WO2000031507A1 - Dispositif d'evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif - Google Patents

Dispositif d'evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif Download PDF

Info

Publication number
WO2000031507A1
WO2000031507A1 PCT/JP1998/005298 JP9805298W WO0031507A1 WO 2000031507 A1 WO2000031507 A1 WO 2000031507A1 JP 9805298 W JP9805298 W JP 9805298W WO 0031507 A1 WO0031507 A1 WO 0031507A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
human body
time
evaluation device
hand
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005298
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Ohkubo
Setsuo Maeda
Original Assignee
Fuji Air Tools Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15012197A priority Critical patent/JP3326429B2/ja
Priority claimed from JP15012197A external-priority patent/JP3326429B2/ja
Application filed by Fuji Air Tools Co., Ltd. filed Critical Fuji Air Tools Co., Ltd.
Priority to US09/600,989 priority patent/US6490930B1/en
Priority to PCT/JP1998/005298 priority patent/WO2000031507A1/ja
Priority to EP98955918A priority patent/EP1050749A4/en
Publication of WO2000031507A1 publication Critical patent/WO2000031507A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/12Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of longitudinal or not specified vibrations

Definitions

  • the present invention relates to a human body vibration evaluation device and a hand-held vibration tool for detecting, analyzing, and displaying vibration received by a human body.
  • the present invention makes it possible to accurately evaluate the vibration applied to a human body in actual work, etc., and to protect the human body from the vibration applied to the human body. This was done in response to Disclosure of the invention
  • the human body vibration evaluation device of the first invention includes a vibration detecting means 13 for detecting vibration to be added to the human body, and an analysis for performing an analysis based on a signal detected by the vibration detecting means 13.
  • the analyzing means 20 is continuously detected by the vibration detecting means 13. Every time the vibration is interrupted, the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h) of the continuously detected vibration is grasped, and this 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h) is calculated for one day.
  • the feature is to grasp the total 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq. 8h) up to the present time by cumulative addition.
  • the continuous vibration is interrupted.
  • the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq. 8h) of the continuous vibration is grasped, and this is cumulatively added within one day. Therefore, even if the contents of work and the like fluctuate in a day, it is possible to accurately evaluate the vibration applied to the human body.
  • the human body vibration evaluation device of the second invention comprises a vibration detecting means 13 for detecting vibration to be added to the human body, and an analysis for performing an analysis based on a signal detected by the vibration detecting means 13.
  • Means 20 and display means 11 for performing a display based on the analysis result grasped by the analysis means 20.
  • the analysis means 20 is continuously detected by the vibration detection means 13. Every time the vibration is interrupted, the frequency load vibration acceleration effective value a hw of the continuously detected vibration is grasped, and if the above vibration is assumed to continue, the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq.
  • the frequency load vibration acceleration effective value a hw of the continuous vibration is grasped, and the frequency load vibration acceleration effective value a hw Is used to determine the limit time tg at which the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h) becomes a predetermined reference value, and the remaining time tp is determined using the limit time tg. Therefore, even if the contents of work etc. fluctuate variously during the day, it is necessary to accurately evaluate the vibration applied to the human body and to grasp exactly how much work can be done subsequently. It becomes possible.
  • the human body vibration evaluation device can It is characterized in that it can be mounted on devices that apply vibration to the human body, such as tools.
  • the human body vibration evaluation device it is possible to reliably protect the human body from vibration applied to the human body in a device that applies vibration to the human body such as an automobile or a hand-held vibration tool.
  • a hand-held vibration tool including the human body vibration evaluation device according to the third aspect.
  • the hand-held vibrating tool of the fourth invention it is possible for the worker to easily grasp the accurate evaluation of the vibration applied to the worker in the actual work up to the present.
  • a hand-held vibration tool is characterized in that the vibration detecting means 13 is provided in the handle part 2.
  • a hand-held vibration tool is characterized in that the above-mentioned human body vibration evaluation device is provided in the handle part 2.
  • the portion that was originally an empty space can be effectively used, so that the tool can be made more compact.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the inside of a handle of an angling ground according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the above angle grinder.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a human body vibration evaluation device mounted on the angle grinder.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the calculation of the effective value of the frequency load vibration acceleration performed by the microphone computer constituting the human body vibration evaluation device.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating the analysis procedure performed by the microphone computer.
  • FIG. 6 is a frequency characteristic diagram of a digital filter constituted by the micro computer.
  • FIG. 7 is a schematic plan view showing a display unit constituting the human body vibration evaluation device.
  • FIG. 8 is a frequency characteristic diagram of a digital filter formed by a microphone computer of the above-described human body vibration evaluation apparatus when the apparatus is provided in an automobile or the like where whole body vibration is a problem.
  • Fig. 2 shows the angle grinder, a type of hand-held vibration tool.
  • FIG. 2 is a perspective view showing 1.
  • the angle grinder 1 includes a drive mechanism housing section 3 that houses an air motor and the like and has a bent shape, a torsion section 4, a handle section 2 for a worker to grip, and an air And a hose connection part 5 for connecting one hose.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the inside of the handle part 2 of the angle ground 11. Inside the handle part 2, a three-axis vibration acceleration bit-up 13 described later, a control board 12 on which a micro computer 20 (see FIG. 3) and the like are mounted, and a liquid crystal display element, for example, are mounted.
