WO1998032015A1 - Procede d'examen de plaies et d'evaluation de leur evolution, necessaires a cet effet et technique permettant de decider d'une methode de traitement de ces surfaces lesees - Google Patents

Procede d'examen de plaies et d'evaluation de leur evolution, necessaires a cet effet et technique permettant de decider d'une methode de traitement de ces surfaces lesees Download PDF

Info

Publication number
WO1998032015A1
WO1998032015A1 PCT/JP1998/000012 JP9800012W WO9832015A1 WO 1998032015 A1 WO1998032015 A1 WO 1998032015A1 JP 9800012 W JP9800012 W JP 9800012W WO 9832015 A1 WO9832015 A1 WO 9832015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wound
measuring
antibody
membrane
degree
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Shiotani
Akira Takeda
Original Assignee
The Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Kitasato Institute filed Critical The Kitasato Institute
Publication of WO1998032015A1 publication Critical patent/WO1998032015A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells

Definitions

  • the present invention relates to a method for examining the degree of wound progression on a wound surface, a kit for measuring and examining the wound, a method for measuring and examining the degree of wound healing using the kit, and a method for treating a wound surface using the same.
  • a method for examining the degree of wound progression on a wound surface a kit for measuring and examining the wound
  • a method for measuring and examining the degree of wound healing using the kit a method for treating a wound surface using the same.
  • a method for treating a wound surface using the same Related to inspection method. Conventional technology
  • Wound refers to the pathological condition caused by tissue damage on the surface of the body or organs covered with skin or mucous membranes due to external wound force.
  • wound treatments include topical and systemic treatments, the former involving pressure on the wound, suturing, hemostasis, and disinfection to prevent infection, suturing, application of chemicals, and cooling to control inflammation. Measures have been taken.
  • drainage and debridement removal of crushed and necrotic tissue
  • chemotherapeutic drugs are used to prevent infection and suppress inflammation (Koji Uchibushi, K. Kosaka, Ed. Dictionary of Nursing, 4th ed., 1994).
  • the present inventors After various studies, various physiologically active substances in the exudate from the wound surface And other components are closely related to the progress and healing of the wound, and completed the present invention. Furthermore, the present inventors have conducted research on developing a measuring method for evaluating exudate immediately after being released from a wound surface, succeeded in developing a simple measuring method, and completed the present invention. Furthermore, the present inventors have established a method for objectively and simply evaluating the condition of the wound surface by the above-mentioned simple measurement method, whereby the temporal change of the components in the exudate during the wound healing process, Furthermore, a method was established to detect differences and characteristics in various wounds. Further, the present inventors have completed a measurement and inspection kit for performing the above-described method.
  • the present invention relates to a method for measuring and estimating the degree of wound progression on a wound surface, comprising: adsorbing exudate from a wound surface onto an adsorption film, and detecting components in the exudate by an immunochemical method.
  • the adsorption film is a hydrophobic adsorption film.
  • a hydrophobic adsorption membrane a nitrocellulose membrane, a cellulose acetate membrane, a vinylidene fluoride membrane or a nylon membrane is preferable, and a nitrocellulose membrane is particularly preferable.
  • a dot blot method, a western plot method or a northern blot method is preferable.
  • cytokin a cytokinin-like fibronectin
  • laminin a cytokines
  • cytokines are TGF-yS or
  • the present invention relates to a method for measuring and testing the degree of wound progression on a wound surface, wherein the exudate from the wound surface is adsorbed to a nitrocellulose membrane, and then blocked with a blocking protein, and the primary antibody is used for the primary antibody.
  • the method for measuring the degree of wound healing is the method for measuring the degree of wound healing. Is a method for determining a wound treatment method.
  • the present invention is a kit for measuring and examining the degree of wound development on a wound surface, comprising at least a hydrophobic membrane, a blocking protein, a primary antibody, a secondary antibody, and a composition of a coloring composition.
  • the membrane is a nitrocellulose membrane
  • the blocking protein is a heron anti-human type I collagen antibody, a heron anti-human type II collagen antibody, an anti-TGF-S antibody and / or an anti-PDGF antibody
  • the secondary antibody is a biotinylated anti-mouse Z Anti-Egret IgG antibody
  • the composition for coloring is a streptavidin-biotinylated peroxidase complex and diaminobenzidine.
  • a nitrocellulose membrane conventionally used for the purpose of adsorbing protein in various studies is used as an adsorbent for exudate.
  • the example of the adsorption membrane is not limited to a nitrocellulose membrane, but may be any membrane that can be used for adsorption. In general, a hydrophobic membrane generally used for adsorption of protein and nucleic acid is used.
  • hydrophobic membrane examples include a nitrocellulose membrane (nitrocellulose filter), a cellulose acetate membrane, a vinylidene fluoride membrane, and a nylon membrane (nylon filter).
  • a nitrocellulose membrane is generally used. Is most suitable for First, in order to measure the degree of wound development on the wound surface, the exudate produced and exuded at the wound site is adsorbed on the adsorbent membrane surface. In the adsorption, a small amount of exudate from the wound is collected and adsorbed on the adsorption film.
