WO2001070973A1 - Precurseurs de matieres de type soie, matieres de type soie et procede de production desdits precurseurs et desdites matieres - Google Patents

Precurseurs de matieres de type soie, matieres de type soie et procede de production desdits precurseurs et desdites matieres Download PDF

Info

Publication number
WO2001070973A1
WO2001070973A1 PCT/JP2001/001733 JP0101733W WO0170973A1 WO 2001070973 A1 WO2001070973 A1 WO 2001070973A1 JP 0101733 W JP0101733 W JP 0101733W WO 0170973 A1 WO0170973 A1 WO 0170973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silk
precursor
general formula
producing
hydrogen bonds
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuro Asakura
Original Assignee
Japan As Represented By President Of Tokyo University Of Agriculture And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan As Represented By President Of Tokyo University Of Agriculture And Technology filed Critical Japan As Represented By President Of Tokyo University Of Agriculture And Technology
Priority to US10/239,399 priority Critical patent/US20040132957A1/en
Priority to EP01908354A priority patent/EP1266964A4/en
Priority to KR1020027012144A priority patent/KR20020089398A/ko
Priority to CA002404825A priority patent/CA2404825A1/en
Publication of WO2001070973A1 publication Critical patent/WO2001070973A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F4/00Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43586Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from silkworms

Definitions

  • the present invention relates to a precursor of a silk-like material, a silk-like material produced from the precursor, and a method for producing the same.
  • Silkworms produce high-strength and high-elasticity silk from liquid silk before fiberization at room temperature in a very short time. It is well known that this silk thread has been awarded as luxury clothing, but it is also increasingly important as a fiber that does not cause environmental destruction because it can be decomposed by microorganisms.
  • the structure of the liquid silk hereinafter referred to as Silk I-type structure
  • the mechanism of fiberization based thereon have not yet been elucidated, so that the primary structure of silk and the secondary structure of silk (hereinafter, referred to as silk) have been described.
  • high-strength synthetic silk-like fibers could not be obtained.
  • the primary structure of silkworm silk has been reported by Zhou et al. (Zhou et al., Nucleic Acids Research, 28, 2413-2419 (2000).).
  • such an ordered repeating region and a disordered region of about 30 residues are repeated.
  • a first object of the present invention is to provide a silk-like material precursor containing liquid silk.
  • a second object of the present invention is to provide a method for producing the silk-like material precursor.
  • a third object of the present invention is to provide a silk-like material that can be synthesized from the above-mentioned silk-like material precursor.
  • a fourth object of the present invention is to provide a method for producing a silk-like material containing silk. Is to do. Disclosure of the invention
  • the present invention is represented by the general formula-[(GA 1 ) 3 -((GA 2 ) k -G—Y— (GA 3 ),) m ] ⁇ — and (GA 1 );
  • a silk-like material precursor which is a copolymer having a turn type II type structure, wherein intramolecular hydrogen bonds are sequentially formed along the molecular axis, and a method for producing the precursor. This has been achieved by a silk-like material obtained by spinning a precursor and a method for producing the silk-like material.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a Silk I type structure of a silk-like material precursor of the present invention.
  • the broken line indicates a hydrogen bond.
  • FIGS. 2 (a) to (c) are diagrams illustrating the intermolecular structure formed by the silk-like material precursor having the silk-type solid structure shown in FIG. 1, respectively.
  • the dashed lines in FIG. 3B represent molecular hydrogen bonds, and the broken lines in FIGS. 3A and 3C represent intermolecular hydrogen bonds.
  • the polymer powder of the general formula [(GA 1 ) j _ ((GA 2 ) k — G— Y_ (GA 3 )) J n-in the silk-like material precursor of the present invention (hereinafter simply referred to as the precursor)
  • the end is not particularly limited.
  • G is glycine
  • Y is an amino acid having an asymmetric carbon atom capable of imparting water solubility to the precursor. Specific examples thereof include L-daltamic acid and L-lysine acid, and L-tyrosine is particularly preferred.
  • "L-" represents an L-form of an optical isomer.
  • a 1 is a Aranin, Aranin each of the third is also replaced by serine good. Although A 2 and A 3 are Aranin, some may One Okikawa valine.
  • two or more amino acids may be contained as Y in the above general formula, but it is particularly preferable that L-tyrosine is one kind.
  • the degree of water solubility of the precursor naturally changes depending on the Y content, the content is preferably 20 mol% or less.
  • n is a number of 10 or more, and the molecular weight of the copolymer is preferably 30,000 or more, since spinning is possible.
  • the “/ 3 turn type / type structure” in the present invention is a structure in which an amino acid residue repeatedly turns while being spirally wound as shown in FIG. 1, and the whole is a linear polymer.
  • the precursor represented by the above general formula of the present invention has an intramolecular hydrogen bond (FIG. 1 or FIG. 2), unlike the Silk II structure and the conventional model, by adopting the above-mentioned] three-turn type II structure. 2 (b), and the intramolecular hydrogen bonds are formed sequentially along the molecular axis.
  • the method for producing the silk-like material precursor of the present invention will be described in detail.
  • the type and amount of other amino acid used together with glycine are specified. Only one kind may be used, or a plurality of kinds may be used.
  • the amount of Y used is determined according to the desired degree of water solubility. The amount of Y used is preferably 20 mol% or less of all amino acids. When the amount of Y is too large, the stability of the obtained precursor is deteriorated, so that it is difficult to form a fiber. Y must be introduced into the main chain. It is necessary.
  • the precursor of the present invention can be synthesized by a peptide synthesis method using a solid phase method, a genetic engineering method using Escherichia coli, or the like.
  • synthesizing a high-molecular-weight compound by the latter method first determine the general formula to be synthesized, then chemically synthesize the oligonucleotide encoding the target sequence, and use this to formulate the general formula.
  • FIG. 1 is a diagram showing a Silk I-type structure of a copolymer synthesized using glycine and L-alanine, in which hydrogen bonds are formed along the molecular axis.
  • FIG. 2 is a diagram showing a regular intermolecular structure formed by the copolymer shown in FIG. 1 in a solid state.
  • FIGS. 2 (a) to (c) are a c-axis projection diagram, an a-axis projection diagram, and a b-axis projection diagram of such an intermolecular structure, respectively.
  • the precursor of the present invention includes not only those having an orderly structure such as the above-mentioned Silk I type, but also those having an amorphous form. As shown in Fig. 1 and Fig.
  • a Silk I type molecule in a Silk I type molecule, three peptide groups, ie, three amino acid residues, which are linearly linked via C atoms are And the oxygen atom of the carbonyl group (eg, Gly (i)) located at the other end of the amino group (eg, Ala (i + 3)) forms an intramolecular hydrogen bond, It forms a ring structure called a three-turn type II structure.
  • the two peptide groups involved in intramolecular hydrogen bonding of the i3 turn type II structure are Each is shared by other) 3-turn type II structures. That is, in a molecule having a Silk I type structure, this turn type II structure is formed throughout the molecule. In this specification, this structure is defined as a “repeated] 3-turn type II structure.
  • the “repeated j3 turn type II type structure” described above naturally explains the mechanism by which silkworms produce silk from liquid silk in a short time at room temperature.
  • the precursor of the present invention having a Silk I type structure has high thermal stability, when a tension is applied in the fiber axis direction, such as during spinning, the precursor rapidly changes to a Silk II type structure. This is because, as shown in Fig. 1 and Fig. 2 (b), in the Silk I-type structure, the bond axis of the intramolecular hydrogen bond is almost parallel to the molecular axis, and it is involved in the intramolecular hydrogen bond. This can be easily understood from the fact that the peptide groups are close to each other between adjacent molecules.
  • a copolymer to be the precursor of the present invention synthesized by E. coli or the like is dissolved in an aqueous solution containing LiBr, and LiBr is removed from the resulting solution by dialysis to obtain an aqueous solution. I do. Removal of water from this aqueous solution gives the precursor of the present invention. In the above water removal, a film is usually formed from an aqueous solution. Further, by lowering the concentration of the aqueous solution, the obtained film-form precursor of the present invention can be formed into an amorphous form, and when the concentration of the aqueous solution is increased, it can be changed to Silk I type. it can.
  • a film having a Silkl type structure By stretching the film obtained as described above or treating it with formic acid, a film having a Silkl type structure can be obtained.
  • spinning from an aqueous solution before forming the film or dissolving the precursor of the present invention obtained in the form of a film in a solvent such as hexafluoroisopropanol It is necessary to spin.
  • Spinning conditions may be appropriately determined depending on the physical properties of the precursor.
  • the hole diameter of the spinneret it is possible to produce a cord-like thick silk-like material from a fibrous one. To obtain sufficient strength as a linear material, the material obtained by spinning must be further stretched.
  • LiBr lithium bromide
  • the thus obtained line-like or film-like silk-like material of the present invention can have various functions by changing the components of the copolymer constituting the silk-like material.
  • it since it is a protein, it can be degraded not only by microorganisms, but also when it is made into fibers, it can have properties similar to natural silk, making it a classy and environmentally friendly fiber. .
  • G is dalysin
  • A is alanine
  • Y is tyrosine
  • V is valinine
  • T is threonine
  • F is phenalanalanine
  • D is aspartic acid
  • E is glutamic acid
  • W is tryptophan
  • N is asparagine
  • P is Proline, all in L-form except glycine
  • A is L-alanine
  • G is glycine
  • Y is L-tyrosine
  • the [1- 13 C] G and [1- 13 C] A means Darishin and Aranin, labeled respectively 1 th carbon atom at 13 C, [15 N] G and [15 N] A Means glycine and alanine, each of which has a nitrogen atom labeled with 15 N.
  • the internal rotation angles (,) of the alanine residues were determined to be _60 ° ⁇ 5 ° and 130 ° ⁇ 5 °.
  • the internal rotation angles ( ⁇ ,) of glycine residues were determined to be 70 ° ⁇ 5 ° and 30 ° ⁇ 5 ° from the spectra of samples XII and XIII and their analysis.
  • Figure 1 shows the internal rotation angle when these alternating copolymers of alanine and glycine have a Silk I-type structure. As expected.
  • a Silk type I sample was prepared.
  • the distance between the carbonyl carbon of the 14th glycine residue and the nitrogen of the amino group of the 17th alanine residue was determined to be 4.0 ⁇ 0.1 A.
  • This value was the same for the sample XVI diluted with an equal volume of sample VII, indicating that there was no intermolecular effect.
  • the above value of 4.0 ⁇ 0.1 A matched the distance between the corresponding atoms obtained from the structure in FIG. 1, and it was confirmed that the Silk I-type structure formed an intramolecular hydrogen bond.
  • chymotribsine was dissolved in several ml of water, added to a silk aqueous solution (including 4 g of silk) adjusted to pH 7.8 using sodium phosphate, and incubated at 40 ° C for 24 hours. The precipitate was centrifuged at 10,000 rpm and the enzyme reaction was quenched with 0.03N hydrochloric acid. The obtained precipitate was washed to obtain a CP fraction (about 55% of the original silk fibroin).
  • the silk-like material of the present invention can have various functions by changing the components of the copolymer constituting the silk-like material.
  • it since it is a protein, it can be degraded not only by microorganisms but also can be made into a fiber that has properties similar to that of natural silk, resulting in a classy fiber with excellent environmental compatibility.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

明 細 書 絹様材料前駆体、 絹様材料及びそれらの製造方法 技術分野
本発明は、 絹様材料の前駆体、 該前駆体から製造される絹様材料、 及 びそれらの製造方法に関する。 背景技術
家蚕は、 繊維化前の液状絹から、 室温下で極めて短時間に、 高強度 · 高弾性の絹糸を生成する。 この絹糸が、 高級衣料品として賞用されてい ることは周知であるが、 更に、 微生物による分解も可能であるので、 環 境破壊も起きない繊維として益々重要である。 しかしながら、 前記液状 絹の構造 (以下、 Silk I型構造という)、 並びにそれに基づく繊維化の 機構が未だに明らかになっていなかつたため、 絹の 1次構造及び絹糸と しての 2次構造 (以下、 Silk II型構造という) が解明されていても、 尚、 高強度の合成絹様繊維を得ることはできなかった。
例えば、家蚕絹の一次構造は、 Zhou らによって報告されている (Zhou et al. , Nucleic Acids Research, 28, 2413-2419 (2000). )。 そ れによると、 家蚕絹構造の繰り返し構造域では、 (Gly- Ala-Gly- Ala- Gly-Ser) nからなる領域と Gly と Alaの連鎖中に、 Tyrや Valが出現 する領域が交互に出現する。 更に、 このような秩序だった繰り返し領域 と約 30残基からなる無秩序領域が繰り返される。
また、液状絹を風乾することによって得られた絹膜の構造、即ち Silk I 型構造を X線構造解析等により原子レベルで調べる試みや、 各種のモ デル共重合体の合成と構造解析がなされていたが、 未だ、 正確に特定す ることができなかった。 Silk I型構造の代表的なモデルと しては、 Lotz らのクランクシャフ ト ·モデルや Fossey らのァゥ ト ·ォブ · レジスタ · モデルがよく知られている。 前者は X線解析と電子線解析及びコンフォ メーションエネルギー計算の結果に基づく ものであり、 後者は詳細なコ ンフオメーションエネルギー計算の結果に基づく ものである。
しかしながらこれらの構造モデルは、 構造解析のもととなった X線デ ータ自身並びに関連する構造データを十分に説明できるわけではなかつ た。 しかも、 これらのモデルでは、 すべて分子間水素結合を形成してい るので、 Silk I型構造から Silk II型構造へと転移させるには、 一且、 分子間水素結合を切断した上で、 再度、 水素結合を形成させることを考 えなければならない。 このことは、 これらのモデルでは蚕が液状絹から 絹糸を生成するメカニズムを十分に説明することができないということ を意味する。
上述したように、 従来、 正確な Silk I 型構造が解明されていなかつ たために、 蚕が液状絹から絹糸を生成する正確なメカニズムも分らず、 絹糸を合成することができなかった。 そこで本発明者は、 Silk I 型構 造について固体核磁気共鳴法による新しい解析方法を用いて鋭意研究し た結果、 Silk I 型構造を正確に特定することに成功し、 その知見に基 づいて本発明に到達した。
従って本発明の第 1の目的は、 液状絹を含む、 絹様材料前駆体を提供 することにある。
本発明の第 2の目的は上記絹様材料前駆体の製造方法を提供すること にある。
本発明の第 3の目的は、 上記絹様材料前駆体から合成することのでき る絹様材料を提供することにある。
更に、 本発明の第 4の目的は、 絹を含む、 絹様材料の製造方法を提供 することにある。 発明の開示
本発明は、 一般式- [(GA1) 3- ((GA2) k- G— Y— (GA3) ,) m] π—で表されると共に (GA1) ;部分が繰り返し; 3ターンタイプ II 型構造を有する共重合体であって、 分子軸に沿う如く順次分子内水素結 合が形成されていることを特徴とする絹様材料前駆体及び該前駆体の製 造方法、 該前駆体を紡糸してなる絹様材料並びに該絹様材料の製造方法 によって達成された。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の絹様材料前駆体の Silk I 型構造を説明する図で ある。 尚、 破線は水素結合を示す。
第 2図は、 (a ) 図〜 ( c ) 図は、 それぞれ、 第 1図に示す Silk l型 固体構造の絹様材料前駆体が形成する分子間構造を説明する図である。 尚、 (b) 図の破線は、 分子內水素結合を、 (a)、 (c)図の破線は、 分子 間水素結合を表す。 発明を実施するための最良の形態
本発明の絹様材料前駆体 (以下単に前駆体とする) における一般式ー [(G A1) j _ ((GA2) k— G— Y_ (GA3) ,) J n -の高分子末 端は特に限定されない。 上記一般式中の Gはグリシン、 Yは前駆体に水 溶性を付与することのできる不斉炭素原子を有するアミノ酸である。 そ の具体例としては L—ダルタミン酸、 L—リジン酸等が挙げられるが、 特に L—チロシンが好ましい。 尚、 「L一」 は光学異性体の L体を表す。 A1はァラニンであり、 3番目毎のァラニンはセリ ンに置き換わっても 良い。 A2及び A3はァラニンであるが、 その一部はバリンに置き換わつ ても良い。
また式- [(GA1) 3 - ((GA2) k- G- Y- (GA3) ,) m] n -は プロック共重合の記載形式で表現されているが、 本発明においてはプロ ック共重合に限定されない。 j は 6以上、 k、 1 は、 0〜 5、 mは 1〜 7、 nは 1 0以上の整数である。
また、 上記一般式中の Yとして 2種以上のァミノ酸が含まれていても 良いが、 特に Lーチロシン 1種で有ることが好ましい。 Yの含有量によ つて当然に前駆体の水溶性の程度が変化するが、 その含有量は 2 0モ ル%以下であることが好ましい。 尚、 nは 1 0以上の数であり、 共重合 体の分子量としては 30, 0 0 0以上であると紡糸が可能なので好まし レ、。
本発明における 「 /3ターンタイプ Π 型構造」 とは、 第 1図に示すご とくアミノ酸残基が螺旋状に巻きながらターンを繰り返し、 全体が線状 の高分子となっている構造である。 本発明の前記一般式で表される前駆 体は、 上記 ]3ターンタイプ II 型構造をとることにより、 Silk II 型構 造及び従来のモデルとは異なり、分子内水素結合(第 1図又は第 2図( b ) の破線部分) を有し、 しかも該分子内水素結合は分子軸に沿う如く順次 形成されている。
次に、 本発明の絹様材料前駆体の製造方法について詳述する。 本発明 の前駆体の製造に際しては、 先ず、 グリシンと共に使用する他のアミノ 酸の種類と使用量を特定する。 それぞれ 1種だけ用いても良いし、 複数 種用いることもできる。 また、 所望とされる水溶性の程度に応じて Yの 使用量を決定する。 Yの使用量は、 全アミノ酸中の 20モル%以下とす ることが好ましい。 Yの量が多すぎると得られた前駆体の安定性が悪く なるので繊維化することが困難となる。 また、 Yは主鎖に導入される必 要がある。 尚、 A1のアミノ酸の 1つと して、 3番目毎の A1に適宜セリ ンを導入することにより、 共重合体の硬さを調節することができる。 本発明の前駆体は固相法によるべプチド合成法や、 大腸菌を用いた遺 伝子工学的方法等によって合成することができる。 特に後者の方法によ つて高分子量のものを合成する場合には、 先ず合成すべき一般式を決定 し、 次いで目的の配列をコードするオリ ゴヌクレオチドを化学合成した 後、 これを用いて一般式の繰り返し単位を製造し、 必要に応じてクロー ユングベクターに入れて適宜重合し、 得られた繰り返し単位またはその 重合体を発現ベクターに入れて大腸菌内に搬入し、 大腸菌によって高分 子化する、 遺伝子工学的な製造方法が好ましい。 類似の製造方法は、 プ リ ンス(Prince J, T)等 {こよって Biochem.34, 10879 (1995) ίこ開示され ている。
第 1図は、 グリシン、 並びに L—ァラニンを用いて合成した共重合体 の、 分子軸に沿う如く水素結合を形成している Silk I 型構造を示す図 である。 また、 第 2図は、 第 1図に示す共重合体が、 固体状態で形成す る規則的な分子間構造を示す図である。 第 2図 (a ) 〜 ( c ) は、 それ ぞれ、 そのような分子間構造の c軸投影図、 a軸投影図、 及び b軸投影 図である。 但し、 本発明の前駆体には、 上記 Silk I型のように整然と した構造を有するものだけでなく、アモルファス状のものも包含される。 第 1図及び第 2図 (b) に示すように、 Silk I 型構造の分子におい て、 C原子を介して直鎖状に結合された 3つのペプチド基、 即ち 3つの アミノ酸残基は、 一方の端部に位置するァミノ基 (例えば Ala(i+3)) と他方の端部に位置するカルボニル基の酸素原子 (例えば Gly(i)) と が分子内水素結合を形成することにより、 /3ターンタイプ II 型構造と 呼ばれる環状構造を形成している。 この i3ターンタイプ II 型構造の分 子内水素結合に関与する 2つのペプチド基は、 第 1図に示すように、 そ れぞれ他の )3ターンタイプ II型構造に共用されている。すなわち、 Silk I型構造の分子では、この ターンタイプ II型構造が分子全体にわたつ て形成されている。 本明細書においては、 この構造を 「繰り返し ]3ター ンタイプ II型構造」 と定義する。
また、 固体状態では、 第 2図 (a ) 及び (c ) に示すように、 Silk l 型構造では、 a軸方向に隣り合う分子同士は分子間水素結合により結合 している。 これらの分子間水素結合ば、 第 1図に示すように、 いずれも 分子内水素結合に関与していないべプチド基間で形成されている。即ち、 Silk I 型固体構造においては、 炭素原子を介して、 分子内水素結合に 関与しているべプチド基と分子間水素結合に寄与しているべプチド基と 力 、 分子の分子鎖に沿って交互に結合されている。
Silk I 型構造において実際に分子內水素結合が形成されていること は、 安定な同位体を用いてラベルし、 該ラベルされた原子間の距離を高 い精度で求めることのできる R E DOR法を用いて、 分子内水素結合に 関与する C原子と N原子との間の距離を決定することによつて確認する ことができる。
上述した 「繰り返し j3ターンタイプ II 型構造」 は、 家蚕が室温下の 短い時間で液状絹から絹糸を生成するメカニズムを無理なく説明する。
Silk I型構造である本発明の前駆体は高い熱安定性を有しているが、 紡糸時のように、 繊維軸方向に張力がかかった場合には速やかに Silk II型構造に転移する。 これは、 第 1図及び第 2図 (b) に示すように、 Silk I 型構造においては、 分子内水素結合の結合軸が分子軸とほぼ平 行であること、 並びに分子内水素結合に関与しているべプチド基が隣り 合う分子間で近接していることから容易に理解することができる。
即ち、 Silk I 型構造における分子内水素結合の結合軸は分子軸とほ ぼ平行であるため、 分子をその分子軸方向に伸ばすことにより該分子内 水素結合は容易に切断されるものの、 該分子内水素結合に関与している ぺプチド基が隣り合う分子間で近隣しているため、 前記分子内水素結合 の切断と同時に、 分子軸に垂直な方向に新たな分子間水素結合が形成さ れる。 そして、 上記分子内水素結合の切断と新たな分子間水素結合の形 成が同時に起こると考えられるので、 本明細書においてはこれを 「分子 内水素結合の転移」 と記述している。
本発明においては、 大腸菌等によって合成された本発明の前駆体とな るべき共重合体を L i Br 含有水溶液に溶解し、 得られた溶液から透析に よって L i Br を除去して水溶液にする。 この水溶液から水を除去すると 本発明の前駆体が得られる。 上記の水分除去に際しては水溶液からフィ ルムを形成させることが通常行われる。 また、 上記水溶液の濃度を低く することにより、 得られたフィルム状の本発明の前駆体をァモルファス 状とすることができ、 水溶液の濃度を高く した場合には S i l k I 型とす ることができる。
上記のようにして得られたフィルムを延伸したり、 蟻酸で処理するこ とにより S i l k l l型の構造を有するフィルムとすることができる。 しか しながら、 絹の繊維を製造する場合には、 前記フィルム形成前の水溶液 から紡糸するか、 フィルム状に得られた本発明の上記前駆体をへキサフ 口ロイソプロパノール等の溶媒に溶解させ、紡糸することが必要である。 紡糸条件は前駆体の物性によって適宜決定すれば良い。 また、 紡糸口 金の孔径を選択することにより、 繊維状のものから、 コード状の太い絹 様材料を製造することができる。 線状材料としての強度を十分なものと するためには、 紡糸して得られた材料を更に延伸する必要がある。 製造 コストゃ製造環境の観点からは、 へキサフロロィ ソプロパノールのよう な溶媒を使用しないことが好ましい。 従って、 水溶液で紡糸することが できるように前駆体を設計することが好ましいが、臭化リチウム(L i Br ) 水溶液にアルコール及びノ又はエーテルのような有機溶媒を混合した混 合溶媒を用い、 透析によって LiBr を除去する方法を採用することによ り、 前駆体の設計許容範囲を拡大させることができる。
このようにして得られた、 線状またはフィルム状の本発明の絹様材料 は、 絹様材料を構成する共重合体の成分を変化させることにより、 各種 の機能を有することができる。 また、 蛋白質であるので微生物によって 分解されるだけでなく、 繊維とした場合には天然の絹に類似した性質を 持たせることができるので、 高級感のある環境適合性に優れた繊維とな る。
以下、 実施例により本発明を例証するが、 これらは本発明を制限する ことを意図したものではない。
実施例
実施例 1.
絹中のチロシン残基の構造ならびに構造変化に関し、 次の比較検討を 行った。 カイコに、 13C ラベル Lーチロシンを一頭あたり 5 O m g投与 することによって、 家蚕絹の L—チロシン残基を 13C 同位体ラベルし、 その 13 Cの固体高分解能 NMR測定を行った。 その結果、 液状絹ならびに それを乾燥したフィルムでは、 Lーチロシン残基はランダム構造をとる のに対し、 繭から得られた絹繊維中では、 Silk II型構造をとることが 確認された。 更に、 上記フィルムをへキサフロロイ ソプロパノール (HFIP)に溶解し、 紡糸して得られた繊維、 及び、 繭から得られた絹繊維 について配向固体 NMR測定を行ったところ、 何れの場合も、 L一チロシ ン残基は Silk II型をとると同時に十分に分子鎖中で配向していること が確認された。 尚、 絹の主成分であるグリシン及び L—ァラニン残基に ついては、 液状絹並びにそれを乾燥したフィルムでは Silk I型を、 絹 繊維中では、 Silk II型をとることが固体 NMRで確認された。 実施例 2.
固相ぺプチド合成機を用いて、 家蚕絹の繰り返し領域の代表的な連鎖 部分である、 下記の化合物 I、 II、 III、 及び IV を合成し、 それらの 水への溶解性を調べた。 その結果、 I は全く溶けず、 II、 IIIおよび IV は極めてよく溶けることが確認された。 これによつて、 絹の水への溶解 に対し、 チロシン残基が必要であることが実証された。
合成した化合物 :
G(AG)2SG(AG)2 I
G(AG)2YG(AG)2 II
GAGVGYG(AG)2 III
TGFDSESSWAYEYGSYGGNAVYPGFGSSGT IV
但し、 Gはダリシン、 Aはァラニン、 Yはチロシン、 Vはバリ ン、 Tはト レオニン、 Fはフエ二ルァラニン、 Dはァスパラギン酸、 Eはグルタミン 酸、 Wはトリプトファン、 Nはァスパラギン、 Pはプロ リンで、 いずれも グリシン以外は L-体である
実施例 3.
固相ペプチド合成機を用いて、 下記の化合物を合成した。
G(AG)2YG(GA)2 II
(AG)6YG(AG)5 V
(AG)7YG(AG)7 VI
(AG)15 VII
Aは Lーァラニン、 Gはグリシン、 Yは L—チロシンである。
その結果、 試料 IIは、 実施例 2で述べたように充分に水に可溶である。 また、 試料 Vは、 その 300mg を 9モルの臭化リチウム水溶液 7ml に溶 解させた後、 3 日間透析することによって臭化リチウムを除去した場合 に、 透析膜内でゲル状となり、 その構造は、 主と して Silk I 型である ことが 13C固体高分解能 NMRによって確認された。
試料 VI の場合には、 同様の操作によって同様のゲル状物が得られ、 その構造には Silk I型と Silk II型が共存することが明らかとなった。 更に、 試料 VIIの場合には、 同様の操作を行ったところ透析膜内に沈 殿した。 また、 得られた沈殿の構造は、 Silk I型となることが分った。 実施例 4.
固相ペプチド合成機を用いて、 下記の化合物を合成した。
(AG) 3YG (AG) 3YG (AG) 3YG (AG) 3 VIII
(AG) 3YG (AG) 2VGYG (AG) 3YG (AG) 3 IX
(AGAGYG) 5 X
これらの化合物について、 300mgを 9モルの臭化リチウム水溶液 7 ml に溶解した後、 3日間透析によって臭化リチウムを除去した。 透析操作 中、 これらのペプチドは透析膜内においてゲル状の形態を呈し、 水分を 多く含有した目的物を得ることができた。 これは、 VIIの(AG)15の透析 処理過程と明らかに異なる形態であり、 この結果から、 共重合体中に組 み込まれた Lーチロシン残基が効果的に親水性の性質を付与しているこ とが実証された。 尚、 Aは L—ァラニン、 Gはグリシン、 Yは L—チロ シンである。
実施例 5.
精練してセリシンを取り除いた絹フイブロイン繊維 1 gにっき 9M LiBr 50ml をカ卩え、 これを 4 0°Cで 1. 5時間かけて溶解させた。 次い で、得られた溶液を吸引濾過して不溶物を除去し、 0.5%絹濃度の 9MLiBr 水溶液にした。 このようにして得られた水溶液を透析膜中に移し、 蒸留 水で 4日間透析を行って 0.5%以下の濃度の絹水溶液を得た。 次に、得ら れた水溶液を 2号角形シャーレに展開し、 室温中で穏やかに乾燥して、 —枚当たり 0.15gのアモルファスフィルムを得た。 このよ うにして得ら れたアモルファスフィルムは、 室温 ( 1 5°C〜3 0。C) で HFIP に易溶 であり、 約 3. 5時間ほどで完全に溶解した。 尚、 HFIP溶液から紡糸し た糸を延伸したところ、 Silk II型の絹糸が得られた。
実施例 6.
固相ペプチド合成機を用いて、 下記の化合物を合成した。
(AG) 6A[ 1 -13C]G[1-13C]AG(AG)7 XI
(AG)7[1- 13C]A[1- 13C]G(AG)7 XII
(AG)6A[1-13C]GA[1-13C]G(AG)7 XIII
(AG)6A[1-13C]GA[15N]G(AG)7 XIV
(AG)7[1-13C]AG[15N]AG(AG)6 XV
いずれの試料も、その 300mgを 9モルの臭化リチウム水溶液 7ml に溶 解させた後、 3 日間透析することによって臭化リチウムを除去したとこ ろ、 透析膜内に沈殿した。 その際、 沈殿は、 Silk l型構造をとることを、 IRスペク トルによって確認した。 XI、 XII、 XIIIの各試料について、 2 次元固体スピン拡散 13C NMRスぺク トルを、 XIV と XVの試料については REDOR NMRを測定した。 尚、 [1-13C ]G及び [1- 13C] Aは、 それぞれ 1番 目の炭素原子を 13 Cでラベルしたダリシン及びァラニンを意味し、 [15N]G 及び [15N]Aは、 それぞれ窒素原子を 15Nでラベルしたグリシン及びァラ ニンを意味する。
試料 XI のスペク トル及びその解析から、 ァラニン残基の内部回転角 ( , )を _60°±5°、 130°±5°と決定した。 また、 試料 XII と XIII の スぺク トルとその解析からグリ シン残基の内部回転角 ( φ, ) を 70°±5°、 30°±5°と決定した。
これらの内部回転角の値は、 試料 XIV と XVの RED0R測定の結果から 支持された。 ァラニンとグリシンの交互共重合体が Silk I 型構造をと る場合の内部回転角を、 これらの値と したときの構造は、 第 1図に示し た通りである。
実施例 7.
固相ペプチド合成機を用いて、 下記の化合物を合成した。
(AG)15 VII
(AG)6A[1-13C]GAG[15N]AG(AG)6 XVI
実施例 5 と同様にして、 Silk I型試料を作製した。 試料 XVI につい て RED0R 測定を行った結果、 14 番目のグリシン残基のカルボニル炭素 と 17 番目のァラニン残基のァミノ基の窒素との間の距離は、 4.0±0.1 Aと決定された。 この値は、 試料 XVI を等量の試料 VIIで希釈した試料 の場合でも同じであったので、 分子間の影響はないことがわかった。 ま た、 上記 4.0±0.1Aの値は、 第 1図の構造から得られる対応する原子間 の距離と一致し、 Silk I型構造が分子内水素結合を形成していること が確認された。
実施例 8.
精練してセリ シンを取り除いた絹フイブロイン繊維 lg について、 9M の LiBr 50ml をカ卩え、 上記絹フイブ口イン繊維を 40°Cで 1.5時間かけ て溶解させた。 次いで、 得られた溶液を吸引濾過して不溶物を除去し、 0.5%濃度の 9M LiBr水溶液とした。 このよ うにして得られた水溶液を 透析膜中に移し、 蒸留水で 4 日間透析を行って、 0.5%以下の濃度の絹 水溶液を得た。 一方、 キモ トリブシンを数 ml の水に溶解した後、 リ ン 酸ナトリ ウムを用いて pH 7.8に調整した絹水溶液(4gの絹を含む)に加 え、 40°Cで 24時間インキュベートした。 沈殿物を 10, OOOrpmで遠心分 離し、 0.03N塩酸で酵素反応を失活させた。 得られた沈殿物を洗浄し、 CPフラクションを得た(もとの絹フィブロインの約 55%)。
このシーケンスが、 主と して AGAGSG の繰り返しからなることは既に 知られてレヽる (Strydom et al . Biochem. Biophys. Res. Commun. 3, 932 (1977))。
この試料を 9MLiBr に溶解した後、透析、沈殿させて得た試料が、 Silk I型をとることを IRで確認した。 この試料と(AG) 15の試料の 13C固体高 分解能 NMRを測定すると、 ァラニンとダリシン域のピークはよく一致し, ァラニン一グリ シン共重合体が絹の結晶部(AGAGSG)n のモデルとなる ことがわかった。 同様にこれらの試料をギ酸処理して、 各々 Silk II型 と した場合にも、 各々のァラニンとダリシン域のピークがよく一致する ことが分かった。
産業上の利用可能性
本発明の絹様材料は、 絹様材料を構成する共重合体の成分を変化させ ることにより、 各種の機能を有することができる。 また、 蛋白質である ので微生物によって分解されるだけでなく、 繊維と した場合には天然の 絹に類似した性質を持たせることができるので、 高級感のある環境適合 性に優れた繊維となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 一般式- [(GA 厂 ((GA2) k- G- Y— (GA3) ,) J n— で表されると共に (GA1) j部分が繰り返し) 3ターンタイプ II 型構造 を有する共重合体であって、 分子軸に沿う如く順次分子内水素結合が形 成されていることを特徴とする絹様材料前駆体;但し、 Gはダリシン、 A1はァラニンであり、 3番目毎の A1はセリンであってもよい。 また、 A2及び A3はァラニンであり、 その一部はバリンに換わっても良い。 Y は共重合体に水溶性を付与することのできる不斉炭素原子を有するアミ ノ酸である。 また、 j は 6以上、 k、 1は、 0〜5、 mは 1〜 7、 nは 1 0以上の整数である。
2. 前記一般式中の Yの含有量が 20モル%以下である、 請求項 1に記 載された絹様材料前駆体。
3. 前記一般式中の Yが L—チロシンである、 請求項 1又は 2に記載さ れた絹様材料前駆体。
4. 前記一般式で表される共重合体を設計し、 目的の配列をコードする オリゴヌクレオチドを化学合成した後、 これを用いて一般式の繰り返し 単体を製造し、必要に応じてクローニングベクターに入れて適宜重合し、 得られた繰り返し単体またはその重合体を発現ベクターに入れて大腸菌 内に搬入し、 大腸菌によって高分子化することを特徴とする絹様材料前 駆体の製造方法。
5. 請求項 1〜 3の何れかに記載された絹様材料前駆体を紡糸し、 前記 前駆体内に分子軸に沿う如く形成されていた分子内水素結合を分子間水 素結合に移転させてなることを特徴とする絹様材料。
6. 紡糸が、 水分含有雰囲気中でなされてなる、 請求項 5に記載された 絹様材料。
7. 請求項 1に記載された絹様材料前駆体を溶解した溶液から、 前記絹 様前駆体中の該前駆体分子軸に沿う如く形成されている分子内水素結合 を分子間水素結合に移転させる如く紡糸し、 必要に応じて更に延伸する ことを特徴とする、 S i l k II型構造を有する絹様材料の製造方法。
8. 紡糸に供する溶液が、 絹様材料前駆体を溶解した水溶液から作製さ れたアモルファスまたは Silk I 型のフィルムを乾燥した後、 1 5°C〜 3 0°Cでへキサフ口ロイソプロパノールに溶解することによって調製さ れた溶液である、 請求項 7に記載された絹様材料の製造方法。
PCT/JP2001/001733 2000-03-24 2001-03-06 Precurseurs de matieres de type soie, matieres de type soie et procede de production desdits precurseurs et desdites matieres WO2001070973A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/239,399 US20040132957A1 (en) 2000-03-24 2001-03-06 Precursors of silk-like materials, silk-like materials and processes for producing both
EP01908354A EP1266964A4 (en) 2000-03-24 2001-03-06 PRECURSORS OF SILK TYPE MATERIALS, SILK TYPE MATERIALS AND PROCESS FOR PRODUCING SAID PRECURSORS AND MATERIALS
KR1020027012144A KR20020089398A (ko) 2000-03-24 2001-03-06 견-유사 재료 전구체, 견-유사 재료 및 그들의 제조방법
CA002404825A CA2404825A1 (en) 2000-03-24 2001-03-06 Precursors of silk-like materials, silk-like materials and processes for producing both

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-84141 2000-03-24
JP2000084141 2000-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001070973A1 true WO2001070973A1 (fr) 2001-09-27

Family

ID=18600658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001733 WO2001070973A1 (fr) 2000-03-24 2001-03-06 Precurseurs de matieres de type soie, matieres de type soie et procede de production desdits precurseurs et desdites matieres

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040132957A1 (ja)
EP (1) EP1266964A4 (ja)
KR (1) KR20020089398A (ja)
CN (1) CN1419602A (ja)
CA (1) CA2404825A1 (ja)
WO (1) WO2001070973A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008048045A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Brainguard Co., Ltd. Silk protein-mimicking peptides and compositions for preventing or treating cranial neuropathies comprising the same
WO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維及びその製造方法
JP2013506058A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 タフツ ユニバーシティー/トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 延伸したシルクegel繊維およびその製造方法
US9689089B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Spiber Inc. Solution-dyed protein fiber and method for producing same
US10975206B2 (en) 2015-04-09 2021-04-13 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
US11668024B2 (en) 2015-04-09 2023-06-06 Spiber, Inc. Polar solvent solution and production method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101995768B1 (ko) * 2019-03-13 2019-07-03 (주)엔솔바이오사이언스 신규 펩타이드 및 그 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230702A1 (en) * 1986-01-22 1987-08-05 PA Consulting Services Limited Improvements in or relating to production of silk

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162190A (en) * 1984-07-06 1986-01-29 Pa Consulting Services Improvements in or relating to production of silk
AU612340B2 (en) * 1986-11-04 1991-07-11 Protein Polymers Technologies, Inc. Construction of synthetic dna and its use in large polypeptide synthesis
US5171505A (en) * 1990-11-28 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for spinning polypeptide fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230702A1 (en) * 1986-01-22 1987-08-05 PA Consulting Services Limited Improvements in or relating to production of silk

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASAKURA,T. ET AL.: "A Repeated beta-Turn Structure in Poly(Ala-Gly) as a Model for Silk I of Bombyx mori Silk Fibroin studied with Two-dimensional Spin-diffusion NMR under Off Magic Angle Spinning and Rotational Echo Double Resonance", JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, vol. 306, no. 2, February 2001 (2001-02-01), pages 291 - 305, XP002941680 *
ASAKURA,T. ET AL.: "NMR study of silk I structure of Bombyx mori silk fibroin with 15N- and 13C-NMR chemical shift contour plots", BIOPOLYMERS, vol. 41, 1997, pages 193 - 203, XP002941679 *
DONNA WILSON ET AL.: "Conformational transitions in model silk peptides", BIOPHYSICAL JOURNAL, vol. 78, May 2000 (2000-05-01), pages 2690 - 2701, XP002941678 *
KAZUEI MITA ET AL.: "Highly repetitive structure and its organization of the silk fibroin gene", JOURNAL OF MOLECULAR EVOLUTION, vol. 38, 1994, pages 583 - 592, XP002941677 *
REGINA VALLUZZI ET AL.: "Trigonal crystal structure of Bombyx mori silk incorporating a threefold helical chain conformation found at the air-water interface", MACROMOLECULES, vol. 29, 1996, pages 8606 - 8614, XP002941682 *
See also references of EP1266964A4 *
STEPHEN A. FOSSEY ET AL.: "Conformational energy studies of beta-sheets of model silk fibroin peptides. I. Sheets of poly(Ala-Gly) chains", BIOPOLYMERS, vol. 31, 1991, pages 1529 - 1541, XP002941681 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008048045A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Brainguard Co., Ltd. Silk protein-mimicking peptides and compositions for preventing or treating cranial neuropathies comprising the same
JP2013506058A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 タフツ ユニバーシティー/トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 延伸したシルクegel繊維およびその製造方法
WO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維及びその製造方法
JP5540154B2 (ja) * 2011-06-01 2014-07-02 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維
JP2014129639A (ja) * 2011-06-01 2014-07-10 Spiber Inc 人造ポリペプチド繊維の製造方法
JPWO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2015-02-23 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維
US9617315B2 (en) 2011-06-01 2017-04-11 Spiber Inc. Artificial polypeptide fiber and method for producing the same
US9689089B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Spiber Inc. Solution-dyed protein fiber and method for producing same
US10975206B2 (en) 2015-04-09 2021-04-13 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
US11668024B2 (en) 2015-04-09 2023-06-06 Spiber, Inc. Polar solvent solution and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2404825A1 (en) 2001-09-27
EP1266964A1 (en) 2002-12-18
CN1419602A (zh) 2003-05-21
US20040132957A1 (en) 2004-07-08
EP1266964A4 (en) 2003-07-09
KR20020089398A (ko) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mathur et al. The dissolution and characterization of Bombyx mori silk fibroin in calcium nitrate‐methanol solution and the regeneration of films
Li et al. Microbially synthesized polymeric amyloid fiber promotes β-nanocrystal formation and displays gigapascal tensile strength
Gribbon et al. MagicWand: A single, designed peptide that assembles to stable, ordered α-helical fibers
Sahoo et al. Electrostatic-driven self-sorting and nanostructure speciation in self-assembling tetrapeptides
US8021570B2 (en) β-peptide lyotropic liquid crystals and methods of manufacture and use thereof
Banerjee et al. Pentapeptide based organogels: the role of adjacently located phenylalanine residues in gel formation
Jain et al. Tuning the gelation behavior of short laminin derived peptides via solvent mediated self-assembly
WO2001070973A1 (fr) Precurseurs de matieres de type soie, matieres de type soie et procede de production desdits precurseurs et desdites matieres
Nishimura et al. Effect of water on the structure and dynamics of regenerated [3-13C] Ser,[3-13C], and [3-13C] Ala-Bombyx mori silk fibroin studied with 13C solid-state nuclear magnetic resonance
KR20070000892A (ko) 누에실크 피브로인의 재생방법
JP6051619B2 (ja) コラーゲン様ポリペプチドの製造方法
Saddik et al. Effects of fluoro substitutions and electrostatic interactions on the self-assembled structures and hydrogelation of tripeptides: tuning the mechanical properties of co-assembled hydrogels
Koga et al. Narcissistic Self-Sorting of Amphiphilic Collagen-Inspired Peptides in Supramolecular Vesicular Assembly
Hachisu et al. Preparation of Silk‐Like Fibers Designed by Self‐Assembled Ionic Polypeptides
JP6995371B2 (ja) ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法
WO2021187500A1 (ja) 成形材料用の化学修飾人工タンパク質及びその製造方法
Gemma et al. Self-assembly of diphenylalanine with preclick components as capping groups
Hao et al. Characterization and assembly investigation of a dodecapeptide hydrolyzed from the crystalline domain of Bombyx mori silk fibroin
JP2017008094A (ja) コラーゲン様ポリペプチド
Asakura et al. Structural analyses of silk fibroins based on the structures of oligoalanine, and periodic oligopeptides of L‐alanine and glycine using x‐ray diffraction and 13C solid‐state NMR methods
Rizzo et al. Raman, WAXS, and Solid-State NMR Characterizations of Regenerated Silk Fibroin Using Lanthanide Ions as Chaotropic Agents
Ha Structural study of bombyx mori silk fibroin during processing for regeneration
US9932443B2 (en) Peptide-based materials
JP3404524B2 (ja) 絹様材料の設計方法
Montz et al. Building structured, functional materials inspired by nature: Using peptides, peptoids, and polymerizations

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN IN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 569356

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001908354

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027012144

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10239399

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2404825

Country of ref document: CA

Ref document number: 018070159

Country of ref document: CN

Ref document number: IN/PCT/2002/1195/KOL

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027012144

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001908354

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020027012144

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001908354

Country of ref document: EP