WO2001057703A1 - Questionnaire method - Google Patents

Questionnaire method Download PDF

Info

Publication number
WO2001057703A1
WO2001057703A1 PCT/JP2000/000521 JP0000521W WO0157703A1 WO 2001057703 A1 WO2001057703 A1 WO 2001057703A1 JP 0000521 W JP0000521 W JP 0000521W WO 0157703 A1 WO0157703 A1 WO 0157703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
questionnaire
preliminary
question
answer
computer
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/000521
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Masumi Ozawa
Shinichirou Hama
Original Assignee
Yowa Co., Ltd.
Sea Compute Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yowa Co., Ltd., Sea Compute Co., Ltd. filed Critical Yowa Co., Ltd.
Priority to AU2000223235A priority Critical patent/AU2000223235A1/en
Priority to PCT/JP2000/000521 priority patent/WO2001057703A1/en
Publication of WO2001057703A1 publication Critical patent/WO2001057703A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student

Definitions

  • the present invention relates to a questionnaire method, and more particularly to a technology effective when applied to a questionnaire method using a computer system or a computer system represented by the Internet.
  • a user who wants the results of a questionnaire specifies the purpose of the questionnaire or the contents (proposition) of the questionnaire, and forms a questionnaire to clarify the specified proposition.
  • the created question group is printed on paper media and sent to the survey respondents by mail or by individual visits by collectors.
  • the survey respondents follow the flow of the questions printed on the paper media. Proceed with answer.
  • the survey respondents may be stratified by specific attributes (eg, gender, age group, occupation, etc.), and the stratified group of respondents may be selected for the questionnaire.
  • the paper medium on which the answer is entered is collected by mail or collected by the collector under the questionnaire, and the result of the analysis or the response to the above proposition is extracted and sent to the questionnaire user. Is notified.
  • the question group is printed on a paper medium, which makes it difficult to compile the answers, and the entered answers must be tallied or input manually.
  • the convenience was poor, but errors could be mixed in the tabulation results.
  • An object of the present invention is to significantly increase the number of populations to be surveyed, reduce deviations from true responses, and improve the accuracy of surveys.
  • Another object of the present invention is to improve the validity of the question group constituting the questionnaire, obtain accurate questionnaire results, and improve the accuracy of the questionnaire.
  • Another goal is to improve the convenience of respondents, facilitate the compilation of response results, and improve accuracy.
  • Another objective is to increase the degree of seriousness and concentration of the respondents in the questionnaire, and to measure the fictitious scale of the respondents to remove the noise inherent in the answer group, thereby improving the accuracy of the questionnaire results.
  • Another objective is to optimize the content of the next question to be asked according to the answer to a specific question, and to improve the accuracy of the questionnaire by increasing the degree of concentration on the answer of the respondent.
  • a general object of the present invention is to achieve an unprecedented high-quality questionnaire and to obtain a highly reliable questionnaire result (response) by achieving the above object. Disclosure of the invention
  • the questionnaire method of the present invention includes the steps of: transmitting a proposition serving as a center of a questionnaire from a user to a questionnaire creator via a computer system or a computer network; Creating a questionnaire, sending the questionnaire to an information terminal via a computer system or a computer network, inputting a response to the questionnaire to the information terminal, Accumulating the answers on the server of the business operator via a network; analyzing the accumulated data of the accumulated questionnaire; and obtaining the results of the analysis via a computer system or computer network.
  • the response to the proposition Also of the is and a stage to be presented to the use person.
  • the questionnaire is sent and collected using a convenience store system or a computer network typified by the so-called in-the-net network. This makes it possible to improve the accuracy of the gate.
  • answers can be collected using the Internet, immediacy can be ensured, and real-time responses to questionnaires in a fluid situation can be obtained.
  • answers are collected electronically, and the subsequent analysis is automatically calculated using a computer. Prevents contamination.
  • the number of questionnaires sent to the information terminal, or the number of answers is 100 000 or more, that is, the size of the questionnaire is 100 000 or more. It targets large-scale questionnaires that have never been seen before.
  • the questionnaire method of the present invention includes the steps of: sending a proposition, which is the center of the questionnaire, from the user to the questionnaire creator via a computer system or a computer network; and the questionnaire creator having a preliminary questionnaire centering on the proposition.
  • Creating a list sending the preliminary questionnaire to a small group of information terminals via a computer system or computer network, inputting a response to the preliminary questionnaire to the information terminal, a computer system or computer Accumulating the answer in a server of a business operator via a network; analyzing the accumulated data of the accumulated preliminary questionnaire; and determining the validity of the preliminary questionnaire obtained by the analysis.
  • the preliminary gate is used as the main questionnaire, and if the preliminary questionnaire is determined to be inadequate, the questionnaire creator Creating a modified preliminary questionnaire, and, if the modified preliminary questionnaire is created, sending and answering the modified preliminary questionnaire to the small group or other small group via a computer system or computer network; Inputting the answer, accumulating the answer via a computer system or a computer network, and analyzing the accumulated data, and repeating the above-described actions until the validity of the revised preliminary questionnaire is ensured.
  • Computer system or computer Sending the questionnaire to a large group of information terminals via a network; inputting an answer to the questionnaire to the information terminal; and transmitting the answer via a computer system or a computer network to a business server. Accumulating the questionnaire, analyzing the accumulated data of the questionnaire, and presenting the response to the proposition obtained by the analysis to the user via a computer system or a computer network. It is provided.
  • Kate before conducting this questionnaire, Kate can be conducted, and this preliminary questionnaire can verify the validity of the question. Since the questionnaire is conducted after verification of the validity of the question, the questionnaire can be conducted with a group of valid questions according to the ungate method of the present invention, and failure of the questionnaire can be prevented. Can be secured.
  • the number of shipments of the preliminary questionnaire or the modified preliminary questionnaire or the number of responses to the questionnaire is 300 or less, and the number of shipments of the main questionnaire or the number of responses to the questionnaire can be 1000 or more.
  • Preliminary questionnaires are limited to relatively small questionnaires to reduce the cost of the questionnaire. In this questionnaire, a large-scale questionnaire is used to ensure the validity of the questionnaire and to provide an accurate questionnaire. Can be implemented.
  • Bayes' theory can be applied to the analysis of the answer to the preliminary questionnaire or the modified preliminary questionnaire. Bayesian theory is a theory that accurately estimates a large target group from a relatively small sample group, and is suitable for preliminary questionnaires, which are questionnaires to small groups.
  • the groups, small groups or large groups to which the questionnaire, main questionnaire, preliminary questionnaire or modified preliminary questionnaire is to be sent will be adjusted to match the distribution for the specific attribute of the group targeted by the questionnaire. They have been added and selected.
  • a correction it is possible to correct the bias to the questionnaire target group in advance and obtain a highly accurate questionnaire result.
  • such a correction can be automatically selected based on the attributes of the respondents who have been prepared overnight.
  • a computer support system for automatically detecting an abnormal answer is applied. Means to warn of an answer that deviates from the specified expected value range as an abnormal answer can be included. Further, the computer support system may have means for warning a question associated with the abnormal answer group as an abnormal question.
  • the detection of such abnormal responses and the automatic detection of abnormal questions related to abnormal responses can be used to create an appropriate questionnaire, and by conducting a questionnaire with few failures using an accurate questionnaire (question), the accuracy of the questionnaire can be improved.
  • a high questionnaire can be conducted at low cost.
  • the proposition from the user can be sent to the creator of the gate via a computer system or a computer network. That is, user convenience can be improved.
  • psychological cognition can be applied to the creation of the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire.
  • psychological cognitive theory for example, a method of inserting a question for measuring a fictitious scale (Rice scale) into a questionnaire questionnaire and measuring the fictitious scale can be exemplified.
  • the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or main questionnaire includes a question for the proposition and a question opposite to the purpose of denying the purpose of the question.
  • the negative question can be automatically generated using a computer, or can be created using a computer-generated negative question support system. With such automatic generation or computer support, advanced questionnaires (question groups) can be easily created.
  • a question B Question C can be displayed without displaying. This will improve the flow of the questionnaire and allow respondents to concentrate on the questions they need without being distracted by unnecessary questions. This will increase the concentration of respondents on the questionnaire and improve the accuracy of the ungate.
  • the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or main questionnaire is composed of a plurality of questions, and a predetermined time from when the answer to the specific first question is displayed on the information terminal. If no answer is entered after elapse of, the answer to the first question is regarded as no answer and
  • the next question can be compulsorily displayed on the information terminal.
  • some of the questions that make up a questionnaire may be more intuitive and quicker to answer, rather than taking time to answer.
  • a question that cannot be answered even after a certain period of time has been answered "No answer”
  • the questionnaire is quickly shifted to the next question. It is possible to accurately read the purpose of this.
  • a specific group of respondents can be extracted from those who have answered the questionnaire or the questionnaire, and another questionnaire can be conducted. That is, in the conventional questionnaire, all responses (questionnaire results) were obtained in one questionnaire, but in the questionnaire method of the present invention, a specific group of respondents was referred to by referring to the result of the first questionnaire. Was extracted, and a group of questions with in-depth content was created. Kate can be implemented. As a result, it is possible to obtain more accurate questionnaire results.
  • points will be given to those who responded to the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or this questionnaire, and goods, services and other profits will be given to respondents to each of the questionnaire according to the number of points. Can be given. This will increase incentives for survey responses, collect high-quality responses, and improve survey accuracy.
  • a person who answers the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire may be different from a person who has the information terminal.
  • the owner of the information terminal may be a door-to-door salesperson.
  • the questionnaire may be collected by a door-to-door salesperson.
  • the door-to-door salesperson can use an i-mode mobile phone or the like to digitize his or her own sales operations and collect questionnaires.In addition to respondents who do not have an information terminal, respondents can respond widely. Can be collected.
  • the questionnaire of the present invention may further include: a person who has answered the questionnaire, preliminary questionnaire, correction preliminary questionnaire or this questionnaire, or a person who possesses the information terminal and collects the answers of the questionnaire.
  • advertising information for example, a banner
  • a questionnaire respondent's thank-you email if the banner is clicked, a certain profit is guaranteed and a reward is given to the respondent to provide incentives.
  • sales of advertising information will be expanded to advertisers, and the interests of the questionnaire business operator and the advertiser will match.
  • psychological cognitive theory is applied to the analysis of the answer, and the answer is automatically obtained by using a computer system or a computer network. Answers can be analyzed. That is, in the questionnaire method of the present invention, it is possible to create a questionnaire by applying psychological cognitive theory to a group of questions, and in such a case, for example, from a correlation between questions for measuring a fictitious scale. The fictitious scale can be measured automatically. This automates questionnaire analysis and enables quick analysis. Also, by automating the analysis, human errors can be prevented, and errors can be prevented from being mixed into the analysis results. As a result of the analysis of the answers, it is possible to select respondents who exceed a predetermined fictitious scale, and to carry out another questionnaire. In this case, it is possible to dig deeper and analyze why the answer was false, and use that knowledge in the creation of other similar questionnaires.
  • correlation analysis can be used for the analysis of the answer, and the answer can be analyzed for each class according to the attribute of the person who made the answer.
  • the tendency of respondents for each class of respondents such as age, gender, occupation, and hobbies
  • the response can be automatically totaled according to the user's request. Examples of tallying include tallying using statistical methods, frequency distribution using graphs, percentile display, and the like.
  • the number of groups subject to the questionnaire can be significantly increased, the deviation from the true response can be reduced, and the accuracy of the questionnaire can be improved.
  • Incentives for respondents can be given to respondents, the convenience of respondents can be improved, the seriousness of questionnaires can be improved, and the accuracy and accuracy of questionnaire results can be improved.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an outline of a system in which the questionnaire method according to the first embodiment is performed.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a questionnaire method according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a screen diagram showing an example of the questionnaire reception screen.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of a questionnaire creation method.
  • FIG. 5 is a screen diagram showing an example of conducting a questionnaire.
  • FIG. 6 is a plan view showing another example of conducting the questionnaire.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of conducting a questionnaire.
  • FIG. 8 is a flowchart showing another example of the implementation of the questionnaire.
  • FIG. 9 is a screen diagram showing an example of a questionnaire result display.
  • FIG. 10 is a flowchart showing another example of conducting a questionnaire.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a questionnaire method according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart showing another example of the questionnaire method.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an outline of a system used for a questionnaire according to the present embodiment.
  • the questionnaire according to the present embodiment is mainly conducted by a company which is a questionnaire management organization connected to the Internet 1.
  • a company which is a questionnaire management organization connected to the Internet 1.
  • the users appearing in this specification use a public line network.
  • And may be interconnected with a business operator or the like, or a public line network and the Internet 1 may be used in combination.
  • the system program required for conducting the questionnaire is installed in the server 2 of the business operator, a database based on the monitors who are the respondents to the questionnaire, a response database that accumulates the answers of the questionnaire, and the analysis and aggregation of the responses Alternatively, an analysis / aggregation program, etc. that supports them is installed.
  • the server 2 of the operator is connected to the computer 3 of the questionnaire preparing organization and the computer 4 of the questionnaire reviewing organization via LAN or WAN as a backyard.
  • the questionnaire creation organization is an organization that creates questionnaire questions based on the purpose (proposition) of the questionnaire presented by the user of the questionnaire.
  • software for supporting the creation of the questionnaire is installed in addition to the software necessary for receiving the questionnaire's proposition via the Internet 1.
  • a software supporting creation of a questionnaire may be installed on the server 2 of the company, and the software may be used with the computer 3 of the questionnaire creator as a client.
  • the questionnaire review organization is a body that examines the wording (question expression) of the questionnaire created by the questionnaire creator.
  • the computer that receives the questionnaire of the questionnaire is installed on the computer 4 of the questionnaire review organization.
  • the computers 3 and 4 of the questionnaire creation organization and the questionnaire examination organization are connected to the server 2 of the business operator via LAN or WAN, but are connected via the Internet 1 network. May be.
  • Monitor terminals include a stationary computer 5, a notebook computer 6, a portable information terminal 7, a mobile phone 8, a facsimile 9, and a telephone 10.
  • the mobile phone 8 includes an i-mode terminal having a data communication function such as bucket communication.
  • users of the questionnaire are connected to In-Yuichi Net 1.
  • the user of the questionnaire is a person who requests the business operator to carry out a questionnaire.
  • the user can use a stationary computer 5 in the evening configuration, similar to a monitor.
  • FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of the questionnaire method of the present invention.
  • the user sends the purpose (proposition) of the questionnaire to the business operator via the Internet 1 (step 11), and the business operator who receives the proposition sends the questionnaire creator via the LAN or WAN.
  • Transfer to The creator of the questionnaire creates a group of questions (questionnaire text) according to the purpose (proposition) of the questionnaire (step 12).
  • the created questionnaire is sent to the questionnaire reviewing organization via LAN or WAN.
  • the questionnaire reviewing organization examines the questionnaire, the questionnaire is sent to the server 2 of the business operator.
  • the business operator converts the questionnaire text into a format suitable for the respondent's terminal, and sends the questionnaire text to the respondent (monitor) (step 13).
  • the respondent responds according to the questionnaire displayed or output on the terminals 5 to 10 and returns it to the server 2 of the company (step 14).
  • the returned questionnaire responses are stored in the server 2 of the operator, and the responses are analyzed and tabulated (step 15).
  • the tabulated answers are responses to the questionnaire, and the result (response) is displayed on the user's terminal (step 16), and the series of questionnaire operations ends. Users will use the results of this survey for their purposes.
  • the questionnaire sentence and the answer can be digitized, and the data can be handled in a form convenient for analysis and aggregation.
  • a large number of respondents can be obtained using IN-Yuichi Net 1, and the scale of the questionnaire can be increased to conduct a highly accurate questionnaire.
  • the questionnaire according to the present embodiment is intended to obtain a large number of respondents, for example, more than 10,000 responses, and is compared with the conventional survey where the number of samples was less than 300,000. As a result, a significantly larger sample can be obtained, and the accuracy and quality of the analysis can be extremely high.
  • each step of the gate shown in FIG. 2 will be described in detail.
  • the user enters items according to the instruction into the input fields displayed on the terminal. That is, the title of the questionnaire (question) is entered in the section “1.
  • Question title” input field 21
  • Question contents the purpose of the questionnaire: proposition
  • Question contents input field 22
  • Select "Required input item” if input is required, and select "Optional input item” if input is optional.
  • the response format is a multiple-item selection formula
  • this is indicated. If the response is to be selected as "Yes,” “No,” “I do not know,” or “No response,” When answering in free description format, enter that effect. If necessary, input the same question title, input the same input items as described above, and then press the transmission or end button (not shown) to transmit the data to the server 2 of the business operator.
  • the operator's server 2 receives and records this.
  • the user may be required to register in advance, and restrictions may be placed on accepting questionnaires using IDs, passwords, etc.
  • the questionnaire is prepared by the questionnaire creator.
  • the questionnaire's purpose (proposition) in Figure 3 accepted by the business operator is transferred from the business operator to the computer 3 of the questionnaire creating organization.
  • the questionnaire preparing organization prepares the wording (question group) of the questionnaire in consideration of the proposition.
  • a business operator uses a computer to support the creation of a questionnaire sentence applying psychological cognitive theory based on keywords extracted from the purpose (proposition) of a questionnaire.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of a procedure for creating a questionnaire to which psychological cognitive theory is applied. In this questionnaire preparation procedure, it is assumed that the proposition "Do you like A team" is given as the designated proposition.
  • One example of support for creating a questionnaire applying psychological cognitive theory is the automatic generation of a question by a computer that facilitates the introduction of a questionnaire when a respondent (monitor) answers the questionnaire.
