WO1999001156A1 - Bouchons scleraux d'acide polylactique - Google Patents

Bouchons scleraux d'acide polylactique Download PDF

Info

Publication number
WO1999001156A1
WO1999001156A1 PCT/JP1998/002916 JP9802916W WO9901156A1 WO 1999001156 A1 WO1999001156 A1 WO 1999001156A1 JP 9802916 W JP9802916 W JP 9802916W WO 9901156 A1 WO9901156 A1 WO 9901156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molecular weight
polylactic acid
weight polylactic
drug
scleral
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichiro Ogura
Noriyuki Kunou
Atsutoshi Ota
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to CA002294714A priority Critical patent/CA2294714A1/en
Priority to EP98929748A priority patent/EP0992244A4/en
Publication of WO1999001156A1 publication Critical patent/WO1999001156A1/ja
Priority to NO996569A priority patent/NO996569L/no
Priority to US09/475,371 priority patent/US6488938B1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants

Definitions

  • the present invention relates to a novel composition scleral plug for the treatment or prevention of a retinal or vitreous disorder.
  • a scleral plug made of a biodegradable copolymer that can be easily inserted through a small scleral incision generated during vitreous surgery or the like has been devised (see US Patent No. 5,707,643). ).
  • This scleral plug is formed from a lactic acid copolymer containing lactic acid units and glycolic acid units containing a drug, and the drug is slowly released into the vitreous body using the biodegradability of the copolymer. It is intended to treat vitreous and retinal diseases.
  • the scleral plug is inserted through a small scleral incision that occurs during vitreous surgery, etc., but has enough strength that it does not break or break even when operated with forceps at the time of surgery. It must have the function of releasing the drug slowly and then have the property of being decomposed and absorbed. Therefore, in the scleral plug described in US Pat. No. 5,707,643, it is preferable that the molecular weight (weight average) be 10,000 to 100,000, and lactic acid and glycol are used. It has been proposed to take advantage of the properties of acids and use them in appropriate ratios. However, scleral plugs using a copolymer of lactic acid and glycolic acid have room for improvement in terms of sustained drug release.
  • the hydrolysis rate of the plug is designed to be slow, so that the oligomers and monomers generated by the hydrolysis smoothly move out of the matrix. It does not elute into the matrix and accumulates gradually in the matrix. Therefore, the internal osmotic pressure gradually increases, and the drug may be released at once with the collapse of the plug. Therefore, it is not easy to accurately release a certain amount of a drug to the end, and its improvement has been demanded. Disclosure of the invention
  • the scleral plug of the present invention is characterized in that it is formed of a mixture of high molecular weight polylactic acid and low molecular weight polylactic acid. Start to release slowly. At that time, the entire plug gradually changes to a porous structure. Next, high molecular weight polylactic acid with low hydrolyzability Gradually decomposes, but the hydrolysis-generated oligomers and monomers are smoothly eluted out of the matrix through the porous structure, so that the release of the drug until the plug disintegrates. Can be controlled at a constant speed.
  • High molecular weight polylactic acid refers to polylactic acid having a molecular weight (weight average, the same applies hereinafter) of 40,000 or more
  • low molecular weight polylactic acid refers to polylactic acid having a molecular weight of 40,000 or less.
  • polylactic acid having a molecular weight of 40,000 is not simultaneously used as a high molecular weight polylactic acid and a low molecular weight polylactic acid.
  • the drug release period that is, the decomposition rate of the plug, the molecular weight is actually set to 1,000,000 or less.
  • the molecular weight of the low-molecular-weight polylactic acid is actually set to 3,000 or more in consideration of the drug release rate.
  • the release of the drug can be controlled by appropriately selecting the molecular weight of the high molecular weight polylactic acid and the low molecular weight polylactic acid to be used, and the mixing ratio thereof.
  • the scleral plug of the present invention is particularly preferably used when it is required to release a drug over a long period of time, but the duration of release of the drug is based on the molecular weight of the high molecular weight polylactic acid used mainly. Can be determined based on For example, based on 100,000 to 200,000 high molecular weight polylactic acid, the release period can be set to about 6 months to 1 year, and 40,000 to 100,000 high molecular weight polylactic acid can be used. Based on this, the release period can be set to several weeks to half a year. If 200,000 or more high molecular weight polylactic acid is used, the plug can have a longer-term sustained release.
  • the molecular weight of the high molecular weight polylactic acid is selected taking into account the possible content and effective concentration of the drug.
  • the main role of low-molecular-weight polylactic acid is to make the plug porous and to control the release of the drug constantly, but the effect mainly affects the blending ratio of low-molecular-weight polylactic acid. Is performed. If the blending ratio of the low molecular weight polylactic acid is too large, the initial release rate of the drug is increased, and it is difficult to keep the drug release constant over a long period of time. On the other hand, if the compounding ratio is too small, the porous structure cannot be improved, and the oligomers and monomers generated by the hydrolysis will not be smoothly eluted.
  • the mixing ratio of high molecular weight polylactic acid and low molecular weight polylactic acid is usually 90/10 to 50 Z50, preferably 9010 to 7030, and most preferably. Is selected to be about 80 Z20.
  • the release period and release amount of the drug are controlled basically by the molecular weight of the high molecular weight polylactic acid and the blending ratio of the low molecular weight polylactic acid.
