WO1997003694A1 - Remede contre les affections virales - Google Patents

Remede contre les affections virales Download PDF

Info

Publication number
WO1997003694A1
WO1997003694A1 PCT/JP1996/002071 JP9602071W WO9703694A1 WO 1997003694 A1 WO1997003694 A1 WO 1997003694A1 JP 9602071 W JP9602071 W JP 9602071W WO 9703694 A1 WO9703694 A1 WO 9703694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arg
pro
thr
asn
gly
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Kido
Masato Tashiro
Yoshihito BEPPU
Yasuhiro Imamura
Original Assignee
Tokyo Tanabe Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Company Limited filed Critical Tokyo Tanabe Company Limited
Priority to AU65306/96A priority Critical patent/AU6530696A/en
Publication of WO1997003694A1 publication Critical patent/WO1997003694A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • the present inventors have proposed a rat lung capilla, influenza AZAichi 8 (H
  • a polypeptide with a partial sequence of ALP produced by genetic engineering techniques
  • ALP fragments produced by chemical treatment from ALP and its amino acid converter and ALP show a remarkable inhibitory effect on tryptase Clara like ALP, and N-terminal in two active domains of ALP domain C-terminal domain by strong preparative descriptor synthetase Clara inhibitory activity than emission, knowing that certain Furagume down bets 5 of ALP (Lys 60 -Ala 107) is a minimum unit of the exhibition of the activity, completing of the present invention I let you.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • Xbb represents Met or Leu.
  • the therapeutic or prophylactic agent of the present invention may be, if necessary, a pharmaceutical additive such as a stabilizer, a preservative, an isotonic agent, a buffer or a suspending agent or a bronchodilator, an antitussive, an antiallergic agent, an antipyretic analgesic, It may contain pharmaceuticals such as antibiotics, synthetic antibacterials or other antivirals.
  • a pharmaceutical additive such as a stabilizer, a preservative, an isotonic agent, a buffer or a suspending agent or a bronchodilator, an antitussive, an antiallergic agent, an antipyretic analgesic, It may contain pharmaceuticals such as antibiotics, synthetic antibacterials or other antivirals.
  • the dosage form is suitably a liquid preparation, a powder preparation or an aerosol preparation suspended in use, and is preferably filled into a vial, ampoule or other sealed container to form a sterile preparation. Action
  • the concentrate was protein quantified with BCA Protein assay reagent (PI ERCE Co.), GS T-ALP by SDS one PAGE - were assayed molecular weight and purity of (Asn 55 Ala 107).
  • GST-ALP 1 100 amount with respect to (Asn 55 -Ala 107) (W / W) of enterokinase (BOEHR I NGER MANNHEIM Corp.) to 50 mM T ris- HC 1 (P H7. 5) 37 in, 20 Allowed to react for hours.
  • the reaction solution was converted to a 3% solution of trifluoroacetic acid, allowed to stand for 1 hour under ice-cooling, and then centrifuged at 13500 G.
  • ALP was hydrolyzed by incubating for 24 hours. The four reaction solutions are combined and lyophilized, and then added to 50 mM sodium acetate buffer (pH 5.0). O 7 369
  • + indicates the effect of inhibiting 75% or more of the cleavage of the Fo protein by tryptase Clara at a polypeptide concentration of 1; ++ indicates the effect at a polypeptide concentration of 0.1%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

Figure imgf000003_0001
りなっていることが知られており、 その第一の (N末端) ドメイ ンの詳細な 作用は未だ不明であるがト リプシン類の酵素の阻害作用が想定されており、 第二の ( C末端) ドメィ ンはキモト リプシンやエラスタ一ゼ類の阻害作用を もち、 キモト リプシンとの結合体の X線結晶構造解析研究がなされている δ EM. G. Gruetter, The EMBO. Journal, vol.7, no.2, pp.345- 351(1988) ] , ALPの作用については、 白血球エラスターゼ、 カテブシン G等のキモド リブシン様酵素に対する阻害活性及びト リプシン、 プラスミ ン、 カ リクレイ ン、 トロンビン等の ト リプシン様酵素に対する阻害活性を有していることが 知られており、 肺気腫、 関節炎、 糸球体腎炎、 歯周炎、 筋肉萎縮症、 腫瘍侵0 襲 (WO 86 3497 ) 、 慢性気管支炎、 慢性頸部炎症 (特開昭 62 - 2
59591号公報) との関連が知られている。 しかしながら、 ALPとウイ ルス疾患との関連については、 未だ知られていない。
また、 エラスターゼ阻害活性を有する A LPのフラグメ ン トぺプチ ド (W
089ノ 6239、 特開平 3— 123490号公報、 特開平 6— 806975 号公報) 、 カテブシン G阻害活性を有する ALPのフラグメ ン トペプチ ド (特開平 4— 334325号公報) 、 ト リブターゼ阻害作用を有する A L P 及び AL Pのフラグメ ントペプチド (WO 96/8275 ) も知られている が、 A L Pのフラグメ ントペプチドとウィルス疾患との関連については知ら れていない。
0 イ ンフルエンザウイルス等の外膜糖蛋白質を有するゥィ ルスの感染は、 1)ウイルスの標的細胞膜レセプターへの結合、 2)ウイルス膜と標的細胞膜と の融合、 3)ウィ ルス遺伝子の標的細胞内への侵入、 の過程からなる。 このう ち、 2)の融合の過程では、 ウィ ルス外膜糖蛋白質前駆体が膜融合活性をもつ 成熟型ウイルス外膜糖蛋白質に限定分解されることによ り ウィ ルス膜と標的- 細胞膜との融合が誘導されると考えられている。 イ ンフルエンザウイ ルスの ヘムァグルチニン ( H A ) 及びセンダイ ウィルス (パラ ミ クソウィルス属パ ライ ンフルェンザウィルス 1型) の F。 は、 外膜糖蛋白質前駆体であり、 こ れらの蛋白質分解性切断がウイルスの感染性の発現及びウイルフ複製反復サ ィクルには必要不可欠である。
本発明者らは、 ラッ ト肺カゝら、 イ ンフルエンザ AZAichi 8 ( H
3N2 ) の HAの HA 及び HA 2への解裂を活性化する新規なアルギニン特 異性セリ ンプロテア一ゼを分離し、 ト リプターゼクララと命名した [ザ ' ジ ャ一ナル ' ォブ ' バイ オロ ジカノレ ' ケ ミ ス ト リ ー ( THE Journal of Biological Chemistry ) 第 267巻第 13573 - 13579頁 1992年] 。
この ト リ プタ一ゼクララは、 センダイ ウィルスの F 0のサブュニッ 卜の F 1 及び F 2への解裂を活性化し、 イ ン ' ビト口で用量依存的にセンダイウィルス の感染力を活性化する。 また、 ト リプターゼクララに対する抗体は、 感染ラ ッ トの肺中でセンダイウイルスの活性化を阻害し、 ウイルス複製反復サイク ル及びラッ ト肺中の病理変化を抑制することが知られている [ジャーナル - ォブ · ビロロジ一 ( Journal of Virology ) 第 66巻第 721 1— 72 16 頁 1992年] 。
先に、 本発明者らは、 ALPがト リプターゼクララによるウィ ルスの活性 化を顕著に阻害すること、 ウイルス感染動物におけるウイルス増殖を阻止す ることを見いだし、 特許出願した ( PCTZJ P 95 0513 ) 。 発明の開示
本発明者らは、 ト リプターゼクララによるウイルスの活性化を阻害する A L Pの活性フラグメ ン トを含有するポリペプチ ドを有効成分とするウィ ルス 疾患予防及び治療剤を提供することを目的とし、 鋭意研究を進めた結果、 遺 伝子工学的手法によって製造される ALPの部分配列を有するポリぺプチ ド 及びそのアミ ノ酸変換体並びに A L Pから化学的処理により製造される AL Pフラグメ ン トが AL Pと同様に顕著な ト リプターゼクララ阻害作用を示す こと、 A L Pの二つの活性ドメィ ンでは N末端ドメイ ンよりも C末端ドメイ ンでト リプターゼクララ阻害活性が強いこと、 A L Pの特定フラグメ ン ト 5 (Lys60-Ala107) が活性発現の最小単位であることを知り、 本発明を完成さ せた。
すなわち、 本発明は下記特定配列で表される A LPの特定フラグメ ン ト (Lys60-Ala107) を含有するポリぺプチ ドを有効成分とする ト リプタ一ゼク ララ阻害剤及び該ポリぺプチ ドを有効成分とするウィルス疾患治療剤又は予 10 防剤である。
R'-Lys-Pro-Gly-Lys-Cys-Pro-Val-Thr-Tyr-Gly-Gln-Cys-Xaa-Xbb-Leu-Asn-
Pro-Pro-Asn-Phe-Cys-Glu-Met-Asp-Gly-Gln-Cys-Lys-Arg-Asp-Leu-Lys-Cys-
Cys-Met-Gly-Met-Cys-Gly-Lys-Ser-Cys-Val-Ser-Pro-Val-Lys-Ala
(配列中、 R1は、 水素原子、
15 Gly - Ser- Pro - Glu - Phe - Asn - Pro_Thr - Arg- Arg、
Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Pro - Thr - Arg - Arg、
Gly- Ser- Pro - Glu-Phe - Thr- Arg - Arg、
bly-Ser-Pro-Glu-Phe-Arg-Arg
Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Arg、
2 o Pro - Val - Asp - Tyr - Pro - Asn_Pro - Thr - Arg - Argヽ
Val - Asp- Tyr - Pro- Asn - Pro - Thr - Arg - Arg、
Asp - Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg- Arg、
Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
9 - Asn - Pro - Thr- Arg - Arg、 Pro - Thr_Arg - Argヽ
Figure imgf000007_0001
Arg - Arg又は
Arg
を表し、
Xaaは Leu、 Arg又は Lysを表し、
Xbbは Met又は Leuを表す。 )
なお、 前記アミノ酸配列を含有するポリペプチ ドのほか、 該アミ ノ酸配列 から 1個又は複数個のアミ ノ酸が置換、 欠失、 挿入、 又は付加されたァミ ノ 酸配列を有するポリペプチ ドも、 それらがト リプターゼクララ阻害活性を有 する限り、 本発明の範囲に属する。
本発明の治療又は予防剤の適用対象となるウィルス疾患としては、 外膜糖 蛋白質を有するウィルスであるィ ンフルェンザウィ ルス、 レスビラ ト リ ーシ ンシシャルウィルス (以下、 「RSウィルス」 という。 ) 、 麻疹ウィ ルス、 ムンプスウィ ルス、 B型肝炎ウィルス、 C型肝炎ウィルス、 単純ヘルぺスゥ ィ ルス、 水痘 ' 帯状疱疹ウィ ルス、 風疹ウィルス、 成人 T細胞白血病ウィル ス、 ヒ ト免疫不全症ウィルスを原因とするウイ ルス疾患が挙げられる。 好ま しくは ト リプターゼクララにより活性化され気道部で感染発症するゥィルス 疾患、 例えば、 イ ンフルエンザウイ ルス、 R Sウィ ルス、 麻疹ウィ ルス及び ムンプスウィ ルスを原因とするウィ ルス疾患が挙げられる。
本発明のウイルス疾患治療又は予防剤の投与量は特に限定されないが、 例 えば、 乳幼児に対しては 0. 1 g— 500m g、 好ましく は 1 g— 100m g、 特に好ましくは 1 0 g— 1 0 m g、 成人に対しては 0. 5 g— 1000mg、 好ましくは 5 g— 500m g、 特に好ましく は 50 g - 50m g (いずれも有効成分重量) を 1回投与量として投与すること ができる。 この用量を水又は生理食塩水のような電解質溶液に 0. 1— 500m g/m l、 好ましくは 0. 5— 200mgZm l、 特に好ましく は 1— 100 m gZm 1程度の濃度となるように溶解し、 ウノ ルス感染前 又はウィルス疾患発症後に、 例えば気道内に注入若しくは噴霧し、 又は含嗽 剤として使用することができる。
本発明の治療又は予防剤は、 必要に応じて安定剤、 保存剤、 等張剤、 緩衝 剤若しくは懸濁剤等の医薬品添加物又は気管支拡張剤、 鎮咳剤、 抗アレルギ 一剤、 解熱鎮痛剤、 抗生物質、 合成抗菌剤若しくは他の抗ウィルス剤等の医 薬品を含有していてもよい。 剤型は、 液剤、 用時に懸濁して用いる粉末剤又 はエアゾール剤が適当であり、 バイアル瓶、 アンプル瓶又はその他の密封容 器内に充填し、 無菌製剤とすることが好ましい。 作用
本発明により提供される A LPフラグメ ント構造を含有するポリべプチド は、 A L Pの活性ドメ イ ンを有しており、 ALPの活性を保持しているので、 ト リプターゼクララの活性を阻害し、 ウイルス疾患特にウイスル性気道感染 症の予防や治療に有用である。 図面の簡単な説明
図 1は p AL Pの構築を表す図である。 図 2は実施例 1〜4の融合蛋白質発現プラスミ ドの構築を表す図である。 図 3は実施例 5〜 8の融合蛋白質発現プラスミ ドの構築を表す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例により さらに具体的に説明するが、 本発明の範囲は これらの実施例に限定されることはない
—遺伝子工学的手法によるポリぺプチ ドの製造一
全ての DN Α操作は、 Maniatisらの方法(Maniatis,T., Fritsch,E.F. and Sambrook, J. , Molecular Cloning. A laboratory Manual , second edition. Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989) ) により行い、 大腸菌 — 1 2株由来の Y— 1090株 (RDB No.0515 ) 、 C一 600株 (RDB No.002) 及び DH 5ひ株 (RDB No.108) をコ ンビテントセルとして使用した。
(操作 1 ) フ ァージ DNAの調製
37°Cで一晩振盪培養した Y 1090株 500 1にヒ ト顎下腺由来の c DNAライブラ リ 一 (Clontech社製) のフ ァージ液 ( 105— 106ブラー ク形成単位) を添加することにより感染させた。 37 °cで 30分間イ ンキュ ベー ト後、 これを NZ C YM培地 ( 1 %N Zア ミ ン (和光純薬社製) 、 0. 5 %Na C l、 0. 5%酵母エキス (和光純薬社製) 、 0. 1 %カサミ ノ酸 (Di 0 社製) 、 0. 2 %Mg C 12 の混合液を 5 M N a OHにより P H 7. 0に調整後、 オー トク レープにより滅菌し調製した。 ) 50m lに 植菌し、 37 °Cで一晩振盪培養した。 1. 25 m 1のクロ口ホルムを添加後、 更に 37°Cで 1 5分間振盪培養した。 遠心分離後、 フ ァージ粒子が含まれる 上清を回収し、 2 5 0 g の R N a s e A ( フ ナコ シ社製 ) 及び DN a s e I (宝酒造社製) をそれそれ添加して 37でで 15分間イ ンキュ ペー ト した。 これに 20%PEG6000— 2. 5M N a C l を 50m l 添加し、 氷中で 1時間放置した。 遠心後、 沈殿に 2 m 1の T Eバッファ一 ( 10 mM T r i s— HC 1 ( p H 8. 1 ) , 1 mM ED T A ) を加え て溶解した。 0. 5Μ EDTA40 1 と 10 % SD S 20 1 を添加し、 6 5 °c で 1 5分間ィ ンキュベー 卜 し てフ ァ ー ジ粒子を破壊 し た。 5M N a C 1 40 1を加えた後、 サンプルと等量の T Eバッファ一に飽 和させたフエノールークロロホルム一イソアミルアルコール ( 25 : 24 : 1 ) を加えて十分混合し、 遠心分離した。 上層を回収し、 サンプルと等量の クロ口ホルム—ィソアミルアルコール ( 24 : 1 ) を加えて十分混合して遠 心分離後、 上層を回収した (以下 「クロ口ホルム処理」 という。 ) サンプル と等量のイソプロピルアルコールを加えて D N A沈殿を行い、 得られた D N Aを T Eバッファ一に溶解した。
(操作 2 ) PCR法にょるDNAの増幅
DNA合成装置 ( 日本パーセプティブエキスパダイ ト 8909 ( ミ リポア 社製) ) を使用して、 ^—シァノエチルフ ォスフ ォアミダイ ト法 (MilliGen DNA 合成システム) により化学合成した 2種類の DN Aプライマーの各々 1 μ gと操作 1により調製したファ一ジ DN A 3 g、 DM S O 10 1、 10 x A m p 1 i T a q TMD N Aポリメラーゼバッファ一 (宝酒造社製) 1 0 1 、 2. 5 mM d N T P ( d A T P, d T T P , d G T P, d CTP各々 2. 5 mMの混合液: 宝酒造社製) 8 1、 Amp 1 i T a q TMDNAポリ メラーゼ (宝酒造社製) 2. 5ュニッ 卜に滅菌水を添加して最 終的に 100 1 とした。 反応液の上部にミネラルオイル (シグマ社製) を 入れ、 P C Rを行っ た ( P C R装置 : Perkin Elmer Cetus社製、 P J 2000型) 。 反応条件は 94 °cで 5分間イ ンキュベー ト後、 以下のサ イクルを 30回行った。 すなわち、 94 °cで 1分間、 55でで 2分間、 72 でで 3分間ィ ンキュベ一 ト した。 サンプルを回収後、 ク口口ホルム処理し、 サンプルと等量の T Eバッファ一飽和フヱノールを加えて十分混合後、 遠心 分離した。 上層を回収後、 クロ口ホルム処理し、 再び上層を回収して 5M酢 酸アンモニゥム 20 1 とサンプルの 2. 5倍量のエタノールを加えて遠心 後、 DNAを回収した。 得られた DNAを TEバッフ ァ一に溶解した。
(操作 3 ) DNAの制限酵素による消化
Hバッフ ァー (宝酒造社製 : 50 mM T r i s — HC 1 ( Ρ Η?. 5 ) 、 1 0 mM Mg C 1 2、 1 mM DT T, 1 0 OmM N a C 1 ) 、 DNA δ 1 μ g , 制限酵素 E c o R I (宝酒造社製) 及び X h o I (宝酒造社製) 4 単位 ( U ) の混合液 20 1 を 37°Cで 90分間イ ンキュベー トした後、 反 応停止液 ( 50 %グリセロール、 1 0 OmM EDTA、 0. 1 %ブロムフ エノ一ルブル一) 2 μ 1 を加えて反応を停止させた。
(操作 4 ) ァガロースゲル電気泳動
! 0 DN Αのァガロース (シグマ社製) ゲル電気泳動は、 Maniatisらの方法 ( Maniatis,T. , Fritsch,E.F. and Sambrook, J. , Molecular Cloning. A laboratory manual , second edition, Cold spring Laboratory Press (1989) ) にしたがつた。
(操作 5 ) 低融点ァガロースゲルから DNAを回収する方法
15 1 μ gの DNAを制限酵素で消化後、 低融点ァガロース ( FMCバイオプ 口ダク ト社製) ゲル電気泳動を行い、 目的とする DNAのバン ドをナイ フで .切り出し、 Weislanderらの方法 ( Weislander,し, Anal . Biochem. , 98, 305 (1979) ) により回収し、 最終的に得られた DNAを 30 1 の T Eバッフ ァ 一に溶解した。
20 (操作 6 ) DN Aリガーゼによる連結反応
DN Aの付着末端—付着末端連結反応は、 T 4DNAリ ガーゼバッフ ァー ( 66 mM T r i s — HC 1 ( p H 7. 5 ) 、 6. 6 mM M g C 1 2、 1 0 mM DT T ) 、 1 0 mM A T P 5 1、 操作 5により得られたべク タ一 DNA 1 μ 1、 DNAフラグメ ン ト 1 5 1 に T4DNAリ ガ一ゼ (宝 。_ 酒造社製) 1 75ユニッ トを混合して反応系を 40 1 にし、 14°Cで 10
20 分間ィ ンキュベー ト した。
(操作 7 ) コ ンピテン トセルの調製、 形質転換及びプラスミ ドの調製
操作 6の連結反応液に Maniatisらの方? ( Maniatis.T. , Fritsch.E.F. and Sambrook, J. , Molecular Cloning. A laboratory manual , second 5 edition, Cold spring Laboratory Press (1989) ) により調製した C 600 株 (形質転換効率 106 以上) を添加し、 氷上で 3分間放置した。 37でで 3分間ィ ンキュベ一 ト し、 氷上で 5分間放置した。 その後、 LB培地を加え て 37°Cで 25分間イ ンキュベー ト し、 20〃 g /m 1濃度のアンピシリ ン 含有 LB寒天培地に塗布した。 このプレー トを 37 °Cで一晩放置した。
0 生育した大腸菌のコロニーからプラスミ ド DN Aの調製を Birnboimらの方 法 ( Birnboim,H.に and J.Doly, Nucleic Acids Res. , 7^1513(1979).) によ り行った。 得られたプラスミ ドを適当な制限酵素を使用して加水分解を行い. ァガロースゲル電気泳動により 目的とするクローンを得た。
(操作 8 ) DN A塩基配列の決定
δ 操作 7に準じて調製したプラスミ ド DN Αにおいて、 p UC 19 ( X ) ベ クタ一 ( p UC 19の制限酵素 S m a I認識配列を制限酵素 X h o I認識配 ' 列に変換したベクタ一) 由来の場合は M4 (宝酒造社製) 及び RVプライマ 一 (宝酒造社製) を p GEX— 4 T一 1ベクター (フ アルマシア社製) 由来 の場合は、 5' 及び 3' p GEXシークェンシングプライマー (フ アルマシ 0 ァ社製) を用い、 Sequenase Ver. 2.0キッ ト (アムシャム · ジャパン社製) を使用して DN A塩基配列決定を行った。
[参考例 1 ]
Glv-Ser-Prn-rTlu-Phe-A L P ( Ser^Ala107 )
ALP ( Ser1- Ala107 ) をコー ドする c D N Aをスク リーニングするために5 A LP遺伝子の塩基配列 (Stetler,G. et.al. , Nucleic Acids Res. , 14(20). 7883-7896(1986) ) を基にして、 表 1に示す DN Aプライマ一 A L P— 1及 び AL P— 2を合成した。 プライマーの 5' 末端に制限酵素認識配列である E c o R I、 X h o Iサイ トをそれぞれ付加させたデザイ ンにした。 これら プライマーとヒ ト顎下腺由来の c DN Aライブラ リーを鍀型として操作 2に より PCRを行った。 図 1に示すように得られた P CR産物約 333ベース ペア ( b p ) の DNA断片及び p UC 19 (X ) ベクタ一を操作 3により制 限酵素 E c 0 R I及び Xh 0 Iで消化した。 線状化された DNAを操作 4、 5に準じて処理して目的とする DN A断片を回収した。 回収されたベクター DN Aと PCR産物を操作 6によ り連結させた。 この連結反応液を操作 7に よ りコ ンビテン トセル C 600株に形質転換させ、 アンピシリ ン含有 L B寒 天培地に塗布後、 生育したコロニーからプラスミ ド DN Aを精製した.。 得ら れた DN Aを制限酵素 E c 0 R I及び X h o Iで消化し、 ァガロースゲル電 気泳動の切断パターンにより確認した。 更に、 操作 8に準じて M4及び RV プライマーを使用して、 DNAシークェンシングにより ALP c DNAであ ることを確認し、 p ALPプラスミ ドを得た。 図 2で示されるように p AL P及び p GEX- T一 1を制限酵素 E c 0 R I及び X h o Iで消化後操作 4— 8に準ずることにより p GS T— ALP ( T ) プラスミ ドを得た。
p G S T-ALP ( T ) プラスミ ド 1 gを D H 5 α株に操作 7にしたが つて形質転換した。 これをアンピシ リ ン含有 L Β寒天培地に塗布し、 37°C で一晩放置した。 寒天培地上の形質転換体を 20 gZm 1アンピシリ ン含 有 L B培地 4 Om 1 に植菌し、 37 °Cで一晩振盪培養した。 これを 1 リ ッ ト ルの 20 g Zm 1アンピシ リ ン含有 L B培地に植菌し、 00590が1. 0に なるまで 37°cで振盪培養した: その後、 最終濃度が l mMになるようにィ ソプロ ピル一 /3— D—チォ一ガラク ト ピラノシ ド ( I P T G ; 宝酒造社製) を添加し、 更に 37 °cで 2時間振盪培養することにより、 GS T— AL P (Ser^Ala107) 融合蛋白質を発現させた。 その後、 遠心分離して菌体を回収 し、 菌体を 5 m 1の TEバッファ一に懸濁して洗浄後、 L y s i sバッファ - ( 50 mM T r i s -HC 1 ( p H 7. 5 ) 、 25%ショ糖、 5 % NP— 40、 5 mM Mg C 12 ) 4 m 1 を添加して懸濁させ、 これを超音波 δ 破砕装置 ( ト ミ一社製 : UD— 200型) により大腸菌を破壊し、 遠心分離 により上清を回収して蛋白質の可溶性画分を得た。 GS T— ALP (Ser1- Ala107) 融合蛋白質は、 バッチ法により精製を行った。 すなわち、 得られた 可溶性画分中の蛋白質をグルタチォン―セファロース 4B (フアルマシア社 製) に吸着させ、 遠心分離により上清を除いた後、 WEバッファー ( 20m 0 M T r i s— HC 1 ( p H 7. 5 ) 、 2 mM Mg C 12 ) で担体を洗浄後、 遠心分離により上清を除いた。 最終的に elution バッファー ( 5 OmM
T r i s— HC 1 ( p H8. 1 ) 、 5 mM還元型ダルタチオン) により、 担 体に特異的に吸着した融合蛋白質を溶出させた。
精製した融合蛋白質について、 SD S—ポリアク リルアミ ドゲル電気泳動5 を行うことにより、 GS T (分子量 26 k Da ) と ALP ( Ser ^Ala107 ) (分子量約 1 2 kD a ) との融合蛋白質 (分子量約 38 k D a ) が精製され ているか確認した。
得られた融合蛋白質に P B S (—) ( 0. 8 %N a C l、 0. 02 % KC 1、 0. 29%N a2HPO4 ' 12H20、 0. 02 %K2HP O4 :0 溶解した トロンビン (ゥシ血漿由来 ; シグマ社製) を添加し、 37°Cで一晩 イ ンキュベー ト後、 20% S D S— PAGEを行った。 電気泳動後のゲルを Coomassie Brilliant Blue ( CBB ) により蛋白質を染色した。 完全長の Gly-Ser-Pro-Glu-Phe-A L P ( Ser'-Ala107 ) として 12 k D aのバン ドが検 出された。
- [実施例 1 ] ' Glv-Ser-Pro-Glu-Phe- A L P ( Asn55- Ala107 )
プライマ一として ALP— A s n 55〜と AL P— 2を、 铸型 DN Aとし て p AL P l n gを使用した以外は、 参老例 1に準じて (配列番号 1 ) で 表される Gly-Ser- Pro- Glu-Phe-AL P ( Asn55 - Ala107 ) を製造した。 なお、 使用した微生物 [大腸菌 DH5ひ ( pGST— ALP ( 55〜; L 07 ) ( T ) ] は平成 7年 7月 20日づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨 城県つくば巿東 1丁目 1番 3号) に F ERM BP— 51 71として国際寄 託されている。
[実施例 2]
Glv-Ser-Pro-Glu-Phe-A L P ( Asn55- Ala17 ) 72→Arg
プライマ一として ALP— A s n 55〜と ALP ( 72 ) →Arg (-)を、 铸 型 DNAとして p ALP l n gを使用した以外は、 参考例 1に準じて PC Rにより約 69 b pの DNA断片を増幅した。 また、 プライマーとして AL P— 2と ALP ( 72 ) →Arg(+)を使用して上記と同様の方法により約 12 7 b pの DNA断片を増幅した。 得られた約 69 b p、 約 127 b pの各 DN A断片を操作 5により回収した。 これら DNA断片各 l n gの混合物を 铸型 DN Aとし、 プライマ一として ALP— A s n 55〜と AL P— 2を使 用した以外は、 参考例 1に準じ (配列番号 2 ) で表される Gly-Ser-Pro-Glu - Phe-AL P (Asn55- Ala107) 72→Argを製造した。 なお、 使用した微生物 [大腸菌 DH 5ひ ( p G S T— AL P ( 55〜 107 ) ( T ) ( 72 ) → Arg] は平成 8年 7月 17日づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本 国茨城県つくば市東 1丁目 1番 3号) に F ERM BP— 5587として国 際寄託されている。
[実施例 3]
Glv-Ser-Pro-Glu-Phe-A L P ( Asn^-Ala107 ) 72, 73→Arg, Leu プライマーとして ALP— A s n 55〜と ALP ( 72, 73 ) →Arg, Leu (-)を、 铸型 DNAとして p ALP l n gを使用した以外は、 参考例 1 に準じて PCRにより約 69 b pの DNA断片を増幅した。 また、 プライマ 一として ALP— 2と ALP ( 72, 73 ) →Arg, Leu(+)を使用して上記と 同様の方法により約 127 b pの DNA断片を増幅した。 得られた約 69 b p、 約 127 b pの各 DNA断片を操作 5により回収.した。 これら DNA 断片各 1 n gの混合物を铸型 DNAとし、 プライマ一として ALP— A s n 55〜と ALP— 2を使用した以外は、 参考例 1に準じて (配列番号 3 ) で 表される Gly- Ser- Pro - Glu- Phe- AL P ( Asn55- Ala107) 72, 73→Arg, Leuを製造した。 なお、 使用した微生物 [大腸菌 DH5 a ( p GS T-ALP ( 55〜 107 ) ( T ) ( 72, 73 ) →Arg, Leu] は平成 8年 7月 17日 づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番 3号) に FERM B P— 5586として国際寄託されている。
[実施例 4〕
Glv-Ser-Pro-Glu-Phe-A L P ( Asn55- Ala107 ) 72. 73→Lvs. Leu
プライマーとして ALP— A s n 55〜と ALP ( 72, 73 ) - Lys, L eu (-)を、 铸型 DNAとして p ALP l n gを使用した以外は、 参考例 1に 準じて PCRにより約 69 b pの DNA断片を増幅した。 また、 プライマー として ALP— 2と ALP ( 72, 73 ) — Lys, Leu( + )を使用して上記と同 様の方法により約 127 b pの DNA断片を増幅した。 得られた約 69 b p、 約 127 b pの各 DNA断片を操作 5により回収した。 これら DNA断片各 l n gの混合物を铸型 DNAとし、 プライマ一として ALP— A s n 55〜 と ALP— 2を使用した以外は、 参考例 1に準じて (配列番号 4 ) で表され る Gly- Ser- Pro- Glu-Phe- A L P ( Asn55- Ala107 ) 72, 73→Lys, Leuを製 造した。 なお、 使用した微生物 [大腸菌 DH5ひ ( p GS T-ALP ( 55 〜; L 07 ) ( T ) ( 72, 73 ) -Lys, Leu] は平成 8年 7月 1 Ί日づけで 工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番 3 号) に F ERM BP— 5588として国際寄託されている。
[実施例 5]
ALP ( Asn55- Ala107 )
プライマ一として ALP— A r 855 £1:と八し?ー 2を、 铸型 DNAど して p ALP l n gを使用した以外は、 参考例 1に準じて G S T— ALP (Asn55-Ala107) を製造した。 得られた融合蛋白質を 50 mM T r i s— HC 1 ( PH8. 0 ) に対して 500m lで 6時間以上、 5 1で一晩透析し た後、 4000 Gで 1 0分間遠心分離した。 上清をセ ン トコ リ ン 1 0 ( AM I CON社製) で 4000G、 10分間遠心分離し、 濃縮した。 濃縮 液を BCA Protein assay reagent ( P I ERCE社製) で蛋白定量し、 S D S 一 PAGEにより GS T— ALP ( Asn55 - Ala107 ) の分子量と純度を検定し た。 G S T— ALP (Asn55-Ala107) に対して 1 100量 ( W/W ) の enterokinase ( BOEHR I NGER M A N N H E I M社製) を 50 mM T r i s— HC 1 ( PH7. 5 ) 中で 37 、 20時間反応させた。 反応 液を ト リ ク ロ ロ酢酸の 3 %溶液と し、 氷冷下で 1 時間静置し た後、 13500 Gで遠心した上清をゲルろ過 HP L Cに付し retention timeで 3 8〜44分の peak fractionを採取し、 凍結乾燥して (配列番号 5 ) で表され る A L P ( Asn55-Ala107 ) を製造した。 なお、 使用した微生物 [大腸菌 DH5ひ ( p G S T-ALP ( 55〜 107 ) ( EK ) ] は平成 8年 7月 1 7日づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨城県つくば市東 1. 丁目 1番 3号) に F ERM BP— 5589として国際寄託されている。
[実施例 6]
A L P ( Arg 59-A1a107 ) プライマ一として ALP— A r g 59 EKと ALP— 2を、 铸型 DNAと して p ALP I n gを使用した以外は、 実施例 5に準じて (配列番号 6 ) で表される ALP (Arg59-Ala107) を製造'..た〕 なお、 使用した微生物 [大 腸菌 DH5ひ ( p GS T-ALP ( 59〜; L 07 ) ( EK ) ] は平成 8年 7 月 17日づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨城県つくば市 東 1丁目 1番 3号) に FERM BP— 5590として国際寄託されている。
[実施例 7]
ALP (Lvs60-Ala107)
プライマーとして ALP— A r g 60EKと ALP— 2を、 铸型 DNAと して p ALP l n gを使用した以外は、 実施例 5に準じて (配列番号 7 ) で表される ALP (Lys60-Ala107) を製造した。 なお、 使用した微生物 [大 腸菌 DH5 a ( pGS T— ALP ( 60〜107 ) ( EK ) ] は平成 8年 7 月 17日づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨城県つくば市 東 1丁目 1番 3号) に FERM BP— 5591として国際寄託されている。
[実施例 8]
ALP (Asn55-Ala107 ) 72→Arg
プライマ一として ALP— A s n 55 EKと ALP— 2を、 铸型 DNAと して p G S T— ALP ( 55〜107 ) ( T ) ( 72 ) →Arg 1 n gを使用 した以外は、 実施例 5に準じて (配列番号 8 ) で表される AL P (Lys60- Ala107 ) 72→Argを製造した。 なお、 使用した微生物 [大腸菌 DH 5 a ( p GS T— ALP ( 55〜 107 ) ( EK) 72→Arg] は平成 8年 7月 2 2日づけで工業技術院生命工学工業技術研究所 ( 日本国茨城県つくば市東 1 丁目 1番 3号) に FERM BP— 5600として国際寄託されている。 使用したプライマーを下記に示す。 ALP- 1 5' GGGAATTCTCTGGAAAGTCCTTCAAAGCTG 3'
EcoRI
ALP-2 5' GG£raA CAAGCTTTCACAGGGGAAACG 3'
Xhol
ALP- Asn55~ 5' GGGAATTCAACCCAACAAGGAGAAAGCCTG 3'
EcoRI
ALP(72)→Arg(+) 5' GACTTATGGCCAATGTCGTATGCTTAACCCCCCC 3'
ALP(72)→Arg (-) 5' GGGGGGGTTAAGCATACGACATTGGCCATAAGTC 3'
ALP(72,73)→Arg,Leu (+) 5' GACTTATGGCCAATGTCGTCTGCTTAACCCCCCC 3' ALP(72,73)→Arg,Leu (-) 5' GGGGGGGTTAAGCAGACGACATTGGCCATAAGTC 3 ' ALP(72,73)→Lys,Leu (+) 5' GACTTATGGCCAATGTAAACTGCTTAACCCCCCC 3' ALP(72,73)→Lys,Leu (-) 5' GGGGGGGTTAAGCAGTTTACATTGGCCATAAGTC 3' ALP- Asn55EK 5' GGGAATTCGACGACGACGACAAGAACCCAACAAGGAGGAAGCCTGGGAAG 3'
EcoRI
ALP-Arg59EK 5' GGGAA1TCGACGACGACGACAAGAGGAAGCCTGGGAAGTGCCCAGTGACT 3'
EcoRI
ALP-Lys60EK 5' GGGAATTCGACGACGACGACAAGAAGCCTGGGAAGTGCCCAGTGACTTAT 3'
EcoRI
一化学的処理による A L Pフラグメ ン トの製造一
[実施例 9]
ALP (Pro50-Ala107)
1 mMの Gly- Ser- Pro - Glu- Phe_A L P (Serし Ala107 ) 40 1 にギ酸 28
0〃 1、 超純水 (M i 1 i Q ; MilliPORE 社製) 80 1 を加え、 37 °Cで
24時間イ ンキュベー トして ALPを加水分解した。 この反応液を 4本合わ せて凍結乾燥した後、 50 mM酢酸ナ ト リ ウムバッフ ァー ( p H 5. 0 ) に O 7 369
18 溶解し、 陽イオン交換樹脂カラム ( S P— 5PWカラム ; LKB社製) を用 い Na C l 0 - 0. 5Mの直線濃度勾配、 流速 0. l m l Zm i nで HP LCによる精製を行った。 0. 3— 0. 31M及び 0. 43— 0. 44 U N a C 1のときに溶出するフラクションについて ドデシル硫酸ナ ト リゥムポ リアク リルァミ ドゲル電気泳動 ( SD S— PAGE ) を行い、 0. 1 %CB B R_ 250、 10%酢酸、 50 %メタノールで染色した後、 25 %メタ ノール、 7. 5%酢酸溶液で脱色してバン ドを検出した。 凍結乾燥後 0. 1 % ト リ フルォロ酢酸、 25 %ァセ トニ ト リルを溶離液と して Superdex Peptide HR 10/30カラム (Pharmacia Biotec社製) によるゲルろ過 HPLCを行い、 さらに精製を行い、 Na C l 0. 3— 0. 31M濃度溶 出部分のフラグメ ン トぺプチド (Pro50- Ala107) 399 // g及び 0. 43— 0. 44M濃度溶出部分のフラグメ ン トぺプチ ド Gly- Ser-Pro-Glu-Phe-
(Ser1- Asn49 ) 135 gを得た。
ALPフラグメ ン トぺプチ ドは、 SDS— PAGEした後プロティ ンシー クエンス用 PVDFメ ンブレン (ProBlott) に Western blotting し、 CBB 染色してバン ドを切り出し、 アミノ酸シークェンスにより、 配列番号 9の A LP (Pro50- Ala107) と決定した。
[実施例 10]
ALPフラグメ ン トの ト リ ブターゼクララ阳害活桦
これらの ALPフラグメ ン トについて、 ト リプターゼクララの活性阻害能 を測定した。 試験方法は文献記載の方法 (Journal of Virology, 66, pp. 7211-7216, 1992 ) に準じ、 ト リプターゼクララ ( 50 g /m 1 ) 及び蒸 留水に溶解した 0. 1 M又は 1 /Mの濃度の A L Pフラグメ ン トを 35で で 5分間反応させてから、 L L C— MK 2細胞中で増殖させた [ 3H] ダル コサミ ンラベル化不活性型センダイウィルス F。蛋白質の切断性を S D S— P AGEで分析した。 なお、 ト リプタ一ゼクララは、 ラッ トの肺より木戸の 方法 ( The Journal of Biological Chemistry, 267, pp.13573- 13579, 1992) により調製したものを用いた。 結果を以下に す。
Figure imgf000021_0001
表中で、 +はポリべプチ ドの濃度 1; でト リプターゼクララによる Fo 蛋白質の切断性を 75%以上阻害する効果を、 + +はポリべプチ ドの濃度 0. Ι Μでト リプターゼクララによる F。 蛋白質の切断性を 75%以上阻害す る効果を意味する。 産業上の利用の可能性
本発明により提供される AL Pフラグメ ン ト構造を含有するポリベプチ ド は、 A L Pの活性ドメイ ンを有しており、 AL Pの活性を保持しているので. ト リプターゼクララの活性を阻害し、 ウイルス疾患特にウイスル性気道感染 症の予防や治療に有用である。 配 列 表 配列番号 : 1
配列の長さ : 58
δ 配列の型: アミノ酸
トポロジー :直鎖状
配列の種類:ぺプチド
配列
Gly Ser Pro Glu Phe Asn Pro Thr Arg Arg Lys Pro Gly Lys Cys Pro o 1 5 10 15
Val Thr Tyr Gly Gin Cys Leu Met Leu Asn Pro Pro Asn Phe Cys Glu
20 25 30
Met Asp Gly Gin Cys Lys Arg Asp Leu Lys Cys Cys Met Gly Met Cys
35 40 45 δ Gly Lys Ser Cys Val Ser Pro Val Lys Ala
50 55 配列番号 : 2
配列の長さ : 58
0 配列の型: アミノ酸
トポロジー :直鎖状
配列の種類: ぺプチド
配列
Gly Ser Pro Glu Phe Asn Pro Thr Arg Arg Lys Pro Gly Lys Cys Pro - 1 5 10 15 S Z 難/ : MQ>\\ ^
89: ^ CD\\£ ^
: ^
99 OS
Eiv sAq Ϊ^Λ ojj JGS ΙΒΛ SAQ JBS sAq 13 0 2
Of 2
sA3 SAQ si 3 sAq naq dsy 3JV sAq SAQ u{g dsy
OS OZ
i^ sly usy οα^ OJJ usy na naq 3jy sA^ uto 13 αΑ j Ι^Λ
91 01 S Τ s 1
OJJ sA3 s 1 13 OJJ sXi Sjy Jm OJJ usy eiid nig OJJ jas
-^ ^ :璣難
mm: ー α。ψ 4 翘, 丄 : m 01
99 OS
BIV s 1 ΙΒΛ ojj jes ΤΒΛ s^o J8S sAq 13 S
S 0 SS sA3 ^TD s^3 SAQ sAq na dsy SJV s q SAQ ujg dsy
OS OZ
nig sA3 usy OJJ OJJ usy neq Sjy s人:) UTO 13 αΑ am ΐ^Λ 0Z0/96d /X3d ^69£0/,6 OAV トポロジー :直鎖状
配列の種類: ぺプチド
配列
Gly Ser Pro Glu Phe Asn Pro Thr Arg Arg Lys Pro Gly Lys Cys Pro 5 1 5 10 15
Val Thr Tyr Gly Gin Cys Lys Leu Leu Asn Pro Pro Asn Phe Cys Glu
20 25 30
Met Asp Gly Gin Cys Lys Arg Asp Leu Lys Cys Cys Met Gly Met Cys
35 40 45 o Gly Lys Ser Cys Val Ser Pro Val Lys Ala
50 55 配列番号 : 5
配列の長さ : 53
5 配列の型: アミノ酸
トポロジー :直鎖状
配列の種類: ぺプチド
配列
Asn Pro Thr Arg Arg Lys Pro Gly Lys Cys Pro Val Thr Tyr Gly Gin 0 1 5 10 15
Cys Leu Met Leu Asn Pro Pro Asn Phe Cys Glu Met Asp Gly Gin Cys
20 25 30
Lys Arg Asp Leu Lys Cys Cys Met Gly Met Cys Gly Lys Ser Cys Val
35 40 45 5 Ser Pro Val Lys Ala 50 配列番号 : 6
配列の長さ : 49
δ 配列の型 : アミノ酸
トポロジー : 直鎖状
配列の種類 : ぺプチ ド
配列
Arg Lys Pro Gly Lys Cys Pro Val Thr Tyr Gly Gin Cys Leu Met Leu o 1 5 10 15
Asn Pro Pro Asn Phe Cys Glu Met Asp Gly Gin Cys Lys Arg Asp Leu
20 25 30
Lys Cys Cys Met Gly Met Cys Gly Lys Ser Cys Val Ser Pro Val Lys
35 40 45 δ Ala 配列番号 : 7
配列の長さ : 48
配列の型 : アミ ノ酸
0 トポロジー : 直鎖状
配列の種類 : ぺプチ ド
配列
Lys Pro Gly Lys Cys Pro Val Thr Tyr Gl y G in Cys Leu Met Leu Asn 1 5 10 15 5 Pro Pro Asn Phe Cys Glu Met Asp Gly Gin Cys Lys Arg Asp Leu Lys 20 25 30
Cys Cys Met Gly Met Cys Gly Lys Ser Cys Val Ser Pro Val Lys Al a
35 40 45 配列番号 : 8
配列の長さ : 53
配列の型 : アミ ノ酸
トポロジー : 直鎖状
配列の種類 : ぺプチ ド
配列
Asn Pro Thr Arg Arg Lys Pro Gly Lys Cys Pro Val Thr Tyr Gl Gin 1 5 10 15
Cys Arg Met Leu Asn Pro Pro Asn Phe Cys Glu Met Asp Gly Gin Cys
20 25 30
Lys Arg Asp Leu Lys Cys Cys Met Gly Met Cys Gly Lys Ser Cys Val
35 40 45
Ser Pro Val Lys Ala
50 配列番号 : 9
配列の長さ : 58
配列の型 : アミ ノ酸
トポロジ一 : 直鎖状
配列の種類 : ぺプチ ド 酉己列 P3
Figure imgf000027_0001
to
o
CD αι
o
CJl
I—1 yyyy S Coa Gl Lers Pr V Ls A
pOyygyyyyy Me: AS Gl G C Ls ΑΙ As Let L Clin!s Me Gi:l Met c- - yyyy r T G Cs Leutr Gin Leu Asn troΟ AlSH e Cs GluΓ ϋ- .
pygg yy ro Ass Ttir Tr An Ar Ar Por G- L Pro

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記ァミ ノ酸配列で されるポリぺプチドを有効成分とする ト リプター ゼクララ阻害剤。
5 R '-Lys-Pro-Gly-Lys-Cys-Pro-Val-Thr-Tyr-Gly-Gln-Cys-Xaa-Xbb-Leu-Asn-
Pro-Pro-Asn-Phe-Cys-Glu-Met-Asp-Gly-Gln-Cys-Lys-Arg-Asp-Leu-Lys-Cys-
Cys- Met- Gly- Met- Cys- Gly- Lys-Ser- Cys- Val- Ser- Pro- Val- Lys_Ala
(配列中、 R 1は、 水素原子、
Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
o Gly- Ser- Pro- Glu- Phe-Pro- Thr- Arg- Arg、
Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Thr - Arg - Argヽ
Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Arg - Arg、
• Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Arg、
Pro - Val - Asp - Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Arg ヽ
δ Val - Asp - Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Arg ヽ
Asp- Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
Pro_Asn - Pro - Thr - Arg - Arg、
Asn_Pro - Thr_Arg - Argヽ
o Pro - Thr- Arg - Arg ヽ
Thr - Arg - Arg、
Arg - Arg又は
Argを表し、
Xaaは Leu、 Arg又 ίま Lysを表し、
- Xbbは Met又は Leuを表す。 )
2 . ポリぺプチ ドが配列番号 1一 9のいずれかである請求項 1記載の ト リプ ターゼクララ阻害剤。
3 . 下記ァミノ酸配列を含有するポリぺプチドを有効成分とするウイルス^ 患治療又は予防剤。
: R '-Lys-Pro-Gly-Lys-Cys-Pro-Val-Thr-Tyr-Gly-Gln-Cys-Xaa-Xbb-Leu-Asn- Pro-Pro-Asn-Phe-Cys-Glu-Met-Asp-Gly-Gln-Cys-Lys-Arg-Asp-Leu-Lys-Cys- Cys-Met-Gly-Met-Cys-Gly-Lys-Ser-Cys-Val-Ser-Pro-Val-Lys-Ala
(配列中、 R 1は、 水素原子、
Gly- Ser- Pro- Glu- Phe- Asn-Pro- Thr- Arg- Arg、
1 o Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Pro- Thr- Arg - Argヽ
Gly - Ser - Pro - Glu - Phe - Thr - Arg - Arg、
Gly - Ser- Pro - Glu - Phe - Arg - Argヽ
Gly-Ser- Pro- Glu - Phe- Arg、
Pro - Va 1 - Asp - Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr- Arg - Argヽ
5 Val - Asp_Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg_Argヽ
Asp_Tyr- Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
Tyr-Pro-Asn-Pro-Thr-Arg-Args
Pro_Asn Pro - Thr - Arg - Argヽ
Asn - Pro- Thr- Arg- Argヽ
2 o Pro- Thr - Arg - Argヽ
Thr - Arg - Argヽ
Arg - Arg又は
Arg
を表し、
Xaaは Leu、 Arg又は Lysを表し、
2 o Xbbは Met又は Leuを表す。 )
4 . ポリべプチ ドが配列番号 1 — 9のいずれかである請求項 3記載のウィル ス疾患治療又は予防剤。
5 . ウィルスが外膜糖蛋白を有するウィルスである請求項 3又は 4記載の治 5 療又は予防剤。
6 . ウィルスがト リプタ一ゼクララにより活性化されるウィルスである請求 項 3乃至 5に記載のウィルス疾患治療又は予防剤。
7 . ウィルスが気道部に感染 ·増殖するウィルスである請求項 3乃至 6記載 のウィルス疾患の治療又は予防剤。
0 8 . ゥイノレスがイ ンフルエンザゥイノレス、 パライ ンフルエンザゥイノレス、 レ スピラ ト リ一シンシシャルウィルス、 麻疹ウィルス及びムンプスゥイノレスか らなる群から選ばれる請求項 3乃至 7記載のウィルス疾患治療又は予防剤。
9 . 医薬的有効量の下記ァミ ノ酸配列を含有するポリぺプチドを患者に投与 するウイルス疾患の治療方法。
5 R ' -Lys-Pro-Gl y-Lys-Cys-Pro-Val-Thr-Tyr-Gly-Gln-Cys-Xaa-Xbb-Leu-Asn- Pro-Pro-Asn-Phe-Cys-Glu-Met-Asp-Gly-Gln-Cys-Lys-Arg-Asp-Leu-Lys-Cys- Cys-Met-Gly-Met-Cys-Gly-Lys-Ser-Cys-Val-Ser-Pro-Val-Lys-Al a
(配列中、 R 1は、 水素原子、
Gl y-Ser-Pro-Glu-Phe-Asn-Pro-Thr-Arg-Arg
0 Gl y - Ser - Pro - Glu - Phe_Pro - Thr - Arg - Arg、
Gl y - Ser - Pro - Glu - Phe - Thr - Arg - Argヽ
Gl y-Ser-Pro-Glu_Phe_Arg-Arg、
G l y - Ser - Pro - Glu - Phe - Argヽ
Pro - Val - Asp- Tyr- Pro_Asn - Pro - Thr - Arg_Arg、
Val - Asp- Tyr - Pro - Asn_Pro - Thr - Arg_Argヽ Asp-Tyr-Pro-Asn-Pro-Thr-Arg-Args
Tyr- Pro - Asn - Pro_Thr - Arg- Argヽ
Pro-Asn-Pro-Thr-Arg-Args
Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
5 Pro - Thr - Arg - Argヽ
Thr_Arg - Arg、
Arg - Arg又は
Arg
を表し、
l o Xaaは Leu、 Arg又は Lysを表し、
Xbbは Met又は Leuを表す。 )
1 0 . ポリべプチドが配列番号 1一 9のいずれかである請求項 9記載の治療 方法。
1 1 . ウィルスが外膜糖蛋白を有するウィルスである請求項 9又は 1 0記載
1 δ の治療方法。
1 2 . ウィルスがト リプターゼクララにより活性化されるウイルスである請 求項 9乃至 1 1に記載の治療方法。
1 3 . ウイルスが気道部に感染 ·増殖するウイルスである請求項 9乃至 1 2 記載の治療方法。
2 0
1 4 . ゥイノレスがイ ンフルエンザゥイノレス、 パライ ンフルエンザウイ ルス、 レスビラ ト リ 一シンシシャルウィルス、 麻疹ウィルス及びムンプスウィ ルス からなる群から選ばれる請求項 9乃至 1 3記載の治療方法。
1 5 . ウイルス疾患の治療用医薬組成物の製造のための下記ァ ミ ノ酸配列を 含有するポリぺプチ ドの使用。
。― R i -Lys- Pro- Gly- Lys- Cys- Pro- Val- Thr- Tyr- G ly- Gln-Cys- Xaa- Xbb- Leu-Asn-
2 b Pro-Pro-Asn-Phe-Cys-Glu-Met-Asp-Gly-Gln-Cys-Lys-Arg-Asp-Leu-Lys-Cys^ Cys-Met-Gly-Met-Cys-Gly-Lys-Ser-Cys-Val-Ser-Pro-Val-Lys-Al a
(配列中、 R 1は、 水素原子、
Gl -Ser-Pro-Glu-Phe-Asn-Pro-Thr-Arg-ArgN
5 Gly - Ser- Pro - Glu - Phe - Pro - Thr - Arg - Arg、
Gl y- Ser- Pro- Glu- Phe- Thr- Arg_Arg、
Gl y-Ser-Pro-Glu-Phe-Arg-Arg>
G l y - Ser - Pro - Glu - Phe - Argヽ
Pro-Val-Asp-Tyr-Pro-Asn-Pro-Thr-Arg-Args
1 o Val - Asp - Tyr - Pro二 Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
Asp - Tyr - Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Arg.ヽ
Tyr - Pro - Asn - Pro- Thr - Arg - Argヽ
Pro - Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
Asn - Pro - Thr - Arg - Argヽ
l 5 Pro_Thr_Arg- Argヽ
Thr - Arg - Argヽ
Arg - Arg又は
Arg
を表し、
2 o Xaaは Leu、 Arg又は Lysを表し、
Xbbは Met又は Leuを表す。 )
1 6 . ポリぺプチドが配列番号 1一 9のいずれかである請求項 1 5記載の使 用 o
1 7 . ウィルスが外膜糖蛋白を有するウィルスである請求項 1 5又は 1 6記
Z 9 0 - 載の使用。
18. ウィルスがト リプタ一ゼクララにより活性化されるウィルスである請 求項 15乃至 17に記載の使用。
19. ウイルスが気道部に感染 ·増殖するウイルスで る請求項 15乃至 1 8記載の使用。
5 20. ウィルスがイ ンフルエンザゥイノレス、 パライ ンフルエンザウイルス、 レスビラ ト リーシンシシャルウィルス、 麻疹ウィ ルス及びムンプスウィ ルス からなる群から選ばれる請求項 15乃至 19記載の使用。
0
δ
0
5
PCT/JP1996/002071 1995-07-24 1996-07-24 Remede contre les affections virales WO1997003694A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU65306/96A AU6530696A (en) 1995-07-24 1996-07-24 Remedy for viral diseases

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/186094 1995-07-24
JP18609495 1995-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997003694A1 true WO1997003694A1 (fr) 1997-02-06

Family

ID=16182268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002071 WO1997003694A1 (fr) 1995-07-24 1996-07-24 Remede contre les affections virales

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU6530696A (ja)
WO (1) WO1997003694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544740B1 (en) 1999-07-01 2003-04-08 Reprogen, Inc. Treatment of endometriosis with antileukoprotease

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501291A (ja) * 1984-12-06 1987-05-21 サイナ−ゲン バイオロジカルズ,インコ−ポレ−テツド 精製セリンプロテアーゼインヒビターおよびこれを含有する医薬組成物
JPH0680697A (ja) * 1991-12-24 1994-03-22 Teijin Ltd ヒト好中球エラスターゼ阻害活性を有する天然型ポリペプチドおよびそれを含有する医薬製剤
WO1994006454A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-31 Synergen, Inc. Inhibitiion of retrovirus infection
JPH0782168A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Teijin Ltd 間質性肺炎の治療剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501291A (ja) * 1984-12-06 1987-05-21 サイナ−ゲン バイオロジカルズ,インコ−ポレ−テツド 精製セリンプロテアーゼインヒビターおよびこれを含有する医薬組成物
JPH0680697A (ja) * 1991-12-24 1994-03-22 Teijin Ltd ヒト好中球エラスターゼ阻害活性を有する天然型ポリペプチドおよびそれを含有する医薬製剤
WO1994006454A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-31 Synergen, Inc. Inhibitiion of retrovirus infection
JPH0782168A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Teijin Ltd 間質性肺炎の治療剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544740B1 (en) 1999-07-01 2003-04-08 Reprogen, Inc. Treatment of endometriosis with antileukoprotease

Also Published As

Publication number Publication date
AU6530696A (en) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383307B2 (ja) 精製形態のdnアーゼ
Tanaka et al. ATP serves two distinct roles in protein degradation in reticulocytes, one requiring and one independent of ubiquitin.
US9611307B2 (en) Method for increasing granulocyte number in a patient by administering superactive IL-33 fragments
TW494104B (en) Peptide having antithronbotic activity and process for producing the same
JPH06503474A (ja) トロンビンおよび血小板活性化の二機能性阻害剤
Smeets et al. Isolation, characterization and molecular cloning of the mannose-binding lectins from leaves and roots of garlic (Allium sativum L.)
AU707004B2 (en) Modified proteins
IE66333B1 (en) Compositions and methods for the syntheses and assay of enkephalinase
AU708102B2 (en) Chimeric MCP and DAF proteins with cell surface localizing domain
WO2009095500A1 (en) Inhibitors of lentiviral replication
JP3181660B2 (ja) ビリルビンオキシダーゼの製造法
US6268485B1 (en) Down-regulation resistant C3 convertase
WO1997003694A1 (fr) Remede contre les affections virales
JPS60192592A (ja) エグリン及びその製造方法並びにそれを含有する医薬
EP0811687B1 (en) Polypeptides having l-asparaginase activity
JP2729712B2 (ja) 機能性ポリペプチド
EP2004680B1 (en) N-terminal vdac variants and uses thereof
Austin et al. Expression in a cell-free system of normal and variant forms of human antithrombin III. Ability to bind heparin and react with alpha-thrombin
US20210309984A1 (en) ChiA Enzyme
Geisler et al. Expression and characterization of a Synechocystis PCC 6803 P-type ATPase in E. coli plasma membranes
JP3104178B2 (ja) 機能性ポリペプチド
CN103626850B (zh) 具有细胞穿透功能的多肽及其在药物递送中的用途
KR101634380B1 (ko) Tlr5 아고니스트 단백질의 생산방법
Muramatsu et al. Enzymic O‐sulfation of tyrosine residues in hirudins by sulfotransferase from Eubacterium A‐44
CN104311644B (zh) 多肽、提高多肽稳定性的方法、药物组合物以及多肽在制备药物中的用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BB BG BR BY CA CH CN CZ DE DK EE ES FI GB GE HU IL IS JP KE KG KR KZ LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA