WO1999048098A1 - Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d'affecter sa hauteur de levitation - Google Patents

Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d'affecter sa hauteur de levitation Download PDF

Info

Publication number
WO1999048098A1
WO1999048098A1 PCT/JP1998/001171 JP9801171W WO9948098A1 WO 1999048098 A1 WO1999048098 A1 WO 1999048098A1 JP 9801171 W JP9801171 W JP 9801171W WO 9948098 A1 WO9948098 A1 WO 9948098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
negative pressure
change
flying height
air bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sachiyo Baba
Hiroyasu Tsuchida
Shunichiro Ota
Toyomi Ohsawa
Original Assignee
International Business Machines Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corporation filed Critical International Business Machines Corporation
Priority to PCT/JP1998/001171 priority Critical patent/WO1999048098A1/ja
Priority to US09/622,765 priority patent/US6466409B1/en
Publication of WO1999048098A1 publication Critical patent/WO1999048098A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6082Design of the air bearing surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient
    • Y10S977/838Magnetic property of nanomaterial
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application

Definitions

  • the present invention relates to controlling a flying height of a magnetic head (slider) flying above a magnetic disk in a magnetic disk storage device. More specifically, it relates to a negative pressure type slider design method in which temperature changes do not affect the flying height.
  • HDDs hard disk drives
  • external factors include the downsizing and downsizing of personal computers (notebook PCs and desktop PCs) to which HDDs are incorporated, as well as advanced functions.
  • the amount of heat generated per unit volume tends to increase.
  • the HDD itself since the HDD itself generates heat from the inside during operation, it also generates heat per unit volume due to high density (thin package, small disk diameter) or large capacity. Heat tends to increase. Therefore, these external factors and internal factors overlap, which imposes a severe high temperature environment on HDDs.
  • HDDs are required to have performance that can withstand large temperature changes, assuming that they will be used in high-temperature environments.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) in a method well known in the field of HDDs, a method is described in which the surface of a concentric magnetic disk 10 rotating around a spindle axis in the direction of an arrow is traversed.
  • a cantilever mechanism 20 supporting a magnetic head 40 is driven by an actuating mechanism 30 (also called a head positioning mechanism (Positioner)).
  • actuating mechanism 30 also called a head positioning mechanism (Positioner)
  • a mouth-to-mouth type actuating mechanism driven around a pivot axis is shown.
  • a magnetic head 40 is attached to the tip of the cantilever mechanism 20.
  • the set necessary to sandwich one magnetic disk from the front and back is taken out and drawn, but in order to be able to position both on the front and back of one magnetic disk, two Two magnetic heads are attached to the cantilever mechanism 20 in opposite directions.
  • these multiple cantilever mechanisms 20 are simultaneously inserted between the multiple magnetic disks. It is laminated (resulting in a comb shape) so that it can enter.
  • this cantilever mechanism 20 or this laminated structure will be generally referred to as a “suspension”.
  • the one in which the magnetic head 40 and the suspension 20 are attached is called a “suspension assembly”.
  • an actuator including a magnetic head 40 and a suspension 20 attached thereto and including an actuating mechanism 30 is also referred to as an actuating mechanism.
  • Mechanism assembly ".
  • the “magnetic head” 40 in this specification refers to a mechanism that magnetizes a desired position on the surface of a magnetic disk to perform data writing, and conversely, reads data from the magnetized surface. It is a generic term. In order to fulfill such a function, in a magnetic head 40 which has been particularly miniaturized in recent years, for example,
  • a transducer for writing and a magnetizing means for reading are provided separately.
  • a reading magnetizing means those utilizing the magnetoresistive (MR) effect and those utilizing the giant magnetoresistive (GMR) effect, which has a greater change in magnetoresistance, are practical.
  • the magnetic head 40 is defined herein as equivalent to a “slider” 40.
  • the portion of the magnetic head 40 that directly performs the magnetic function is the write transducer (transducer) and the read magnetizing means at the location 42. Therefore, in a special case in which only the portion corresponding to 42 is treated as a separate component, it is meaningful to distinguish the magnetic head from other components.
  • the writing transducer (transducer) and the magnetizing means for reading have been integrated with the slider within a small area at 42 on the slider. When they are created at the same time, there is no longer any significance in distinguishing these parts as separate parts.
  • sliding in this specification refers to a case where a writing transducer (transducer) and a reading magnetizing means are included at the position 42,
  • the meaning of "slider” should be interpreted broadly, as is applicable even if they are not included.
  • the air bearing surface (slider surface) J46 which is opposite to the surface of the workpiece, is driven by the rotationally induced airflow (almost along the direction of the arrow, but see Figure 9 for the detailed direction).
  • the air bearing is formed, and the slider is lifted away from the surface of the magnetic disk as shown in Fig. 4.
  • the slider can follow the irregularities flexibly, and realizes high data transfer speed.
  • the slider shown in the figure has six surfaces as a three-dimensional (hexahedron), but it is called “air bearing surface”. The surface refers to only this one surface where the slider faces the magnetic disk surface. This air bearing surface is the most important slider structure that is the subject of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state where the slider is flying above the rotating magnetic disk.
  • the air flow induced by the rotation flows along the direction of the arrow.
  • the flying height (FH: Flying Height (FH)) h of a slider is extremely important in order to fulfill one function of the slider called flying. If the flying height is too low, there is a danger of physically contacting the magnetic disk surface or the small projections on it. Therefore, if the flying height is set high enough, the danger of contact is reduced, but this time, magnetic interaction with the magnetic disk cannot be performed sufficiently, which is suitable for high-density data storage. Disappears.
  • the above problems also apply when reading data, another magnetic interaction between the magnetic disk and the magnetic head. This is because information is written over the previously recorded information with the same track width, and then read at the same track width. If the flying height is large, sufficient output cannot be obtained from the magnetic disk.
  • the resolution of the reproduced signal is expressed by the ratio between the output at the highest frequency used and the output at the lowest frequency. In order to stabilize the resolution, the desired flying height is kept as constant as possible. It is important to keep.
  • the present invention directly approaches the control of the flying height to be set on the surface of a rotating magnetic disk. Controlling the flying height according to the present invention will indirectly minimize thermal off-track.
  • the degree of success of these overwrites and the degree of stability of the resolution of the reproduced signal can be measured by the electric signal fed back from the magnetic head. Conversely, the degree of stability of the flying height can be estimated.
  • the degree of stability of the overwrite and the degree of stability of the resolution of the reproduced signal depend on its nature (especially, the use of the mouth-to-head type actuator shown in Fig. 9). In such a case, a difference is likely to occur at the radial position r where the magnetic head is positioned on the magnetic disk, so it is appropriate to evaluate the performance over the entire data recording range of the magnetic disk.
  • the position of the write transducer and the position of the magnetizing means for reading is the direct measurement target. This can be called magnetic flying height.
  • the shortest physical distance between the slider and the magnetic disk becomes an issue as flying height. This is also called physical flying height. If the magnetic disk surface is provided with a coating that is not related to data recording with a predetermined thickness, the magnetic flying height is larger than the physical flying height by the thickness. Become. In other words, the “flying height” should be determined from the distance from where to where in the slider.
  • the "flying height" of the slider in the present invention is interpreted in a sufficiently wide sense within the range where the technical idea of the present invention can be applied. Should. In particular, it should be noted that the difference between the magnetic flying height and the physical flying height does not appear as long as the "flying height” is regarded as the "change in flying height".
  • the slider is inevitably placed in a floating state, and thus has various hydrodynamic effects.
  • the slider has a pivot point on the suspension side at the approximate center of the back side (corresponding to the center of the air bearing surface in two dimensions).
  • the flying height also varies slightly depending on the angle of attack (the angle that appears in the pitching direction) when the slider is flying.
  • a small taper the angle indicated by ⁇ in the right partial cross-sectional view of Fig. 11
  • the front taper part tends to rise due to the large inflow of air, but on the contrary, the part behind the pivot point tries to sink like a cylinder.
  • the dominant factor that determines the flying height of a slider from a hydrodynamic point of view is the positive pressure (flying force) generated on the air bearing surface.
  • the positive pressure force generated on the air bearing surface.
  • the faster the magnetic disk rotates the higher this positive pressure.
  • the elastic force of the load spring in the cantilever structure the slider is pressed against the magnetic disk as the amount of deflection increases.
  • the flying height h of the slider is determined when the elastic force and the flying force are combined.
  • FIG. 6 shows such a slider.
  • this slider uses the negative pressure generated simultaneously on the “reverse step surface J48 (see also FIG. 11), which is a recess formed in the air bearing surface, so that it appears apparently. It is intended to achieve a large air film stiffness effectively at a light load, and such a slider is generally called a “negative pressure (NP) slider”.
  • NP negative pressure
  • the flying height can be kept as constant as possible irrespective of the peripheral speed of the magnetic disk. For example, even if the positive pressure rises to some extent due to an increase in peripheral speed, the amount of positive pressure for the slider as a whole can be adjusted well by generating a negative pressure corresponding to the increase in the positive pressure. You can do it.
  • the use of a negative pressure type slider is advantageous for a slider for high density recording having a low flying height in this sense.
  • the air bearing surface is usually given the morphological features of a "crown” and a "camber".
  • the “crown” is the maximum height of a convex surface (convex) provided in the longitudinal direction that is the direction of inflow or outflow of air to the slider. It is the maximum height of the convex surface provided in the lateral direction or the width direction perpendicular to the direction.
  • the main reason why these morphological features such as crown and camber are provided is the so-called contact surface. In the evening-stop system, repeated contact (contact) between the slider and the magnetic disk is prevented by preventing sticking during take-off at start-up (during stop) or landing at stop (stop). This is to be able to endure.
  • Fig. 6 (b) shows the signs of these "crown” and “camber", that is, positive (+) and negative (-1) for these morphological features.
  • a small taper the angle indicated by ⁇ in the right partial sectional view of FIG. 11
  • the end of the taper is used as a reference for the height. If a taper is not provided, the height of the inflow end may be used as a reference.
  • a direction in which a crown is formed is referred to as a “longUudinal direction” or a “crown direction”, and a direction in which a camber is formed is referred to as a “lateral direction”. Or, it will be referred to as “chamber direction”. In other words, "crown direction” It is important to note that the use of the term “direction” does not refer to the convex shape of the crown itself or the convex shape of the camber itself.
  • the viscosity of the air inside the HDD which is a closed body, changes, and thus the flying height of the slider changes.
  • the viscosity generally decreases as the temperature increases.
  • the change in the flying height due to viscosity is very small, so this change is smaller than the change in the flying height due to the crown or camber.
  • the structure itself in which the slider is supported by the suspension, is affected by temperature. It is due to the thermal expansion coefficient of the material.
  • Fig. 7 explains this principle. Generally, materials having different coefficients of thermal expansion are used for the slider 40 and the suspension 20 to which the slider is attached. Therefore, if the slider and the suspension change to the same temperature, as long as the temperature at the time when they are joined or bonded has changed, the slider and the suspension will have an effect similar to the well-known bimetal. Together, they change the degree of curvature.
