと なる。 さらに、 MS— DO S互換フォーマッ トでは、 記録されているデータを管 理するにあたりクラスタという単位を定めている。 クラス夕のサイズは、 セクタ のサイズの倍数となる。 例えば、 64セクタで 1クラス夕が構成される。 ホス ト 機器 2側のオペレーションシステム上からは、 クラス夕単位でファイルの管理が 行われる。
本発明に係るメモリ力一ド 1に適用される論理フォーマヅ 卜では、 ブロックの サイズよりもクラスタのサイズが小さく、 さらに、 クラスタのサイズの n倍 (n は 2以上の整数) が 1つのブロックのサイズとなる。 例えば、 1ブロックのデ一 夕サイズが 1 28 Kバイ トである場合、 1クラス夕のデータサイズが 3 2 Kバイ ト、 つまり、 1つのブロック内に 4クラスタが記録される。
本発明に係るメモリカード 1に適用される論理フォ一マッ トは、 プロックの境 界位置が、 必ずクラスタの境界位置と一致するように、 設定がされる。 つまり、 1つのクラスタが、 2つのプロックに跨らないように設定がされる。
論理フォーマツ トを以上のような条件に設定するには、 MS— DO Sのフアイ ル管理データ (MBR、 PBR、 FAT、 ルートディ レク トリ) の記録位 gや、 各ファイル管理データ内に記録されるパラメータを調整すればよい。 このような 条件で論理フォーマッ トを行うためのパラメ一夕は、 アト リビュート情報内の "MBR Values"及び "PBR Values" に記録されている。
MS -D 0 Sのファイル管理デ一夕の内容は以下のとおりである。
MBRは、 ユーザ領域の先頭に配置される。 MB R内に記述される内容は、 ァ ト リビュート情報内の "MBR Values" に記述される内容と同様である。
PBRは、 各パーティションの先頭セクタに配置される。 PBRが記録されて いるセクタは、 MBR内の開始 LB Aセクタ番号に記述されている。 なお、 LB Aセクタ番号とは、 有効ブロック内、 或いは有効ブロックから代替された代替ブ ロックの各セクタにユニークに付けられた番号である。 LBAセクタ番号は、 論 理ブロック番号が 0のプロックの先頭セクタから、 昇順に付けられている。 FATは、 PBRに続く次のセクタから、 複数のセクタに亘つて記録される。 F A Tは、 ユーザ領域で扱われるファィルの連結状態をクラスタ 立で表してい る。
メディア上に記録されているデータは、 クラスタ単位で管理されているが、 1 つのファイルの木体が複数のクラスタに直る場合には、 1つのクラスタを最後ま で読み出した後に、 次のクラス夕を読み出さなければならない。 しかしながら、 つぎのクラスタは、 必ずしも物理的に迚続する位置に記録されているとは限らな い。 そのため、 ホスト機器 2は、 メディア上に記録されているデータに対してァ クセスを行う場合、 ある 1つのクラス夕に続くクラス夕が、 どのクラスタである かを示す情報が必要となる。 このような情報が記録されているのが、 FATであ る。
FATには、 メディア上に存在するクラス夕数と同じだけの、 格納領域が設け られて構成されている。 メディア上に存茌する全てのクラスタには、 0 2 ( 1 6 進数) から始まるクラス夕番号が付けられている。 FAT内の各格納領域には、 クラスタ番号が一義的に割り当てられる。 各格納領域には、 自己が割り当てられ ているクラスタに接続した次のクラス夕の番号が格納される。 このため、 あるク ラスタに接続される次のクラス夕を見つけ出したい場合には、 そのクラスタが割 り当てられている格納領域に格納されている番号を参照すればよい。
なお、 本メモリ力一ド 1では、 ノ ヅクアツプのために 2つの FAT (FAT 1 , FAT 2) を記録している。 また、 1つの FATの物理的なデータサイズは、 メ ディァ内のクラスタ数が変化しないため、 データ内容が更新したとしても必ず一 定となる。
ルートディレク トリェント リは、 ルートディ レク ト リに配置される各ファイル 及びサブディレク トリのェント リ情報が記述される。 ルートディ レク ト リェン ト リは、 FATが記録された最終セクタに続く次のセクタから記録される。 1つの ェン ト リ情報のバイ ト数は規定値であり、 且つ、 ルートディ レク ト リに配置され るェン ト リ数も規定値となる。 そのため、 ルートディ レク ト リエン ト リのデ一夕 サイズは、 必ず一定となる。 なお、 MS— DO S互換フォーマッ トの拡張型であ る FAT32ファイルシステムではル一トディ レク ト リェント リの特別扱いは廃止され、 ルートディレク ト リエン ト リもクラス夕の管理化におかれる。
M S— D 0 S互換フォーマツ トでは、 以上のファイル管理データに続く次のセ クタから、 最初のクラス夕 (クラス夕番号 " 0 2 " ) が閧始される。 すなわち、 ルートディ レク ト リェン ト リが記録された最終セクタの次のセクタ以降が、 ユー ザにより生成された実際のファイルが記録される領域となる。 従って、 本メモリ カード 1では、 このクラスタ番号 0 2の最初のセクタが、 必ず、 ブロックの先頭 セクタとなるように、 上記のファイル管理データが記録される。 本メモリカード 1では、 ュ一ザ領域内のいずれかのプロックの闢始セク夕の L B Aセクタ番号が、 アト リビュート情報内の 「ブロック境界の開始セクタ番号」 に記述される。
なお、 本発明に係るメモリカード 1には、 いわゆるスーパ一フロッピー方式と 称されるフォーマッ トを適用してもよい。 スーパ一フロヅビー方式では、 上述し た M B Rにあたる管理データが存在せず、 P B Rがユーザ領域の先頭に記録され る。 本発明は、 M S— D 0 S互換フォーマッ トに限らず、 スーパーフロッピ一方 式のような M B Rが存在しないフォーマツ トにも適用することができる。
