WO2002041440A1 - Coude de tuyau coaxial et procede de fabrication dudit coude de tuyau - Google Patents

Coude de tuyau coaxial et procede de fabrication dudit coude de tuyau Download PDF

Info

Publication number
WO2002041440A1
WO2002041440A1 PCT/JP2001/009888 JP0109888W WO0241440A1 WO 2002041440 A1 WO2002041440 A1 WO 2002041440A1 JP 0109888 W JP0109888 W JP 0109888W WO 0241440 A1 WO0241440 A1 WO 0241440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
bent
elbow
outer conductor
coaxial
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Higuchi
Yoshio Tsuchizaki
Toyohisa Takano
Motokazu Nagasawa
Masao Ryoma
Hiroshi Harima
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Koyama, Koji
Sanwa Trading Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd., Koyama, Koji, Sanwa Trading Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to AU2002214282A priority Critical patent/AU2002214282A1/en
Priority to US10/416,765 priority patent/US20040036560A1/en
Priority to EP01982766A priority patent/EP1335446A4/en
Publication of WO2002041440A1 publication Critical patent/WO2002041440A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/005Manufacturing coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/02Bends; Corners; Twists

Definitions

  • the present invention relates to an elbow of a coaxial tube suitable for high-frequency signal power transmission in a broadcasting station, a particle accelerator, and the like, an outer conductor tube for the elbow, and a method of manufacturing the outer conductor tube.
  • Background art a particle accelerator, and the like.
  • An elbow as shown in Fig. 13 is used to change the laying and stitching of a transmission line between a transmitter and an antenna in a broadcasting station.
  • This elbow has a double structure in which an inner conductor 80 is contained in an outer conductor tube 7 ⁇ , and has bent portions 71, 81 bent at approximately 90 °. In order to form the bent portions 71 and 81, both the outer conductor tube 7 ⁇ and the inner conductor 80 were formed by silver opening.
  • the bent portion 71 of the outer conductor tube is formed by joining the cross sections of two pipes whose ends are cut at approximately 45 ° with silver brazing.
  • the inner conductor 80 has a first conductor tube 82 having a solid portion at one end, a connection block 83 having a bolt hole, a solid portion at one end, and a bolt hole at the solid portion.
  • a second conductor tube 84 The first conductor tube 82 and the connection block 83 are joined by silver opening.
  • the connection block 83 and the second conductor tube 84 are joined by screwing a bolt 90 into the bolt hole.
  • the inner conductor 80 is coaxially held in the outer conductor tube 70 via the insulating spacer 100.
  • An elbow similar to such an elbow is also disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 2-64201.
  • the silver opening process is performed by the torch opening method, and the heating temperature at that time is about 8 ° C in low temperature silver brazing.
  • copper copper alloy
  • the surrounding area including the brazing point is heated to about 800 ° C.
  • the steel (copper alloy) is tempered, and the material strength is reduced. More specifically, the temper in the JIS3100H before brazing was “1Z2H”, but the temper after brazing may be “ ⁇ J”.
  • a main object of the present invention is to provide a coaxial tube elbow which has a small number of parts and can be assembled without using brazing.
  • Another object of the present invention is to provide an outer conductor tube for a coaxial tube elbow capable of forming a bent portion having a small arc radius without using brazing, and a method of manufacturing the same. Disclosure of the invention
  • the present invention achieves the above object by making the longitudinal section of the bent portion of the outer conductor tube an arc shape.
  • the coaxial tube elbow of the present invention is a coaxial tube elbow in which an inner conductor is housed in an outer conductor tube, and has a bent portion in which both are bent at a predetermined angle. It is characterized in that the shape is arc-shaped.
  • the outer conductor tube is used by joining by mouth bonding.
  • the metal pipe can be bent in an arc shape without impairing the hollow state by the manufacturing method of the outer conductor pipe described later.
  • the outer conductor tube in the elbow of the present invention has a continuous configuration without a vertical line from one end to the other end. Conventionally, two metal tubes were joined by brazing, but by reducing the number of parts to one, this joining operation can be omitted.
  • the angle of the bent portion is not particularly limited. Usually 90. , But rarely 1 3 5 May also be used.
  • the angle of the bent portion is the angle at which the axis of the straight portion of the outer conductor tube or inner conductor intersects before and after the bent portion.
  • the radius of the arc at the bend is the radius of the center axis at the bend of the outer conductor tube.
  • the radius of the arc of the bent portion in the inner conductor is the same as the radius of the arc of the outer conductor tube.
  • the outer conductor tube and the inner conductor need to be coaxial in the straight part that is continuous on both sides of the bent part.
  • the force bent part itself may not be coaxial.
  • the radius of the arc of the outer conductor tube is specified when the bent portion of the outer conductor tube and the bent portion of the inner conductor are both arc-shaped and exceeds 110 mm, as is clear from the simulation results described later. Although characteristics can be obtained, when the thickness is 110 mm or less, the electric characteristics deteriorate. When the radius of the circular arc of the outer conductor tube is 11 Omm or less, the electric characteristics can be improved by forming a predetermined notch in the inner conductor. '
  • the outer conductor tube used in the elbow of the present invention is equivalent to WX—20D, WX—39D, and WX—77D specified in the Japan Electromechanical Industries Association standard EIAJTT—300450 ⁇ coaxial tube.
  • the main object is the size of That is, the outer diameter of the outer conductor tube is about 20 to 80 mm. Generally, as the outer diameter of the outer conductor tube increases, it becomes more difficult to hold and bend the hollow. An outer conductor tube of these sizes can form an elbow satisfying predetermined electrical characteristics. However, it goes without saying that the object of the present invention can be applied to an outer conductor tube outside the above outer diameter range.
  • the vertical cross-sectional shape of the bent portion of the inner conductor tube is necessary to ensure the elbow electrical characteristics.
  • the specific notch shape is desirably determined as follows when the straight part continuous on both sides of the bend is a vertical part and a horizontal part (Fig. 2).
  • a point at a predetermined distance in the horizontal direction from the arc center 0 is P
  • a point at a predetermined distance in the vertical direction from the arc center 0 is Q
  • a diagonal point of the arc center 0 in a square having OP (OQ) as one side is R.
  • the bent portion of the inner conductor may be cut off by a diagonal line X passing through the diagonal point R and orthogonal to the diagonal line OR.
  • the depth of the notch is determined by adjusting the OP (OQ) distance.
  • V SWR Voltage standing wave ratio
  • the inner conductor comprises two members.
  • a straight conductor may be connected to a J-shaped conductor having a bent portion at one end and a straight portion at the other end with a bolt or the like.
  • the formation of the bent portion can be performed using a known bending technique such as a bender.
  • a J-shaped conductor having a solid portion formed at an end is used, and a bent portion is formed in the solid portion.
  • the number of parts is reduced by using two members, and the bolts are used to assemble without using silver brazing. It can be greatly improved.
  • a method for manufacturing an outer conductor tube according to the present invention includes the following steps A to C.
  • C a step in which the filling material is transferred from the X-ray concave portion to the bent concave portion and formed into a shape corresponding to the bent concave portion.
  • Step D Step of heating the filler removed from the mold to melt the low melting point material and remove the low melting point material from inside the outer conductor tube
  • step A as a specific method of putting the low-melting-point material into the outer conductor tube, it is preferable that the low-melting-point material is melted and injected into the outer conductor tube. Thereby, the outer conductor tube can be filled with the low melting point material without any gap.
  • step B the filler is loaded into the linear recess of the mold. At this stage, the packing is straight down.
  • the transition of the filler from the linear concave portion to the bent concave portion is preferably performed by pushing a biston extruding rod from one end of the linear concave portion and pressing the filler with the extruding rod.
  • step D If the low-melting point material is not completely removed after step D, it is desirable to remove the remaining low-melting point material by pickling and washing with water. This makes it possible to obtain an outer conductor tube having an excellent electrical characteristic by smoothing the surface.
  • the low-melting-point material has a lower melting point than the material of the outer conductor tube, has appropriate fluidity, and can be held from the inside so that the hollow of the outer conductor tube can be sufficiently secured when the filling is molded in the mold. Materials having hardness are preferred.
  • copper, copper alloy, aluminum, and aluminum alloy are used for the outer conductor tube.
  • the melting point of copper is 1084.5. Since the melting points of C and aluminum are 660.4 ° C, any material with a melting point lower than these temperatures can be used as a low melting point material.
  • the outer conductor tube is heated to a temperature higher than the melting point of the low melting point material and lower than the melting point of the outer conductor tube material. It is preferable that the temperature is such that the strength is not reduced by annealing. It is considered that the temperature at which copper is not annealed is about 600 ° C or less, and the temperature at which aluminum is not annealed is about 450 ° C or less. Taking the above into consideration, a low melting point metal such as lead (melting point: 327.5 ° C) is the most suitable specific example of the low melting point material. In addition, plastic materials such as high-density polyethylene, polyethylene, and polypropylene are expected to be usable.
  • a seamless outer conductor tube can be obtained. Therefore, the bonding process can be omitted, and the variation in quality due to the difference in the skill of the worker can be eliminated.
  • the material strength is improved by heat curing at that time:! Can be. For example, even if the material whose temper in JIS 310 OH before bending is “0” is used as the material, it is possible to improve the temper to “1Z2H” after bending.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of the coaxial tube elbow of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a method of notching the inner conductor.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a state before bending of the filler in the method of manufacturing the outer coaxial waveguide of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state after bending of the filler in the method of manufacturing the outer coaxial waveguide of the present invention.
  • Fig. 5 is a graph showing the relationship between the bending radius of the elbow where the bent portion of the right-side conductor has an arc shape and VSWR.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of an elbow of the present invention having a flange at an end.
  • Figure 7 is a graph showing the arcuate and relationship of the notch amount CL and V SWR elbow formed by cutting the bent portion of the inner conductor part in 47 OMH Z.
  • Figure 8 is a graph showing the arcuate and relationship of the notch amount CL and VSWR of the elbow formed by cutting the bent portion of the inner conductor part in 51 OMH Z.
  • Figure 9 is a graph showing the Enkitsune Fushimi and relationship of the notch amount CL and VSWR of the elbow formed by cutting the bent portion of the inner conductor part in 57 OMH z.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between notch amount CL and VS WR of an elbow having an arc shape in which the bent portion of the inner conductor is partially cut out at 63 OMHz.
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the notch amount CL and V SWR of the elpo in which the bent portion of the inner conductor is partially cut out at 71 OMHz.
  • FIG. 12 is a graph showing the relationship between notch amount CL and V SWR of an elbow having an arc shape in which a bent portion of an inner conductor is partially cut out at 77 OMHz.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view of a conventional coaxial tube elpo.
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional view of a coaxial tube elbow according to another embodiment of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of the coaxial tube elbow of the present invention.
  • a 90 ° elbow will be described as an example.
  • This elbow has a configuration in which an inner conductor 20 is coaxially held in an outer conductor tube 10 via an insulating spacer 30.
  • the outer conductor tube 10 is a seamless copper tube. Both ends are open, and a bent portion 12 is formed almost in the middle. A vertical portion 11 and a horizontal portion 13 are continuous before and after the bent portion 12 as straight portions for connection with another coaxial waveguide.
  • the inner conductor 20 is formed by connecting two members of a J-shaped conductor 21 and a straight conductor 22 with bolts 40.
  • One end of each of the conductors 21 and 22 is formed of a hollow portion 21A and 22A, and the other end is formed of a solid portion 21B and 22B.
  • the solid parts of these two conductors are joined together. Integration is performed by screwing a bolt 40. Therefore, a bolt hole 21 C is formed in the end face of the solid portion of the J-shaped conductor 21, and a bolt hole 22 C penetrating in the axial direction is formed in the solid portion 22 B of the straight conductor. ing.
  • the solid portion 21B of the J-shaped conductor is a bent portion 21D, and is manufactured by giving a predetermined diameter bend by a bender or the like.
  • This bent portion is formed in a partially cut-out arc shape. This is to secure the electrical characteristics.
  • the arc at the bent portion was notched as if it were cut along an oblique plane.
  • points P and C A point at a predetermined distance in the vertical direction from the arc center 0 is Q, and a diagonal point of the arc center 0 in a square having OP and OQ as one side is R.
  • the bent portion of the inner conductor was cut off by a diagonal line X passing through the diagonal point R and orthogonal to the diagonal line OR.
  • the bolt hole 21C may be exposed on the cutout surface. However, it is not preferable in terms of electrical characteristics that the tip of the bolt 4 mm protrudes from the notch.
  • annular groove 23 into which an insulating spacer 30 is fitted is formed on the outer periphery of the solid portion of both conductors 21 and 22.
  • Polytetrafluoroethylene was used for the insulating spacer 30.
  • a pin 24 serving as a detent is fitted into the joint surface between the J-shaped conductor 21 and the straight conductor 22 to prevent the straight conductor 22 from rotating with respect to the J-shaped conductor 21.
  • an elbow corresponding to the Japan Electronic Machine Manufacturers Association standard EIA J TT-3004 50 ⁇ coaxial tube WX-39D was manufactured. The dimensions of each part are as follows.
  • the coaxial tube elbow described above is assembled using the outer conductor tube manufactured by the method shown in FIGS.
  • a method for manufacturing the outer conductor tube will be described.
  • a straight copper tube is prepared, and the bottom is formed in the lower opening in a state where it is set upright.
  • Molten lead is injected from the opening above the copper tube to produce a filling 60 in which the copper tube is filled with lead.
  • the mold 50 has a straight concave as shown in Figure 3.
  • An oil portion is provided from the portion 51 to the straight concave portion 53 through the bent concave portion 52.
  • the bending angle of the bending concave portion 52 is 90 °.
  • the filling 60 is loaded into one of the straight concave portions 51 of the mold. Then, the mold 50 is closed, and the push rod 54 is inserted into the linear recess 51.
  • a predetermined pressure is applied to the push rod 54 to move the filler 60 from the straight recess 51 to the bent recess 52. With this transition, the filler 60 is given a bend along the bent concave portion 52.
  • the bent outer conductor tube can be formed by the above steps.
  • the copper tubes are pickled and rinsed to remove any residual lead.
  • an insulating spacer is attached to the separately prepared J-shaped conductor and the linear conductor. Then, the J-shaped conductor and the straight conductor are inserted from both openings of the outer conductor tube, the solid surfaces are butted together, and the bolt is screwed in for assembly.
  • a flange 110 is provided at an end of the enolepo.
  • the flange 110 is fixed to each opening of the outer conductor tube 10 of the elbow.
  • the flange 110 is an annular plate, and a bolt 1].
  • a similar flange is also provided on the coaxial pipe (not shown) adjacent to the elbow, and the elbow flange 110 and the adjacent coaxial pipe flange are bolted through the intervening plate 1 1 1 1 and nut 1 1 3 are connected.
  • the packing 1 1 4 is fitted into the joint surface between the interposed plate 1 1 2 and the flange 1 1 0 Prevents infiltration of parts. Further, an insulating spacer] .
  • a male engaging portion 116 is formed as an end of the inner conductor 20.
  • a plurality of slits 117 along the axial direction are formed in the male engaging portion 116 in parallel with each other in the circumferential direction, and the male engaging portion 116 is inserted into the female engaging portion (not shown) of the adjacent coaxial tube.
  • the outer diameter of the engaging portion 1] .6 is reduced to facilitate insertion.
  • the inner conductor 20 of this example is composed of a total of three members. The positions of the detent pins 24, 118 are the joining surfaces of the members. All three members are integrated by bolts 40.
  • the present invention can be applied to both indoor and outdoor elbows. .
  • the electrical characteristics were evaluated by simulation using an elbow equivalent to the Japan Electronics and Machinery Manufacturers Association standard EIAJTT-3004 500 coaxial tube.
  • the outer conductor tube and the ⁇ -side conductor are coaxial, and the bent portions are both formed in an arc shape.
  • the cross section of each bend is kept almost perfectly round for both the outer conductor tube and the inner conductor. That is, no notch is provided in the bent portion.
  • the VSWR when connecting three or less elbows is required to be 1.03 or less in the rated frequency range.
  • the VSWR is connected to a voltage standing wave ratio measuring instrument at one end of the sample and connected to a standard load resistor at the other end, and emits a traveling wave from the voltage standing wave ratio measuring instrument for measurement. The traveling wave is divided by the sample into a reflected wave and a passing wave passing through the standard load resistance.
  • V SWR By detecting this reflected wave with a voltage standing wave ratio meter and calculating the value, V SWR can be obtained.
  • the standing wave is generated due to the interference between the traveling wave and the reflected wave, and the smaller the reflected wave, the closer the V SWR to one.
  • the test was performed at 2 OMHz intervals in the frequency range of 470 to 77 OMHz for each bending radius, and the worst value from all the calculated V SWRs was taken as the V SWR value at that bending radius. The test results are shown in the graph of Fig. 6.
  • the bent portion of the inner conductor was partially cut out so that the specified electrical characteristics could be obtained even when the bent radius of the bent portion was 110 mm or less.
  • the radius of the arc of the bend used in the test is 3 Omm.
  • the shape of the notch is as follows: the arc at the bend is cut diagonally, and the size of the notch is OP (OQ) of 26, 25, 24, 23, and 21.2 mm.
  • Figures 7 to 12 show the relationship between the size of the notch for each frequency (indicated as CL in each figure) and VSWR.
  • the performance was best when the CL was 24 mm at any frequency, followed by 25 mm.
  • the length is 26 or 23 mm, the VSWR exceeds 1.03 depending on the frequency, which is not preferable. Therefore, it is estimated that the appropriate size of the notch in all frequency bands is CL of about 23.5 to 25 mm.
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional view of a coaxial tube elbow according to another embodiment of the present invention.
  • the coaxial tube elbow according to FIG. 14 is the same as the coaxial tube elbow according to FIG. 5 except for the following points, so that the same or corresponding parts have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated. .
  • FIGS. 5 and 14 there is no intervening plate 112 used in the coaxial elbow according to FIG. 5 in the present embodiment.
  • the male engaging portion 116, the slit 117, the pin 118, and the part that is prevented from rotating are integrated into one part. With this configuration, the number of parts is reduced, and production can be performed at lower cost.
  • the coaxial tube elbow or the elbow outer conductor tube of the present invention can provide the following effects.
  • predetermined electrical characteristics can be reliably satisfied by using an elbow in which the bent portion of the inner conductor is partially cut out linearly.
  • the method of manufacturing the outer coaxial waveguide of the present invention can also be easily manufactured without using a silver opening. Further, since the bent portion is formed by plastic working using a mold, the material strength can be improved by heat hardening.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

明細書 同軸管エルボおよびその製造方法
技術分野
本発明は、 放送局や粒子加速器などにおける高周波信号電力伝送用に好適な同 軸管のエルボと、 エルボ用外側導体管ならびに同外側導体管の製造方法に関する ものである。 背景技術 .
放送局における送信機とアンテナとの間などの伝送路において、 その布設縫略 を変更する際には図 1 3に示すようなエルボを用いている。 このエルボは、 外側 導体管 7◦内に内側導体 8 0が収衲された二重構造で、 ほぼ 9 0 ° に屈曲された 屈曲部 7 1、 8 1を具える。 この屈曲部 7 1、 8 1を形成するには、 外側導体管 7〇、 内側導体 8 0のいずれにも銀口ゥ付け加工を利用していた。
外側導体管の屈曲部 7 1は、 端部がほぼ 4 5 ° に切断された 2本のパイプの切 断面を突き合せて銀ロウ付けすることで構成されている。 また、 内側導体 8 0は、 一端に中実部を有する第一導体管 8 2と、 ボルト孔を有する接続プロック 8 3と、 一端に中実部を有すると共に、 その中実部にボルト孔を有する第二導体管 8 4と から構成される。 第一導体管 8 2と接続ブロック 8 3とは銀口ゥ付けにより接合 される。 接続ブロック 8 3と第二導体管 8 4はボルト孔にボルト 9 0をねじ込む ことで接合される。
そして、 内側導体 8 0は、 絶緣スぺーサ 1 0 0を介して外側導体管 7 0内に同軸 状に保持されている。 このようなエルボと類似のエルボは、 実開平 2— 6 4 2 0 1号公報にも開示されている。
しかし、 上記の同軸管エルボには次のような間遠があった。
①組み立て方法が複雑で、 作業者のスキルにより品質のばらつきが生じる。 従来のエルボを組み立てるには、 「外側導体管の斜め切断—切断面のフライス 加工—接合面 (切断面) へのフラックスの塗布—トーチによる銀ロウ付け—酸冼 い→水洗い」 と言う多くの工程が必要とされる。 特に、 ロウ付け作業は手作業に より行われるため、 作業者のスキルの違いによって製品の質のばらつきが生じる 場合がある。 また、 銀ロウ付け加工は、 ロウ材を溶解させる腐食性のフラックス を用いる。 ロウ付け作業終了後、 さらに残留フラックスの除去 (洗浄) を行わな ければならない。 このように、 銀ロウ付け加工は作業者に多くの負担をかけ、 コ ス トのかかる加工法である。
②部品点数が多い。
従来のエルボでは、 外側導体管に 2個、 内側導体に 3個の部品を要するため、 部品点数が多くなり、 多部品生産に伴うコスト高を招く。
③材料強度の低下を生じることがある。
銀口ゥ付け加工はトーチ口ゥ付け法により行われており、 その際の加熱温度は 低温銀ロウ付け加工で約 8 ◦ 0 °C前後である。 通常、 外側導体管の材料には銅 (銅合金) が用いられ、 非常に熱伝導性に優れるため、 ロウ付け個所を含む周辺 領域が 8 0 0 °C前後にまで加熱されることになる。 その結果、 鋼 (銅合金) がな まされることになり、 材料強度が低下する。 具体的には、 ロウ付け前の J I S 3 1 0 0 Hにおける質別が 「 1 Z 2 H」 であったものがロウ付け後には質別 「〇J になる場合がある。
従って、 本発明の主目的は、 部品点数が少なく、 ロウ付け加工を用いることな く組み立てできる同軸管エルボを提供することにある。
また、 本発明の他の目的は、 ロウ付け加工を用いることなく、 小さな円弧半径 の屈曲部を形成できる同軸管エルボ用外側導体管とその製造方法を提供すること にある。 発明の開示
本発明は、 外側導体管の屈曲部の縦断 ®形状を円弧状とすることで上記の目的 を達成する。
すなわち、 本発明同軸管エルボは、 外側導体管内に内側導体が収納され、 両者 を所定の角度に屈曲した屈曲部を有する同軸管エルボであって、 前記外側導体管 の屈曲部におけろ縦断面形伏が円弧状であることを特徴とする。
従来のエルボでは、 外側導体管は口ゥ付けにより接合したものが利用されてい た。 これは、 ベンダーなどによる金属管の屈曲では、 金属管内の中空を保持して 円弧状に屈曲させることが難しかったからである。 本発明では、 後述する外側導 体管の製造方法により、 中空状態を損なうことなく金属管を円弧状に屈曲させる ことが可能となった。
本発明エルボにおける外側導体管は、 一端から他端に至るまで縦ぎ日のない連 続した構成である。 従来は 2つの金属管をロウ付けで接合していたが、 部品点数 を 1つにすることで、 この接合作業も省略することができる。
i 屈曲部の角度は特に限定されない。 通常は 9 0。 のものが利用されるが、 稀に 1 3 5。 のものも利用されることがある。 屈曲部の角度とは、 屈曲部の前後にお ける外側導体管または内側導体の直線部軸線の交差する角度のことである。
屈曲部の円弧の半径は、 外側導体管の屈曲部における中心軸の円弧半径のこと である。 通常、 内側導体は外側導体管と同軸に配置されるので、 内側導体におけ る屈曲部の円弧の半径も外側導体管の円弧の半径と同一となる。 ただし、 屈曲部 両側に連続する直線部において、 外側導体管と内側導体とは同軸である必要があ る力 屈曲部自体は同軸でなくてもよい。
外側導体管の円弧の半径は、 外側導体管の屈曲部と内側導体の屈曲部を共に円 弧状とした場合、 後述するシミュレーション結果から明らかなように 1 1 0 mm を超える場合に所定の電気的特性を得ることができるが、 1 1 0 mm以下とする 場合は電気的特性が低下する。 外側導体管の円弧の半径を 1 1 O mm以下とする 場合、 内側導体に所定の切欠を形成することで電気的特性を満足するように改善 することができる。 '
本発明エルボに用いる外側導体管は、 日本電子機械工業会規格 E I A J T T — 3 0 0 4 5 0 Ω同軸管に規定される WX— 2 0 D、 WX— 3 9 D、 WX— 7 7 Dに相当する寸法のものを主な対象としている。 すなわち、 外側導体管の外径 が 2 0〜8 O mm程度である。 一般に、 外側導体管の外径が大きくなるほど中空 を保持して屈曲させることは困難になる。 これらのサイズの外側導体管であれば、 所定の電気特性を満たすエルボを構成することができる。 ただし、 本発明の対象 が上記外径範囲以外の外側導体管にも適用できることは言うまでもない。
一方、 内側導体管の屈曲部の縦断面形状は、 エルボの電気的特性を確保するた めに、 部分的に切り欠いた円弧状とすることが好適である。 屈曲角が 90° の場 合の具体的な切欠形状としては、 屈曲部両側に連続する直線部分を垂直部および 水平部とした場合、 次のように決定した形状が望ましい (図 2) 。
円弧中心 0から水平方向に所定距離の点を P、 円弧中心 0から垂直方向に所定 距離の点を Qとし、 OP (OQ) を一辺とする正方形における円弧中心 0の対角 点を Rとする。 このとき、 対角点 Rを通り斜線 ORと直交する斜線 Xにより内側 導体の屈曲部を切り欠けば良い。 切欠の深さは OP (OQ) の距離を調整して決 定する。
電気特性の指標としては、 日本放送協会 「同軸管および可とう同軸管給電線試 験方法仕様書」 B S S 0 1— 2005 (1 982) における電圧定在波比 (V SWR : Vo l t a g e s a n d i n g wa v e r a t i o) 用レヽる。 この仕様書によれば、 定格周波数範囲においてエルボの数が 3個以下の場合の V SWRを 1. 03以下とすることが求められている。 VSWRは伝送線上におけ る定在波の最大電圧の絶対値を最小電圧の絶対値で割った値である。
また、 ェルポの電気的特性の一つである同軸管の特性インビーダンス Z。は次 の式により求められ、 例えば Z。= 50 Ωとなるように外側導体管の内径や内側 導体の外径などを決定する。
数 1 ■ .
7 138 1' b / 、
½ =——|0810- (Ω)
νε a
a :内側導体の外径
b :外側蓴体管の内径
ε :外側導体管と内側導体の問の誘電率
内側導体は 2つの部材から構成することが好ましい。 例えば、 直線状導体と、 —端が屈曲部、 他端が直線部の J型導体とをボル卜などで連結することが挙げら れる。 屈曲部の形成は、 ベンダーなどの公知の曲げ加工技術を用いて行うことが できる。 J型導体には、 端部に中実部が形成されたものを用い、 屈曲部はこの中 実部に形成される。 2つの部材とすることで部品点数を減らし、 ボルト止めする ことで銀ロウ付け加工を用いることなく組立てを行って、 エルボの組立作業性を 格段に改善するとができる。
本発明の外側導体管の製造方法は、 次の工程 A〜Cを有することを特徴とする。 A:外側導体管内に低融点材料を入れた充填物を得る工程
B : この充填物を、 所定の角度に形成された屈曲凹部と、 屈曲凹部につながる 直線凹部とを有する金型に装填する工程
C :前記充填物を ¾線凹部から屈曲凹部に移行させて屈曲凹部に対応した形状 に成形する工程
D :金型から取り出した充填物を加熱して低融点材料を溶融し、 外側導体管内 から低融点材料を除去する工程
工程 Aにおいて、 外側導体管内に低融点材料を入れる具体的手法は、 低融点材 料を溶融し、 外側導体管内に注入することが好適である。 これにより、 外側導体 管内に隙間なく低融点材料を充填することができる。
工程 Bにおいて、 充填物は金型の直線凹部に装填する。 この段階では、 充填物 は直線伏だからである。
工程 Cにおいて、 充填物の直線凹部から屈曲凹部への移行は、 直線凹部の一端 からビス トン押し出し棒を押し込み、 この押し出し棒で充填物を押圧することに より行うことが好適である。
工程 Dの後、 低融点材料の除去が不完全な場合は、 酸洗いして水洗いを行うな どにより残存する低融点材料を除去することが望ましい。 これにより、 內面を平 滑にして電気的特性に優れる外側導体管を得ることができる。
低融点材料は、 外側導体管の材料よりも融点が低く適度な流動性を持ち、 かつ 充填物を金型内で成形する際に外側導体管の中空が十分に確保できるように内部 から保持できる硬度を有する材料が好適である。
一般に、 外側導体管には銅、 銅合金、 アルミニウム、 アルミニウム合金が利用 される。 銅の融点は 1 0 8 4 . 5。C、 アルミニウムの融点は 6 6 0 . 4 °Cである ため、 これら温度よりも低い融点の材料であれば低融点材料として利用可能であ る
ただし、 低融点材料の充填 ·除去時、 外側導体管は低融点材料の融点以上、 外 側導体管財料の融点未満の温度に加熱される. その際の加熱温度は、.外側導体管 がなまされて強度低下しない程度の温度であることが好ましい。 銅がなまされな い温度は 600°C程度以下、 アルミニウムがなまされない温度は 450°C程度以 下と考えられる。 以上のことを総合的に考慮すれば、 低融点材料の具体例として は鉛 (融点: 327. 5°C) などの低融点金属が最適である。 その他、 高密度ポ リエチレン、 ポリエチレン、 ポリプロピレンなどのプラスチンク材料も利用可能 であると期待される。
この製造方法により、 継ぎ目のない外側導体管を得ることができる。 従って、 口ゥ付け加工を省略でき、 作業者のスキルの相違に伴う品質のばらつき等を解消 することができる。 特に、 金型により外側導体管を屈曲させるため、 その際の加 ェ硬化により材料強度を向上させる:!とができる。 例えば、 屈曲前の J I S 3 10 OHにおける質別が 「0」 であったものを材料とした場合でも、 屈曲後は質 別 「1Z2H」 程度に向上させることが可能である。 図面の簡単な説明
図 ].は、 本発明同軸管エルボの縦断面図である。
図 2は、 内側導体の切欠方法を示す説明図である。
図 3は、 本発明外側同軸管の製造方法において、 充填物の屈曲前の状態を示す 説明図である。 、 図 4は、 本発明外側同軸管の製造方法において、 充填物の屈曲後の状態を示す 説明図である。
図 5は、 內側導体の屈曲部が円弧状であるエルボの曲げ半径と VSWRの関係 を示すグラフである。
図 6は、 端部にフランジを設けた本発明エルボの縦断面図である。
図 7は、 47 OMH Zにおいて内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いた円弧状 としたエルボの切欠量 C Lと V SWRの関係を示すグラフである。
図 8は、 51 OMH Zにおいて内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いた円弧状 としたエルボの切欠量 CLと VSWRの関係を示すグラフである。
図 9は、 57 OMH zにおいて内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いた円狐伏 としたエルボの切欠量 CLと VSWRの関係を示すグラフである。 図 1 0は、 6 3 O MH zにおいて内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いた円弧 状としたエルボの切欠量 C Lと V S WRの関係を示すグラフである。
図 1 1は、 7 1 O MH zにおいて内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いた円弧 状としたェルポの切欠量 C Lと V S WRの関係を示すグラフである。
図 1 2は、 7 7 O MH zにおいて内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いた円弧 状としたエルボの切欠量 C Lと V S WRの関係を示すグラフである。
図 1 3は、 従来の同軸管ェルポの縦断面図である。
図 1 4は、 本発明の他の実施の形態にかかる同軸管エルボの縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を説明する。
(構造)
図 1は本発明同軸管エルボの縦断面図である。 ここでは 9 0 ° のエルボを例と して説明する。 このエルボは、 外側導体管 1 0内に絶縁スぺーサ 3 0を介して内 側導体 2 0を同軸状に保持した構成である。
外側導体管 1 0は継ぎ目のない銅管からなる。 両端が開口して中間ほぼに屈曲 部 1 2が形成されている。 屈曲部 1 2の前後には、 他の同軸管との接続のための 直線部分として垂直部 1 1および水平部 1 3が連続している。
+—方、 内側導体 2 0は J型導体 2 1と直線導体 2 2の 2つの部材をボルト 4 0 で連結して構成されている。 いずれの導体 2 1、 2 2も、 一端が中空部 2 1 A、 2 2 A、 他端が中実部 2 1 B、 2 2 Bで構成されている。 この両導体の中実部同 士を突き合わせて一体化する。 一体化にはボルト 4 0をねじ込むことで行う。 そ のため、 J型導体 2 1の中実部端面にはボルト孔 2 1 Cが形成され、 直線導体の 中実部 2 2 Bには軸方向に貫通するボル卜孔 2 2 Cが形成されている。 J型導体 の中実部 2 1 Bが屈曲部 2 1 Dとなっており、 ベンダーなどにより所定の径の曲 げを付与することにより作製する。
この屈曲部は、 部分的に切り欠いた円弧状に形成される。 これは、 電気特性を 確保するためである. 本例では、 屈曲部の円弧を斜めの平面で切断したように切 り欠いた。 図 2に示すように、 円弧中心 0から水平方向に所定距離の点を P、 円 弧中心 0から垂直方向に所定距離の点を Qとし、 OPおよび OQを一辺とする正 方形における円弧中心 0の対角点を Rとする。 このとき、 対角点 Rを通り斜線 O Rと直交する斜線 Xにより内側導体の屈曲部を切り欠いた形状とした。
なお、 切欠面にボルト孔 21 Cが露出しても構わない。 ただし、 ボルト 4〇の 先端が切欠面より突出することは電気特性上好ましくない。
また、 両導体 21、 22の中実部外周には絶緣スぺーサ 30をはめ込む環状溝 23が形成されている。 絶縁スぺーサ 30にはポリテトラフルォロエチレンを用 いた。
さらに、 J型導体 21と直線導体 22の接合面には回り止めとなるピン 24が はめ込まれ、 J型導体 21に対して直線導体 22が回転することを防止している。 ここでは、 日本電子機械工業会規格 E I A J TT-3004 50 Ω同軸管 WX- 39 Dに相当するエルボを作製した。 各部の寸法は次の通りである。
外側導体管
外径 : 41. 3 mm
内径 : 38. 8 mm
内側導体
夕径 : 16. 9 mm
中空咅内径: 14. 9 mm
水平部の開口部から水平部軸線が垂直部軸線と交差するまでの長さ : 100m m
垂直部の開口部から垂直部軸線が水平部軸線と交差するまでの長さ : 70mm 屈曲部の円弧半径: 3 Omm
(組立方法)
上記の同軸管エルボは、 図 3、 4に示す方法により製造した外側導体管を用い て組み立てられる。 以下に外側導体管の製造方法を説明する。
まず、 直線状の銅管を用意し、 垂直に立てた状態で下方の開口部に底部を形成 する。 その銅管の上方の開口部から溶融鉛を注入し、 銅管内が鉛で充填された充 填物 60を作製する。
次に、 この充填物を金型に装填する。 金型 50は、 図 3に示すように、 直線凹 部 5 1から屈曲凹部 5 2を経てさらに直線凹部 5 3へとつながる Oil部を有してい る。 屈曲凹部 5 2の屈曲角度は 9 0 ° となっている。 この金型の一方の直線凹部 5 1に充填物 6 0を装填する。 そして、 金型 5 0を閉じ、 直線凹部 5 1内に押し 出し棒 5 4を挿入する。
. 続いて、 図 4に示すように、 この押し出し棒 5 4に所定の圧力をかけ、 充填物 6 0を直線凹部 5 1から屈曲凹部 5 2へと移行させる。 この移行に伴い、 充填物 6 0は屈曲凹部 5 2に沿った曲げを与えられる。
充填物 6 0を屈曲させたら、 金型 5 0から取り出し、 鉛の融点以上で銅の融点 以下の温度に加熱して、 鉛を溶融させて銅管内から除去する。 この際の加熱温度 は 4 0 0 °C程度とした。 以上の工程により屈曲した外側導体管を構成することが できる。
鉛を溶融させても完全に除去できない場合がある。 そこで、 銅管に酸洗い -水 洗いを施して、 残存する鉛を完全に除去する。
このようにして外側導体管が形成できたら、 別途作製しておいた J型導体と直 線導体とに絶緣スぺーサを取り付ける。 そして、 J型導体と直線導体を外側導体 管の両開口部から挿入して中実部の端面同士を突き合わせ、 ボル卜をねじ込むこ とで組み立てを行う。
なお、 上記外側導体管を用いた同軸管エルボの他に、 日本電子機械工業会規格 E I A J 丁丁一 3 0 0 4 5◦ Ω同軸管WX _ 7 7 D (内径 7 6 . 9 mm, 円 弧半径 5 O m m) および W X— 2 0 D (内径 1 9 . 9 4 mm, 円弧半径 1 4 m m) に相当する同軸管エルボも作製した。 いずれも所定の電気性能を満足し、 外 観上も何ら問題のない外側導体管を得ることができた。
さらに、 屋外用のエルボとしては、 図 5に示すように、 エノレポの端部にフラン ジ 1 1 0を設けた構成とする。 フランジ 1 1 0はエルボの外側導体管 1 0の各開 口部に固着されている。 このフランジ 1 1 0は環状板で、 外周にボルト 1 ]. 1が 貫通されている。 エルボに隣接する同軸管 (図示せず) にも、 これと同様のフラ ンジが設けられ、 エルボのフランジ 1 1 0と隣接する同軸管のフランジとが介在 板 1 1 2を介してボルト 1 1 1とナツト 1 1 3により連結される。 介在板 1 1 2 とフランジ 1 1 0との接合面にはパッキン 1 1 4がはめ込まれて、 外側導体管内 部への浸水を防止している。 また、 介在板 1 1 2とフランジ 1 10との接合面に 相当する位置には、 内側導体 20との間に絶縁スぺ一サ]. .1 5が介在されている。 そして、 内側導体 20の端部として雄係合部 1 1 6が形成されている。 雄係合 部 1 1 6には、 軸方向に沿ったスリット 1 1 7が周方向に複数並列して形成され、 瞵接する同軸管の雌係合部 (図示せず) に挿入する際、 雄係合部 1 ]. 6の外径が 縮径することで挿入を容易にしている。 本例の内側導体 20は合計 3つの部材か ら構.成される。 回り止めのピン 24、 1 18のある位置が部材の接合面である。 これら 3つの部材は全てボルト 40により一体化されている。
このように、 本発明は屋内用 ·屋外用のいずれのエルボにも適用することがで きる。 .
(試験例 1 )
日本電子機械工業会規格 E I A J T T - 3004 500同軸管\¥ —39 Dに相当するエルボを用いて、 その電気特性をシミュレーションにより評価した。 ここでは外側導体管と內側導体が同軸で、 屈曲部が共に円弧状に形成されたもの とした。 各屈曲部の横断面は、 外側導体管、 内側導体のいずれもほぼ真円に保持 されている。 すなわち、 屈曲部に切欠は設けていない。
そして、 曲げ半径の異なるエルボを用いた場合に、 日本放送協会 「同軸管およ び可とう同軸管給電線試験方法仕様書」 B S S 0 1— 2005 (1 982) に おける VSWRがどのように変化すろかを評価した。 この B S S仕様書によれば、 定格周波数範囲において、 エルボが 3つ以下を接続した場合の VSWRが 1. 0 3以下であることが求められている。 VSWRは試料の一端に電圧定在波比測定 計を接続し、 他端に標準負荷抵抗を接続して、 電圧定在波比測定計から進行波を 発して計測する。 進行波は、 試料により反射波と標準負荷抵抗を通過する通過波 とに分かれる。 この反射波を電圧定在波比測定計で検出して演算することで V S WRが求められる。 進行波と反射波の千渉により定在波が生じ、 反射波が少ない ほど V SWRは 1に近づく。 試験は各曲げ半径毎に周波数 470〜 77 OMH z までの範囲において 2 OMH z間隔で行い、 求めた全 V SWRの中から最悪値を、 その曲げ半径における V SWR値とした。 試験結果を図 6のグラフに示す
図 6のグラフから明らかなように、 曲げ半径が 1 10mmを超える場合は、 B S S仕様書の基準をクリァしている。 しかし、 曲げ半径が 1 1 Omm以下の場合 は、 所定の電気特性が得られないことがわかる。
(試験例 2 )
次に、 試験例 1の結果を踏まえて、 屈曲部の曲げ半径が 1 10mm以下の場合 でも所定の電気特性が得られるように内側導体の屈曲部を部分的に切り欠いて周 波数と V S W Rとの関係について評価を行った。 試験に用いた屈曲部の円弧半径 は 3 Ommである。 切欠の形状は図 2で説明したように、 屈曲部の円弧を斜めに 切り欠いたものとし、 切欠の大きさは OP (OQ) が 26、 25、 24、 23、 2 1. 2mmの 5通りとした。 図 7〜図 1 2に各周波数毎の切欠の大きさ (各図 では CLとして表示) と VSWRとの関係を示す。
これらのグラフから明らかなように、 いずれの周波数においても C Lが 24m mの場合に最も好成績で、 次いで 25 mmの場合であった。 〇しが26、 23m mの場合は周波数によっては VSWRが 1. 03を超えており、 好ましくないこ とがわかる。 従って、 全ての周波数帯域において切欠の適切な寸法は、 CLが 2 3. 5〜25mm程度であると推測される。
図 14は、 本発明の他の実施の形態にかかる同軸管エルボの縦断面図である。 図 14に係る同軸管エルボは、 以下の点を除いて、 図 5に係る同軸管エルボと同 一であるので、 同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、 その説明を 繰り返さない。 図 5および図 14を比較参照して、 本実施の形態では、 図 5に係 る同軸管エルボで用いられた介在板 1 12が存在しない。 また雄係合部 1 1 6、 スリッ ト 1 1 7と、 ピン 1 18と回り止めされた部品が一体化され、 1つの部品 とされている。 このように構成することにより、 部品点数が削減され、 より安い コス トで製作が可能となる。 また、 図 5装置では、 内導体において、 ピン 1 1 8 を介して、 2つの導体が接触していた。 この接触が導体が寸法通りできていない と、 接触不良となり、 それが原因で部分的に発熱するという問題があった。 しか し、 本実施の形態のように一体化することで接触点が減少し、 発熱トラブルのリ スクを減少できる。 また、 介在板 1 1 2を削除することにより、 より軽量 ( 1 0。/0軽減) になった。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明同軸管エルボまたはエルボ用外側導体管 、 次の 効果を奏することができる。
①銀ロウ付けを利用することなく容易に組み立てまたは製造することができる。 それに伴い、 作業者のスキルの違いによる品質のばらつきをなく し、 かつ材料が なまされることによる強度低下を防止することができる。
②部品点数を低減することができる。
③上記の組立容易化と部品点数削減により、 コストダウンを図ることができる。
④特に、 内側導体の屈曲部を直線状に部分的に切り欠いた形状のエルボとする ことで、 所定の電気特性を確実に満足することができる。
本発明外側同軸管の製造方法も、 銀口ゥ付けを利用することなく容易に製造す ることができる。 また、 金型を用いた塑性加工により屈曲部を形成するため、 加 ェ硬化による材料強度の向上を図ることもできる。

Claims

請求の範囲
1. 外側導体管 (10) 内に内側導体 (20) が収納され、 両者を所定の角度に 屈曲した屈曲部 (2 1D) を有する同軸管エルボであって、
前記外側導体管 (10) の屈曲部における縦断面形状が円弧状であることを特 徴とする同軸管エルボ。
2. 円弧の半径が 1 1 Οηι皿以下であることを特徴とする請求項 1に記載の同軸 管エルボ,
3. 前記内側導体 (20) の屈曲部 (21D) における縦断面形状が部分的に切 り欠いた円弧状であることを特徴とする請求項 1に記載の同軸管エルボ。
4. 屈曲部 (21 D) の縦断面形状が円弧状であり、 その円弧の半径が 1 1 Om m以下であることを特徴とする同軸管エルボ用外側導体管。 .
5. 外側導体管 (10) 内に低融点材料を入れた充填物を得る工程と、
この充填物を、 所定の角度に形成された屈曲凹部と、 屈曲凹部につながる直線 凹部とを有する金型に装填する工程と、
前記充填物を直線凹部から屈曲凹部に移行させて屈曲凹部に対応した形状に成 形する工程と、
金型から取り出した充填物を加熱して低融点材料を溶融し、 外側導体管 ( 1 0) 内から低融点材料を除去する工程とを含むことを特徴とする外側導体管の製 造方法。
6. 低融点材料が鉛であることを特徴とする請求項 5に記載の外側導体管の製造
' 方法。
PCT/JP2001/009888 2000-11-14 2001-11-13 Coude de tuyau coaxial et procede de fabrication dudit coude de tuyau WO2002041440A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002214282A AU2002214282A1 (en) 2000-11-14 2001-11-13 Coaxial pipe elbow and method of manufacturing the pipe elbow
US10/416,765 US20040036560A1 (en) 2000-11-14 2001-11-13 Coaxial tube elbow and method of manufacturing the pipe elbow
EP01982766A EP1335446A4 (en) 2000-11-14 2001-11-13 COAXIAL PIPE ELBOW AND MANUFACTURING METHOD FOR SAID PIPE ELBOW

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-346483 2000-11-14
JP2000346483A JP2002151218A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 同軸管エルボ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002041440A1 true WO2002041440A1 (fr) 2002-05-23

Family

ID=18820343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009888 WO2002041440A1 (fr) 2000-11-14 2001-11-13 Coude de tuyau coaxial et procede de fabrication dudit coude de tuyau

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040036560A1 (ja)
EP (1) EP1335446A4 (ja)
JP (1) JP2002151218A (ja)
CN (1) CN1479950A (ja)
AU (1) AU2002214282A1 (ja)
TW (1) TW527747B (ja)
WO (1) WO2002041440A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145414B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-05 Endwave Corporation Transmission line orientation transition
US7419403B1 (en) * 2007-06-20 2008-09-02 Commscope, Inc. Of North Carolina Angled coaxial connector with inner conductor transition and method of manufacture
KR101107460B1 (ko) 2009-06-23 2012-01-19 연세대학교 산학협력단 가스터빈 연소기의 이음부 어셈블리 및 그 제작방법.
CN102593673A (zh) * 2012-03-09 2012-07-18 南京全信传输科技股份有限公司 弯式射频同轴连接器
US10025028B2 (en) 2014-09-13 2018-07-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluid-based light guiding structure and fabrication thereof
US9703055B2 (en) 2014-09-13 2017-07-11 Sensor Electronic Technology, Inc. AAO-based light guiding structure and fabrication thereof
US10197750B2 (en) 2014-09-13 2019-02-05 Sensor Electronic Technology, Inc. AAO-based light guiding structure and fabrication thereof
CN107073145B (zh) 2014-09-13 2020-12-04 首尔伟傲世有限公司 漫射光照明器
US9687577B2 (en) 2014-09-13 2017-06-27 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet illuminator for footwear treatment
WO2016040925A1 (en) * 2014-09-13 2016-03-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluid-based light guiding structure and fabrication thereof
CN110756634B (zh) * 2018-07-25 2021-07-27 丛华 带直管弯头的冷推成形方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2530064A (en) * 1944-04-18 1950-11-14 Clarence W Jones Bent coaxial transmission line
US2706278A (en) * 1948-07-19 1955-04-12 Sylvania Electric Prod Wave-guide transitions
US2899651A (en) * 1959-08-11 lanciani
JPS4942306Y1 (ja) * 1970-04-30 1974-11-19
US3943470A (en) * 1973-08-06 1976-03-09 Sealectro Corporation Right angle connector

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461369A1 (fr) * 1979-07-10 1981-01-30 Thomson Csf Element coaxial pour hyperfrequences, son procede de realisation, et composant hyperfrequence comprenant un tel element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899651A (en) * 1959-08-11 lanciani
US2530064A (en) * 1944-04-18 1950-11-14 Clarence W Jones Bent coaxial transmission line
US2706278A (en) * 1948-07-19 1955-04-12 Sylvania Electric Prod Wave-guide transitions
JPS4942306Y1 (ja) * 1970-04-30 1974-11-19
US3943470A (en) * 1973-08-06 1976-03-09 Sealectro Corporation Right angle connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20040036560A1 (en) 2004-02-26
AU2002214282A1 (en) 2002-05-27
CN1479950A (zh) 2004-03-03
TW527747B (en) 2003-04-11
EP1335446A4 (en) 2004-03-31
JP2002151218A (ja) 2002-05-24
EP1335446A1 (en) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002041440A1 (fr) Coude de tuyau coaxial et procede de fabrication dudit coude de tuyau
US5642775A (en) Ribbon-like plate heat pipes
EP1571887B1 (en) Splice connection assembly using heat shrinkable tubing, metal sheathed heater using same, and method of making
EP2219267A1 (en) Manufacturing method for a connection between a coaxial cable and a coaxial connector and a coaxial cable with a terminating coaxial connector thereof
US20080012308A1 (en) Heat pipe and method for sealing the heat pipe
JP6865605B2 (ja) コモンモードチョークコイル
WO2020029731A1 (zh) 电机绕组生产方法和绕组结构
US5760334A (en) Metallic sheath for an electric cable and method of making the same
NO317716B1 (no) Fremgangsmate for ledende sammenkopling av to elektriske ledere
CN104607512B (zh) 一种高精度大管径小弯径比的大角度管道的弯曲成形方法
KR101181265B1 (ko) 초고압 전력케이블 접속함의 보호관
CN115519205A (zh) 一种不锈钢管钎焊
US7448922B1 (en) Wire connector with easy entry and manufacturing method thereof
US20090183892A1 (en) Temperature-resistant electrical line
US2750912A (en) Apparatus for joining lengths of wave guide or the like
US20090151979A1 (en) Coaxial cable including tubular bimetallic outer layer with angled edges and associated methods
US4623213A (en) Method for joining two aluminum conductors of electric cables and the joint thus obtained
CN207149292U (zh) 一种带有轧纹结构的薄壁半刚型射频同轴电缆
JP6861223B2 (ja) ケーブルの接合、端末処理または交差接続の機構、ならびにケーブルの接合、端末処理または交差接続の機構を提供するための方法
US3588760A (en) Semirigid elliptical waveguide
US9177699B2 (en) Method for producing a superconducting wire, in particular using lead-free solder
US6326552B1 (en) Insulator end fitting with non-machined annular attachment flange
CN204030171U (zh) 低无源互调连接装置
CN221352405U (zh) 一种新型铜芯棒及密封封接元件
JPH11248048A (ja) 多重チューブの曲げ加工法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10416765

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001982766

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002214282

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018199712

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001982766

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001982766

Country of ref document: EP