  • the duration of drug release is also affected by the molecular weight of the low molecular weight polylactic acid.
  • Low molecular weight Decreasing the molecular weight of the polylactic acid slightly increases the drug release rate, and increasing it increases the drug release rate slightly.
  • the molecular weight of the low molecular weight polylactic acid plays a role in fine-tuning the release period.
  • the molecular weight of the low molecular weight polylactic acid can be appropriately varied depending on the desired release period, but is usually selected within the range of 3,000 to 40,000, and more preferably 5,000 to 20,000.
  • the molecular weight is 10,000 or more, and when using a high molecular weight polylactic acid of 40,000 or more as in the present invention, sufficient strength is maintained. are doing.
  • DL-form, L-form or D-form as polylactic acid
  • DL-body or L-body it is preferable to use DL-body or L-body.
  • the shape of the plug is similar to the shape and size disclosed in U.S. Pat. No. 5,707,643, that is, a nail having a head portion and a shaft portion. What is necessary is just to use what has the tip part of the shaft part formed in the acute angle shape.
  • the scleral plug of the present invention is used for treating or preventing various diseases of the retina and the vitreous body. Specific diseases include viral and bacterial infections, proliferative vitreoretinopathy accompanied by changes in the growth of new blood vessels and retinal cells, retinal hemorrhage due to various causes, retinal detachment, retinoblastoma, etc. No.
  • the drug to be contained is not limited and can be selected according to the disease.
  • an antiviral agent such as gancyclovir
  • doxorubicin hydrochloride or the like is used.
  • the content of the drug may be appropriately increased or decreased according to the type of the drug, the required effective concentration of the drug, the release period of the drug, the symptoms, and the like.
  • gancyclovir it is usually l to 4 mg, preferably 1.5 to 2.5 mg.
  • the weight of the scleral plug of the present invention is about 8 to 1 O mg, but the content of the drug is determined in consideration of the balance between the sustained release effect and the amount required for treatment.
  • a plurality of scleral plugs of the present invention can be used at the same time, and when the effective concentration of the drug cannot be maintained, a new scleral plug can be exchanged. No special technology is required for the production of the scleral plug of the present invention. It can be obtained by processing.
  • Figure 1 shows a mixture of a high-molecular-weight polylactic acid (PLA-13000) having a molecular weight of 130,000 and a low-molecular-weight polylactic acid (PLA-500) having a molecular weight of 5,000 in a specific ratio.
  • PSA-13000 high-molecular-weight polylactic acid
  • PLA-500 low-molecular-weight polylactic acid
  • Scleral plug formed from a mixture of high molecular weight polylactic acid (PLA-13000) and low molecular weight polylactic acid (PLA-10000) having a molecular weight of 10,000 in a specific ratio Fig.
  • Fig. 3 shows a high molecular weight polylactic acid (PLA- 13,000) and a low molecular weight polylactic acid with a molecular weight of 20,000 (PLA-2000) in a specific ratio.
  • Fig. 4 shows the high molecular weight polylactic acid (PLA-1) having a molecular weight of 130,000.
  • Fig. 5 shows the high molecular weight polylactic acid with a molecular weight of 70,000 (PLA-700).
  • GCV gancyclovir
  • Fig. 8 shows the molding from a mixture of high molecular weight polylactic acid (PLA-40000) with a molecular weight of 40,000 and low molecular weight polylactic acid (PLA-500) with a molecular weight of 5,000 at a specific ratio.
  • High molecular weight polylactic acid with a molecular weight of 130,000 (800 mg), low molecular weight polylactic acid with a molecular weight of 5,000 (200 mg) and gancyclovir (250 mg) are dissolved in acetic acid (10 ml). And the resulting solution The liquid was freeze-dried to obtain a fine powder. A portion of this fine powder was formed into a scleral plug on a hot plate to obtain the desired scleral plug. The content of ganciclovir per scleral plug (about 1 mg) thus obtained is about 2 mg.
  • the molecular weight of the high-molecular-weight polylactic acid was 130,000, 70,000, and the molecular weight of the low-molecular-weight polylactic acid was 3000, 5,000, 10,000, 20,000, 40,000.
  • High molecular weight polylactic acid Z The ratio of low molecular weight polylactic acid is 90 Z 10, 85/2 5.80 / 2 0.75 / 25, 70/30, 60/40> 50 50 scleral plugs are obtained.
  • the amount of gancyclovir was about 1 mg, 2 mg, 3 mg and 4 mg per scleral plug.
  • Example 1 The scleral plug produced in Example 1 was shaken in a phosphate buffer (0.1 M, pH 7.4) to elute the drug (Ganshiku Mouth Building). The eluate was collected over time and replaced with fresh buffer. This operation was repeated. The absorbance of the eluate at 254 nm was measured using a spectrophotometer to determine the amount of drug eluted. Examples of measurement results are shown in Figs. During the dissolution test, it was separately confirmed that the drug (gancyclovir) did not degrade. The results shown in FIGS. 1-8 teach the following. 1. Change in the blending ratio of high molecular weight polylactic acid (HPLA) and low molecular weight polylactic acid (LPLA)
  • the longer the molecular weight of HPLA the longer the drug release period. For example, comparing FIGS. 1 and 5, when the molecular weight of HPLA is 130,000, the release period is about 300 days, and when it is 70,000, the release period is about 200 days.
  • the release period of the drug becomes slightly longer as the molecular weight of LPLA increases. For example, comparing FIG. 1 and FIG. 4, when the molecular weight of LPLA is 5,000, the release period is about 300 days, and when it is 40,000, the release period is about 350 to 400 days.
  • the present invention provides a novel composition scleral plug for treating or preventing a retinal or vitreous disorder.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