  • the exudate In order to measure and diagnose the two-dimensional distribution (planar distribution) of a wound or to collect exudate, the exudate is directly adsorbed by attaching an adsorption film to the wound surface. It is possible.
  • the exudate from the wound surface may show quantitative and qualitative changes in the physiologically active substances such as proteins, growth factors, cytokines, and cell adhesion factors contained in the wound during the progress of the wound and the healing process. Are known. Also, knowing such a change could be used as an index for judging the degree of wound progression or healing degree on the wound surface.
  • the measuring method may be a method for measuring proteins, nucleic acids, etc., which are found in ordinary literature textbooks.
  • measurement by an immunochemical method is the simplest and preferable.
  • the immunochemical measurement may be performed directly on the adsorption membrane, or may be performed after separating the components by means such as electrophoresis.
  • a method using the immunoblot method for example, a dot blot method, a western blot method, and a northern blot method are preferable.
  • the specific method of these immunoblot methods can be performed according to the method described in the textbook of the literature (for example, edited by the Biochemical Society of Japan, Shinsei Chemistry Experiment Course I, Yunno-Kenki, 1990). it can.
  • the simple measurement and inspection kit used for the measurement and inspection methods for the degree of wound progression and the degree of healing on the wound surface as described above includes, for example, reagents and materials suitable for the above-described immunoblotting method. Can be configured.
  • the following is an example of an assay test kit for the analysis of wound exudate by the blot method.
  • Adsorption membrane for adsorbing wound exudate nitrocellulose membrane
  • Fig. 1 is a reference photograph showing a case of a male case of sacral decubitus, which is an intractable ulcer but shows granulation.
  • Fig. 2 is a reference photograph showing the findings of a woman with a greater trochanteric pressure ulcer, which is an intractable ulcer but at an early stage of granulation formation.
  • Fig. 3 is a reference photograph showing a case of a male sacral decubitus ulcer, in which necrotic tissue remains.
  • Fig. 4 is a reference photograph showing a male case of greater trochanteric pressure ulcer, which shows that necrotic tissue remains.
  • Figure 5 is a reference photograph showing a case of a male case of sacral decubitus, showing a mature granulation surface throughout.
  • Fig. 6 is a reference photograph showing the findings of the lower leg two weeks after the injury, showing a female II-degree burn wound.
  • Fig. 7 is a reference photograph showing the findings of the lower leg one week after the injury, showing a female II-degree burn wound.
  • FIG. 8 is a reference photograph showing a finding of a cut wound for transplanting skin to a burn wound of a second-degree burn of a woman.
  • the exudate from the wound surface after collecting the split skin was collected from a nitrocellulose membrane (Nit).
  • the plate was treated with diaminobenzidine (Dojindo 349-0,093, DAB reaction) to develop color.
  • the plate was washed with water and dried.
  • the positive rates of exfoliated wounds were type I collagen 6/7 (6 of 7 cases), type III collagen 3Z7 (3 of 7 cases), and TGF-80 / 1 (0 of 7 cases).
  • Example Fibronectin 1/7 (1 of 7 cases).
  • Pressure ulcers and intractable leg ulcers 1 Adsorb exudate from the wound surface of 2 cases to the nitrocellulose membrane, and apply anti-collagen antibody (type I, type III), 'anti-TGF-; 8 antibody, anti-fibronectin antibody primary Immunohistochemical studies using a biotinylated anti-mouse antibody as the secondary antibody were performed in the same manner as in Example 1. Positive rates of pressure ulcer and intractable leg ulcer exudate in 12 cases were collagen type I 10/12 (10 out of 12 cases) and type I collagen 8/12 (8 out of 12 cases), respectively. , TGF—1Z12 (1 of 12 cases), Fibronectin 2Z12 (2 of 12 cases) It was an example.
  • type III collagen is produced and accumulated in the wound healing process, and is eventually replaced by type I collagen.
  • type III collagen was detected more frequently, and the same tendency was observed.
  • the pH of the wound surface was 7.90 soil 0.20.
  • the method of the present invention for detecting the components of wound exudate by the Immunobut method can be one means for knowing the condition of the wound surface and the degree of the treatment process.
  • Example 1 was carried out in the same manner as in Example 1 except that a nitrocellulose membrane was attached to the wound surface to collect and adsorb exudate, and the same results as in Example 1 were obtained.
  • Example 4
  • Example 2 was carried out in the same manner as in Example 2 except that a nitrocellulose membrane was attached to the wound surface and exudate was collected and absorbed, and the same results as in Example 2 were obtained. Intractable ulcers such as leg ulcers and pressure ulcers prolong the wound healing process. Focusing on collagen during the wound healing process, the progress of healing shifts the collagen identified in the wound from type II to type I. Next, the present invention will be specifically described with reference to Reference Examples, but the present invention is not limited to only these cases.