  • the display unit 11 used is provided with a battery 14 for supplying power thereto.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a system for grasping the worker's vibration exposure and displaying a display based on this vibration exposure. This system corresponds to a human body vibration evaluation device, and is provided in the handle 2 of the angle grinder 1 as described above.
  • the vibration transmitted from the drive mechanism housing section 3 to the handle section 2 is first detected by a three-axis vibration acceleration pickup (vibration detection means) 13.
  • the three-factor vibration acceleration pickup 13 is designed to generate, for example, a charge proportional to the acceleration received by a piezoelectric element.
  • the three-axis vibration acceleration pick-up 13 has three axes (x, y, z) orthogonal to each other. Vibration acceleration can be measured simultaneously.
  • the signal detected by the three-axis vibration acceleration pickup 13 is then input to the amplifier 17, amplified by the amplifier 17, and further input to the anti-aliasing filter 18.
  • This anti-aliasing filter 18 is for preventing aliasing noise from occurring during AZD conversion, and cuts a frequency of about 1 Z 2 of the sampling frequency when performing AZD conversion. It is a mouth-to-pass filter with an off frequency. Then, the signal subjected to finalization in the anti-aliasing window 18 is next input to the AZD converter 19.
  • the AZD converter 19 converts the input analog signal into a 16-bit digital signal at a sampling frequency of about 4 KHz to 5 KHz.
  • the amplifier 17, anti-aliasing filter 18, and A / D converter 19 correspond to the signals in the x, y, and z directions output from the 3 ⁇ vibration acceleration pickup 13. It consists of ch. Therefore, the A / D converter 19 outputs three types of vibration acceleration amplitude signals corresponding to the x, y, and z directions as digital signals. All of these digital signals are It is input to the computer 20 and functions as an analysis means. Microphone Mouth After being analyzed and processed by the computer 2.0, the result is sent to the display unit (display means) 11 for display. It has become.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the analysis procedure using the microcomputer 20.
  • step S1 the input
  • step S2 a frequency weighting process is performed on the input digital signal. ⁇ Specifically, this frequency weighting process is performed by using a micro computer 20 as shown in FIG. A digital filter having frequency characteristics conforming to the 9 standards is constructed, and filtering is performed using this digital filter.
  • XX (i), xy (i), and xz (i) be the signals obtained by such frequency loading processing.
  • step S3 the effective frequency load vibration acceleration value a hw during the work continuation time T is calculated. For this purpose, first, the effective frequency load vibration acceleration values a hwx, a hwy and a hwz for each axis are determined. To explain this concretely by representing by a hwx,
  • step S4 the above frequency load vibration acceleration Using the degree effective value a hw, calculate the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h) ⁇ . Specifically,
  • the display section 11 shows the value of the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h) and the actual work time t up to the present time. 1 and the remaining margin time t pi are displayed.
  • the effective value of the frequency load vibration acceleration ahw2 is calculated for the vibration during the time t2 according to the above analysis procedure as shown in FIG. Then, using this ahw2 and the ahwl, the 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h) at the end of the work is calculated by the following equation.
  • the hand-held vibration tool configured and operated as described above has a vibration acceleration pick-up 13 that detects vibration and an 8-hour equivalent acceleration value ahwCeq.8h) as the vibration exposure amount based on the detected signal.
  • a human body vibration evaluation device having a micro computer 20 for calculation and a display unit 11 for displaying the micro computer 20 is provided. And this human body vibration evaluation device Each time the work is interrupted, an 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq.8 h) is calculated for the work, and this is cumulatively added over the course of a day to obtain a total 8-hour equivalent acceleration value a hw (eq, 8h).
  • the vibration acceleration pickup 13, the battery 14, the control board 12, and the display unit 11 are provided in the handle unit 2. Therefore, accurate vibration can be detected with the 3-axis vibration acceleration pick-up 13 and the compactness of the tool can be reduced by effectively using the previously unused space. Can be achieved.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified within the scope of the present invention.
  • ahw (eq.8h) ⁇ 2.26 force according to the guideline of the Japan Society for Occupational Health, the force for which the remaining allowance time t pi was calculated Therefore, the remaining time t pi may be obtained from a hw (eq, 8h) ⁇ 2.5, or from the value of a hw (eq. Sh) ⁇ 2.0, etc.
  • the remaining margin time t pi may be obtained.
  • the layout and display contents of the display unit 1] shown in FIG. 7 are merely examples, it is needless to say that various changes can be made.
  • the angle grinder is an example of a hand-held vibration tool.
  • the human body vibration evaluation device of the present invention can be mounted on all devices that apply vibration to a human body such as an automobile.
  • hand-held vibration tools hand-arm vibration is a problem, but in the case of cars, bikes, trains, etc., whole-body vibration is a problem.
  • Standards for whole-body vibration are defined in IS026331. Therefore, in this case, the digital filter that performs the frequency load processing is configured to have the frequency characteristics shown in Fig. 8, and the 8-hour equivalent acceleration value ahw (eq.8h) calculated by the same procedure as above is approximately
  • the remaining margin time t pi is calculated using the time limit t g at which 0.5 is reached.