明 細 書 ポ リ乳酸強膜プラグ 技術分野
本発明は、 網膜も し く は硝子体障害の治療または予防を目 的と した新規組成強膜プラグに関する。 背景技術
網膜、 硝子体等の内眼部における疾患には難治性疾患が多 く 、 その効果的な治療法の開発が望まれている。 眼疾患に対 しては、 薬物の点眼投与により治療するのがもっ とも一般的 であるが、 網膜、 硝子体等の内眼部へは薬物がほとんど移行 しないこ とが、 内眼部における疾患の治療をより困難にして いる。 静脈投与等による治療も試みられているが、 血液房水 柵のため有効濃度になるほど薬物を移行させるのは困難であ る。 硝子体に直接薬物を注入する方法もあるが、 高濃度のも のを一時に注入する と内眼部組織に障害をもたら し、 また、 頻回の注入は感染の危険性や手技の煩わしさにより実際的で ない。
そこで、 硝子体手術時等に生じる強膜小切開口より簡便に 挿入できる生体分解性共重合体からなる強膜プラグが考え出 された (米国特許第 5, 7 0 7 , 6 4 3号参照) 。 この強膜 プラグは、 乳酸単位とグリ コール酸単位で構成される乳酸共 重合体に薬物を含有させたもので成形され、 共重合体の生体 分解性を利用 して硝子体内に薬物を徐放させ、 硝子体や網膜 の疾患を治療するこ とを目的と したものである。 強膜プラグは、 硝子体手術時等に生じる強膜小切開口より 挿入されるが、 手術時に鑷子で操作しても折れたり欠けたり しない程度の強度を持つと共に、 治療に必要な期間は薬物を 徐放する機能を持ち、 その後は分解吸収される特性が必要と なる。 そこで、 米国特許第 5, 7 0 7 , 6 4 3号記載の強膜 プラグでは、 分子量 (重量平均) は 1万〜 1 0 0万であるこ とが好ま しいとされ、 また、 乳酸とグリ コール酸の特性を生 かし、 それらを適切な比率で用いる こ とが提唱されている。 しかし、 乳酸とグリ コール酸との共重合体を用いた強膜ブラ グは、 薬物の徐放の面では改良の余地があった。 即ち、 長期 間に亙って薬物の徐放が求められるとき、 プラグの加水分解 速度は遅く設計されるため、 加水分解により生じたオ リ ゴマ —およびモノ マーがマ ト リ ッ クス外へスムーズに溶出せずマ ト リ ッ クス内に徐々に蓄積されてく る。 そのため内部浸透圧 が徐々に増大し、 プラグの崩壊と共に薬物が一度に放出され る恐れがある。 従って、 薬物を最後まで一定量正確に放出さ せるのは容易ではな く 、 その改良が求められていた。 発明の開示
本発明者らは、 この強膜プラグの改良を鋭意研究した結果、 高分子量ポ リ乳酸と低分子量ポリ乳酸をうま く組み合わせ、 混合することによって、 上記の問題を解決できるこ とを見い だした。
本発明の強膜プラグは、 高分子量ポリ乳酸と低分子量ポリ 乳酸との混合物で成形されることが特徴であるが、 まず加水 分解性の高い低分子量ポリ乳酸が生体内で徐々に分解し薬物 を徐放し始める。 その際、 プラグ全体が徐々に多孔質構造に 変化して行く。 次いで、 加水分解性の低い高分子量ポリ乳酸 が徐々に分解して行く が、 加水分解によって生じたオ リ ゴマ —およびモノ マーが多孔質構造を通じてスムーズにマ ト リ ッ ク ス外へ溶出されるため、 薬物の放出をプラグが崩壊するま で一定にコ ン ト ロールする こ とができる。
高分子量ポ リ乳酸とは、 分子量 (重量平均、 以下同じ) 4 万以上のポ リ乳酸を、 低分子量ポ リ乳酸とは分子量 4万以下 のポリ乳酸を示す。 但し、 4万の分子量のポリ乳酸を高分子 量ポリ乳酸および低分子量ポ リ乳酸と して同時に使用するこ とはない。 高分子量ポリ乳酸における分子量に上限を設ける 必要性は特にないが、 薬物の放出期間、 即ちプラグの分解速 度を考えると分子量は実際上 1 0 0万以下に設定される。 ま た、 低分子量ポ リ乳酸における分子量の下限についても特に 制限はないが、 薬物の放出速度を考慮する と分子量は実際上 3千以上に設定される。 薬物の放出は、 用いる高分子量ポリ 乳酸および低分子量ポリ乳酸の分子量、 並びにそれらの配合 比率を適宜選択することによってコ ン トロールするこ とがで きる。