  • Figure 1 shows a sacral decubitus ulcer from a man, 65, K.H. This is a case of refractory ulcer, but granulation is seen. Also,
  • Fig. 2 shows a case of a female, 79 years old, Mr. S. S. with pressure ulcers of the greater trochanter, a refractory ulcer, but early granulation formation. Furthermore, Fig. 3 shows a case of a sacral decubitus ulcer from a male, 56 years old, Mr. Y. M., with evidence of necrotic tissue remaining. Fig. 4 shows a case of S.U., a 77-year-old male with a greater trochanteric pressure ulcer, with evidence of necrotic tissue remaining.
  • Type I collagen-positive and type-II collagen-negative cases are wound surfaces such as mature granulation tissue and shallow skin defect wounds that are expected to be relatively epidermal.
  • Fig. 5 shows a case of a 17-year-old male sacral decubitus ulcer with a mature granulation surface.
  • Figure 6 shows a female, 81 years old, K.S.I's burn wound at the II degree, and his findings on the lower leg two weeks after the injury.
  • Fig. 7 shows a burn wound of degree II of a female, 82 years old, of Mr. K.I., showing the findings of the lower leg one week after the injury.
  • Fig. 8 shows the same case as Fig. 7 above, showing the findings of a cut wound for skin transplantation to a burn wound.
  • the method of the present invention for quickly and easily measuring exudate from a wound portion enables measurement and inspection of the degree of wound development on a wound surface, and provides a measurement and inspection kit therefor. Is done. Further, the method of the present invention enables a method of measuring and measuring the degree of wound healing and a method of determining a method of treating a wound surface.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

明 細 書 創傷進展度測定検査方法、 測定検査用キッ ト、 及び
創傷面治療法決定方法 産業上の利用分野
本発明は、 創傷面の創傷進展度合いの検査方法、 その測定検査用キッ ト、 そ れを用いた創傷治癒程度の測定検査方法、 ならびにそれを用いた創傷面の治療方 法を決定するための検査方法に関する。 従来の技術
褥瘡や熱傷などの創傷面の治療方法については、 従来は医師による肉眼的観 察とそれに基づく経験的判断により行われていた。 客観的に検查データにより創 傷面を評価しょうとする試みとして創傷面から滲出する滲出液を一定の時間貯留 し、 その中に含まれる各種生理活性物質や成長因子を測定することによる方法が 亍われていた。 発明が解決しょうとする課題
創傷は創傷外力によって、 皮膚または粘膜で覆われた身体の表面や臓器の表 面が、 組織の損傷によって病的な状態になることをいう (内菌耕二、 小坂樹徳編
、 看護学大辞典、 第 4版、 1 9 9 4年) 。 このような創傷治療法には局所療法と 全身療法があるが、 前者は創に対する圧迫、 縫合、 止血、 そして感染予防のため の消毒、 縫合、 化学物質の塗布および炎症抑制のための冷却などの手段がとられ ている。 また、 ドレナージやデブリー ドマン (挫滅壊死組織除去) などを行い、 出血および化膿液を排出させたり、 創挫滅を切除し、 早期に創傷を治癒方向に促 進させることが行われている。 また後者の全身療法としては、 感染の予防および炎症の抑制に化学療法薬が 使用されている (内菌耕二、 小坂樹徳編、 看護学大辞典、 第 4版、 1 9 9 4年) 。 このような創傷の治療には、 従来より医師による肉眼的観察にもとずいて、 医師 の経験的判断により、 上記したような治療方法がとられていた。 しかし、 積極的 に創傷治癒を促進させるための治療を行う上では、 正常な創傷の各過程における 経時的な変化を理解しておくことが重要な鍵を握ることになる。 そして、 そのためには、 前記したような経験的手段によることも重要である 力^ それに加えて客観的なデータを得て診断の指針として、 創傷の治療に役立て ることが必要である。 しかしな力 ら、 これまでのところ、 このような評価を行う 診断方法は知られていなかった。 創傷面からの滲出液を一定時間貯留し、 その中 に含まれる各種生理活性物質を測定することは行われていたが、 創傷治癒の各過 程における経時的変化あるいは創傷部位における分布を客観的直接的に評価して おらず、 これを創傷の診断に役立てようという試みはなされていなかった。 課題を解決するための手段
褥瘡や熱傷などの創傷部位からは、 各種の成長因子や生理活性物質が放出さ れ、 一連の創傷治癒過程が徐々に進行することが知られている。 しかし、 それら に関する研究の多くは、 一定の時間をかけて貯留させた滲出液を評価しているた め、 創傷治癒の各過程における経済的変化を直接的に評価しているとは言いにく レ、。 積極的に創傷治癒を促進させるための治癒を行う上では、 正常な創傷治癒の 各過程におけるこれら滲出液中のサイ トカイン、 細胞接着因子などの創傷面での 経時的な変化を理解しておくことが重要な鍵を握るものと思われる。 本発明者らは、 創傷の進展状況や治癒状況を迅速に客観的データから知るこ とが創傷診断と創傷治療に重要であり、 また実務上は簡便な方法でなければなら ないという認識のもとに研究を重ね、 創傷面からの滲出液中の各種生理活性物質 などの成分が創傷の進展状況や治癒状況に密接に関連していることを知り、 本発 明を完成した。 更にまた本発明者らは、 創傷面から放出された直後の滲出液を評価するため の測定方法を開発せんとして研究を進め、 簡便な測定方法の開発に成功し、 本発 明を完成した。 更にまた本発明者らは、 上記の簡便な測定方法により創傷面の状態を客観的 簡便に評価する方法を確立し、 それにより創傷治癒過程での滲出液中の成分の経 時的な変化、 更にまた、 各種創傷における差異や特徴を検出できる方法を確立し た。 また更に本発明者らは前記した方法を行うための測定検査用キッ トを完成し た。 本発明はすなわち、 創傷面からの滲出液を吸着膜に吸着させ、 免疫化学的方 法により滲出液中の成分を検出することを特徴とする創傷面の創傷進展度合いの 測定検査方法であり、 吸着膜が疎水性吸着膜であることが好ましい。 上記の疎水性吸着膜としては、 ニトロセルロース膜、 セルロースアセテート 膜、 フッ化ビニリデン膜またはナイロン膜が好ましく、 特にニトロセルロース膜 が望ましい。
前記の免疫化学的方法としては、 ドッ トブ tJッ ト法、 ウエスタンプロッ ト法 またはノ一ザンブロッ ト法が好ましい。
創傷滲出液中の成分としては、 コラーゲン、 サイ ト力イン、 フイブリ ン、 フ イブロネクチンまたはラミニンであり、 サイ トカインとしては T G F — ySまたは
P D G Fである。 更に本発明は、 創傷面の創傷進展度合いの測定検査方法であって、 創傷面か らの滲出液をニトロセルロース膜に吸着させ、 次いでプロッキング用タンパク質 でブロッキングを行い、 特異的抗体により 1次抗体処理を行い、 発色酵素標識抗 1次抗体 (2次抗体) 処理を行い、 発色を行うものであり、 創傷進展度合いの測 定検査方法が創傷治癒程度の測定検査方法であり、 創傷進展度合いの測定検査方 法が創傷治療方法を決定するための方法である。 更にまた本発明は、 少なく とも疎水性膜、 ブロッキング用タンパク質、 1次 抗体、 2次抗体、 発色用組成物の組成よりなる創傷面の創傷進展度合いの測定検 査用キッ トであり、 疎水性膜がニトロセルロース膜、 ブロッキング用タンパク質 がゥサギ抗ヒ ト I型コラーゲン抗体、 ゥサギ抗ヒ ト Π Ι 型コラーゲン抗体、 抗 T G F - S抗体および/または抗 P D G F抗体、 2次抗体がピオチン化抗マウス Z 抗ゥサギ I g G抗体、 発色用組成物がストレプトアビジン—ピオチン化ペルォキ シダーゼ複合体およびジァミノベンチジンである。 即ち本発明によれば、 創傷面から放出された直後の滲出液を測定するために 、 従来より各種研究において夕ンパク質吸着を目的として利用されてきたニトロ セルロース膜が、 滲出液の吸着体として使用される。 吸着用膜の例としては、 ニトロセルロース膜に限られず、 吸着に用い得る膜 であればいずれでもく、 一般的には夕ンパク質や核酸の吸着に汎用される疎水性 膜が用いられる。
疎水性膜の例としては、 ニトロセルロース膜 (ニトロセルロースフィル夕一 ) 、 セルロースァセテ一ト膜、 フッ化ビニリデン膜、 ナイロン膜 (ナイロンフィ ルター) 等が挙げられるが、 ニトロセルロース膜が一般的で最も適している。 先ず、 創傷面の創傷進展度合いを測定するためには、 創傷部位で産生され滲 出してきた滲出液を吸着膜面に吸着させる。 吸着は創傷の滲出液を少量採取し、 それを吸着膜に吸着させる。 創傷の進展度合いを測定するためには、 創傷に対し て、 経時 (経日) 的に滲出液を採取することや、 一定期間に創傷から滲出する滲 出液を採取すること、 あるいは創傷面の異なった部分につき滲出液を採取するこ と、 などにより創傷面の経時 (経日) 的進展や治癒状態、 更には一定期間の創傷 面の変化、 創傷進展の 2次元的分布を診断することなどが可能となる。
創傷の 2次元的分布 (平面的分布) を測定診断するためには、 あるいは滲出 液を採取するためには、 創傷面に吸着膜を貼付することによつても直接的に滲出 液を吸着させることが可能である。 創傷面からの滲出液には創傷進展度合いや治癒過程で、 その中に含まれてい るタンパク質、 成長因子、 サイ トカイン、 細胞接着因子など生理活性物質の量的 、 質的変化がみられることが知られている。 また、 このような変化を知ることに よって、 創傷面の創傷進展度合いや治癒程度などを判断するための指標となし得 ることが考えられる。 そのために、 吸着膜上に吸着されている創傷面から産生さ れた滲出液中のタンパク質、 成長因子、 サイ ト力イン、 細胞接着因子など生理活 性物質のまたはこれらの遺伝子、 D N Aなどが測定される。 測定方法は通常の文献教科書にみられるタンパク質、 核酸などを測定する方 法によればよい。 一般的には免疫化学的方法によって測定するのが最も簡便であ り好ましい。 免疫化学的測定は吸着膜で直接に行ってもよいし、 電気泳動などの 手段により成分に分離してから行ってもよい。 免疫化学的方法の中でもィ厶ノブ ロッ ト法による方法、 例えばドッ トブロッ ト法、 ウエスタンブロッ ト法、 ノーザ ンブロッ ト法がよい。 これらのィムノブロッ ト法の具体的方法については、 文献 教科書に記載されている方法 (例えば日本生化学会編、 新生化学実験講座 I、 夕 ンノ ク質、 1 9 9 0年) に準じて行うことができる。 上記したような創傷面の創傷進展度合いや治癒程度などの測定検査方法のた めに使用される簡便な測定検査用キッ トは、 例えば、 前記のィ厶ノブロッ ト法に 適した試薬、 材料から構成され得る。 ブロッ ト法による創傷滲出液分析測定のための测定検查用キッ トの- 例を以下に挙げる。