  • the respondent answer questions about the proposition of the questionnaire which is warm-up.
  • the warming-up introduction question raises the consciousness of the respondents to a level of consciousness suitable for answering the propositional question, and a more effective answer (answer to the propositional question) can be obtained.
  • the first question (step 31) in FIG. 4 is an example of the introduction question.
  • these estimation operations are automatically performed using a computer, and an abnormal answer pattern or an abnormal question is warned as “abnormal”.
  • the questionnaire creator reviews the questionnaire (question) with reference to such anomaly warnings (step 88), re-creates the questionnaire (step 89), and returns to the small group again.
  • a preliminary correction questionnaire can be conducted (from step 83).
  • the validity of the questionnaire is obtained (when the number of answers falls within the expected value: Step 87), the questionnaire becomes a question of this questionnaire, and this questionnaire is conducted for a large group (Step 8).
  • Steps 90 to 93 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • a preliminary questionnaire to a small group can be conducted to ensure the accuracy of the questionnaire (question group), and a questionnaire can be conducted with a more accurate questionnaire to improve the quality and accuracy of the questionnaire. Sex and accuracy can be kept high. Further, failure of the questionnaire can be avoided, and as a result, the cost of the questionnaire can be reduced.
  • the method of detecting an abnormal answer can be applied to the analysis of this questionnaire.
  • the validity of the questionnaire sentence was determined in advance using the preliminary questionnaire, it should not be possible to obtain a result that this questionnaire lacks validity.
  • the answer may vary within the expected range, and the true answer will be obtained by this angate.
  • an unexpected factor may have acted between the preliminary questionnaire and this questionnaire. By analyzing such factors, it may be possible to understand the events that truly represent the questionnaire target population. Key of this embodiment The questionnaire method can make use of such unexpected factors in the analysis of the questionnaire.
  • the present invention has been described in detail by the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the spirit thereof.
  • the stage where the responses of the questionnaire of Embodiment 1 or the preliminary questionnaire of Embodiment 2 and this questionnaire are stored in the server 2 of the business operator (Step 101)
  • the business operator can send an e-mail to thank the respondents (Step 102).
  • a banner ad can be attached to the e-mail, and if the respondent who browsed the e-mail clicked this banner ad (step 103), the business operator can give points to the respondent (monitor) (step 104).
  • the present invention relates to a computer system typified by the Internet Network or a questionnaire method using a computer network, and is applicable to various surveys such as market surveys and census surveys. It is a technology that can be used and has industrial applicability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Questionnaire of high-quality and high-reliability is conducted via a computer system or a computer network. A user sends the intention (proposition) of the questionnaire survey to a company via the Internet (step 11) and the company transfers the intention to the person who is to create a questionnaire. The person creates questions (questionnaire) reflecting the proposition (step 12), and the company converts the format of the questionnaire to the one conforming to the terminal of the answerer and sends the questionnaire to the answerer (monitor) (step 13). The answerer replies to the questionnaire displayed on the terminal and sends the reply to the server of the company (step 14). The replies are accumulated, in the server of the company (step 15), analyzed and tallied, and the results (replies) are displayed on the terminal of the user (step 16).

Description

明 細 書 アンケート方法 技術分野  Description Questionnaire method Technical field
本発明は、 アンケート方法に関し、 特にインターネットで代表されるコンビュ —夕システムまたはコンピュータネットヮ一クを用いたアンケ一ト方法に適用し て有効な技術に関する。 背景技術  The present invention relates to a questionnaire method, and more particularly to a technology effective when applied to a questionnaire method using a computer system or a computer system represented by the Internet. Background art
各種世論調査等一般的なアンケ一トは、 アンケートの結果を欲する利用者が、 アンケートの趣旨あるいはアンケートの内容 (命題) を特定し、 この特定された 命題を明らかにするためにアンケートを構成する質問群を作成する。 この質問群 の作成は、 アンケート利用者が自ら作成する場合の他、 専門のアンケート作成者 または作成機関に依託して作成する場合がある。  In general surveys such as opinion polls, a user who wants the results of a questionnaire specifies the purpose of the questionnaire or the contents (proposition) of the questionnaire, and forms a questionnaire to clarify the specified proposition. Create a group of questions. This question group may be created by the questionnaire users themselves or by a specialized questionnaire creator or organization.
作成された質問群は紙媒体に印刷され、 郵便等による送付あるいは回収者によ る個別訪問等によりアンケート回答者の下に届けられ、 アンケート回答者は、 紙 媒体に印刷された質問の流れに従って回答を進める。 アンケート回答者は、 無作 為に選別される他、 特定の属性 (たとえば性別、 年齢層、 職業等) により層別し 、 この層別された回答者集団をアンケート対象として選別する場合もある。 そし て、 回答が記入された紙媒体は、 郵送あるいは回収者の手によってアンケート実 施者の下に集められ、 回答結果の分析あるいは前記命題に対する応答が抽出され てアンケ一ト利用者にその結果が通知される。  The created question group is printed on paper media and sent to the survey respondents by mail or by individual visits by collectors.The survey respondents follow the flow of the questions printed on the paper media. Proceed with answer. In addition to being randomly selected, the survey respondents may be stratified by specific attributes (eg, gender, age group, occupation, etc.), and the stratified group of respondents may be selected for the questionnaire. Then, the paper medium on which the answer is entered is collected by mail or collected by the collector under the questionnaire, and the result of the analysis or the response to the above proposition is extracted and sent to the questionnaire user. Is notified.
ところが、 従来のアンケートでは、 その発送、 回収あるいは回収者の人件費等 コストの問題から、 多くの回答者集団を抽出して実施されず、 統計的に妥当と思 われるサンプル数 (アンケートの発送数あるいは回収数)、 一般的には 3 0 0 0程 度のサンプル数で実施されているのが実状である。 このように小さな集団に対す るアンケートの結果には、 真のアンケートに対する応答が得られている確証はな く、 むしろ、 意図した母集団を対象とした真の応答からの偏りが内在している危 険がある。 このような偏りを理論的に排除するには、 意図する母集団を構成する 全ての回答者に対してアンケートを実施する必要があるが、 コスト上の問題から そのような方策は非現実的である。 However, in the conventional questionnaire, due to the cost of shipping, collection, and the labor cost of collectors, a large number of respondent groups were not extracted and conducted. Or the number of collections), which is generally the case with about 3000 samples. The results of the questionnaire for such a small group do not confirm that a true questionnaire has been answered, but rather have a bias from the true response for the intended population Danger There is a steep. To theoretically eliminate such bias, it is necessary to conduct a questionnaire for all respondents who make up the intended population, but such measures are impractical due to cost issues. is there.
また、 従来のアンケートは一度実施されるとその分析が終了するまで質問の妥 当性は判別せず、 仮に質問群の作成に妥当性がなくとも、 アンケートを実施する までは、 その妥当性を検出する手段がなかった。  In addition, once a conventional questionnaire is conducted, the validity of the question is not determined until the analysis is completed, and even if the question group is not valid, the validity of the questionnaire until the survey is conducted There was no means to detect.
また、 従来のアンケートでは、 質問群が紙媒体に印刷されているため、 回答を 集計する際の利便性に乏しく、 また、 記入された回答の集計あるいは入力を人間 の手によって行わなければならず、 利便性に乏しいばかりか、 集計結果に誤りが 混入する可能性があった。  In addition, in the conventional questionnaire, the question group is printed on a paper medium, which makes it difficult to compile the answers, and the entered answers must be tallied or input manually. However, not only the convenience was poor, but errors could be mixed in the tabulation results.
また、 従来のアンケートでは、 質問群が紙媒体に印刷された形式で実施される ため、 作成された質問群 (アンケート用紙) を一度に回答者に提示する必要があ り、 回答の流れによる質問項目、 質問内容の変更が事実上不可能であった。  In addition, in the conventional questionnaire, since the question group is conducted in a format printed on a paper medium, it is necessary to present the created question group (questionnaire sheet) to respondents at a time, and the question Changes to items and questions were virtually impossible.
また、 従来のアンケートでは単に質問群が印刷された紙媒体を回答者に送付し それが返送され、 あるいは回収者により個別にアンケートが実施され、 一度のァ ンゲートを実施するのみであり、 分析結果を反映した再度のアンケートは行われ ていなかった。  In addition, in the conventional questionnaire, a paper medium on which a group of questions was printed was simply sent to the respondents and returned, or the questionnaire was individually conducted by the collector, and a single gate was implemented. The questionnaire was not conducted again, reflecting this.
また、 従来のアンケートは回答者の時間的都合等を考慮しておらず、 回答者に とっての利便性に乏しかった。  In addition, the conventional questionnaire did not consider the time availability of the respondents, and was not convenient for the respondents.
本発明の目的は、 アンケートの対象となる母集団の数を格段に増大し、 真の応 答からの偏りを少なくし、 アンケートの確度を向上することにある。 また、 アン ケ一トを構成する質問群の妥当性を向上し、 正確なアンケート結果を得、 アンケ —トの精度を向上することにある。 また、 回答者の利便性を向上するとともに回 答結果の集計を容易にし、 正確性を高めることにある。 また、 回答者のアンケー 卜に対する真剣度、 集中度を高め、 回答者の虚構尺度を測定して回答群に内在す るノイズを除去してアンケート結果の精度を高めることにある。 また、 特定の質 問に対する回答に応じて次に発する質問の内容を最適化し、 回答者の回答に対す る集中度を高めてアンケートの精度を向上することにある。 また、 回答者に対し て回答のしゃすい質問群を提供し、 また、 回答しやすい質問形態、 質問順序を提 供し、 回答に対する集中度を高めてアンケート結果の精度を向上することにある 。 また、 回答者にアンケートに対するインセンティブを与え、 また、 回答者への 利便性を高めてアンケ一卜への真剣さを向上し、 アンケート結果の精度および確 度を向上することにある。 An object of the present invention is to significantly increase the number of populations to be surveyed, reduce deviations from true responses, and improve the accuracy of surveys. Another object of the present invention is to improve the validity of the question group constituting the questionnaire, obtain accurate questionnaire results, and improve the accuracy of the questionnaire. Another goal is to improve the convenience of respondents, facilitate the compilation of response results, and improve accuracy. Another objective is to increase the degree of seriousness and concentration of the respondents in the questionnaire, and to measure the fictitious scale of the respondents to remove the noise inherent in the answer group, thereby improving the accuracy of the questionnaire results. Another objective is to optimize the content of the next question to be asked according to the answer to a specific question, and to improve the accuracy of the questionnaire by increasing the degree of concentration on the answer of the respondent. In addition, we provide respondents with a group of questions that are easy to answer, as well as an easy-to-answer question format and question order. The purpose is to increase the degree of concentration on responses and improve the accuracy of questionnaire results. It is also to provide respondents with incentives for the questionnaire, improve the convenience to the respondents, increase the seriousness of the questionnaire, and improve the accuracy and accuracy of the questionnaire results.
本発明の総合的な目的は、 前記目的を達成することにより、 従来にない高品質 なアンケートを実施し、 高い信頼性を有するアンケート結果 (応答) を得ること にある。 発明の開示  A general object of the present invention is to achieve an unprecedented high-quality questionnaire and to obtain a highly reliable questionnaire result (response) by achieving the above object. Disclosure of the invention
本発明の概要は以下の通りである。 すなわち、 本発明のアンケート方法は、 コ ンピュー夕システムまたはコンピュータネットワークを介してアンケートの中心 となる命題を利用者からアンケート作成者に送付する段階と、 前記アンケート作 成者が前記命題を中心とするアンケートを作成する段階と、 コンピュータシステ ムまたはコンピュータネットワークを介して前記アンケートを情報端末に送付す る段階と、 前記情報端末に前記アンケートに対する回答を入力する段階と、 コン ピュー夕システムまたはコンピュータネットヮ一クを介して前記回答を事業者の サーバに蓄積する段階と、 前記蓄積されたアンケートの蓄積データを分析する段 階と、 コンピュータシステムまたはコンピュータネッ卜ワークを介して前記分析 により得られた前記命題に対する応答を前記利用者に提示する段階とを備えたも のである。  The outline of the present invention is as follows. That is, the questionnaire method of the present invention includes the steps of: transmitting a proposition serving as a center of a questionnaire from a user to a questionnaire creator via a computer system or a computer network; Creating a questionnaire, sending the questionnaire to an information terminal via a computer system or a computer network, inputting a response to the questionnaire to the information terminal, Accumulating the answers on the server of the business operator via a network; analyzing the accumulated data of the accumulated questionnaire; and obtaining the results of the analysis via a computer system or computer network. The response to the proposition Also of the is and a stage to be presented to the use person.
このようなアンケート方法では、 いわゆるイン夕一ネッ卜に代表されるコンビ ュ一夕システムまたはコンピュータネットワークを用いてアンケートの発送、 回 収を行うため、 大規模な集団を対象とするアンケートの実施が可能となり、 アン ゲートの精度を向上することができる。 また、 インターネットを用いて回答を回 収できるため、 即時性が確保でき、 流動的な状況におけるアンケートに対しても 、 リアルタイムな応答を得ることができる。 また、 イン夕一ネットを用いるため 、 回答が電子デ一夕で回収され、 その後の分析をコンピュータを用いて自動計算 する際の入力データの整合性に優れ、 入力ミス等の人為的な誤差の混入を防止で さる。 なお、 前記情報端末への前記アンケートの発送数、 または、 前記回答の数は、 1 0 0 0 0以上、 つまり、 アンケートの規模は 1 0 0 0 0以上であり、 本発明の アンケート方法は、 従来に無い大規模なアンケートを対象とする。 In such a questionnaire method, the questionnaire is sent and collected using a convenience store system or a computer network typified by the so-called in-the-net network. This makes it possible to improve the accuracy of the gate. In addition, since answers can be collected using the Internet, immediacy can be ensured, and real-time responses to questionnaires in a fluid situation can be obtained. In addition, since the Internet is used, answers are collected electronically, and the subsequent analysis is automatically calculated using a computer. Prevents contamination. The number of questionnaires sent to the information terminal, or the number of answers is 100 000 or more, that is, the size of the questionnaire is 100 000 or more. It targets large-scale questionnaires that have never been seen before.
また、 本発明のアンケート方法は、 コンピュータシステムまたはコンピュータ ネットワークを介してアンケートの中心となる命題を利用者からアンケート作成 者に送付する段階と、 前記アンケート作成者が前記命題を中心とする予備アンケ —トを作成する段階と、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットワーク を介して前記予備アンケートを小集団の情報端末に送付する段階と、 前記情報端 末に前記予備アンケートに対する回答を入力する段階と、 コンピュータシステム またはコンピュータネットワークを介して前記回答を事業者のサーバに蓄積する 段階と、 前記蓄積された予備アンケートの蓄積デ一夕を解析する段階と、 前記分 析により得られた前記予備アンケートの妥当性を判断する段階と、 前記判断にお いて、 前記予備アンケートの内容が妥当であると判断した場合には前記予備アン ゲートを本アンケートとし、 前記予備アンケートの内容が妥当性に欠けると判断 した場合には、 前記アンケート作成者が前記予備アンケートを修正して修正予備 アンケートを作成する段階と、 前記修正予備アンケートが作成された場合には、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介する前記小集団また はその他の小集団への前記修正予備アンケートの発送、 回答の入力、 コンピュー 夕システムまたはコンピュータネットワークを介するその回答の蓄積、 および蓄 積データの解析を行い、 前記修正予備アンケートの妥当性が確保されるまで前記 の行為を繰り返し、 本アンケートを作成する段階と、 コンピュータシステムまた はコンピュータネットワークを介して前記本アンケートを大集団の情報端末に送 付する段階と、 前記情報端末に前記本アンケートに対する回答を入力する段階と 、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記回答を事 業者のサーバに蓄積する段階と、 前記蓄積された本アンケートの蓄積データを分 析する段階と、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して 前記分析により得られた前記命題に対する応答を前記利用者に提示する段階とを 備えたものである。  Also, the questionnaire method of the present invention includes the steps of: sending a proposition, which is the center of the questionnaire, from the user to the questionnaire creator via a computer system or a computer network; and the questionnaire creator having a preliminary questionnaire centering on the proposition. Creating a list, sending the preliminary questionnaire to a small group of information terminals via a computer system or computer network, inputting a response to the preliminary questionnaire to the information terminal, a computer system or computer Accumulating the answer in a server of a business operator via a network; analyzing the accumulated data of the accumulated preliminary questionnaire; and determining the validity of the preliminary questionnaire obtained by the analysis. In the steps and the judgment, If the preliminary questionnaire is determined to be valid, the preliminary gate is used as the main questionnaire, and if the preliminary questionnaire is determined to be inadequate, the questionnaire creator Creating a modified preliminary questionnaire, and, if the modified preliminary questionnaire is created, sending and answering the modified preliminary questionnaire to the small group or other small group via a computer system or computer network; Inputting the answer, accumulating the answer via a computer system or a computer network, and analyzing the accumulated data, and repeating the above-described actions until the validity of the revised preliminary questionnaire is ensured. , Computer system or computer Sending the questionnaire to a large group of information terminals via a network; inputting an answer to the questionnaire to the information terminal; and transmitting the answer via a computer system or a computer network to a business server. Accumulating the questionnaire, analyzing the accumulated data of the questionnaire, and presenting the response to the proposition obtained by the analysis to the user via a computer system or a computer network. It is provided.