本発明の強膜プラグは、 長期間にわたって薬物を放出する こ とが求められるとき、 特に好適に用いられるが、 薬物の放 出持続期間は主と して用いる高分子量ポ リ乳酸の分子量に基 づいて決める こ とができる。 例えば、 1 0万〜 2 0万の高分 子量ポ リ乳酸をベースにすると、 放出期間を半年〜 1年程度 に設定するこ とができ、 4万〜 1 0万の高分子量ポリ乳酸を ベースにする と放出期間を数週間〜半年程度に設定するこ と ができる。 2 0万以上の高分子量ポリ乳酸を用いると、 ブラ グにさ らに長期間の放出持続性を持たせることができる。 高 分子量ポリ乳酸の分子量は薬物の可能含有量および有効濃度 も考慮して選択される。 低分子量ポ リ乳酸の主たる役割は、 プラグを多孔質構造化 し、 薬物の放出を一定にコ ン ト ロールするところにあるが、 その効果は主と して低分子量ポリ乳酸の配合比率に影響され る。 低分子量ポリ乳酸の配合比率が多く なりすぎると、 薬物 の初期放出速度が速く なり、 長期間にわたって薬物の放出を 一定にするのは困難となる。 また、 配合比率が少な く なりす ぎると、 多孔質構造がうま く できず、 加水分解によって生じ たォ リ ゴマーおよびモノ マーの溶出がスムーズに行かなく な り、 薬物の放出終期に一時にプラグの分解が起こ り、 薬物の 放出も一度に起こる危険性がある。 従って、 高分子量ポリ乳 酸と低分子量ポリ乳酸の配合比率と しては、 通常 9 0 / 1 0 〜 5 0 Z5 0、 好ま し く は 9 0 1 0〜 7 0 3 0、 最も好 ま しく は 8 0 Z2 0程度が選択される。
薬物の放出期間および放出量の一定化は、 高分子量ポ リ乳 酸の分子量および低分子量ポ リ乳酸の配合比率によつて基本 的にコ ン ト ロールされる。 しかし、 薬物の放出持続期間は低 分子量ポ リ乳酸の分子量によっても影響を受ける。 低分子量 ポリ乳酸の分子量を小さ く すると、 薬物の放出速度が少し速 く なり、 大き く する と薬物の放出速度が少し遅く なる。 従つ て、 低分子量ポリ乳酸の分子量は、 放出期間を微調整する役 割を果たしている。 低分子量ポ リ乳酸の分子量は所望の放出 期間によつて適宜変えるこ とができるが、 通常 3千〜 4万、 より好ま し く は 5千〜 2万の範囲内で選択される。
また、 強膜プラグの要件である物理的強度に関して言えば、 分子量が 1万以上であればよく、 本発明のように 4万以上の 高分子量ポリ乳酸をベースに用いる場合、 十分な強度を保持 している。
ポリ乳酸と しては D L —体、 L —体または D—体を用いる ことができるが、 D L —体または L一体を用いるこ とが好ま しい。
プラグの形状と しては、 米国特許第 5, 7 0 7 , 6 4 3号 に開示された形状やサイズに準じたもの、 即ち、 へッ ド部分 とシャ フ ト部分を有する釘状のもので、 且つシャ フ ト部分の 先端部が鋭角状に形成されている ものを使用すればよい。 本発明の強膜プラグは、 網膜や硝子体の種々の疾患の治療 または予防に用いられる。 具体的疾患と しては、 ウィルスや 細菌の感染症、 新生血管や網膜細胞の増殖変化を伴った増殖 性硝子体網膜症、 種々の原因による網膜出血、 網膜剥離、 網 膜芽細胞腫等が挙げられる。 含有させる薬物は限定されず、 疾患に応じて選択するこ とができ る。 例えば、 ウィルス感染 症の場合にはガンシク ロ ビル等の抗ウィルス剤が、 増殖性硝 子体網膜症の場合には塩酸 ドキソルビシン等が用いられる。 また、 薬物の含有量は薬物の種類、 薬物の必要有効濃度、 薬 物の放出期間、 症状等に応じて適宜増減すればよい。 例えば ガンシク ロ ビルの場合、 通常 l〜 4 m gで、 好ま しく は 1 . 5〜 2 . 5 m gである。 尚、 本発明の強膜プラグの重量は約 8〜 1 O m gであるが、 薬物の含有量は徐放効果と治療に必 要な量とのバラ ンスを考慮して決められる。
本発明の強膜プラグは複数本同時に使用することもでき、 また薬物の有効濃度が保持できな く なると新たな強膜ブラグ に交換する こ と もできる。 本発明の強膜プラグの製造には特別な技術は必要ではなく、 例えば高分子量ポリ乳酸、 低分子量ポリ乳酸および薬物を所 望量酢酸等の溶媒に溶かし、 凍結乾燥後得られる粉末を成形 加工するこ とによって得られる。 図面の簡単な説明
図 1は、 分子量 1 3万の高分子量ポリ乳酸 (P L A— 1 3 0 0 0 0) と分子量 5千の低分子量ポリ乳酸 ( P L A— 5 0 0 0) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強膜 プラグからのガンシク ロ ビル (G C V) の累積溶出量 (%) と時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 図 2は、 分子量 1 3万の高分子量ポリ乳酸 (P L A— 1 3 0 0 0 0 ) と分子量 1万の低分子量ポリ乳酸 ( P L A— 1 0 0 0 0 ) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強 膜プラグからのガンシクロビル (G CV) の累積溶出量 (%) と時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 図 3は、 分子量 1 3万の高分子量ポリ乳酸 (P L A— 1 3 0 0 0 0) と分子量 2万の低分子量ポリ乳酸 ( P L A— 2 0 0 0 0 ) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強 膜プラ グからのガンシクロビル (G CV) の累積溶出量 (%) と時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 図 4は、 分子量 1 3万の高分子量ポリ乳酸 ( P L A— 1 3 0 0 0 0) と分子量 4万の低分子量ポリ乳酸 (P L A— 4 0 0 0 0) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強 膜プラグからのガンシクロビル (G CV) の累積溶出量 (%) と時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 図 5は、 分子量 7万の高分子量ポリ乳酸 (P L A— 7 0 0 0 0) と分子量 5千の低分子量ポリ乳酸 (P L A— 5 0 0 0) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強膜プラグ からのガンシク ロ ビル (G C V) の累積溶出量 (%) と時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 。 図 6は、 分子量 7万の高分子量ポリ乳酸 (P L A— 7 0 0 0 0) と分子量 1万の低分子量ポ リ乳酸 (P L A— 1 0 0 0 0 ) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強膜プ ラグからのガンシク ロ ビル ( G C V ) の累積溶出量 (% ) と 時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 。
図 7は、 分子量 7万の高分子量ポ リ乳酸 ( P L A— 7 0 0 0 0) と分子量 2万の低分子量ポリ乳酸 (P L A— 2 0 0 0 0) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強膜プ ラグからのガンシク ロ ビル (G C V) の累積溶出量 (%) と 時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 。