一創傷滲出液吸着用吸着膜:ニトロセルロース膜
1次抗体 抗フイブロネクチンモノクロ一ラル抗体、 抗 T — 抗体、 抗 PDGF抗体、 抗コラーゲン 抗体等
一 2次抗体 ピオチン化抗マウス抗体、 ペルォキシダーゼ標 識抗体、 アルカリ性ホスファタ一ゼ標識抗体、 グルコースォキシダーゼ、 放射性ョード標識夕 ンパク質等
緩衝液
ジァミノべ 次に、 創傷面からの滲出液を測定する方法について具体的に述べる。
1) ニトロセルロース膜を適当な大きさに切る。
2) 創傷滲出液少量をニトロセルロース膜面にスポッ 卜する、 あるいはニト ロセル口一ス膜を無菌生理食塩水で洗浄した創傷面に直接貼付することにより膜 面に滲出液をスポッ トする。
3) スキムミルクまたは牛血清アルブミンを含むリ ン酸緩衝生理食塩水 (P BS) で 4でにて 24時間ニトロセルロース膜の表面を被覆し、 ブロッキングを 行う。
4) 1次抗体 (ゥサギ抗ヒトコラーゲン I等) を 3%牛血清アルブミ ン ZP B Sで希釈したもので、 mo i s t u r e chamb e rにて 2時間室温で処 理する。
5) 0. 0 5 %Twe e n 2 0を含む PBSで 5分間 2回洗浄する。
6) 2次抗体 (ピオチン化マウス抗体) で処理する。
7) 洗浄する。
8) アビジン—ピオチン化発色酵素 ·ァビジン複合体処理 (ABC反応) に よる発色反応を行う。
9) 洗浄する。
1 0) ジァミノベンチジン処理する。
1 1 ) 乾燥する。 このような処理工程により、 創傷滲出液中の生理活性物質の定性的測定が可 能になり、 創傷の進展度合いや治癒程度を知ることができ、 更には、 それから創 傷の治療方針を決定することができる。 更にまた、 この測定検査用キッ トにより 、 べッ ドサイド、 外来などで創傷部位の状態を客観的に評価でき、 それにより治 癒過程を把握し、 適切な治療法を選択することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は男性の仙骨部褥瘡の症例であり、 難治性潰瘍であるが、 肉芽形成が 見られる所見を示す参考写真である。
第 2図は女性の大転子部褥瘡の症例であり、 難治性潰瘍であるが、 肉芽形成 初期の所見を示す参考写真である。
第 3図は男性の仙骨部褥瘡の症例であり、 壊死組織の残存が見られる所見を 示す参考写真である。
第 4図は男性の大転子部褥瘡の症例であり、 壊死組織の残存が見られる所見 を示す参考写真である。
第 5図は男性の仙骨部褥瘡の症例であり、 全体に成熟した肉芽面が見られる 所見を示す参考写真である。 第 6図は女性の II度熱傷創であり、 受傷から 2週間経過後の下腿の所見を示 す参考写真である。
第 7図は女性の II度熱傷創であり、 受傷から 1週間経過後の下腿の所見を示 す参考写真である。
第 8図は女性の II度熱傷創であり、 熱傷創への皮膚移植のための採皮創の所 見を示す参考写真である。 発明の実施の態様
本発明を実施例により具体的に説明するが、 本発明はこれらの実施例に限定 されるものではない。 実施例 1
分層皮膚採取後の創傷面 8例からの滲出液を、 ニトロセルロース膜 (N i t
0 r o p l u s 2000, Mi c r on S e p a r a t i on I n c. M
1 202020 ) に吸着させた。 吸着膜を乾燥した後、 1 0 %スキムミルク (B c t 0 Sk im Mi l k, D I FCO 0037— 1 7— 3 ) P B S (生理 食塩緩衝液、 インスタン トリン酸バッファー用粉末、 I ATORON REAG ENT RH 1 02 - 5 N a C 1ナカライ C o d e 3 1 3— 20を使用) 膜上 の余分なタンパク質部分を 4 °Cにて 24時間処理してプロッキングを行った。 ゥサギ抗ヒト I型コラーゲン抗体 (SANB 10 PS 47) 、 ゥサギ抗ヒ ト III 型コラーゲン抗体 (SANB I 0 PS 4 9) 、 抗フイブロネクチンモノ クローラル抗体 (CBL 1 8 1) 、 抗 TGF— /3 (Tr an s f o rma t i o n r owt h f a c t o r— ^) 抗体、 抗 PDGF (P l a t e l e t d e r i ve d gr owt h f a c t o r) 抗体、 抗フィブリン抗体および 抗ラミニン抗体を用いて、 1次抗体処理を Mo i s t u r e c h amb e r内 にて室温で 2時間行った。 これらの 1次抗体処理膜をロータリシヱ一カーを用いて、 0. 0 5 %Twe e n 2 0 PBSにて 5分間 2回、 更に P BSにより 5分間 2回洗浄した。 次に 1 0 %スキムミルク P B S溶液および P B S溶液および 5 %子牛血清で希釈した ピオチン化抗マウス抗体 (B i o t i n y l a t e d a n t i -mo u s e/ An t i r a b b i t I gG (H + L) , VE CTOR BA- 1 2 0 0 ) を用いて室温にて 3 0分間、 1次抗体処理を行った。 このピオチン化 2次抗体処 理の後にピオチン化発色酵素 ·ァビジン複合体処理を室温にて 3 0分間 (ABC 法) を行った。 次いで P B S洗浄後、 ジァミノベンチジン処理 (D o j i n d o 3 4 9— 0 0 9 0 3、 DAB反応) して発色させ、 発色が十分になった時点で水洗して乾 燥した。 分層採皮創滲出液の陽性率は、 それぞれ I型コラーゲン 6/7 ( 7例中 6例) 、 ΠΙ 型コラーゲン 3Z7 ( 7例中 3例) 、 TGF— 8 0/1 ( 7例中 0例) 、 フイブロネクチン 1 / 7 ( 7例中 1例) であつた。
一般に創傷治癒過程で III 型コラーゲンが産生蓄積され、 やがて I型コラー ゲンに置き換えられていくとされており、 上記の成績はこの過程を反映している ものといえる。 なお、 創傷面の pHは 8. 1 3 ± 0. 1 6であった。 実施例 2