このようなアンケート方法によれば、 本アンケートを実施する前に、 予備アン ケートを実施し、 この予備アンケートによって質問の妥当性を検証できる。 質問 の妥当性についての検証を得た後に本アンケートを実施するため、 本発明のアン ゲート方法では、 妥当な質問群によるアンケートが実施でき、 アンケート実施の 失敗を防止し、 また、 アンケートの正確性を担保できる。 According to such a questionnaire method, before conducting this questionnaire, Kate can be conducted, and this preliminary questionnaire can verify the validity of the question. Since the questionnaire is conducted after verification of the validity of the question, the questionnaire can be conducted with a group of valid questions according to the ungate method of the present invention, and failure of the questionnaire can be prevented. Can be secured.
なお、 前記予備アンケートもしくは修正予備アンケートの発送数またはその回 答の数は 3 0 0 0以下であり、 前記本アンケートの発送数またはその回答の数は 1 0 0 0 0以上とすることができる。 予備アンケート等は比較的小規模のアンケ —トに止めてアンケートのコストを抑制し、 本アンケートでは大規模なアンケー 卜を実施して、 質問の妥当性を確保した上で、 かつ正確なアンケートを実施でき る。 なお、 前記予備アンケートまたは修正予備アンケートの回答の解析には、 ベ ィズ理論を適用できる。 ベイズ理論は、 比較的小さな標本集団から大きな対象集 団を正確に推定する理論であり、 小さな集団に対するアンケートである予備アン ケート等に適している。  The number of shipments of the preliminary questionnaire or the modified preliminary questionnaire or the number of responses to the questionnaire is 300 or less, and the number of shipments of the main questionnaire or the number of responses to the questionnaire can be 1000 or more. . Preliminary questionnaires are limited to relatively small questionnaires to reduce the cost of the questionnaire. In this questionnaire, a large-scale questionnaire is used to ensure the validity of the questionnaire and to provide an accurate questionnaire. Can be implemented. In addition, Bayes' theory can be applied to the analysis of the answer to the preliminary questionnaire or the modified preliminary questionnaire. Bayesian theory is a theory that accurately estimates a large target group from a relatively small sample group, and is suitable for preliminary questionnaires, which are questionnaires to small groups.
また、 前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備アンケ —トの発送対象である集団、 小集団または大集団は、 アンケートが対象とする集 団の特定の属性に対する分布に適合するように補正が加えられて選抜されている ものである。 このような補正を加えることにより、 アンケート対象集団に対する 偏りを予め補正し、 精度の高いアンケート結果を得ることが可能になる。 なお、 このような補正は、 本発明のアンケート方法の場合、 デ一夕べ一ス化された回答 者の属性により自動的に選抜できる。  In addition, the groups, small groups or large groups to which the questionnaire, main questionnaire, preliminary questionnaire or modified preliminary questionnaire is to be sent will be adjusted to match the distribution for the specific attribute of the group targeted by the questionnaire. They have been added and selected. By applying such a correction, it is possible to correct the bias to the questionnaire target group in advance and obtain a highly accurate questionnaire result. In the case of the questionnaire method of the present invention, such a correction can be automatically selected based on the attributes of the respondents who have been prepared overnight.
また、 前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備アンケ ―卜の解析には、 異常回答を自動的に検出するコンピュータ支援システムを適用 し、 前記コンピュータ支援システムは、 前記アンケートの回答パターン毎に予め 定められた期待値幅から逸脱した回答を異常回答として警告する手段を含むこと ができる。 さらに、 前記コンピュータ支援システムは、 前記異常回答群に連関す る設問を異常設問として警告する手段を有することができる。 このような異常回 答の検出および異常回答に連関した異常設問の自動検出は、 適正なアンケ一ト文 の作成に利用でき、 的確なアンケート (質問) により失敗の少ないアンケートを 実施して精度の高いアンケートを低コストに実施できる。 また、 本発明では、 前記利用者からの前記命題は、 コンピュータシステムまた はコンピュータネットワークを介して前記ァンゲート作成者に発送することがで きる。 すなわち利用者の利便性を向上できる。 In the analysis of the questionnaire, the main questionnaire, the preliminary questionnaire, or the modified preliminary questionnaire, a computer support system for automatically detecting an abnormal answer is applied. Means to warn of an answer that deviates from the specified expected value range as an abnormal answer can be included. Further, the computer support system may have means for warning a question associated with the abnormal answer group as an abnormal question. The detection of such abnormal responses and the automatic detection of abnormal questions related to abnormal responses can be used to create an appropriate questionnaire, and by conducting a questionnaire with few failures using an accurate questionnaire (question), the accuracy of the questionnaire can be improved. A high questionnaire can be conducted at low cost. In the present invention, the proposition from the user can be sent to the creator of the gate via a computer system or a computer network. That is, user convenience can be improved.
また、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケ ートの作成には、 心理学的認知論を適用することができる。 心理学的認知論には 、 たとえば虚構尺度 (ライスケ一ル) を測定するための質問をアンケートの質問 に挿入し、 虚構尺度を測定する手法を例示できる。 たとえば、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートに、 前記命題に対する 質問と、 前記質問の趣旨を否定する趣旨の反対質問とを含める。 このような心理 学的認知論を適用することにより、 虚構を多く含む回答を解析対象から除外して 、 回答の解析結果の精度を向上できる。 なお、 反対質問はコンピュータを用いて 自動生成し、 または、 コンピュータによる反対質問の生成支援システムを用いて 作成できる。 このような自動生成またはコンピュータによる支援により、 高度な アンケート (質問群) を容易に作成できる。  In addition, psychological cognition can be applied to the creation of the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire. In psychological cognitive theory, for example, a method of inserting a question for measuring a fictitious scale (Rice scale) into a questionnaire questionnaire and measuring the fictitious scale can be exemplified. For example, the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or main questionnaire includes a question for the proposition and a question opposite to the purpose of denying the purpose of the question. By applying such psychological cognitive theory, it is possible to improve the accuracy of the answer analysis result by excluding answers containing many fictions from the analysis. The negative question can be automatically generated using a computer, or can be created using a computer-generated negative question support system. With such automatic generation or computer support, advanced questionnaires (question groups) can be easily created.
また、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケ ートには、 前記命題に対する質問に先立ち、 前記回答をする者の前記命題に関す る意識レベルの向上を促す質問を含めることができる。 これにより、 回答者が、 アンケートの趣旨または命題に対応する質問に至るまでの間に、 ウォーミングァ ップ的に意識を高め、 アンケートの設問 (命題質問) に入りやすくすることがで きる。 なお、 前記質問は、 前記命題に対するキーワードのデータベース化された 上位概念に相当する文言を参照して、 コンピュータにより自動的に生成できる。 このような自動生成により、 高度なアンケート (質問群) を容易に作成できる。 また、 前記回答をする者の属性に応じた回答者群を特定し、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートは、 特定の前記回答者 群に送付することができる。 すなわち、 アンケートの対象を、 その対象となる回 答者の属性、 たとえば回答者の年齢、 性別、 職業、 趣味等に層別し、 この送別さ れた回答者群、 たとえば女性のみ、 あるいは男性のみにアンケートを送付するこ とができる。 これにより、 有効な回答が期待できる回答者群を選別してアンケ一 トを送付でき、 アンケートの精度を高めることができる。 なお、 前記アンケート 、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートは、 前記回答者群に 適合して質問表現が変更されてもよい。 たとえば、 前記回答者群が子供または若 年者の場合には前記各アンケートの表現をひらがな表記し、 もしくは簡単な漢字 とひらがなの混在した文章で表記し、 前記回答群が老人または年輩者の場合には 、 敬語を用いて表記することができる。 これら質問表現の変更は、 前記各アンケ 一トの文言の相当する表現がコンビュ一夕システムに記録された同義語辞書から 選択されて自動生成できる。 In addition, the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire may include, before the question about the proposition, a question that prompts the respondent to improve the level of awareness of the proposition. In this way, respondents can raise their awareness in a warm-up manner before reaching a question corresponding to the purpose or proposition of the questionnaire, and can easily enter the questionnaire question (propositional question). Note that the question can be automatically generated by a computer with reference to a word corresponding to a superordinate concept in a database of keywords for the proposition. By such automatic generation, an advanced questionnaire (question group) can be easily created. Further, a group of respondents according to the attributes of the respondents may be specified, and the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or main questionnaire may be sent to the specific group of respondents. In other words, the subjects of the questionnaire are stratified by the respondent's attributes, such as their age, gender, occupation, hobbies, etc., and the respondents sent out, such as women only or men only A questionnaire can be sent to As a result, it is possible to select a group of respondents who can expect a valid answer and send a questionnaire, thereby improving the accuracy of the questionnaire. The questionnaire In the preliminary questionnaire, the modified preliminary questionnaire, or the final questionnaire, the question expression may be changed in conformity with the respondent group. For example, if the group of respondents is a child or a young person, the expression of each questionnaire is written in hiragana, or written in a mixture of simple kanji and hiragana, and the answer group is an elderly person or an elderly person. The can be written using honorifics. These changes in the question expression can be automatically generated by selecting an equivalent expression of the wording of each questionnaire from a synonym dictionary recorded in the combo system.
また、 前記情報端末は、 パーソナルコンピュータ、 デ一夕通信機能を有する携 帯電話、 携帯情報端末、 電話またはファクシミリ装置とすることができる。 この ような各種の情報端末に対応することにより、 幅広い回答者群を得ることができ 、 保有する情報機器による偏りを解消して、 アンケートの精度を向上できる。 また、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケ ートは、 前記情報端末の種類に応じたフォーマットに適合して配信される。 すな わち、 パーソナルコンピュータの場合にはデータ量の多いデータ、 たとえば長い テキスト、 画像データを用いてアンケートを構成することができ、 携帯電話の場 合には、 表示画面の制約から、 デ一夕量の少ない (文字数の少ない) テキストデ —夕が適している。 また、 電話の場合には音声ガイダンスに従って、 番号をプッ シュすることにより回答が可能であり、 ファクシミリ装置では、 画像データとし て回答者にアンケートが送付できる。 これらにより、 情報端末に応じてアンケー トのデ一夕形式を選別し、 アンケートを送付できる。  Further, the information terminal can be a personal computer, a mobile phone having a data communication function, a portable information terminal, a telephone or a facsimile machine. By responding to such various types of information terminals, a wide range of respondents can be obtained, and the bias of information devices possessed can be eliminated to improve the accuracy of the questionnaire. Also, the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or this questionnaire is distributed in a format suitable for the type of the information terminal. In other words, in the case of a personal computer, a questionnaire can be configured using data with a large amount of data, for example, long text and image data. Text data with a small amount of evening (fewer characters) — Evening is suitable. In the case of a telephone call, a response can be made by pushing a number in accordance with voice guidance, and a facsimile machine can send a questionnaire to respondents as image data. In this way, the questionnaire data format can be selected according to the information terminal, and the questionnaire can be sent.
また、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケ ートは、 前記回答をする者または前記回答をする者の前記情報端末毎に定められ た配信時刻に配信される。 特定の回答者が勤務時間中にはパーソナルコンビユー 夕を利用し、 勤務時間外には携帯電話を利用している場合には、 たとえば午後 6 時以前にはアンケートをパーソナルコンピュータに適合した形式で送付し、 たと えば午後 6時以降には携帯電話に適合したデータ形式でアンケートを送付できる 。 このように回答者の利便性を向上することにより、 アンケートに答えやすい環 境を提供し、 幅広い回答を収集してアンケートの精度を向上できる。  Further, the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire is distributed at a distribution time determined for each information terminal of the person who makes the answer or the person who makes the answer. If a particular respondent uses personal convenience during work hours and uses a mobile phone during off hours, for example, before 6:00 pm, the survey should be in a personal computer compatible format. You can send the questionnaire, for example after 6:00 pm, in a data format compatible with mobile phones. By improving the convenience of respondents in this way, it is possible to provide an environment in which surveys can be answered easily, and to collect a wide range of responses and improve the accuracy of surveys.
また、 本発明のアンケート方法では、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正 予備アンケートまたは本アンケートが複数の質問で構成され、 特定の第 1質問に 対する回答が第 1回答である場合には、 他の特定の第 2質問を前記情報端末に表 示し、 前記第 1質問に対する回答が前記第 1回答とは相違する第 2回答であると きには、 前記第 2質問を前記情報端末に表示することなく、 さらに他の特定の第 3質問を前記情報端末に表示することができる。 このようなアンケート方法によ れば、 たとえば場合分けされた質問 Aで回答が 「はい」 の場合には質問 Bに進み 、 「いいえ」 の場合は質問 Cに飛ぶような質問構成の場合、 「いいえ」 と答えた回 答者には不要な質問 Bを表示しないようにできる。 従来の紙媒体では、 このよう な場合分けで不要になった質問も回答者が見ようと思えば見える状態にあつたが 、 本発明ではこのような 「いいえ」 と答えた回答者には質問 Bを表示すること無 く質問 Cを表示できる。 これにより、 アンケートの流れをよくし、 回答者は、 自 己に不必要な質問に惑わされること無く、 自己に必要な質問に意識を集中して答 えることができる。 これにより、 回答者のアンケートへの集中度を高めて、 アン ゲートの精度を高めることができる。 Further, in the questionnaire method of the present invention, the questionnaire, preliminary questionnaire, correction If the preliminary questionnaire or this questionnaire is composed of multiple questions and the answer to the specific first question is the first answer, another specific second question is displayed on the information terminal, and the first question is When the answer to is a second answer that is different from the first answer, another specific third question is displayed on the information terminal without displaying the second question on the information terminal. be able to. According to such a questionnaire method, for example, if the answer is “Yes” and the answer is “Yes”, the question A is skipped, and if the answer is “No”, the question is skipped to the question C. Respondents who answered "No" will not be shown unnecessary question B. In the conventional paper medium, the question that became unnecessary in such a case was in a state where the respondent could see it, but in the present invention, a question B Question C can be displayed without displaying. This will improve the flow of the questionnaire and allow respondents to concentrate on the questions they need without being distracted by unnecessary questions. This will increase the concentration of respondents on the questionnaire and improve the accuracy of the ungate.
また、 本発明のアンケート方法では、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正 予備アンケートまたは本アンケートが複数の質問で構成され、 特定の第 1質問に 対する回答が前記情報端末に表示された時点から所定の時間を経過した後に回答 が入力されない場合には、 前記第 1質問に対する回答を無回答とみなしたうえで Further, in the questionnaire method of the present invention, the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or main questionnaire is composed of a plurality of questions, and a predetermined time from when the answer to the specific first question is displayed on the information terminal. If no answer is entered after elapse of, the answer to the first question is regarded as no answer and
、 強制的に次の質問を前記情報端末に表示することができる。 たとえばアンケー トを構成する質問の中には、 じっくり時間をかけて回答するよりも、 直感的に素 早く答える方が、 真意を正確に判断できる場合がある。 このような質問群で構成 されるアンケートの場合には、 一定の時間が経過した後にも回答を決めかねる質 問には 「無回答」 という回答を得、 素早く次の質問に移行して、 アンケートの趣 旨を正確に読みとることができる。 The next question can be compulsorily displayed on the information terminal. For example, some of the questions that make up a questionnaire may be more intuitive and quicker to answer, rather than taking time to answer. In the case of a questionnaire consisting of such a group of questions, a question that cannot be answered even after a certain period of time has been answered "No answer", and the questionnaire is quickly shifted to the next question. It is possible to accurately read the purpose of this.
また、 前記アンケートまたは本アンケートの回答をした者のなかから特定の回 答者群を抽出し、 さらに他のアンケートを実施することができる。 すなわち、 従 来のアンケートは、 1回のアンケートで全ての応答 (アンケートの結果) を得て いたが、 本発明のアンケート方法では、 1回目のアンケートの結果を参照して特 定の回答者群を抽出し、 さらに掘り下げた内容の質問群を作成して 2度目のアン ケ一トを実施できる。 これにより、 さらに精度の高いアンケート結果を得ること が可能になる。 Also, a specific group of respondents can be extracted from those who have answered the questionnaire or the questionnaire, and another questionnaire can be conducted. That is, in the conventional questionnaire, all responses (questionnaire results) were obtained in one questionnaire, but in the questionnaire method of the present invention, a specific group of respondents was referred to by referring to the result of the first questionnaire. Was extracted, and a group of questions with in-depth content was created. Kate can be implemented. As a result, it is possible to obtain more accurate questionnaire results.
また、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケ ートに回答した者に対してポイントを付与し、 前記ポイント数に応じて物品、 サ —ビスその他の利益を前記各アンケートの回答者に与えることができる。 これに より、 アンケートの回答に対するインセンティブを高め、 質の高い回答を集めて アンケートの精度を向上できる。  Also, points will be given to those who responded to the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or this questionnaire, and goods, services and other profits will be given to respondents to each of the questionnaire according to the number of points. Can be given. This will increase incentives for survey responses, collect high-quality responses, and improve survey accuracy.
また、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケ 一卜に回答する者と、 前記情報端末を所持する者とが相違しても良い。 たとえば 、 前記情報端末の所持者は、 訪問販売員としても良い。 つまり、 訪問販売員に依 頼してアンケートの回収を行っても良い。 この場合、 訪問販売員は iモード携帯 電話等を用いて、 自己のセールス業務を情報化するとともにアンケートの回収が でき、 情報端末を所持しない回答者をもアンケート対象者に加えて、 広く回答を 収集できる。  Further, a person who answers the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire may be different from a person who has the information terminal. For example, the owner of the information terminal may be a door-to-door salesperson. In other words, the questionnaire may be collected by a door-to-door salesperson. In this case, the door-to-door salesperson can use an i-mode mobile phone or the like to digitize his or her own sales operations and collect questionnaires.In addition to respondents who do not have an information terminal, respondents can respond widely. Can be collected.