  • the three-way vibration acceleration pick-up 13, control board 12, display unit 11, battery 14 (which may be provided in advance), etc. are provided in the above-mentioned automobile and the like. It is. At this time
  • the 3 ⁇ vibration acceleration pickup 13 is installed in the seat of a car, vibration can be detected accurately. Also, a 3-axis vibration acceleration pick-up 13 is provided on a handle of a car or motorcycle, and the equivalent acceleration value for 8 hours a hw (eq. Alternatively, the remaining margin time t pi may be calculated and displayed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

明 細 書 人体振動評価装置及び手持ち振動工具 技術分野
この発明は、 人体が受ける振動の検出、 解析及び表示を行う人体 振動評価装置及び手持ち振動工具に関するものである。 背景技術
チッ ビングハンマー、 グライ ンダー、 イ ンパク ト レンチ等の手持 ち振動工具では、 その使用の際に振動源からの振動が使用者の手腕 に伝達される。 また自動車、 バイ ク、 電車等においては、 振動源か らの振動が利用者の全身に伝達される。 このよ うな手腕振動や全身 振動が人体に過度に加えられる と、 その健康や快適性に種々の影響 を及ぼすこ とが知られている。 一方、 昨今では製品の安全性に対す る意識が高く 、 人間が使用する工具等の装置の安全性は、 製品の品 質と してまず第一に要求される事項となりつつある。 その中でも振 動が作業者等の人体に与える影響はもつ と も重要な事項のひとつで あり、 作業現場等での対応が要求されている。 そのため近年におい ては、 振動暴露量と人体への影響との関連について、 盛んに研究が 行われている。 そ して振動暴露量を所定値以下に制限すれば、 手持 ち振動工具の使用者等の健康を十分に維持し得る こ と も分かってき ている。 そこで I s o (国際標準化機構) や日本産業衛生学会等で は、 振動測定及び振動評価の規格の作成、 手腕振動に関するガイ ド ライ ンの作成等を行っている。 そ してこのような規格やガイ ドライ ンをもとに、 振動工具の使用者等の健康と安全とを確保する こ とが 9 図られていた。
しかしながら上記のような規格やガイ ドライ ンを用いても、 作業 者等がどの程度の振動暴露量を受けたかは、 一定の作業を継続して 行う場合についてしか評価できなかった。 従って一日のうちでも作 業等の内容が種々に変動する現実の作業等において、 作業者等が受 けた現時点までの振動暴露量がどれほどであるかについては、 その 正確な把握が必ずしも十分である とは言えなかつた。 そのため引き 続いて作業等がどれだけ可能であるかについても、 その正確な時間 の把握は不十分であつたと言わざるを得ない。
この発明は、 上記の点に鑑みて、 現実の作業等において人体に付 加された振動を正確に評価するこ とを可能と し、 人体に加えられる 振動から人体を確実に保護しょう とする要請に応えるためになされ たものである。 発明の開示
そこで第 1 の発明の人体振動評価装置は、 人体に付加されるこ と となる振動を検出する振動検出手段 1 3 と、 この振動検出手段 1 3 で検出された信号に基づいて解析を行う解析手段 2 0 と、 この解析 手段 2 0 で把握された解析結果に基づく表示を行う表示手段 1 1 と を備え、 上記解析手段 2 0 は、 上記振動検出手段 1 3 で継続して検 出された振動が中断する毎に、 継続して検出されたその振動につい て 8 時間等価加速度値 a hw ( eq, 8h ) を把握し、 この 8時間等価加速 度値 a hw ( eq, 8h ) を 1 日のうちで累積加算するこ とによつて現時点 までの総合の 8時間等価加速度値 a hw ( eq. 8h ) を把握するこ とを特 徴と している。
上記第 1 の発明の人体振動評価装置では、 継続した振動が中断す る毎に、 継続したその振動の 8 時間等価加速度値 a hw( eq . 8h ) を把 握し、 これを 1 日のうちで累積加算している。 従って一日のうちで 作業等の内容が種々 に変動しても、 人体に付加された振動を正確に 評価するこ とが可能となる。
また第 2 の発明の人体振動評価装置は、 人体に付加されるこ とと なる振動を検出する振動検出手段 1 3 と、 この振動検出手段 1 3 で 検出された信号に基づいて解析を行う解析手段 2 0 と、 この解析手 段 2 0 で把握された解析結果に基づく 表示を行う表示手段 1 1 とを 備え、 上記解析手段 2 0 は、 上記振動検出手段 1 3 で継続して検出 された振動が中断する毎に、 継続して検出されたその振動について の周波数荷重振動加速度実効値 a hwを把握し、 上記振動が継続する ものと したときに 8時間等価加速度値 a hw ( eq. 8h ) が所定の基準値 となる限界時間 t g を上記周波数荷重振動加速度実効値 a hwを用い て把握し、 この限界時間 t g から、 一日のうちで現時点までに上記 振動検出手段 1 3 で振動が検出される こ ととなった延べ時間を差し 引き、 これによつて残存余裕時間 t p を把握する こ とを特徴と して いる。
上記第 2 の発明の人体振動評価装置では、 继続した振動が中断す る毎に、 継続したその振動の周波数荷重振動加速度実効値 a hwを把 握し、 この周波数荷重振動加速度実効値 a hwを用いて 8時間等価加 速度値 a hw ( eq, 8h ) が所定の基準値となる限界時間 t g を把握し、 この限界時間 t g を用いて残存余裕時間 t p を把握している。 従つ て一日のう ちで作業等の内容が種々に変動しても、 人体に付加され た振動を正確に評価し、 引き続いて作業等がどれだけ可能であるか を正確に把握するこ とが可能となる。
さ らに第 3 の発明の人体振動評価装置は、 自動車又は手持ち振動 工具等の人体に振動を与える装置に搭載可能と したこ とを特徴と し ている。
上記第 3 の発明の人体振動評価装置では、 自動車又は手持ち振動 工具等の人体に振動を与える装置において、 人体に加え られる振動 から人体を確実に保護する こ とが可能となる。
第 4 の発明の手持ち振動工具は、 上記請求項 3 の人体振動評価装 置を備えて成るこ とを特徴と している。
上記第 4 の発明の手持ち振動工具によれば、 現実の作業において 現時点までに作業者に付加された振動の正確な評価を、 作業者自身 が容易に把握するこ とが可能となる。
第 5 の発明の手持ち振動工具は、 上記振動検出手段 1 3 は、 ハ ン ドル部 2 に設けているこ とを特徴と している。
上記第 5 の発明の手持ち振動工具では、 より正確に振動を評価す る こ とが可能となる。
第 6 の発明の手持ち振動工具は、 上記人体振動評価装置をハ ン ド ル部 2 に設けている こ とを特徴と している。
第 6 の発明の手持ち振動工具では、 本来空き スペースとなってい た部分を有効に利用するこ と となるので、 工具のコ ンパク ト化を図 る こ とが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 この発明の一実施形態のァングルグライ ングーのハン ド ル部内を示す断面図である。
図 2 は、 上記ア ングルグライ ンダーを示す斜視図である。
図 3 は、 上記ア ングルグラ イ ンダ一に搭載された人体振動評価装 置を示すプロ ッ ク図である。 図 4 は、 上記人体振動評価装置を構成するマイ ク 口 コ ン ピュータ が行う周波数荷重振動加速度実効値の算出状況を示す説明図である。
図 5 は、 上記マイ ク 口 コ ンピュータが行う解析手順を示すフ口一 チヤ 一 卜である。
図 6 は、 上記マイ ク ロコ ンピュータが構成するディ ジタルフィ ル 夕の周波数特性図である。
図 7 は、 上記人体振動評価装置を構成する表示部を示す模式平面 図である。
図 8 は、 全身振動が問題となる 自動車等に備えられた場合の上記 人体振動評価装置のマイ ク 口 コ ン ピュ ータが構成するディ ジタ ルフ ィ ル夕の周波数特性図である。 発明を実施するための最良の形態
図 2 は、 上記手持ち振動工具の一種であるァングルグラィ ンダー
1 を示す斜視図である。 このアングルグライ ンダー 1 は、 エアーモ 一夕等を内部に収容して屈曲形状をなす駆動機構収納部 3 と、 トイ シ部 4 と、 作業者が握持するためのハ ン ドル部 2 と、 エア一ホース を接続するためのホース接続部 5 とを備えて構成されている。 また 図 1 は、 上記ァングルグラィ ンダ一 1 のハン ドル部 2 内部を示す断 面図である。 このハ ン ドル部 2 の内部には、 それぞれ後述する 3軸 振動加速度ビッ クアップ 1 3 と、 マイ ク ロコ ンピュータ 2 0 (図 3 参照) 等を実装した制御基板 1 2 と、 例えば液晶表示素子を用いた 表示部 1 1 と、 これらに電源を供給するバッテリ 一 1 4 とが備えら れている。 またハン ドル部 2 の基端部には上記駆動機構収納部 3 に 対する継手 1 6が設けられ、 さ らに駆動機構収納部 3 力、らハン ドル 部 2 に伝達される振動を軽減するため防振ゴム 1 5が設けられてい る。 — 図 3 は、 作業者の振動暴露量を把握し、 この振動暴露量に基づく 表示を ラぅためのシ ステムを示すプロ ッ ク図である。 このシステム が人体振動評価装置に相当する ものであり、 上述のよう に上記ア ン グルグライ ンダー 1 のハン ドル部 2 内に設けられている。 駆動機構 収納部 3からハン ドル部 2 に伝達された振動は、 まず 3軸振動加速 度ピッ クア ッ プ (振動検出手段) 1 3 によって検出される。 こ の 3 事由振動加速度ピッ クア ップ 1 3 は、 例えば受けた加速度に比例した 電荷を圧電素子で発生させるようにしたものであって、 互いに直交 する 3軸 ( x、 y、 z ) 方向の振動加速度を同時に測定できるよ う に したものである。 この 3軸振動加速度ピッ クア ップ 1 3 で検出さ れた信号は、 次に増幅器 1 7 に入力されて增幅され、 さ らにア ンチ エリ アジングフィ ルタ 1 8 に入力される。 このア ンチエリ アジング フ ィ ルタ 1 8 は、 A Z D変換の際に折り返し雑音が生じるのを防止 するためのものであり、 A Z D変換を行う際のサンプリ ング周波数 の約 1 Z 2 の周波数をカ ツ 卜オフ周波数とする口一パスフ ィ ル夕で ある。 そ してこのア ンチエ リ ア ジ ングフ ィ ノレ夕 1 8 でフ ィ ノレタ リ ン グされた信号は、 次に A Z D変換器 1 9 に入力される。 この A Z D 変換器 1 9 は、 入力されたアナロ グ信号を約 4 K H z〜 5 K H z の 間のサンプリ ング周波数で 1 6 ビッ トのディ ジタル信号に変換する ものである。 そして以上の増幅器 1 7、 アンチエリ アジングフィ ル タ 1 8及び Aノ D変換器 1 9 は、 3铀振動加速度ピッ ク アップ 1 3 から出力された x、 y、 z方向の各信号に対応して 3 c hで構成さ れている。 従って上記 Aノ D変換器 1 9 からは、 x、 y、 zの各方 向に対応する 3種の振動加速度振幅信号がディ ジタル信号と して出 力される こ と となる。 これらのディ ジタル信号は、 すべてマイ ク ロ コ ンピュータ 2 0 に入力され、 解析手段と して機能するこ ®マイク 口コ ン ピュータ 2.0で解析、 処理された後、 その結果が表示部 (表 示手段) 1 1 に送られて表示されるようになっている。
図 5 は、 上記マイクロコ ンピュータ 2 0 による解析手順を説明す るためのフローチャー トである。 まずステップ S 1では、 入力イ ン
Σ. Ν
夕フヱ一スを介して上記ディ ジタル信号入力する。 そしてステップ S 2では、 入力したディ ジタル信号に対して周波数荷重処理を行う < この周波数荷重処理は、 具体的にはマイ クロコ ン ピュータ 2 0 によ つて図 6 に示すような I S 0 5 3 4 9の規格に準拠した周波数特性 を有するディ ジタルフィ ルタを構成し、 このディ ジ夕ノレフィ ルタに よってフィ ルタ リ ングを行うのである。 こ こでこのような周波数荷 重処理によって得られた各信号を XX (i) 、 xy (i) 、 xz (i) と する。 次のステップ S 3では、 作業継続時間 Tにおける周波数荷重 振動加速度実効値 a hwを求めるが、 そのためにまず各軸ごとの周波 数荷重振動加速度実効値 a hwx 、 a hwy 、 a hwz を求める。 a hwx で代表させてこれを具体的に説明すると、 次式
1/2
a h x Χχ2( ) )
N
を計算するという ことである。 こ こで Νは、 時間 Τの間の総サンプ リ ング数である。 そして各軸ごとに求めたこれらの値から、 3軸を 総合した周波数荷重振動加速度実効値 a hwを、 次式
a hw = a hwx 2 + a hwy 2 + a hwz 2 ) 'メ 2
によつて求める。 そしてステップ S 4では上記周波数荷重振動加速 度実効値 a hwを用いて、 8時間等価加速度値 a hw(eq, 8h) ^計算す る。 具体的には、 次式
a hw(eq, 8h) = a hw 〔TZT(8) ] 1/2
を計算するという ことである。 こ こで T(8) は 8時間のことである。
I S 0 5 3 4 9の規格や日本産業衛生学会のガイ ドライ ンでは、 上記 8時間等価加速度値 a hw(eq.8h) に基づいて作業基準を定めて いる。 つまり この 8時間等価加速度値 a hw(eq.8h) が 1 日で 2. 5 ( I S 0 5 3 4 9 ) 又は 2. 2 6 (日本産業衛生学会ガイ ドライ ン) 以下となるように作業をすると、 8〜 1 0年後における振動病 の発症を 1 0 %以下に抑制するこ とができ るという こ とである。 そ こで上記マイクロコンピュータ 2 0 は、 図 4 に示すように時間 t l のあいだ継続された作業が終了すると、 すなわち 3軸振動加速度ピ ッ クアップ 1 3 によって検出されていた振動が途絶えると、 ただち に上記解析手順によつて時間 t 1 のあいだの振動について周波数荷 重振動加速度実効値 a hwl を計算し、 さ らにこの a hwl から 8時間 等価加速度値 a hw(eq.8h) を計算する。 次に日本産業衛生学会ガイ ドライ ンに従う ものとすると、 次式
a hw(eq.8h) = a hwl ( ΐ / T (8) ) 1 /2 ≤ 2. 2 6
から、 同様の作業を継続したときに 8時間等価加速度値 ahw(eq, 8 h) が 2. 2 6 となる限界時間 t = t g を計算することができる。 そして求めた限界時間 t g から作業時間 t 1 を差し引く こ とによつ て、 残存余裕時間 t piを求めるこ とができる。 すなわち、 その日の うちにはあと時間 t piだけ同様の作業を続けても、 8〜 1 0年後に おける振動病の発症確率を 1 0 %以下に抑制することができるとい う ことである。 そこで上記表示部 1 1 には、 図 7 に示すように、 8 時間等価加速度値 a hw(eq, 8h) の値と、 現時点までの実作業時間 t 1 と、 上記残存余裕時間 t piとを表示す.る。
次に時間 t 2 のあいだ作業が継続され、 これが終了したとすると、 図 4 に示すように上記解析手順に従ってこの時間 t 2 のあいだの振 動について周波数荷重振動加速度実効値 ahw2 を計算する。 そして この ahw2 と上記 ahwl とを用いて、 上記作業終了時における 8時 間等価加速度値 a hw(eq, 8h) を、 次式
a hw(eq.8h) = a hwl ( t 1 / T(8) ) 1/2
+ ahw2 ( t 2 /T(8) ) 1 /2
によって計算する。 つまり、 時間 t 1 のあいだの作業についての 8 時間等価加速度値 a hw(eq, 8h) と、 時間 t 2 のあいだの作業につい ての 8時間等価加速度値 a hwCeq.8h) とを累積加算するというこ と である。 一方、 この時間 t 2 のあいだの作業と同等の作業が継続し て行われる ものと考えて、 次式
a hw(eq.8h) = a hw2 ( tソ T(8) ) 1 /2 ≤ 2. 2 6
カヽら a hw(eq, 8h) = 2. 2 6 となる限界時間 t = t g を求める。 そ してこの限界時間 t g から延べ作業時間 t 1 + t 2 を差し引いて、 残存余裕時間 t p2を得る。 そしてこれらの結果を上記と同様にして 表示部 1 1 に表示させる。 さ らに作業が時間 t 3 、 t 4 と続く ごと に、 上記手順を繰り返す。 そして残存余裕時間 t piが、 例えば 3 0 分程度の所定値を下回つたときに、 所定の警告表示を上記表示部 1 1 に設けられた警告表示部 2 1 に行わせる。
上記のように構成され動作する手持ち振動工具は、 振動を検知す る振動加速度ピッ クアップ 1 3 と、 検知した信号をもとに振動暴露 量と して 8時間等価加速度値 a hwCeq.8h) を算出するマイク ロコ ン ピュータ 2 0 と、 これを表示する表示部 1 1 とを有する人体振動評 価装置を備えている。 そしてこの人体振動評価装置は、 継続した作 業が中断する毎にその作業について 8時間等価加速度値 a hw(eq.8 h) を算出し、 これを 1 日のう ちで累積加算して総合の 8時間等価 加速度値 a hw(eq, 8h) を求めるようにしている。 従って作業内容が 種々に変動するような現実の作業においも、 どれだけの振動を暴露 したのかを作業者自身が正確に知るこ とができる。 そのため作業者 の身体保護を確実なものとするこ とができ る。 また継続した作業が 中断するたびに、 直前まで行われていた作業と同様の作業が継続し て行われる ものと して 8時間等価加速度値 a hw(eq.8h) を把握し、 この 8 時間等価加速度値 a hw(eq.8h) から残存余裕時間 t piを求め て表示するようにしている。 従って作業内容が種々に変動するよう な現実の作業においても残存余裕時間 t piを正確に求める こ とがで き、 工具使用者の身体保護をさ らに確実なものとできる。
さ らに 3 轴振動加速度ピッ クアップ 1 3、 バッテリ ー 1 4、 制御 基板 1 2及び表示部 1 1 は、 ハン ドル部 2 内に設けている。 従って 3 蚰振動加速度ピッ クア ップ 1 3 で正確な振動の検出ができ る と と もに、 従来は空き スペースであった部分を有効に利用する こ とによ つて工具のコ ンパク ト化を図るこ とができ る。
以上にこの発明の具体的な実施の形態について説明したが、 この 発明は上記形態に限定される ものではなく 、 この発明の範囲内で種 々変更して実施するこ とができ る。 上記では曰本産業衛生学会のガ イ ドライ ンに沿って a hw(eq.8h) ≤ 2. 2 6 力、ら残存余裕時間 t pi を求めた力、'、 I S 0 5 3 4 9 の規格に従つて a hw(eq, 8h) ≤ 2. 5 から残存余裕時間 t piを求めるようにしてもよいし、 さ らに余裕を みて a hw(eq. Sh) ≤ 2. 0等の値から残存余裕時間 t piを求めるよ う に してもよい。 また図 7 に示す表示部 1 ] のレイアウ トや表示内 容は一例であるから、 種々 に変更するこ とができるのは勿論である。 そ して上記では手持ち振動工具の一例と してァングルグラィ ンダ一
1 に人体振動評価装置を搭載した場合を説明したが、 さ らにィ ンパ ク 卜 レンチ、 ラチヱ ッ 卜 レンチ、 ドラ イバー、 他の开 式のグライ ン ダー、 ハ ンマ一、 チ ー ンソ一等、 種々の手持ち振動工具に本発明 を適用してその優れた効果を得る こ とができる。
さ らに本発明の人体振動評価装置は、 自動車等の人体に振動を与 える装置全般に搭載できる ものである。 手持ち振動工具の場合には 手腕振動が問題となるが、 自動車、 バイ ク、 電車等の場合には全身 振動が問題となる。 そして全身振動については I S 0 2 6 3 1 に規 格が定められている。 従ってこの場合には、 周波数荷重処理を行う ディ ジタルフィ ル夕は図 8 に示す周波数特性を備えるよう構成し、 上記と同様の手順で算出 した 8 時間等価加速度値 a hw( eq. 8h) が約
0 . 5 となる ときの限界時間 t g を用いて残存余裕時間 t piを算出 するこ と となる。 そして 3車由振動加速度ピッ クア ップ 1 3、 制御基 板 1 2、 表示部 1 1 、 バッテリ ー 1 4 (これは予め備えられたもの を用いてもよい) 等を、 上記自動車等に備えるのである。 このとき
3轴振動加速度ピッ クア ップ 1 3 を自動車の座席中等に設けておく と、 振動を正確に検出する こ とができる。 また自動車やバイ ク等の ハ ン ドルに 3軸振動加速度ピッ クア ップ 1 3 を設け、 上記手持ち振 動工具に搭載した場合と同様の手順によって 8時間等価加速度値 a hw ( eq. 8h) 、 残存余裕時間 t piを算出して表示するようにしてもよ い。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 人体に付加されるこ と となる振動を検出する振動検出手段 ( 1 3 ) と、 この振動検出手段 ( 1 3 ) で検出された信号に基づいて解 析を行う解析手段 ( 2 0 ) と、 この解析手段 ( 2 0 ) で把握された 解析結果に基づく表示を行う表示手段 ( 1 1 ) とを備え、 上記解析 手段 ( 2 0 ) は、 上記振動検出手段 ( 1 3 ) で継続して検出された 振動が中断する毎に、 継続して検出されたその振動について 8時間 等価加速度値 ( a hw(eq, 8h) ) を把握し、 この 8時間等価加速度値