次に、 ホス ト機器 2によるメモリカード 1の初期化処理、 並びに、 データ記録 処理について説明する。
本発明に係るメモリカード 1 をホス ト機器 2のオペレーションシステムから参 照可能とするには、 メモリカード 1を M S—D 0 Sのファイルシステムで初期化 する必要がある。 初期化処理は、 少なく ともファイル管理データ (M B R、 P B R、 F A T , ルートディ レク ト リエントリ) の記録を行えばよい。 初期化処理は、 通常、 メモリカード 1の工場出荷時に行われているが、 必要に応じてユーザが行 うこともできる。
本メモリカード 1に対して初期化処理を行うには、 2つの方法がある。 第 1の 方法は、 書き込み用のコン トロールコマン ドを用いて必要なデータを所定のセク 夕に書き込んでいく方法である。 第 2の方法は、 初期化用のコントロールコマン ドを用いる方法である。
上記第 1の方法及び第 2の方法を説明するにあたり、 まず、 コントロールコマ ンドについて説明をする。 '
メモリカード 1では、 メモリ I / Fコントローラ 1 6に対して、 ホス ト機器 2か ら動作制御コマン ドが転送されることが、 インタフェースプロ トコル上で定めら れている。 コン トロールコマン ドは、 ホス ト機器 2から T P Cの中のコマン ドセ ッ ト命令により レジスタ回路 1 3内のコマンドレジスタに格納される。 メモリ I / Fコントローラ 1 6は、 コマンドレジス夕内にコントロールコマンドが格納され ると、 そのコン トロールコマン ドに対応した動作制御を実行する。
コントロールコマン ドには、 例えば、 不揮発性半 ¾休メモリ 1 7からデ一タパ ッファ回路 1 4へデータを読み出すコマン ド、 デ一夕バッファ回路 1 4から不揮 発性半導体メモリ 1 7へデータを書き込むコマン ド、 不揮発性半導体メモリ 1 7 上のデータを消去するコマンド、 本メモリ力一ド 1 を工場出荷状態に戻すフォー マッ トコマンド、 メモリカード 1の発振器 1 8の動作を停止させるスリーブコマ ンド等がある。
以下に、 コント口一ルコマンドの具体例を示す。
READ— DATAコマン ドは、 不揮発性半導体メモリ 1 7のュ一ザェリァの指定ァドレ スからデ一夕を連続的に、 読み出していく命令である。 メモリ I / Fコントローラ. 1 6は、 この READ_DATAコマン ドが与えられると、 レジスタ回路 1 3内のアドレス レジスタに格納されているアドレスを参照し、 不揮発性半導体メモリ 1 7上のァ ドレスに対してアクセスを行い、 このアドレスからデ一夕を読み出していく。 読 み出したデ一夕は、 一旦データバッファ回路 1 4へ転送する。 メモリ I / Fコン ト ローラ 1 6は、 データバッファ回路 1 4がー杯となると、 すなわち、 5 1 2バイ ト分デ一夕を読み出すと、 ホス ト機器 2に対して転送要求の割り込みを発行する。 そして、 ホス ト機器 2によってデータバッファ回路 1 4内のデータが読み出され ると、 続くデータを不揮発性半導体メモリ 1 7からデータバッファ回路 1 4へ転 送していく。 メモリ I / Fコントローラ 1 6は、 レジスタ回路 1 3内のデータカウ ントレジスタに格納されているデータ数分データを読み出すまで、 以上の処理を 繰り返す。
WRITE_DATAコマン ドは、 デ一夕バッファ回路 1 4に格納されているデ一夕を、 不揮究性半導体メモリ 1 7のユーザェリァの指定ァドレスからデ一夕を連続的に 記録していく命令である。 メモリ I / Fコン トローラ 1 6は、 WRITE—DATAコマン ド が与えられると、 レジスタ回路 1 3内のデ一夕アドレスレジス夕に格納されてい るァドレスを参照し、 不揮発性半導体メモリ 1 7上のアドレスに対してアクセス を行い、 このアドレスからデータを書き込んでいく。 書き込むデータは、 デ一夕 ノ ソフ ァ回路 1 4に格納されているデータである。 メモリ I/Fコン トロ一ラ 1 6 は、 データバッファ回路 1 4内が空となると、 すなわち、 5 1 2バイ ト分データ を書き込むと、 ホス ト機器 2に対して転送要求の割り込みを発行する。 そして、 ホスト機器 2によってデータバッファ回路 14内にデ一夕が書き込まれると、 続 くデータをデータバッファ回路 1 4から不揮発性- 導休メモリ 1 7へ書き込んで いく。 メモリ I /Fコン トローラ 1 6は、 レジス夕回路 1 3内のデ一タカゥン トレ ジス夕に格納されているデータ数分データを書き込むまで、 以上の処理を繰り返 す。
READ— ATRBコマン ドは、 不揮発性半導体メモリ 1 7からアト リ ビュート情報を読 み出す命令である。 メモリ I /Fコントローラ 1 6は、 この READ_ATRBが与えられ ると、 不揮発性半導体メモリ 1 7内のアト リビュート情報を読み出して、 データ ノ、'ッファ回路 1 4に転送する。
FORMATコマンドは、 不揮発性半導体メモリ 1 7からアト リビュート情報を読み 出し、 このァト リビュート情報内の "MBR Values"及び "PBR Values" を読み出 し、 その値に従い、 不揮発性半導体メモリ 1 7内に MB R、 PBR、 FAT、 ル —トディ レク ト リエント リを書き込んでいく。
以上がコントロールコマンドの説明である。
メモリカード 1を第 1の方法で初期化する場合には、 ホス ト機器 2は、 READ_A TRBコマンドを用いて、 ァト リ ビュート情報内の "MBR Values" 及び "PBR Value s" を読み出す。 そして、 読み出した "MBR Values"及び "PBR Values" に記述さ れている値を参照し、 MBR、 PBR、 FAT, ルートディ レク ト リを生成する。 そして、 さらに、 "MBR Values" 及び "PBR Values" に記述されている所定のセ ク夕に対して、 WRITE— DATAコマン ドを用いて、 生成した MB R、 PBR、 FAT、 ルートディ レク ト リエント リを書き込んでいく。 このような処理を行うことによ つて、 メモリカード 1が初期化され、 ホス ト機器 2により参照可能となる。
なお、 MBR、 PBR、 FAT、 ルートディ レク ト リエント リの値は、 ァト リ ビュート情報内の "MBR Values"及び "PBR Values" に従わず、 ホス ト機器 2が 独自に生成してもよい。
メモリカード 1を第 2の方法で初期化する場合には、 ホス ト機器 2は、 FORMAT コマンドをホス ト機器 2のメモリ I / Fコントローラ 1 6に与える。 メモリ I / F コントローラ 1 6は、 FORMATコマン ドが与えられると、 ア ト リ ビュート情報内の "MBR Values" 及び " PBR Values" を読み出す。 そして、 メモリ I / Fコン トロー ラ 1 6は、 読み出した "MBR Values" 及び "PBR Values" に記述されている値に 基づき、 "MBR Values" 及び "PBR Va lues" に記述されている所定のセクタに対 して、 不揮発性半導体メモリ 1 7に対して M B R、 P B R、 F A T、 ルートディ レク ト リエン ト リを書き込んでいく。 このような処理を行うことによって、 メモ リカ一ド 1が初期化され、 ホス ト機器 2により参照可能となる。
以上のように、 本発明に係るメモリカード 1では、 ホス ト機器 2が書き込み用 のコマン ド (WRITE_MTAコマン ド) を用いて、 ホス ト機器 2自身が生成したパラ メ一夕を書き込んでいって初期化を行う方法と、 ホス ト機器 2が初期化用のコマ ン ド (FORMATコマン ド) を用いて、 メモリカード 1が自動的に初期化を行う方法 との 2種類の初期化を選択的に行うことが可能となる。 ホス ト機器 2では、 メモ リカード 1に対して初期化を行う場合に、 初期化用のコマンド (FORMATコマン ド) を用いることができるので、 各バ一ジョンや規格毎に対応した専用のパラメ 一夕や初期化処理プログラムを内蔵する必要がなくなり、 容易に初期化を行うこ · とができる。
続いて、 ホス ト機器 2からメモリカード 1に対してデータを記録する場合の動 作について、 図 7を参照して説明をする。
ホス ト機器 2は、 メモリカード 1がスロッ トに装着されると、 アト リビュート 情報を読み出すコマンド (READ_ATRBコマンド) を用いて、 アト リ ビュート情報内 の "System information" から、 「 1 ブロックに含まれるセクタ数」 及び 「ブロ ック境界の開始セクタ番号」 を読み出す (ステップ S 1 1 ) 。
続いて、 ホスト機器 2は、 ユーザにより記録動作が開始されるまで、 処理を待 機する (ステップ S 1 2 ) 。
ユーザにより記録動作が開始されると、 現在の記録モードが、 リアルタイム記 録モードであるか、 通常記録モードであるかを判断する (ステップ S 1 3 ) 。 記録モードが通常記録モードである場合にはステップ S 1 4に進み、 リアル夕 ィム記録モードである場合にはステツプ S 1 5に進む。
ここで、 リアルタイム記録モードとは、 例えば、 動画像信号の実時間記録を行 う場合等の記録データの生成処理に対してデータ記録処理が追従しなければなら ないような記録処理や、 大容量データの記録処理などの高速記録が要求される記 録処理の場合に、 適 fflされるモードである。 それに対して、 通常記録モードとは、 例えば、 静止画像信号の記鉍を行う場合等の高速記録が :求されない場合の記録 モードでである。 リアルタイム記録と通常記録のモード選択は、 ュ一ザが手動で 設定してもよいし、 ホス ト機器 2が記録するデータに合わせて自動選択してもよ い。
ステップ S 1 4では、 1 クラス夕単位での記録処理を行う。 すなわち、 F A T を参照してクラスタ単位で空き領域を検索し、 見つけ出した空き領域に順次デー タを記録していく。
ステップ S 1 5では、 F A Tを参照して、 1 ブロック分連続した空き領域を見 つけ出し、 1ブロック分連続して空き領域があれば、 そのブロックに対して連続 してデ一夕を記録する。 すなわち、 空きクラスタがあつたとしても、 その空きク ラス夕が含まれているプロックの他のクラス夕に、 既にデータが記録されていれ ば、 その空きクラスタに対してはデータを記録しない。 例えば、 1ブロックが 4 クラス夕で構成されていれば、 4クラスタ単位で空きプロヅクに対してデ一夕を 記録していく。
ホス ト機器 2は、 通常であれば、 物理フォーマッ ト上のブロックの認識をする ことができないが、 本メモリカード 1では、 ブロックの境界位置が必ずクラス夕 の境界位置となるように論理フォーマッ トが形成されている。 そのため、 1 プロ ヅク内のクラスタ数 (或いはセクタ数) とブロックの境界のクラスタ番号 (或い は L B Aセクタ番号) がわかれば、 論理フォーマッ ト上からブロックを認識する ことができる。 従って、 ホスト機器 2は、 1ブロック内のクラスタ数並びにプロ ックの先頭クラス夕の位置を、 ステップ S 1 1で参照した 「 1ブロックに含まれ るセクタ数」 及び 「プロヅク境界の閧始セクタ番号」 から判断することができる。 このようなリアルタイム記録モードを適用すれば、 クラス夕のサイズょり消去 ブロックのサイズの方が大きいメディアに対しても、 特殊なファイルシステムを 用いることなく、 ブロック単位でデータを記録することが可能となる。 このため、 このリアルタイム記録モードでは、 記録済みデータを保護するために必要となる ガべッジコレクションが発生することなく、 データが記録される。 従って、 通常 にクラス夕単位で記録をするよりも、 高速に記録することが可能となる。
なお、 通常のファイルシステムでは、 データの記録 i i或いは記録中に、 メディ ァ内の空き容量を確認することが可能である。 ホス ト機器 2は、 通常記録モード が選択されている場合には、 F A Tから単純に空きクラス夕数を検出して、 空き 容量を算出する。 一方、 リアルタイム記録モードが選択されている場合には、 F A Tから全てのクラス夕が未記録であるブロックを検出して、 そのブロック数か ら空き容量を算出する。
次に、 メモリカード 1の具体的なフォーマッ ト例を示す。 以下に説明するフォ —マツ ト例は、 全容量が 6 4 Mバイ ト、 セクタサイズが 5 1 2バイ ト、 クラスタ サイズが 3 2 Kバイ ト、 1 ブロックのサイズが 1 2 8 Kバイ ト、 1つの F A Tを 記録するために必要とするセクタ数が 8個であるメモリカード 1に対するもので ある。 従って、 1 クラス夕が 6 4セクタから構成され、 1 ブロックが 4クラス夕 から構成されている。 なお、 本例では、 M S— D O Sのタイプとして、 総クラス タ数が 4 0 8 5を超える場合に用いられる F A T 1 6を適用した場合について説 明をする。 F A T 1 6では、 F A T内の各クラスタに割り当てられるバイ ト数が、 2バイ ト ( 1 6ビヅ ト) である。
図 8に、 第 1の具体例のメディアイメージを示す。 図 9に、 第 1の具体例の各 パラメ一夕の値を示す。 図 1 0に第 1の具体例の M B Rの記述内容を示す。 図 1 1に第 1の具体例の P B Rの記述内容を示す。
L B Aセクタ番号は、 パーティションやブート領域に関わらず、 メディア内の 全有効プロヅクに対してユニークに付けられた番号である。 L B Aセクタ番号は、 先頭セクタが 0とされ、 以後、 1ずつインクリメントされている。 ブロック番号 は、 各有効ブロックに付けられた論理ブロック番号である。 ブロック番号は、 先 頭ブロックが 0とされ、 以後、 1ずつインクリメン トされている。 なお、 有効ブ ロックが代替された場合には、 代替されたブロックに対して、 L B Aセクタ番号 及びプロック番号が付けられる。
第 1の具体例では、 MBRは、 ブロック番号 0の先頭セクタ (LBAセクタ番 号 0 ) に記録される。 PBRは、 ブロック ¾号 1の L B Aセクタ番号 4 62のセ クタに記録される。 FAT 1及び FAT 2は、 ブロック悉号 1の L B Aセクタ番 号 464〜479のセクタに記録される。 ルートディ レク ト リェン ト リは、 プロ ック番号 1の LB Aセクタ番号 4 80〜5 1 1のセクタに記録される。
以上のように M B R、 P B R、 FAT, ルートディ レク ト リエン ト リが記録さ れることによって、 ユーザにより生成されたファイルが記録される先頭のセクタ (クラス夕 2の先頭セクタ) は、 ブロック 2の先頭セクタ (LB Aセクタ番号 5 1 2 ) から記録されることとなる。 この結果、 ブロックの境界位隱が、 クラス夕 の境界位 Kに一致した論理フォーマッ トとされることになる。
次に、 メモリ力一ド 1の具体的なフォーマヅ 卜の第 2の具体例を説明する。 図 1 2に、 第 2の具体例のメディアイメージを示す。 図 1 3に、 第 2の具体例 の各パラメ一夕の値を示す。 図 1 4に第 2の具体例の MB Rの記述内容を示し、 図 1 5に第 2の具体例の P BRの記述内容を示す。
LBAセクタ番号は、 パーティションやブート領域に関わらず、 メディア内の 全有効ブロックに対してユニークに付けられた番号である。 L B Aセクタ番号は、 先頭セクタが 0とされ、 以後、 1ずつインクリメントされている。 ブロック番号 は、 各有効ブロックに付けられた論理ブロック番号である。 ブロック番号は、 先 頭ブロックが 0とされ、 以後、 1ずつインクリメントされている。 なお、 有効ブ ロックが代替された場合には、 代替されたプロヅクに対して、 LB Aセクタ番号 及びプロック番号が付けられる。
第 2の具体例では、 MBRは、 ブロック番号 0の先頭セクタ (LBAセクタ番 号 0) に記録される。 PBRは、 ブロック番号 1の LBAセクタ番号 3 35のセ クタに記録される。 FAT 1及び FAT 2は、 ブロック番号 1の L B Aセクタ番 号 3 3 6〜 35 1のセクタに記録される。 ルートディ レク ト リエン ト リは、 プロ ック番号 1の LBAセクタ番号 3 52〜 383のセクタに記録される。
以上のように MB R、 PBR, FAT、 ルートディ レク トリエン ト リが記録さ れることによって、 ュ一ザにより生成されたファイルが記録される先頭のセクタ (クラスタ 2の先頭セクタ) は、 プロック 1の LB Aセクタ番号 384から記録 されることとなる。 この結果、 ブロックの境界位置が、 クラス夕の境界位置に一 致した論理フォーマッ トとされることになる。
以上のように、 第 1の具体例と、 第 2の具体例は、 ブロック境界位置がクラス 夕境界位置となっており、 ともにホス ト機器 2側から、 ブロック単位の一括記録 ができる、 つまり、 4クラス夕単位で記録ができる。
ところで、 FAT 1 6のフォーマツ トでは、 先頭の 8バイ トカ; "F 8 FF F F F F" の規定値となっている。 また、 FAT 1 6のフォーマッ トでは、 9バイ ト目から 4バイ トずつ各クラス夕の領域が定められている。 最初のクラスタのク ラスタ番号は、 "2" である。 なお、 本例では、 1セクタあたりのバイ ト数が 5 1 2バイ トである。 このため、 FATの第 1セクタには、 クラスタ番号 2〜クラ スタ番号 1 27までのクラスタの領域が形成されることとなる。
第 1の具体例のフォーマッ トの場合、 図 1 6に示すように、 クラスタ番号 02 03、 04、 05でプロヅク 2が構成され、 クラスタ番号 06、 07、 08、 0 9でブロック 3が構成され、 クラス夕番号 0 a、 0 b、 0 c、 0 dでブロック 4 が構成され、 以後、 4クラス夕ごとに 1つのブロックが構成される。 また、 第 1 の具体例のフォーマッ トの場合、 FATの先頭セクタは、 ブロック 33の 2番目 のクラスタ (クラスタ 7 f ) で終了している。 そして、 FATの 2番目のセクタ は、 ブロック 33の 3番目のクラスタ (クラスタ 80) から閧始されている。 つ ま り、 第 1の具体例のフォーマッ トでは、 FAT内で表されているブロックの境 界位置と、 FATの実際のセクタ位置とがー致していない。
これに対して、 第 2の具体例のフォーマットの場合、 図 1 7に示すように、 ク ラス夕番号 02、 03でブロック 1が構成され、 クラスタ番号 04、 0 5、 06、 0 7でプロヅク 2が構成され、 クラスタ番号 08、 09、 0 a、 O bでブロック 3が構成され、 クラスタ番号 0 c、 0 d、 0 e、 0 f でブロック 4が構成され、 以後、 4クラスタごとに 1つのブロックが構成される。 また、 第 2の具体例のフ ォーマヅ トの場合、 FATの先頭セクタは、 ブロック 32の 4番目のクラス夕、 即ち、 ブロック内の最後のクラスタ (クラスタ 7 f ) で終了している。 そして、 FATの 2番目のセクタは、 ブロック 33の最初のクラスタから開始されている。 つまり、 第 2の具体例のフォーマッ トでは、 F A T内で表されているブロックの 境界位置と、 F A Tの実際のセクタ位置とがー致している。
FATの実際のセクタ境界と、 FATで表されたプロックの境界とがー致して いない場合、 例えば、 セクタ境界にあるブロックのクラスタ情報を読み出す場合、 2つのセクタを読まなければならない。 それに対して、 FATの実際のセクタ境 界と、 FATで表されたブロックの境界とがー致している場合、 セクタ境界にあ るプロックのクラスタ情報を読み出す場合であっても、 1つのセクタのみを読み 出せばよい。
従って、 第 1の具体例のフォーマッ トよりも、 第 2の具体例のフォーマヅ 卜の 方が、 ホス ト機器 2側でのファイル管理が容易となる。
第 1の具体例と第 2の具体例とは両者とも、 MBRが、 単独のブロックに記録 されている。 つまり、 MBRが、 PBR、 FAT, ル一トディ レク ト リエン ト リ とは異なるブロックに記録されている。 このように、 MBRを単独のブロックに 記録することによって、 フラッシュメモリのような一括消去単位が定められたメ ディアの場合、 ファイルの安全性が確保される。 つまり、 書き換えの可能性があ る PBR、 FAT, ルートディ レク ト リエントリや、 実データとは異なるブロッ クに記録されているため、 MB Rを書き換える必要がなくなり、 ファイルの安全 性が確保される。
このような MBRと、 PBR、 FAT、 ル一トディ レク ト リとを異なるブロヅ クに記録することは、 本メモリカード 1のような、 ブロックサイズがクラスタサ ィズよりも大きい場合でなくても適用することができる。
通常、 図 1 8に示すように、 MBR、 PBR、 FAT, ルートディ レク ト リエ ント リは、 ブロック位置に関わらず、 セクタ単位で連続して記録される。 つまり、 MB Rがセクタ 0、 PBRがセクタ 1のセクタに記録される。
それに対して、 クラス夕サイズが 32 Kバイ ト、 ブロックサイズが 1 6 Kバイ 卜といったような、 ブロックサイズよりクラス夕サイズの方が小さいメモリ力一 ドである場合には、 図 1 9に示すように、 MBRをセクタ番号 0のセクタに記録 し、 PBRをセクタ番号 47のセクタに記録すればよい。
また、 クラス夕サイズが 32 Kバイ ト、 ブロックサイズが 1 6 Kバイ トといつ たような、 ブロックサイズとクラスタサイズとが一致するメモリカードである場 合には、 図 2 0に示すように、 M B Rをセクタ番号 0のセクタに記録し、 P B R をセクタ番号 7 9のセクタに記録すればよい。
なお、 本究明は、 図面を参照して説明した上述の例に限定されるものではなく、 添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、 様々な変更、 ffi換又はその 同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。 産業上の利用可能性 本究明に係るデータ記憶装置では、 ホス ト機器から初期化コマン ドが与えられ ると、 内部に格納されているパラメータに応じて、 論理フォーマッ ト用のフアイ ル管理デ一夕を半導体メモリに記録するようにしているので、 ホス ト機器が初期 化用の制御プログラムやパラメ一夕を備えることなく、 容易に初期化を行うこと ができる。

Claims

請求の範囲
1 . ホス ト機器に対して着脱自在に取り付けられるリム一バブルなデータ記憶装 IIにおいて、
記録されているデータが所定のデータ量のブロック単位で一括消去される不揮 発性の半導体メモリと、
本装置の内部情報が記録されたシステム情報記憶部と、
上記ホス ト機器との問でデータの入出力を行うィンタフエースと、
上記ホス ト機器から上記ィンタフェースを介して与えられたコマン ドに基づき、 上記半導体メモリに対する制御を行う制御部とを備え、
上記半導体メモリには、 ユーザによってデータが記録される領域であるュ一ザ 領域が設けられ、
上記ユーザ領域には、 上記ブロックのサイズの 1 / n倍 (nは 2以上の整数) のサイズであるクラスタ単位でファイルの管理を行う論理フォーマッ トに対応し たファイル管理データが記録され、 この論理フォーマツ 卜に基づきホス ト機器か らアクセスがされ、
上記システム情報記憶部には、 上記ファイル管理データを上記ユーザ領域上に 記録するためのパラメ一夕を格納し、
上記制御部は、 上記ホス ト機器から初期化コマン ドが与えられると、 上記シス テム情報記憶部に格納されているパラメ一夕に応じたファイル管理データを上記 半導体メモリに記録するデータ記憶装置。
2 . 上記制御部は、 上記ホスト機器からパラメ一夕読み出しコマンドが与えられ ると、 上記システム情報記憶部に格納されているパラメ一夕を上記ィンタフエ一 スを介してホス ト機器に送信する請求の範囲第 1項記載のデータ記憶装置。
3 . 上記システム情報記憶部は、 上記半導体メモリ上に形成されている請求の範 囲第 1項記載のデ一夕記憶装置。
4 . 上記ファイル管理データは、 データ読み書き単位であるセクタ毎に論理アド レスを設定して記録データを管理するとともに、 上記クラス夕が所定の数のセク 夕から構成されている論理フォ一マッ トに対応している請求の範囲第 2項記載の データ記憶装置。
5 . 上記論理フォーマッ トは、 上記ユーザ領域内の各ブロックの先頭のセクタを、 上記クラスタの先頭のセク夕と一致させている請求の範囲第 4瑣記, I のデータ記 憶装置。
6 . 上記ファイル管理データは、 当該ユーザ領域の先頭の論理アドレスのセクタ に記録されるマスタブ一トレコード (MBR) と、 当該ユーザ領域に形成される各パ —ティ ションの先頭の論现ァドレスのセクタに記録されるパーティションブート レコード (PBR) と、 各 PBRの次の論理アドレスのセクタから複数のセクタに直り 記録されるファイルアロケーションテーブル (FAT) と、 各 FATの次の論理ア ドレ スのセクタから複数のセクタに亘り記録されるルートディ レク ト リェン ト リ とか ら構成され、
上記 MBRには、 PBRが記録されたセクタの論理ァドレスが記述されており、 上記 PBRには、 当該 PBRが記録されているパーティシヨンに関する情報が記述さ れており、
上記 FATには、 当該クラスタの次に接続されるクラス夕を特定する連結情報が格 納される領域が、 パーティション内の全クラスタに対応して設けられており、 上記ルートディ レク ト リエン ト リには、 最上位のディ レク ト リに配置されるフ アイル及びサブディ レク ト リのェント リ情報が記述され、
各パーティションに記録される上記実体データは、 上記ルートディ レク ト リエ ン ト リの次のセクタから記録される請求の範囲第 5項記載のデータ記憶装置。
7 . 上記論理フォーマッ トは、 1つのブロックに記録される連続した n個のクラ スタに対する連結情報の記録領域が、 1つのセクタ内に完結して形成されるよう に、 設定されている請求の範囲第 6項記載のデ一夕記憶装置。
PCT/JP2003/004708 2002-04-15 2003-04-14 Appareil de stockage de donnees WO2003088043A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037016270A KR100980905B1 (ko) 2002-04-15 2003-04-14 리무버블 데이터 기억 장치, 호스트 기기, 데이터 기록 시스템, 및 리무버블 데이터 기억 장치의 데이터 관리 방법
EP03746481A EP1496437A4 (en) 2002-04-15 2003-04-14 DATA STORAGE APPARATUS
US10/480,706 US7039754B2 (en) 2002-04-15 2003-04-14 Detachably mounted removable data storage device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-112635 2002-04-15
JP2002112635A JP4206688B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 データ処理装置及びデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2003088043A1 true WO2003088043A1 (fr) 2003-10-23
WO2003088043B1 WO2003088043B1 (fr) 2004-05-13

Family

ID=29243324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004708 WO2003088043A1 (fr) 2002-04-15 2003-04-14 Appareil de stockage de donnees

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7039754B2 (ja)
EP (1) EP1496437A4 (ja)
JP (1) JP4206688B2 (ja)
KR (1) KR100980905B1 (ja)
CN (1) CN1297900C (ja)
WO (1) WO2003088043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109169A1 (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データアクセス方法、およびその方法が実施される装置と記録媒体
US10474641B2 (en) 2004-12-17 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible file system

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079506B2 (ja) * 1997-08-08 2008-04-23 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリシステムの制御方法
US20030229472A1 (en) * 2001-12-06 2003-12-11 Kantzes Christopher P. Field maintenance tool with improved device description communication and storage
US10261506B2 (en) * 2002-12-05 2019-04-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method of adding software to a field maintenance tool
WO2004081686A2 (en) 2003-03-06 2004-09-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Heat flow regulating cover for an electrical storage cell
US7512521B2 (en) * 2003-04-30 2009-03-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Intrinsically safe field maintenance tool with power islands
US8874402B2 (en) * 2003-05-16 2014-10-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Physical memory handling for handheld field maintenance tools
US7526802B2 (en) * 2003-05-16 2009-04-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Memory authentication for intrinsically safe field maintenance tools
WO2005071549A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体メモリ装置及びその制御方法
JP2005222201A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリアクセス装置、及び半導体メモリカード
BRPI0510494B8 (pt) 2004-07-12 2022-06-28 Kk Toshiba Toshiba Corporation Dispositivo de armazenagem e aparelho hospedeiro
JP4874588B2 (ja) * 2004-07-12 2012-02-15 株式会社東芝 記憶デバイスおよびホスト機器
JP2006085380A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toshiba Corp ファイルストレージデバイス、プログラム、及び不揮発性半導体メモリの書込方法
JP4689247B2 (ja) * 2004-11-19 2011-05-25 キヤノン株式会社 カメラ及びその制御方法
US7949665B1 (en) * 2004-11-19 2011-05-24 Symantec Corporation Rapidly traversing disc volumes during file content examination
US7315916B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-01 Sandisk Corporation Scratch pad block
US7412560B2 (en) * 2004-12-16 2008-08-12 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with multi-stream updating
US20060253643A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Delkin Devices, Inc. Memory with isolated master boot record
US7409489B2 (en) 2005-08-03 2008-08-05 Sandisk Corporation Scheduling of reclaim operations in non-volatile memory
KR100739722B1 (ko) * 2005-08-20 2007-07-13 삼성전자주식회사 플래시 메모리 관리 방법 및 플래시 메모리 시스템
US8166267B2 (en) 2006-12-26 2012-04-24 Sandisk Technologies Inc. Managing a LBA interface in a direct data file memory system
US7917686B2 (en) 2006-12-26 2011-03-29 Sandisk Corporation Host system with direct data file interface configurability
US8046522B2 (en) 2006-12-26 2011-10-25 SanDisk Technologies, Inc. Use of a direct data file system with a continuous logical address space interface and control of file address storage in logical blocks
US8209461B2 (en) 2006-12-26 2012-06-26 Sandisk Technologies Inc. Configuration of host LBA interface with flash memory
WO2008082999A2 (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Sandisk Corporation Configuration of host lba interface with flash memory
US7739444B2 (en) 2006-12-26 2010-06-15 Sandisk Corporation System using a direct data file system with a continuous logical address space interface
KR100823171B1 (ko) * 2007-02-01 2008-04-18 삼성전자주식회사 파티션된 플래시 변환 계층을 갖는 컴퓨터 시스템 및플래시 변환 계층의 파티션 방법
KR100923990B1 (ko) * 2007-02-13 2009-10-28 삼성전자주식회사 플래시 저장 장치의 특성을 기반으로 한 컴퓨팅 시스템
KR101395778B1 (ko) * 2007-03-14 2014-05-19 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 그것을 포함하는 메모리 시스템 그리고그것의 동작 방법
JP4985108B2 (ja) * 2007-05-30 2012-07-25 ソニー株式会社 データ記憶装置およびその制御方法
CN101681165B (zh) * 2007-06-13 2013-11-06 费希尔-罗斯蒙德系统公司 手持现场维护工具的改进功能
US8156257B2 (en) 2007-08-10 2012-04-10 Panasonic Corporation Removeable medium, formatting device, formatting system, formatting method, and formatting program
JP4575410B2 (ja) * 2007-08-29 2010-11-04 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその動作方法
US7797818B2 (en) * 2007-09-13 2010-09-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Flexible modular systems for constructing a wireless communication terminal
JP4551940B2 (ja) 2008-03-01 2010-09-29 株式会社東芝 メモリシステム
TWI452467B (zh) * 2008-10-13 2014-09-11 A Data Technology Co Ltd 記憶體系統及其控制方法
CN102202132B (zh) * 2010-03-24 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种对上网设备进行初始化的方法、系统及设备
JP2012019383A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Panasonic Corp 記録制御装置、半導体記録装置および記録システム
TWI420305B (zh) * 2010-10-08 2013-12-21 Phison Electronics Corp 記憶體儲存裝置、其記憶體控制器與自動產生填充檔案的方法
CN101958152B (zh) * 2010-10-19 2013-02-13 华中科技大学 一种nand flash控制器及其应用
WO2013116652A1 (en) * 2012-02-05 2013-08-08 Matthews Resources, Inc. Conveying system and method of associating data to an item being transported by the conveying system
CN103425539B (zh) * 2012-05-14 2016-04-27 联想(北京)有限公司 信息处理方法及装置
CN103942219A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 存储卡分区系统及方法
CN103150125B (zh) * 2013-02-20 2015-06-17 郑州信大捷安信息技术股份有限公司 提高掉电保护数据缓冲存储器使用寿命的方法及智能卡
TWI676176B (zh) * 2018-10-25 2019-11-01 群聯電子股份有限公司 資料整併方法、記憶體儲存裝置及記憶體控制電路單元
US10936454B2 (en) 2018-11-21 2021-03-02 International Business Machines Corporation Disaster recovery for virtualized systems
JP7278083B2 (ja) * 2019-01-24 2023-05-19 凸版印刷株式会社 半導体装置、制御方法、およびプログラム
TWI777111B (zh) * 2019-12-18 2022-09-11 點序科技股份有限公司 雙接頭記憶體裝置以及傳輸控制電路
CN113918081B (zh) * 2020-07-08 2024-03-26 慧荣科技股份有限公司 计算机可读取存储介质、配置可靠命令的方法及装置
US20230315316A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Micron Technology, Inc. Reading a master boot record for a namespace after reformatting the namespace

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309527A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード
WO2001029670A2 (en) 1999-10-21 2001-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A semiconductor memory card access apparatus, a computer-readable recording medium, an initialization method, and a semiconductor memory card
JP2002112635A (ja) 2000-10-02 2002-04-16 Kazuo Matsuhisa 播種の名札

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286016A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Canon Electron Inc 情報記録再生装置
JPH04238194A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Sharp Corp 半導体メモリ
WO1998025239A1 (en) * 1996-12-03 1998-06-11 Strategic Analysis, Inc. Method and apparatus for formatting smart cards and card readers
JP3365283B2 (ja) * 1997-11-14 2003-01-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH11282630A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Hitachi Koki Co Ltd ハードディスクドライブのフォーマッティング方式
JP2000267904A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置及び方法
US6687814B1 (en) * 1999-07-12 2004-02-03 Micron Technology, Inc. Controller with interface attachment
JP3249959B2 (ja) * 1999-10-12 2002-01-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 可搬型記憶装置及びメモリカード
US6601056B1 (en) * 2000-09-28 2003-07-29 Microsoft Corporation Method and apparatus for automatic format conversion on removable digital media

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309527A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード
WO2001029670A2 (en) 1999-10-21 2001-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A semiconductor memory card access apparatus, a computer-readable recording medium, an initialization method, and a semiconductor memory card
JP2001188701A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリカードについてのアクセス装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、初期化方法、及び半導体メモリカード
JP2002112635A (ja) 2000-10-02 2002-04-16 Kazuo Matsuhisa 播種の名札

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIICHI TSUTSUI: "Memory Stick", TRANSISTOR GIJUTSU, vol. 39, no. 1, WHOLE NO. 448, 1 January 2002 (2002-01-01), pages 223 - 230, XP002971323 *
OSAMU KOBAYASHI ET AL.: "Tokushu flash EEPROM gaibu kioku sochi muke shiyo kankyo totonou", NIKKEI ELECTRONICS, no. 605, 11 April 1994 (1994-04-11), pages 75 - 91, XP002971324 *
See also references of EP1496437A4 *
YASURO KUBOTA ET AL.: "PC-ATA & Compact Flash Card", TRANSISTOR GIJUTSU, vol. 39, no. 1, WHOLE NO. 448, 1 January 2002 (2002-01-01), pages 199 - 208, XP002971325 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109169A1 (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データアクセス方法、およびその方法が実施される装置と記録媒体
EP1746491A1 (en) * 2004-05-07 2007-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for accessing data, apparatus and recording medium for performing that method
EP1746491A4 (en) * 2004-05-07 2009-05-06 Panasonic Corp METHOD FOR ACCESSING DATA, DEVICE AND RECORDING MEDIUM FOR CARRYING OUT THIS METHOD
US7631140B2 (en) 2004-05-07 2009-12-08 Panasonic Corporation Data accessing method, device in which the data accessing method is executed and recording medium
US10474641B2 (en) 2004-12-17 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible file system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1297900C (zh) 2007-01-31
EP1496437A4 (en) 2008-07-30
WO2003088043B1 (fr) 2004-05-13
US20050036372A1 (en) 2005-02-17
KR100980905B1 (ko) 2010-09-07
EP1496437A1 (en) 2005-01-12
US7039754B2 (en) 2006-05-02
KR20040100847A (ko) 2004-12-02
JP2003308241A (ja) 2003-10-31
CN1516834A (zh) 2004-07-28
JP4206688B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238514B2 (ja) データ記憶装置
WO2003088043A1 (fr) Appareil de stockage de donnees
US7681008B2 (en) Systems for managing file allocation table information
US7752412B2 (en) Methods of managing file allocation table information
US8291155B2 (en) Data access method, memory controller and memory storage system
US7634613B2 (en) Memory device and recording and/or reproducing apparatus employing this memory device
US8880483B2 (en) System and method for implementing extensions to intelligently manage resources of a mass storage system
TWI420305B (zh) 記憶體儲存裝置、其記憶體控制器與自動產生填充檔案的方法
US8185705B2 (en) Information recording medium, information recording medium accessing apparatus and accessing method
US9389998B2 (en) Memory formatting method, memory controller, and memory storage apparatus
US20110066818A1 (en) Storage device, memory controller, and data protection method
WO2008042594A1 (en) Managing file allocation table information
JP4714291B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム
WO2007132931A1 (ja) データ記憶装置およびこの初期化方法
JP5161989B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム
JP4881469B1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2007018528A (ja) メモリ装置、ファイル管理方法及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003746481

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10480706

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037016270

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 038004356

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
B Later publication of amended claims

Effective date: 20030930

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003746481

Country of ref document: EP