図 8は、 分子量 4万の高分子量ポ リ乳酸 (P L A— 4 0 0 0 0) と分子量 5千の低分子量ポリ乳酸 (P L A— 5 0 0 0 ) を特定比率で配合してなる混合物から成形された強膜プラグ からのガンシク ロ ビル (G C V) の累積溶出量 (%) と時間 (日) との関係を示すグラフである (n = 5の平均値) 。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を示す。 これらの実施例は、 本発明をより よ く理解させるこ とが目的であって、 本発明の範囲を限定する ものではない。
実施例 1 (強膜プラグの製造)
分子量 1 3万の高分子量ポリ乳酸 ( 8 0 0 m g ) 、 分子量 5千の低分子量ポリ乳酸 ( 2 0 0 m g ) およびガンシク ロ ビ ル ( 2 5 0 m g ) を酢酸 ( 1 0 m l ) に溶解し、 得られた溶 液を凍結乾燥して微粉末を得た。 この微粉末を一部と り、 ホ ッ トプレー ト上で強膜プラグの形に成形し、 目的とする強膜 プラグを得た。 このように して得られた強膜プラグ 1本 (約 1 m g ) 当たりのガンシクロビルの含有量は約 2m gである。 実施例 1 と同様の方法にて、 高分子量ポ リ乳酸の分子量が 1 3万、 7万、 4万、 低分子量ポリ乳酸の分子量が 3千、 5 千、 1万、 2万、 4万、 高分子量ポリ乳酸 Z低分子量ポリ乳 酸の比率が 9 0 Z 1 0、 8 5 / 2 5. 8 0 / 2 0. 7 5 /2 5、 7 0 3 0、 6 0 / 4 0 > 5 0 5 0の強膜プラグが得 られる。 尚、 ガンシク ロ ビルの含有量と しては、 強膜プラグ 1本当たり約 l m g、 2 m g、 3 m g、 4 m gのものが得ら れ G 実施例 2 (溶出試験)
実施例 1で製造した強膜プラグをリ ン酸緩衝液 (0. 1 M、 p H 7. 4 ) 中で振と うすることによって、 薬物 (ガンシク 口 ビル) を溶出させた。 溶出液は経時的に回収し、 新たな緩 衝液と交換した。 この操作を繰り返し行った。 溶出液の 2 5 4 nmにおける吸光度を分光光度計を用いて測定し、 薬物の 溶出量を求めた。 測定結果の例を図 1〜 8に示す。 尚、 溶出 試験中、 薬物 (ガンシク ロ ビル) は分解を起こさないこ とを 別途確認した。 図 1〜 8に示した結果は、 以下のことを教示している。 1. 高分子量ポリ乳酸 (H P L A) と低分子量ポリ乳酸 (L P L A) との配合比率変化について
1 ) H P L Aと L P L Aとの配合比率が 9 5 Z 5の場合、 薬物の放出終期において、 薬物の急激な放出が起こ り、 薬物 放出初期から終期までの放出量は一定に保たれない。 即ち、 放出量と時間が直線関係にならない。
2 ) H P L Aと L P L Aとの配合比率が 9 5 Z 1 0〜 5 0 Z5 0の場合、 薬物の放出終期においても、 薬物の急激な放 出がほとんど起こ らない。 薬物放出初期には、 薬物の放出速 度が少し速いが、 放出中期から終期までの放出量がほぼ一定 に保たれる。 特に、 配合比率が 8 0 / 2 0の場合、 放出量と 時間がほぼ直線関係になる。
2. H P L Aの分子量の影響について
H P L Aと L P L Aとの配合比率および L P L Aの分子量 を一定にした強膜プラグで比較すると、 H P L Aの分子量が 大き く なるにつれて、 薬物の放出期間が長く なる。 例えば、 図 1 と図 5で比較すると、 H P L Aの分子量が 1 3万の場合、 放出期間は 3 0 0日程度、 7万の場合は 2 0 0日程度である。
3. L P L Aの分子量の影響について
H P L Aと L P L Aとの配合比率および H P L Aの分子量 を一定にした強膜プラグで比較すると、 L P L Aの分子量が 大き く なるにつれて、 薬物の放出期間が少し長く なる。 例え ば、 図 1 と図 4で比較する と、 L P L Aの分子量が 5千の場 合、 放出期間は 3 0 0日程度、 4万の場合は 3 5 0〜 4 0 0 日程度である。 産業上の利用可能性
本発明は、 網膜も しく は硝子体障害の治療または予防を目 的と した新規組成強膜プラグを提供する ものである。

Claims

請求の範囲
1. 分子量 4万以上の高分子量ポリ乳酸と分子量 4 万以下の低分子量ポ リ乳酸の混合物で形成され、 網膜も し く は硝子体疾患の治療または予防のための薬物を含有した強膜 ブラグ。
2 高分子量ポリ乳酸と低分子量ポ リ乳酸の混合比 率が 9 0 1 0〜 5 0 / 5 0である請求項 1記載の強膜ブラ グ。
3 高分子量ポリ乳酸と低分子量ポ リ乳酸の混合比 率が 9 0 1 0〜 7 0 / 3 0である請求項 1記載の強膜ブラ グ。
4 高分子量ポリ乳酸と低分子量ポ リ乳酸の混合比 率が 8 0 2 0である請求項 1記載の強膜プラグ。
5 高分子量ポリ乳酸の分子量が 4万〜 2 0万であ る請求項 1記載の強膜ブラグ。
6. 低分子量ポ リ乳酸の分子量が 3千〜 4万である 請求項 1記載の強膜プラグ。
7. 低分子量ポリ乳酸の分子量が 5千〜 2万である 請求項 1記載の強膜ブラグ。
8. 薬物が抗潰瘍剤、 抗ウィルス剤、 抗炎症剤、 抗 真菌剤または抗菌剤である請求項 1記載の強膜ブラグ。
9. 分子量 4万〜 2 0万の高分子量ポリ乳酸と分子 量 3千〜 4万の低分子量ポ リ乳酸を Θ Ο Ζ Ι Ο δ Ο Ζδ Ο の混合比率で混合した混合物で形成され、 網膜も し く は硝子 体障害の治療または予防のための薬物を含有した強膜ブラグ であって、 その形状がへッ ド部分とシャ フ ト部分を有する釘 状となっており、 かつシャ フ ト部分の先端部が鋭角状に形成
0 されている強膜ブラグ。
PCT/JP1998/002916 1997-07-02 1998-06-30 Bouchons scleraux d'acide polylactique WO1999001156A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002294714A CA2294714A1 (en) 1997-07-02 1998-06-30 Polylactic acid scleral plugs
EP98929748A EP0992244A4 (en) 1997-07-02 1998-06-30 SCLERAL PLUGS OF POLYLACTIC ACID
NO996569A NO996569L (no) 1997-07-02 1999-12-30 Polymelkesyreskleralplugg
US09/475,371 US6488938B1 (en) 1997-07-02 1999-12-30 Polylactic acid scleral plug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17682397 1997-07-02
JP9/176823 1997-07-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/475,371 Continuation US6488938B1 (en) 1997-07-02 1999-12-30 Polylactic acid scleral plug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999001156A1 true WO1999001156A1 (fr) 1999-01-14

Family

ID=16020475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002916 WO1999001156A1 (fr) 1997-07-02 1998-06-30 Bouchons scleraux d'acide polylactique

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6488938B1 (ja)
EP (1) EP0992244A4 (ja)
KR (1) KR20010014384A (ja)
CA (1) CA2294714A1 (ja)
NO (1) NO996569L (ja)
WO (1) WO1999001156A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
ES2250504T3 (es) 2000-11-29 2006-04-16 Allergan Inc. Prevencion del rechazo de injerto en el ojo.
US20050048099A1 (en) 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
US20040137059A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Thierry Nivaggioli Biodegradable ocular implant
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US8425929B2 (en) 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
US8529927B2 (en) 2004-04-30 2013-09-10 Allergan, Inc. Alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US20050244463A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular vasculopathies
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
JP5008015B2 (ja) 2004-12-27 2012-08-22 株式会社豊田中央研究所 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
US20060233858A1 (en) * 2005-03-08 2006-10-19 Allergan, Inc. Systems and methods providing targeted intraocular drug delivery
CA2619552A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Smith & Nephew, Plc Multimodal high strength devices and composites
US20070149640A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Sasa Andjelic Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
US8236904B2 (en) 2005-12-28 2012-08-07 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
US7902303B2 (en) * 2005-12-30 2011-03-08 Industrial Technology Research Institute Aliphatic polyester polymer compositions and preparation method thereof
US8802128B2 (en) 2006-06-23 2014-08-12 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
AU2008240418B2 (en) 2007-04-18 2013-08-15 Smith & Nephew Plc Expansion moulding of shape memory polymers
ATE547129T1 (de) 2007-04-19 2012-03-15 Smith & Nephew Inc Multimodale formgedächtnis-polymere
EP2150288B1 (en) 2007-04-19 2011-04-13 Smith & Nephew, Inc. Graft fixation
US9095506B2 (en) 2008-11-17 2015-08-04 Allergan, Inc. Biodegradable alpha-2 agonist polymeric implants and therapeutic uses thereof
JP2010232895A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 通信制御装置及び情報処理装置
MX361709B (es) 2009-11-09 2018-12-07 Allergan Inc Composiciones y metodos para estimular el crecimiento del cabello.
US20140073539A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Mitsui Chemicals, Inc. Aqueous dispersion and additives for fracturing work
BR112015019546A2 (pt) 2013-02-15 2017-07-18 Allergan Inc implante de distribuição de drogas prolongado
US20170072113A1 (en) 2015-09-14 2017-03-16 Ethicon, Inc. Bimodal molecular weight copolymers of lactide and glycolide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517370A (ja) * 1990-11-30 1993-01-26 Senju Pharmaceut Co Ltd 徐放性眼内埋込み用製剤
JPH06312943A (ja) * 1993-02-26 1994-11-08 Santen Pharmaceut Co Ltd 生体分解性強膜プラグ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707643A (en) * 1993-02-26 1998-01-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Biodegradable scleral plug
CA2118515A1 (en) * 1993-02-26 1994-02-23 Yuichiro Ogura Biodegradable scleral plug
US5466233A (en) * 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
JP3309175B2 (ja) * 1996-03-25 2002-07-29 参天製薬株式会社 タンパク性薬物含有強膜プラグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517370A (ja) * 1990-11-30 1993-01-26 Senju Pharmaceut Co Ltd 徐放性眼内埋込み用製剤
JPH06312943A (ja) * 1993-02-26 1994-11-08 Santen Pharmaceut Co Ltd 生体分解性強膜プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
NO996569D0 (no) 1999-12-30
EP0992244A1 (en) 2000-04-12
EP0992244A4 (en) 2001-01-17
CA2294714A1 (en) 1999-01-14
KR20010014384A (ko) 2001-02-26
US6488938B1 (en) 2002-12-03
NO996569L (no) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999001156A1 (fr) Bouchons scleraux d'acide polylactique
JP6700348B2 (ja) 持続型薬物送達インプラント
US5707643A (en) Biodegradable scleral plug
JP3116489B2 (ja) 徐放性眼内埋込み用製剤
JP2008540552A5 (ja)
Kitazawa et al. Trabeculectomy with mitomycin: a comparative study with fluorouracil
DE60116052T2 (de) Polymermischungen als bioabbaubare matrizen zur herstellung von biokompositen
WO1994018921A1 (fr) Bouchon de sclerotique biodegradable
JP2009529538A (ja) サーチュイン活性化剤を用いる眼処置
JP2002522469A (ja) 限局的組織癒着バリアおよび薬物送達システムの形成方法
Kim et al. A transparent artificial dura mater made of silk fibroin as an inhibitor of inflammation in craniotomized rats
JP2009019038A (ja) 非ポリマー持続性解離供給システム
JP2013067644A (ja) 眼用マイクロインプラントの製造方法
JP2007535552A5 (ja)
CN111407774B (zh) 一种眼科用组合物及其制备方法
WO2014066658A1 (en) Ketorolac-containing sustained release drug delivery systems
CN101502458A (zh) 治疗性角膜接触镜
CN108883081A (zh) 蛋白酶体抑制剂治疗眼部疾病的用途
WO1997035621A1 (fr) Obturateur scleral contenant des medicaments proteiniques
AU2019290582A1 (en) Drug delivery systems comprising a neurotrophic agent, an apoptosis signaling fragment inhibitor (FAS) or FAS ligand (FASL) inhibitor, a tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) or TNF receptor inhibitor, a mitochondrial peptide, an oligonucleotide, a chemokine inhibitor, or a cysteine-aspartic protease
JPH1170138A (ja) ポリ乳酸強膜プラグ
CN1233172A (zh) 继发性白内障抑制剂
JP3000187B2 (ja) 生体分解性強膜プラグ
EP1125575B1 (en) Perfusate preparation for ophthalmic operation
JPS597684B2 (ja) コラ−ゲンを用いた眼用徐放性制御医薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98806761.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09471584

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09475371

Country of ref document: US

Ref document number: 1019997012551

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2294714

Country of ref document: CA

Ref document number: 2294714

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998929748

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998929748

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997012551

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998929748

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997012551

Country of ref document: KR