また、 本発明のアンケートは、 さらに、 前記アンケート、 予備アンケート、 修 正予備アンケートまたは本アンケートに回答した者、 または、 前記情報端末を所 持して前記各アンケートの回答を収集した者に対し、 前記回答の受領後にコンビ ユー夕システムまたはコンピュータネットワークを用いて謝意を表す文書データ を送付するとともに、 広告に関連づけられた絵文字その他の画像データを前記情 報端末に表示する段階と、 前記画像デ一夕を選択した場合には前記広告を前記情 報端末に表示するとともに前記各アンケー卜の回答者または情報端末所持者にポ イントを付与し、 前記ポイント数に応じて物品、 サービスその他の利益を前記各 アンケートの回答者または情報端末所持者に与えることができる。 このように、 たとえばアンケート回答者への謝意メールに広告情報 (たとえばバナー) を添付 することにより、 バナーがクリックされた場合には所定の利益が保証されたボイ ントを付与して回答者のインセンティブを高め、 一方、 広告主に対しては広告情 報の拡販が図られ、 アンケート事業主と広告主の利害が一致する。  In addition, the questionnaire of the present invention may further include: a person who has answered the questionnaire, preliminary questionnaire, correction preliminary questionnaire or this questionnaire, or a person who possesses the information terminal and collects the answers of the questionnaire. Sending document data indicating appreciation using a combination system or a computer network after receiving the answer, displaying pictograms and other image data associated with an advertisement on the information terminal; and If evening is selected, the advertisement is displayed on the information terminal and points are given to the respondents of each questionnaire or the information terminal holder, and goods, services and other profits are obtained according to the number of points. It can be given to the respondent of each of the above-mentioned questionnaires or the information terminal holder. In this way, for example, by attaching advertising information (for example, a banner) to a questionnaire respondent's thank-you email, if the banner is clicked, a certain profit is guaranteed and a reward is given to the respondent to provide incentives. On the other hand, sales of advertising information will be expanded to advertisers, and the interests of the questionnaire business operator and the advertiser will match.
また、 本発明のアンケート方法では、 前記回答の分析には心理学的認知論を適 用し、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットヮ一クを用いて自動的に 回答を分析することができる。 すなわち、 本発明のアンケート方法では、 質問群 に心理学的認知論を適用してアンケ一トを作成することができ、 このような場合 、 たとえば虚構尺度を測定するための質問間の相関関係から、 虚構尺度を自動的 に測定できる。 これにより、 アンケートの分析を自動化して、 素早い分析を可能 にする。 また、 分析を自動化することにより、 人為的なミスを防止し、 分析結果 への誤差の混入を防止できる。 なお、 前記回答の分析の結果、 所定の虚構尺度を 越える回答者を選別して、 さらに別のアンケートを実施できる。 この場合、 なぜ 虚構を含む回答をしたかについて掘り下げて分析することが可能となり、 他の類 似するアンケートの作成にその知見を生かすことができる。 Further, in the questionnaire method of the present invention, psychological cognitive theory is applied to the analysis of the answer, and the answer is automatically obtained by using a computer system or a computer network. Answers can be analyzed. That is, in the questionnaire method of the present invention, it is possible to create a questionnaire by applying psychological cognitive theory to a group of questions, and in such a case, for example, from a correlation between questions for measuring a fictitious scale. The fictitious scale can be measured automatically. This automates questionnaire analysis and enables quick analysis. Also, by automating the analysis, human errors can be prevented, and errors can be prevented from being mixed into the analysis results. As a result of the analysis of the answers, it is possible to select respondents who exceed a predetermined fictitious scale, and to carry out another questionnaire. In this case, it is possible to dig deeper and analyze why the answer was false, and use that knowledge in the creation of other similar questionnaires.
また、 前記回答の分析には、 相関分析を用いることができ、 前記回答をした者 の属性に応じたクラス毎に、 前記回答の分析を行うことができる。 すなわち、 回 答者の年齢、 性別、 職業、 趣味等のクラス毎に回答の傾向を判別し、 質の高い回 答結果 (アンケートに対する応答) をアンケート利用者 (ユーザー) に提示でき る。 なお、 前記応答は、 前記利用者の要望に従って自動集計することもできる。 集計は、 統計手法を用いた集計、 グラフ等を用いた度数分布、 パーセンタイル表 示等を例示できる。 また、 これらの分析、 集計はコンピュータを用いて自動的に 行うことができる。  In addition, correlation analysis can be used for the analysis of the answer, and the answer can be analyzed for each class according to the attribute of the person who made the answer. In other words, it is possible to determine the tendency of respondents for each class of respondents, such as age, gender, occupation, and hobbies, and to present high-quality response results (response to the questionnaire) to the questionnaire user (user). In addition, the response can be automatically totaled according to the user's request. Examples of tallying include tallying using statistical methods, frequency distribution using graphs, percentile display, and the like. These analyzes and tabulations can be performed automatically using a computer.
以上開示される発明のうち、 代表的なものによって得られる効果を簡単に説明 すれば以下のとおりである。  The effects obtained by typical aspects of the invention disclosed above will be briefly described as follows.
( 1 ) アンケートの対象となる集団の数を格段に増大し、 真の応答からの偏り 少なくし、 アンケートの確度を向上できる。  (1) The number of groups subject to the questionnaire can be significantly increased, the deviation from the true response can be reduced, and the accuracy of the questionnaire can be improved.
( 2 ) アンケートを構成する質問群の妥当性を向上し、 正確なアンケート結果 を得、 アンケートの精度を向上できる。  (2) Improve the validity of the questions that make up the questionnaire, obtain accurate questionnaire results, and improve the accuracy of the questionnaire.
( 3 ) 回答者の利便性を向上するとともに回答結果の集計を容易にし、 正確性 を高めることができる。  (3) It is possible to improve the convenience of respondents, facilitate the aggregation of response results, and improve the accuracy.
( 4 ) 回答者のアンケートに対する真剣度、 集中度を高め、 回答者の虚構尺度 を測定して回答群に内在するノイズを除去してアンケート結果の精度を高めるこ とができる。  (4) It is possible to increase the degree of seriousness and concentration of the respondents to the questionnaire, measure the fictitious scale of the respondents, remove the noise inherent in the answer group, and improve the accuracy of the questionnaire results.
( 5 ) 特定の質問に対する回答に応じて次に発する質問の内容を最適化し、 回 答に対する集中度を高めてアンケートの精度を向上することができる。 (5) Depending on the answer to a specific question, optimize the content of the next The degree of concentration on the answers can be increased, and the accuracy of the questionnaire can be improved.
( 6 ) 回答者に対して回答のしゃすい質問群を提供し、 また、 回答しやすい質 問形態、 質問順序を提供し、 回答に対する集中度を高めてアンケート結果の精度 を向上できる。  (6) Providing respondents with a group of questions that are easy to answer, as well as providing easy-to-answer question forms and question order, improving the degree of concentration on the answers, and improving the accuracy of the questionnaire results.
( 7 ) 回答者にアンケートに対するインセンティブを与え、 また、 回答者への 利便性を高めてアンケートへの真剣さを向上し、 アンケート結果の精度および確 度を向上できる。  (7) Incentives for respondents can be given to respondents, the convenience of respondents can be improved, the seriousness of questionnaires can be improved, and the accuracy and accuracy of questionnaire results can be improved.
( 8 ) 高品質で、 かつ高い信頼性のアンケートを実施することができる。 図面の簡単な説明  (8) A questionnaire of high quality and high reliability can be conducted. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は、 実施の形態 1のアンケート方法が実施されるシステムの概要を示した 概念図である。 図 2は、 実施の形態 1のアンケート方法を示したフローチャート である。 図 3は、 アンケート受付画面の一例を示す画面図である。 図 4は、 アン ケ一ト作成方法の一例を示すフローチャートである。 図 5は、 アンケート実施の 一例を示す画面図である。 図 6は、 アンケート実施の他の例を示す平面図である 。 図 7は、 アンケート実施の一例を示すフローチャートである。 図 8は、 アンケ ート実施の他の例を示すフローチャートである。 図 9は、 アンケート結果表示の 一例を示す画面図である。 図 1 0は、 アンケート実施の他の例を示すフロ一チヤ —トである。 図 1 1は、 実施の形態 2のアンケート方法を示すフローチャートで ある。 図 1 2は、 アンケート方法のその他の例を示すフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態  FIG. 1 is a conceptual diagram showing an outline of a system in which the questionnaire method according to the first embodiment is performed. FIG. 2 is a flowchart showing a questionnaire method according to the first embodiment. FIG. 3 is a screen diagram showing an example of the questionnaire reception screen. FIG. 4 is a flowchart showing an example of a questionnaire creation method. FIG. 5 is a screen diagram showing an example of conducting a questionnaire. FIG. 6 is a plan view showing another example of conducting the questionnaire. FIG. 7 is a flowchart showing an example of conducting a questionnaire. FIG. 8 is a flowchart showing another example of the implementation of the questionnaire. FIG. 9 is a screen diagram showing an example of a questionnaire result display. FIG. 10 is a flowchart showing another example of conducting a questionnaire. FIG. 11 is a flowchart illustrating a questionnaire method according to the second embodiment. FIG. 12 is a flowchart showing another example of the questionnaire method. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下図面を用いて本願発明を詳細に説明する。 以下説明する実施の形態は本願 発明の一態様であり、 本願発明は多くの異なる態様で実施が可能である。 よって 本願発明を本明細書に記載の実施の形態に限定して解釈するものではない。 また 、 本明細書で用いるイン夕一ネットの用語は、 通常、 複数のコンピュータシステ ムで構成されたコンピュータネットワークあるいは単独で使用されるコンビユー 夕システム間を通信回線を介して接続された世界的規模のコンピュータネットヮ ークを言うが、 本明細書では、 T C P Z I P等の特定のプロトコルを用いて通信 が行われているか否かは問われず、 コンピュータあるいはコンピュータネットヮ ーク間の通信を適当なプロトコルを適用して行えるネットワーク環境を言うもの とする。 また、 特定の利用者間で閉鎖的に、 あるいはファイアウォールを設けた 形態で利用されるイントラネット等を含むものとする。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below is one aspect of the present invention, and the present invention can be implemented in many different aspects. Therefore, the present invention should not be interpreted as being limited to the embodiments described in this specification. In addition, the term “integration net” used in this specification generally refers to a worldwide network in which a computer network composed of a plurality of computer systems or a single-use combination system is connected via a communication line. In this specification, communication is performed using a specific protocol such as TCPZIP. Regardless of whether or not communication is performed, it refers to a network environment in which communications between computers or computer networks can be performed by applying an appropriate protocol. In addition, this shall include intranets and the like that are used between specific users in a closed manner or with a firewall.
(実施の形態 1 )  (Embodiment 1)
図 1は、 本実施の形態のアンケートに用いるシステムの概要を説明した概念図 である。 本実施の形態のアンケートは、 インターネット 1に接続されたアンケー ト運営機関である事業者が中心となって実施する。 なお、 本実施の形態ではイン ターネット 1を介して事業者とモニタ、 アンケート利用者等が接続されている例 を説明するが、 これら本明細書で登場する利用者等が公衆回線網を利用して事業 者等と相互に接続されていてもよく、 また、 公衆回線網とインターネット 1とが 混在して利用されていても良い。  FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an outline of a system used for a questionnaire according to the present embodiment. The questionnaire according to the present embodiment is mainly conducted by a company which is a questionnaire management organization connected to the Internet 1. In this embodiment, an example in which a business operator is connected to a monitor, a questionnaire user, and the like via the Internet 1 will be described, but the users appearing in this specification use a public line network. And may be interconnected with a business operator or the like, or a public line network and the Internet 1 may be used in combination.
事業者のサーバ 2には、 アンケートの実施に必要なシステムプログラムがイン ストールされ、 アンケートの回答者であるモニタに関するデ一夕ベース、 アンケ —卜の回答を蓄積する回答データベース、 回答の解析 ·集計あるいはこれらの支 援を行う解析 ·集計プログラム等がインストールされている。  The system program required for conducting the questionnaire is installed in the server 2 of the business operator, a database based on the monitors who are the respondents to the questionnaire, a response database that accumulates the answers of the questionnaire, and the analysis and aggregation of the responses Alternatively, an analysis / aggregation program, etc. that supports them is installed.
事業者のサーバ 2にはバックヤードとしてァンケート作成機関のコンピュー夕 3、 アンケート審査機関のコンピュータ 4が L ANまたは WANを介して接続さ れている。  The server 2 of the operator is connected to the computer 3 of the questionnaire preparing organization and the computer 4 of the questionnaire reviewing organization via LAN or WAN as a backyard.
アンケート作成機関は、 アンケートの利用者から提示されたアンケートの趣旨 (命題) に基づいてアンケートの質問群を作成する機関である。 アンケート作成 機関のコンピュータ 3には、 前記アンケートの命題をイン夕一ネット 1を介して 受け取るに必要なソフトウェアの他にアンケートの作成を支援するソフトウェア (プログラム) がインストールされる。 アンケートの作成を支援するソフトゥェ ァが事業者のサーバ 2にインストールされ、 アンケート作成者のコンピュータ 3 をクライアントとして前記ソフトウェアが利用されても良い。  The questionnaire creation organization is an organization that creates questionnaire questions based on the purpose (proposition) of the questionnaire presented by the user of the questionnaire. In the computer 3 of the questionnaire creation organization, software (program) for supporting the creation of the questionnaire is installed in addition to the software necessary for receiving the questionnaire's proposition via the Internet 1. A software supporting creation of a questionnaire may be installed on the server 2 of the company, and the software may be used with the computer 3 of the questionnaire creator as a client.
アンケート審査機関は、 アンケート作成機関により作成されたアンケートの文 言 (質問表現) を審査する機関である。 アンケート審査機関のコンピュータ 4に は、 アンケートの質問群を受け取るソフトウェアがインスト一ルされている。 こ れらアンケート作成機関およびアンケート審査機関のコンピュータ 3 , 4は、 本 実施の形態では事業者のサーバ 2に L ANまたは WANを介して接続されている が、 イン夕一ネット 1を介して接続されても良い。 The questionnaire review organization is a body that examines the wording (question expression) of the questionnaire created by the questionnaire creator. The computer that receives the questionnaire of the questionnaire is installed on the computer 4 of the questionnaire review organization. This In the present embodiment, the computers 3 and 4 of the questionnaire creation organization and the questionnaire examination organization are connected to the server 2 of the business operator via LAN or WAN, but are connected via the Internet 1 network. May be.
アンケートの回答者であるモニタにはィンターネット 1を介して接続される。 モニタの端末には、 据え置き型のコンピュータ 5、 ノート型コンピュータ 6、 携 帯情報端末 7、 携帯電話 8、 ファクシミリ 9、 電話 1 0が含まれる。 携帯電話 8 には、 特にバケツト通信等データ通信機能を有する iモード端末が含まれる。 また、 イン夕一ネット 1にはアンケートの利用者が接続される。 アンケート利 用者はアンケ一トの実施を事業者に依頼する者であり、 利用者の有するコンビュ —夕の構成は、 モニタと同様に据え置き型のコンピュータ 5等を利用できる。 図 2は、 本発明のアンケート方法の一態様を示したフローチャートである。 ま ず、 利用者は、 アンケートの趣旨 (命題) をインターネット 1を介して事業者に 送付し (ステップ 1 1 )、 前記命題を受領した事業者はこれを L ANまたは WAN を介してアンケート作成者に転送する。 アンケート作成者は前記アンケートの趣 旨 (命題) に沿って質問群 (アンケート文) を作成する (ステップ 1 2 )。 作成さ れたアンケート文は L A Nまたは WANを介してアンケ一ト審査機関に送付され 、 アンケート審査機関がこれを審査した後、 事業者のサーバ 2にアンケート文が 送付される。 事業者はアンケート文を回答者の端末に適合するフォーマツ卜に変 換し、 回答者 (モニタ) にアンケート文を送付する (ステップ 1 3 )。 回答者はそ の端末 5〜 1 0の表示または出力されたアンケート文に従って回答し、 これを事 業者のサーバ 2に返送する (ステップ 1 4 )。 返送されたアンケートの回答は事業 者のサーバ 2に蓄積され、 回答の解析 '集計が行われる (ステップ 1 5 )。 集計さ れた回答はアンケートに対する応答であり、 この結果 (応答) が利用者の端末に 表示されて (ステップ 1 6 )、 一連のアンケート操作が終了する。 利用者は、 この アンケ一ト結果をその目的に応じて活用することとなる。 The monitors that are respondents to the questionnaire are connected via the Internet 1. Monitor terminals include a stationary computer 5, a notebook computer 6, a portable information terminal 7, a mobile phone 8, a facsimile 9, and a telephone 10. The mobile phone 8 includes an i-mode terminal having a data communication function such as bucket communication. Also, users of the questionnaire are connected to In-Yuichi Net 1. The user of the questionnaire is a person who requests the business operator to carry out a questionnaire. The user can use a stationary computer 5 in the evening configuration, similar to a monitor. FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of the questionnaire method of the present invention. First, the user sends the purpose (proposition) of the questionnaire to the business operator via the Internet 1 (step 11), and the business operator who receives the proposition sends the questionnaire creator via the LAN or WAN. Transfer to The creator of the questionnaire creates a group of questions (questionnaire text) according to the purpose (proposition) of the questionnaire (step 12). The created questionnaire is sent to the questionnaire reviewing organization via LAN or WAN. After the questionnaire reviewing organization examines the questionnaire, the questionnaire is sent to the server 2 of the business operator. The business operator converts the questionnaire text into a format suitable for the respondent's terminal, and sends the questionnaire text to the respondent (monitor) (step 13). The respondent responds according to the questionnaire displayed or output on the terminals 5 to 10 and returns it to the server 2 of the company (step 14). The returned questionnaire responses are stored in the server 2 of the operator, and the responses are analyzed and tabulated (step 15). The tabulated answers are responses to the questionnaire, and the result (response) is displayed on the user's terminal (step 16), and the series of questionnaire operations ends. Users will use the results of this survey for their purposes.
このように一連のアンケートをインターネット 1を用いて行うため、 アンケー ト文および回答を電子化し、 解析 ·集計に都合の良い形態でデータを取り扱うこ とができる。 また、 イン夕一ネット 1を用いて多数の回答者 (モニタ) を得るこ とができ、 アンケートの規模を大きくして、 精度の高いアンケートを実施するこ とができる。 特に本実施の形態のアンケートは多数の回答者、 たとえば 1万以上 の回答を得ることを目的とするものであり、 従来のアンケ一トが 3 0 0 0以下の サンプル数であったことと比較して格段に大きなサンプルを得ることができ、 ァ ンケ一卜の精度、 品質を極めて高くすることができる。 以下、 図 2に示したアン ゲートの各ステップを詳細に説明する。 Since a series of questionnaires is conducted using the Internet 1 in this way, the questionnaire sentence and the answer can be digitized, and the data can be handled in a form convenient for analysis and aggregation. In addition, a large number of respondents (monitors) can be obtained using IN-Yuichi Net 1, and the scale of the questionnaire can be increased to conduct a highly accurate questionnaire. Can be. In particular, the questionnaire according to the present embodiment is intended to obtain a large number of respondents, for example, more than 10,000 responses, and is compared with the conventional survey where the number of samples was less than 300,000. As a result, a significantly larger sample can be obtained, and the accuracy and quality of the analysis can be extremely high. Hereinafter, each step of the gate shown in FIG. 2 will be described in detail.
まず、 アンケート趣旨 (命題) の入力ステップ (ステップ 1 1 ) について説明 する。 図 3は、 利用者の端末に表示されたアンケートの受付画面の一例である。 前記画面は、 事業者のサーバ 2に利用者のコンピュータをクライアン卜として接 続することにより表示する。 なお、 図示する入力画面は、 H TM Lで記述された サーバ 2内の文書を利用者のクライアント内の適当なブラウザで表示した例を示 すが、 これに限られるものではない。 たとえば携帯電話の iモード画面等からの 入力、 ファクシミリからの入力、 あるいは音声ガイダンスに沿った電話からの入 力であっても良い。  First, the input step (step 11) of the questionnaire purpose (proposition) will be described. Figure 3 is an example of a questionnaire reception screen displayed on the user's terminal. The screen is displayed by connecting the user's computer to the server 2 of the company as a client. The input screen shown in the figure shows an example in which the document in the server 2 described in HTML is displayed by an appropriate browser in the user's client, but is not limited to this. For example, it may be an input from an i-mode screen of a mobile phone, an input from a facsimile, or an input from a phone according to voice guidance.
図 3に示すように、 利用者は、 その端末に表示された入力フィールドにインス トラクシヨンに従った事項を入力する。 すなわち、 「1 . 設問タイトル」 の項 (入 力フィールド 2 1 ) にはアンケート (設問) のタイトルを入力する。 たとえばァ ンケー卜がプロ野球の球団アンケートに関するものであれば 「球団アンケート」 と入力する。 次に、 設問内容 (アンケートの趣旨:命題) を 「2 . 設問内容」 の 項 (入力フィールド 2 2 ) に入力する。 たとえば 「A球団の好きな人はどの程度 カ と記入する。 次に、 「3 . 入力必須項目指定」 の項を入力する。 入力が必須の 場合には 「必須入力項目」 を、 入力が任意の場合は 「任意入力項目」 を選択する 。 次に、 「4 . 回答様式の設定」 の項 (入力フィールド 2 3 ) を入力する。 たとえ ば回答様式が、 複数項目からの選択式である場合にはその旨を、 回答を 「はい」、 「いいえ」、 「わからない」 あるいは 「無回答」 で選択させる場合にはその旨を、 あるいは自由記述形式で回答させる場合にはその旨を入力する。 必要であれば、 さらに同様の設問タイトルを入力し、 前記同様の入力項目を入力した後、 送信あ るいは終了ポタン (図示せず) を押して、 事業者のサーバ 2にデータを送信する 。 事業者のサーバ 2はこれを受け付け、 記録する。 なお、 利用者に予め登録の義 務を課し、 I D、 パスワード等によるアンケート受付の制限を設けてもよいこと  As shown in Fig. 3, the user enters items according to the instruction into the input fields displayed on the terminal. That is, the title of the questionnaire (question) is entered in the section “1. Question title” (input field 21). For example, if the questionnaire is related to a professional baseball team questionnaire, enter “Baseball questionnaire”. Next, enter the question contents (the purpose of the questionnaire: proposition) in the section (2. Question contents) (input field 22). For example, enter “How much do you like the A team?” Next, enter the section “3. Select "Required input item" if input is required, and select "Optional input item" if input is optional. Next, enter the items in “4. Setting the response style” (input fields 23). For example, if the response format is a multiple-item selection formula, this is indicated.If the response is to be selected as "Yes," "No," "I do not know," or "No response," When answering in free description format, enter that effect. If necessary, input the same question title, input the same input items as described above, and then press the transmission or end button (not shown) to transmit the data to the server 2 of the business operator. The operator's server 2 receives and records this. In addition, the user may be required to register in advance, and restrictions may be placed on accepting questionnaires using IDs, passwords, etc.
14 訂正された用紙 (規則 91 ) は言うまでもない。 14 Corrected form (Rule 91) Needless to say.
次にアンケート文 (質問群) の作成ステップ (ステップ 1 2 ) を説明する。 ァ ンケ一ト文の作成はアンケート作成機関が行う。 事業者が受け付けた前記図 3の アンケート趣旨 (命題) は、 事業者からアンケート作成機関のコンピュータ 3に 転送される。 アンケート作成機関では、 前記命題を考慮してアンケートの文言 ( 質問群) を作成する。 このアンケート文の作成には、 事業者の提供する作成支援 システムを利用できる。 たとえば、 事業者は、 コンピュータを利用して、 アンケ 一卜の趣旨 (命題) から抽出されるキ一ワードに基づき、 心理学的認知論を適用 したアンケート文の作成支援を行う。 図 4は、 心理学的認知論を適用したアンケ —ト作成手順の一例を示したフローチャートである。 このアンケート作成手順で は、 指定命題として 「A球団は好きですか」 という命題が与えられていると仮定 する。  Next, the steps for creating a questionnaire sentence (question group) (step 12) will be described. The questionnaire is prepared by the questionnaire creator. The questionnaire's purpose (proposition) in Figure 3 accepted by the business operator is transferred from the business operator to the computer 3 of the questionnaire creating organization. The questionnaire preparing organization prepares the wording (question group) of the questionnaire in consideration of the proposition. To create this questionnaire, you can use the creation support system provided by the business operator. For example, a business operator uses a computer to support the creation of a questionnaire sentence applying psychological cognitive theory based on keywords extracted from the purpose (proposition) of a questionnaire. FIG. 4 is a flowchart showing an example of a procedure for creating a questionnaire to which psychological cognitive theory is applied. In this questionnaire preparation procedure, it is assumed that the proposition "Do you like A team" is given as the designated proposition.
心理学的認知論を適用したアンケート作成支援の一例は、 回答者 (モニタ) が アンケートに回答するに際して、 その導入を容易にする質問のコンピュータによ る自動生成である。 アンケートの回答に際して回答者にはウォーミングアップ的 なアンケートの命題に関する質問に回答させることが好ましい。 つまりウォーミ ングアップ的な導入質問により回答者の意識が命題質問の回答に適した意識レべ ルまで高められ、 より有効な回答 (命題質問に対する回答) が得られるようにな る。 図 4における第 1設問 (ステップ 3 1 ) は、 前記導入質問の一例である。 今 指定命題を 「 A球団は好きですか」 と仮定しているため、 アンケートの最初から 命題質問 (「A球団は好きですか」) を問うことなく、 指定命題に関連した質問 ( 導入質問) を行う。 ここでは、 命題質問に対する上位概念的な質問を例示する。 図 4における導入質問 (ステップ 3 1 ) では、 命題質問のキーワード 「A球団」 を抽出し、 サーバ 2に記録されたデータベースを参照して、 「A球団」 に対応する 上位概念である 「野球チーム」 を抽出する。 この上位概念 「野球チーム」 と命題 質問の他のキーワード 「好きですか」 とを組み合わせて、 「好きな野球チームはど こですか」 という導入質問をサーバ 2を用いて自動生成する。 この導入質問 (ス テツプ 3 1 ) の後に、 指定命題の質問 「A球団は好きですか」 (ステップ 3 2 ) を 発する。 このように導入質問をアンケートの指定命題に先立ち含めることにより  One example of support for creating a questionnaire applying psychological cognitive theory is the automatic generation of a question by a computer that facilitates the introduction of a questionnaire when a respondent (monitor) answers the questionnaire. When answering the questionnaire, it is preferable to have the respondent answer questions about the proposition of the questionnaire which is warm-up. In other words, the warming-up introduction question raises the consciousness of the respondents to a level of consciousness suitable for answering the propositional question, and a more effective answer (answer to the propositional question) can be obtained. The first question (step 31) in FIG. 4 is an example of the introduction question. Now, assuming the designated proposition is "Do you like A team?", Without asking the proposition question ("Do you like A team?") From the beginning of the questionnaire, a question related to the designated proposition (introductory question) I do. Here is an example of a high-level concept question for a propositional question. In the introductory question (step 31) in Fig. 4, the keyword "A team" of the propositional question is extracted, and the baseball team, which is a superordinate concept corresponding to "A team", is referred to the database recorded on the server 2 Is extracted. By combining this superordinate concept “baseball team” and another keyword of the proposition question “do you like?”, An introduction question “where is your favorite baseball team?” Is automatically generated using the server 2. After this introductory question (Step 31), ask the designated proposition question "Do you like A team?" (Step 32). By including the introductory question before the questionnaire's designated proposition,
15 訂正された用紙 (規則 91 ) 、 回答者のアンケートに対する意識レベルを高め、 有効なアンケートの回答を引 き出してアンケートの精度 (正確度) を高めることができる。 なお、 この導入質 問 (ステップ 3 1 ) は、 導入質問を参酌してアンケートの回答を解析することを 排除するものではないが、 導入質問の回答はアンケートの指定命題を解析すると きには無視できる。 すなわち、 導入質問はアンケートの命題質問に関連するもの の、 回答者の意識レベルを高めることを目的に発する質問であるため、 正確な回 答を期待するものでは無いためである。 また、 本実施の形態では関連質問として 命題質問の上位概念を質問とした例を説明したが、 これに限られず、 反対概念、 下位概念あるいは同位で異なる概念を用いて導入質問を作成しても良い。 この場 合もサーバ 2に記録されたデータベースを参照して導入質問を作成できる。 15 Corrected form (Rule 91) It is possible to raise the level of consciousness of the respondents to the questionnaire and extract effective questionnaire responses to increase the accuracy (accuracy) of the questionnaire. Note that this introduction question (Step 31) does not preclude the analysis of questionnaire responses by taking into account the introduction question, but the response to the introduction question is ignored when analyzing the specified proposition of the questionnaire. it can. In other words, although the introductory question is related to the propositional questionnaire of the questionnaire, it is a question intended to raise the level of consciousness of the respondents, and does not expect an accurate answer. Further, in the present embodiment, an example was described in which a higher-level concept of a propositional question was asked as a related question.However, the present invention is not limited to this, and an introductory question may be created using an opposite concept, a lower-level concept, or a different concept at the same level. good. In this case as well, an introduction question can be created by referring to the database recorded on the server 2.
心理学的認知論を適用したアンケート作成の他の例は、 回答者の虚位尺度を測 定する質問を含めることである。 虚位尺度 (ライスケール) は、 回答者が必ずし もアンケートに真剣に答えるとは限らないことを前提に、 真剣に回答していない アンケートの回答を真剣に回答した回答から区別して、 これを排除あるいは活用 するために挿入する測定質問である。 図 4の例を用いてさらに説明する。 今指定 命題を 「A球団は好きですか」 と仮定した場合、 この命題質問に対する回答とし て 「はい」 「いいえ」 あるいは 「どちらでもない」 という回答が期待できる。 この 回答に対して、 矛盾する回答が後のあるいは先行する質問に発見された場合、 回 答者の真剣さが疑われる。 つまり虚位尺度 (ライスケール) が大きいと推定でき る。 このような命題質問に矛盾する可能性のある質問を自動生成するのが本実施 の形態の心理学的認知論を適用した他の例である。 図 4の場合、 ステップ 3 5に 例示する質問 「A球団は嫌いですか」 が虚位尺度を測定する測定質問に該当する 。 すなわち、 命題質問 「A球団は好きですか」 に 「はい」 と回答した場合には測 定質問 「A球団は嫌いですか」 に 「いいえ」 と回答するはずであり、 逆に命題質 問に 「いいえ」 と回答した場合には測定質問には 「はい」 と答えるはずである。 このように測定質問に期待される回答に矛盾する場合には虚構尺度が大きいと判 断して、 矛盾しない回答と区別することができる。 なお、 命題質問に 「どちらで もない」 と回答した場合には、 本実施の形態の場合測定は不可能となる。 測定質 問の生成方法は、 たとえば命題質問のキーワード 「好きですか」 を抽出し、 サ一  Another example of creating a questionnaire applying psychological cognition is to include a question that measures the respondent's imaginary scale. The imaginary scale (ry scale) is based on the premise that respondents do not always take the questionnaire seriously, distinguishing them from those who did not take it seriously, It is a measurement question inserted to eliminate or take advantage of. This will be further described with reference to the example of FIG. Assuming that the specified proposition is "Do you like team A?", The answer to this proposition question can be expected to be "Yes", "No", or "None". If an inconsistent answer to this answer is found in a later or preceding question, the respondent is suspected of being serious. In other words, it can be estimated that the imaginary scale (ry scale) is large. Another example of applying the psychological cognitive theory of the present embodiment is to automatically generate a question that may contradict such a propositional question. In the case of Fig. 4, the question "Do you dislike A-club" in step 35 is a measurement question that measures the imaginary scale. In other words, if you answer "Yes" to the proposition question "Do you like Team A", then you should answer "No" to the measurement question "Do you hate Team A"? If you answer no, you should answer yes to the measurement question. In this way, when the answer is inconsistent with the expected answer to the measurement question, the fictitious scale is determined to be large, and it can be distinguished from the answer that does not conflict. In addition, if the answer to the proposition question is "neither", measurement is impossible in this embodiment. To generate a measurement question, for example, extract the keyword “Do you like it?”
16 訂正された用紙 (規則 91 ) バ 2に記録されたデータベースを参照して、 このキーヮ一ドの反対表現を生成す る。 この反対表現と命題質問の他のキーワード 「A球団は」 とを組み合わせて、 反命題である 「A球団は嫌いですか」 を自動生成できる。 これを測定質問として アンケートの質問群に含めることができる。 なお、 命題質問と測定質問 (反命題 ) とは、 その挿入意図が明らかにならないように設問位置を離すことが好ましい 。 図 4の場合には、 命題質問 (ステップ 3 2 ) と測定質問 (ステップ 3 5 ) との 間に任意の質問 (ステップ 3 3, 3 4 ) を挿入している。 任意の質問はさらに多 くてもよく、 また、 命題質問と測定質問との順序が逆転しても良い。 また、 本実 施の形態では、 測定質問として命題質問に対する反命題を例示しているが、 命題 質問の表現を変えて再度測定質問として質問しても良い。 この場合命題質問と測 定質問とは同じ方向の回答を得るはずであり、 それに反する (矛盾する) 場合に は虚構尺度が大きいと推定できる。 16 Corrected forms (Rule 91) By referring to the database recorded in bar 2, an opposite expression of this keypad is generated. By combining this opposite expression with another keyword of the propositional question, "A team is", the anti-proposition "Do you hate A team" can be automatically generated. This can be included as a measurement question in the question group of the questionnaire. The propositional question and the measurement question (counter proposition) are preferably separated from each other so that the intention of insertion is not clear. In the case of Fig. 4, an arbitrary question (steps 33, 34) is inserted between the propositional question (step 32) and the measurement question (step 35). The number of arbitrary questions may be more, and the order of propositional questions and measurement questions may be reversed. Further, in the present embodiment, the propositional question to the propositional question is exemplified as the measurement question, but the expression of the propositional question may be changed and the question may be asked again as the measurement question. In this case, the propositional question and the measurement question should get answers in the same direction, and if they are contrary (contradictory), it can be estimated that the fictional scale is large.
なお、 アンケ一ト文の質問表現をアンケ一卜が送付される回答者集団に適合さ せて変更できる。 たとえば回答者集団が年配者や壮年者の場合、 アンケートの文 面に丁寧語や敬語を織り交ぜて表現できる。 また、 回答者集団が子供や若年者の 場合、 アンケートの文面に用いる漢字を少なくし、 あるいは簡単な漢字を用いて 、 ひらがなを多用した文章に変換できる。 そしてこれらの変換は、 たとえばサー バ 2に記録された類義語辞書を参照して自動変換できる。  The question expression in the questionnaire can be changed to suit the group of respondents to whom the questionnaire is sent. For example, if the group of respondents is elderly or middle-aged, polite and honorific words can be interwoven in the text of the questionnaire. If the respondent group is a child or a young person, the number of kanji used in the text of the questionnaire can be reduced, or a simple kanji can be used to convert the text into a hiragana-rich sentence. These conversions can be automatically performed with reference to, for example, a synonym dictionary recorded on the server 2.
作成されたアンケート文は、 事業者のサーバ 2に送付され、 事業者がアンケー ト審査機関 4にアンケートの文言に関する審査を依頼する。 アンケート審査機関 では、 不適切な表現 (たとえば差別用語や放送禁止用語) を適切な表現に変換し てアンケートの文面を修正する。 修正したアンケート文はアンケート審査機関か ら事業者のサーバ 2に送付される。  The created questionnaire is sent to the server 2 of the business operator, and the business operator requests the questionnaire reviewing organization 4 to conduct a review on the wording of the questionnaire. The questionnaire review body converts inappropriate expressions (for example, non-discriminatory or broadcast-prohibited words) into appropriate expressions and corrects the text of the questionnaire. The revised questionnaire is sent from the questionnaire review organization to the server 2 of the operator.
次に、 事業者がアンケート (質問群) を回答者に送付するステップ (ステップ 1 3 ) について説明する。  Next, the step (step 13) in which the business operator sends a questionnaire (question group) to the respondents will be described.
まず事業者は、 アンケートを送付する回答者集団を選別する。 この選別には、 回答者集団の特定の属性に関する分布を、 本来のアンケ一卜が対象とする集団の 分布に適合するように補正を加える。 すなわち、 たとえば前記の球団アンケート を日本国民について実施したい場合、 たとえば年齢を属性と仮定すれば、 国民の  First, the operator selects the group of respondents to whom the questionnaire will be sent. In this selection, the distribution related to the specific attribute of the respondent group is corrected so as to match the distribution of the group targeted by the original questionnaire. That is, for example, if you want to conduct the above-mentioned team questionnaire for Japanese citizens, for example, assuming age as an attribute,
17 訂正された用紙 (規則 91 ) 年齢分布に適合するように回答者集団の年齢構成を補正する。 つまり、 回答者集 団としてパソコンを有する集団あるいは iモード携帯電話を有する集団から回答 者を無作為に抽出すると、 本来パソコンや iモード携帯電話を有する回答者 (モ ニタ) の年齢構成が若年者に多く、 年輩者や老人層の構成比率が小さくなる。 こ のため、 国民の年齢構成に適合するように抽出者の属性を参酌して若年者を少な く、 年輩者が多くなるような抽出を行う。 これにより選抜された回答者は、 対象 とする集団 (この例の場合日本国民) の構成に適合して構成される。 これにより アンケートの対象とする集団を適正に反映した構成のサンプル集団を構成してァ ンゲートの結果を偏りのない正当な結果に導くことができる。 17 Corrected form (Rule 91) Correct the age structure of the respondent group so as to fit the age distribution. In other words, when respondents are randomly selected from a group with personal computers or a group with i-mode mobile phones, the age structure of respondents (monitors) who originally have personal computers and i-mode mobile phones is young. And the composition ratio of the elderly and the elderly is small. For this reason, extraction is performed so that the number of young people is small and the number of elderly people is large, taking into account the attributes of the extractors so as to match the age structure of the people. The respondents selected in this way are adapted to the structure of the target population (in this case, Japanese citizens). As a result, it is possible to construct a sample group having a structure that appropriately reflects the target group of the questionnaire, and to guide the results of the annegate to correct and unbiased results.
また、 回答者の選抜は、 回答者の属性、 たとえば年齢、 性別、 職業、 趣味に送 別して行うことができる。 これにより、 回答者群の属性に応じたアンケート結果 の解析が行える。  In addition, respondents can be selected based on their attributes, such as age, gender, occupation, and hobbies. This enables analysis of the questionnaire results according to the attributes of the respondent groups.
なお、 回答者の抽出には、 前記のような手法を用いることなく、 無作為に抽出 できることは勿論である。  It should be noted that the respondents can be extracted at random without using the above method.
次に、 事業者は、 回答者にアンケートを送付するに際して、 回答者の有する情 報端末に適合したフォーマットにアンケートを変換し、 これを送付する。 すなわ ち、 回答者は、 前記の通りコンピュータ端末、 携帯情報端末、 iモード等の携帯 電話、 ファクシミリ、 電話でアンケートを受け取ることができる。 これら端末に 適合したフォーマツトで事業者はアンケートを送付する。 たとえばコンピュータ 等 H T M L文書に適合したブラウザを利用できる端末では H TM L文書により、 iモード携帯電話には iモード用にフォーマッチングされた H TM L文書により 、 また、 ファクシミリには画像デ一夕として、 さらに電話には音声ガイダンスに よりアンケートを送付できる。  Next, when sending the questionnaire to the respondent, the business operator converts the questionnaire into a format suitable for the information terminal possessed by the respondent and sends it. That is, the respondent can receive the questionnaire via a computer terminal, a portable information terminal, a mobile phone such as an i-mode, a facsimile, or a telephone as described above. The operator sends a questionnaire in a format that is compatible with these terminals. For example, a computer or other terminal that can use a browser compatible with HTML documents can use HTML documents, i-mode mobile phones can use HTML matching documents for i-mode, and facsimile can use image files as images. A questionnaire can be sent to the telephone by voice guidance.
また、 事業者は、 回答者毎に定められた時刻でその時刻に指定された端末のフ ォーマットでアンケートを送付できる。 すなわち、 利用者によっては、 昼間は会 社等でパソコン端末により、 夕方、 休日等オフタイムには携帯電話でアンケート を受け取りたい場合がある。 このような場合、 予め定められた端末毎の配信時刻 を参照して、 その時刻、 その端末毎に適合したフォーマットで、 かつ送付先を適 宜選択してアンケートを送付できる。 送付されたアンケートの表示画面の例を図 5に示す。 図 5の表示例はパーソナルコンピュータへの表示を適当なブラウザを 用いて表示した例を示す。 また、 送付されたアンケートの他の表示例を図 6に示 す。 図 6の表示例は iモード携帯電話にアンケートを送付した場合の表示例を示 す。 In addition, the business operator can send the questionnaire at the time specified for each respondent in the format of the terminal specified at that time. In other words, some users may want to receive a questionnaire using a PC terminal at the company or the like in the daytime and a mobile phone in the evening or on holidays during off hours. In such a case, the questionnaire can be sent by referring to a predetermined delivery time for each terminal, in a format suitable for the time and each terminal, and appropriately selecting a destination. Figure showing an example of the display screen of the sent questionnaire See Figure 5. The display example in Fig. 5 shows an example of display on a personal computer using an appropriate browser. Figure 6 shows another display example of the sent questionnaire. The display example in Fig. 6 shows a display example when a questionnaire is sent to an i-mode mobile phone.
送付されたアンケートへの回答入力のステップ (ステップ 1 4 ) を次に説明す る。 アンケートへの回答は、 前記アンケート表示画面 (図 5、 6 ) に回答を入力 することにより行う。 ただし、 ファクシミリまたは電話を端末とする場合には、 ファクシミリによる送信されたアンケ一卜文または音声ガイダンスによるアンケ 一卜にボタンによる応答で回答することになる。  The steps for inputting the answer to the sent questionnaire (step 14) are described below. The answer to the questionnaire is made by inputting the answer on the questionnaire display screen (Figs. 5 and 6). However, if a facsimile or telephone is used as the terminal, the answer to the questionnaire sent by facsimile or the questionnaire by voice guidance will be answered with a button response.
本実施の形態では、 単にアンケートの設問順に回答するだけでなく、 以下に説 明するような回答を考慮した質問文の提示を行うことができる。 すなわち、 第 1 設問に対する回答を考慮して第 2設問あるいは第 3設問を表示できる。 つまり、 第 1設問の回答がたとえば 「はい」 である場合には第 2設問に進み、 前記回答が 「いいえ」 の場合には第 2設問を表示することなく第 3設問に進む。 図 7を用い て具体的に説明する。 たとえば A球団が好きな人に対して AA監督が好きか、 B 球団が好きな人に対して B B監督が好きかを問う場合、 図 7に示すように、 適当 な導入質問 4 1, 4 2の後に、 A球団と B球団の何れが好きかを問う (ステップ 4 3 )。 この設問 4 3に対する回答が 「A球団」 の場合には 「AA監督が好きカ^ の設問に進み (ステップ 4 4 )、 設問 4 3に対する回答が 「B球団」 である場合に は 「B B監督は好きか」 の設問に進む (ステップ 4 5 )。 ステップ 4 4に進んだ場 合にはステップ 4 5に連なる B球団に関する設問は表示されず、 A球団に関する その他の設問 (ステップ 4 6 ) の後に一連の設問を終了する (ステップ 4 7 )。 一 方、 ステップ 4 5に進んだ場合には A球団に関する設問には進まず、 B球団に関 するその他の設問 (ステップ 4 8 ) の後に一連の設問を終了する。 なお、 何れの 球団も好きではない場合には、 A球団、 B球団に関する設問を表示せずに一連の 設問を終了する。 このように、 回答者にとって関心のある設問 (予めプログラム された回答者の選択枝に対応した設問) を表示してその他の設問を表示しないこ とにより、 回答者にとって関係のない設問を見ることなく流れのよいアンケート を実施できる。 従来の紙媒体によるアンケートでは、 これら回答者によっては関  In the present embodiment, it is possible to present a question sentence in consideration of the answer as described below, in addition to simply answering the questions in the questionnaire order. That is, the second or third question can be displayed in consideration of the answer to the first question. That is, if the answer to the first question is, for example, "Yes", the process proceeds to the second question. If the answer is "No", the process proceeds to the third question without displaying the second question. This will be specifically described with reference to FIG. For example, when asking a person who likes the A team whether he likes the AA director or a person who likes the B team whether he likes the BB director, as shown in Figure 7, the appropriate introduction question 4 1, 4 2 After the question, ask which team you like, A or B (Step 43). If the answer to this question 43 is "A team", proceed to the question of "A team that likes AA supervision" (step 44), and if the answer to question 43 is "B team", select "BB manager". Do you like? ”(Step 45). If you proceed to Step 44, the questions related to Team B connected to Step 45 will not be displayed, and the series of questions will be terminated (Step 47) after other questions related to Team A (Step 46). On the other hand, if you proceed to step 45, you will not proceed to the question about team A, but you will end the series of questions after other questions about team B (step 48). If you do not like any of the teams, the series of questions ends without displaying the questions about the A and B teams. In this way, by displaying questions that are of interest to the respondent (questions that correspond to the pre-programmed options of the respondent) and not displaying other questions, it is possible to see questions that are not relevant to the respondent. A questionnaire with a good flow can be conducted without any problems. In traditional paper-based questionnaires, some respondents
19 訂正された用紙 (規則 91 ) 係のない不必要な設問も回答者に見せることになるが、 本実施の形態では、 回答 者に不要な設問を見せなくすることができる。 回答者によっては、 本来参照する 必要のない設問であっても、 これを見ることによってその設問に惑わされ、 正確 な回答を引き出せない場合がある。 本発明はこのような場合にも、 回答者の集中 力を阻害することなく、 流れの良いアンケートを構成して正確な回答を引き出せ ることに特徴がある。 19 Corrected form (Rule 91) Although unanswered and unnecessary questions will be shown to the respondent, in the present embodiment, it is possible to prevent the respondent from showing unnecessary questions. For some respondents, looking at a question that does not need to be referenced may be confused by the question and make it impossible to derive an accurate answer. The present invention is characterized in that, even in such a case, a questionnaire with a good flow can be constructed and an accurate answer can be obtained without hindering the concentration of the respondents.
また、 図 8に示すようなアンケートの表示および回答方法も実施できる。 たと えば回答者に直感的に答えてもらいたい場合がある。 このような場合、 図 8に示 すように、 「A A監督は好きですか」 との設問を表示 (ステップ 5 1 ) してから回 答入力があるか否かを判断し (ステップ 5 2 )、 設問を表示してから所定の時間が 経過したか否かを判断する (ステップ 5 3 )。 回答入力が所定時間の経過前にあつ た場合は入力結果を回答に記録し (ステップ 5 4 )、 所定時間を経過しても回答が 無かった場合には、 回答を 「無回答」 として (ステップ 5 5 ) これを記録する ( ステップ 5 4 )。 このように回答者を所定の環境において、 その環境下における回 答を引き出してアンケートの解析に利用することができる。  Also, a questionnaire display and response method as shown in Fig. 8 can be implemented. For example, you may want respondents to respond intuitively. In such a case, as shown in Fig. 8, a question "Do you like AA director?" Is displayed (step 51), and then it is determined whether or not there is a response input (step 52). Then, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the question was displayed (step 53). If the answer is entered before the specified time has elapsed, the input result is recorded in the answer (step 54). If there is no answer after the specified time has elapsed, the answer is set to "No answer" (step 54). 5 5) Record this (step 54). In this way, in a predetermined environment, a respondent can extract a response under the environment and use it for analysis of a questionnaire.
次に、 回答結果の分析,集計のステップ (ステップ 1 5 ) を説明する。 回答結 果の分析には、 単純に相関分析、 回帰分析等の統計手法を用いて行うことができ る。 本実施の形態の場合には、 アンケートがコンピュータシステムまたはコンビ ユー夕ネットワークを介して行われるため回答データは電子化された状態で取得 され、 これら統計手法を用いた解析にはコンピュータが用いられることを考慮す れば、 データ入力の確実性、 省力性の点で大きなメリットがある。 また、 回答の 分析は回答者の属性に応じたクラス (性別、 年齢、 職業、 趣味等) 毎に行い、 よ り深い考察を加えることが可能になる。 また、 回答はコンピュータを用いて自動 集計が成される。 集計結果の一例 (表示例) を図 9に示す。 図 9では、 各回答に 対する平均値を表示する例が示されている。  Next, the steps for analyzing and summarizing the response results (step 15) will be described. Answer results can be analyzed simply using statistical methods such as correlation analysis and regression analysis. In the case of the present embodiment, since the questionnaire is conducted via a computer system or a convenience network, the answer data is acquired in an electronic form, and a computer is used for analysis using these statistical methods. Considering the above, there is a great merit in terms of certainty of data input and labor saving. In addition, the analysis of responses is performed for each class (gender, age, occupation, hobbies, etc.) according to the attributes of the respondents, and it is possible to add deeper insights. Answers are automatically tabulated using a computer. Fig. 9 shows an example (display example) of the aggregation results. FIG. 9 shows an example of displaying the average value for each answer.
本実施の形態では、 前記した統計的な分析の他に、 以下に説明する心理学的認 知論を適用した分析手法を例示できる。 すなわち、 前記したように、 心理学的認 知論の一例を適用して、 虚構尺度を測定することが可能である。 このような虚構 尺度を用いて、 これが所定の領域を越える虚構度である場合には、 その回答を除  In the present embodiment, in addition to the above-described statistical analysis, an analysis method to which psychological perception described below is applied can be exemplified. That is, as described above, it is possible to measure the fictitious scale by applying an example of psychological perception. Using such a fictitious scale, if this is a fictitious degree exceeding a predetermined area, the answer is excluded.
20 訂正された用紙 (規則 91 ) 外して解析を行うことができる。 また、 所定の虚構尺度以上の回答を選別してさ らに別のアンケートを実施できる。 一般に虚構尺度が大きくなる回答者は、 アン ゲートに対する何らかの不満、 不理解等が伴っている。 このようなアンケート作 成者の意図にそぐわない回答をしたものの真意を知ることにより、 新たなニーズ が掘り起こせる場合がある。 前記新たなアンケートは、 このようなニーズを掘り 起こすことを目的とする。 20 Corrected forms (Rule 91) You can remove it for analysis. In addition, another questionnaire can be conducted by selecting answers that are equal to or greater than a predetermined fictitious scale. In general, respondents whose fictitious scale is large are accompanied by some dissatisfaction or unsatisfaction with the angate. In some cases, new needs can be discovered by knowing the meaning of the answers that did not match the intentions of the questionnaire creator. The new questionnaire aims to identify such needs.
さらに、 本実施の形態では、 図 1 0に示すように、 一連のアンケートを集計 · 分析し、 この分析をたとえば回答者の属性に応じたクラス別に行って、 その分析 結果から、 回答者を抽出し (ステップ 6 2 )、 各回答者毎に新たなアンケートを行 うことができる (ステップ 6 3〜6 5 )。 この各アンケートに対し、 前記同様に回 答を入力し (ステップ 6 6〜6 8 )、 回答を集計して (ステップ 6 9〜7 1 )、 そ れら各集計結果を総合して回答を分析し (ステップ 7 2 )、 この分析結果 (応答) を利用者の端末に表示できる (ステップ 7 3 )。 このように、 分析結果に応じてさ らなるアンケートを行い、 アンケートの精度を高め、 あるいはより深い考察によ る信頼性の高い、 高品質なアンケートを実施できる。  Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 10, a series of questionnaires are tabulated and analyzed, and this analysis is performed, for example, for each class according to the attributes of the respondents, and the respondents are extracted from the analysis results. (Step 62), and a new survey can be conducted for each respondent (Steps 63-65). For each questionnaire, enter the responses in the same way as described above (steps 66-68), compile the responses (steps 69-71), and analyze the responses by summing up the results of each of these. Then, the analysis result (response) can be displayed on the user's terminal (step 73). In this way, a further questionnaire can be conducted according to the analysis results, and the accuracy of the questionnaire can be increased, or a highly reliable and high-quality questionnaire can be conducted based on deeper consideration.
また、 本実施の形態では、 アンケートの回答結果から異常回答を自動的に検出 し、 これを警告する支援システムを適用できる。 この異常回答の検出については 、 その効果がより明瞭に理解できる次の実施の形態において詳述する。  Further, in the present embodiment, a support system that automatically detects an abnormal answer from a questionnaire answer result and warns of the abnormal answer can be applied. The detection of the abnormal answer will be described in detail in the next embodiment, in which the effect can be more clearly understood.