褥瘡、 難治性下腿潰瘍 1 2例の創傷面からの滲出液をニトロセルロース膜に 吸着させ、 抗コラーゲン抗体 ( I型、 III 型) 、'抗 TGF— ;8抗体、 抗ーフイブ ロネクチン抗体を 1次抗体とし、 2次抗体にビォチン化抗マウス抗体を用いた免 疫組織化学的検討を実施例 1 と同様に行った。 褥瘡、 難治性下腿潰瘍滲出液 1 2例の陽性率は、 それぞれ I型コラーゲン 1 0/ 1 2 ( 1 2例中 1 0例) 、 ΠΙ 型コラーゲン 8/ 1 2 ( 1 2例中 8例) 、 T GF— 1 Z 1 2 ( 1 2例中 1例) 、 フイブロネクチン 2Z 1 2 ( 1 2例中 2 例) であった。 創傷治癒過程では I I I 型コラーゲンが産生蓄積され、 やがて I型コラーゲン に置き換えられていくとされているが、 本発明の実施例でも I I I 型コラーゲンが より多く検出されて同様の傾向が認められた。 なお、 創傷面の p Hは 7 . 9 0土 0 . 2 0であった。
創傷滲出液をィムノブ口ッ ト法により成分を検出する本発明方法が創傷面の 状態や治療過程の程度を知る一つの手段となり得ることが判った。 実施例 3
実施例 1において、 ニトロセルロース膜を創傷面に貼付して滲出液を採取吸 着させた他は、 実施例 1 と同様に行って、 実施例 1 と同様の結果を得た。 実施例 4
実施例 2において、 ニトロセルロース膜を創傷面に貼付して滲出液を採取吸 着させた他は、 実施例 2と同様に行って、 実施例 2と同様の結果を得た。 下腿潰瘍や褥瘡などの難治性潰瘍では、 創傷治癒過程が遷延化する。 創傷治 癒過程でコラーゲンに注目すると、 治癒の進行により創傷で確認されるコラ一ゲ ンは I I I 型から I型へと移行する。 次に、 参考例を挙げて具体的に説明するが、 本発明はこれらの症例のみに限 定されるものではない。 参考例
I I I 型コラーゲン陽性症例は、 下腿潰瘍ゃ縟瘡などの難治性潰瘍の肉芽形成 初期に見られる。 すなわち、 第 1図は、 男性、 6 5歳、 K . H. 氏の仙骨部褥瘡 の症例であり、 難治性潰瘍であるが、 肉芽形成が見られる所見である。 また、 第
2図は、 女性、 7 9歳、 S . S . 氏の大転子部褥瘡の症例であり、 難治性潰瘍で あるが、 肉芽形成初期が見られる所見である。 更に第 3図は、 男性、 5 6歳、 Y . M. 氏の仙骨部褥瘡の症例であり、 壊死組織の残存が見られる所見である。 第 4図は、 男性 7 7歳、 S . U. 氏の大転子褥瘡の症例であり、 壊死組織の残存が 見られる所見である。
I型コラーゲン陽性、 I I I 型コラーゲン陰性症例は、 成熟した肉芽組織や比 較的表皮化が期待される浅い皮膚欠損創などの創傷面である。 すなわち、 第 5図 は、 男性、 1 7歳、 Y. N. 氏の仙骨部褥瘡の症例であり、 全体に成熟した肉芽 面が見られる所見である。 第 6図は、 女性、 8 1歳、 K . S . 氏の I I度熱傷創で あり、 受傷から 2週間経過後の下腿の所見である。 第 7図は、 女性 8 2歳、 K. I . 氏の I I度の熱傷創であり、 受傷から 1週間経過後の下腿の所見でる。 第 8図 は、 上記の第 7図と同一の症例であり、 熱傷創への皮膚移植のための採皮創の所 見である。 本発明の方法により、 Π Ι 型コラーゲンの存在が長期間継続したり、 I型コ ラーゲンの発現が見られない場合は、 創傷局所の血流、 栄養障害を疑い、 従って 、 血流を促すプロスタグランジン (小野薬品社製、 日本) や、 血管新生を促すジ ブチルサイクリック AM P製剤 (第一製薬社製、 日本) の投与、 または積極的に 肉芽形成を促進する軟膏たとえばォルセノ ン軟膏 (日本レダリ一社製、 日本) 、 リフラップ軟膏 (エーザィ社製、 日本) などを使用することが望ましい。
また、 本発明法の応用で局所で不足した成長因子を検出し、 それらの補充療 法を行うことも可能である。 なお、 I型コラーゲン陽性、 I I I 型コラーゲン陰性 例では一般的な軟膏療法で治癒が可能である。 発明の効果
本発明は以上説明したように、 創傷部からの滲出液を迅速簡便に測定する本 発明の方法により、 創傷面の創傷進展度合いの測定検査が可能になり、 そのため の測定検査用キッ トが提供される。 更に本発明の方法により、 創傷治癒程度の測 定検査方法、 お 'よび創傷面の治療方法を決定するための検査方法が可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 創傷面からの滲出液を吸着膜に吸着させ、 免疫化学的方法により滲出液 中の成分を検出することを特徴とする創傷面の創傷進展度合いの測定検査方法。
2 . 吸着膜が疎水性吸着膜である特許請求の範囲第 1項に記載の創傷面の創 傷進展度合いの測定検査方法。
3 . 疎水性吸着膜がニトロセルロース膜、 セルロースアセテート膜、 フッ化 ビニリデン膜またはナイロン膜である特許請求の範囲第 2項に記載の創傷面の進 展度合いの測定検査方法。
4 . 免疫化学的方法がドッ トプロッ ト法、 ウエスタンプロッ ト法またはノー ザンブロッ ト法である特許請求の範囲第 1項に記載の創傷面の進展度合いの測定 検査方法。
5 . 創傷滲出液中の成分がコラーゲン、 サイト力イン、 フイブリン、 フイブ ロネクチンまたはラミニンである特許請求の範囲第 1項に記載の創傷面の進展度 合いの測定検査方法。
6 . サイトカインが T G F— ; 8または P D G Fである特許請求の範囲第 5項 に記載の創傷面の進展度合いの測定検査方法。
7 . 創傷面の創傷進展度合い測定検査方法であって、 創傷面からの滲出液を 二トロセルロース膜に吸着させ、 プロッキング用タンパク質でプロッキングを行 レ、、 特異的抗体により 1次抗体処理を行い、 発色酵素標識抗 1次抗体 (2次抗体 ) 処理を行い、 発色を行うことを特徴とする方法。
8 . 創傷進展度合いの測定検査方法が創傷治癒程度の測定検査方法である特 許請求の範囲第 1項に記載の創傷面の進展度合いの測定検查方法。
9 . 創傷進展度合いの測定検査方法が創傷治療方法を決定するための方法で ある特許請求の範囲第 1項に記載の創傷面の進展度合いの測定検査方法。
1 0 . 少なく とも下記の組成よりなる創傷面の創傷進展度合いの測定検査用キ ッ 卜
-疎水性膜
一ブ口ッキング用タンパク質
一 1次抗体
一 2次抗体
-発色用組成物
1 1 . 疎水性膜がニトロセルロース膜、 ブロッキング用タンパク質がゥサギ抗 ヒト I型コラーゲン抗体、 ゥサギ抗ヒト I I I 型コラーゲン抗体、 抗 T G F— yS抗 体および/または抗 P D G F抗体、 2次抗体がピオチン化抗マウス Z抗ゥサギ I g G抗体、 発色用組成物がストレブトアビジン一ピオチン化ペルォキシダーゼ複 合体およびジァミノベンチジン、 である特許請求の範囲第 1 0項に記載の測定検 査用キッ ト。
PCT/JP1998/000012 1997-01-21 1998-01-06 Procede d'examen de plaies et d'evaluation de leur evolution, necessaires a cet effet et technique permettant de decider d'une methode de traitement de ces surfaces lesees WO1998032015A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334697A JPH10206424A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 創傷進展度測定検査方法、測定用キット、及び創傷面治療法決定方法
JP9/23346 1997-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998032015A1 true WO1998032015A1 (fr) 1998-07-23

Family

ID=12108035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000012 WO1998032015A1 (fr) 1997-01-21 1998-01-06 Procede d'examen de plaies et d'evaluation de leur evolution, necessaires a cet effet et technique permettant de decider d'une methode de traitement de ces surfaces lesees

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10206424A (ja)
WO (1) WO1998032015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390157A (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Johnson & Johnson Medical Ltd Wound fluid collector and indicator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596703B1 (ko) * 2004-09-03 2006-07-03 대구 손 표준 화상 창상 장치
US20120129186A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Kci Licensing, Inc. Devices and methods for the diagnosis and treatment of wounds using biomarkers
CN112513637B (zh) 2018-07-31 2024-01-30 莎罗雅株式会社 用于检测生物膜的试剂盒和用于检测生物膜的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150300A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Toa Nenryo Kogyo Kk TGF−β制御糖タンパク質
JPH06505983A (ja) * 1991-02-07 1994-07-07 ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ 創傷治癒の促進方法および促進薬
JPH08131185A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd マウスvla−1分子に対するモノクローナル抗体
JPH08319431A (ja) * 1996-06-05 1996-12-03 Toray Ind Inc スーパー抗原吸着材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150300A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Toa Nenryo Kogyo Kk TGF−β制御糖タンパク質
JPH06505983A (ja) * 1991-02-07 1994-07-07 ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ 創傷治癒の促進方法および促進薬
JPH08131185A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd マウスvla−1分子に対するモノクローナル抗体
JPH08319431A (ja) * 1996-06-05 1996-12-03 Toray Ind Inc スーパー抗原吸着材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390157A (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Johnson & Johnson Medical Ltd Wound fluid collector and indicator
GB2390157B (en) * 2002-06-25 2005-09-28 Johnson & Johnson Medical Ltd Wound fluid collecting and indicating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10206424A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nortier et al. Proximal tubular injury in Chinese herbs nephropathy: monitoring by neutral endopeptidase enzymuria
Winterbourn et al. Elevated protein carbonyls as plasma markers of oxidative stress in acute pancreatitis
US8822173B2 (en) Wound dressing or swab for detecting infection
DE602004004775T2 (de) Verfahren zur Diagnose von Leberfibrose.
Abbade et al. Chronic venous ulcers: a review on treatment with fibrin sealant and prognostic advances using proteomic strategies
JP2013544361A (ja) バイオマーカーを用いた創傷の診断及び治療用の装置及び方法
Kang et al. A matrix metalloproteinase sensing biosensor for the evaluation of chronic wounds
Mekkes et al. Quantitative and objective evaluation of wound debriding properties of collagenase and fibrinolysin/desoxyribonuclease in a necrotic ulcer animal model
Theakston An objective approach to antivenom therapy and assessment of first-aid measures in snake bite
WO1998032015A1 (fr) Procede d'examen de plaies et d'evaluation de leur evolution, necessaires a cet effet et technique permettant de decider d'une methode de traitement de ces surfaces lesees
Barth et al. Histamine and peptic ulcer disease: histamine methyltransferase activity in gastric mucosa of control subjects and duodenal ulcer patients before and after surgical treatment
RU2738012C1 (ru) Способ прогнозирования риска рецидивирования мочекаменной болезни на стадии первичного кальций-оксалатного нефролитиаза
Jain et al. Pyoderma gangrenosum occurring in a lower limb fasciocutaneous flap—a lesson to learn
JPH03501447A (ja) アラニン・アミノ基転移酵素の検出による歯周疾患の診断法
JP2011503631A (ja) 創傷感染の診断マーカー
RU2740504C1 (ru) Способ прогнозирования течения послеоперационных гнойных ран
Naskalski et al. Poly-C specific ribonuclease activity correlates with increased concentrations of IL-6, IL-8 and sTNFR55/TNFR75 in plasma of patients with acute pancreatitis
Afford et al. Concentration of bronchoalveolar lavage fluid by ultrafiltration: evidence of differential protein loss and functional inactivation of proteinase inhibitors
RU2696565C1 (ru) Способ оценки течения раневого процесса у больных с синдромом диабетической стопы
WO2009122188A2 (en) Wound infection monitoring method
WO2015164188A1 (en) Materials and methods for diagnosis of peri-implant bone and joint infections using prophenoloxidase pathway
RU2648765C1 (ru) Способ качественного определения стоматологического статуса пациента с воспалением слизистой оболочки альвеолярного отростка челюсти по содержанию биомаркеров в ротовой жидкости
CN111521815A (zh) Lrg1作为诊断血栓闭塞性脉管炎的血清学标志物的应用
RU2522877C2 (ru) Способ лабораторной оценки эффективности лечения интоксикации у реаниматологических больных
Rauten et al. Matrix metalloproteinase 9 levels in gingival crevicular fluid in patients after periodontal microsurgery for orthodontic induced gingival hypertrophy

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase