WO1996011421A1 - Verres optiques a courbure progressive multifoyer et leur procede de fabrication - Google Patents

Verres optiques a courbure progressive multifoyer et leur procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1996011421A1
WO1996011421A1 PCT/JP1995/001940 JP9501940W WO9611421A1 WO 1996011421 A1 WO1996011421 A1 WO 1996011421A1 JP 9501940 W JP9501940 W JP 9501940W WO 9611421 A1 WO9611421 A1 WO 9611421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
progressive multifocal
lens
multifocal lens
section
sections
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001940
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Kaga
Kazutoshi Kato
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP95932235A priority Critical patent/EP0744646A4/en
Publication of WO1996011421A1 publication Critical patent/WO1996011421A1/ja
Priority to US08/656,291 priority patent/US5886766A/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive

Definitions

  • the present invention relates to a progressive multifocal lens used for a spectacle lens and the like, and a method for manufacturing the same.
  • a progressive multifocal lens is a lens that has two regions with different refractive powers and a region in which the refractive power changes progressively between them, giving a seamless appearance. Excellent, one lens provides different power fields of view. For this reason, it is widely used in eyeglass lenses for correcting presbyopia.
  • Fig. 1 shows the general structure of a progressive multifocal lens that is widely used as an ophthalmic lens.
  • Fig. 1 is a diagram in which the protruding outer surface (surface) 2 of the eyeglass lens 1 is inclined. In this lens 1, the inner surface of the lens facing the eye has an almost constant curvature, and the outer surface 2 has a different curvature by changing the curvature of the outer surface 2. Form an intermediate area that connects the areas.
  • the main meridian curve M1 above the distance center A has a substantially constant radius of curvature R1. Is provided.
  • the main meridian curve M 2 below the near center B located below the distance center A is smaller than the upper main meridian curve M 1 (having a constant radius of curvature R 2).
  • the main meridian curve M3 from the distance center A to the near center B has a curvature whose radius gradually changes from R1 to R2.
  • the lower portion from the near center B is the near portion region 6, which is a region having a relatively large refractive power.
  • the base curve of the surface 2 of the lens is expressed by ((n-1) / R1), and most of the curved surfaces forming the distance portion area 5 are It is defined by this curve.
  • this base curve is represented by the refractive power (in units of diopters (D)) of a curved surface defined by this curve.
  • the region between the distance portion region 5 and the near portion region 6 is the intermediate portion region 7, in which the refractive power changes progressively.
  • the change in surface refractive power from the distance center A to the near center B is called the addition, and this addition is also indicated in diopter (D) units below.
  • the curvature of the main meridian curve M and the curvature in the direction orthogonal to the main meridian curve M and the surface 2 are designed to be equal on the main meridian curve M. . That is, the portion along the principal meridian curve M has a substantially spherical shape, and the astigmatism (surface astigmatism) of its surface is zero. However, in the other portions, the far vision region 5 and the near vision region 6 having different refractive powers are continuously connected to form one smooth surface, so that the surface becomes an aspheric surface. Astigmatism occurs.
  • the surface astigmatism is determined from the difference in curvature at each point on the lens surface 2 and is expressed in terms of diopter units.
  • Ordinary spectacle users will find that if the astigmatism is less than 1.0 dip, and preferably less than 0.5 diopter, they will not be able to perceive the poke of the image very clearly. Is obtained. Therefore, a region where the astigmatism falls within the above range is called a clear vision region, and a brighter and more comfortable image can be obtained as the clear vision region is wider.
  • the progressive multifocal lens has astigmatism due to its configuration.
  • the astigmatism must be small as a whole in order to obtain a comfortable image.
  • the distance vision, near vision, and intermediate clear vision should be wide.
  • the eyeglass user follows the moving object with his eyes or moves his neck, the object that can be seen in the visual field moves relatively (dynamic vision).
  • dynamic vision it is of course better that the astigmatism generated around the lens be small, but the astigmatism changes slowly and the astigmatism is monotonic along the direction in which the eye moves. It is desirable to change to In other words, when the same portion of astigmatism is connected by a curve, the smoother the aberration curve, the more the image shake can be reduced, and a comfortable vision can be obtained.
  • 55-171 569 states that, in consideration of reading and the like, the clear vision area in the near vision area where dynamic vision is not necessary is small, It describes a progressive multifocal lens that widens the clear vision area of the far vision area where there is a great need for optical imaging.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2-248980 discloses a progressive multifocal lens in which the clear vision area in the near vision area is widened and the clear vision area in the far vision area is narrowed. Stated I have.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 59-487732 discloses that the boundary line of the intermediate region orthogonal to the principal meridian curve is extended vertically to suppress the change of astigmatism on the side of the intermediate region. Is described.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 60-61771 discloses that the length of the corridor is greatly increased, the change in refractive power is reduced, and the intermediate vision and the far vision are improved. Is described. Based on these various design guidelines, the distribution of refractive power at each part of the lens surface and the corresponding curvature are determined, and a curved surface equation that smoothly connects these parts is determined. The shape of the surface of the actual progressive multifocal lens is determined.
  • an n-th order polynomial is generally used.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-252525 describes that a 10- to 24-th order polynomial is used.
  • a surface equation including higher-order terms of order 10 or higher is necessary.However, even if such a higher-order surface equation is used, The surface of a progressive multifocal lens cannot be described sufficiently.
  • the present invention provides a progressive multifocal lens capable of setting an optimal amount of astigmatism based on the various design guidelines described above, and a method of manufacturing the same. This is the purpose.
  • a progressive multifocal lens and a method of manufacturing the progressive multifocal lens that can easily perform partial correction of the lens surface shape and can obtain an optimal lens surface shape in a short time. It is also the purpose. Further, it is an object of the present invention to provide a progressive multifocal lens having a wide clear visual field and a smooth aberration curve, and capable of obtaining both comfortable static vision and dynamic vision, and a method of manufacturing the same. It has been the target . Disclosure of the invention
  • the surface is not represented by one curved surface formula, but is divided into a plurality of compartments, and for each of the compartments, the surface shape is optimized by the curved surface formula for each compartment. It is represented. That is, in the present invention, the relative A far vision portion having a relatively low sacrificial power, a near vision region having a relatively high refractive power, and an intermediate region in which the refractive power changes progressively between these regions.
  • the progressive multifocal lens provided has at least one surface having a surface shape according to a curved surface formula of each of the plurality of sections obtained by continuously dividing the surface.
  • the surface equation for each compartment is required to be continuous at least up to their second derivatives at the boundaries of each compartment, and the lens A smooth curved surface is obtained for the entire surface of the device.
  • a progressive multifocal lens according to the present invention includes a step of setting a distribution of refractive power in a distance portion region, a near portion region, and an intermediate portion region, and based on the set distribution of refractive power.
  • a step of forming a lens surface with a surface shape according to a curved surface equation for each section can be manufactured.
  • the surface shape is determined using an optimal curved surface formula for each section, so that the lens surface shape that conforms to various design guidelines can be easily realized. Can be changed. Also, it is easy to change the surface formula of one or more sections, and it is possible to partially correct the lens surface. Therefore, it is possible to form a lens surface with an optimum lens shape according to the present invention, and to provide a progressive multifocal lens having a wide clear vision region and a smooth aberration curve. You can do it. Furthermore, assuming a curved surface equation based on the radius of curvature set for that section, the ray tracing method was used to determine the astigmatism and the refractive index distribution difference at the position of the eye.
  • the surface equation expresses the curved surface in the divided section, the surface shape of the lens with sufficient performance can be described by the bicubic surface equation.
  • a higher-order surface equation such as a biquadratic equation may be used.
  • the 10th-order or higher-order surface equations that were required in the past are not required, and the effort for finding the optimal surface equation is reduced.
  • the lens surface may be divided into polygons, and the shape is not particularly limited. For example, it may be divided into a grid, which is convenient in terms of calculating the coordinates of each section when processing with a computer or the like.
  • the aberration curve of a progressive multifocal lens obtained by dividing the surface into a grid with a side of about 1 to 4 mm and calculating the curved surface equation is compared with the aberration curve of a conventional progressive multifocal lens using a higher-order polynomial. And smoother. If a curved surface equation is obtained by dividing the shape into a grid with one side of about 1 to 3 mm, a lens surface shape with a smooth aberration curve and a wide clear visual field can be obtained.
  • a curved surface equation is obtained by dividing it into a grid with one side of about 1 to 2 mm, a smoother difference curve and a wider clear vision area can be obtained. It is also effective to divide the surface of the lens into sections of different sizes to obtain the curved surface equation.For example, the near area where the aberration curve tends to have a high density is approximately 1 to The surface equation may be obtained by dividing it into a grid of about 3 mm. It is also effective to divide the intermediate region where the refractive power changes progressively into a grid with one side of about 1 mm to obtain a curved surface equation.
  • Figure 1 shows the surface of a progressive multifocal lens used as a spectacle lens. It is a perspective view showing an outline.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a manufacturing process of a progressive multi-focal lens used as a lens of the glasses of the embodiment W of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state where the surface of the progressive multifocal lens is divided into grid-like sections.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the method of the present invention in Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing the coordinate values of the progressive surface of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an aberration curve of a progressive multifocal lens created in Example 1 using a 3 mm grid-shaped section.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an aberration curve of a progressive multifocal lens created in Example 1 using a grid-like section of 4 mm.
  • FIG. 9 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the method of the present invention in the second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the third embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the method of the present invention in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the fourth embodiment.
  • FIG. 14 shows a progressive multifocal lens produced by the method of the present invention in Example 4.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a aberration curve of the zoom lens.
  • FIG. 15 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the fifth embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the method of the present invention of the fifth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the sixth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the method of the present invention in Example 6.
  • FIG. 19 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the conventional method of the seventh embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing an aberration curve of a progressive multifocal lens created by the method of the present invention in Example 7.
  • FIG. 2 shows a method of manufacturing a progressive multifocal lens used as a lens of the spectacles of the present invention using a flow chart.
  • step 11 the basic specifications of the progressive multifocal lens, for example, the base car
  • the surface facing the user's eye (hereinafter referred to as the back surface) is formed with a substantially constant curvature, and is located outside the eyeglasses on the side opposite to the user's eye.
  • the explanation is based on a progressive multifocal lens whose (surface) is formed into a shape with different curvatures.
  • step 12 based on the design concept described above, the power distribution (the distribution of the refractive power) over the entire surface of the lens is calculated from the basic specifications. ). Further, in step 13, the radius of curvature at a main point on the surface of the lens is calculated based on the frequency distribution, and the approximate distribution of astigmatism is determined. At this stage, the main shapes of the front and back surfaces of the lens are determined.
  • step 14 the lens surface 2 is divided into (M-1) X (N-1) grid-like regions as shown in Fig. 3, and the X-axis and y-axis are Then, the coordinates P (i,) of each of the M x N grid points are calculated. It is desirable that the distance between each grid point is about 1 to 4 mm. Narrowing the distance between the grid points is considered to be convenient for optimizing the lens surface.
  • I o increases sharply. Also, considering human vision, even if the lens is optimized using grid points smaller than about 1 mm, the visual improvement is not so large. On the other hand, when the distance between the lattice points exceeds about 4 mm, the aberration curve oscillates in the intermediate region where the refractive power changes greatly or in the near portion region, and the portion where the aberration is large tends to appear.
  • step 15 the ray tracing method is used for each of the grid-like sections surrounded by the four grid points to determine the lens that the user has actually seen.
  • Check performance In ray tracing, refraction on the back side as well as the front side of the lens is accurately tracked and calculated in order, and the lens performance is obtained. Therefore, in this step, the distribution difference between the astigmatism and the refractive power that the user has actually seen with the eyes can be calculated for each section, and the radius of curvature obtained in step 13 is calculated for each section. It is possible to correct so that the distribution difference between astigmatism and refractive power is minimized for each section
  • step 16 the surface equation of each section is determined based on the corrected radius of curvature.
  • step 17 the surface of each grid-shaped section is smoothed to the surface of the adjacent section.
  • Conditions for connecting are introduced.
  • the condition is that the second derivative is continuous up to the second derivative, that is, the surface equation of each section is continuous up to their second derivative at the boundary. The surface equation of each section is determined.
  • the procedure is as follows. First, the following first derivative is calculated using spline interpolation in the X-axis direction coordinate point sequence (N lines).
  • ⁇ (1, 1) to P (1,) and P (M, 1) to P (M, ⁇ ) are ⁇ (1, j), P (2, j), P ( 3, j), ⁇ (2-2,), P (M-1, j), and P (M, j) are obtained assuming circles.
  • P sequence the following first derivative is obtained using spline interpolation.
  • the terminal conditions are as follows -1, j Therefore, in order to form a smooth curved surface on the lens surface, the following four values of each of the surface equations determined above are calculated using the boundary of the grid-shaped section, that is, the adjacent point at each point. Must be equal to the value of each surface equation
  • Each section is given a predetermined curvature according to the basic specifications of the progressive multifocal lens and various design concepts, and the curvature is corrected by the ray tracing method. It has been done. Therefore, as per this step 17
  • the optimal progressive multifocal lens can be manufactured by processing the surface of the lens into a surface shape that conforms to the curved surface equation for each section.
  • step 18 the performance of the surface shape obtained in step 17 is checked from an aberration curve or the like, and there is room for improving the performance. If there is, the curvature of the appropriate section can be reset. After resetting, return from step 19 to step 15 and repeat the above steps to achieve a higher performance progressive multifocal lens. Obtain the following surface equation. When such a process is repeated, if the manufacturing method of this row is used, the surface formula of the section whose curvature is reset and the surrounding sections affected by the section are calculated again. With just that, it is possible to obtain the shape of the entire lens surface.
  • step 19 If it is determined in step 19 that an optimal lens surface has been obtained, in step 20 the obtained surface equation is converted into numerical data, and Form a lens surface with a surface shape according to the curved surface equation. As a result, an optimal progressive multifocal lens according to the S-need specification and the design concept can be obtained.
  • Figures 4 and 5 show the aberration curves of a progressive multifocal lens with a basic curve of 4 diopters (D5), an addition of 2D, and a refractive index of 1.66. .
  • the difference in curvature at each point on the lens surface is determined as surface astigmatism, and the point at which the value of the surface astigmatism is equal is calculated as a curve. It is tied with.
  • Fig. 4 shows the aberration curve of the lens surface created using the conventional 12th-order polynomial.
  • 0 5 is an aberration curve of the surface of the Les emission's the method by Ri surface of les down's to the present invention a side created by dividing the grid compartments of 2 mm.
  • FIG. 6 shows the coordinate values of the progressive surface of the progressive multifocal lens of this example in 5 mm pitch in the X and y directions.
  • the progressive multifocal lens shown in FIGS. 4 and 5 is used in the distance section 5.
  • the far vision region 5 is designed so that a relatively wide clear vision region is provided, and the middle vision region 7 is designed to obtain a relatively smooth aberration curve.
  • the middle vision region 7 is designed to obtain a relatively smooth aberration curve.
  • the aberration curve near the distance center A has irregularities, and the aberration curve around the clear vision area of the near area 6 is also irregular. Therefore, when this progressive multi-focal lens is used, it is considered that the sight fluctuates. In addition, a portion where astigmatism is 2.0 D appears.
  • the irregularity of the aberration curve near the distance center A is improved, and no irregularity is observed.
  • the distance area 5 and the intermediate area The surface astigmatism 0.5D aberration curve near the boundary of 7 decreases near the outer edge of the lens. Therefore, the clear vision area of the distance portion area 5 is expanded, and a bright, unshaking comfortable vision is obtained. Further, also in the near portion area 7, the aberration curve is smooth, and the fluctuation of the sight occurring in this area is also reduced. Furthermore, by creating a progressive multifocal lens by the method of this example, it is possible to eliminate a portion where the surface astigmatism becomes 2.0D.
  • the lens can be optimized at any time, and a progressive multifocal lens with excellent performance can be obtained. Can be provided in a short time.
  • FIG. 7 shows an aberration curve of a progressive multifocal lens created by dividing into a grid-shaped section having a side of 3 mm by the method of the present invention with the same basic specifications as described above. .
  • a progressive multifocal lens with a smooth aberration curve even when a grid-like section of 3 mm on each side is used. Wear .
  • the irregularity of the aberration curve near the distance center A is suppressed, and the curve of the astigmatism value 0.5D around the lens is lowered and widened. A clear vision area is secured.
  • FIG. 8 shows the aberration curve of a progressive multifocal lens created by dividing the image into four-mm grid sections by the method of the present invention using the same S specifications as described above.
  • a progressive multifocal lens with a smooth aberration curve can be created even with a grid-shaped section of 4 mm on each side. I can do it.
  • the irregularity of the aberration curve near the distance center A is also suppressed.
  • FIGS. 7 and 8 by dividing into grid-shaped sections each having a side of about 4 mm, determining the curved surface formula of each section, and forming the lens surface, A progressive multifocal lens with a smooth aberration curve is obtained. Also, as described above, considering human visual acuity, it is considered that there are few merit of dividing into grid-shaped sections each side of which is less than about 1 mm, so about 1 to 4 mm It is desirable to divide it into grid-like sections and obtain the surface equation. In this range, when the area is divided into grid-like sections each having a side length of about 4 mm, a region having a surface astigmatism value of 2.0 D appears as can be seen from FIG.
  • the astigmatism value over the entire lens can be obtained by dividing the surface into lattice-shaped sections of about 4 mm or less, that is, about l to 3 mm, and calculating the curved surface equation. It can be seen that a suppressed progressive multifocal lens can be obtained.
  • FIGS. 5 and 7 when the image is divided into grid-like sections each having a side of about 3 mm, a curve having an astigmatism value of 0.5 D is shown around the periphery. After dropping, it has risen again, and the visual field has been slightly reduced. Therefore, by dividing the surface into approximately 3 mm or less, that is, into a grid-like section of about l to 2 mm to obtain the curved surface equation, a wide clear visual field is secured and more comfortable. It can be seen that a progressive multifocal lens with vision can be obtained. In this row, a grid-like section is adopted, but it is a matter of course that the present invention is not limited to this. Any polygonal section may be used as long as the lens surface can be divided continuously. Furthermore, it is also possible to change the shape of the section for each region depending on the shape of the lens, the shape of the distance portion, and the shape of the near portion.
  • the distance area is divided into relatively large sections, for example, a grid-like section with a side of about 3 to 4 mm, and the curved surface equation is obtained. It is also effective to divide into small sections, for example, grid-shaped sections each having a side length of about 2 to 3 mm to obtain the curved surface equation.
  • a curved surface equation by dividing the intermediate region where the refractive power changes progressively into smaller sections, for example, a grid-like section with a side of about 1 to 2 mm. is there.
  • the surface of the optimal lens can be created in a short time by calculating the surface equation by changing the size of the section according to the distribution of refractive power and the distribution of aberration. This is possible.
  • FIG. 9 and Fig. 10 show the aberration curves of a progressive multifocal lens with a basic curve of 6D, an addition of 1D, and a refractive index of 1.5 in the basic specification.
  • Figure 9 shows the aberration curve of a lens whose surface was created using a conventional high-order polynomial.
  • FIG. 10 is a lens aberration curve of a lens whose surface is created using a curved surface equation obtained by dividing the present invention into grid-like sections each having a side of 2 mm.
  • the progressive multifocal lenses shown in FIGS. 9 and 10 are designed to suppress the change of astigmatism in the intermediate region by expanding the boundary line of the intermediate region up and down.
  • FIGS. 11 and 12 show aberration curves of a progressive multifocal lens having a basic curve of 6D, an addition degree of 2D, and a refractive index of 1.5 in the basic specification.
  • Figure 11 shows the aberration curve of a lens whose surface was created using a conventional high-order polynomial.
  • FIG. 12 shows a lens aberration curve of a lens in which a surface is formed using a curved surface equation obtained by dividing the surface into grid-like sections each having a side of 2 mm according to the present invention.
  • the progressive multifocal lens in this example is a lens created based on the same design concept as in the second embodiment.
  • the lens created by the conventional method has an upward aberration curve around the lens. And the clear visual field is narrow.
  • irregularities of the aberration curve are seen, and the area is widened.
  • the progressive multifocal lens of the present invention shown in FIG. 12 the aberration curve is lowered around the lens to secure a wide clear vision area, and the distance vision center is increased. There is no irregularity in the aberration curve near A.
  • a progressive multifocal lens with good performance in accordance with the design concept can be provided even for a progressive multifocal lens with a large addition. Wear.
  • Figures 13 and 14 show the aberration curves of a progressive multifocal lens with a base curve of 6D, an addition of 3D, and a refractive index of 1.5 in the basic specification.
  • Figure 13 shows the aberration curve of a lens whose surface was created using a conventional high-order polynomial.
  • FIG. 14 shows a grid-shaped section with one side of 2 mm according to the present invention. This is the lens aberration curve for which the surface was created using the curved surface equation obtained by dividing o
  • the progressive multifocal lens in this example is a lens created based on the same design concept as in the second embodiment.
  • a lens having a large addition does not provide a lens having a satisfactory performance with the conventional method, and as can be seen from FIG. 13, the distance center A and the near distance lens are used. Near the center B, large irregularities appear on the aberration curve.
  • the progressive multifocal lens of the present invention shown in FIG. 14 has no irregularities in the aberration curve near the distance center A and the near center B. Further, not only in this region, but in the progressive multifocal lens of the present invention, a smooth aberration curve is obtained over the entire lens. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a progressive multifocal lens having a large addition and a lens having sufficient performance.
  • Figures 15 and 16 show the aberration curves for a progressive multifocal lens with a base curve of 4.5 D, an addition of 1 D, and a refractive index of 1.5 for the basic specification.
  • Figure 15 shows the aberration curve of a lens whose surface was created using a conventional high-order polynomial.
  • FIG. 16 shows a lens aberration curve of a lens whose surface is created using a curved surface equation obtained by dividing one side of the present invention into a grid-shaped partition having a side of 2 mm.
  • the progressive multifocal lens in this example is designed based on the idea of increasing the length of the corridor and reducing the change in refractive power so that the intermediate field and the far field are improved. This is the lens that was released.
  • the entire curve with a surface astigmatism value of 0.5D is located below the lens, and the lens has a very short distance from the distance portion to the middle portion. It can be seen that a wide clear vision area is secured. However, some irregularities appear on the aberration curve.
  • Fig. 16 In the progressive multifocal lens according to the present invention shown in FIG. 1, the clear visual field can be ensured in the same manner as the conventional lens, and the aberration curve is very smooth without any unevenness. As described above, even in the case where a progressive multifocal lens having sufficient performance can be created by the conventional method, the performance of the present invention can be further improved by employing the method of the present invention.
  • a high progressive multifocal lens can be provided.
  • FIGS. 17 and 18 show aberration curves of a progressive multifocal lens with a base curve of 4.5 D, an addition degree of 2 D, and a refractive index of 1.5 in the basic specification.
  • Figure 17 shows the aberration curve of a lens whose surface was created using a conventional high-order polynomial.
  • FIG. 18 is a lens aberration curve of a lens in which the surface is created using a curved surface equation obtained by dividing one side of the present invention into a grid-like partition having a side of 2 mm.
  • the progressive multifocal lens in this example is a lens created based on the same design concept as in the fifth embodiment.
  • the aberration curve has irregularities around the distance center A due to the increased addition. It can be seen that the lens performance has deteriorated.
  • the lens formed by the method of the present invention shown in FIG. 18 does not have any concave and convex aberration curves near the distance center A.
  • smooth aberration curves are obtained at wide intervals from the distance portion region to the intermediate portion region, and in these regions, the change in refractive power and the change in astigmatism over a wide range are obtained. It can be seen that a small good visual field was obtained.
  • FIGS. 19 and 20 show aberration curves of a progressive multifocal lens with a base curve of 4.5 D, an addition degree of 3 D, and a refractive index of 1.5 in the basic specification.
  • Figure 19 shows the aberration curve of a lens whose surface was created using a conventional high-order polynomial.
  • FIG. 20 shows a lens aberration curve of a lens in which a surface is created using a curved surface equation obtained by dividing a grid into partitions of 2 mni on one side according to the present invention.
  • the progressive multifocal lens in this example is a lens created based on the same design concept as in the fifth embodiment.
  • large irregularities are generated in the aberration curve around the distance center A and the near center B. It can be seen that a lens with excellent performance cannot be obtained.
  • a smooth aberration curve was obtained even near the distance center A and the near center B near f. No irregularities were generated.
  • a smooth aberration curve is obtained from the distance portion region to the intermediate portion region, and these aberration curves are arranged at relatively wide intervals.
  • the lens surface is divided into a plurality of sections, and a curved surface equation is obtained for each section, whereby astigmatism and refraction are obtained based on various design guidelines. It has become possible to provide an optimal progressive multifocal lens with distributed power.
  • the present invention has been described based on a progressive multifocal lens having a narrow near vision region used for spectacles for correcting presbyopia, but is limited to the above progressive multifocal lens. Do not mean.
  • Remote use section According to the present invention, a progressive multifocal lens having a narrow area and a progressive multifocal lens based on other design philosophies has a higher performance reflecting the design philosophy. The lens can be realized.
  • the method of the present invention partial correction of the lens surface shape can be easily performed, and an optimum lens surface shape can be obtained in a short time.
  • the optimal progressive multifocal lens taking into account both-side refraction of the lens is created using ray tracing. Therefore, the above-described progressive multifocal lens produced based on the present invention not only has improved surface astigmatism, but also has a performance as a lens that the user actually sees with the eyes. It has been greatly improved. For this reason, in the above embodiment, it is only shown that a high-performance lens can be obtained in the present invention based on the aberration curve showing the surface astigmatism. In other words, it is clear that the present invention can provide a progressive multifocal lens with higher performance.
  • the front surface which is one surface of the progressive multifocal lens
  • the other surface which is one surface of the progressive multifocal lens
  • the back surface is divided into a plurality of sections. It is of course possible to form a lens surface whose refractive power changes progressively by dividing.
  • both surfaces of the lens can be made in accordance with the present invention to further enhance the performance of the lens.
  • the present invention relates to a progressive multifocal lens and a method for manufacturing the same. You.
  • a progressive multifocal lens used for a spectacle lens an optimal progressive multifocal lens having a wide clear vision range and a smooth aberration curve is provided.
  • spectacles can be realized in which the user of the spectacles can obtain both comfortable static vision and dynamic vision.

Description

明 細 書 発明の名称 累進多焦点レ ンズおよ びそ の製造方法 技術分野
本発明は、 眼鏡 レ ン ズな どに用 い ら れる 累進多焦点 レ ン ズおよびそ の製造方法に関す る も ので あ る 。 背景技術
累進多焦点 レ ンズは、 屈折力の異な る 2 つの領域 と、 これ ら の間で 屈折力が累進的に 変わ る領域と を備 えた レ ン ズで あ り 、 境 目 がな く 外 観に優れ、 1 つの レ ン ズで異な る屈折力 の視野が得 ら れる 。 こ のた め 、 老視を矯正する 眼鏡 レ ン ズな どに 多 く 用い られて い る。 図 1 に、 眼 鏡 レ ン ズ と して 多 く 用 い ら れて い る 累進多焦点 レ ン ズの一般的な構造 を示 して あ る。 図 1 は、 眼鏡用 レ ン ズ 1 の凸状に突 き 出た外側の面 ( 表面) 2 を斜めか ら 昆た図であ る。 こ の レ ン ズ 1 は、 眼 と 対峙す る レ ン ズの内側の面はほぼ一定の曲率で形成 し、 外側の面 2 の曲率を変え て屈折率の異なる 2 つの領域と 、 こ れ ら の領域を接続する 中間的な領 域を形成 して い る 。
レ ン ズの表面 2 のほぼ中央に位置す る 主子午線曲線 Mに沿っ た部分 に着 目 す る と 、 遠用 中心 A よ り 上方の主子午線曲線 M 1 はほぽ一定の 曲率半径 R 1 を備えて い る 。 ま た、 遠用 中心 A の下方に位置す る近用 中心 B よ り 下方の主子午線曲線 M 2 は、 上方の主子午線曲線 M 1 よ り 小さ い(まほ '一定の曲率半径 R 2 を備 えて い る 。 そ して 、 遠用 中心 A か ら近用 中心 B に かけて の主子午線曲線 M 3 は、 半径が R 1 か ら ; R 2 に 徐々 に変化す る曲率を備え て い る。 遠用 中心 A か ら 上方が遠用部領域 5 であ り 、 相対的に小さな屈折力を備えた領域である。 これに対し、 近用中心 Bか ら下方が近用部領域 6 であ り 、 相対的に大きな屈折力を 備えた領域である。 こ の レ ンズ 1 の屈折率を n とする と、 レ ンズの表 面 2 のベースカーブは ( ( n— 1 ) / R 1 ) で表され、 遠用部領域 5 を形成する曲面の大半はこのカーブで規定される。 以下において、 こ のベースカーブを、 こ の曲線によ って規定された曲面の屈折力 (ディ ォプ ト リ ( D ) 単位) によ って表す。
遠用部領域 5 から近用部領域 6 の間の領域が中間部領域 7 であ り 、 この領域において屈折力が累進的に変化する。 遠用中心 Aから近用 中 心 B の間の面屈折力の変化を加入度と呼び、 以下において、 こ の加入 度もディ オプ ト リ ( D ) 単位で示す。
累進多焦点レ ン ズの多 く は、 主子午線曲線 M上において、 この主子 午線曲線 Mの曲率と、 主子午線曲線 Mと表面 2 で直交する方向の曲率 とが等 し く 設計されている。 すなわち、 主子午線曲線 Mに沿った部分 はほぼ球面形状をな し、 その表面の非点収差 (表面非点収差) は零と なる。 しかしなが ら、 その他の部分においては、 屈折力の異なる遠用 部領域 5 と近用部領域 6 と を連続的につないで 1 つの滑らかな面を構 成するため、 非球面 とな り 非点収差が発生する。 一般に、 主子午線曲 線 Mから遠ざかるにつれて非球面 と なる度合いが強いので、 表面非点 収差は レ ンズの周辺において大き く なる。 以下において、 レ ンズの表 面 2 の各点におけ る曲率の差か ら表面非点収差を求め、 ディ オプ ト リ 単位に換算して表す。 通常の眼鏡の使用者は、 非点収差が 1 . 0 ディ ォプ ト リ 、 望ま し く は 0 . 5 デ ィ オプ ト リ 以下であれば、 像のポケを それほど知覚せずに明暸な視覚が得 られる。 したがって、 非点収差が 上記の値に収ま る領域を明視域と呼び、 この明視域が広いほど明る く 快適な像が得 られる。 累進多焦点レ ン ズは、 その構成上、 非点収差を有する 。 し たが って 、 レ ンズに発生す る非点収差を どの位置に どの程度許容する かが設計 上の重要なポイ ン ト の 1 つであ る。 例え ば、 本を読む と き の よ う に一 点を注視する よ う な場合 (静的視覚) において は、 快適な像を得る た めに非点収差が全体と して 小さ い こ とが望ま し く 、 さ ら に 、 遠用、 近 用およ び中間の各明視域が広い こ と が望 ま し い。 一方、 眼鏡の使用者 が動 く 物を眼で追っ た り 首 を動かす と き に視野に対 して 見え る物が相 対的に動 く よ う な場合 (動的視覚) において は、 レ ン ズの周囲で発生 する 非点収差が小 さ い方が良い こ と は も ち ろ んで あ る が、 非点収差の 変化が緩やかで、 眼の動 く 方向に沿って非点収差が単調に変化す る こ と が望ま しい。 すなわ ち、 非点収差の同 じ箇所を 曲線で繋いだ際に、 その収差曲線が滑 ら かであ る ほ ど像の揺れを 低減で き 、 快適な視覚が 得 ら れる 。
これ ら の静的視覚 と 動的視覚が共に 良好な累進多焦点 レ ン ズを得る こ と は非常に難 し い。 すなわち、 良好な静的視覚を得る には広い明視 域が必要 と な る ので、 中間部領域や レ ン ズの周囲で非点収差が大き く な り 、 滑 ら かな収差曲線を得る こ と がで き ない。 し たがっ て 、 良好な 動的視覚を得る こ と は難 し い。 逆に、 良好な動的視覚を得る ために収 差を 分散する と明視域が狭 く な る ので静的視覚は悪化す る 。 こ の よ う な累進多焦点 レ ン ズにおいて、 快適な視覚を提供する ために い く つか の異なっ た設計指針が示さ れて い る 。 例えば、 持開昭 5 5 — 1 7 1 5 6 9 号公報に は、 読書な どを考慮す る と 動的視覚の必要性の少ない近 用部領域の明視域を 小さ く 、 動的視覚の必要性の大き な遠用部領域の 明視域を広 く し た累進多焦点 レ ン ズにつ いて記載さ れて い る。 ま た 、 持開平 2 — 2 4 8 9 2 0 号公報には、 近用部領域の明視域を広 く し 、 遠用 部領域の明視域を狭 く した累進多焦点 レ ン ズについて 記載 さ れて いる。
また、 特開昭 5 9 — 4 8 7 3 2 号公報には、 主子午線曲線と直交す る中間部領域の境界線を上下に広げて中間部領域の側方における非点 収差の変化を抑制する こ とが記載されている。 また、 持開昭 6 0 — 6 1 7 1 9 号公報には、 累進帯の長さ を大幅に長く して、 屈折力の変化 を少な く し、 中間視野と遠用視野を改善する こ とが記載されている。 このよ う な様々な設計指針に基づき レ ン ズの表面の各部分における 屈折力の分布や、 これに対応する曲率が決定され、 これ ら の部分を滑 らかに接続する曲面式を求めて実際の累進多焦点レ ン ズの表面の形状 が決定される。 曲面式は n次の多項式が一般に用い られてお り 、 例え ば、 特開昭 6 1 — 2 5 2 5 2 6 には 1 0 〜 2 4 次の多項式を用いる こ とが記載されてい る。 累進多焦点レ ン ズの複雑な平面を記述するため には、 1 0 次以上の高次の項を含む曲面式が必要であるが、 こ のよ う な高次の曲面式を用いても充分に累進多焦点レ ン ズの表面が記述で き るわけではない。 例えば、 滑らかな収差曲線を得よ う とする場合は、 で き るれば高次の項を含ま ない曲面式で表面を記述する こ とが望ま し いが、 高次の項を導入 しないと上記のよ う な設計指針に基づいて屈折 力が分布された レ ンズの表面を得る こ とが難 しい。 特に、 加入度が大 き い場合は高次の曲面式が必要 となる。 一方、 高次の曲面式で レ ン ズ の表面を表すと、 レ ン ズの周辺部における非点収差が増加 し、 さ ら に 、 滑 らかな収差曲線が得 られな く なるので、 像の揺れが増加する。 し たがって、 中間的な次数の曲面式を採用せざる を得ず、 上記のよ う な 様々な設計指針の意図を必ず しも充分に実現で きてはいない。 特に、 収差の発生 し易い加入度の大き な累進多焦点レ ン ズにおいては、 満足 な性能を持った レ ン ズの表面を形成する曲面式を求めに く く 、 多大な 時間をかけて も適当な曲面式が得 られないこ とが多い。 さ ら に、 高次の曲 面式を求めた後、 そ の曲面式の表面形状を持 っ た 累進多焦点 レ ン ズの性能を確認す る が、 こ の際、 得 ら れた性能に よ つ ては、 性能の 向上 を図 る ために屈折力の分布の一部に補正 を加え た方 が良い こ とがあ る 。 しか し なが ら 、 求め られた曲面式は レ ンズの表面 全体を記述す る も のなので、 屈折力の分布の一部を 変更する と曲面式 の一部ではな く 全体が変わ って し ま い、 新た な曲面式を求める必要が あ る 。 し たがって 、 再度、 曲面式を 求め る ために時間が必要 と な り 、 さ ら に、 一部を補正 し て得 ら れ る レ ン ズの表面形状は刷新されて し ま う ので、 レ ン ズの性能の確認等 を繰 り 返す必要があ る。 こ のた め、 最 適な レ ン ズの表面形状を得 る こ と は非常に難 し く 、 ま た、 時間のかか る作業であ る 。 こ の よ う な方法で曲面式が決定さ れる ので、 最適な曲 面式 を得 られない こ と も あ り 、 非点収差を最適化する こ と も 難 しい。 そ こ で、 本発明に おいて は、 上述 し た様々 な設計指針に基づ き 、 最 適な非点収差量を設定で き る累進多焦点 レ ン ズお よびその製造方法を 提供す る こ と を 目 的 と して い る 。 さ ら に 、 レ ンズの表面形状の部分的 な補正が容易に行え、 最適な レ ン ズの表面形状を短時間で得 ら れる 累 進多焦点 レ ン ズおよびその製造方法 を提供す る こ と も 目的 と し て い る 。 そ して 、 広い明視域 と滑 ら かな収差曲線を 備え 、 快適な静的視覚と 動的視覚が共に得 ら れ る累進多焦点 レ ン ズお よびその製造方法 を提供 する こ と を 目 的 と して い る 。 発明の開示
本発明の累進多焦点 レ ン ズは、 その表面 を 1 つの曲面式で表すので はな く 、 複数の区画に 分割 し、 それそれの区画毎に そ の区画に最適な 曲面式で表面形状を表す よ う に して い る 。 すなわ ち、 本発明の、 相対 的に低い屈祈力 を備え た遠用部領域 と 、 相対的に高い屈折力 を 備え た 近用部領域と 、 これ ら の領域の間で屈折力が累進的に変化する 中間部 領域 と を備え た累進多焦点 レ ン ズは、 少な く と も 一方の面が、 その面 を連続的に分割 した複数の区画毎に、 その区画の曲面式に従っ た面形 状を有 してい る。 さ ら に、 各々 の区画毎の曲面式は、 各々の区画の境 界において、 少な く と も それ ら の 2 次導関数同士 まで は連続す る よ う に求め ら れて お り 、 レ ンズの表面全体と して 滑 ら かな曲面が得 られる よ う に し て い る。
本発明の累進多焦点 レ ン ズは、 遠用部領域、 近用 部領域およ び中間 部領域の屈折力の分布を設定す る工程 と 、 設定さ れた屈折力の分布に 基づ き 曲率半径を設定す る 工程 と、 レ ン ズの面を連続す る複数の区画 に分割す る工程と 、 各々の区画毎の曲面式を 、 曲面式の少な く と も 2 次導関数同士 ま で区画の境界において連続 と す る 条件の下で決定す る 工程 と、 さ ら に、 区画毎の曲面式に従っ た面形状で レ ン ズの面 を形成 する 工程 と を有す る製造方法に よ り 製造で き る。
本 ¾明の累進多焦点 レ ンズは、 区画毎に最適な曲面式を用 いて その 面形状を決定 して いるので、 種々の設計指針に合致 し た レ ン ズの面形 状を 容易に具現化で き る。 ま た、 1 つ、 あ る いは複数の区画の曲面式 を 変更す る こ とが容易であ り 、 レ ン ズ面の部分的な補正を行う こ とが で き る。 したがって、 本発明に よ り 最適な レ ン ズの面形状を形成す る こ と が可能と な り 、 広い明視域 と滑 ら かな収差曲線を備え た累進多焦 点 レ ン ズを提供す る こ とがで き る。 さ ら に、 その区画に設定さ れた曲 率半径に基づ き 曲面式を仮定 し、 光線追跡法に よ り 眼の位置におけ る 非点収差 と屈折率の分布差を求め、 これ ら が最小にな る よ う に曲率半 径を補正 し、 さ ら に曲面式を 求め る と い っ た作業が容易に行え る。 こ の為、 高い性能を持っ た累進多焦点 レ ン ズを 提供で き 、 ま た、 高加入 度の レ ンズにおいて も満足な性能を備えた累進多焦点レ ン ズを提供す る こ とができ る。
曲面式は分割された区画内の曲面を表現するので、 双三次式の曲面 式によ って充分な性能を備えた レ ンズの面形状を記述でき る。 も ち ろ ん、 双 4 次式などのさ らに高次の曲面式を用いて も良い。 しか しなが ら、 従来、 必要と して いた 1 0 次あ るいはそれ以上の高次の曲面式は 不要であ り 、 最適な曲面式を求める手間も少な く て済む。
レ ン ズの面は、 多角形に分割すれば良 く 、 その形状は特に限定され ない。 例えば、 格子状に分割 して も 良 く 、 コ ン ピ ュータ等で処理する 上において、 各区画の座標を算出するな どの点では便利である。 一辺 が約 1 〜 4 m m程度の格子状に分割 して曲面式を求めた累進多焦点レ ンズの収差曲線は、 高次の多項式を用いた従来の累進多焦点レ ン ズの 収差曲線と比較 し、 よ り 滑らかであ る。 一辺が約 1 〜 3 m m程度の格 子状に分割 して曲面式を求める と、 さ ら に、 滑ら かな収差曲線と、 広 い明視域を備えた レ ンズの面形状が得られる。 ま た、 一辺が約 1 〜 2 m m程度の格子状に分割 して曲面式を求める と、 いっそ う 滑らかな収 差曲線と広い明視域が得られる。 レ ンズの面を異なっ た大き さの区画 に分割 して曲面式を求める こ と も有効であ り 、 例えば、 収差曲線の密 度が高 く な り やすい近用部領域を一辺が約 1 〜 3 m m程度の格子状に 分割 して曲面式を求めて も良い。 ま た、 屈折力が累進的に変化する 中 間部領域を一辺が約 1 m m程度の格子状に分割 して曲面式を求める こ と も有効である。
以下の図面を参照 しなが ら 本発明を さ ら に詳細に説明する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 眼鏡の レ ンズと して用い られる累進多焦点レ ンズの表面の 概要を示す斜視図であ る。
図 2 は、 本発明の実施 Wの眼鏡の レ ンズと して用い られる累進多焦 点レ ンズの製造工程を示すフ ローチヤ一ト である。
図 3 は、 累進多焦点レ ンズの表面を格子状の区画に分割する様子を 示す図である。
図 4 は、 実施例 1 の従来の方法に よ り作成 した累進多焦点レ ン ズの 収差曲線を示す図である。
図 5 は、 実施 ί列 1 の本発明の方法に よ り 作成 した累進多焦点レ ン ズ の収差曲線を示す図である。
図 6 は、 図 5 に示 した累進多焦点レ ン ズの累進表面の座標値を示す 図である。
図 7 は、 実施例 1 において 3 m mの格子状の区画を用いて作成 した 累進多焦点レ ンズの収差曲線を示す図である。
図 8 は、 実施例 1 において 4 m mの格子状の区画を用いて作成 した 累進多焦点レ ンズの収差曲線を示す図である。
図 9 は、 実施例 2 の従来の方法によ り作成 した累進多焦点レ ン ズの 収差曲線を示す図である。
図 1 0 は、 実施例 2 の本発明の方法によ り作成 した累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示す図である。
z o 図 1 1 は、 実施例 3 の従来の方法に よ り作成 した累進多焦点レ ン ズ の収差曲線を示す図である。
図 1 2 は、 実施例 3 の本発明の方法によ り作成し た累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示す図であ る。
図 1 3 は、 実施例 4 の従来の方法に よ り 作成 した累進多焦点レ ン ズ の収差曲線を示す図である。
図 1 4 は、 実施例 4 の本発明の方法によ り作成 し た累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示す図である。
図 1 5 は、 実施例 5 の従来の方法によ り作成 した累進多焦点レ ン ズ の収差曲線を示す図である。
図 1 6 は、 実施例 5 の本発明の方法によ り作成 した累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示す図である。
図 1 7 は、 実施例 6 の従来の方法によ り 作成 した累進多焦点レ ン ズ の収差曲線を示す図である。
図 1 8 は、 実施例 6 の本発明の方法によ り作成 し た累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示す図であ る。
I 0 図 1 9 は、 実施例 7 の従来の方法に よ り作成 した累進多焦点レ ン ズ の収差曲線を示す図である。
図 2 0 は、 実施例 7 の本発明の方法によ り作成 し た累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示す図であ る。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施例を参照 して、 本発明を さ ら に詳 し く 説明する 。 図 2 に、 本発明の眼鏡の レ ンズと して用い られる累進多焦点レ ンズ の製造方法を フ ローチ ヤ一ト を用いて示 してある。 ま ず、 ステ ッ プ 1 1 において、 累進多焦点レ ンズの基本的な仕様、 例えば、 ベースカー
Z 0 ブ、 加入度、 屈折率な どをコ ン ピュータ に入力する。 なお、 以下にお いて、 使用者の眼と対峙する側の面 (以降において裏面 と する) はほ ぼ一定の曲率で形成され、 使用者の眼と反対側の眼鏡の外側に位置す る面 (表面) が異なる曲率を備えた形状に成形さ れる累進多焦点レ ン ズに基づ き説明する。
次に、 ステ ッ プ 1 2 において、 上記で説明 し た よ う な設計思想に基 づ き、 基本的な仕様か ら レ ンズの表面全面の度数分布 (屈折力の分布 ) を求める。 さ ら に、 ステ ッ プ 1 3 において、 度数分布に基づ き レ ン ズの表面の主な点における曲率半径を算出 し、 非点収差の概略の分布 を決定する。 この段階で レ ンズの表面および裏面の主な形状は決定さ れる。
次に、 ステ ッ プ 1 4 において、 図 3 に示すよ う に レ ンズの表面 2 を ( M - 1 ) X ( N— 1 ) 個の格子状の領域に分割 し、 X軸および y軸 を定めて M x N個の各格子点の座標 P ( i , ) を算出する。 各格子 点の距離は 1 〜 4 m m程度が望ま しい。 格子点の距雜を狭 く する と レ ン ズの表面を最適化するためには都合が良い と考え られるが、 計算量
I o が急激に増加する。 また、 人間の視力を考慮する と、 1 m m程度未満 の格子点を用いて レ ン ズの最適化を行って も それほど視覚の向上は得 られない。 一方、 格子点の間隔が 4 m m程度を越える と、 屈折力の変 化の大き な中間部領域や、 近用部領域において収差曲線が振動 した り 、 収差の大き な部分が表れ易い。
格子点の座標が決ま る と、 ステ ッ プ 1 5 において、 4 つの格子点に 囲まれた格子状の区画毎に光線追跡法によ り 、 使用者が実際に眼で見 た レ ン ズの性能を確認する。 光線追跡する際は、 レ ン ズの表面のみな らず裏面におけ る屈折等も順番に正確に追跡計算され、 レ ンズと して の性能が得られる。 したがって、 このステ ッ プにおいて、 各区画毎に 使用者が実際に眼で見た非点収差と屈折力の分布差が算出で き るので 、 ステ ッ プ 1 3 で求め られた曲率半径を各区画毎に非点収差と屈折力 の分布差が最小となる よ う に補正する こ とが可能となる
次に、 ステ ッ プ 1 6 において、 補正された曲率半径に基づ き各区画 の曲面式を決定する。 本例においては、 曲面式と して以下の双三次式 を採用 している。 f i , x y =∑ ∑ c X - X i y一 y i
n - 0
- - - ( 1 ) この曲面式の 1 6 個の係数 ( c », n ) を決定するために、 ステ ッ プ 1 7 において、 各格子状の区画の曲面が隣接する区画の曲面と滑らかに 接続するための条件を導入 している。 すなわち、 ステ ッ プ 1 7 におい ては、 2 階微分までが連続である こ と、 すなわち、 各区画の曲面式が 境界においてそれ らの 2 次導関数までが速続であ る こ と を条件に各区 画の曲面式を決定 して いる。
その手順は以下の通 り であ る。 まず、 X軸方向座標点列 ( N本) に おいて、 スプライ ン補間を用いて以下の 1 次導関数を求める。
a z
• · · ( 2 )
d χ
ただ し、 z = f ( x , y ) · · · ( 3 )
また、 Ρ ( 1 , 1 ) 〜 P ( 1 , ) 、 および P ( M , 1 ) 〜 P ( M, Ν ) の端末条件は、 Ρ ( 1 , j ) 、 P ( 2 , j ) 、 P ( 3 , j ) およ び Ρ ( Μ - 2 , ) 、 P ( M - 1 , j ) 、 P ( M , j ) を円 と仮定 し て求める。 同様に、 y軸方向座標点列 ( M列) において、 ス プラ イ ン 補間を用いて以下の 1 次導関数を求める。
d z
( 4 )
d y
さ ら に、 れ らの式か ら ス プラ イ ン補間を 用いて以下の 2 次導関数 を求める
a d z
( 5 )
a X ヽ d y
また、 端末条件は以下の通 り と する
Figure imgf000014_0001
- 1 , j
Figure imgf000014_0002
したがっ て 、 レ ン ズの表面に滑 ら かな曲面を形成する には、 上記で 求めた各曲面式の以下に示す 4 つの値が格子状の区画の境界、 すなわ ち、 各点において 、 隣接す る 各曲面式の値 と 等 し い こ と が条件 と な る
Figure imgf000014_0003
こ のため、 4 点で囲ま れた格子状の区画の境界条件 と して 1 6 個の条 件式が与え ら れる ので、 こ の 1 6 個の連立方程式を解 く こ と に よ っ て 曲面式 ( 1 ) の 1 6 個の係数を全て 求め る こ とがで き る。 この ステ ツ プ 1 7 に よ っ て得 られた双三次式の曲面式に よ っ て表さ れる曲面は、 各区画の境界で C 2 級接続 ( 2 次微分ま で連続) が保証さ れる。 し た がっ て、 同様の手順を 全て の格子状の区画に適用 して それそれの区画 の曲 面式を求め、 それ ら に よ っ て レ ン ズの表面の形状を記述す る と 滑 ら かな レ ン ズの表面が得 ら れる 。 も ち ろ ん、 さ ら に高次の導関数が区 画の境界において連続 と な る よ う に曲面式を 求めて も 良い。
それそれの区画には、 累進多焦点 レ ン ズの基本仕様およ び様々 な設 計思想に よ っ て所定の曲率が与え ら れて お り 、 そ の曲率は光線追跡法 に よ り 補正さ れて い る。 したが っ て 、 こ のス テ ッ プ 1 7 に よ っ て求め られた区画毎の曲面式に従っ た 面形状に レ ン ズの表面を加工す る こ と に よ って 最適な累進多焦点 レ ン ズを 製造する こ と がで き る 。
さ ら に、 本例では、 ス テ ッ プ 1 8 に おいて 、 ス テ ッ プ 1 7 で得 られ た表面形状の性能を収差曲線等か ら チ ェ ッ ク し、 性能を改善す る余地 があ る場合は、 適当 な 区画の曲率を再設定で き る よ う に して い る。 再 設定 した後は、 ス テ ッ プ 1 9 か ら ス テ ッ プ 1 5 に戻っ て上記の各ス テ ッ プを繰 り 返 し、 さ ら に性能の高い累進多焦点 レ ン ズを実現す る曲 面 式を得る 。 こ の よ う な工程を操 り 返す際に 、 本 ί列の製造方法で あれば 、 曲率が再設定さ れた 区画およ びその区画の影響を 受け る 周辺の区画 の曲 面式 を再度計算す る だ けで、 レ ン ズの表面全体の形状を得 る こ と がで き る。 し たが って 、 全ての区画に対 し、 再度計算 をや り 直 し、 曲 面式を決定 しなおす必要はな く 、 短い時間で最適な レ ン ズの表面形状 を導 く こ と がで き る。 これに 対 し、 従来の よ う に高次の多項式で曲面 全体を記述 し て い たのでは、 一部の曲率 を補正す る と 曲面式の条件が 変わ って し ま う 。 こ のため、 再度全て の計算をや り 直 り 新たな多項式 を 求める必要があ るので、 従来の方法で求め られた レ ンズの面を一部 補正 して 最適化する と い う 手法は現実的には採用する こ と は難 し い。 しか し、 本例の方法で あれば、 レ ン ズの面を 一部補正 して も 、 その影 響が屈折面全体に及ぶこ と はな く 、 他の部分の補正状態に影響されず に補正す る こ と がで き る。 した がっ て、 上記のよ う な方法で補正を繰 り 返すこ と に よ り 最適な レ ン ズの面を容易に求め る こ とがで き る。 ス テ ッ プ 1 9 において 、 最適な レ ン ズの面が得 ら れた と判断さ れた ら 、 ス テ ッ プ 2 0 に おいて 、 得 ら れた曲面式 を数値データ に 変換 し 、 曲面式に従っ た 表面形状の レ ン ズの表面 を形成す る。 これに よ つ て 、 S ί楚仕様 と設計思想に従っ た最適な累進多焦点 レ ン ズが得 ら れ る。 上記の製造方法に従っ て作成さ れた 累進多焦点 レ ン ズのい く つかの 例を従来の方法で作成された レ ンズと比較 しなが ら以下に説明する。
[実施例 1 ]
図 4 および図 5 に、 基礎仕様のベースカーブが 4 ディ オプ ト リ ( D 5 ) 、 加入度が 2 D 、 屈折率が 1 . 6 6 の累進多焦点レ ンズの収差曲線 を示 してある。 図示 した収差曲線は、 レ ンズの表面 (主子午線曲線を 有する) の各点におけ る曲率の差を表面非点収差と して求め、 その表 面非点収差の値の等 しい点を曲線で結んだものである。 図 4 は従来の 1 2 次の多項式を用いて作成した レ ン ズの表面の収差曲線であ り 、 図
, 0 5 は上記の本発明の方法に よ り レ ン ズの表面を一辺が 2 m mの格子状 の区画に分割 して作成 した レ ン ズの表面の収差曲線である。 ま た、 図 6 に、 本例の累進多焦点レ ン ズの累進表面の座標値を X y 方向に 5 m mピ ッチで示 してある。
図 4 および図 5 に示 した累進多焦点レ ンズは、 遠用部領域 5 におけ
, 5 る快適な静的視覚および動的視覚と、 近用部領域 6 におけ る快適な静 的視覚を確保 した累進多焦点レ ンズであ る。 従って、 遠用部領域 5 に 比較的広い明視域が設け られ、 中間部領域 7 では比較的滑 らかな収差 曲線が得 られるよ う に設計されてい る。 しか しなが ら、 従来の方法で 作成された累進多焦点レ ンズでは、 図 4 に示 した収差曲線から判る よ
2 0 う に、 遠用中心 Aの近傍における収差曲線に凹凸があ り 、 また、 近用 部領域 6 の明視域の周囲の収差曲線にも凹凸が見 られる。 従って、 こ の累進多焦点レ ン ズを使用 した場合は、 視覚に揺れが生 じ る と考え ら れる。 さ らに、 非点収差が 2 . 0 D の部分も現れてい る。
これに対し、 本例の方法で作成された累進多焦点 レ ン ズは、 図 5 に
2 5 示 した収差曲線か ら判る よ う に、 遠用中心 Aの近傍の収差曲線の凹凸 は改善さ れ、 凹凸は見 られない。 さ らに、 遠用部領域 5 と 中間部領域 7 の境界付近の表面非点収差 0 . 5 D の収差曲線が レ ン ズの外阇付近 で下がっ て い る。 従っ て、 遠用部領域 5 の明視域が拡大さ れて お り 、 明る く 揺れのない快適な視覚が得 ら れて い る 。 ま た、 近用部領域 7 に おいて も 、 収差曲線は滑 ら かに な っ てお り 、 こ の領域で発生する視覚 の揺れも 低減さ れて い る。 さ ら に、 本例の方法で累進多焦点 レ ン ズを 作成する こ と に よ り 、 表面非点収差が 2 . 0 D と な る箇所 を な く す こ と がで き る。 従っ て、 レ ン ズ全域の収差が低減さ れた 累進多焦点 レ ン ズを提供する こ と が可能と な る。 本例の累進多焦点レ ン ズを作成す る 過程において収差曲線の局所的な補正を行っ てお り 、 補正に よ っ て い つ そ う 滑 らかな収差曲線を 実現 し、 ま た、 レ ン ズ側方の収差曲線を下 げて広い明視域を確保 して い る 。 こ の よ う に 、 本発明に よ り 、 区画每 に非点収差を最小限に止めた最適な レ ン ズを作成で き る。 そ し て 、 局 所旳な補正を容易に行え る ので、 レ ン ズを い つ そ う 最適な も の にする こ と が可能と な り 、 性能の非常に優れた 累進 多焦点 レ ン ズを短時間に 提供する こ と がで き る。
図 7 に、 上記 と 同様の基本仕様で、 本発明の方法に よ り 一辺が 3 m mの格子状の 区画に分割 して作成 し た累進多焦点 レ ン ズの収差曲線を 示 し てあ る。 本図か ら 判る よ う に、 一辺が 3 m mの格子状の区画を 用 いた場合であ って も 、 滑 ら かな収差曲線を持 った 累進多焦点 レ ン ズを 作成する こ と がで き る 。 こ のため、 本例において も遠用 中心 A の近傍 の収差曲線の凹凸も抑止さ れて お り 、 ま た、 レ ン ズの周囲で非点収差 値 0 . 5 D の曲線を下げて広い明視域が確保さ れて い る。
図 8 に、 上記 と 同様の S本仕様で、 本発明の方法に よ り 一辺が 4 m mの格子状の 区画に分割 し て作成 し た累進多焦点 レ ン ズの収差曲線を 示 し てあ る。 本図か ら 判る よ う に、 一辺が 4 m mの格子状の区画を 用 いて も 、 滑 ら かな収差曲線を持 っ た 累進多焦点 レ ン ズを作成す る こ と がで き る。 ま た、 遠用 中心 Aの近傍の収差曲線の凹凸も抑止さ れて い る。
図 7 および図 8 か ら判 る よ う に、 一辺が 4 m m程度の格子状の 区画 に分割 して各区画の曲面式を決定 し、 レ ン ズの表面を形成する こ と に よ り 、 滑 ら かな収差曲線を持っ た累進多焦点 レ ン ズが得 ら れる。 ま た 、 上述 し た よ う に 人間の視力 を考慮する と 一辺が 1 m m程度未満の格 子状の区画に分割する メ リ ッ ト は少ない と考 え ら れる ので 、 約 1 〜 4 m m程度の格子状の区画に分割 して 曲面式を 求め る こ とが望ま しい。 こ の範囲において 、 一辺が 4 m m程度の格子状の区画に分割 し た場合 は、 図 8 か ら 判る よ う に表面非点収差値が 2 . 0 D の領域が現れて い る。 従っ て、 一辺が 4 m m程度以下、 すなわ ち、 約 l 〜 3 m m程度の 格子状の区画に分割 して曲面式を 求め る こ と に よ り 、 レ ン ズ全域の非 点収差値を抑制 した累進多焦点 レ ン ズが得 ら れる こ と が判 る。
さ ら に、 図 5 および図 7 か ら 判 る よ う に、 一辺が 3 m m程度の格子 状の区画に分割 し た場合は、 非点収差値が 0 . 5 D の曲線が周囲で い つ た ん下がっ た後、 再び上がっ てお り 、 明視域が若干狭ま って い る 。 従っ て 、 一辺が 3 m m程度以下、 すなわち、 約 l 〜 2 m m程度の格子 状の区画に分割 して曲面式を求め る こ と に よ り 、 広い明視域を確保 し 、 よ り 快適な視覚を備え た累進多焦点 レ ンズが得 ら れる こ とが判る。 本 ί列において は、 格子状の区画 を採用 して い るが、 こ れに限定されな い こ と は も ち ろ んであ る。 レ ン ズの表面を連続 して分割で き る形状で あれば、 どの よ う な多角形の区画に分割 して も 良い。 さ ら に、 レ ン ズ の形状、 遠用部領域、 近用部領域の形状な どに よ っ て それそれの領域 毎に 区画の形状を 変え る こ と も 可能であ る。
一般に、 狭い区画に分割 して 曲面式を求めた 方が レ ン ズの表面の最 適化を図 り やすい。 従って 、 本例の よ う な遠用 Κ領域に広い明視域を 備えた累進多焦点 レ ンズにおいては、 遠用部領域を比較的大きな区画 、 例えば、 一辺が 3 〜 4 m m程度の格子状の区画に分割 して曲面式を 求め、 近用部領域を比較的小さ な区画、 例えば一辺が 2 〜 3 m m程度 の格子状の区画に分割 して曲面式を求める こ と も有効である。 さ ら に 、 屈折力が累進的に変化する中間部領域をさ ら に小さ な区画、 ^えば —辺が 1 〜 2 m m程度の格子状の区画に分割 しいて曲面式を求める こ とも可能であ る。 このよ う に、 屈折力の分布や、 収差の分布に よ って 区画の大き さ を変えて曲面式を求める こ と によ り 、 最適な レ ン ズの表 面を短い時間で作成す る こ とが可能となる。
[実施例 2 ]
図 9 および図 1 0 に、 基礎仕様のベースカーブが 6 D、 加入度が 1 D、 屈折率が 1 . 5 の累進多焦点レ ンズの収差曲線を示 してある。 図 9 は、 従来の高次の多項式を用いて表面を作成 した レ ンズの収差曲線 である。 一方、 図 1 0 は本発明の一辺が 2 m mの格子状の区画に分割 して求めた曲面式を用いて表面を作成 した レ ンズの収差曲線である。 図 9 および図 1 0 に示 した累進多焦点レ ンズは、 中間部領域の境界 線を上下に広げて 中間部領域の非点収差の変化を抑制する よ う に設計 された レ ンズである。 図 9 に示 した レ ンズは、 遠用部領域から 中間部 領域にかけて広い明視域が確保されてお り 、 明る く 快適な視覚を持つ た レ ンズであ る こ とが判る。 しか しなが ら、 遠用 中心 Aの近 ί旁におい て、 収差曲線に凹凸が見られ、 視覚に揺れが生ずる と考え られる。 こ れに対 し、 図 1 0 に示 した本発明の累進多焦点レ ン ズでは、 広い明視 域はも ち ろん確保され、 さ ら に、 遠用中心 Αの近 ί旁におけ る収差曲線 の凹凸をな く すこ とがで き る。 このよ う な本発明に よ り 、 滑 らかな収 差曲線が得 ら れる ので、 広 く 明 る い静的視野 と揺れの少な い動的視野 の両方を兼ね備え た累進多焦点 レ ン ズを提供する こ と がで き る。
[実施例 3 ]
図 1 1 お よび図 1 2 に、 基礎仕様のベース カーブが 6 D 、 加入度が 2 D 、 屈折率が 1 . 5 の累進多焦点 レ ン ズの収差曲線を示 して あ る 。 図 1 1 は、 従来の高次の多項式 を用 いて 表面 を作成 し た レ ン ズの収差 曲線であ る。 一方、 図 1 2 は本発明の 一辺が 2 m mの格子状の区画に 分割 して 求め た曲面式を 用 いて 表面 を作成 し た レ ン ズの収差曲線であ る 。
本例の累進多焦点 レ ン ズは共に実施例 2 と 同 じ設計思想に基づいて 作成された レ ン ズであ る。 しか し なが ら 、 図 1 1 か ら判る よ う に加入 度が大き く な る と 、 従来の方法に よ り 作成さ れた レ ン ズで は、 レ ン ズ の周囲において収差曲線が上方に曲が り 、 明視域が狭ま っ て い る。 ま た、 遠用 中心 Aの近傍では、 収差曲線の凹凸が見 られ、 その ¾囲が広 がっ て い る。 これに対 し、 図 1 2 に示 し た本発明の累進多焦点 レ ン ズ は、 収差曲線は レ ン ズの周囲で下が り 広い明視域が確保さ れ、 ま た、 遠用 中心 Aの近傍におけ る収差曲線の凹凸も ない。 こ のよ う に本発明 に よ り 、 加入度が大き な累進多焦点 レ ン ズで あ っ て も 、 設計思想に従 つ た性能の良い累進多焦点 レ ン ズを提供する こ と がで き る。
[実施例 4 ]
図 1 3 およ び図 1 4 に 、 基礎仕様のベース カ ーブが 6 D 、 加入度が 3 D 、 屈折率が 1 . 5 の累進多焦点 レ ン ズの収差曲線を 示 して あ る 。 図 1 3 は、 従来の高次の多項式 を用 いて 表面 を作成 し た レ ン ズの収差 曲線であ る。 一方 、 図 1 4 は本発明の一辺が 2 m mの格子状の 区画に 分割 して求めた曲面式を用 いて 表面 を作成 し た レ ン ズの収差曲線で あ る o
本例の累進多焦点 レ ン ズは共に実施例 2 と 同 じ設計思想に基づいて 作成さ れた レ ンズであ る。 しか し、 こ の よ う な加入度の大き な レ ン ズ は従来の方法では満足な性能の レ ン ズが得 ら れず、 図 1 3 か ら 判る よ う に遠用 中心 Aお よび近用 中心 B の近傍で、 収差曲線に大 き な凹凸が 現れて し ま う 。 こ れに対 し、 図 1 4 に 示 し た 本発明の累進多焦点 レ ン ズは、 遠用 中心 Aおよ び近用 中心 B の近傍に おけ る収差曲線の凹凸が ない。 さ ら に、 こ の領域に限 ら ず、 本発明の累進多焦点 レ ン ズでは 、 レ ン ズ全域にわた って滑 ら かな収差曲線が得 ら れて い る。 従って 、 本 発明に よ り 、 加入度の大き な累進多焦点 レ ン ズで あ っ て 、 充分な性能 を備えた レ ン ズを提供する こ と がで き る。
[実施例 5 ]
図 1 5 および図 1 6 に、 基礎仕様のベー ス カー ブが 4 . 5 D 、 加入 度が 1 D 、 屈折率が 1 . 5 の累進多焦点 レ ン ズの収差曲線を 示 して あ る。 図 1 5 は、 従来の高次の多項式 を用 いて 表面 を作成 し た レ ン ズの 収差曲線であ る。 一方、 図 1 6 は本発明の一辺が 2 m mの格子状の区 画に 分割 して 求めた曲面式を用 いて 表面 を作成 し た レ ン ズの収差曲線 であ る。
本例の累進多焦点 レ ン ズは、 中間視野 と遠用視野が改善さ れる よ う に、 累進帯の長さ を長 く して屈折力の変化を 少な く す る思想に よ り 設 計さ れた レ ン ズであ る 。 図 1 5 に 示 し た レ ン ズは、 表面非点収差値 0 . 5 D の曲線全体が レ ン ズの下 方に位置 して お り 、 遠用部領域か ら 中 間部領域にかけて 非常に広い明視域が確保さ れて い る こ と が判 る 。 し か し なが ら 、 収差曲線に若干の凹凸が 昆 ら れ る。 こ れに対 し、 図 1 6 に示 した本発明の累進多焦点レ ンズでは、 明視域は従来の レ ンズと同 様に確保で き、 さ らに、 収差曲線は若干の凹凸も な く 非常に滑らかで ある。 このよ う に、 従来の方法によ り 充分な性能を備えた累進多焦点 レ ンズを作成でき るケースであって も、 本発明の方法を採用する こ と によ り 、 いっ そ う性能の高い累進多焦点レ ン ズを提供する こ とがで き る。
[実施冽 6 ]
図 1 7 および図 1 8 に、 基礎仕様のベースカーブが 4 . 5 D 、 加入 度が 2 D、 屈折率が 1 . 5 の累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示 してあ る。 図 1 7 は、 従来の高次の多項式を用いて表面を作成 した レ ン ズの 収差曲線である。 一方、 図 1 8 は本発明の一辺が 2 m mの格子状の区 画に分割 して求めた曲面式を用いて表面を作成 した レ ン ズの収差曲線 である。
本例の累進多焦点レ ンズは実施例 5 と同 じ設計思想に基づいて作成 された レ ンズであ る。 しか しなが ら、 図 1 7 に示 した従来の方法に よ つて作成された レ ンズでは、 加入度が大き く なつた こ とによ り遠用中 心 Aの周囲において収差曲線に凹凸が生 じてお り 、 レ ンズの性能が劣 化 している こ とが判る。 これに対し、 図 1 8 に示 した本発明の方法に よ って作成された レ ン ズでは遠用中心 Aの近傍における収差曲線の凹 凸は発生 していない。 ま た、 遠用部領域か ら 中間部領域にかけて滑 ら かな収差曲線が広い間隔で得 られてお り 、 これ ら の領域で広い範囲に わた って屈折力の変化および非点収差の変化の少ない良好な視野が得 られているこ とが判る。 こ のよ う に、 本発明の方法によ り 累進多焦点 レ ンズを作成する こ と によ り 、 設計思想に合致 し た最適な レ ンズを提 供する こ とがで き る。 [実施例 7 ]
図 1 9 および図 2 0 に、 基礎仕様のベースカーブが 4 . 5 D、 加入 度が 3 D、 屈折率が 1 . 5 の累進多焦点レ ン ズの収差曲線を示 してあ る。 図 1 9 は、 従来の高次の多項式を用いて表面を作成した レ ンズの 収差曲線である。 一方、 図 2 0 は本発明の一辺が 2 m niの格子状の区 画に分割 して求めた曲面式を用いて表面を作成した レ ン ズの収差曲線 であ る。
本例の累進多焦点 レ ンズは実施例 5 と同 じ設計思想に基づいて作成 された レ ンズであ る。 しか しながら 、 図 1 9 に示 した従来の方法に よ つて作成された レ ンズでは、 遠用中心 Aおよび近用中心 B の周囲にお いて収差曲線に大きな凹凸が生 じてお り 、 満足な性能の レ ンズが得 ら れないこ とが判る。 これに対し、 図 2 0 に示 した本発明の方法によ つ て作成された レ ン ズでは遠用中心 Aおよび近用中心 Bの近 f旁において も滑 らかな収差曲線が得られてお り 、 凹凸は発生 して いない。 遠用部 領域から 中間部領域にかけて も 同様に滑らかな収差曲線が得 られ、 こ れらの収差曲線が比較的広い間隔で並んでいる。 従って、 本発明に よ り 、 大き な加入度を有する累進多焦点レ ン ズであっても、 良好な性能 を備えた レ ンズを提供で き る こ とが判る。 このよう に、 本発明に よって、 レ ンズの表面を複数の区画に分割 し 、 それそれの区画毎に曲面式を求める こ とに よ り 、 様々な設計指針に 基づ き非点収差や屈折力が分布された最適な累進多焦点レ ン ズを提供 する こ とが可能と なっ た。 上記においては、 老視を矯正する眼鏡に用 い られる近用部領域が狭い累進多焦点レ ン ズを基に本発明を説明 して いるが、 上記の累進多焦点 レ ン ズに限定されるわけではない。 遠用部 領域が狭い累進多焦点 レ ンズや、 その他の設計思想に基づ く 累進多焦 点レ ンズであって も、 本発明によ り 、 よ り その設計思想を反映 した性 能の高い累進多焦点レ ンズを実現する こ とがで き る。
また、 本発明の方法によ り 、 レ ン ズの表面形状の部分的な補正が容 易に行え、 最適な レ ンズの表面形状を短時間で得る こ とがで き る。 上 記に説明 した例では、 光線追跡法を用いて レ ン ズの両面の屈折まで考 慮した最適な累進多焦点レ ンズを作成してい る。 従って、 本発明に基 づき作成された上記の累進多焦点レ ンズは、 表面非点収差が改善され ているだけでな く 、 使用者が実際に眼で見た レ ンズと しての性能も 大 幅に改善されている。 このため、 上記の実施例では、 表面非点収差を 示す収差曲線に基づき、 本発明において高性能な レ ンズが得 られる こ と を示 しているのみであるが、 実際に眼で見た性能と しては、 本発明 によ り 、 さ ら に高い性能の累進多焦点レ ンズが提供で き る こ とは明 ら かであ る。
また、 上記では、 累進多焦点レ ン ズの一方の面である表面を複数の 区画に分割 して レ ンズを作成した例を示 してあるが、 他方の面である 裏面を複数の区画に分割 して累進的に屈折力の変化する レ ンズの面を 形成する こ と も も ち ろん可能である。 さ らに、 レ ンズの両方の面を本 発明に従って作成 し、 さ ら に レ ン ズの性能の向上を図る こ と も可能で ある。
このよ う に、 本発明に よ り 、 広い明視域と滑 らかな収差曲線を備え 、 快適な静的視覚と動的視覚が共に得られる累進多焦点レ ンズを提供 する こ とが可能と なる。 産業上の利用可能性
本発明は、 累進多焦点レ ンズおよびその製造方法に関する ものであ る。 眼鏡用 レ ンズに用 い ら れて い る 累進多焦点 レ ンズにおいて は、 本 発明に よ り 、 広い明視域と 滑 ら かな収差曲線を備え た最適な累進多焦 点 レ ン ズを提供す る こ と がで き 、 眼鏡の使用者が快適な静的視覚 と動 的視覚を共に得 ら れる眼鏡を実現す る こ とがで き る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 相対的に低い屈折力 を備え た遠用部領域 と、 相対的に高い屈折 力を備え た近用部領域と、 これ ら の領域の間で屈折力が累進的に変化 する 中間部領域と を備えた累進多焦点 レ ン ズにおいて、
こ の累進多焦点レ ン ズの少な く と も 一方の面が、 その面を連続的に 分割 した複数の区画毎に、 その区画の曲面式に従っ た 面形状を有 し、 各々 の前記区画毎の曲面式は、 各々 の前記区画の境界において、' 少な く と も そ れ ら の 2 次導関数同士 ま でが連続 して い る こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ン ズ。
2 . 請求項 1 において 、 前記区画は格子状に分割さ れて い る こ と を 特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズ。
3 . 請求項 2 において 、 前記区画は一辺が約 1 ~ 4 m m程度の格子 状であ る こ と を特徴 と する 累進多焦点 レ ン ズ。
4 . 請求項 2 において 、 前記区画は一辺が約 1 〜 3 m m程度の格子 状であ る こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ン ズ。
5 . 請求項 2 において 、 前記区画は一辺が約 1 ~ 2 m m程度の格子 状であ る こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ンズ。
6 . 請求項 3 において 、 少な く と も 前記近用部領域の前記区画は一 辺が約 1 〜 3 m m程度の格子状であ る こ と を特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズ„
7 . 請求項 3 において 、 少な く と も 前記中間部領域の前記区画は一 辺が約 1 m m程度の格子状であ る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズ
8 . 請求項 1 において 、 前記曲面式は、 双三次式であ る こ と を持徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズ。
9 . 請求項 1 において 、 前記区画毎の曲面式は、 その区画に予め設 定さ れた曲率半径を も と に光線追跡法に よ り 求めた 目 の位置におけ る 非点収差およ び屈折力の分布差が最小に な る よ う に決定さ れて い る こ と を特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズ。
1 0 . 相対的に低い屈折力 を備え た遠用部領域 と 、 相対的に高い屈 折力 を備えた近用部領域と 、 これ ら の領域の間で屈折力が累進的に 変 化す る 中間部領域 と を備え た累進多焦点 レ ン ズの製造方法であ って 、 こ の累進多焦点 レ ン ズの少な く と も 一方の面に前記遠用部領域、 近 用部領域およ び中間部領域の屈折力の分布を設定する工程 と、 設定さ れた前記屈折力の分布に基づ き 曲率半径を設定す る 工程 と 、
Z 0 前記 レ ン ズの面を連続する複数の区画に分割する 工程 と、
各々 の前記区画毎の曲面式を、 前記曲面式の少な く と も 2 次導関数 同士 ま でが前記区画の境界において速続であ る条件下で決定す る工程 と 、
前記区画毎の曲面式に従っ た面形状で前記レ ン ズの面 を形成す るェ 程 と を有する こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
1 1 . 請求項 1 0において、 前記 レ ン ズの面を格子状の区画に分割 する こ と を特徴と する累進多焦点レ ン ズの製造方法。
1 2 . 請求項 1 1 において、 前記区画を一辺が約 l ~ 4 m m程度の 格子状に分割する こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
1 3 . 請求項 1 1 において 、 前記区画を一辺が約 l ~ 3 m m程度の 格子状に分割する こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
1 4 . 請求項 1 1 に おいて、 前記区画を一辺が約 l ~ 2 m m程度の 格子状に分割する こ と を特徴と す る 累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
1 5 . 請求項 1 2 において 、 少な く と も前記近用部領域の前記区画 を 一辺を約 l ~ 3 m m程度の格子状に分割す る こ と を特徴と する累進 多焦点レ ン ズの製造方法。
1 6 . 請求項 1 2 において、 少な く と も前記中間部領域の前記区画 を一辺を約 1 mm程度の格子状に分割す る こ と を特徴と す る 累進多焦 点 レ ンズの製造方法。
1 7 . 請求項 1 0 において 、 前記曲面式は、 双三次式であ る こ と を 特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
1 8 . 請求項 1 0 において 、 前記区画に分割す る工程に続いて 、 前 記区画毎に光線追跡法に よ り 求めた 目 の位置におけ る非点収差およ び 屈折率の分布差を 求め、 こ れ ら 非点収差および屈折率の分布差が最小 - 2 1 -
と な る よ う に前記区画毎の曲率半径を補正す る工程を 有す る こ と を特 徴と する 累進多焦点 レ ンズの製造方法。
PCT/JP1995/001940 1994-10-06 1995-09-26 Verres optiques a courbure progressive multifoyer et leur procede de fabrication WO1996011421A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95932235A EP0744646A4 (en) 1994-10-06 1995-09-26 MULTIFOYER PROGRESSIVE CURVE OPTICAL LENSES AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US08/656,291 US5886766A (en) 1994-10-06 1996-06-06 Progressive multifocal lens and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/243112 1994-10-06
JP24311294 1994-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996011421A1 true WO1996011421A1 (fr) 1996-04-18

Family

ID=17098982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001940 WO1996011421A1 (fr) 1994-10-06 1995-09-26 Verres optiques a courbure progressive multifoyer et leur procede de fabrication

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5886766A (ja)
EP (1) EP0744646A4 (ja)
WO (1) WO1996011421A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194307A (ja) * 1997-10-16 1999-07-21 Essilor Internatl (Cie Gen Opt) 多焦点眼用レンズ
FR2781890A1 (fr) * 1998-07-30 2000-02-04 Asahi Optical Co Ltd Procede de conception d'une surface optique courbe
JP2000186978A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Hoya Corp 眼鏡レンズの評価方法及び評価装置
JP2012514227A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 エシロール エンテルナショナル (コンパニ ジェネラル ドプチック) 系、例えば光学系、を計算する方法
JP2013050556A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hoya Corp 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡レンズの設計システム
JP2013186229A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Hoya Lense Manufacturing Philippine Inc 眼鏡レンズおよび眼鏡レンズの設計方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726374B1 (fr) * 1994-10-28 1996-12-27 Essilor Int Lentille ophtalmique multifocale progressive
DE59709693D1 (de) * 1996-07-05 2003-05-08 Rodenstock Gmbh Progressives brillenglas
DE19701312A1 (de) * 1997-01-16 1998-07-23 Zeiss Carl Fa Brillenglas mit sphärischer Vorderseite und multifokaler Rückseite, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6142627A (en) * 1998-12-01 2000-11-07 Sola International, Inc. Short-corridor progressive lens
US6231184B1 (en) 1999-11-12 2001-05-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6390623B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Customized progressive addition lenses
US6655803B1 (en) 2000-06-01 2003-12-02 Inray Ltd. Wavefront method for designing optical elements
US7318642B2 (en) * 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
US6709105B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
KR100947521B1 (ko) 2002-05-31 2010-03-12 크로스보우즈 옵티컬 리미티드 누진 다초점 굴절력 렌즈
US20050052615A1 (en) 2003-09-05 2005-03-10 Regents Of The University Of Minnesota Multifocal optical device design
JP4225205B2 (ja) * 2004-01-19 2009-02-18 セイコーエプソン株式会社 設計データの生成システム、設計データの生成方法、記録媒体及びプログラム
DE102010037400B4 (de) 2010-09-08 2022-05-25 Optotech Optikmaschinen Gmbh Verfahren zur Herstellung von kostenoptimierten Brillengläsern mit besonders vorteilhaften Eigenschaften für den Nutzer
DE102010061056B4 (de) 2010-12-06 2022-07-07 Optotech Optikmaschinen Gmbh Verfahren zur Herstellung von kostenoptimierten Brillengläsern

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463923A (en) * 1987-06-19 1989-03-09 Solar Internatl Holdings Ltd Improved progressive lens and manufacture thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942286B2 (ja) * 1979-08-24 1984-10-13 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズ
JPS5794714A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Seiko Epson Corp Progressive multifocus lens
US4514061A (en) * 1981-04-02 1985-04-30 American Optical Corporation Progressive power ophthalmic lenses
JPS5948732A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズ
JPS6061719A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズ
JPH0680448B2 (ja) * 1985-05-01 1994-10-12 株式会社トプコン 累進多焦点眼鏡レンズ
DE3517321A1 (de) * 1985-05-14 1986-11-20 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Multifokale brillenlinse mit mindestens einer gleitsichtflaeche
US4787733A (en) * 1986-11-24 1988-11-29 Polycore Optical Pte Ltd Method for designing progressive addition lenses
US4861153A (en) * 1986-12-19 1989-08-29 American Optical Corporation Progressive addition spectacle lens
US5123725A (en) * 1986-12-19 1992-06-23 American Optical Corporation Progressive addition spectacle lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463923A (en) * 1987-06-19 1989-03-09 Solar Internatl Holdings Ltd Improved progressive lens and manufacture thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194307A (ja) * 1997-10-16 1999-07-21 Essilor Internatl (Cie Gen Opt) 多焦点眼用レンズ
JP2011095783A (ja) * 1997-10-16 2011-05-12 Essilor Internatl (Cie Gen Opt) 多焦点眼用レンズを規定する方法
FR2781890A1 (fr) * 1998-07-30 2000-02-04 Asahi Optical Co Ltd Procede de conception d'une surface optique courbe
US6366823B1 (en) 1998-07-30 2002-04-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Design method for optical curved surface
JP2000186978A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Hoya Corp 眼鏡レンズの評価方法及び評価装置
JP2012514227A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 エシロール エンテルナショナル (コンパニ ジェネラル ドプチック) 系、例えば光学系、を計算する方法
JP2013050556A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hoya Corp 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡レンズの設計システム
JP2013186229A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Hoya Lense Manufacturing Philippine Inc 眼鏡レンズおよび眼鏡レンズの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0744646A4 (en) 2000-05-24
US5886766A (en) 1999-03-23
EP0744646A1 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996011421A1 (fr) Verres optiques a courbure progressive multifoyer et leur procede de fabrication
EP0560999B1 (en) Lens for glasses
JP4685999B2 (ja) 眼鏡レンズの決定方法
JP2859055B2 (ja) 眼鏡用のマルチフォーカルレンズ
JP2859054B2 (ja) 眼鏡用のマルチフォーカルレンズ
RU2269806C2 (ru) Линзы с постепенным увеличением оптической силы, соответствующие требованиям заказчика
JP4836944B2 (ja) 眼科用複合レンズ表面の設計方法
JP4223290B2 (ja) 累進焦点レンズ
US7364294B2 (en) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
AU2001249428A1 (en) Customized progressive addition lenses
JPH0146850B2 (ja)
US20100045931A1 (en) Short Channel Progressive Addition Lenses
US5715032A (en) Progressive addition power ophthalmic lens
JPH09159976A (ja) 改良形累進多焦点眼鏡レンズ
US6220704B1 (en) Progressive power lens
US10782541B2 (en) Method for designing a lens shape and spectacle lens
EP3699675B1 (en) Computer implemented method of determining a base curve for a spectacle lens and method of manufacturing a spectacle lens
JP4243335B2 (ja) 累進屈折力レンズ
US6974214B2 (en) B-spline optimization of optical glasses especially spectacle glasses with planes of symmetry
EP2824503B1 (en) Lens set manufacturing method
JP2008500570A (ja) 可変焦点レンズ
JP6707040B2 (ja) 眼鏡用レンズの設計方法
EP3304180A1 (en) A method for modifying a non-dioptric parameter of an optical system
JP2023110750A (ja) 強度近視用レンズおよび強度近視用レンズの設計方法
JPS6338688B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08656291

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995932235

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995932235

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995932235

Country of ref document: EP