  • FIG. 7 is a perspective view showing (a) a difference in elongation, (b) a curvature, and (c) a countermeasure by sandwiching a third material, which is caused by joining materials having different coefficients of thermal expansion.
  • the reason that the slider and the suspension are integrated to change the degree of curvature is that if a material with a relatively large coefficient of thermal expansion and a material with a relatively small coefficient of thermal expansion are joined, the coefficient of thermal expansion is This is because a material having a relatively large thermal expansion tends to expand, and a material having a relatively low coefficient of thermal expansion with the neutral surface as a boundary surface suppresses the growth. That is, as shown in FIG.
  • a third material having an intermediate expansion coefficient between the material 20 used for the slider and the material 40 used for the suspension is used as a countermeasure. It is also conceivable that the change in curvature may be smoothed by pinching. However, it is difficult to completely suppress the curvature itself.
  • the adhesive which is the third material, is usually used for joining the slider and the suspension, there is no room for devising the material and the thickness of the adhesive. However, it is hard to say that such a measure is a fundamental solution for suppressing the change in curvature.
  • the effect of the curvature is more pronounced as a change in the flying characteristics of the hydrodynamic slider. This is because a change in the shape of the air bearing surface has a significant effect on the flow of air.
  • the negative pressure type slider it is considered that the balance between the positive pressure and the negative pressure generated on the air bearing surface is greatly changed. In other words, the change in the flying characteristics of the slider greatly changes the flying height, and affects (deteriorates) the change in the characteristics of overwriting.
  • FIG. 1 shows (a) a plan view and (b) a perspective view showing the internal structure of a well-known HDD.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating a state in which a magnetic head is attached to the tip of a suspension that is a cantilever mechanism.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the slider and its air bearing surface (air bearing surface).
  • FIG. 4 is a view showing a state in which a slider point-supported by a suspension is flying above a rotating magnetic disk, and a flying height h thereof.
  • Figure 5 shows the position of the slider pivot point support and It is a perspective view which shows exercise (pitching) and rolling (R).
  • FIG. 6 (a) is a perspective view showing the negative pressure type slider, and the morphological features “crown” and “camber”, and the longitudinal direction and the lateral direction are shown.
  • FIG. FIG. 6B is a cross-sectional view showing the signs of “crown” and “camber”, that is, the positive (+) or negative (one) of each morphological feature.
  • Fig. 7 shows the countermeasures by sandwiching the third material, Fig. 7 (a) Difference in elongation, Fig. 7 (b) curvature, and Fig. 7 (c) caused by joining materials with different coefficients of thermal expansion.
  • FIG. 7 shows the countermeasures by sandwiching the third material, Fig. 7 (a) Difference in elongation, Fig. 7 (b) curvature, and Fig. 7 (c) caused by joining materials with different coefficients of thermal expansion.
  • FIG. 8 is a graph showing (a) a crown temperature change and (b) a camber temperature change.
  • FIG. 9 is a plan view showing a radial position and a skew angle 3 in a range where data is stored in the magnetic disk.
  • Figure 10 shows the ratio between the crown sensitivity and the camber sensitivity of the flying height, as shown in Figure 10 (a) (1: 4) and Figure 10 (b) (9: 1).
  • 5 is a graph showing the results of hydrodynamic simulation of the absolute flying height in the range from the innermost radial position to the outermost radial position of a magnetic disk in order to compare data with a certain B-type slider.
  • FIG. 11 is a plan view showing the structure of the air bearing surface (air bearing surface) of a negative pressure slider utilizing the present invention.
  • FIG. 13 is a graph showing a result of simulating the absolute flying height of the slider having the air bearing surface shown in FIGS. 11 and 12 as a similar simulation in FIG. Figure 14 shows the area of the reverse step surface (R) for each of (a) 0 ° C and (b) 60 based on the normal state of 25 ° C.
  • the graph which shows the amount of change of flying height when changing the area ratio (R) / (C) of the area of the center rail and the area (C) of the center rail is shown.
  • FIG. 8 is a graph in which (a) the temperature change of the crown and (b) the temperature change of the camber are experimentally obtained.
  • “Crown temperature change rate” is the change in the crown (see Fig. 6) with respect to the temperature change. This is due to the effect similar to the above-mentioned pi-metal. This dimension is [Crown change / Temperature change], and the unit is treated as [nm (nanometer)].
  • “Camber temperature change rate” refers to the amount of change in the chamber (see Fig. 6) with respect to the amount of temperature change. This is also due to a similar effect to the bimetal described above. These dimensions are [Chamber change and temperature change], and these units are treated as [nra (nanometer)].
  • the temperature change rate of the crown and the temperature change rate of the camber can be obtained from the slope of the graph by plotting the measured crown or camber values on a graph while changing the temperature. .
  • the reason why the base crown and camber are different in the graph is individual differences. However, what should be calculated from this graph is [Crown change Z temperature change] or [Camber change temperature change], and it can be understood that the slope of the straight line is almost the same. .
  • the “crown sensitivity of the flying height” is defined as the fluid dynamic characteristics change accompanying the change of the crown (see Fig. 6) due to the effect similar to the bimetal due to temperature change.
  • the degree to which the flying height changes Assuming only the relative distance from the magnetic disk, it seems that the flying height decreases spatially (three-dimensionally) as the number of crowns increases. However, in practice, the flying height appears to increase as a result of changes in hydrodynamic properties.
  • the “flying height camber sensitivity” refers to the change in fluid dynamics associated with the change in camber (see Fig. 6) due to effects similar to pi-metal due to temperature changes. The degree to which the flying height changes. As camber increases, the flying height appears to decrease as a result of changes in hydrodynamic properties.
  • the units of these “responsiveness” are [change in flying height Z change in crown] or [change in flying height Z change in camber], for example, these are [nm (nanometer) Znm ( Nanometer)] is a dimensionless quantity treated as
  • Both sensitivities are affected by the setting range of the reverse step surface on the air bearing surface.
  • the “setting range” means what size area of the given air bearing surface is to be used for setting the reverse step surface in a two-dimensional manner. In a broad sense, it also indicates the position where the berth step surface is arranged. By appropriately selecting this setting range, each sensitivity, and finally the ratio of these sensitivities, can be adjusted and selected. It is considered that changing the setting range causes a change in the state of generation of negative pressure (the balance between positive and negative pressure) in the negative pressure slider.
  • the property that these two types of sensitivities appear opposite to each other as a direction in which the flying height increases and a direction in which the flying height decreases is effectively used. If the flying height change due to the slider crown change caused by the temperature change and the flying height change due to the slider camber change can be substantially canceled out, the temperature will change. However, the flying height can be kept unchanged.
  • the novel point of the present invention resides in a design method which skillfully considers such a temperature change.
  • each parameter is defined as follows. When a lower right subscript is added, it indicates that the subscript relates to the subscript. The unit being handled is expressed in [].
  • ⁇ t temperature change (amount) (temperature difference from normal state)
  • the design method of the present invention will be expressed by the following expressions (1) to (4).
  • the “temperature change rate of the aluminum protrusion” has the same dimension as the crown temperature change rate and the camber temperature change rate, and is a specific value of the slider used in the present invention. And the unit is 0.080 [in nm (nanometer)].
  • the parameter is defined as
  • FIG. 9 shows the angle range in which data is stored in the magnetic disk used for verification.
  • “skew angle” / 3 is an acute angle (smaller angle) formed between the tangential direction of the circumference of the magnetic disk and the longitudinal direction of the slider. When the skew angle ⁇ becomes 0 degrees, the tangential direction of the circumference and the longitudinal direction of the slider coincide.
  • the cantilever mechanism 20 supporting the magnetic head is driven around the pivot axis by the actuating mechanism 30 when a rotary actuating mechanism is employed. Therefore, it is impossible to make the skew angle zero in the entire range from the innermost radial position to the outermost radial position.
  • the direction of the air flow almost matches the tangential direction of the circumference, but does not completely match the tangential direction of the circumference due to centrifugal force and other factors due to the rotation of the magnetic disk.
  • the A-type slider has better overwrite stability and playback performance than the B-type slider within the range from the innermost radial position to the outermost radial position. It was found to be good in both the stability of the signal resolution and the stability. In other words, it has been verified that the A-type slider has less variation in flying height in the range from the innermost radial position to the outermost radial position than the B-type slider. .
  • FIG. 10 shows the simulation results of the flying heights of (a) the A-type slider and (b) the B-type slider.
  • the flying height here is a hydrodynamically simulated one.
  • the distance between the magnetic disk surface and the slider surface obtained from the analysis, is a problem.
  • the flying height here does not consider the flying height as an amount of change but an absolute flying height.
  • the unit of flying height is [microinch:
  • One microinch is equivalent to 25.4 nm (nanometers)].
  • the simulation is performed so that the range from the innermost radial position to the outermost radial position of the magnetic disk is covered.
  • the image represents the flying height at 25 ° C, which is the normal temperature
  • solid circle
  • solid triangle
  • the flying height is indicated respectively.
  • the temperature 25 in the normal state is the temperature at the time of the connection between the slider 40 and the suspension 20 described in FIG. It should be noted in Fig. 10 that it should not be evaluated whether the absolute value of the flying height itself is high or low. That's why. That is, the legitimacy of the present invention should be evaluated in that it is preferable that the swing width (the amount of change due to temperature change) between ginseng (black circles) and ⁇ (black triangles) be smaller.
  • FIG. 11 is a diagram showing an air bearing surface of a negative pressure type slider used in the present invention. The name of the slider structure will be described with reference to FIG.
  • “Inflow edge” 80 refers to the edge or edge at which air flows in from the longitudinal direction when the air bearing surface floats on the rotating magnetic disk surface with a predetermined flying height. That is. However, it should be noted that the direction of air flow varies depending on the skew angle (see Fig. 9), etc., and therefore does not coincide with the longitudinal direction unless the skew angle is 0 degree.
  • the “outflow edge” 8 2 is the edge or end of the edge where air flows out in the longitudinal direction when the air bearing surface floats on the surface of the rotating magnetic disk with the air bearing surface facing the specified height. That is.
  • inflow edge side or “inflow edge direction” means, for example, when a line 86 extending laterally from the slider center 84 is taken as a reference, the side near the inflow edge or the longitudinal direction toward the inflow edge. There are 8 8 things.
  • the reference to line 86 is only an example and does not necessarily divide the air bearing surface in half.
  • outflow edge or "inflow edge direction” means, for example, a line near the outflow edge or a longitudinal direction toward the outflow edge, assuming a line 86 extending from the slider center 84 in the lateral direction. There is 90.
  • line 86 is only an example and does not necessarily divide the air bearing surface in half.
  • the “side rails” 9 1 (right) and 9 2 (left) receive positive pressure on both sides. It appears as a pair to maintain the right and left balance.
  • the skew angle and other effects in Fig. 9 are taken into account, and the shape is not completely symmetrical.
  • these paired side rails are designed to prevent contact even if the mouth ring (Fig. 5) is held at a certain angle of attack. It is enough if it is extended to three.
  • “grooves (steps)” are provided on the outside of the side edges of both side rails 9 1 and 9 2, but these are necessary for manufacturing the sliders continuously in the lateral direction. This is a play in the process, which is a consideration to prevent a location that is cut due to a manufacturing error from being applied to the side rail and change the area of the side rail, so that there is no large individual difference in slider characteristics.
  • the “cross rail” 94 is for damping the flow on the inflow edge side to generate a negative pressure. This is one type often used for negative pressure type sliders.
  • a “taper” 95 (see also the partial side view on the right) from the inflow edge can be provided, which is also used to adjust the angle of attack. The delicate taper prevents the inflow edge from crashing and adjusts the angle of attack.
  • the “center-to-rail” 96 is equipped with a write transducer (transducer) and a read magnetizing means magnetic transducer 42 (at the outflow edge 93), which receives positive pressure as a whole. Rails. Because they are independent of other rails, they are sometimes called islands. A leading edge 97 is formed continuously from the outflow edge and extending in the longitudinal direction (crown direction) toward the inflow edge. The main reason why the magnetic head is formed continuously from the outflow edge 82 is to mount the magnetic head near the outflow edge. The leading edge 97 may be pointed. In addition, with the leading edge 97 as a reference, the side rails are parallel to the outflow edge or the inflow edge and parallel to the sideways direction to both side rails. A boundary line 98 can be assumed. This virtual boundary line 98 will be used later for calculating the area.
  • the other (remaining) air bearing surfaces other than these “rails” are formed at substantially the same depth.
  • a recess or groove (step) having a common depth is provided for “rails” that form substantially the same (flat) surface.
  • the edge of the “rail” where the step is formed is called the “side edge”.
  • only the front edge 97 of the center rail has a special name.
  • Al Protrusion means that the part where the transducer for writing (transducer) or the magnetizing means for reading is attached due to the expansion of the aluminum alloy material due to temperature rise, This is a phenomenon that protrudes from Fig. 11 or Fig. 12). Generally, it protrudes when the temperature rises and retracts when the temperature drops. If it protrudes, the relative distance between the protruding point and the magnetic disk becomes closer, and the flying height decreases. It should be noted here that the flying characteristics of the slider in the hydrodynamic sense do not change much, as in the case of crown and camber changes. That is, there is no need to introduce the concept of sensitivity here. By the way, the distance between the transducer for writing (transducer) and the magnetizing means for reading depends on the position where the flying height is measured. Not far enough to make a difference.
  • the dimension corresponding to the depth direction of the paper is the depth of a recess or groove (step) common to the “rails” that form a flush surface.
  • this dimension of the pico-slider used in the experiment of the present invention is set to 5.25 jLtm for the portion sandwiched between the central rail and the pair of side rails. The rest is set at 5.70 m.
  • Fig. 13 is a graph showing the results of hydrodynamic simulation of the flying height of the slider (1: 5) having the air bearing surface shown in Fig. 12. This is the same evaluation method as in FIG. As a result, Fig. 10
  • Reverse step surface area (R) is the range of the reverse step surface set in the air bearing surface. This is the side of the crossrail It is the area of the area enclosed by the inside of the edge, inside the side edge of the center rail, and a virtual boundary line (98 in Fig. 11) extending laterally from the front edge of the center rail. Substantial negative pressure will be generated within this enclosed area.
  • the meaning of generating a negative pressure substantially means that if a negative pressure required for the function of the negative pressure slider can be generated in this range, a negative pressure is not generated in a part of the range. It should be interpreted in a broad sense that there may be parts. However, it is known that the center of the actual negative pressure needs to be set so that it substantially matches the center of the air bearing surface.
  • the meaning that “the center of the generated substantial negative pressure is set at the center of the air bearing surface” does not mean perfect center-to-center correspondence, but acts as a negative pressure slider.
  • the misalignment between the centers should be widely accepted and interpreted.
  • Center rail area (C) is the area of the part that forms the center rail. Since this rail is independent of other rails as an island, it is easy to define its range.
  • FIG. 14 is a graph showing the amount of change in the flying height when the area ratio of (R) / (C) is changed.
  • Figure 14 (a) shows the correlation at 0 "
  • Figure 14 (b) shows the correlation at 60 ° C, based on the normal state of 25 ° C.
  • ( R) / (C) area ratio is 4-6
  • the amount of aluminum protrusion is also determined independently of this area ratio.
  • the change in the flying height of the camber can be indirectly considered in the area ratio by incorporating the aluminum protrusion amount into the change in advance.

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

明 細 書 温度変化が浮上高さに影響しない負圧形スライダ
[技術分野]
この発明は、 磁気ディスク記憶装置において、 磁気ディスク上を浮上 する磁気ヘッド (スライダ) の浮上高さを制御することに関連する。 よ り具体的には、 温度変化が浮上高さに影響しないようにした、 負圧形ス ライダの設計手法に関連する。
[背景技術]
近年、 磁気ディスク記憶装置の一つであるハード 'ディスク ' ドライ ブ (HDD) は高密度化されていることから、 HDDが外部から高温環 境にさらされてしまう機会は増えている。 例えば、 外部的要因としては、 HDDが組み込まれる対象であるパーソナル ·コンピュータ (ノート ' パソコン及びデスクトップ 'パソコン) 自体も小型化 (ダウンサイジン グ) されているとともに高機能化が進んでいることから、 その単位体積 あたりから発生される熱量は増える傾向にある。 また、 HDD自身から も動作に伴なつて内部から熱が発生するため、 高密度化 (パッケージの 薄型化、 ディスクの小直径化) または大容量化によって同様に、 その単 位体積あたりから発生される熱量は増える傾向にある。 従って、 これら 外部的要因と内部的な要因とが重なり合って、 HDDにとつては過酷な 高温環境が強いられることになる。 このような背景から、 HDDには、 高温環境下に置かれて使用されることを想定して、 大きな温度変化に対 応できる性能が求められるようになつている。
大きな温度変化の下で動作するときには、 HDDの信頼性が問題とな つてくる。 従って、 まず最初に、 本発明の対象として信頼性が絡んでく る HDD内部の構造と機能について概説することにし、 その後に、 これ らの構造と機能とが温度変化とどのように係わっているかについて説明 することにする。
図 1 ( a ) 及び (b ) に示すように、 H D Dの分野において周知の方 法では、 スピンドル軸の周りを矢印方向に回転している同心円状の磁気 ディスク 1 0の表面を横切るように、 磁気へッド 4 0を支持している片 持ちばり(cant ilever)機構 2 0が、 ァクチユエ一夕機構 3 0 (ヘッド位 置決め機構(Positioner) とも呼ばれる) によって駆動される。 ここで は、 ピボット軸を中心にして駆動される口一夕リ式ァクチユエ一夕機構 が示されている。 このような機構の働きによって、 磁気ディスクに対し て読み取りや書き込みができるように、 磁気ヘッド 4 0が磁気ディスク 表面上の所望の位置に位置付けられるようにされる。
図 2に拡大して示すように、 片持ちばり機構 2 0の先端に、 磁気へッ ド 4 0は取り付けられている。 ここでは 1枚の磁気ディスクをその表裏 から挟むために必要なセットのみを取り出して描いているが、 1枚の磁 気ディスクの表裏との両方に位置決めができるようにするためには、 2 つの片持ちばり機構 2 0に対して、 2つの磁気へッドが互いに反対向き に取り付けられる。 記憶容量を向上させるために磁気ディスクを複数枚 内蔵している H D D (図 1参照) の内部では、 これら複数の片持ちばり 機構 2 0が複数枚の磁気ディスクに挟まれた間に、 一度に入り込むこと ができるように積層状 (結果として櫛形状になる) にされている。 本明 細書においては、 便宜上、 この片持ちばり機構 2 0又はこの積層状のも のを、 総括的に 「サスペンション」 と呼ぶことにする。
また、 磁気へッド 4 0とサスペンション 2 0とが取り付けられた状態 のものを 「サスペンション ·アセンブリ」 と呼ぶこととする。 さらに、 これら磁気へッド 4 0とサスペンション 2 0とが取り付けられたものを 駆動するァクチユエ一夕機構 3 0までをも含むものを 「ァクチユエ一夕 機構アセンブリ」 と呼ぶこととする。
本明細書における 「磁気ヘッド」 4 0とは、 磁気ディスク表面上の所 望の位置を磁化してデ一夕の書き込みを行ない、 その逆に、 磁化された 表面からデータの読み取りを行なう機構の総称である。 かかる機能を果 たすために、 近年特に小型化された磁気ヘッド 4 0においては、 例えば、
4 2の箇所において、 書き込み用変換器 (トランスデューサ) と読み取 り用磁化手段とが別々に設けられているものがある。 読み取り用磁化手 段としては、 磁気抵抗(MR : MagnetoResist ive)効果を利用したものや、 これよりさらに磁気抵抗変化の大きい巨大磁気抵抗(GMR : Giant Magnet o Resist ive)効果を利用したものが実用化されている。
図 3に示すように、 磁気ヘッド 4 0は、 本明細書中では、 「スライダ」 4 0と等価なものであると定義する。 磁気へッド 4 0のうちでも磁気的 な機能を直接的に果たす部分は、 4 2の箇所における書き込み用変換器 (トランスデューサ) および読み取り用磁化手段である。 従って、 これ ら 4 2に相当する部分のみを別体の部品として扱うような特別な場合に は、 磁気ヘッドを他の部品と区別する意義があった。 しかし、 近年のよ うにスライダ自体の小型化が進んできて、 書き込み用変換器 (トランス デューサ) と読み取り用磁化手段とが、 スライダ上の 4 2の箇所におけ る小さい範囲において、 スライダと一体的に同時に作成されるようにな つてくると、 もはやこれら部分を別体の部品として区別する意義はなく なっている。 すなわち、 本明細書における 「スライダ」 は、 4 2の箇所 において、 書き込み用変換器 (トランスデューサ) と読み取り用磁化手 段とが含まれている場合を指すものとするが、 本発明の技術的思想はこ れらが含まれていない場合にも適用可能であるから、 「スライダ」 の意 味は広く解釈されて然るべきである。
磁気ディスクが回転されている状態において、 スライダが磁気ディス ク表面に対向する 「空気ベアリング面(sl ider surface) J 4 6には、 回 転によって誘起される空気流 (ほぼ矢印の方向に沿って流れているが、 詳細な方向は図 9参照) によって空気べァリングが形成されることにな り、 スライダは、 図 4に示すように、 磁気ディスク表面から離れて浮上 した状態にされる。 このことによって、 磁気ディスクの回転の際に磁気 ディスク表面の凹凸に柔軟に追従することができるようにされ、 高速な データ転送速度が実現される。 図示したスライダの直方体には立体 (6 面体) としての 6面があるが、 「空気ベアリング面」 と呼ぶ面は、 スラ イダが磁気ディスク表面に対向しているこの 1面のみを指す。 この空気 ベアリング面こそが、 本発明において対象とする、 最も重要なスライダ 構造である。
図 4は、 回転する磁気ディスク上をスライダが浮上している状態を示 す図である。 回転によって誘起される空気流は矢印の方向に沿って流れ ている。 浮上というスライダの一機能を果たすために、 スライダの 「浮 上高さ(FH: Flying Height) (浮上量、 浮上すきま、 とも呼ばれる) 」 hは、 極めて重要となる。 浮上高さが低すぎると、 物理的に、 磁気ディ スク表面またはそこにある微小な凸部と接触する危険がある。 そこで、 浮上高さが十分に高くすれば接触の危険は減るものの、 今度は、 磁気デ ィスクとの間で磁気的に十分な相互作用ができなくないこととなり、 高 密度のデータ記憶には適さなくなる。
H D Dの高密度化に伴なつて、 スライダの大きさについても小型化が 進んでいる。 基準となるスライダ (1 0 0 %スライダとも呼ばれること もある) から、 さらに小型のナノ(MN0) ·スライダ (5 0 %スライダと も呼ばれることもある) といわれる大きさのスライダまでについては、 既に十分に普及している。 現在、 超小型のピコ(PICO) ·スライダ (3 0
%スライダとも呼ばれることもある) といわれる大きさのスライダまで 実用化は進んでいる。 さらには、 極超小型のフェムト(FEMT0) ·スライ ダ (2 0 %スライダとも呼ばれることもある) についての研究が進めら れており、 近い将来には実用化されると考えられる。
磁気ディスクと磁気へッドとの間での磁気的な相互作用の一つとして、 磁気ディスク表面にデータを重ね書き(Overwri te)する場合を考える。 磁気ディスク表面には、 以前に記録した情報の上に同じトラック幅で情 報を重ね書きするため、 スライダの浮上高さにより重ね書きの特性が変 化する。 すなわちスライダが高く浮上することにより磁気ディスク表面 へのデ一夕の書き込みが完全になされなくなり、 再生出力が変動したり、 データの消し残りが発生したりするからである。 データの記録密度を高 くしょうとしてトラック幅を小さくすればするほど、 「オフ · トラック (of f track)」 による重ね書きの問題が強調されるので、 このような問 題は重要となってくることが容易に理解される。 このような小さいトラ ック幅に対して磁気へッドが安定に作用するという意味からも、 所望の 浮上高さはできるだけ一定に保たれることが重要である。
以上の問題は、 磁気ディスクと磁気へッドとの間での別の磁気的な相 互作用である、 データを読み取る場合にもあてはまる。 以前に記録した 情報の上に同じトラック幅で情報を重ね書きした後に、 さらに同じトラ ック幅で読み取りを行うからである。 浮上高さが大きいと磁気ディスク から十分な大きさの出力を得ることができないことになる。 また、 再生 信号の分解能(resolution)は、 使用最高周波数における出力と使用最低 周波数における出力の比で表されるが、 この分解能を安定にするという 意味からも、 所望の浮上高さをできるだけ一定に保つということが重要 である。
重ね書きと再生信号の分解能に影響するオフ ' トラックのうちでも、 温度の影響を受けているものを、 特に 「熱的(thermal)オフ ' トラック」 と呼んでいる。 本発明は、 直接的には、 回転する磁気ディスク表面上に 設定されるべき浮上高さを制御することにアプローチするものである。 本発明によって浮上高さを制御すれば、 間接的に、 熱的オフ ' トラック を最小限に抑えることができることになる。
物理的な浮上高さそのものを測定するには、 光学的な手法等があるが、 浮上高さが低くなつてくるとかなり難しい。 従って、 温度が変化した場 合について、 これらの重ね書き(Overwri te)の成功の程度や、 再生信号 の分解能(resolution)の安定を程度を、 磁気へッドからフィードバック される電気信号によって測定すれば、 逆に、 浮上高さの安定の度合いを 推測できることになる。 ただし、 重ね書き(Overwrite)の安定の程度や、 再生信号の分解能(resolution)の安定の程度は、 その性質上 (特に、 図 9のような口一夕リ式ァクチユエ一夕を利用している場合において) 、 磁気ディスク上に磁気へッドが位置付けられる半径方向位置 rにおいて 差が出やすいため、 磁気ディスクのデータ記録範囲全体にわたって性能 を評価することが妥当となる。
以上のようなデータの書き込みと読み取りを特に問題とする場合には、 得られてくる電気信号の意味からも、 書き込み用変換器の位置や読み取 り用磁化手段の位置 (図 3の 4 2の位置) における浮上高さ hが直接的 な測定対象となってくる。 これは磁気的な浮上高さとでも呼ぶべきもの である。 一方において、 衝突や接触といったことを重要な問題として扱 う場合には、 スライダと磁気デイスクとの間の物理的な最短距離が浮上 高さとして問題となる。 これは物理的な浮上高さとでも呼ぶべきもので ある。 磁気ディスクの表面にデータ記録には関係のないコーティングが 所定の厚さで設けられている場合には、 その厚さの分だけ、 磁気的な浮 上高さは物理的な浮上高さよりも大きくなる。 すなわち、 「浮上高さ」 は、 スライダのどの位置においてどこからどこまでの距離を問題とすべ きかということが、 ケース ·バイ ·ケースによって異なってくるが、 本 発明におけるスライダの 「浮上高さ」 は、 本発明の技術的思想が適用で きる範囲内において、 十分に広い意味に解釈されるべきである。 特に、 「浮上高さ」 を 「浮上高さの変化量」 としてとらえる限りにおいて、 磁 気的な浮上高さと物理的な浮上高さとの違いは現われてこないことに留 意されたい。
ところで、 スライダは浮上された状態に置かれるという必然性から、 流体力学的に様々な影響を受けることになる。 図 5に示されているよう に、 スライダはその裏側のほぼ中心 (2次元的にみると、 空気べアリン グ面の中心に相当する) において、 サスペンション側のピボット点 2 2
(取り付けられた状態は、 図 4に示す) において支持されている。 この ような点支持によって、 スライダは、 ピッチングお: pi tching) , 口一 リング(R: rol l ing)という運動によって、 比較的自由な浮上姿勢をとる ことができるようにされている。 図 5を通じて、 各運動の方向が容易に 理解される。
浮上高さは、 スライダが浮上している状態での迎え角 (ピッチングの 方向に現われる角) によっても微妙に変化する。 スライダの流入端側に 微小なテ一パ (図 1 1の右の部分断面図に αで示す角度) を設けた場合 を考えよう。 前のテ一パ部分は空気の流入を大きく受けて浮き上がろう とするが、 それとは反対に、 ピボット点から後ろの部分はシ一ソ一のよ うに沈もうとする。
総じて、 流体力学的な観点からスライダの浮上高さを律している支配 的なものは、 空気ベアリング面に発生する正圧 (浮上力) である。 一般 に、 磁気ディスクが速く回転すればするほど、 この正圧は高くなる。 一 方で、 サスペンションからは、 片持ちばり構造にある負荷(load)ばねに よる弾性力 (たわみ量が増加するほどスライダを磁気ディスクに押しつ ける力を大きくするもの) が発生するため、 この弾性力と浮上力とがつ りあった状態において、 スライダの浮上高さ hが決まることになる。 こ のような原理は、 図 4の配置関係から容易に理解される。
以上説明してきたような構造は、 スライダを用いる形式の H D Dにほ ぼ共通するが、 スライダの中には特に、 空気ベアリング面に部分的に負 圧を発生させるものがある。 図 6はこのようなスライダを示す図である。 このスライダは、 構造的には、 空気ベアリング面内に形成した凹部であ る 「リバースステップ面 J 4 8 (図 1 1も参照するとよい) において、 発生する負圧力を同時に利用して、 見かけ上軽負荷で、 実効的には大き な空気膜剛性が得られるようにするというものである。 このようなスラ イダは一般に 「負圧形(NP : Negative Pressure)スライダ」 と呼ばれる。 この負圧形スライダを利用すれば、 磁気ディスクの回転が低速のうちか ら浮上し、 定常回転時の浮上安定性がよくなる。 スライダと磁気ディス クが接触している時間が短いため、 特に、 いわゆるコンタクト ·ス夕一 ト ·ストップ(CSS : Contact Start Stop)方式において高い信頼性が得 られる。
磁気ディスクの最内半径方向位置と最外半径方向位置とでは、 角速度 ωは同じであるが、 周速度 V ( = r ω ) は半径方向位置 rによって異な る (図 9参照) 。 このような場合に、 負圧形スライダを利用すれば、 浮 上高さは磁気ディスクの周速度によらずできるだけ一定とすることがで きる。 例えば、 周速度の増加によって正圧がある程度上昇してしまった としてもその正圧の上昇分に見合うだけの負圧を発生させることによつ て、 スライダ全体としての正圧量をうまく調整させることができるので ある。 負圧形スライダの利用は、 このような意味からも、 浮上高さの低 い高密度記録用のスライダにとって好都合である。
図 6 ( a ) に示したように、 スライダの空気ベアリング面すなわち空 気ベアリング面には、 「クラウン(crown)」 と 「キャンバ(camber)」 と いう形態的特徴が与えられているのが普通である。 「クラウン」 とは、 スライダへの空気の流入方向または流出方向である長手(longi tudinal) 方向に設けられた凸状面(convex)の最大高さのことであり、 「キャンバ J とはこの長手方向に直交する横手(lateral)方向または幅方向に設けら れた凸状面の最大高さのことである。 これらクラウンとキャンバという 形態的特徴が設けられている主たる理由は、 いわゆるコンタクト ·ス夕 —ト ·ストップ方式において、 スライダと磁気ディスクとの間での起動 時 (ス夕一卜時) の離陸または停止時 (ストップ時) の着陸における粘 着を防いで、 繰り返しの接触 (コンタクト) に耐えられるようにするた めである。
図 6 ( b ) にこれら 「クラウン」 と 「キャンバ」 の符号、 すなわち、 これら形態的特徴について、 正 (+ ) および負 (一) を示す。 ここでは、 スライダの流入端側に微小なテーパ (図 1 1の右の部分断面図に αで示 す角度) が設けられている場合において、 テーパの終了部を高さの基準 にしている。 テ一パが設けられてない場合には、 流入端を高さの基準に すればよい。
しかし、 これらクラウンとキャンバという形態的特徴は、 当然のよう に、 空気の流れに大きな影響を与え、 スライダ自身も空気の流れの変化 の影響を受ける。 このことは、 飛行機の翼の断面の曲線形状が、 飛行機 の飛行特性 (浮力など) に大きく係わってくることからも容易に想像が つく。
本明細書においては、 説明の便宜上、 クラウンが形成されている方向 を 「長手(longUudinal)方向」 または 「クラウン方向」 と呼ぶこととし、 キャンバが形成されている方向を 「横手(lateral)方向」 または 「キヤ ンバ方向」 と呼ぶこととする。 すなわち、 「クラウン方向」 や 「キャン バ方向」 という用語が用いられる場合には、 「クラウン」 自体の凸形状 や 「キャンバ」 自体の凸形状のことを指しているのではない、 というこ とに十分注意されたい。
以上、 本発明に絡んでくる H D D内部の構造と機能について概説して きた。 次に、 これらの構造と機能とに基づいて、 スライダの浮上高さが 温度変化によってどのように影響されるか、 ということについて詳細に 説明する。
温度が変化すると密閉体である H D D内部の空気自体の粘性が変化す るため、 これによつてスライダの浮上量が変化する。 例えば、 温度が上 昇すると一般的に粘性は低くなるからである。 しかし、 H D Dの設計に おいて想定すべき温度 (または温度変化量) の範囲では、 粘性による浮 上量の変化は微小なため、 この変化は、 クラウンやキャンバによる浮上 量の変化に比べ小さい。
実は、 スライダがサスペンションによって支持されているという構造 自体に、 温度の影響を受けてしまう要因がある。 それは、 材料の熱膨張 率(thermal expansion coeff icient)に起因するものである。 図 7によ つてこの原理を説明する。 スライダ 4 0と、 スライダが取り付けられる サスペンション 2 0とでは、 通常、 異なった熱膨張率をもつ材料が用い られることになる。 従って、 スライダとサスペンションとが同じ温度ま で変化した場合、 それらが接合または接着された時点における温度とは 変わっている限り、 周知であるバイメタル(bimetal)に類似した作用効 果を通じて、 スライダとサスペンションとが一体となって湾曲の度合を 変えてしまうのである。
図 7は、 熱膨張率の違う材料の接合によって生じる (a ) 伸びの違い, ( b ) 湾曲、 および、 (c ) 第 3の材料を挟むことによる対応策、 を示 す斜視図である。 バイメタル(bimetal)に類似した作用効果を通じて、 スライダとサスペンションとが一体となって湾曲の度合を変えてしまう 理由は、 熱膨張率が相対的に大きい材料と熱膨張率が相対的に小さい材 料とが接合されていると、 熱膨張率が相対的に大きい材料の方が伸びよ うとし、 中立面を境界面として、 熱膨張率が相対的に小さい材料の方が 伸びを抑制されるからである。 すなわち、 図 7 ( a ) に図示されている ように、 温度上昇によって上面 (スライダ 4 0 ) の伸び量と下面 (サス ペンション 2 0 ) の伸び量とにおいて矢印のような差があると、 図 7 ( b ) のように湾曲を生じさせてしまう。 このような湾曲は、 クラウン及 びキャンバの両方の変化を引き起こす。 この湾曲は、 図 7 ( b ) に従う 場合には、 図 6の場合を基準にするならば、 クラウン及びキャンバを減 少させる方向に作用している。 湾曲の程度が空気べァリング面全体に均 等であって且つ空気ベアリング面においてクラウン方向の長さがキャン バ方向の長さよりも長い場合には、 クラウンの変化の方がキャンバの変 化よりも大きく現われる。
ここで対応策として、 図 7 ( c ) に示すように、 スライダに用いられ る材料 2 0とサスペンションに用いられる材料 4 0との間に、 これらの 中間の膨張率をもつ第 3の材料を挟むことによって、 湾曲の変化を円滑 にすることも考えられる。 しかし、 湾曲自体を完全に抑えることは難し い。 例えば、 スライダとサスペンションとの接合には、 通常、 第 3の材 料である接着剤が用いられるため、 接着剤の材質や塗布厚さを工夫する という余地がないでもない。 しかし、 このような対策も湾曲の変化を抑 える根本的な解決になるとは言い難い。
このようなバイメタルに類似した作用による湾曲の変化は、 立体的 ( 空間的) に、 スライダの空気ベアリング面のクラウンやキャンバを変化 させてしまうのであるから、 空気ベアリング面内の各位置と磁気ディス クとの相対距離を変化させてしまう。 例えば、 書き込み用変換器および 読み取り用磁化手段 4 2の浮上高さの変化である。
しかし、 湾曲の影響は、 流体力学的なスライダの浮上特性の変化とし てより大きく現われてくることに注意する必要がある。 なぜならば、 空 気ベアリング面の形状変化が、 空気の流れに大きな変化を与えてしまう からである。 特に、 負圧形スライダにおいては、 空気ベアリング面に発 生している正圧と負圧とのバランスをより大きく変えてしまうからであ ると考えられる。 すなわち、 スライダの浮上特性の変化が浮上高さを大 きく変化させてしまい、 重ね書きの特性変化に影響 (劣化) してくるの である。
このような構造が温度変化による影響を無くすために、 H D D内に温 度変化そのものを避ける温度調節機構を内蔵することも想像できょう。 しかし、 小型化された H D D内においてこのようなものを実現すること はかなり難しい。 従って、 温度変化がスライダの浮上高さに影響してい る原理の本質を的確にとらえて対処していこうとすることが賢明な手法 となる。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 周知である H D Dの内部構造を示した (a ) 平面図、 および ( b ) 斜視図、 である。
図 2は、 片持ちばり機構であるサスペンションの先端に、 磁気ヘッド を取り付けた態様を描いた斜視図である。
図 3は、 スライダとその空気ベアリング面 (空気ベアリング面) とを 示す斜視図である。
図 4は、 回転する磁気ディスク上を、 サスペンションによって点支持 されたスライダが浮上している状態と、 その浮上高さ hとを示す図であ る。
図 5は、 スライダのピボット点支持の箇所と、 浮上姿勢をとるための 運動である、 ピッチングお)、 ローリング(R)を示す斜視図である。
図 6のうち、 図 6 (a) は、 負圧形スライダを示した斜視図と、 形態 的特徴である 「クラウン(crown)」 および 「キャンバ(camber)」 と、 長 手方向および横手方向を説明する図である。 図 6 (b) は、 これら 「ク ラウン」 と 「キャンバ」 の符号、 すなわち、 各々の形態的特徴の正 (+ ) または負 (一) を示す断面図である。
図 7は、 熱膨張率の違う材料の接合によって生じる図 7 (a) 伸びの 違い、 図 7 (b) 湾曲、 および、 図 7 (c) 第 3の材料を挟むことによ る対応策、 を示す斜視図である。
図 8は、 図 8 (a) クラウンの温度変化と、 図 8 (b) キャンバの温 度変化と、 を示すグラフである。
図 9は、 磁気ディスクにおいてデータが記憶されている範囲における、 半径方向位置及びスキュー角 3を示した平面図である。
図 1 0は、 浮上高さのクラウン感応性とキャンバ感応性との比が、 図 1 0 (a) (1 : 4) である A型スライダと 図 1 0 (b) (9 : 1) である B型スライダとのデータを比較するために、 磁気ディスクの最内 半径方向位置から最外半径方向位置までの範囲において、 流体力学的に 絶対浮上高さをシミュレーションした結果を示すグラフである。
図 1 1は、 本発明を利用した負圧形スライダの空気ベアリング面 (空 気ベアリング面) の構造を示す平面図である。
図 12は、 単位を [Mm] にして [ xm= 103nmに相当] 、 図 1 1の空気ベアリング面の構造の各寸法を寸法線に沿って記入した平面図 である。
図 13は、 図 10における同様のシミュレーションとして、 図 1 1お よび図 12に示した空気ベアリング面をもつスライダについて、 絶対浮 上高さをシミュレーションした結果を示すグラフである。 図 1 4は、 通常の状態である 2 5 °Cを基準にして (a ) 0 °Cの場合と ( b ) 6 0での場合との各々について、 リバ一スステップ面の面積 (R ) とセンターレールの面積 (C ) との面積比 (R ) / ( C ) を変化させた 場合の、 浮上高さの変化量を表すグラフを示す。
[発明の開示]
温度変化に対応させるための新しい考え方
図 8は、 (a ) クラウンの温度変化と、 (b ) キャンバの温度変化と、 を実験的に求めたグラフである。 「クラウンの温度変化率」 とは、 温度 変化量に対するクラウン (図 6参照) の変化量のことである。 これは前 述のパイメタルに類似した作用効果によるものである。 この次元は [ク ラウンの変化量/温度変化量] であり、 単位は [nm (ナノメ-トル) で] とし て扱っている。 「キャンバの温度変化率」 とは、 温度変化量に対するキ ヤンバ (図 6参照) の変化量のことである。 これもまた、 前述のバイメ タルに類似した作用によるものである。 これらの次元は [キャンバの変 化量ノ温度変化量] であり、 これらの単位は [nra (ナノメ-トル) で] として 扱っている。
これらクラウンの温度変化率とキャンバの温度変化率とは、 温度を変 化させながら、 測定されたクラウン又はキャンバの値をグラフにプロッ トしていけば、 そのグラフの傾きから得られるものである。 グラフにお いて、 基本となるクラウンやキャンバが異なっている理由は、 個体差で ある。 しかし、 このグラフから算出されるべきものは、 [クラウンの変 化量 Z温度変化量] または [キャンバの変化量 温度変化量] であって、 直線の傾きとしてはほぼ同じであることが理解できる。
図 8のグラフの実験結果から、 (a ) クラウンの温度変化率は、 -0. 3 72 [nm it^-W /O] であり、 (b ) キャンバの温度変化率は、 -0. 173
[nm (ナノメ-トル) Zt] であると算定された。 次に、 これらクラウンまたはキャンバの温度変化が、 流体力学的なス ライダの浮上特性の変化として、 最終的にどのように現われてくるかと いうことを評価することにする。 すなわち、 空気ベアリング面の形状変 化が、 空気の流れに変化を与えて、 その最終結果として、 浮上高さにど のように影響してくるかということを評価するのである。 本発明におい てはこの評価を行なうために 「感応性(sens i t ivi ty)」 という概念を導 入する。 次に 2種類の感応性について説明する。
「浮上高さのクラウン感応性」 とは、 温度変化によるバイメタルに類 似した効果等によってクラウン (図 6参照) が変化することに伴なう流 体力学的な特性変化から、 最終結果として、 浮上高さが変化する程度の ことをいう。 磁気ディスクとの間の相対距離のみを想定すると、 クラウ ンが増えると空間的 (立体的) には浮上高さは減るように思われよう。 しかし、 実際には、 流体力学的な特性変化の結果として、 浮上高さは増 える方向に現われてくる。
「浮上高さのキャンバ感応性」 とは、 温度変化によるパイメタルに類 似した効果等によってキャンバ (図 6参照) が変化することに伴なう流 体力学的な特性変化から、 最終結果として、 浮上高さが変化する程度の ことをいう。 キャンバが増えると、 流体力学的な特性変化の結果として、 浮上高さは減る方向に現われてくる。
これらの 「感応性」 の単位は、 [浮上高さの変化 Zクラウンの変化量] または [浮上高さの変化 Zキャンバの変化量] であり、 例えばこれらは [nm (ナノメ-トル) Znm (ナノメ_トル)] として扱われる無次元量である。
どちらの感応性についても、 空気べァリング面におけるリバ一スステ ップ面の設定範囲に影響される。 ここで 「設定範囲」 とは、 与えられた 空気ベアリング面を、 2次元的にどのような大きさの領域にリバースス テツプ面を設定して利用するかという意味であって、 結局において、 リ バースステップ面が配置される位置をも示す広い意味である。 この設定 範囲を適当に選ぶことによって、 各々の感応性を、 ついにはこれらの感 応性の比を、 調節して選択できるのである。 設定範囲を変化させると、 負圧形スライダにおいて負圧の発生状況 (正圧と負圧のバランス) に変 化が生じるからであると考えられる。
本発明においては、 これらの 2種類の感応性が、 浮上高さとして増え る方向と減る方向として、 互いに逆に現われてくるという性質をうまく 利用する。 温度変化に伴なつて生じるスライダのクラウン変化による浮 上高さ変化と、 スライダのキャンバ変化による浮上高さ変化と、 が実質 的に相殺されるようにすることができるならば、 温度が変化しても浮上 高さが変化しないようにすることができる。 本願発明の新規な点は、 か かる温度変化を巧みに考慮した設計手法にある。
ここで各パラメ一夕を以下のように定義する。 右下添字が付されると, その添字に係わるものであることが示されていることになる。 扱ってい る単位を [ ] 内に表現している。
T :温度変化率 (Temperature Change Rate)
[nm (ナノメ-トル) Zで]
Δ t :温度変化 (量) (通常の状態との温度差)
(Temperature Change)
[で]
S :感応性 (Sensitivity) [無次元量]
F :浮上高さの変化量 (Flying Height Change)
[nm (ナノメ-トル)]
C F :相殺後の浮上高さ (浮上量) の変化量
(Cancelled Flying Height Change)
[nm (ナノメ-トル)] P : Γルミ突出の変ィ匕量 (Protrusion Change)
[nm (ナノメ-トル)]
右下添字 w クラウン (CROwN) [nm (ナノ -トル)] に係わるもの 右下添字 m キャンバ (CAmBER) [nra (ナノメ-トル)] に係わるもの 右下添字 P アルミ突出 (PROTRUSION) [nm (ナノ -トル)] に係わ るもの
これらの表現に従って、 本発明の設計手法を、 以下に、 式 (1) 〜 ( 4) で表現してみる。
「クラウンの温度変化率」 X 「温度変化」
Tw Δ t
X 「浮上高さのクラウン感応性」
S w
= 「クラウンに関する浮上高さの変化」 式 (1)
Fw
「キャンバの温度変化率」 X 「温度変化」
Tm Δ t
X 「浮上高さのキャンバ感応性」
Sm
= 「キャンバに関する浮上高さの変化」 · 式 (2)
Fm
「クラウンに関する浮上高さの変化」
Fw
+ 「キャンバに関する浮上高さの変化」
Fm = 「相殺後の浮上高さの変化」 式 (3)
C F
「アルミ突出の温度変化率」 X 「温度変化」
T p A t
= 「アルミ突出の変化」 式 (4)
P
ここで、 Twと Tmとが共に (―) の場合 (図 8) を想定しょう。 ( ) 内の +は値が正であることを、 一は値が負であることを示す。 温度 上昇が生じると A tが (+ ) として変化する。 この場合、 式 (1) によ つて Fwについては (一) に現われ、 式 (2) によって Fmについては (+ ) に、 式 (4) によって Pについては (一) に現われてくる。 従つ て、 Fwが (一) に現われ、 Fmが (+ ) に現われるという符号の違い が、 式 (3) によって、 Fwと Fmとの 「実質的な相殺」 を可能にして いるのである。
ここでの 「実質的な相殺」 は、 式 (3) によって完全に相殺させる ( CF=0にする) という狭い意味でとらえられるべきではなく、 クラウ ンに関する浮上高さ変化と、 キャンバに関する浮上高さ変化とが、 部分 的にでも相殺可能であるような場合も含む広い意味に解釈されるべきで ある。 すなわち、 CFの絶対値が、 Fmの絶対値または Fwの絶対値の いずれか大きい方の値に比較して小さくなつている限り、 この 「実質的 に相殺」 に該当するものとして解釈されるべきである。
式 (4) の 「アルミ突出」 については、 独立して説明することが適当 であると考えるため、 その原理については、 後に詳しく説明する。 「ァ ルミ突出の温度変化率」 は、 クラウンの温度変化率やキャンバの温度変 化率と同様の次元であり、 本発明において用いたスライダの具体的な値 および単位は、 0.080 [nm (ナノメ-トル) で] である。
A型スライダと B型スライダとの比較
本発明の設計手法が、 浮上高さを安定にさせる上で、 実際に有効なも のであるかどうかを実験によって検証することにした。 それには、 A型 スライダ (1 : 4) と B型スライダ (9 : 1) という 2つのタイプの スライダを用意して、 実験してみることにした。 ここでは、 浮上高さの クラウン感応性と浮上高さのキャンバ感応性との比を ( : ) で表現 している。 感応性は、 空気ベアリング面におけるリバースステップ面の 設定範囲に影響されるから、 空気べァリング面内におけるリバースステ ップ面の範囲を 2次元的に適当に設定することで、 このような感応性の 比をもつ 2つのタイプのスライダが実現される。 感応性の比が極端に異 なっているこれら 2つのタイプを比較することによって、 浮上高さの変 化が実質的に相殺されているかどうかを検証するのである。
A型スライダ (1 : 4) という感応性の比を実験に採用した理由を説 明しておこう。 図 8グラフの実験結果から、 クラウンの温度変化率 Tw は、 -0.372 [nm (ナノメ-トル) Z* ] であり、 キャンバの温度変化率 Tmは、 - 0.173 [nm (ナノ -トル) Zt ] であると算定されている。 これらは、 式 (1) または式 (2) において、 各々、 浮上高さのクラウン感応性 Swまたは 浮上高さのキャンバ感応性 Smと掛け算されることによって、 クラウン に関する浮上高さの変化 Fwまたはキャンバに関する浮上高さの変化 F mを算出するようにしている。 相殺後の浮上高さの変化 CFをできるだ け少なくするのが狙いであるから、 Fwと Fmとをできるだけ同じよう な絶対値に設定することが望ましい。 このためには、 TwZTm= 2.1 5 であることを考慮して、 SwZSm= 1/2.15 とすればよいことが分 かる。 すなわち、 ここまでの理論だけから最適な感応比を導くと、 (1
: 2. 1 5) が最適ということになるであろう。 しかし、 この実験の場合には、 「アルミ突出」 の温度変化率 Tp = 0 .080 [nm (ナノ -トル) Zで] を考慮に入れて最適な感応比を導いた。 この T pを考慮に入れると、 TwZ (Tm+T p) =4となり、 SwZSm:
1/4 となる。 従って、 (1 : 4) という感応比のスライダを用意し たのである。 ただしここで注意されたいことは、 スライダに用いられる 材料によっては、 このアルミ突出が生じることがなく、 考慮に入れる必 要がない場合もあるということである。 従って、 本発明の技術的思想を 広くとらえるためには、 温度によって変化する要素としてのアルミ突出 は、 クラウンやキャンバに係わるものとは独立して考えられるべきもの である。
「アルミ突出」 を考慮した場合、 次のように定義されるパラメ一夕、
A :実際の浮上高さの変化量
(Actual Flying Height Change)
[nm (ナノメ-トル)]
は、 式 (2) 〜 (4) との関係から、 次の式 (5) によって算出される ことになる。
「クラウンに関する浮上高さの変化」
F w
+ 「キャンバに関する浮上高さの変化」
Fm
+ 「アルミ突出の変化」
P
= 「相殺後の浮上高さの変化」 + 「アルミ突出の変化」
C F P
= 「実際の浮上高さの変化」 · 式 (5)
A これら A型スライダと B型スライダの実際の検証は、 口一タリ式ァク チユエ一夕を利用して、 磁気ディスクにおいて実際にデ一夕が記憶され る範囲である最内半径方向位置から最外半径方向位置までの範囲におい て、 重ね書き(Overwrite)の安定性と、 再生信号の分解能(resolut ion) の安定性とについて実験することによってなされた。 図 9は、 検証に用 いた磁気ディスクにおいて、 データが記憶されている角度範囲を示して いる。 ここで 「スキュー角」 /3とは、 磁気ディスクの円周の接線方向と スライダの長手方向とがなす鋭角 (小さい方の角) である。 スキュ一角 βが 0度になると、 円周の接線方向とスライダの長手方向とがー致する。 磁気ヘッドを支持している片持ちばり(cant i lever)機構 2 0は、 ロータ リ式ァクチユエ一夕を採用する場合には、 ァクチユエ一夕機構 3 0によ つてピボット軸を中心にして駆動されるため、 最内半径方向位置から最 外半径方向位置までの全ての範囲においてスキュー角をゼロにすること は不可能である。 空気の流れの方向は、 円周の接線方向とほぼ一致して いるが、 磁気ディスクの回転による遠心力他の要因があるために、 円周 の接線方向と完全には一致しない。
以上の実験による検証の結果、 最内半径方向位置から最外半径方向位 置までの範囲内において、 B型スライダよりも A型スライダの方が、 重 ね書き(Overwrite)の安定性と、 再生信号の分解能(resolution)の安定 性との両面において、 良好であることがわかった。 別言すれば、 A型ス ライダの方が B型スライダよりも、 最内半径方向位置から最外半径方向 位置までの範囲内において、 浮上高さの変動が少ないことが検証された ことになる。
次に、 図 1 0には (a ) A型スライダと (b ) B型スライダとの浮上 高さを、 各々シミュレーションした結果を示す。 ここでの浮上高さは、 流体力学的にシミュレートされたものである。 すなわち、 流体力学によ る解析から得られる、 磁気ディスク表面とスライダ表面との間の距離を 問題としていることに注意されたい。 すなわち、 ここでの浮上高さは浮 上高さを変化量としてとらえているのではなく、 絶対的浮上高さとして とらえていることに注意されたい。 図 1 3についても同様である。 ここ で図 1 0と図 1 3についてのみ、 浮上高さの単位は [マイクロインチ:
1マイクロインチは 2 5 . 4 n m (ナノメートル) に相当する] である ことに注意されたい。 ここでも、 磁気ディスクの最内半径方向位置から 最外半径方向位置までの範囲が網羅されるようにシミュレーションして いる。
画 (黒四角) は通常の状態の温度である 2 5 °Cにおける浮上高さを表 しており、 · (黒丸) は 0でにおける浮上高さを、 ▲ (黒三角) は 6 0 でにおける浮上高さを、 各々表している。 通常の状態の温度である 2 5 では、 図 7において説明したスライダ 4 0とサスペンション 2 0との接 合時の温度である。 図 1 0において注意されたいのは、 浮上高さそのも のの絶対値が高いか低いかを評価すべきなのではないことに注意された レ^ 浮上高さをどのくらいに設定するかは設計事項だからである。 すな わち、 本発明の正当性は、 参 (黒丸) と▲ (黒三角) との振れ幅 (温度 変化による変動量) が小さい方が好ましいということで評価されるべき である。 さらには、 顬 (黒四角) を基準にした場合には、 顬 (黒四角) と會 (黒丸) との差が小さい方が低温変化 (温度下降) に対して有効で あることを意味し、 酾 (黒四角) と▲ (黒三角) との差が小さい方が高 温変化 (温度上昇) に対して有効であることを意味することになる。 総 じて、 (b ) B型スライダよりも (a ) A型スライダの方が、 温度変化 に対して浮上高さの変動が少ないことが実証されていることに注目され たい。
[発明を実施するための最良の形態] スライダ構诰 (特に、 空気ベアリング面)
次に、 実際のスライダ構造 (特に、 空気ベアリング面) において、 本 発明の技術的思想がどのように具体化されるかを示す。
図 1 1は、 本発明において利用した負圧形スライダの空気ベアリング 面を示す図である。 この図に沿って、 スライダ構造の名称を説明する。
「流入縁」 8 0とは、 回転する磁気ディスク表面上に、 空気べアリン グ面を対向させて所定の浮上高さをもって浮上した場合に、 長手方向か ら空気が流入してくる縁または端のことである。 ただし、 空気の流入方 向は、 スキュー角 (図 9参照) などによって変化するため、 スキュ一角 が 0度である場合以外は、 長手方向と一致しないことに留意されたい。
「流出縁」 8 2とは、 回転する磁気ディスク表面上に、 空気べアリン グ面を対向させて所定の浮上高さをもって浮上した場合に、 長手方向へ 空気が流出していく縁または端のことである。
「流入縁側」 または 「流入縁方向」 とは、 例えば、 スライダ中心 8 4 から横手方向に延びた線 8 6を基準としてとらえた場合には、 流入縁に 近い側または流入縁へ向かう長手方向である 8 8のことである。 線 8 6 を基準にしたのは一例にすぎず、 空気べァリング面を完全な半分に区分 けしているわけではない。
「流出縁側」 または 「流入縁方向」 とは、 例えば、 スライダ中心 8 4 から横手方向に延びた線 8 6を基準としてとらえた場合には、 流出縁に 近い側または流出縁へ向かう長手方向である 9 0のことである。 線 8 6 を基準にしたのは一例にすぎず、 空気べァリング面を完全な半分に区分 けしているわけではない。
以下に説明する 「複数のレール(rai ls)」 は、 以下のような部位に分 かれる。
「サイドレール」 9 1 (右) および 9 2 (左) は、 両側で正圧を受け て左右のバランスを保つように、 一対のものとして表れる。 ここでは、 図 9におけるスキュー角他の影響が考慮されて、 完全な左右対称形とは なっていない。 また、 これら一対のサイドレ一ルは、 一定の迎え角のあ る状態で口一リング (図 5 ) したとしても接触しないようにするために、 流出縁まで届かなくても 「流出縁近傍」 9 3まで延ばされていれば十分 である。 なお、 「両方のサイドレール 9 1、 9 2の側縁の外側には溝 ( 段差) 」 が設けられているが、 これらは、 スライダを横手方向に連続し て作成する場合に必要となる製造プロセスにおけるあそびであって、 製 造誤差によって切断される箇所がサイドレールにかかってサイドレール の面積が変化し、 スライダの特性に大きな個体差が生じないようにする ための配慮である。
「クロスレール」 9 4とは、 負圧を発生させるために流入縁側におい て流れをせき止めるためのものである。 負圧形スライダによく用いられ る一形式である。 流入縁からの 「テ一パ」 9 5 (右の部分側面図も参照) を設けることもでき、 このテ一パは迎え角を調整するためにも用いられ る。 微妙なテーパが設けられることによって、 流入縁のクラッシュ防止 や迎え角の調整がされる。
「センタ一レール」 9 6には、 (流出縁近傍 9 3に) 書き込み用変換 器 (トランスデューサ) 及び読み取り用磁化手段磁気変換器 4 2が取り 付けられており、 これは全体に正圧を受けるレールである。 他のレール から独立しているため、 アイランド(i s land)と呼ばれることもある。 流 出縁から連続していて流入縁側へ向かって長手方向 (クラウン方向) に 延びて、 前縁 9 7が形成されている。 流出縁 8 2から連続して形成され る主な理由は、 磁気ヘッドを流出縁近傍に取り付けるためである。 前縁 9 7は尖った形状であってもよい。 また、 前縁 9 7を基準として、 流出 縁または流入縁に沿った横手方向に平行に両方のサイドレールまで仮想 境界線 9 8を想定することができる。 この仮想境界線 9 8は、 後に、 面 積の算出に用いる。
これら 「レール」 ではない他の (残りの) 空気ベアリング面は、 実質 的に同一な深さに形成される。 実質的に同一 (面一) な面を形成してい る 「レール」 に対して、 共通な深さの凹部または溝 (段差) が設けられ ている。 ここで 「レール」 の段差のできる縁を 「側縁」 と呼ぶことにす る。 ただし、 既に述べたように、 センタ一レールの前縁 9 7のみについ ては、 特別な名称付けをしている。
スライダを形成している大部分の 「材料」 は、 炭化チタン (TiC) と アルミナ (A1203) とのセラミック混合化合物 (Al203TiC) である。 し かし、 流出縁から長手方向に 4 2 zz mまでの範囲 (流出縁近傍 9 3のさ らに一部分) については、 書き込み用変換器 (トランスデューサ) と読 み取り用磁化手段との取り付けを実現するた に,、 その一部分の材料は アルミナ (A1203) から成っており、 温度上昇に伴なつてその一部分が 突出することがある。
ここで 「アルミ突出」 の原理を説明する。 「アルミ突出 (Al Protrus ion)」 とは、 温度上昇に伴なうアルミ合金材料の膨張によって、 書き込 み用変換器 (トランスデューサ) または読み取り用磁化手段を取り付け ている箇所が、 紙面手前側 (図 1 1又は図 1 2 ) に突出してくる現象を いう。 一般に、 温度上昇の場合に突出し、 温度下降の場合には引っ込む < 突出した場合には、 その突出箇所と磁気ディスクとの相対距離が近づく ことになり、 浮上高さが低くなるのである。 ここでは、 クラウンの変化 やキャンバ変化の場合のように流体力学的な意味でのスライダの浮上特 性にはあまり変化がないことに注意されたい。 すなわち、 ここでは感応 性の概念を導入する必要はない。 ちなみに、 書き込み用変換器 (トラン スデューサ) と読み取り用磁化手段との距離は、 浮上高さを測る位置の 違いとして問題にするほどには離れていない。
負圧形スライダの具体的な外径寸法
スライダの外形寸法については、 現在、 超小型のピコ(PICO) · スライ ダ (業界では、 30%スライダとも呼ばれることがある) といわれる大 きさのスライダまでの実用化が進んでいる。 参考に、 本発明において実 験に採用しているピコ · スライダの外形寸法の一例を示すと、 1,25X1. 0X0.3(廳 J)である。 図 1 2には、 単位を [ m] ( [ m= 1 03nm に相当] ) にして、 空気ベアリング面の寸法が表示してある。 寸法は寸 法線に沿ってのみ記入するようにしてあるため、 これらの寸法を明細書 の説明に用いている符号と混同することはない。
紙面奥行き方向に相当する寸法としては、 既に説明したように、 面一 な面を形成している 「レール」 に共通な凹部または溝 (段差) の深さが ある。 参考に、 本発明において実験に採用しているピコ · スライダにお けるこの寸法は、 セン夕レールと一対のサイドレールとの間に挟まれた 箇所については 5. 25 jLtmに設定され、 それ以外の残りの箇所につい ては 5. 70 mに設定されている。
図 1 2に示した空気ベアリング面をもつスライダの評価
図 1 3は、 図 1 2に示した空気べァリング面をもつスライダ ( 1 : 5) について、 浮上高さを流体力学的にシミュレーションした結果を示すグ ラフである。 図 1 0におけると同様の評価法である。 その結果、 図 1 0
(a) の A型スライダ (1 : 4) よりも良好な評価が得られた。
空気ベアリング面における面精の算出
本発明の技術的思想を空気べァリング面において具現化するにあたつ て重要となる、 面積の算出方法について、 先に説明しておく。
「リバースステップ面の面積 (R) 」 とは、 空気ベアリング面内に設 定されたリバースステップ面の範囲である。 これは、 クロスレールの側 縁の内側、 センターレールの側縁の内側、 及び、 センターレールの前縁 から横手方向に延びるような仮想境界線 (図 1 1の 9 8 ) 、 に囲まれた 範囲の面積のことである。 この囲まれた範囲内において実質的な負圧が 発生されることになる。 実質的に負圧を発生させるという意味は、 この 範囲において負圧形スライダの機能にとって必要となる負圧を発生させ ることが可能であるならば、 範囲内の一部において負圧を発生しない部 分があってもよいという広い意味に解釈されるべきである。 ただし、 実 質的な負圧の中心が空気ベアリング面の中心にほぼ一致するように設定 されるようにする必要があることは分かっている。 ただし、 「発生され る実質的な負圧の中心が空気ベアリング面の中心に設定される」 という 意味は、 完全な中心同士の一致を意味するのではなく、 負圧形スライダ としての機能を果たし且つ本発明の技術的思想が具現化できる限り、 そ の中心同士の一致のずれは広く許容されて解釈されるべきである。
「センターレールの面積 (C ) 」 とは、 センタ一レールを形成してい る部分の面積である。 このレールは、 アイランド部として他のレールと は独立しているため、 その範囲を画定することは用意である。
図 1 1における範囲と、 図 1 2における実際の寸法とを考え併せてみ れば、 (R ) と (C ) の実面積算出は容易である。 図 1 1のスライダで の、 リバースステップ面の面積 (R ) とセンタ一レールの面積 (C ) と の面積比は、 5 (この表現も(5) / (1)の省略形であり、 分母の(1)を省略 している) である。 なお、 このスライダには、 α = 0. 01 radian (90 度を直角とした場合には、 約 0. 57度) の微小なテ一パがついている。 浮上高さのクラウン感応件ノ浮上高さのキャンバ感応性と (R ) / ( C ) の面積比との閲係
本発明の技術的思想を具体化する実験を通じて、 既に設計手法として 説明した浮上高さのクラウン感応性ノ浮上高さのキヤンバ感応性と、 ( R) / (C) の面積比との間には、 ほぼ相関があることを経験的に見い だした。 A型スライダ (1 : 4) と B型スライダ (9 : 1) の設計にお いても、 この相関があることに着目して考慮している。
図 14は、 (R) / (C) の面積比を変化させた場合の、 浮上高さの 変化量を示すグラフである。 通常の状態である 25°Cを基準にして、 図 14 (a) は 0" における相関を示していて、' 図 14 (b) は 60°Cに おける相関を示している。 ここでは、 (R) / (C) の面積比が 4〜6
(この表現も(4)/(1)〜(6)/(1)の省略形であり、 分母の(1)を省略して いる) の範囲内において、 特に浮上高さの変化量を低く抑えることがで きるというデータを得ている。 もっとも、 (R) / (C) の面積比が 2 〜4の範囲までをあたってみても、 良好なデ一夕が得られている。 また, その範囲の内でも特に面積比が 5である場合において、 浮上高さを最小 に抑えることができるというデ一夕を得ている。 すなわち、 センターレ —ルの面積 (C) と、 リバースステップ面の面積 (R) との面積比が、
1 : 4〜1 : 6の範囲内に設定されるということを通じて、 本発明の技 術的思想が有効に具現化されることが実証されているものである。
アルミ突出の量についても、 この面積比とは独立に求められる.もので ある。 しかし、 キャンバに関する浮上高さの変化分を、 アルミ突出量を 予め考慮してその変化分の中に組み入れることによって、 面積比の中に おいて間接的に考慮することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 回転する磁気ディスク表面上に、 空気ベアリング面を対向させて 所望の浮上高さをもって浮上する、 負圧形スライダであって、
負圧を発生させるためのリバースステップ面の設定範囲は、 空気ベア リング面の中心を含むとともに、 温度変化に伴なつて生じる空気べァリ ング面のクラウン変化による浮上高さ変化と温度変化に伴なつて生じる 空気べァリング面のキャンバ変化による浮上高さ変化とが実質的に相殺 されるように、 リバースステップ面の設定範囲に影響される浮上高さの クラウン感応性とリバースステップ面の設定範囲に影響される浮上高さ のキャンバ感応性との比によって設定されることを特徴とする、 負圧形スライダ。
2 . リバースステップ面の設定範囲に影響される浮上高さのクラウン 感応性とリバースステップ面の設定範囲に影響される浮上高さのキャン バ感応性との比を設定するにあたって、
温度変化に伴なつて生じる空気べァリング面のアルミ突出の量の変化 を考慮に入れて、 温度変化に伴なつて生じる空気べァリング面のクラウ ン変化による浮上高さ変化と温度変化に伴なつて生じる空気べアリング 面のキャンバ変化による浮上高さ変化とが、 より実質的に相殺されるよ うにすることを特徴とする、
請求項 1記載の負圧形スラィダ。
3 . 前記クラウン感応性と前記キャンバ感応性との比が、 1 : 4に設 定されていることを特徵とする、
請求項 2記載の負圧形スライダ。
4 . 回転する磁気ディスク表面上に、 空気ベアリング面を対向させて 所望の浮上高さをもって浮上する、 負圧形スライダであって、
空気ベアリング面において、
流入縁側から少なくとも流出縁の近傍にまで長手方向 (クラウン方向) に延びる、 一対のサイドレールと、
当該一対のサイ ドレールを流入縁側において相互に接続するように横 手方向 (キャンバ方向) に延びる、 クロスレールと、
前記一対のサイドレール又は前記ク口スレールとは接続されることな く、 流出縁から流入縁側へと長手方向 (クラウン方向) に延びて前縁が 形成される、 センターレールと、
クロスレールの横手方向の側縁の内側、 センターレールの長手方向の 側縁の内側、 及び、 センターレールの前縁から前記一対のサイドレール の両方にまで横手方向に延びる仮想境界線、 に囲まれていて、 発生され る実質的な負圧の中心が空気ベアリング面の中心に設定された、 リバ一 スステップ面とを有していて、
前記センタ一レールの面積 (C ) と、 前記リバースステップ面の面積
( R ) との面積比が、 1 : 2〜 1 : 6の範囲内に設定されることを特徴 とする、
負圧形スライダ。
5 . 前記セン夕一レールの面積 (C ) と、 リバースステップ面の面積 ( R ) との面積比が、 1 : 4〜 1 : 6の範囲内に設定されることを特徴 とする、
請求項 4記載の負圧形スライダ。
6 . 前記クロスレールの流入端から始まり、 前記クロスレールの空気 ベアリング面において終端するように、 テーパが設けられていて、 前記セン夕一レールの面積 (C ) と、 リバースステップ面の面積 (R ) との面積比が、 ほぼ 1 : 5に設定されることを特徴とする、 請求項 4記載の負圧形スラィダ。
7 . 請求項 1〜6の何れかに記載の負圧形スライダと、
当該磁気ディスクの表面を横切ることができるように、 前記負圧形ス ライダを支持するサスペンションとを有する、
サスペンション ·アセンブリ。
8 . 請求項 1〜 6の何れかに記載の負圧形スライダと、
当該磁気ディスクの表面を横切ることができるように、 前記負圧形ス ライダを支持するサスペンションと、
当該サスペンションを駆動して、 前記負圧形スライダを前記磁気ディ スク表面上の所望の位置に位置付けるための、 ァクチユエ一夕機構とを 有する、
ァクチユエ一夕機構アセンブリ。
9 . 請求項 1〜6の何れかに記載の負圧形スライダと、
少なくとも 1枚の磁気ディスクと、
当該磁気ディスクの表面を横切ることができるように、 前記負圧形ス ライダを支持するサスペンションと、
当該サスペンションを駆動して、 前記負圧形スライダを前記磁気ディ スク表面上の所望の位置に位置付けるための、 ァクチユエ一夕機構とを 有する、
ハード ·ディスク · ドライブ。
PCT/JP1998/001171 1998-03-18 1998-03-18 Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d'affecter sa hauteur de levitation WO1999048098A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/001171 WO1999048098A1 (fr) 1998-03-18 1998-03-18 Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d'affecter sa hauteur de levitation
US09/622,765 US6466409B1 (en) 1998-03-18 1998-03-18 Negative pressure slider with temperature-insensitive flying height for disk storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/001171 WO1999048098A1 (fr) 1998-03-18 1998-03-18 Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d'affecter sa hauteur de levitation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999048098A1 true WO1999048098A1 (fr) 1999-09-23

Family

ID=14207817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001171 WO1999048098A1 (fr) 1998-03-18 1998-03-18 Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d'affecter sa hauteur de levitation

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466409B1 (ja)
WO (1) WO1999048098A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051652A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置
US7359155B2 (en) 2004-03-29 2008-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Slider, head assembly and disk apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700727B1 (en) * 2000-04-14 2004-03-02 Seagate Technology Llc Slider and method for actively controlling crown curvature
US7212381B2 (en) 2003-08-14 2007-05-01 Seagate Technology Llc Slider having adjusted transducer recession and method of adjusting recession
US7271973B2 (en) * 2004-09-02 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Flying height compensation for up/down bit error rate trend difference
US7542243B2 (en) * 2005-02-18 2009-06-02 Seagate Technology Llc Slider with transducing and heating elements formed on trailing end thereof and sharing same thin film structure
US9202495B2 (en) 2007-05-01 2015-12-01 Seagate Technology Llc Method and apparatus for detecting proximity contact between a transducer and a medium
US7869163B2 (en) 2007-08-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation Air bearing at opposite side of linear tape to support tape into contact with head slider
US8742385B2 (en) 2011-01-26 2014-06-03 Honeywell Asca Inc. Beam distortion control system using fluid channels
US8908312B2 (en) 2012-11-19 2014-12-09 HGST Netherlands B.V. Dynamic fly height control that is insensitive to off-track motion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676518A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 浮動ヘッドスライダ
JPH08106749A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Fujitsu Ltd スライダおよび磁気ディスク装置
JPH08203056A (ja) * 1994-11-03 1996-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スライダ、サスペンション固着方法および構造並びにデータ記憶装置
JPH09115259A (ja) * 1995-06-06 1997-05-02 Seagate Technol 自動負荷ディスクヘッドスライダ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549291A (ja) 1991-08-08 1993-02-26 Nippon Motoroola Kk リトラクト機能付きボイスコイルモータ駆動回路
JPH09508999A (ja) * 1993-11-12 1997-09-09 コナー ペリフェラルズ インコーポレイテッド 接触又は略接触記録を行なうヘッドスライダの高温形状制御
JP2642069B2 (ja) * 1993-12-28 1997-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション アクチュエータのリトラクト方法及び磁気ディスク装置
US6532134B1 (en) * 1996-07-26 2003-03-11 International Business Machines Corporation Silicon coating on air bearing surface for magnetic thin film heads
US5969899A (en) 1997-04-02 1999-10-19 Mobile Storage Technology, Inc. Enhanced method and system of unloading magnetic heads
US5991113A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Slider with temperature responsive transducer positioning
US6069770A (en) * 1999-10-04 2000-05-30 International Business Machines Corporation Method for producing sliders

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676518A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 浮動ヘッドスライダ
JPH08106749A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Fujitsu Ltd スライダおよび磁気ディスク装置
JPH08203056A (ja) * 1994-11-03 1996-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スライダ、サスペンション固着方法および構造並びにデータ記憶装置
JPH09115259A (ja) * 1995-06-06 1997-05-02 Seagate Technol 自動負荷ディスクヘッドスライダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051652A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置
US7187514B2 (en) 2002-12-04 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head assembly and magnetic disc device
US7359155B2 (en) 2004-03-29 2008-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Slider, head assembly and disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6466409B1 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719795B2 (en) Head having a transducer heater and an air bearing surface with a flow-diversion dam and pressure-relief trough disposed upstream of the transducer
US6785081B2 (en) Fly height detector
US7477486B1 (en) Air bearing slider with a side pad having a shallow recess depth
US7154709B2 (en) Slider with recessed pressurization surfaces
EP1498878B1 (en) Slider for thermally assisted recording by pressurized air
US6452752B1 (en) Slider for disc storage system
US5991114A (en) Disc drive having gram load reducer and method of operating gram load reducer
US6891699B2 (en) Recording medium drive including head slider having protection protuberance standing on air bearing surface
USRE46121E1 (en) Magnetic head and head gimbal assembly maintaining stable flying height in a disk drive
US6697223B2 (en) Disc head slider with pole tip spacing de-coupled from slider fly height
US7564650B2 (en) Head apparatus having a slider with first and second positive pressure parts and a negative pressure part and disc drive having the same
US8427784B2 (en) Head slider having trailing end configuration of a groove formed at a boundary between a trailing step and a trailing pad for adaptation with a gimbal assembly and disk drive
US20080198510A1 (en) Head slider and storage medium drive
US8179638B2 (en) Head with slider suppressing back flow, head suspension assembly, and disk device provided with the same
WO1999048098A1 (fr) Bras a pression negative ne presentant pas de changement de temperature susceptible d&#39;affecter sa hauteur de levitation
US6023393A (en) Shaped rail opposed slider air bearing configuration for increased flying height control of magnetic heads at elevated flexible disk speeds
JP2002216328A (ja) スライダ、ヘッド・アセンブリおよびディスク・ドライブ装置
JP4818090B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US6574074B2 (en) Air bearing surface design for inducing roll-bias during load/unload sequence
US7042678B2 (en) Magnetic head slider and magnetic disc unit
US20080068756A1 (en) Head slider having recess at outflow end of front air bearing surface
US8593749B2 (en) Hard-disk drive including fly-height-adjustment heating element and position-adjustment heating element and method of controlling fly height
WO2009118854A1 (ja) 記録媒体駆動装置および磁気記録媒体並びにヘッド素子の浮上量制御方法およびヘッド素子の浮上量制御回路
JP2005032420A (ja) 超低位浮上高さスライダの設計態様
US20080106818A1 (en) Air bearing design with a flatter pitch profile for reducing particle TAs

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09622765

Country of ref document: US