以上の通り、 本実施の形態のアンケート方法を図面を用いて説明した。 本実施 の形態のアンケ一ト方法によれば、 前記説明において逐一説明した効果が得られ るが、 特に精度および品質の高いアンケートを実施できるメリットを強調できる  As described above, the questionnaire method according to the present embodiment has been described with reference to the drawings. According to the questionnaire method of the present embodiment, the effects described in the above description can be obtained one by one, but the advantage that a questionnaire with high accuracy and high quality can be conducted can be emphasized.
(実施の形態 2 ) (Embodiment 2)
図 1 1は、 本発明の実施の形態 2のアンケート方法を示したフローチャートで ある。 本実施の形態のアンケート方法におけるアンケート趣旨 (命題) の入力 ( ステップ 8 1 )、 アンケート文の作成 (ステップ 8 2 )、 アンケート文の送付 (ス テツプ 8 3 )、 回答の入力 (ステップ 8 4 )、 回答の集計 (ステップ 8 5 ) および 回答の解析 (ステップ 8 6 ) は、 実施の形態 1とほぼ同様である。 しかし、 ステ ップ 8 3におけるアンケートの送付を小集団に対して行い、 アンケート結果の解 析 (ステップ 8 6 ) の結果、 アンケート (質問群) の妥当性を判断する (ステツ プ 8 7 ) 点で実施の形態 1と相違する。 以下順に説明する。 FIG. 11 is a flowchart showing a questionnaire method according to Embodiment 2 of the present invention. Input questionnaire purpose (proposition) in questionnaire method of this embodiment (step 81), create questionnaire sentence (step 82), send questionnaire sentence (step 83), input answer (step 84) The aggregation of the answers (step 85) and the analysis of the answers (step 86) are almost the same as in the first embodiment. However, the questionnaire in step 83 was sent to a small group, As a result of the analysis (step 86), the validity of the questionnaire (question group) is determined (step 87), which is different from the first embodiment. The description will be made in the following order.
本実施の形態では、 本アンケートを実施する前に予備アンケートを実施する。 前記ステップ 8 1〜8 7は予備アンケートに当たる。 予備アンケートは、 前記の 通り小集団に対して行われる。 なお小集団のサンプルの大きさは 3 0 0 0以下で ある。 このように小集団に対する実施により、 予備アンケートのコストを低減し て、 精度の高いアンケートを実施できる。 一方、 予備アンケートを行うことによ り、 アンケート文 (質問) の妥当性を判新でき、 失敗の少ないアンケートを実施 して、 結果としてコストの低いかつ精度の高いアンケートを実施できる。 なお、 本ァンケ一卜が実施される大集団は実施の形態 1と同様に 1万以上である。  In the present embodiment, a preliminary questionnaire is conducted before conducting the questionnaire. Steps 81 to 87 correspond to a preliminary questionnaire. The preliminary questionnaire is conducted for the small group as described above. The sample size of the small group is less than 300,000. In this way, by conducting surveys on small groups, it is possible to reduce the cost of preliminary surveys and conduct highly accurate surveys. On the other hand, by conducting a preliminary questionnaire, the validity of the questionnaire sentence (question) can be reconsidered, and a questionnaire with few failures can be conducted. As a result, a low-cost and highly accurate questionnaire can be conducted. The number of large groups in which this competition is implemented is 10,000 or more, as in the first embodiment.
予備アンケートは、 前記実施の形態 1と同様に行える。 ここでは解析手法につ いて説明する。 本解析手法は実施の形態 1でも説明したように実施の形態 1のァ ンゲートにも適用できる。 ただし、 少ないサンプルから適正なアンケート結果を 推定するいわゆるべィズ理論を適用するものであり、 本実施の形態のように小集 団のアンケートに適用してその効果が大きい。  The preliminary questionnaire can be performed in the same manner as in the first embodiment. Here, the analysis method will be described. This analysis method can also be applied to the gate of the first embodiment as described in the first embodiment. However, it applies so-called Bayesian theory, which estimates appropriate questionnaire results from a small number of samples, and is very effective when applied to a small group questionnaire as in the present embodiment.
本実施の形態の解析手法は、 まず、 アンケートの回答に対する期待値を設定す る。 この期待値はアンケートの回答パターン毎に設定する。 期待値は、 回答結果 に対する推定値であるが、 理論的にあり得ない回答値に関する知見や、 経験的に 推定できる回答値を用いる。  In the analysis method of the present embodiment, first, an expected value for the answer to the questionnaire is set. This expected value is set for each answer pattern of the questionnaire. The expected value is an estimated value for the response result, but uses knowledge about the theoretically impossible response value or a response value that can be estimated empirically.
たとえば表 1のような回答パターンを仮定する。 表 1において各設問 1〜 3は 何れも 「はい (y )」 または 「いいえ (n )」 の二者択一で答える問いであるとし For example, assume the answer pattern shown in Table 1. In Table 1, each of questions 1 to 3 is a question that can be answered with either "yes (y)" or "no (n)".
、 回答パターンは表に示すように 8通りとなる。 パターン axitfl 1 設問 2 期待値 回答値 There are eight response patterns as shown in the table. Pattern axitfl 1 Question 2 Expected value Answer value
1 y y y 5-15 2 1 y y y 5-15 2
2 y y n 5-15 1 32 y y n 5-15 1 3
3 y n y 5-15 13 y n y 5-15 1
4 y n n 5-15 1 34 y n n 5-15 1 3
5 n y y 5-15 1 25 n y y 5-15 1 2
6 n y n 5-15 1 46 n y n 5-15 1 4
7 n n y 5-15 1 47 n n y 5-15 1 4
8 n n n 5-15 1 1 サンプル (回答数) を 8 0とし、 各々の回答が均等な確率で得られると仮定す ると、 各パターンに期待できる回答数は均等に 1 0づつになる。 そこで、 期待値 として 5〜 1 5の間で回答が得られると仮定する。 ところが、 回答の分析の結果 、 表に示すようにパターン 1とパターン 3に期待値よりも小さな (異常な) 回答 数が得られたとすると、 パターン 1とパターン 3の回答が異常回答であると判定 できる。 そこで、 パターン 1とパターン 3に共通な設問を探すと、 設問 1と 3が ともに 「はい (y )」 で回答されている時に異常な回答が得られていることがわか る。 よって、 設問 1と 3が異常であると推定できる。 8 nnn 5-15 1 1 Assuming that the sample (number of answers) is 80 and that each answer is obtained with equal probability, the number of answers that can be expected for each pattern is evenly 10 by one. Therefore, it is assumed that an answer can be obtained between 5 and 15 as the expected value. However, as a result of the analysis of the answers, as shown in the table, if the number of answers (abnormal) was smaller than expected in Pattern 1 and Pattern 3, the answers in Pattern 1 and Pattern 3 were determined to be abnormal answers. it can. Looking for questions common to Pattern 1 and Pattern 3, it can be seen that abnormal answers were obtained when both Questions 1 and 3 were answered “yes (y)”. Therefore, it can be estimated that questions 1 and 3 are abnormal.
これらの推定作業を本実施の形態ではコンピュータを用いて自動的に行い、 異 常な回答パターンあるいは異常な設問を 「異常」 として警告する。 アンケート作 成者は、 このような異常警告を参照してアンケート文 (質問) を再検討し (ステ ップ 8 8 )、 アンケート文を再作成して (ステップ 8 9 )、 再度小集団への修正予 備アンケートを実施できる (ステップ 8 3以降)。 アンケート文の妥当性が得られ ると (回答数が全て期待値内に収まった場合:ステップ 8 7 )、 アンケート文は本 アンケートの質問となり、 大集団に対して本アンケートが実施される (ステップ 9 0〜 9 3 )。ステップ 9 0〜 9 3は実施の形態 1と同様であるため説明を省略す る。  In the present embodiment, these estimation operations are automatically performed using a computer, and an abnormal answer pattern or an abnormal question is warned as “abnormal”. The questionnaire creator reviews the questionnaire (question) with reference to such anomaly warnings (step 88), re-creates the questionnaire (step 89), and returns to the small group again. A preliminary correction questionnaire can be conducted (from step 83). When the validity of the questionnaire is obtained (when the number of answers falls within the expected value: Step 87), the questionnaire becomes a question of this questionnaire, and this questionnaire is conducted for a large group (Step 8). 90-93). Steps 90 to 93 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
本実施の形態によれば、 小集団に対する予備アンケートを実施して、 アンケー ト文 (質問群) の正確性を担保でき、 より的確なアンケート文によってアンケ一 トを実施し、 アンケートの品質、 正確性、 精度を高く保てる。 さらに、 本アンケ 一卜の失敗を回避し、 結果としてアンケートのコストを低減できる。  According to the present embodiment, a preliminary questionnaire to a small group can be conducted to ensure the accuracy of the questionnaire (question group), and a questionnaire can be conducted with a more accurate questionnaire to improve the quality and accuracy of the questionnaire. Sex and accuracy can be kept high. Further, failure of the questionnaire can be avoided, and as a result, the cost of the questionnaire can be reduced.
なお、 本アンケートの解析にも、 前記異常回答の検出手法を適用できる。 本実 施の形態の場合、 予備アンケー卜で予めアンケート文の妥当性を判断しているた め、 本アンケートにおいて妥当性に欠けるとの結果は得られないはずである。 し かし、 期待値の範囲内で回答結果は変化する可能性があり、 真の回答結果は本ァ ンゲートにより得られるものである。 また、 仮に本アンケートで期待値からはず れる結果が得られた場合には、 予備アンケートと本アンケートとの間に、 予期し ない要因が働いた可能性がある。 このような要因を解析することにより、 アンケ 一ト対象集団を真に表す事象の把握が可能になる場合もある。 本実施の形態のァ ンケー卜方法は、 このような予期しない要因をも積極的にアンケートの解析に生 かせるものである。 It should be noted that the method of detecting an abnormal answer can be applied to the analysis of this questionnaire. In the case of this embodiment, since the validity of the questionnaire sentence was determined in advance using the preliminary questionnaire, it should not be possible to obtain a result that this questionnaire lacks validity. However, the answer may vary within the expected range, and the true answer will be obtained by this angate. Also, if the results of this questionnaire deviate from the expected values, an unexpected factor may have acted between the preliminary questionnaire and this questionnaire. By analyzing such factors, it may be possible to understand the events that truly represent the questionnaire target population. Key of this embodiment The questionnaire method can make use of such unexpected factors in the analysis of the questionnaire.
以上、 実施の形態により本願発明を詳細に説明した。 しかし、 本願発明は前記 実施の形態に限定されるものではなく、 その趣旨を逸脱しない範囲で変更が可能 である。 たとえば、 図 1 2に示すように、 実施の形態 1のアンケートまたは実施 の形態 2の予備アンケ一ト、 本ァンケート等の回答が事業者のサーバ 2に蓄積さ れた段階 (ステップ 1 0 1 ) で、 事業者は、 回答者に謝意を表すメールを送付で きる (ステップ 1 0 2 )。 このとき、 メールにはバナー広告を添付でき、 メールを 閲覧した回答者がこのバナー広告をクリックした場合には(ステップ 1 0 3 )、 事 業者から回答者 (モニタ) にポイントを付与できる (ステップ 1 0 4 )。 このボイ ン卜が所定のボイント数まで蓄積されると各種プレゼントゃサービス等の利益を 受けるようにでき、 利用者はボイントによりィンセンティブが与えられてさらに アンケートに協力的になる。 一方事業者は広告主から広告料を徴収できる。 なお 、 バナー広告がクリックされない場合はポイントが付与されず終了する (ステツ プ 1 0 5 )。  The present invention has been described in detail by the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the spirit thereof. For example, as shown in Fig. 12, the stage where the responses of the questionnaire of Embodiment 1 or the preliminary questionnaire of Embodiment 2 and this questionnaire are stored in the server 2 of the business operator (Step 101) Then, the business operator can send an e-mail to thank the respondents (Step 102). At this time, a banner ad can be attached to the e-mail, and if the respondent who browsed the e-mail clicked this banner ad (step 103), the business operator can give points to the respondent (monitor) (step 104). When this point is accumulated up to a predetermined number of points, it is possible to receive benefits such as various present services and the like, and the user is given an incentive by the point and further cooperates with the questionnaire. On the other hand, businesses can collect advertising fees from advertisers. If the banner advertisement is not clicked, no points are given and the process ends (step 105).
あるいは、 回答者には、 回答の謝礼としてポイントが付与されても良い。 この 場合も回答者にインセンティブを与え、 アンケートに協力的にすることができる また、 実施の形態 1 , 2で説明したアンケートが表示される端末は、 必ずしも 固定的な回答者である必要はない。 たとえば訪問販売員に情報端末 (たとえば i モード携帯電話) を所持させ、 この訪問販売の際に同時にアンケートを実施して も良い。 このような場合訪問販売員にはある程度のインセンティブを与えるため 、 アンケート回収の出来高に応じてボイント等が付与されてもよい。 産業上の利用可能性  Alternatively, respondents may be given points as rewards for their responses. In this case as well, the respondent can be given an incentive to cooperate with the questionnaire. The terminal on which the questionnaire described in Embodiments 1 and 2 is displayed does not necessarily need to be a fixed respondent. For example, the salesperson may have an information terminal (for example, an i-mode mobile phone) and conduct a questionnaire at the same time as the salesperson. In such a case, in order to give a certain amount of incentive to the door-to-door salesperson, a point or the like may be given according to the volume of questionnaire collection. Industrial applicability
以上のように、 本発明はィン夕一ネットで代表されるコンピュータシステムま たはコンピュータネットヮ一クを用いたアンケ一ト方法に関するものであり、 市 場調査、 国勢調査等各種調査に適用できる技術であって、 産業上の利用性を有す る。  As described above, the present invention relates to a computer system typified by the Internet Network or a questionnaire method using a computer network, and is applicable to various surveys such as market surveys and census surveys. It is a technology that can be used and has industrial applicability.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1 . コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介してアンケー トの中心となる命題を利用者からアンケート作成者に送付する段階と、 1. sending the questionnaire's central proposition from the user to the questionnaire creator via a computer system or computer network;
前記アンケート作成者が前記命題を中心とするアンケートを作成する段階と、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記アンケー トを情報端末に送付する段階と、  The questionnaire creator preparing a questionnaire centered on the proposition, and sending the questionnaire to an information terminal via a computer system or a computer network;
前記情報端末に前記アンケートに対する回答を入力する段階と、  Inputting a response to the questionnaire to the information terminal;
コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記回答を事 業者のサーバに蓄積する段階と、  Storing said answer on a business server via a computer system or computer network;
前記蓄積されたアンケートの蓄積データを分析する段階と、  Analyzing the accumulated data of the accumulated questionnaire;
コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記分析によ り得られた前記命題に対する応答を前記利用者に提示する段階と、  Presenting to the user a response to the proposition obtained by the analysis via a computer system or a computer network;
を備えたことを特徴とするアンケート方法。  A questionnaire method characterized by comprising:
2 . 請求の範囲 1記載のアンケート方法であって、  2. The questionnaire method described in Claim 1,
前記情報端末への前記アンケートの発送数、 または、 前記回答の数は、 1 0 0 0 0以上であることを特徴とするアンケート方法。  A questionnaire method, wherein the number of the questionnaires sent to the information terminal or the number of the responses is 1000 or more.
3 . コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介してアンケー 卜の中心となる命題を利用者からアンケート作成者に送付する段階と、  3. sending the questionnaire's central proposition from the user to the questionnaire creator via a computer system or computer network;
前記アンケー卜作成者が前記命題を中心とする予備アンケートを作成する段階 と、  The questionnaire creator preparing a preliminary questionnaire centered on the proposition;
コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記予備アン ゲートを小集団の情報端末に送付する段階と、  Sending said spare gate to a small group of information terminals via a computer system or computer network;
前記情報端末に前記予備アンケートに対する回答を入力する段階と、 コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記回答を事 業者のサーバに蓄積する段階と、  Inputting an answer to the preliminary questionnaire to the information terminal; storing the answer in a business server via a computer system or a computer network;
前記蓄積された予備アンケートの蓄積デー夕を解析する段階と、  Analyzing the accumulated data of the accumulated preliminary questionnaire;
前記分析により得られた前記予備アンケートの妥当性を判断する段階と、 前記判断において、 前記予備アンケートの内容が妥当であると判断した場合に は前記予備アンケートを本アンケートとし、 前記予備アンケートの内容が妥当性 に欠けると判断した場合には、 前記アンケート作成者が前記予備アンケートを修 正して修正予備アンケートを作成する段階と、 Judging the validity of the preliminary questionnaire obtained by the analysis; and in the judging, when it is determined that the content of the preliminary questionnaire is appropriate. Makes the preliminary questionnaire a main questionnaire, and, if it is determined that the content of the preliminary questionnaire lacks validity, the questionnaire creator modifies the preliminary questionnaire and creates a modified preliminary questionnaire;
前記修正予備アンケートが作成された場合には、 コンピュータシステムまたは コンピュータネットワークを介する前記小集団またはその他の小集団への前記修 正予備アンケートの発送、 回答の入力、 コンピュータシステムまたはコンビユー 夕ネットワークを介するその回答の蓄積、 および蓄積データの解析を行い、 前記 修正予備アンケートの妥当性が確保されるまで前記の行為を繰り返し、 本アンケ ートを作成する段階と、  If the modified preliminary questionnaire has been created, send the modified preliminary survey to the sub-group or other sub-groups via a computer system or computer network, enter answers, and submit it via a computer system or convenience network. Accumulating the answers and analyzing the accumulated data, repeating the above-mentioned actions until the validity of the revised preliminary questionnaire is ensured, and creating a questionnaire;
コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記本アンケ ―トを大集団の情報端末に送付する段階と、  Sending the booklet to a large group of information terminals via a computer system or computer network;
前記情報端末に前記本アンケートに対する回答を入力する段階と、  Inputting an answer to the questionnaire to the information terminal;
コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記回答を事 業者のサーバに蓄積する段階と、  Storing said answer on a business server via a computer system or computer network;
前記蓄積された本アンケートの蓄積データを分析する段階と、  Analyzing the accumulated data of the accumulated questionnaire;
コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを介して前記分析によ り得られた前記命題に対する応答を前記利用者に提示する段階と、  Presenting to the user a response to the proposition obtained by the analysis via a computer system or a computer network;
を備えたことを特徴とするアンケート方法。  A questionnaire method characterized by comprising:
4 . 請求の範囲 3記載のアンケート方法であって、  4. The questionnaire method according to claim 3, wherein
前記予備アンケートもしくは修正予備アンケートの発送数またはその回答の数 は 3 0 0 0以下であり、 前記本アンケートの発送数またはその回答の数は 1 0 0 0 0以上であることを特徴とするアンケート方法。  The questionnaire characterized in that the number of shipments of the preliminary questionnaire or the modified preliminary questionnaire or the number of responses is 300 or less, and the number of shipments of the main questionnaire or the number of responses is 1000 or more. Method.
5 . 請求の範囲 1 〜 4の何れか一項に記載のアンケー卜方法であって、 前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備アンケートの 発送対象である集団、 小集団または大集団は、 アンケートが対象とする集団の特 定の属性に対する分布に適合するように補正が加えられて選抜されていることを 特徴とするアンケート方法。  5. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 4, wherein the group, small group, or large group to which the questionnaire, main questionnaire, preliminary questionnaire, or modified preliminary questionnaire is to be sent is a questionnaire. A questionnaire method characterized in that the selection has been made with a correction so as to match the distribution of the target population for the specific attribute.
6 . 請求の範囲 1〜 5の何れか一項に記載のアンケ一ト方法であって、 前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備アンケートの 解析には、 異常回答を自動的に検出するコンピュータ支援システムを適用し、 前記コンピュータ支援システムは、 前記アンケート、 本アンケート、 予備アン ケートまたは修正予備ァンケートの回答パターン毎に予め定められた期待値幅か ら逸脱した回答を異常回答として警告する手段を含むことを特徴とするアンケー ト方法。 6. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 5, wherein the questionnaire, the main questionnaire, the preliminary questionnaire, or the modified preliminary questionnaire are included. In the analysis, a computer support system that automatically detects abnormal answers is applied, and the computer support system determines whether the expected value width is predetermined for each answer pattern of the questionnaire, the main questionnaire, the preliminary questionnaire, or the corrected preliminary questionnaire. A questionnaire method including means for warning a response deviating from the above as an abnormal response.
7 . 請求の範囲 6記載のアンケート方法であって、  7. The questionnaire method according to claim 6, wherein
前記コンピュータ支援システムは、 前記異常回答群に連関する設問を異常設問 として警告する手段を有することを特徴とするアンケ一ト方法。  The questionnaire method, wherein the computer assisted system has means for warning a question associated with the abnormal answer group as an abnormal question.
8 . 請求の範囲 1〜 Ίの何れか一項に記載のアンケ一ト方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートの 作成には、 心理学的認知論を適用することを特徴とするアンケート方法。  8. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 4, wherein psychological cognitive theory is applied to the questionnaire, the preliminary questionnaire, the modified preliminary questionnaire, or the questionnaire. Questionnaire method characterized by the following.
9 . 請求の範囲 8記載のアンケート方法であって、  9. The questionnaire method according to claim 8, wherein:
前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートに は、 前記命題に対する質問と、 前記質問の趣旨を否定する趣旨の反対質問とを含 み、  The questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or this questionnaire includes a question for the proposition and a question opposite to the purpose of denying the purpose of the question,
前記反対質問はコンピュータを用いて自動生成し、 または、 コンピュータによ る反対質問の生成支援システムを用いて作成することを特徴とするアンケート方 法。  The questionnaire method, wherein the negative question is automatically generated using a computer, or is generated using a computer-generated negative question generation support system.
1 0 . 請求の範囲 1〜9の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートに は、 前記命題に対する質問に先立ち、 前記回答をする者の前記命題に関する意識 レベルの向上を促す質問が含まれ、  10. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 9, wherein the questionnaire, the preliminary questionnaire, the modified preliminary questionnaire, or the questionnaire includes the person who answers the question before the question about the proposition. Questions that raise the level of awareness of the proposition
前記質問は、 前記命題に対するキ一ヮ一ドのデータベース化された上位概念に 相当する文言を参照して、 コンピュータにより自動的に生成されることを特徴と するアンケート方法。  The questionnaire method according to claim 1, wherein the question is automatically generated by a computer with reference to a word corresponding to a key concept of a key to the proposition in a database.
1 1 . 請求の範囲 1〜9の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記回答をする者の属性に応じた回答者群を特定し、  11. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 9, wherein a group of respondents according to an attribute of a respondent is specified,
前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートは 、 特定の前記回答者群に送付されることを特徴とするアンケート方法。 The questionnaire method, wherein the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or final questionnaire is sent to a specific group of respondents.
1 2 . 請求の範囲 1 1記載のアンケート方法であって、 1 2. The questionnaire method described in claim 1 1,
前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートは 、 前記回答者群に適合して質問表現が変更され、  The questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or this questionnaire, the question expression is changed according to the respondent group,
前記変更は、 前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備 アンケートの文言に相当する表現がコンピュータシステムに記録された同義語辞 書から選択されて自動生成されることを特徴とするアンケート方法。  The questionnaire method, wherein the change is automatically generated by selecting an expression corresponding to the wording of the questionnaire, main questionnaire, preliminary questionnaire, or modified preliminary questionnaire from a synonym dictionary recorded in a computer system.
1 3 . 請求の範囲 1〜 1 2の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記情報端末は、 パーソナルコンピュータ、 データ通信機能を有する携帯電話 13. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 12, wherein the information terminal is a personal computer, a mobile phone having a data communication function.
、 携帯情報端末、 電話またはファクシミリ装置であることを特徴とするアンケー ト方法。 A questionnaire method characterized by being a portable information terminal, a telephone or a facsimile machine.
1 4 . 請求の範囲 1〜 1 3の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートは 14. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 13, wherein the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or final questionnaire is
、 前記情報端末の種類に応じたフォーマットに適合して配信される第 1の構成、 または、 A first configuration that is distributed in conformity with a format corresponding to the type of the information terminal, or
前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートは 、 前記回答をする者または前記回答をする者の前記情報端末毎に定められた配信 時刻に配信される第 2の構成、  The questionnaire, the preliminary questionnaire, the modified preliminary questionnaire, or the questionnaire is a second configuration that is delivered at a delivery time set for each of the information terminals of the respondent or the respondent.
の何れかの構成を有することを特徴とするアンケート方法。  A questionnaire method characterized by having any one of the above configurations.
1 5 . 請求の範囲 1〜 1 4の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートが 複数の質問で構成され、  15. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 14, wherein the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or final questionnaire comprises a plurality of questions,
特定の第 1質問に対する回答が第 1回答である場合には、 他の特定の第 2質問 を前記情報端末に表示し、  If the answer to the specific first question is the first answer, another specific second question is displayed on the information terminal,
前記第 1質問に対する回答が前記第 1回答とは相違する第 2回答であるときに は、 前記第 2質問を前記情報端末に表示することなく、 さらに他の特定の第 3質 問を前記情報端末に表示することを特徴とするアンケート方法。  When the answer to the first question is a second answer different from the first answer, the second question is displayed on the information terminal without further displaying the third specific question. A questionnaire method characterized by displaying on a terminal.
1 6 . 請求の範囲 1〜 1 4の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートが 複数の質問で構成され、 特定の第 1質問に対する回答が前記情報端末に表示された時点から所定の時間 を経過した後に回答が入力されない場合には、 前記第 1質問に対する回答を無回 答とみなしたうえで、 強制的に次の質問を前記情報端末に表示することを特徴と するアンケート方法。 16. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 14, wherein the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire, or final questionnaire comprises a plurality of questions, If an answer is not entered after a predetermined time has passed since the time when the answer to the specific first question was displayed on the information terminal, the answer to the first question is regarded as no answer and the And displaying the next question on the information terminal.
1 7 . 請求の範囲 1〜1 4の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケートまたは本アンケートの回答をした者のなかから特定の回答者群 を抽出し、 さらに他のアンケートを実施することを特徴とするアンケート方法。  17. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 14, wherein a specific group of respondents is extracted from those who have answered the questionnaire or this questionnaire, and further another questionnaire. Questionnaire method characterized by carrying out.
1 8 . 請求の範囲 1〜1 7の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートに 回答した者に対してポイントを付与し、 前記ポイント数に応じて物品、 サービス その他の利益を前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備 アンケートの回答者に与えることを特徴とするアンケ一ト方法。  18. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 17, wherein points are given to a person who has answered the questionnaire, the preliminary questionnaire, the modified preliminary questionnaire or this questionnaire, A questionnaire method in which goods, services, and other benefits are given to respondents to the questionnaire, main questionnaire, preliminary questionnaire, or modified preliminary questionnaire according to the number.
1 9 . 請求の範囲 1 ~ 1 8の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートに 回答する者と、 前記情報端末を所持する者とが相違することを特徴とするアンケ 一ト方法。  19. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 18, wherein the person who answers the questionnaire, the preliminary questionnaire, the modified preliminary questionnaire, or this questionnaire, and a person who has the information terminal A questionnaire method, wherein the questionnaire is different.
2 0 . 請求の範囲 1 9記載のアンケート方法であって、  20. The questionnaire method according to claim 19, wherein
前記情報端末の所持者は、 訪問販売員であることを特徴とするアンケート方法 2 1 . 請求の範囲 1〜2 0の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 さ らに、  The questionnaire method according to any one of claims 1 to 20, wherein the owner of the information terminal is a door-to-door salesperson.
前記アンケート、 予備アンケート、 修正予備アンケートまたは本アンケートに 回答した者、 または、 前記情報端末を所持して前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備アンケートの回答を収集した者に対し、 前記回答 の受領後にコンピュータシステムまたはコンピュータネットワークを用いて謝意 を表す文書デ一夕を送付するとともに、 広告に関連づけられた絵文字その他の画 像デー夕を前記情報端末に表示する段階と、  For those who responded to the questionnaire, preliminary questionnaire, modified preliminary questionnaire or this questionnaire, or those who possessed the information terminal and collected the responses of the questionnaire, this questionnaire, preliminary questionnaire or modified preliminary questionnaire, Sending a text message of thanks using a computer system or computer network after receipt, and displaying pictograms and other image data associated with the advertisement on the information terminal;
前記画像データを選択した場合には前記広告を前記情報端末に表示するととも に前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまたは修正予備アンケートの 回答者または情報端末所持者にボイントを付与し、 前記ボイント数に応じて物品 、 サービスその他の利益を前記アンケート、 本アンケート、 予備アンケートまた は修正予備アンケートの回答者または情報端末所持者に与えることを特徴とする アンケ一ト方法。 When the image data is selected, the advertisement is displayed on the information terminal and the questionnaire, the main questionnaire, the preliminary questionnaire, or the modified preliminary questionnaire is displayed. Give points to respondents or information terminal holders and give goods, services and other benefits to the respondents or information terminal holders of the questionnaire, main questionnaire, preliminary questionnaire or modified preliminary questionnaire according to the number of points A questionnaire method characterized by the following.
2 2 . 請求の範囲 1〜2 1の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記回答の分析には心理学的認知論を適用し、 コンピュータシステムまたはコ ンピュー夕ネットワークを用いて自動的に分析し、  22. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 21, wherein the answer is analyzed by applying a psychological cognitive theory, and automatically using a computer system or a computer network. Analysis
前記回答の分析の結果、 所定の基準を越える虚構尺度の回答者を選別して、 さ らに別のアンケートを実施することを特徴とするアンケート方法。  A questionnaire method comprising selecting respondents whose fictitious scale exceeds a predetermined criterion as a result of the answer analysis, and conducting another questionnaire.
2 3 . 請求の範囲 1〜2 2の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記回答の分析は、 コンピュータを利用した相関分析を用いる第 1の構成、 前記回答の分析は、 前記回答をした者の属性に応じたクラス毎にコンピュータ を用いて行う第 2の構成、  23. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 22, wherein the analysis of the answer is a first configuration using a correlation analysis using a computer, and the analysis of the answer is The second configuration, which uses a computer for each class according to the attributes of the respondents,
の何れかの構成を有することを特徴とするアンケート方法。  A questionnaire method characterized by having any one of the above configurations.
2 4 . 請求の範囲 1〜2 3の何れか一項に記載のアンケート方法であって、 前記応答は、 前記利用者の要望に従ってコンピュータを用いて自動集計される ことを特徴とするアンケート方法。  24. The questionnaire method according to any one of claims 1 to 23, wherein the responses are automatically totaled using a computer in accordance with a request of the user.
PCT/JP2000/000521 2000-01-31 2000-01-31 Questionnaire method WO2001057703A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2000223235A AU2000223235A1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Questionnaire method
PCT/JP2000/000521 WO2001057703A1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Questionnaire method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/000521 WO2001057703A1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Questionnaire method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001057703A1 true WO2001057703A1 (en) 2001-08-09

Family

ID=11735642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000521 WO2001057703A1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Questionnaire method

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2000223235A1 (en)
WO (1) WO2001057703A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111370082A (en) * 2018-12-26 2020-07-03 医渡云(北京)技术有限公司 Question hiding display processing method and device, electronic equipment and readable medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100568A (en) * 1986-10-16 1988-05-02 Sharp Corp Kana to kanji converter
JPH02131749A (en) * 1988-11-10 1990-05-21 Nippon Kantamunikusu Kk Psychoanalyzing device
JPH10143491A (en) * 1996-11-12 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd Questionnaire system
JPH1185727A (en) * 1997-09-08 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Inspecting method for electronic survey through communication network and device used for the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100568A (en) * 1986-10-16 1988-05-02 Sharp Corp Kana to kanji converter
JPH02131749A (en) * 1988-11-10 1990-05-21 Nippon Kantamunikusu Kk Psychoanalyzing device
JPH10143491A (en) * 1996-11-12 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd Questionnaire system
JPH1185727A (en) * 1997-09-08 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Inspecting method for electronic survey through communication network and device used for the same

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHILLIP KEYS: "Ano te kono te no internet kokoku: taiwasei ti multimedia de click through ritsu wo oohaba up", NIKKEI INTERNET TECHNOLOGY, 22 December 1998 (1998-12-22), NIKKEI BP K.K., pages 118 - 127, XP002945081 *
TAKENORI TAKAHASHI ET AL.: "Shitsumonshi chosa no keikaku to kaiseki", BUNKA SHUPPANKYOKU, 16 December 1990 (1990-12-16), JAPAN, pages 18, 30-35, 46, XP002945083 *
YUICHI NISHIMURA ET AL.: "I-mode rakuraku katsuyo guide", NIKKEI BP K.K., 9 August 1999 (1999-08-09), JAPAN, pages 173 - 175, XP002945082 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111370082A (en) * 2018-12-26 2020-07-03 医渡云(北京)技术有限公司 Question hiding display processing method and device, electronic equipment and readable medium
CN111370082B (en) * 2018-12-26 2023-11-03 医渡云(北京)技术有限公司 Question hiding display processing method and device, electronic equipment and readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
AU2000223235A1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Purnawirawan et al. A meta-analytic investigation of the role of valence in online reviews
Andrews et al. Electronic survey methodology: A case study in reaching hard-to-involve Internet users
Sarstedt et al. A concise guide to market research
Andrews et al. Conducting research on the internet:: Online survey design, development and implementation guidelines
US20180293607A1 (en) Method and system for generating social signal vocabularies
US20070067210A1 (en) Systems and methods for creating and maintaining a market intelligence portal
US20090222551A1 (en) Method and system for qualifying user engagement with a website
Adhikary et al. Micro-modelling of individual tourist’s information-seeking behaviour: a heterogeneity-specific study
Stern et al. Evaluating the data quality of a national sample of young sexual and gender minorities recruited using social media: The influence of different design formats
Boin et al. Do spatial data consumers really understand data quality information
JP7186316B1 (en) Estimation device and estimation method
JP2019200713A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2001057703A1 (en) Questionnaire method
JP2001319011A (en) System and method for gathering research data
JP4321935B2 (en) Answer collection system, answer collection method, computer-readable recording medium for causing a computer to function as an answer request apparatus, and computer-readable recording medium for causing a computer to function as an answer collection apparatus
KR200351443Y1 (en) System for Evaluating Customer Satisfaction
US20020158896A1 (en) Information gathering method and system
Sarstedt et al. Getting data
CN113918548A (en) Questionnaire survey method and device based on private domain flow and storage medium
Zonfrillo et al. Survey science in pediatric emergency medicine
Yoon et al. Bayesian approach to assess consumers’ brand selection process and identification of brand attributes in a service context
Zhang et al. A model about students’ behavioural intention to use university WeChat Library
Gaughan Mobile marketing a tool for building customer loyalty
US20110231775A1 (en) System, method and computer-readable medium for managing software service access via toolbar user management
Wang et al. Understanding user behavior of asking location-based questions on microblogs

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP