WO2002080172A1 - Appareil d'enregistrement ou de reproduction de support d'enregistrement et procede de commande de sortie de donnees - Google Patents

Appareil d'enregistrement ou de reproduction de support d'enregistrement et procede de commande de sortie de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO2002080172A1
WO2002080172A1 PCT/JP2002/003217 JP0203217W WO02080172A1 WO 2002080172 A1 WO2002080172 A1 WO 2002080172A1 JP 0203217 W JP0203217 W JP 0203217W WO 02080172 A1 WO02080172 A1 WO 02080172A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification information
output
content
recording
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Sako
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2002578502A priority Critical patent/JPWO2002080172A1/ja
Priority to KR1020027015000A priority patent/KR20020092470A/ko
Priority to US10/276,628 priority patent/US7609597B2/en
Publication of WO2002080172A1 publication Critical patent/WO2002080172A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Definitions

  • the specification recording medium in particular t relates to an output control method for a recording or reproducing apparatus and de Isseki recording medium, Conte N'data is recorded
  • the present invention also relates to a recording or reproducing apparatus for a recording medium to be recorded and an output control method for data recording.
  • Some original digital recording media record data indicating a predetermined copy prohibition to prevent unauthorized copying.
  • a system is recorded on a digital audio tape as a digital recording medium.
  • Digital audio signal in the main audio / video area A prohibition code (SCMS: Serial Copy Management System) is recorded to prohibit multiple copies and to prohibit gradual generation copy.
  • SCMS Serial Copy Management System
  • SCMS Serial Copy Management System
  • the recording device to which the same content has been supplied stores that the same content has already been recorded, and it is not possible to identify from which recording medium the content was supplied. You cannot make more copies than is allowed in your package.
  • An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus for a recording medium and a data output control method capable of reliably protecting content data recorded on the recording medium.
  • Another object of the present invention is to ensure that illegal copying of content data recorded on a recording medium can be reliably regulated, and that content can be copied without compromising the profits of users who have properly acquired the recording medium. It is an object of the present invention to provide a recording or reproducing apparatus for a recording medium and an output control method for a short time. Still another object of the present invention is to control the output of the reproduced content data to the outside of the apparatus when reproducing the recording medium on which the content data is recorded, so that the content recorded on the recording medium is controlled. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus and a data output control method for a recording medium, which prevent the evening from being supplied to the recording machine without any restriction, and more reliably protect the recording medium from unauthorized copying.
  • the present invention proposed to achieve the above object is a recording medium reproducing apparatus, which scans a recording medium on which identification information for identifying at least the content of the content is recorded together with the content.
  • a head a reproduction processing unit that performs signal processing on an output signal from the head to reproduce content data, an identification information extraction unit that extracts identification information from an output signal from the head, and an identification information extraction unit
  • an output control unit for controlling the output from the reproduction processing unit depending on whether or not the identification information extracted thereby satisfies a predetermined condition.
  • the output control unit includes a storage unit that holds the identification information extracted by the identification information extraction unit each time the content data is output from the device.
  • the output control unit includes the identification information stored in the storage unit.
  • the content data is output from the playback processing unit overnight based on the number of items.
  • the playback device further includes an authentication unit that authenticates the external device to which the content data is supplied from the playback processing unit, and the output control unit determines whether the authentication of the external device has been successfully performed by the authentication unit. Then, the output of the content data from the reproduction processing unit is controlled based on the number of pieces of identification information stored in the storage unit.
  • the present invention relates to a data output control method, wherein the content data is read out from a recording medium on which at least identification information for identifying the content of the content data is recorded together with the content data.
  • the read identification information is held, and the output of the content data read from the recording medium is controlled based on whether the held identification information satisfies a predetermined condition.
  • the data output control method further includes: performing authentication processing on an external device to which the content data is supplied when outputting the content data; and identifying the identification held when the external device is correctly performed by the authentication process.
  • the output of the content is controlled based on the number of information.
  • the recording medium used in the data output control method according to the present invention further records medium identification information unique to the recording medium, and identification information for identifying the content of the content data and the medium read from the recording medium.
  • the identification information is combined with the identification information and held.
  • the present invention relates to a recording device for recording a recording medium, and a recording processing unit that performs signal processing for recording on the supplied content, and records the output data supplied from the recording processing unit on the recording medium.
  • the supply control unit includes a storage unit that holds the identification information every time the content data is supplied to the recording processing unit.
  • the supply control unit controls the supply of content data to the recording processing unit based on the number of pieces of identification information stored in the storage unit.
  • the supply control unit further includes a control unit and a switching unit that is switched and controlled by the control unit.
  • the switching unit controls switching of the switching unit based on the number of pieces of identification information stored in the storage unit.
  • the present invention further relates to a data output control method, wherein each time a content data read from a recording medium on which at least unique identification information of the content is recorded is output together with the content data.
  • the identification information read together with the content data is held and the content data is output, the content is determined based on whether or not the held identification information of the content data to be output satisfies a predetermined condition. Control the output of the night.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio data reproducing device according to a first embodiment of the present invention. .
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an audio / video reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a recording area of an optical disc used in the second embodiment.
  • FIG. 4 is a format diagram showing the U ID data and the I SRC data per content stored in the RAM, and the format of the data in the evening.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an audio data recording device according to a third embodiment of the present invention.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION First, a first embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a recording / reproducing apparatus to which a recording medium reproducing apparatus and a data output control method according to the present invention are applied will be described with reference to FIG.
  • the audio data reproducing apparatus 10 includes a content output unit 11 for reproducing and outputting music content from a signal read from an optical disc 1 as a digital recording medium, and an optical disc.
  • An identification information reading unit 15 for extracting and reading first identification information for specifying content as content data based on the signal read from the signal 1 from the signal read from the optical disc 1;
  • a RAM 18 that stores at least the first identification information output from the information reading unit 15.
  • the audio data reproducing apparatus 10 includes a spindle motor 19 for rotating the optical disk 1 at a constant linear velocity, an optical pickup 20 for reading a recording signal from the rotated optical disk 1, and a rotation of the spindle motor 19.
  • a servo circuit 21 for controlling and executing focus servo and tracking servo for the optical disc 1 of the optical pickup 20 is provided.
  • the optical pickup 20 is moved in the radial direction of the optical disc 1 by a feed mechanism (not shown), scans the optical disc 1 by irradiating the optical disc 1 with a laser beam, and scans the content recorded on the optical disc 1, namely, Read the recorded data.
  • the audio playback device 10 converts content data from the content output unit 11 into digital data based on the number of pieces of first identification information stored in the RAM 18.
  • a CPU 22 that executes a control process of whether or not to output the content as it is; a destination authentication unit 23 that authenticates a destination to which the content output unit 11 outputs the content as a digital file;
  • a switching unit 24 for switching the content data supplied from the content output unit 11 via the destination authentication unit 23 by the CPU 22, that is, by a control signal based on the authentication result from the authentication unit 23;
  • a digital output terminal 25 is provided for supplying the content supplied from the unit 24 to an external device, that is, an electronic device as a destination that has been authenticated by the authentication unit 23.
  • the electronic device to be the destination is a recordable magnetic disk such as an optical disk or a hard disk, or a semiconductor memory as a recording medium.
  • the audio playback device 10 includes a D / A converter 26 for converting the content data as digital data from the content output unit 11 into an analog signal, and an analog output from the DZA converter 26.
  • an analog output terminal 27 for supplying an analog signal output to an external device. Examples of the device to which the analog signal is supplied from the analog output terminal 27 include an amplifier, a speaker, and the like, in addition to the device using the recording medium described above.
  • the content output unit 11 includes an RF amplifier 12, a demodulation circuit 13, and an error correction decoding circuit 14.
  • the output unit 11 amplifies the signal read from the optical disc 1 by the optical pickup 20, that is, the output signal from the optical pickup 20 by the amplifier 12, and converts the signal into an RF signal as an output signal from the RF amplifier 12.
  • the demodulation circuit 13 performs demodulation processing, and the output data from the demodulation circuit 13 is subjected to decoding processing by the error correction decoding circuit 14 to output the content data.
  • the RF amplifier 12 binarizes the output signal from the optical pickup 20 and sends the binarized signal to the demodulation circuit 13.
  • the RF amplifier 12 separates the synchronizing signal from the RF signal, generates a tracking error signal, a focus error signal, and the like based on the output signal from the optical pickup 20, and sends the signal to the servo circuit 21.
  • the demodulation circuit 13 performs a process of performing demodulation corresponding to the modulation performed when recording content data on the optical disc 1 on the RF signal supplied from the RF amplifier 12, for example, a signal read from the optical disc 1.
  • the binary 16-bit channel is converted to optical data.
  • Digital data as output data from the demodulation circuit 13 is sent to the error correction decoding circuit 14.
  • the error correction decoding circuit 14 performs the error correction encoding process performed when the content data is recorded on the optical disc 1 in the output data output from the demodulation circuit 13. Error detection and correction processing are performed using the error correction code.
  • the digital data as content data output from the error correction decoding circuit 14 is supplied to the destination authentication unit 23 and the D / A converter 26.
  • the identification information reading unit 15 extracts and reads the first identification information for specifying the content recorded on the optical disk 1 as the content data from the signal read from the optical disk 1 by the optical pickup 20. , Or decrypt.
  • the first identification information since the content to be played back by the audio data playback device 10 is a music content, an International Standard Recording Code (ISRC) is used. With this ISRC, each title of the music content as content recorded on the optical disc 1 as the content data overnight is uniquely determined.
  • ISRC International Standard Recording Code
  • the RAM 8 stores the ISRC data as the first identification information read by the identification information reading unit 15 under the control of the CPU 22.
  • the optical peak 20 is a light source of a light beam such as a laser diode, a collimator lens, an objective lens, a polarizing beam splitter, an optical component such as a cylindrical lens used for generating a focus error signal, and a photo diode. It is equipped with a light detector consisting of one key.
  • the optical pickup 20 focuses the laser beam as a light beam emitted from the laser diode on the signal recording surface of the optical disk 1 by the objective lens, and returns the light from the signal recording surface of the optical disk 1 by the polarization beam splitter. The separated return light is detected by a photodetector.
  • a detection output signal from the photodetector of the optical pickup 20 is supplied to the RF amplifier 12 as a read signal of the optical disc 1.
  • the servo circuit 21 performs scanning based on a synchronization signal supplied from the RF amplifier 12, a tracking error signal generated by the RF amplifier 12, a focus error signal, and the like. It controls the rotation of the pindle motor 19 and the tracking servo and focus servo of the optical pickup 20.
  • the optical pickup 20 includes an actuator for driving the objective lens in a focus direction parallel to the optical axis and a tracking direction in a plane direction orthogonal to the optical axis of the objective lens. ing. During this operation, the focus and tracking servo signals based on the focus error signal and the tracking error signal are supplied, so that each of the focus and tracking to drive the objective lens in the focus direction and the tracking direction is performed. The servo is executed.
  • the destination authentication unit 23 authenticates the destination to which the content output unit 11 outputs the content and the data as it is with the digital data. Specifically, it authenticates whether or not the external device connected via the digital output terminal 25 is a recorder, and supplies the authentication result to the CPU 22. For example, based on the IEEE 1394 standard, whether the authentication unit 23 is an external device connected to the output terminal 25 that has a recording function using a recording medium as described above, that is, is a recording device Authenticate whether or not. When the authentication unit 23 does not properly authenticate the recorder as an external device connected to the output terminal 25 by the authentication unit 23, the authentication unit 23 outputs the digital signal from the output terminal 25 as a digital file. Prohibit the output of contents overnight.
  • the CPU 22 includes, for example, a microcomputer.
  • the identification information reading unit 15 reads the first identification information as the first identification information. Is stored in the RAM 18.
  • ISRC data is accumulated each time a content data based on a signal read from the optical disc 1 is recorded or output to a recording device, that is, a copy operation is performed.
  • the CPU 22 records the content output from the content output unit 11 on the recorder based on the number of ISRC data stored in the RAMI 8 by the recorder, that is, the switching process of the switching unit 24 when copying. To control the output of the content data from the content output unit 11.
  • the CPU 22 turns off the switching unit 24 and inhibits the output of the content from the content output unit 11. At this time, the display unit (not shown) Therefore, a message is displayed indicating that the specified content cannot be copied, and the user is notified.
  • the CPU 22 turns on the switching unit 24 and outputs the content data from the content output unit 11 to the external device via the digital output terminal 25. Supply to recorder as equipment.
  • the authentication unit 23 correctly authenticates the recording device as an external device connected to the output terminal 25, the content data is supplied to the recording device.
  • the CPU 22 rewrites the data indicating the number of 4-bit copies of the RAMI 8 to count up by "1".
  • the audio data reproducing device 1 ⁇ shown in FIG. 1 uses the first identification information, that is, the RAM 1 of the ISRC data storage, when copying the content data based on the signal read from the optical disk 1 by the recorder.
  • the CPU 22 determines whether or not the number of storages in the storage unit 8 has reached a predetermined number, and the number of copies is limited based on the determination result.
  • the number of copies is controlled based on the ISRC data attached to the content recorded on each optical disk. If up to three copies are permitted, copying, ie, dubbing, can be performed in RAM 18 until the ISRC data reaches three.
  • the number of copies of content data is not determined on the recording device side but by the recording device. Since the management is performed, it is controlled that the content data is output more than the permitted number of copies, so that it is possible to reliably prevent a large number of content data from being supplied to the recorder and copied.
  • the audio data reproducing apparatus 10 shown in FIG. 1 executes the data output control method according to the present invention as an apparatus. That is, as described above, the audio data reproducing device 10 reproduces the content data recorded on the optical disk 1 and records or outputs content data based on the signal read from the optical disk 1 to or from the recording device.
  • the ISRC data read by the identification information reading unit 15 is stored in the RAM 18.
  • the device 10 has the number of ISRC data stored in RAMI 8 When the number reaches a predetermined number, the content output unit 11 operates so as to prohibit the output of the content overnight. Therefore, if the number of ISRC data stored in the RAMI 8 is smaller than the predetermined number, the loading device 10 outputs the content from the content output unit 11 until the predetermined number is reached. Output evening.
  • the audio data reproducing device 10 shown in FIG. 1 authenticates whether or not the external device connected via the digital output terminal 25 is a recording device, as described above. If the authentication unit 23 fails to properly authenticate the recorder as an external device connected to the output terminal 25, the output of content data as digital data from the output terminal 25 is prohibited. To work. In this way, the number of contents output from the playback device 10 is controlled, and the output of content data is controlled on the condition that the recording device connected to the identification output terminal 25 is authenticated. As a result, unnecessary content data output is restricted, and copy management can be reliably performed, and illegal copying of content data can be more reliably regulated.
  • the audio data reproducing device 30 shown in FIG. 2 also reproduces and outputs music content from a signal read from the optical disk 1a.
  • the configuration of the playback device 30 is almost the same as that of the audio data overnight playback device 10 shown in FIG. 1, but the configuration of the identification information reading unit is different. Components common to those of the audio data overnight reproducing device 10 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the audio / data reproducing apparatus 30 shown in FIG. 2 reads out from the optical disk 1a by the optical pickup 20 as the identification information reading section 31 in the same manner as the identification information reading section 15 shown in FIG.
  • the ISRC reading unit 15 that reads the ISRC data for identifying the content recorded on the optical disc 1a as the content data from the read signal, and the optical disc 1a as an individual, that is, the optical disc 1a UID reading unit 3 that reads individual identification information (UID, hereinafter referred to as UID data), which is the second identification information for identification.
  • UID data individual identification information
  • the optical disc 1a used here is treated as different content data by making the UID data different while sharing the ISRC data for specifying the content.
  • the optical disk 1a reproduced by the audio data reproducing apparatus 30 has, for example, two recording areas, an inner recording area and an outer recording area 42, as shown in FIG.
  • the recording area 41 on the inner side records data relating to music content in a format compatible with a so-called compact disc.
  • the data recorded in the recording area 41 on the inner peripheral side includes, in addition to data relating to music contents, data such as text data in a format compatible with a so-called CD-ROM disc. It may be recorded. Data is recorded such that the recording density of the outer recording area 42 is higher than that of the inner recording area 41.
  • the track pitch of the recording track of the inner recording area 41 is set to 1.6 m similarly to the compact disc
  • the track pitch of the outer recording area 42 is made smaller than 1.6 zm, and The recording density of the recording area 42 is increased.
  • encrypted content data for example, music data or data such as URL which can be read by a reproduction apparatus dedicated for reproduction is recorded.
  • a lead-in area 43 for recording the above-mentioned UID data is provided further inside the recording area 41 on the inner circumference side of the optical disc 1a.
  • a material in which a predetermined metal is mixed with aluminum is used as a material of a reflective layer constituting the optical disc 1a, and the material is sufficiently higher than the output level of the laser beam when reading a signal recorded on the optical disc 1a.
  • the recording method of the UID data may be a BCA method in which recording is performed using a YAG laser as used in DVD (Digital Versatile Disc).
  • the optical disc 1a from which audio data is reproduced in the present invention is not limited to the one shown in FIG. 3, and the recording location of the UID data is not limited to the lead-in area.
  • the optical pickup 20 is moved to the lead-in area 43 of the optical disk 1a to read the UID data from the optical disk 1a.
  • the read UID data is supplied to the UID reading unit.
  • Read UID The unit 32 extracts and decodes the UID data of the signal supplied from the optical pickup 20.
  • the read UID data is combined with the ISRC output from the reading unit 15 and stored in the RAM I8 via the CPU 22.
  • FIG. 4 shows a specific example of the format of the UID data and the ISRC data per content recorded in the RAM 18. As described above, in the case of music content, since each evening is uniquely determined by the ISRC data, it is written and managed in the RAM 18 in combination with the UID data.
  • the content is 192 bits, and in order to include, for example, 5000 pieces of identification information sets in the data configuration shown in FIG. 4, the RAM 8 has a storage capacity of 1 M bits. RAM is required.
  • a recording device having a recording function for a recording medium as described above is connected to the digital output terminal 25 as an external device.
  • the CPU 22 When the user inputs a copy request for the content data, the CPU 22 first rotates the optical disk 1a at a predetermined rotational speed by the spindle motor 19 so that the linear speed becomes constant, for example. At this time, the UID data read out from the lead-in area 43 of the optical disk 1a by the optical pickup 20 and the signal including the ISRC data of the corresponding content are read from the ISRC reading unit 15 constituting the identification information reading unit 31 and the UID.
  • the reading unit 32 supplies the ISRC data and the UID data to the CPU 22 from the reading units 15 and 32, respectively.
  • the CPU 22 writes the ISRC data and the UID data into the RAM 18 in accordance with the data format shown in FIG.
  • the content output unit 11 binarizes the output signal from the optical pickup 20 with the RF amplifier 12, demodulates the binarized signal, and demodulates the demodulated signal with the demodulation circuit 13.
  • the error correction decoding circuit 14 performs error correction processing and sends digital data as content data to the switching unit 24 via the destination authentication unit 23.
  • the partner authentication unit 23 authenticates whether the external device connected to the digital output terminal 25 is a device having a recording function on a recording medium as described above based on, for example, the IEEE 1394 standard. Then, the authentication result is supplied to the CPU 22.
  • the CPU 22 controls switching of the switching unit 24 based on the authentication result supplied from the authentication unit 23.
  • the CPU 22 turns off the switching unit 24 when the external device connected to the output terminal 25 by the authentication unit 23 cannot be properly authenticated as a recording device that satisfies the IEEE 1394 standard.
  • the control is performed so that the switching unit 24 is turned on when the authentication is correctly performed.
  • the CPU 22 reads the combination (the format shown in FIG. 4) of the ISR C data and the UID data of the optical disc 1a relating to the content designated by the user into the RAMI 8, and checks the number of 4-bit copies The CPU 22 determines whether the content specified by the user has already reached the predetermined number of copies, based on the data indicating the number of copies of the four tails.
  • the data indicating the number of 4-bit copies corresponding to the specified content has already been output for a predetermined number of times for the purpose of copying. That is, when there is data indicating the predetermined number, the CPU 22 turns the switching unit 24 off. For example, if the content data is permitted up to three times, and the data indicating the number of 4-bit copies is already three times, the CPU 22 turns off the switching unit 24. To Therefore, the content data supplied from the content output unit 11 is not output from the digital output terminal 25. At this time, a display is provided to the user on a display unit (not shown) provided in the playback device 30 to indicate that copying is not possible.
  • the CPU 22 determines that the specified content has not yet been output for the predetermined number of copies for the purpose of determining the number of 4-bit copies stored in the RAMI 8, that is, the 4-bit copy. If it is determined that the data indicating the number of pieces of data is not the data indicating the predetermined number of pieces, the switching section 24 is turned on, and at the same time, the data corresponding to the content data stored in the RAM 18 and designated by the user is stored. Rewrite so that only the data "1" indicating the number of 4-bit copies is counted up. Therefore, the content data as the digital data supplied from the content output unit 11 is supplied to the digital output terminal 25. However, in this case as well, as in the case of the audio / video playback device 10 described above, when the authentication unit 23 authenticates the recorder connected to the output terminal 25 before outputting the content / video, Output terminal 25 outputs the content data.
  • the analog signal of the content converted to an analog signal by the D / A converter 26 is used. Is output from the analog input terminal 27 to an external device.
  • the audio data playback device 30 treats the optical disk 1a mounted on the device 30 as a different optical disk if the UID data is different, even if the ISRC data is the same. Will be In this case, if an optical disk without UID data, for example, a compact disk currently on the market, is mounted on the device 30, the UID data is treated as all "0".
  • the audio data reproducing device 30 shown in FIG. 2 has the number of ISRC data and the number of UID data stored in the RAM 18, that is, the number of 4-bit copies in FIG.
  • the CPU 22 determines whether or not the data indicating the predetermined number of data indicates the predetermined number, and controls the copy operation. Therefore, the number of copies permitted for one piece of content data and this content
  • the copying of content is controlled according to the number of optical discs 1a on which the evening is recorded. That is, a user who owns a plurality of optical disks 1a on which the same content has been recorded can execute a copy of one allowable copy of the same content in accordance with the number of optical disks 1a owned.
  • the content data can be copied on the reproducing device side.
  • the number can be managed. Therefore, it is possible to prevent the content data from being unlimitedly output from the reproducing apparatus in the digital data state and from being unlimitedly supplied to the recording apparatus in the digital data state. It is possible to more reliably prevent unauthorized copying of data It becomes possible.
  • This audio / video recording apparatus 50 limits the number of copies of content / video on the recording device side.
  • the recording device 50 records the content read from the playback optical disc, for example, supplied via an IEEE1394 standard connection cable, to another recording medium, for example, the recording optical disc 61.
  • RAM 53 which stores ISRC data for specifying the content, UID data for identifying the playback optical disc as an individual from other read-only optical discs, and RAM 53
  • a CPU 52 for controlling the content recording of the content recording unit 55 based on the ISRC data and the number of UID data stored in the storage device.
  • the recording optical disk 61 used here may be a recordable optical disk using an organic dye, a magneto-optical disk, or a phase-change optical disk.
  • the digit data as content data is supplied to the content recording unit 55 via the switching unit 54.
  • the content recording unit 55 includes an error correction encoding circuit 56, a modulation circuit 57, a recording amplifier 58, and a recording optical head 59.
  • the recording optical head 59 is moved from the innermost position to the outermost position of the recording area of the recording optical disk 61 by a feed mechanism (not shown).
  • the error correction encoding circuit 56 performs an error correction encoding process on the digital data as the content data supplied via the switching unit 54.
  • the modulation circuit 57 converts the data supplied from the encoding circuit 56 into, for example, 8-bit data into 16-channel-bit modulated data according to a predetermined modulation method and outputs the converted data to the recording amplifier 58. .
  • the output data from the modulation circuit 57 is supplied to a recording optical head 59 via a recording amplifier 58, and the recording optical head 5 By 9, digital data as content data is recorded on the recording optical disk 61.
  • the RAM 53 stores the ISR data and the UID data reproduced and supplied from the optical disk (not shown) under the control of the CPU 52 for each content based on the format shown in FIG.
  • the CPU 52 is composed of a microcomputer and has a RAM written based on the ISR data relating to the content designated by the user, the UID data of the optical disk, and the format shown in FIG. 5 Read from 3 and check the data indicating the number of 4-bit copies, and determine whether the data has already been copied to the specified number or whether the recording operation has been performed.
  • the CPU 52 turns off the switching unit 54. Therefore, the digital data of the content is not supplied to the content recording unit 55. At this time, recording of the second-level display unit (not shown) provided on the recording device 50, that is, a display notifying that copying is not possible, is performed to the user.
  • the CPU 52 turns on the switching unit 54 and simultaneously stores the data in the RAM 53.
  • the UID data corresponding to the content specified by the stored user and the data indicating the number of 4-bit copies of the ISRC data are rewritten so that they are incremented by "1". Therefore, the content recording unit 55 performs the above-described recording process on the digital data as the content data supplied via the switching unit 54, and performs recording by the spindle motor 60 at, for example, a constant linear velocity.
  • a digital data as a content data is recorded on the optical disk 61 for use.
  • the audio data recording device 50 shown in FIG. 5 determines whether or not the number of stored I SRC data and the number of UID data of the content data to be recorded in the RAM 53 have reached a predetermined number.
  • the CPU 52 determines whether or not the digital data can be recorded as content data, so that the number of copies of the content data and the light that records the content data to be recorded are controlled. The number of copies can be determined based on the number of disks. Even in the audio data overnight recording device 50, if the UID data is different, the content data to be recorded is treated as different even if the ISRC data is the same. In this case, in the case of a content data without UID data, for example, a content data read from a commercially available compact disc, the UID data is treated as all "0".
  • the ISRC is used as identification information for identifying the recorded or output content data.
  • any content data can be identified as other content data.
  • any identification information unique to the content data may be used.
  • the recording medium is not limited to a disc-shaped recording medium, but may be a memory using a semiconductor memory. It may be a card. In the case of a memory card, the UID disk is provided on the memory card in an electrically or physically readable manner.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, according to the present invention, every time content information is read out from a recording medium on which at least identification information for identifying the content is recorded and the content is output, Since the identification information read together with the content data is held, and the output of the content data read from the recording medium is controlled depending on whether the held identification information satisfies a predetermined condition.
  • the number of output of content data recorded on the recording medium can be limited, and it is possible to prevent the content data from being supplied to an external device such as a recording machine without restriction as digital data, and to be careless or illegal. It is possible to reliably prevent the contents from being copied in the first place.

Description

明細書 記録媒体の記録又は再生装置並びにデ一夕の出力制御方法 技術分野 本発明は、 記録媒体の記録又は再生装置並びにデ一夕の出力制御方法に関する t 特に、 コンテンッデータが記録されている又は記録される記録媒体の記録又は再 生装置並びにデ一夕の出力制御方法に関する。 景技術 光ディスク等のディジタル記録媒体の記憶容量の大容量化とこの種の記録媒体 の普及により、 記録媒体に記録されている信号の著作権を保護するための不正な コピーの防止策が必要となる。 即ち、 ディジタルオーディオデ一夕やディジタル ビデオデ一夕の場合には、 ディジ夕ルデ一夕又はディジ夕ル信号のままでコピー 或いはダビングによりデータの劣化のない複製物を容易に生成できる。 コンビュ 一夕等のデータ処理装置において取り扱われるデ一夕にあっては、 元のデータと 同一のデータが容易にコピーできるため、 既に不正コピ一による著作権の侵害等 の弊害が生じてきているのが実情である。
このようなことから、 ディジタル記録媒体に記録されている信号を再生したデ ィジ夕ル信号を再び他のディジ夕ル記録媒体に記録するいわゆるディジタルダビ ングにおける前記不正コピーの防止を目的として、 オリジナルのディジタル記録 媒体に不正コピ一防止のための所定のコピー禁止を示すデータを記録しているも のがある。
例えば、 いわゆる R— D A T (Rotary head Digital Taperecoder) と称される ディジタルオーディオ信号記録再生装置において用いられている不正コピー防止 のための方式としては、 ディジタル記録媒体としてのディジタルオーディオテー プ上に記録されるディジタルオーディォ信号のメインデ一夕エリアに、 ディジ夕 ルコピーの禁止や段階的な世代コピーを禁止するいわゆる世代制限するための禁 止コード (S C M S : Serial Copy Management System) を記録しておく。 記録時 に、 ディジタルォ一ディォ信号記録装置がこの禁止コードを検出したときに、 新 たなディジ夕ルオーディオテ一ブ上へのコピーしょうとしているディジ夕ルオー ディォ信号のコピ一記録を禁止するような方式が採用されている。
ディジ夕ル記録媒体に記録されている信号を再生したデイジ夕ル信号を再ぴデ ィジ夕ル記録媒体に記録するダビングシステムにおいては、 ディジ夕ル記録媒体 上のコンテンツのコピー個数を制限するコピー個数制限を用いて著作権を保護し ているものもある。
ところで、 ディジタル記録媒体上のコンテンツのコピー個数の制限を、 コンテ ンッのみの識別情報で行うようにした場合、 同一コンテンツを記録したオリジナ ルのデイジ夕ル記録媒体を複数所有していても、 コンテンツのコピ一個数に応じ た個数しかコピーできなくなる。 即ち、 同一コンテンツが供給された記録装置側 では、 既に同一コンテンツの記録が行われたことが記憶され、 いずれの記録媒体 から供給されたコンテンヅであるかを識別することができないため、 一のコンテ ンヅで許容される以上のコピーを行うことができない。
従来のコピー管理システムは、 ディジタル記録媒体を再生する再生装置側にお いてコンテンツデ一夕の出力を制御するものではなかったので、 確実にコンテン ヅデ一夕の不正コピーを禁止するシステムを構築することが困難であった。 発明の開示 本発明の目的は、 記録媒体に記録されたコンテンツデータの確実な保護を図る ことができる記録媒体の記録又は再生装置並びにデータの出力制御方法を提供す ることにある。
本発明の他の目的は、 記録媒体に記録されたコンテンツデータの不正コピーを 確実に規制することができ、 適正に記録媒体を入手したユーザの利益を損なうこ となくコンテンヅデ一夕のコピーを可能とする記録媒体の記録又は再生装置並び にデ一夕の出力制御方法を提供することにある。 本発明の更に他の目的は、 コンテンヅデータを記録した記録媒体を再生するに 当たり、 再生されたコンテンツデ一夕の装置外部への出力を制御することにより、 記録媒体に記録されたコンテンヅデ一夕が記録機側に制限なく供給されてしまう ことこと防止し、 一層確実に不正コピーから保護するようにした記録媒体の記録 又は再生装置並びにデ一夕の出力制御方法を提供することにある。
上述のような目的を達成するために提案される本発明は、 記録媒体の再生装置 であり、 コンテンツデ一夕とともに少なくともコンテンッデ一夕のコンテンヅを 識別する識別情報が記録された記録媒体を走査するへッドと、 このへヅ ドからの 出力信号に信号処理を施し、 コンテンツデータを再生する再生処理部と、 ヘッド からの出力信号から識別情報を抽出する識別情報抽出部と、 識別情報抽出部によ つて抽出された識別情報が所定の条件を満足するか否かによつて再生処理部から の出力を制御する出力制御部をとを備えている。
出力制御部は、 識別情報抽出部によって抽出された識別情報をコンテンツデー 夕が上記装置から出力されるたびに保持する記憶部を備え、 この出力制御部は記 憶部に記憶されている識別情報の個数に基づいて再生処理部からのコンテンツデ 一夕の出力する。
本発明に係る再生装置は、 更に、 再生処理部からのコンテンツデータが供給さ れる外部機器の認証を行う認証部を備え、 出力制御部は、 認証部によって外部機 器の認証が正しく行えた場合に、 記憶部に記憶されている識別情報の個数に基づ いて再生処理部からのコンテンツデータの出力を制御する。
本発明は、 データの出力制御方法であり、 コンテンツデータとともに少なくと もコンテンツデータのコンテンツを識別する識別情報が記録された記録媒体から 読み出されたコンテンヅデータが出力されるたびにコンテンツデータとともに読 み出された識別情報を保持し、 保持された識別情報が所定の条件を満足するか否 かによつて記録媒体から読み出されたコンテンツデ一夕の出力を制御する。
本発明に係るデータの出力制御方法は、 更にコンテンツデータを出力する際に コンテンツデータが供給される外部機器の認証処理を行い、 認証処理によって外 部機器が正しく行えた場合に保持されている識別情報の個数に基づいてコンテン ッデ一夕の出力を制御する。 本発明に係るデータの出力制御方法に用いられる記記録媒体には更に記録媒体 固有の媒体識別情報が記録されており、 コンテンツデータのコンテンツを識別す る識別情報と記録媒体から読み出された媒体識別情報とを組みにして保持する。 本発明は、 記録媒体の記録装置であり、 供給されたコンテンヅデ一夕に記録の ための信号処理を施す記録処理部と、 記録処理部から供給された出力デ一夕を記 録媒体に記録するへヅドと、 コンテンツデ一夕とともに供給されコンテンヅデ一 夕にコンテンツを識別する識別情報が所定の条件を満足するか否かによって記録 処理部にコンテンツデータを供給するか否かを制御する供給制御部とを備えてい る。 供給制御部は、 コンテンヅデータを記録処理部に供給するたびに識別情報を 保持する記憶部を備える。 供給制御部は、 記憶部に記憶されている識別情報の個 数に基づいて記録処理部へのコンテンヅデータの供給を制御する。
供給制御部は、 更に制御部と制御部によって切り換え制御される切換部とを備 え、 切換部は、 記憶部に記憶されている識別情報の個数に基づいて切換部を切り 換え制御する。
本発明は、 更にデータの出力制御方法であり、 コンテンツデ一夕とともに少な くともコンテンヅデ一夕の固有の識別情報が記録された記録媒体から読み出され たコンテンツデ一夕が出力されるたびにコンテンヅデ一夕とともに読み出された 識別情報を保持し、 コンテンツデータを出力する際に、 保持されている出力され るコンテンツデ一夕の識別情報が所定の条件を満足するか否かによってコンテン ヅデ一夕の出力を制御する。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下におい て図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の第 1の実施の形態となるオーディオデータ再生装置の構成を 示すプロヅク図である。 .
図 2は、 本発明の第 2の実施の形態となるオーディオデ一夕再生装置の構成を 示すプロック図である。 図 3は、 第 2の実施の形態に用いられる光ディスクの記録領域を説明するため の図である。
図 4は、 R A Mに記憶される 1コンテンツあたりの U I Dデ一夕と I S R Cデ —夕のデ一夕フォ一マツ トを示すフォーマヅト図である。
図 5は、 本発明の第 3の実施の形態となるオーディオデータ記録装置の構成を 示すプロック図である。 発明を実施するための最良の形態 まず、 本発明に係る第 1の実施の形態を図面を参照して説明する。
本発明に係る記録媒体の再生装置及びデ一夕の出力制御方法が適用されたォー ディォデ一夕再生装置を図 1を参照して説明する。
このオーディオデ一夕再生装置 1 0は、 図 1に示すように、 ディジタル記録媒 体としての光ディスク 1から読み出された信号から音楽コンテンヅデ一夕再生し、 出力するコンテンツ出力部 1 1と、 光ディスク 1から読み出された信号に基づく コンテンツデータとしてのコンテンツを特定するための第 1の識別情報を光ディ スク 1から読み出された信号中から抽出し読み取る識別情報読み取り部 1 5と、 この識別情報読み取り部 1 5から出力された第 1 の識別情報を少なくとも記憶す る R A M 1 8とを備えている。
このオーディオデータ再生装置 1 0は、 光ディスク 1を、 例えば線速度一定で 回転させるスピンドルモータ 1 9と、 回転された光ディスク 1から記録信号を読 み出す光ピヅクアツプ 2 0と、 スピンドルモータ 1 9の回転制御及び光ピヅクァ ヅプ 2 0の光ディスク 1に対するフォーカスサーボ、 トラヅキングサーボを実行 させるサーボ回路 2 1とを備えている。 光ピヅクァヅプ 2 0は、 図示しない送り 機構によって光ディスク 1の半径方向に移動され、 光ディスク 1にレーザ光を照 射することによって光ディスク 1を走査し、 光ディスク 1に記録されているコン テンッデ一夕、 即ち記録データを読み出す。
このオーディオ再生装置 1 0は、 R A M 1 8に記憶されている第 1の識別情報 の個数を基にコンテンツ出力部 1 1からのコンテンツデ一夕をディジ夕ルデータ のまま出力するか否かの制御処理を実行する C P U 2 2と、 コンテンツ出力部 1 1がディジ夕ルデ一夕としてのコンテンツを出力する相手先を認証する相手先認 証部 2 3と、 この相手先認証部 2 3を介してコンテンツ出力部 1 1から供給され るコンテンツデータを C P U 2 2により、 即ち、 認証部 2 3からの認証結果に基 づく制御信号によって切り換える切換部 2 4と、 切換部 2 4から供給されるコン テンッデ一夕を外部の機器、 即ち認証部 2 3によって認証された相手先となる電 子機器に供給するためのディジタル出力端子 2 5とを備える。 ここで、 相手先と なる電子機器とは、 記録可能な光ディスク、 ハ一ドディスク等の磁気ディスクや 半導体メモリを記録媒体として用い、 出力端子 2 5から出力されるコンテンツデ —夕を少なくとも記録媒体に記録することのできる機能を備えた装置を言う。 このオーディオ再生装置 1 0は、 コンテンヅ出力部 1 1からのディジタルデー 夕としてのコンテンツデ一夕をアナログ信号に変換する D /A変換器 2 6と、 こ の D Z A変換器 2 6からのアナ口グ信号出力を外部の機器に供給するためのアナ ログ出力端子 2 7とを備える。 このアナログ出力端子 2 7からのアナログ信号が 供給される機器とは、 上述した記録媒体を用いる装置以外に、 アンプ、 スピーカ 等が例示される。
コンテンツ出力部 1 1は、 R Fアンプ 1 2と復調回路 1 3とエラー訂正復号回 路 1 4とから構成されている。 出力部 1 1は、 光ディスク 1から光ピックアツプ 2 0によって読み出された信号、 即ち光ピヅクァヅプ 2 0からの出力信号を アンプ 1 2で増幅し、 R Fアンプ 1 2からの出力信号としての R F信号に復調回 路 1 3で復調処理を施し、 復調回路 1 3からの出力デ一夕にエラー訂正復号回路 1 4で復号処理を施してコンテンツデ一夕を出力する。
R Fアンプ 1 2は、 光ピックァヅプ 2 0からの出力信号を 2値化し、 この 2値 化された信号を復調回路 1 3に送る。 R Fアンプ 1 2は、 R F信号から同期信号 を分離し、 更に光ピックァヅプ 2 0からの出力信号に基づいてトラヅキングエラ —信号やフォ一カスエラー信号等を生成してサ一ボ回路 2 1に送る。
復調回路 1 3は、 R Fアンプ 1 2から供給された R F信号に光ディスク 1にコ ンテンヅデータを記録するときに施された変調に対応する復調を行う処理、 例え ば光ディスク 1から読み出された信号を 2値化した 1 6チャンネルビッ トを光デ イスク 1に記録する前の 8ビッ トのデ一夕に変換する処理を施す。 復調回路 1 3 からの出力データとしてのディジタルデータは、 エラー訂正復号回路 1 4に送ら れる。
エラ一訂正復号回路 1 4は、 復調回路 1 3から出力される出力デ一夕に光ディ スク 1にコンテンツデ一夕を記録するときに施された誤り訂正符号化処理によつ て施された誤り訂正符号により誤りの検出と訂正処理を行う。 エラー訂正復号回 路 1 4から出力されたコンテンツデータとしてのディジタルデータは、 相手先認 証部 2 3及び D /A変換器 2 6に供給される。
識別情報読み取り部 1 5は、 光ピックアップ 2 0により光ディスク 1から読み 出された信号からコンテンツデ一夕としての光ディスク 1に記録されたコンテン ヅを特定するための第 1の識別情報を抽出し読み取り、 又は解読する。 第 1の識 別情報としては、 オーディオデータ再生装置 1 0が再生するコンテンツの対象を 音楽コンテンツとしているので、 ィン夕一ナショナルスタンダードリコーディン グコード (InternationalStandard Recording Code: I S R C ) が用いられる。 この I S R Cにより、 光デイスク 1にコンテンツデ一夕として記録されているコ ンテンッとしての音楽コンテンツの各タイ トルが一意に決まる。
R A M I 8は、 識別情報読み取り部 1 5で読み取られた第 1の識別情報として の I S R Cデ一夕を C P U 2 2の制御の基に記憶する。
光ピヅクァヅプ 2 0は、 レ一ザダイオード等の光ビームの光源、 コリメ一夕レ ンズ、 対物レンズ、 偏光ビ一ムスプリ ヅタ、 フォーカスエラー信号生成用に用い られるシリンドリカルレンズなどの光学部品と、 フォトダィォ一ドよりなる光検 出器を備えている。 光ピックアップ 2 0は、 レーザダイオードから出射された光 ビームとしてのレーザ光を対物レンズにより光ディスク 1の信号記録面上に合焦 させ、 光ディスク 1の信号記録面からの戻り光を偏光ビームスプリヅ夕によって 光源から出射されたレーザ光と分離し、 分離された戻り光を光検出器によって検 出する。 光ピヅクァヅプ 2 0の光検出器からの検出出力信号が光ディスク 1の読 み取り信号として R Fアンプ 1 2に供給される。
サーボ回路 2 1は、 R Fアンプ 1 2から供給された同期信号や、 R Fアンプ 1 2で生成されたトラッキングエラ一信号、 フォーカスエラー信号等に基づいてス ピンドルモー夕 1 9の回転制御及び光ピヅクァヅプ 2 0のトラヅキングサーボ、 フォーカスサーポ等を行う。 なお、 光ピックァヅブ 2 0は、 図示はしないが、 対 物レンズをその光軸と平行な方向のフォーカス方向と対物レンズの光軸と直交す る平面方向のトラッキング方向に駆動するァクチユエ一夕を備えている。 このァ クチユエ一夕にはフォーカスエラー信号及ぴトラヅキングエラー信号に基づくフ オーカス、 トラヅキングの各サーボ信号が供給されることにより、 対物レンズを フォーカス方向及びトラッキング方向に駆動させるフォーカス及びトラヅキング の各サーボが実行される。
相手先認証部 2 3は、 コンテンツ出力部 1 1がディジタルデ一夕のままコンテ ンヅデ一夕を出力する相手先を認証する。 具体的には、 ディジタル出力端子 2 5 を介して接続される外部機器が記録機であるのか否かを認証し、 その認証結果を C P U 2 2に供給する。 例えば、 I E E E 1 3 9 4規格に基づいて、 認証部 2 3 は出力端子 2 5に接続されている外部機器が前述したように記録媒体を用いる記 録機能を有する装置、 即ち記録機であるか否かの認証を行う。 C P U 2 2は、 認 証部 2 3によって出力端子 2 5に接続される外部の機器としての記録機の認証が 正しく行うことができなかったときには出力端子 2 5からディジ夕ルデ一夕とし てのコンテンツのデ一夕の出力を禁止する。
C P U 2 2は、 例えばマイクロコンピュー夕から構成され、 相手先認証部 2 3 からの認証結果が記録機を示すものであるとき、 識別情報読み取り部 1 5が読み 取った第 1の識別情報としての I S R Cデータを R A M 1 8に記憶させる。 R A M 1 8には、 光ディスク 1から読み出された信号に基づくコンテンツデータを記 録機に記録又は出力する、 即ちコピーする動作を実行する毎に I S R Cデータが 蓄積される。 C P U 2 2は、 R A M I 8が記憶している I S R Cデータの個数を 基に、 コンテンヅ出力部 1 1から出力されるコンテンヅデ一夕を記録機で記録、 即ちコピーする際に切換部 2 4の切換処理を制御して、 コンテンツ出力部 1 1か らのコンテンツデータの出力を制御する。
特に、 C P U 2 2は、 I S R Cデータが R A M 1 8に所定個数記憶されたとき、 切換部 2 4をオフとして、 コンテンヅ出力部 1 1からのコンテンヅデ一夕の出力 を禁止する。 このとき、 再生装置 1 0に設けられた図示しない表示部にユーザに よって指定されたコンテンツのコピーができないことを示す表示を行い、 ュ一ザ に告知する。 C P U 2 2は、 I S R Cデ一夕が R A M 1 8に所定個数記憶されて いないときには、 切換部 2 4をオンにして、 コンテンヅ出力部 1 1からのコンテ ンヅデータをディジタル出力端子 2 5を介して外部機器としての記録機に供給す る。 但し、 この場合は、 認証部 2 3によって出力端子 2 5に接続される外部の機 器としての記録機の認証が正しく行われた場合にコンテンヅデータが記録機に供 給される。 出力端子 2 5からコンテンヅデ一夕を出力すると同時に、 R A M I 8 の 4ビヅ トのコピー個数を示すデータが" 1 " だけカウントァヅプするように C P U 2 2によって書き換えられる。
図 1に示したオーディオデータ再生装置 1 ◦は、 光ディスク 1から読み出され た信号に基づくコンテンツデ一夕を記録機でコピーする際、 第 1の識別情報、 即 ち I S R Cデ一夕の R A M 1 8への記憶個数が、 所定個数となったか否かを C P U 2 2で判断し、 その判断結果に基づいてコピー個数が制限される。
このように、 各光ディスク毎に記録されたコンテンヅデ一夕に対応して付され る I S R Cデータに基づいてコピー個数の制御が行われ、 例えば、 コンテンヅデ —夕をディジタルデ一夕の状態でコピーを 3個まで許可されている場合にには、 R A M 1 8に I S R Cデータが 3個になるまでコピー、 即ちダビングを行うこと ができる。
以上のように、 本発明では、 オーディオデータ再生装置 1 0を用いることによ り、 記録機で実行されたコピ一の個数の管理を行う手法ではなく、 再生機側でコ ンテンヅデータのコピー個数の管理行っているので、 許可されたコピー個数以上 にコンテンツデ一夕を出力することが制御されるので、 多数のコンテンヅデ一夕 が記録機側に供給されコピーされることを確実に防止できる。
なお、 図 1に示すオーディオデータ再生装置 1 0は、 本発明に係るデ一夕の出 力制御方法を装置として実行するものである。 即ち、 オーディオデータ再生装置 1 0は、 上述したように、 光ディスク 1に記録されたコンテンツデータを再生し、 光ディスク 1から読み出された信号に基づくコンテンヅデータを記録機に記録又 は出力する毎、 識別情報読み取り部 1 5が読み取った I S R Cデ一夕を R A M 1 8に記憶する。 装置 1 0は、 R A M I 8が記憶している I S R Cデータの個数が 予め定められた個数になると、 コンテンツ出力部 1 1からのコンテンヅデ一夕の 出力が禁止すように動作する。 従って、 装匱1 0は、 R A M I 8が記憶している I S R Cデ一夕の個数が予め定められた個数より小さいときには、 予め定められ た所定の個数になるまで、 コンテンヅ出力部 1 1からコンテンヅデ一夕を出力す る。
更に、 図 1に示すオーディオデータ再生装置 1 0は、 上述したように、 デイジ タル出力端子 2 5を介して接続される外部機器が記録機であるのか否かを認証す る。 認証部 2 3によって出力端子 2 5に接続される外部の機器としての記録機の 認証が正しく行うことができなかったときには、 出力端子 2 5からディジタルデ 一夕としてのコンテンツのデータの出力を禁止するように動作する。 このように、 再生装置 1 0から出力されるコンテンヅデ一夕の個数が制御され、 更に識別出力 端子 2 5に接続される記録機の認証が行われることを条件にコンテンツデータの 出力が制御されることにより、 無用なコンテンツデータの出力が制限され、 確実 にコピーの管理を行いコンテンツデータの不正なコピーを一層確実に規制するこ とができる。
次に、 本発明の第 2の実施の形態となるオーディオデ一夕再生装置 3 0を図 2 を参照して説明する。
図 2に示すオーディオデータ再生装置 3 0も、 光ディスク 1 aから読み出され た信号から音楽コンテンヅデ一夕を再生して出力する。 再生装置 3 0としての構 成は、 図 1に示したオーディオデ一夕再生装置 1 0とほぼ同様であるが、 識別情 報読み取り部の構成を異にする。 図 1に示したオーディオデ一夕再生装置 1 0と 共通する部分については、 同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
すなわち、 図 2に示したオーディオデ一夕再生装置 3 0は、 識別情報読み取り 部 3 1として、 図 1に示した識別情報読み取り部 1 5と同様に光ピヅクァヅプ 2 0により光ディスク 1 aから読み出された信号からコンテンツデ一夕として光デ イスク 1 aに記録されたコンテンツを特定するための I S R Cデ一夕を読み取る I S R C読み取り部 1 5と、 光ディスク 1 aを個体として、 即ち光ディスク 1 a をそれそれ識別するための第 2の識別情報である、 個体識別情報 (Unique IDent ification: U I D、 以下 U I Dデ一夕という。 ) を読み取る U I D読み取り部 3 2とを備えている。 ここで用いられる光ディスク 1 aは、 コンテンツを特定する ための I S R Cデータを共通しながら、 U I Dデータを異にすることにより、 異 なるコンテンツデータとして取り扱われる。
このオーディオデ一夕再生装置 3 0が再生する光ディスク 1 aは、 例えば、 図 3に示すように、 内周側の記録領域と外周側の記録領域 4 2の 2つの記録領域を 有する。 内周側の記録領域 4 1は、 所謂コンパクトディスクと互換性を有するフ ォーマヅトで音楽コンテンツに関するデータが記録されている。 この内周側の記 録領域 4 1に記録されたデ一夕は、 音楽コンテンツに関するデ一夕以外に、 所謂 C D— R O Mディスクと互換性を有するフォーマヅトでテキストデ一夕等のデ一 夕が記録されてもよい。 外周側の記録領域 4 2は、 内周側の記録領域 4 1より記 録密度が高くなるようにデ一夕が記録されている。 例えば、 内周側の記録領域 4 1が記録トラックのトラヅクピッチをコンパクトディスクと同様に 1 . 6 mと したとき、 外周側の記録領域 4 2のトラックピヅチを 1 . 6 z mより狭くして、 外周側の記録領域 4 2の記録密度を高く している。 この外周側の記録領域 4 2に は、 暗号化されたコンテンツデ一夕、 例えば音楽データや再生専用の再生装置で 読み出すことのできる U R L等のデータが記録される。
光ディスク 1 aの内周側の記録領域 4 1の更に内周側に上述した U I Dデ一夕 が記録されるリードィン領域 4 3が設けられている。 例えば、 光ディスク 1 aを 構成する反射層の材料としてアルミニウムに所定の金属を混ぜた材料を用い、 こ の反射層に光ディスク 1 aに記録されている信号を読み出す際のレーザ光の出力 レベルより十分に高いレーザ光を照射することによって光ディスク 1 aに U I D デ一夕が記録される。 U I Dデータの記録方法については、 D V D (Digital Ve rsati le Disc) で用いられているような Y A Gレーザを用いて記録される B C A 方式であってもよい。
本発明においてオーディオデータが再生される光ディスク 1 aは、 図 3に示し たものに限定されるのではなく、 U I Dデータの記録場所もリードィン領域に限 定されるものではない。 U I Dデ一夕は、 光ディスク 1 aのリードィン領域 4 3 に光ピヅクアップ 2 0を移動させ、 光ディスク 1 aから U I Dデータを読み出す < 読み出された U I Dデ一夕は、 U I D読み取り部に供給される。 U I D読み取り 部 32は、 光ピヅクァヅプ 20から供給された信号の UI Dデ一夕を抽出し、 解 読する。 読み取られた U I Dデータは、 読み取り部 1 5から出力される I SR C と組み合わされ、 CPU22を経由して RAM I 8に記憶される。 図 4には、 R AM 1 8に記録される、 1コンテンツ当たりの U I Dデ一夕と I SRCデ一夕の デ一夕フォーマツ トの具体例を示す。 前述したように、 音楽コンテンツの場合、 I SR Cデ一夕により各夕ィ トルが一意に決まるので、 それと U I Dデータを組 み合わせて、 R AM 1 8に書き込まれ管理される。
RAM 1 8上では、 コピー個数を示すのに 4ビヅ トを、 U I Dデ一夕に 1 28 ビヅトを、 I SRCデ一夕に 60ビヅトを各々割り当てる。 コピー個数制限が 1 個のシステムでは個数を示す 4ビットは不要であるが、 コピー個数の制限が 3個 まで 5個までというシステムでは、 個数を示す 4ビットが必要になる。
図 4に示す例では、 1コンテンツ当たり 192ビットとなり、 図 4に示すよう なデータ構成で例えば 5000曲分の識別情報組を入れるようにするには、 RA Ml 8は、 1Mビヅトの記憶容量の RAMが必要となる。
次に、 図 2に示すオーディオデ一夕再生装置 30の動作について説明する。 以 下の説明は、 ユーザによるコンテンツの指定を伴ったコピー要求に対する再生装 置 30の動作である。 ディジタル出力端子 25には、 前出したように記録媒体に 対する記録機能を有する記録機が外部機器として接続されている。
ユーザによってコンテンツデ一夕のコピ一要求が入力されると、 CPU 22は、 先ず、 スピンドルモー夕 1 9により光ディスク 1 aを例えば線速度一定となるよ うに所定回転数で回転させる。 このときに光ピヅクアップ 20により光ディスク 1 aのリードィン領域 43から読み出された U I Dデ一夕及び該当コンテンツの I S R Cデータを含む信号が識別情報読み取り部 3 1を構成する I S R C読み取 り部 1 5と U I D読み取り部 32に各々供給され、 各読み取り部 1 5, 32から I S R Cデ一夕と U I Dデータが CPU 22に供給される。 C P U 22は、 図 4 に示すデータフォーマヅトに従って R AM 18に I S R Cデータと U I Dデータ を書き込む。
このとき、 コンテンヅ出力部 1 1は、 光ピックァヅプ 20からの出力信号を R Fアンプ 1 2で 2値化し、 2値化された信号さらに復調回路 13で復調し、 復調 されたデ一夕、 エラー訂正復号回路 14でエラ一訂正処理してコンテンツデータ としてのディジタルデータを相手先認証部 23を介して切換部 24に送る。 相手 先認証部 23は、 例えば I EEE 1394の規格に基づいてディジ夕ル出力端子 25に接続されている外部機器が前述したように記録媒体への記録機能を有する 装置であるか否かを認証し、 その認証結果を CPU 22に供給する。 CPU 22 は、 認証部 23から供給される認証結果に基づいて切換部 24の切り換え制御を 行う。 例えば、 CPU 22は、 認証部 23によって出力端子 25に接続される外 部機器が I EEE 1 394の規格を満足する記録機であると正しく認証できなか つたときには切換部 24をオフとするように制御し、 正しく認証できたときには、 切換部 24をオンとするように制御する。
CPU 22は、 ユーザにより指定されたコンテンツに関する I SR Cデータと 光ディスク 1 aの U I Dデータの組み合わせ (図 4に示したフォーマット) を R AMI 8に読みにいき、 4ビヅ トのコピー個数を確認し、 この 4尾とのコピー個 数を示すデータにより、 ユーザにより指定されたコンテンツが、 既に所定個数コ ピーに達したか否かが CPU 22で判断される。
ここで、 指定されたコンテンヅに対応する 4ビヅ トのコピー個数を示すデータ が既にコピー目的で所定個数出力されたものである、 即ち、 所定の個数を示すデ —夕があったときには、 CPU 22は切換部 24をオフにする。 例えば、 コンテ ンヅデ一夕が 3回まで許可されている場合であったときに、 4ビットのコピー個 数を示すデータが既に 3回を示すデータであったときには、 CPU 22は切換部 24をオフにする。 よって、 コンテンツ出力部 1 1から供給されるコンテンツの デ一夕はディジタル出力端子 25から出力されることはない。 このとき、 ユーザ には、 再生装置 30に設けられている図示しない表示部にコピーが不可能である ことを示す表示を行う。
一方、 CPU22による RAMI 8に記憶されている 4ビヅトのコピーの個数 を示すデ一夕の判別により、 指定されたコンテンツが未だ所定個数コピ一目的で 出力されていない、 即ち、 4ビッ トのコピーの個数を示すデータが所定の個数を 示すデータとなっていないと判別されると、 切換部 24をオンにすると同時に、 RAM 1 8に記憶されいるユーザによって指定されたコンテンツデ一夕に対応す る 4ビットのコピー個数を示すデータ" 1 " だけカウントァヅプするように書き 換える。 よって、 コンテンツ出力部 1 1から供給されるディジタルデ一夕として のコンテンツデ一夕はディジ夕ル出力端子 2 5に供給される。 但し、 この場合も、 前述したオーディオデ一夕再生装置 1 0と同様に、 コンテンヅデ一夕を出力する 前に認証部 2 3によって出力端子 2 5に接続される記録機の認証が行えたときの み出力端子 2 5からコンテンツデ一夕が出力される。
しかしながら、 上述した 4ビットのコピ一個数を示すデータが所定の個数を示 すデ一夕であるのか否かにかかわらず、 D /A変換器 2 6でアナログ信号に変換 されたコンテンツのアナログ信号はアナログ 力端子 2 7から外部の機器に出力 される。
なお、 このオーディオデ一夕再生装置 3 0は、 U I Dデ一夕が異なれば、 I S R Cデ一夕が同じでも、 装置 3 0に装着された光ディスク 1 aは、 別の光デイス クであると扱われる。 この場合 U I Dデ一夕のない光ディスク、 例えば現在巿販 されているようなコンパクトディスクが装置 3 0に装着された場合、 U I Dデー 夕をオール" 0 " として扱う。
上述したように、 図 2に示したオーディオデータ再生装置 3 0は、 I S R Cデ 一夕と U I Dデ一夕の R A M 1 8への記憶個数、 即ち、 図 4中の 4ビヅ トのコピ —個数を示すデ一夕が所定個数を示すデータとなったか否かを C P U 2 2により 判別してコピー動作を制御しているので、 1のコンテンツデータに許容されたコ ピー個数ととこのコンテンツデ一夕を記録した光ディスク 1 aの枚数との関係で コンテンヅデ一夕のコピーが制御される。 即ち、 同一コンテンヅを記録した光デ イスク 1 aを複数所有するユーザは、 光ディスク 1 aの所有枚数に応じて同一コ ンテンヅデ一夕の許容コピ一個数のコピーを実行することが可能となる。
以上のように、 本発明では、 オーディオデ一夕再生装置 3 0を用いることによ り、 記録機側でコンテンツデータのコピーの個数の管理を行うので、 再生機側で コンテンツデータのコピーの可能個数の管理可能としている。 したがって、 コン テンヅデ一夕がディジタルデ一夕の状態で無制限に再生機から出力され、 且つ記 録機側に無制限にコンテンヅデ一夕がディジタルデータの状態で供給されること が防止できるので、 コンテンヅデータの不正コピ一を一層確実に防止することが 可能となる。
ユーザにとっては、 同一のコンテンツデータを記録した光ディスク 1 aを複数 枚所有するような場合には、 その所有枚数に応じたコンテンヅデ一夕のコピー個 数が得られるので、 光ディスク 1 aの所有に応じた利点を確実に得ることがきる c 次に、 本発明の第 3の実施の形態となるオーディオデータ記録装置 5 0を図 5 を参照して説明する。
このオーディオデ一夕記録装置 5 0は、 記録機側でコンテンヅデ一夕のコピー 個数を制限する。 記録装置 5 0は、 再生用光ディスクから読み出された、 例えば I E E E 1 3 9 4の規格接続ケーブルを介して供給されコンテンヅデ一夕を他の デ一夕記録媒体、 例えば記録用光ディスク 6 1に記録するコンテンツ記録部 5 5 と、 コンテンツを特定するための I S R Cデータと再生用光ディスクを個体とし て他の再生専用の光ディスクと識別するための U I Dデ一夕を記憶する R A M 5 3と、 R A M 5 3が記憶している I S R Cデータと U I Dデ一夕の個数を基にコ ンテンヅ記録部 5 5のコンテンヅ記録を制御する C P U 5 2とを備える。 ここで 用いられる記録用光ディスク 6 1としては、 有機色素を用いた追記型光ディスク、 光磁気ディスク又は相変化型の光ディスクのいずれの記録可能な光ディスクであ つてもよい。
図示しない光ディスクから再生されたコンテンヅデ一夕と I S R Cデータと U I Dデータのうち、 コンテンツデータとしてのディジ夕ルデータは切換部 5 4を 介して、 コンテンツ記録部 5 5に供給される。
コンテンツ記録部 5 5は、 エラー訂正符号化回路 5 6と変調回路 5 7と記録ァ ンプ 5 8と記録用光学へッド 5 9からなる。 記録用光学へッド 5 9は、 図示しな い送り機構によって記録用光ディスク 6 1の記録領域の最内周位置から最外周位 置に亘つて移動操作される。 エラ一訂正符号化回路 5 6は、 切換部 5 4を介して 供給されたコンテンツデ一夕としてのディジタルデータに対して、 誤り訂正符号 化処理を施す。 変調回路 5 7は、 符号化回路 5 6から供給されたデータに所定の 変調方式にしたがって、 例えば 8ビットデ一夕を 1 6チャンネルビットの変調デ 一夕に変換して記録アンプ 5 8に出力する。 変調回路 5 7からの出力データは、 記録アンプ 5 8を介して記録用光学へツド 5 9に供給され、 記録用光学へッ ド 5 9によってコンテンヅデータとしてのディジタルデータが記録用光デイスク 6 1 に記録される。
RAM 53は、 図示しない光ディスクから再生され供給された I S R Cデ一夕 と U I Dデ一夕とを図 4に示すフォーマヅトに基づいて 1コンテンツ毎 CP U 5 2の制御の下で記憶する。 CPU 52は、 マイクロコンピュー夕から構成され、 ユーザにより指定されたコンテンツに関する I SR Cデ一夕と光ディスクの U I Dデータと前記図 4に示したフォ一マヅ トに基づいて書き込まれている RAM 5 3から読み出し、 4ビッ トのコピー個数を示すデ一夕を確認し、 既に所定個数コ ピーしたもの、 記録動作を実行したものかどうかを判別する。
ここで、 ユーザによつて指定されたコンテンッがすでにコピ一目的で所定個数 記録されたものであれば、 CPU 52は切換部 54をオフにする。 よって、 コン テンッのディジタルデータはコンテンツ記録部 55には供給されない。 このとき、 ユーザには、 記録装置 50に設けられた図示しない表示部二位コンテンツデ一夕 の記録、 即ちコピーができない旨を知らせる表示が行われる。
一方、 CPU 52による RAM58から読み出したコピー個数を示すデータが、 指定されたコンテンツが未だ所定個数コピーされていないこと判別されると、 C PU 52は切換部 54をオンにすると同時に、 RAM 53に記憶されているュ一 ザによって指定されたコンテンツに対応する U I Dデータと I S R Cデ一夕の 4 ビットのコピー個数を示すデータを" 1" だけカウントアップするように書き換 える。 よって、 コンテンツ記録部 55は、 切換部 54を介して供給されたコンテ ンヅデ一夕としてのディジタルデータに前述した記録処理を施し、 スピンドルモ —夕 60により、 例えば線速度一定で回転されている記録用光ディスク 61にコ ンテンヅデ一夕としてのディジタルデ一夕を記録する。
したがって、 図 5に示したオーディオデ一夕記録装置 50は、 記録しようとし ているコンテンツデ一夕の I SRCデ一夕と U I Dデータの RAM53上での記 憶個数が、 所定個数となったか否かを CPU 52で判断することにより、 コンテ ンヅデ一夕としてのディジタルデ一夕の記録の可否が制御されるので、 コンテン ヅデ一夕のコピー個数と記録しょうとするコンテンヅデ一夕を記録した光デイス クの枚数とによりコピー個数を決定することが可能となる。 なお、 このオーディオデ一夕記録装置 5 0でも、 U I Dデータが異なれば、 I S R Cデータが同じでも、 記録しょうとしているコンテンツデータは、 別のもの であるとして扱われる。 この場合 U I Dデータのないコンテンツデ一夕、 例えば 現在市販されているコンパクトディスクから読み出されたコンテンツデ一夕の場 合、 U I Dデ一夕をオール" 0 " として扱う。
上述した本発明では、 本発明の趣旨を大きく逸脱しない範囲で種々の変形が可 能である。 上述した本発明では、 記録又は出力されるコンテンツデ一夕を識別す るための識別情報として I S R Cを用いたが、 コンテンツデ一夕を他のコンテン ヅデ一夕と識別できるものであればいずれでもよく、 コンテンツデータ固有の識 別情報であれば何でもよい。
また、 上述した本発明では、 コンテンツデ一夕が記録される記録媒体として光 ディスクを例に挙げて説明したが、 記録媒体としては、 ディスク状の記録媒体に 限らず、 半導体メモリを用いたメモリカードであってもよい。 メモリカードの場 合、 U I Dディスクは、 電気的又は物理的に判読可能にメモリカードに設けられ る。 産業上の利用可能性 上述したように、 本発明は、 コンテンツデータとともに少なくともコンテンツ デ一夕のコンテンヅを識別する識別情報が記録された記録媒体から読み出されて コンテンヅデ一夕が出力されるたびにコンテンツデータとともに読み出された識 別情報を保持し、 保持された識別情報が所定の条件を満足するか否かによって記 録媒体から読み出されたコンテンツデータの出力を制御するようにしているので、 記録媒体に記録されたコンテンヅデ一夕の出力個数を制限でき、 コンテンヅデ一 夕がディジタルデ一夕のまま記録機等の外部機器に無制限に供給されてしまうこ とを防止でき、 不用意若しくは不正にコンテンツデ一夕がコピ一されてしまうこ とを確実に防止できる。

Claims

請求の範囲
1 . コンテンヅデ一夕とともに少なくとも上記コンテンツデータのコンテンツを 識別する識別情報が記録された記録媒体を走査するへッドと、
上記へッドからの出力信号に信号処理を施し、 コンテンヅデ一夕を再生する再 生処理部と、
上記へッドからの出力信号から上記識別情報を抽出する識別情報抽出部と、 上記識別情報抽出部によって抽出された上記識別情報が所定の条件を満足する か否かによつて上記再生処理部からの出力を制御する出力制御部をとを備えてい る記録媒体の再生装置。
2 . 上記出力制御部は、 上記識別情報抽出部によって抽出された上記識別情報を 上記コンテンヅデ一夕が上記装置から出力されるたびに保持する記憶部を備え、 上記出力制御部は上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個数に基づいて上 記再生処理部からの上記コンテンヅデータの出力する請求の範囲第 1項記載の記 録媒体の再生装置。
3 . 上記出力制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個数が所定 個数になったときには上記再生処理部からの上記コンテンツデ一夕の出力を禁止 する請求の範囲第 2項記載の記録媒体の再生装置。
4 . 上記出力制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個数が所定 の個数より小さいときには上記再生処理部からの上記コンテンヅデ一夕の出力を 許可する請求の範囲第 2項記載の記録媒体の再生装置。
5 . 上記出力制御部は、 更に制御部と上記制御部によって切り換え制御される切 換部とを備え、 上記切換部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個数 に基づいて上記切換部を切り換え制御する請求の範囲第 2項記載の記録媒体の再 生装置。
6 . 上記装置は、 更に、 上記再生処理部からの上記コンテンツデ一夕が供給され る外部機器の認証を行う認証部を備え、 上記出力制御部は、 上記認証部によって 上記外部機器の認証が正しく行えた場合に、 上記記憶部に記憶されている上記識 別情報の個数に基づいて上記再生処理部からの上記コンテンツデータの出力を制 御する請求の範囲第 1項記載の記録媒体の再生装置。
7 . 上記記録媒体には更に記録媒体固有の媒体識別情報が記録されており、 上記 出力制御部は、 上記記憶部に上記識別情報と上記へッドによって読み出された上 記媒体識別情報とを組みにして記憶させる請求の範囲第 2項記載の記録媒体の再
8 . 上記出力制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報と上記媒体識 別情報の個数に基づいて上記再生処理部からの上記コンテンツデータの出力を制 御する請求の範囲第 7項記載の記録媒体の再生装置。
9 . 上記出力制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報と上記媒体識 別情報との個数が所定の個数になつたときには、 上記再生処理部からの上記コン テンヅデ一夕の出力を禁止する請求の範囲第 8項記載の記録媒体の再生装置。
1 0 . 上記出力制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報と上記媒体 識別情報との個数が所定の個数より小さいときには上記再生処理部からの上記コ ンテンヅデ一夕の出力を許可する請求の範囲第 8項記載の記録媒体の再生装置。
1 1 . コンテンヅデ一夕とともに少なくとも上記コンテンヅデ一夕のコンテンツ を識別する識別情報が記録された記録媒体から読み出されたコンテンヅデ一夕が 出力されるたびに上記コンテンヅデ一タとともに読み出された上記識別情報を保 持し、
上記保持された上記識別情報が所定の条件を満足するか否かによって上記記録 媒体から読み出されたコンテンヅデ一夕の出力を制御するデ一夕の出力制御方法
1 2 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報の個数に基づいて上記コン テンッデ一夕の出力を制御する請求の範囲第 1 1項記載のデータの出力制御方法 c
1 3 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報の個数が所定の個数になつ たときには上記コンテンツデ一夕の出力を禁止する請求の範囲第 1 2項記載のデ —夕の出力制御方法。
1 4 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報の個数が所定の個数より小 さいときには上記コンテンツデータの出力を許可する請求の範囲第 1 2項記載の デ一夕の出力制御方法。
1 5 . 上記方法は、 更に上記コンテンヅデ一夕を出力する際に上記コンテンヅデ 一夕が供給される外部機器の認証処理を行い、 上記認証処理によって上記外部機 器が正しく行えた場合に上記保持されている上記識別情報の個数に基づいて上記 コンテンツデータの出力を制御する請求の範囲第 1 1項記載のデ一夕の出力制御 方法。
1 6 . 上記記録媒体には更に記録媒体固有の媒体識別情報が記録されており、 上 記方法は、 上記識別情報と上記記録媒体から読み出された上記媒体識別情報とを 組みにして保持する請求の範囲第 1 1項記載のデータの出力制御方法。
1 7 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報と上記媒体識別情報の個数 に基づいて上記コンテンヅデ一夕の出力を制御する請求の範囲第 1 6項記載のデ 一夕の出力制御方法。
1 8 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報と上記媒体識別情報との個 数が所定の個数になったときには上記コンテンヅデ一夕の出力を禁止する請求の 範囲第 1 7項記載のデ一夕の出力制御方法。
1 9 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報と上記媒体識別情報との個 数が所定の個数より小さいときには上記コンテンツデータの出力を許可する請求 の範囲第 1 7項記載のデ一夕の出力制御方法。
2 0 . 供給されたコンテンツデータに記録するための信号処理を施す記録処理部 と、
上記記録処理部から供給された出力データを記録媒体に記録するヘッドと、 上記コンテンヅデータとともに供給され上記コンテンヅデータにコンテンツを 識別する識別情報が所定の条件を満足するか否かによつて上記記録処理部に上記 コンテンツデ一夕を供給するか否かを制御する供給制御部とを備えている記録媒 体の記録装置。
2 1 . 上記供給制御部は、 上記コンテンツデータを上記記録処理部に供給するた びに上記識別情報を保持する記憶部を備え、 上記制御部は、 上記記憶部に記憶さ れている上記識別情報の個数に基づいて上記記録処理部への上記コンテンツデー 夕の供給を制御する請求の範囲第 2 0項記載の記録媒体の記録装置。
2 2 . 上記供給制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個数が所 定個数になったときには上記記録処理部への上記コンテンツデータの供給を禁止 する請求の範囲第 2 1項記載の記録媒体の記録装置。
2 3 . 上記供給制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個数が所 定の個数より小さいときには上記記録処理部への上記コンテンツデータの供給を 許可する請求の範囲第 2 1項記載の記録媒体の記録装置。
2 4 . 上記供給制御部は、 更に制御部と上記制御部によって切り換え制御される 切換部とを備え、 上記切換部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報の個 数に基づいて上記切換部を切り換え制御する請求の範囲第 2 1項記載の記録媒体 の記録装置。
2 5 . 上記記録媒体には更に記録媒体固有の媒体識別情報が記録されており、 上 記供給制御部は、 上記記憶部に上記識別情報と上記記録媒体から読み出された上 記媒体識別情報とを組みにして記憶させる請求の範囲第 2 1項記載の記録媒体の 記録装置。
2 6 . 上記供給制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報と上記媒体 識別情報の個数に基づいて上記記録処理部への上記コンテンツデータの供給を制 御する請求の範囲第 2 5項記載の記録媒体の記録装置。
2 7 . 上記供給制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報と上記媒体 識別情報との個数が所定の個数になったときには、 上記記録処理部への上記コン テンヅデ一夕の供給を禁止する請求の範囲第 2 6項記載の記録媒体の記録装置。
2 8 . 上記供給制御部は、 上記記憶部に記憶されている上記識別情報と上記媒体 識別情報との個数が所定の個数より小さいときには上記記録処理部への上記コン テンヅデータの供給を許可する請求の範囲第 2 6項記載の記録媒体の記録装置。
2 9 . コンテンッデータとともに少なくとも上記コンテンツデータの固有の識別 情報が記録された記録媒体から読み出されたコンテンツデータが出力されるたぴ に上記コンテンツデ一夕とともに読み出された上記識別情報を保持し、
上記コンテンツデータを出力する際に、 保持されている上記出力するコンテン ヅデ一夕の識別情報が所定の条件を満足するか否かによってコンテンツデータの 出力を制御するデ一夕の出力制御方法。
3 0 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報の個数に基づいて上記コン テンヅデ一夕の出力を制御する請求の範囲第 2 9項記載のデ一夕の出力制御方法 t
3 1 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報の個数が所定の個数になつ たときには上記コンテンツデータの出力を禁止する請求の範囲第 3 0項記載のデ 一夕の出力制御方法。
3 2 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報の個数が所定の個数より小 さいときには上記コンテンツデ一夕の出力を許可する請求の範囲第 3 0項記載の データの出力制御方法。
3 3 . 上記方法は、 更に上記コンテンヅデータを出力する際に上記コンテンツデ ―夕が供給される外部機器の認証処理を行い、 上記認証処理によつて上記外部機 器が正しく行えた場合に上記保持されている上記識別情報の個数に基づいて上記 コンテンツデ一夕の出力を制御する請求の範囲第 2 9項記載のデ一夕の出力制御 方法。
3 4 . 上記記録媒体には更に記録媒体固有の媒体識別情報が記録されており、 上 記方法は、 上記識別情報と上記記録媒体から読み出された上記媒体識別情報とを 組みにして保持する請求の範囲第 2 9項記載のデ一夕の出力制御方法。
3 5 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報と上記媒体識別情報の個数 に基づいて上記コンテンツデータの出力を制御する請求の範囲第 3 4項記載のデ 一夕の出力制御方法。
3 6 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報と上記媒体識別情報との個 数が所定の個数になったときには上記コンテンツデータの出力を禁止する請求の 範囲第 3 5項記載のデ一夕の出力制御方法。
3 7 . 上記方法は、 上記保持されている上記識別情報と上記媒体識別情報との個 数が所定の個数より小さいときには上記コンテンツデータの出力を許可する請求 の範囲第 3 5項記載のデータの出力制御方法。
PCT/JP2002/003217 2001-03-30 2002-03-29 Appareil d'enregistrement ou de reproduction de support d'enregistrement et procede de commande de sortie de donnees WO2002080172A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002578502A JPWO2002080172A1 (ja) 2001-03-30 2002-03-29 記録媒体の記録又は再生装置並びにデータの出力制御方法
KR1020027015000A KR20020092470A (ko) 2001-03-30 2002-03-29 기록매체의 기록 또는 재생장치와 데이터의 출력제어방법
US10/276,628 US7609597B2 (en) 2001-03-30 2002-03-29 Apparatus for recording or reproducing record medium and method for controlling data output

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100636 2001-03-30
JP2001-100636 2001-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002080172A1 true WO2002080172A1 (fr) 2002-10-10

Family

ID=18954060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003217 WO2002080172A1 (fr) 2001-03-30 2002-03-29 Appareil d'enregistrement ou de reproduction de support d'enregistrement et procede de commande de sortie de donnees

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7609597B2 (ja)
JP (1) JPWO2002080172A1 (ja)
KR (1) KR20020092470A (ja)
CN (1) CN1460263A (ja)
WO (1) WO2002080172A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041289A (ja) * 2010-09-02 2011-02-24 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びデジタル放送送信方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085336A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生方法およびデータ伝送装置
JP5066037B2 (ja) * 2008-09-02 2012-11-07 株式会社日立製作所 情報処理装置
US8914903B1 (en) * 2009-06-03 2014-12-16 Amdocs Software System Limited System, method, and computer program for validating receipt of digital content by a client device
CN108922567B (zh) * 2018-06-29 2020-08-21 北京同方光盘股份有限公司 光盘隐藏数据读取次数的限定的方法及装置
US10606536B2 (en) 2018-08-17 2020-03-31 Bank Of America Corporation Intelligent systematic physical document fulfillment system
US11025641B2 (en) 2018-08-21 2021-06-01 Bank Of America Corporation System for optimizing access control for server privilege
US11087323B2 (en) 2018-08-21 2021-08-10 Bank Of America Corporation Exposure based secure access system
US11361330B2 (en) 2018-08-22 2022-06-14 Bank Of America Corporation Pattern analytics system for document presentment and fulfillment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003559A (ja) * 1998-04-14 2000-01-07 Hitachi Ltd デ―タ再生方泡デ―タ再生装置、デ―タ符号化方泡デ―タ記録方泡デ―タ記録装置、認証方法及び半導体チップ
JP2000182321A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp 情報信号複製管理方法、情報信号複製管理システム、情報信号出力装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体
JP2000357371A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデータ処理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050075A (en) * 1960-07-05 1962-08-21 Kaplan Rose Retractable vehicle covering device
US4874026A (en) * 1988-04-04 1989-10-17 Dayer Worrall Vehicle window screen assembly
FR2646203B1 (fr) * 1989-04-19 1991-07-26 Farnier & Penin Store a enrouleur motorise
JPH09306030A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Sony Corp 記録媒体
TW311999B (en) * 1996-10-16 1997-08-01 Ibm Method of recording media data on recording media, accessing media data and system thereof
JP2000048478A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置
AU760436B2 (en) * 1998-10-16 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production protection system dealing with contents that are digital production
EP2665062A3 (en) * 1998-12-11 2016-10-19 Sony Corporation Technique for controlling copying of data
US6810200B1 (en) * 1999-04-14 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data processing device that restricts usage of data present on a recording medium
JP2001118331A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 記録装置、記録再生装置、記録方法
DE10005951A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Bos Gmbh Heckfensterrollo
DE10020212B4 (de) * 2000-04-25 2004-02-19 Bos Gmbh & Co. Kg Seitenfensterrollo mit Schlitzabdeckung
DE10057763C2 (de) * 2000-11-22 2002-10-24 Bos Gmbh Doppelrollo mit vereinfachtem Antrieb
DE10057759A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Bos Gmbh Fensterscheibe mit daran befestigtem Fensterrollo
DE10057760B4 (de) * 2000-11-22 2004-08-12 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit Zentriereinrichtung für den Zugstab
DE10057762A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Bos Gmbh Fensterrollo mit Ausgleich gegen Verzug
DE10101491C1 (de) * 2001-01-12 2002-05-08 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Rollo für ein durchsichtiges Dachteil in einem Fahrzeugdach
KR100425005B1 (ko) * 2001-10-10 2004-03-30 코리아에프티 주식회사 자동차의 차양장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003559A (ja) * 1998-04-14 2000-01-07 Hitachi Ltd デ―タ再生方泡デ―タ再生装置、デ―タ符号化方泡デ―タ記録方泡デ―タ記録装置、認証方法及び半導体チップ
JP2000182321A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp 情報信号複製管理方法、情報信号複製管理システム、情報信号出力装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体
JP2000357371A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデータ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041289A (ja) * 2010-09-02 2011-02-24 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びデジタル放送送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7609597B2 (en) 2009-10-27
US20030185125A1 (en) 2003-10-02
JPWO2002080172A1 (ja) 2004-07-22
CN1460263A (zh) 2003-12-03
KR20020092470A (ko) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583355B1 (ko) 기록된 정보의 복제 방지 시스템
JP3728621B2 (ja) デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
RU2163056C2 (ru) Способ и устройство для защиты от копирования различных носителей записи с использованием отпечатка видеоуказателя
KR100709155B1 (ko) 기록 매체로의 데이터 기록 장치 및 기록 방법
JPWO2003025930A1 (ja) 記録媒体の再生方法および再生装置、並びに記録媒体の記録方法および記録装置
JPH0917119A (ja) データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
WO2002037493A1 (en) Apparatus and method for recording/reproducing audio data embedded with additive information
US7594123B2 (en) Data recording apparatus and method and data reproducing apparatus and method
JP2002279727A (ja) 信号記録媒体とコンテンツ信号生成装置及びコンテンツ信号再生方法とコンテンツ信号再生装置
WO2000026912A1 (fr) Disque optique, procede de reproduction et de copie d&#39;un disque optique, et procede de prevention de l&#39;usage illegal d&#39;un disque optique
TWI223245B (en) Data reproduction apparatus, data recording apparatus, circuit element, data reproduction method and data recording method
JP3516142B2 (ja) 記録媒体の記録装置及び記録方法、記録媒体の再生装置及び再生方法、データ出力方法並びにデータ復号方法、
TW569205B (en) A recordable optical disk
WO2002080172A1 (fr) Appareil d&#39;enregistrement ou de reproduction de support d&#39;enregistrement et procede de commande de sortie de donnees
JP3873740B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生方法および装置
JP3173607B1 (ja) 光ディスクへの記録方法
WO2003081587A1 (fr) Support d&#39;enregistrement inscriptible, procede d&#39;enregistrement de donnees d&#39;identification, dispositif d&#39;enregistrement de donnees, procede de reproduction de donnees d&#39;identification et dispositif de reproduction de donnees
JP3169365B2 (ja) 光ディスク
US20080162945A1 (en) Data recorder having data encryption function and data reproducing device
US7549176B2 (en) Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
JPH11306546A (ja) 光記録媒体及び記録媒体再生装置
KR20070083914A (ko) 워블 내에 제어 데이터를 갖는 광학 매체
JPH1186423A (ja) ディスク,その識別方法・装置,その再生装置
JP3173606B1 (ja) 光ディスク
WO2007029831A1 (ja) 記録媒体、記録再生装置及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027015000

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028009738

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027015000

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10276628

Country of ref document: US