( a hw(eq, 8h) ) を 1 日のう ちで累積加算するこ とによって現時点 までの総合の 8時間等価加速度値 ( a hw(eq, 8h) ) を把握するこ と を特徴とする人体振動評価装置。
2. 人体に付加されるこ ととなる振動を検出する振動検出手段 ( 1 3 ) と、 この振動検出手段 ( 1 3 ) で検出された信号に基づいて解 析を行う解析手段 ( 2 0 ) と、 この解析手段 ( 2 0 ) で把握された 解析結果に基づく 表示を行う表示手段 ( 1 1 ) とを備え、 上記解析 手段 ( 2 0 ) は、 上記振動検出手段 ( 1 3 ) で継続して検出された 振動が中断する毎に、 継続して検出されたその振動についての周波 数荷重振動加速度実効値 ( a hw) を把握し、 上記振動が継続する も のと したときに 8時間等価加速度値 ( a hw(eq, 8h) ) が所定の基準 値となる限界時間 ( t g ) を上記周波数荷重振動加速度実効値 ( a hw) を用いて把握し、 この限界時間 ( t g ) 力、ら、 一日のうちで現 時点までに上記振動検出手段 ( 1 3 ) で振動が検出されることとな つた延べ時間を差し引き、 これによつて残存余裕時間 ( t p ) を把 握するこ とを特徴とする人体振動評価装置。
3. 自動車又は手持ち振動工具等の人体に振動を与える装置に搭載 可能と したこ とを特徴とする特許請求の範囲第 1項又は第 2項記載 の人体振動評価装置。
4. 上記特許請求の範囲第 3項の人体振動評価装置を備えて成るこ とを特徴とする手持ち振動工具。
5. 上記振動検出手段 ( 1 3 ) は、 ハン ドル部 ( 2 ) に設けている こ とを特徴とする特許請求の範囲第 4項記載の手持ち振動工具。
6. 上記人体振動評価装置をハン ドル部 ( 2 ) に設けているこ とを 特徵とする特許請求の範囲第 4項記載の手持ち振動工具。
PCT/JP1998/005298 1997-05-23 1998-11-25 Dispositif d'evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif WO2000031507A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012197A JP3326429B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 人体振動評価装置及び手持ち振動工具
US09/600,989 US6490930B1 (en) 1997-05-23 1998-11-25 Human body vibration evaluation device and hand-held vibration tool
PCT/JP1998/005298 WO2000031507A1 (fr) 1997-05-23 1998-11-25 Dispositif d'evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif
EP98955918A EP1050749A4 (en) 1997-05-23 1998-11-25 VIBRATION VEHICLE OF MENSUAL BODY AND HAND VEHICLE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012197A JP3326429B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 人体振動評価装置及び手持ち振動工具
PCT/JP1998/005298 WO2000031507A1 (fr) 1997-05-23 1998-11-25 Dispositif d'evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000031507A1 true WO2000031507A1 (fr) 2000-06-02

Family

ID=26439252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005298 WO2000031507A1 (fr) 1997-05-23 1998-11-25 Dispositif d'evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6490930B1 (ja)
EP (1) EP1050749A4 (ja)
WO (1) WO2000031507A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303006B4 (de) * 2003-01-27 2019-01-03 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Arbeitsgerät
GB2413189B (en) * 2004-04-16 2008-09-10 Mecon Ltd Vibration dosage meter
GB2418252A (en) * 2004-09-16 2006-03-22 Peter Rawlings Measuring the operational time of a tool
DE102004045141A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-30 Wacker Construction Equipment Ag Expositionsmessvorrichtung für ein Arbeitsgerät
GB2420623A (en) * 2004-11-25 2006-05-31 Dean Harding-Dempster Damon Hand arm vibration measurement device for use with power tools
EP1672336B1 (en) * 2004-12-14 2012-03-14 C.R.F. Società Consortile per Azioni A method and a system for monitoring exposure of the occupant of a vehicle to mechanical vibrations, and a vehicle equipped with said monitoring device
SE527616C2 (sv) * 2005-01-26 2006-04-25 Peter Joensson Dosimeter för kroppsvibrationer
US7210356B2 (en) * 2005-02-18 2007-05-01 Caterpillar Inc Physical agents directive dosimeter system
KR100702180B1 (ko) * 2005-08-11 2007-04-02 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계용 운전자 진동 모니터링 장치
EP1971262B1 (en) * 2005-12-23 2013-02-27 Reactec Limited Monitoring apparatus for monitoring hand held tool
DE102005062883A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Schwingungsreduktion bei Elektrowerkzeugen
EP2005126B1 (de) * 2006-04-03 2017-07-26 vonRoll infratec (investment) ag Schwingungssensoranordnung
GB2438219A (en) * 2006-05-15 2007-11-21 Qinetiq Ltd Whole body vibration dosimeter
US7578193B2 (en) * 2006-06-28 2009-08-25 Sauer-Danfoss Inc. Method of measuring vibration on a device
DE102006059745A1 (de) 2006-12-18 2008-06-19 Grammer Ag Luftfeder für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz mit einer derartigen Luftfeder
DE102007019365B4 (de) * 2007-04-23 2013-04-11 Grammer Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung von auf eine Person wirkenden Schwingungen eines Fahrzeuges
DE102007019366B4 (de) * 2007-04-23 2016-12-15 Grammer Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung von auf eine Person übertragene Schwingungen eines Fahrzeuges
DE102007032897B4 (de) 2007-07-14 2014-05-28 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einem Grundrahmen und einem gegenüber diesem Grundrahmen realtivbeweglichen Sitzrahmen
DE102007056700B4 (de) * 2007-11-24 2012-03-29 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einem Federungssystem sowie Verfahren zur Einstellung eines Federungssystems
DE102008022045B3 (de) 2008-05-03 2009-07-30 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit einer Einrichtung zur Steuerung eines pneumatisch geregelten Federungssystems
DE102008052960B4 (de) 2008-10-23 2014-02-13 Grammer Aktiengesellschaft Federungsschwingungssystem zur Schwingungsreduzierung
DE102008056200B4 (de) 2008-11-06 2014-04-03 Grammer Aktiengesellschaft Scherengestell für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz, und Verfahren zum Herstellen eines Unterbaus eines Fahrzeugsitzes
DE102009005381B4 (de) 2009-01-21 2013-05-08 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Federn einer Masse und Verfahren zum Einstellen und/oder Betreiben einer Fluidfeder
EP2895301A2 (en) 2012-09-11 2015-07-22 Black & Decker, Inc. System and method for identifying a power tool
DE102013200602B4 (de) * 2013-01-16 2023-07-13 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug mit verbesserter Bedienbarkeit
DE102014208980A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenvorrichtung
US20150233757A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Vibration exposure monitoring system
CN104924186A (zh) * 2015-05-25 2015-09-23 安庆旭东工贸有限责任公司 一种三自由度运动角磨机
EP3483000B1 (de) * 2017-11-09 2022-03-30 Grammer Ag Verfahren und system zum bestimmen von ganzkörper-vibrationen
GB2574836A (en) * 2018-06-19 2019-12-25 James Jones Michael Vibration monitoring apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146172A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Rion Co Shindobakurojikansokuteisochi
JPH0385414A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Rion Co Ltd 情報検出装置
JPH03185317A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Rion Co Ltd 振動暴露量管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159354A (ja) * 1984-09-03 1986-07-19 Toyota Motor Corp 実加工−空加工判別方法および装置
JP2659694B2 (ja) * 1994-12-16 1997-09-30 山一電機株式会社 衝撃振動記憶方法
GB2299168A (en) * 1995-03-22 1996-09-25 British Gas Plc Vibration monitor
WO1998014096A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
US6271760B1 (en) * 1995-04-11 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
US6032552A (en) * 1995-08-07 2000-03-07 Quality Research Development & Consulting, Inc. Vibration control by confinement of vibration energy
DE19749588C2 (de) * 1997-11-10 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Simulation eines von einem Insassen eines Fahrzeuges, insbesondere eines PKWs, subjektiv wahrgenommenen Eindrucks beim Betreiben des Fahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146172A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Rion Co Shindobakurojikansokuteisochi
JPH0385414A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Rion Co Ltd 情報検出装置
JPH03185317A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Rion Co Ltd 振動暴露量管理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1050749A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1050749A4 (en) 2008-05-07
US6490930B1 (en) 2002-12-10
EP1050749A1 (en) 2000-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000031507A1 (fr) Dispositif d&#39;evaluation des vibrations du corps humain et outil vibratoire portatif
US8171828B2 (en) Electromechanical wrench
CN101016746B (zh) 监控具有驾驶室的土方机械的操作者振动的装置
WO2002011953A1 (en) Torque wrench for further tightening inspection
Freivalds et al. Reaction torques and operator stress while using powered nutrunners
US7987919B2 (en) Discontinuous tightening wrench comprising means for measuring dynamic events caused by this tightening on the casing of the wrench
US20090140154A1 (en) Vibration dosimeter and method for determining the daily vibration exposure
JP2018529949A (ja) 振動モニタ
Xu et al. An examination of the handheld adapter approach for measuring hand-transmitted vibration exposure
JP3326429B2 (ja) 人体振動評価装置及び手持ち振動工具
Radwin et al. Vibration exposure for selected power hand tools used in automobile assembly
JP4857580B2 (ja) 作業特性評価装置、作業特性評価方法及びプログラム
Gabasa et al. Vibration transmitted to the hand by backpack blowers
US20040116823A1 (en) Evaluation of reflected time-energy profile for determination of damping capacity
Dong et al. Estimation of biodynamic forces distributed on the fingers and the palm exposed to vibration
Dong et al. Effectiveness of a transfer function method for evaluating vibration isolation performance of gloves when used with chipping hammers
Murphy et al. Design and performance of a manual task evaluator
JP2001260044A (ja) トルクレンチ
Peterson et al. Device For Measuring Daylong Vibration Exposure And Grip Force Levels For During Hand-Tool Use-Introduction; Proceedings Of The First American Conference On Human Vibration
Moschioni et al. Uncertainty in hand arm vibration measurements due to the fixation method
JP7433642B2 (ja) トルク測定装置
Shida et al. A comparison of vibration magnitudes on the tool with different subject according to the ISO 8662-7 standard
Burström et al. Portable equipment for field measurement of the hand's absorption of vibration energy
De Capua et al. A hand-arm vibration meter monitoring the percussion exposure for health risk prevention applications
Šinik et al. Exposure to hand-arm vibration, tools for calculating daily exposures and measurment

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998955918

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09600989

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998955918

Country of ref document: EP