WO1995009063A1 - Procede pour regler automatiquement l'ecartement d'un ajutage superieur pour machine d'etincelage - Google Patents

Procede pour regler automatiquement l'ecartement d'un ajutage superieur pour machine d'etincelage Download PDF

Info

Publication number
WO1995009063A1
WO1995009063A1 PCT/JP1994/001580 JP9401580W WO9509063A1 WO 1995009063 A1 WO1995009063 A1 WO 1995009063A1 JP 9401580 W JP9401580 W JP 9401580W WO 9509063 A1 WO9509063 A1 WO 9509063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
upper nozzle
electric discharge
reference position
discharge machine
wire electric
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001580
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuki Kita
Masaya Ito
Minoru Fujita
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE69409791T priority Critical patent/DE69409791D1/de
Priority to EP94927102A priority patent/EP0680800B1/en
Publication of WO1995009063A1 publication Critical patent/WO1995009063A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode

Definitions

  • the present invention relates to a wire electric discharge machine, and more particularly, in a wire electric discharge machine, a nozzle gap between an upper nozzle and a work of the wire electric discharge machine. It relates to the method of automatic adjustment.
  • the wire electric discharge machine is equipped with a numerical control device (CNC device), which controls the tension and feed speed of the wire, or controls the X-axis of the work. And control such as moving in the Y-axis direction.
  • CNC device numerical control device
  • a working fluid supply port is connected to the upper nozzle, and the upper nozzle jets the working fluid downward during wire cutting and automatic wire connection operation.
  • the machining fluid supplied from the nozzle above discharges a discharge gap during machining (this discharge gap discharges arc discharge). (This is the proper distance between wires and work required for maintenance), to cool the discharge spots, or to reduce the sludge generated by heating. Remove.
  • the upper nozzle gap is the distance between the upper nozzle and the work, and is set to an appropriate distance so that the machining fluid from the upper nozzle is properly flooded. There is a need to.
  • the upper nozzle clearance is set by inserting a gauge into the gap between the end of the upper nozzle on the park side and the work, and a gap between the two. Based on the measurement result, the Z-axis quill supporting the upper nozzle is moved in the Z-axis direction such that the interval becomes a desired value.
  • the conventional method for adjusting the nozzle clearance described above involves a clearance between the upper nozzle and the work every time the work to be machined is replaced or every wire connection. It is also necessary to insert a gauge to measure the interval and adjust the nozzle clearance based on the measurement result. This operation increases the work time and reduces the work efficiency. In addition, there is a problem that it is difficult to adjust the upper nozzle clearance automatically because the operation requires manual operation.
  • the clearance gauge measures only the set ⁇
  • Another object of the present invention is to provide a method for automatically adjusting the upper nozzle gap of a wire discharge heater which does not require measuring the distance between the upper nozzle and the work by the gap gauge.
  • Another object of the present invention is to provide a method for automatically adjusting the upper nozzle gap of a wire electric discharge machine capable of shortening the working time and improving the working efficiency.
  • Another object of the present invention is to provide an adjustment method that enables automatic adjustment without requiring manual operation.
  • An automatic electric machining machine to which the upper nozzle clearance automatic adjustment method of the present invention is applied is an upper nozzle driven by a wire bobbin as well as a wire.
  • This is a wire electric discharge machine in which the upper nozzle is mounted on the Z axis, and the clearance of the upper nozzle is automatically adjusted.
  • control system including the disturbance estimation observer detects that the upper nozzle has collided with the reference position
  • the control system stops overnight and positions the upper nozzle at the reference position.
  • the control system raises the Z-axis by a set value corresponding to the upper nozzle clearance.
  • the position of the upper nozzle is determined from a reference position, and the clearance of the upper nozzle is adjusted to an arbitrary predetermined value.
  • control system compares the estimated disturbance load value of the disturbance estimation observer with the set value obtained in advance, thereby reducing the upper nozzle. Control to perform positioning from the reference position.
  • the reference position is a portion of the wire electric discharge machine that maintains a constant position without moving even if the upper nozzle moves.
  • a work or a table can be used as the reference position.
  • FIG. 1 is a block diagram showing one configuration example for implementing the method of the present invention
  • a ball screw 4 is attached to the Z-axis queer 1 and can be moved in the Z-axis direction by driving the ball screw 4.
  • the Z-axis quill 1 moves in the Z-axis direction and moves between the end surface of the upper nozzle 2 attached to the tip of the Z-axis quill 1 and the table 6 or the work 7.
  • the ball screw 4 for adjusting the force is attached to the motor M via a transmission mechanism 5, and the driving torque is reduced by the motor M.
  • the transmission mechanism 5 is not an essential component for moving the upper nozzle 2.
  • the transmission mechanism 5 directly supplies the rotational force of the motor M to the ball screw 4 to achieve the Z. It is also possible to drive the axis wheel 1 and the upper nozzle 2.
  • the lower guide 3 is provided at a position facing the upper nozzle 2.
  • the lower guide 3 guides the wire to a wire take-up portion (not shown), supplies a machining fluid to the electric discharge machining portion of the work 7 and generates the machining fluid at the machining portion. Remove and cool the sludge.
  • the table 6 is movable with respect to the X axis, Y axis, U axis, V axis, and the like. By controlling the movement in each axis direction, the table 6 can be controlled to move in the X-axis direction and the Y-axis direction. Control the tilt angle of the.
  • Fig. 3 is a block diagram of the Servo-Mo system, which performs proportional (P) control with respect to position and proportional with speed.
  • the term 54 is an integral term, and is a term for integrating the values obtained by adding all the outputs of the terms 51, 52, and 53 to obtain the estimated speed V a of the motor.
  • the term 55 is a term for multiplying the output from the term 53 by (1 /) to obtain the estimated disturbance torque Td2.
  • the comparator 62 compares the estimated disturbance torque d2 with a set value s set for detecting a collision. In this comparison, if the estimated disturbance torque Td2 is larger than the set value s, it is determined that a collision has occurred. Then, the value of the integrator of the speed loop is set to “0”, and the subsequent speed order is set to “0”, and the motor is captured.
  • the set value for detecting collision is set to a value larger than the static friction and the gravity term of the mechanism driving the Z-axis quill, and smaller than the breaking limit of the mechanism and the work. Is set. With this setting, the upper nozzle can be set to the reference position of the work or the table, and the reference of the adjustment of the nozzle clearance is automatically set. Can be determined.
  • the upper nozzle 2 is moved to the work 7 or 7 by lowering the Z-axis coil 1.
  • the upper nozzle 2 is set to the reference position by colliding with the table 6 etc. ((b) in Fig. S) When this reference position is determined by the work 7, the mark 7 is used as the reference.
  • the upper nozzle 2 By setting the upper nozzle 2 against the upper surface of the set work 7.
  • the wire is moved to a position that does not interfere with the Z-axis coil 1. This can be done by setting the nozzle 7 and then colliding the upper nozzle 2 with the upper surface of the table 6 (step S1).
  • the collision of the upper nozzle 2 with the reference position in step S1 is estimated based on the disturbance load estimated by the disturbance estimation observer. Then, when a collision is detected based on this estimation, the vehicle M is stopped and the upper nozzle 2 is stopped at the reference position (FIG. 6, (b)).
  • step S3 the Z-axis quill 1 is raised.
  • step S12 it is determined whether or not the flag F is "1" (step S12). This flag F is set to “0” in the initial setting. If the upper nozzle 2 does not collide with the reference position, the state of “0” is maintained, and after the upper nozzle 2 collides with the reference position and is set to the reference position, the state is maintained. Is set to "1".
  • step S12 the value of flag F is
  • step S14 if the estimated disturbance torque d2 detected in the process of step S14 is equal to or greater than the set value s, the upper nozzle 2 becomes the reference of the work 7 or the reference of the table 6. Judge as having collided with the position. Then, set the flag F to “]”, set the speed indication to “0”, and set the integrator of the speed loop to “0” (step S 15, step S 15). 16).
  • step S17 the speed index is set to “0”, the integrator of the speed loop is set to “0”, the speed loop processing is performed, and the current index is obtained.
  • the flag F is set to "H”, the force from step S12 to step S19 (step S19) Through 20), go to step S17.
  • step S19 the set value from the reference position, which is the set position of upper nozzle 2, is read, and Z-axis chiller 1 is driven to this set value.
  • the Z-axis quill 1 can be driven up to a set value by the following steps. For example, the comparison between the Z-axis position and the set value in step S20 and the movement of Z-axis quill 1 are repeated.
  • This set value can be obtained by adding an error such as the amount of deflection of the Z axis to the distance between the upper nozzle and the reference position. Then, this set value can be stored in the means for storing the parameter of CNC 30—evening.
  • the upper nozzle can be adjusted from the reference position to the position of the set nozzle clearance. Also, by selecting a set value, an arbitrary nozzle clearance can be set.
  • This second seedling corrects the effect of the hydraulic pressure of the working fluid supplied from the upper nozzle.
  • the upper nozzle is set to the set position by the position adjustment shown in the flowcharts of FIGS. 5 and 7. Then, when the machining fluid is supplied to the upper nozzle, the pressure causes the position of the upper nozzle on the Z-axis to shift, causing an error in the upper nozzle gap.
  • step S23 it is determined that the estimated disturbance load is smaller than the disturbance load value Tt, and the flow shifts to step S25 to lower the upper nozzle 2.
  • the positioning of the upper nozzle to the reference position is set by detecting a collision between the upper nozzle and the work or the table by the disturbance estimation observer. You.
  • a part having a constant relative positional relationship with the upper nozzle in the Z-axis direction is used, and a work or a tape is used.
  • a bull it is also possible to use a part whose position does not change with respect to the movement of the upper nozzle and the Z-axis direction as a reference position, and to detect the collision between them.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

明 細 書
ワ イ ヤ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法
技 術 分 野
本発明は、 ワイ ヤ放電加工機にかかわる発明であ り 、 詳 し く は、 ワ イヤ放電加工機において、 ワイ ヤ放電加工 機の上ノ ズル と ワ ー ク との間のノ ズルすき まを自動調節 する方法に関する。
背 景 技 術
ワイ ヤ放電加工機のワイ ヤは、 通常、 次のよ う な経路 を通る こ と によ り ワ ー クの加工を行う。 ワイ ヤは、 始め に、 コ ラ ムに装着された供耠 リ ールから引 き 出された後 、 ブ レーキロ ーラ 、 上ノ ズルを経てワー ク に至る。 そ し て、 ワイ ヤはワ ー ク に放電作用を施す。 次に、 放電加工 が終了 した後、 使 ffl済みのワイ ヤは下ガイ ドを経て下ァ —厶の内部を通る こ と によ り その下アームを通過 し、 そ の後、 フ ィ ー ドロ ーラ に至る。
ワ イ ヤ放電加工機は数値制御装置 ( C N C装置) を備 えてお り 、 こ の数値制御装置はワイ ヤの張力や送 り速度 の制御を行っ た り 、 あ るいはワ ー ク を X軸や Y軸方向に 移動する等の制御を行 っている。
上ノ ズルには加工液供耠 口が接続されてお り、 こ の上 ノ ズルは、 ワイ ヤカ ッ ト加工時及び自動ワイ ヤ結線作動 時に、 加工液を下方に噴出する。
こ の上ノ ズルか らの供耠される加工液は、 加工中にお いて放電ギャ ッ プ (こ の放電ギャ ッ プは、 アー ク放電を 維持のために必要な ワ イ ヤ と ワ ー ク 間の適正な間隔であ る) を維持した り 、 放電箇所を冷却 した り、 ある いは加 ェに よ っ て生 じる スラ ッ ジを除去する。
こ こで、 上ノ ズルすき ま は、 上ノ ズル と ワ ー ク との間 の間隔であ って、 上ノ ズルからの加工液を適正に洪辁す る ために、 適正な距離に設定する必要がある。
例えば、 上ノ ズルすき ま の大き さ は、 小さ いほ ど加工 によ つて生じ るス ラ ッ ジを効率よ く 除去する こ とができ 、 ま た、 個々 のワ ー ク に対する加工条件を一定にする た めには、 一定であ る こ とが望ま しい。
従来、 この上ノ ズルすき まの設定は、 上ノ ズルのヮ ー ク側の端部と ワー ク との間の間隔を、 その両者の間にす き ま ゲー ジを挿入する こ と によ って測定 し、 その測定結 果に基づいて、 間隔が所望の値となる よ う に、 上ノ ズル を支持する Z軸ク イ 一ルを Z軸方向に移動させて行っ て いる。
しかし、 前記した従来のノ ズルすき ま を調節する方法 は、 加工する ワ ー クを交換する毎に、 あ るいはワ イ ヤ結 線毎に、 上ノ ズル と ワ ー ク との間にすき ま ゲー ジを挿入 して間隔を計測し、 該計測結果に基づいてノ ズルすき ま を調整する操作が必要であ る。 こ の操作は、 作業時間を 長時間化させ、 作業効率を低下させる。 また、 前記操作 は人手を要するため、 自動によ る上ノ ズルすき ま調整が 困難であ る と いう 問'題点がある。
さ らに、 すき ま ゲー ジは設定された閭隔のみの測定 し か行えないため、 ゲー ジの持つ設定間隔以外の任意のす き ま の量を設定する こ とができ ない とい う 問題点 も有 し ている。
発 明 の 開 示
本発明の 目 的は、 すき ま ゲー ジ等の人手によ る計測を 行う こ とな く 、 上 ズルのすき ま調整を 自動的に行う ヮ ィ ャ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法を提烘す と ¾ め な 0
本発明の他の 目 的は、 すき ま ゲー ジによ る上ノ ズル と ワ ー ク と の間の間隔を計測する必要のないワ イ ヤ放電加 ェ機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法を提供する こ と にあ る。 本発明の他の 目的は、 作業時間の短縮と作業効率の 向上を図る こ とができ る ワイヤ放電加工機の上ノ ズルす き ま 自動調整方法を提洪する こ と にある。 本発明の別の 目 的は、 人手によ る操作は要しない 自動調整を可能とす る調整方法を提供する こ と にあ る。
ま た、 本発明の更に別の 目的は、 上ノ ズル と ワ ー ク と の間のすき ま量を任意の値に設定でき る上ノ ズルすき ま 自動調整方法を提洪する こ とにある。
本発明の上ノ ズルすき ま 自動調整方法が適 ffi さ れる ヮ ィ ャ故電加工機は、 ワ イ ヤが通される と と も にサ一ボモ 一 夕 によ り駆動さ れる上ノ ズルを Z軸に取 り 付けたワ イ ャ放電加工機であ って、 該上ノ ズルのすき ま調整を自動 的に行う ものであ る。
そ して、 該ワイ ヤ放電加工機の Z軸はサ一ボモー夕 に よ り駆動 され、 こ のサ一ボモ一夕の駆動制御を行 う 制御 系は外乱推定オブザーバを備えている。 該外乱推定ォブ ザ一バは、 上ノ ズルに印加される外乱負荷を推定する も のである。 そ して、 本発明の上ノ ズルすき ま 自動調整方 法では、 該外乱推定オブザーバは、 上ノ ズルに印加され る外乱負荷を推定 し、 その外乱負荷に基づいて上ノ ズル と ワ イ ヤ放電加工機上に設定さ れた基準位置との衝突を 検知する。
そ して、 外乱推定オブザーバを備えた制御系は、 上ノ ズルが基準位置に衝突 した こ とを検知する と、 サ一ボモ 一夕 を停止し、 上ノ ズルを基準位置に位置決めする。
そ して、 制御系は、 上ノ ズルを基準位置に位置決め し た後、 Z軸を上ノ ズルすき ま に対応 した設定値だけ上昇 させる。 この上ノ ズルの Z軸方向の移動によ り、 上ノ ズ ルの基準位置からの位置定めを行って、 上ノ ズルのすき ま を任意の所定値に調整する。
ま た、 制御系は、 加工液を烘給する時には、 外乱推定 オブザーバの推定外乱負荷値と あ らかじめ求めておいた 設定値との比較を行う こ と によ って、 上ノ ズルの基準位 置か らの位置決めを行う 制御を行う 。
本癸明において、 基準位置は、 ワイ ヤ放電加工機上に おいて、 上ノ ズルが移動 しても、 位置が変動せずに一定 の位置を保持する部分であ る。 この基準位置と して、 例 えばワ ー クやテーブル等を泪いる こ とができ る。
ま た、 本発明において、 外乱推定オブザーバによ る上 ノ ズル と基準位置 との衝突は、 外乱推定オブザーバによ り得 られる推定外乱負荷値の大き さ を判定する こ と によ つて、 検知する こ とができ る。 例えば、 外乱推定ォブザ —バが推定する推定外乱負荷値の大き さが、 設定値以上 とな った こ と によ って、 上ノ ズルと基準位置との衝突を 検知する こ とができ る。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の方法を実施する ための一構成例を示 すブロ ッ ク図、
図 2 は、 本発明の一実施例に用いる外乱推定オブザーバ のブロ ッ ク図、
図 3 は、 サーボモ ー夕制御系のブロ ッ ク 図、
図 4 は、 外乱推定オブザーバを組むモデルのブロ ッ ク 図 図 5 は、 本発明の方法の概略を説明する たそのフ ロ ーチ ヤ ー ト 、
図 6 は、 上ノ ズル と基準位置との位置関係図、
図 7 は、 デジタ ルサ一ボのプロセ ッ サが位置, 速度ル一 プ処理周期毎に実施する処理を説明する フ ロ ーチ ヤ 一 ト 図 8 は、 本発明の第 2 の作甩を説明する フ ロ ーチ ャ ー ト であ る。
発明を実施する ための最良の形態 (本発明を実施する ための構成)
は じめに、 本発明のワイ ヤ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法を実施するための一構成例を、 図 1 のブ ロ ッ ク図を用いて説明する。 なお、 図 1 のブロ ッ ク図は 、 ワイヤ放電加工機の一部分のみの構成を示 している。
図 1 において、 Z軸クイ 一ル 1 は、 ワイヤ送り 出 し部 分から送 り 出 される ワイヤ (両者と も図示さ れていない ) を、 上ノ ズル 2 に案内する部材であ り 、 例えば、 パイ プ構造によ って構成する こ とができ る。 なお、 こ の Z軸 ク イ ールの構成は、 パイプ構造に限定される ものではな い。
こ の Z軸クイ ール 1 にはボールネ ジ 4 が取 り付け られ 、 こ のボールネ ジ 4 の駆動によ り Z軸方向に移動可能と なっている。 Z軸クイ ール 1 は Z軸方向に移動し、 Z軸 ク イ ール 1 の先端部に取り付け られた上ノ ズル 2 の端部 面と、 テーブル 6 ある いはワー ク 7 との蹈饑を調節する こ のボールネ ジ 4 は伝達機構 5 を介してモ一夕 Mに取 り 付け られてお り 、 こ のモー夕 Mによ り駆動回転力が烘 蛤さ れる。 なお、 この伝達機構 5 は、 上ノ ズル 2 を移動 する ために必須な構成要件ではな く 、 例えば、 モ一夕 M の回転力を直接ボールネ ジ 4 に供跆する こ と によ り、 Z 軸ク ィ ール 1 及び上ノ ズル 2 を駆動する構成とする こ と もでき る。
上ノ ズル 2 は、 供辁されたワイヤをワ ー ク 7 に通すと と も に、 ワー ク 7 の放電加工箇所に加工液を供耠する。 こ の加工液の供耠は、 加工箇所に発生するス ラ ッ ジの除 - 1
5
去、 及び冷却を行う。
ま た、 下ガイ ド 3 は、 上ノ ズル 2 と対向する位置に設 け られる。 こ の下ガイ ド 3 は、 ワイ ヤを図示 しないワ イ ャ巻取 り部に案内する と と もに、 ワ ー ク 7 の放電加工箇 所に加工液を供耠 し、 加工箇所に発生するスラ ッ ジの除 去、 及び冷却を行う。
放電加工に よ り加工が行われる ワ ー ク 7 は、 上ノ ズル 2 と下ガイ ド 3 と の間に配置さ れる。 こ のワ ー ク 7 の配 置は、 テーブル 6 への設置によ って行い、 その設置は、
1 0 ク ラ ンプによ ってワー ク置き台 (ク ラ ンプ及びワ ー ク 置 き台は図示していない) に固定する こ と によ り行う。
そ して、 こ のテーブル 6 は、 X軸、 Y軸、 U軸、 及び V軸等に対して移動可能である。 そ して、 各軸方向に対 する移動の制御を行う こ と によ り、 テーブル 6 を X軸方 向、 及び Y軸方向への移動の制御を行っ た り 、 ま た、 ヮ ー ク 7 の傾斜角度の制御を行う 。
こ れら各軸の移動は、 その軸に設け られた移動軸を図 示 しないモ一 夕で駆動する こ と によ り行う。
本発明において、 Z軸ク イ 一ル 1 を駆動するモ一夕 M
2 0 の制御、 及びその他の移動軸を駆動する モ一夕の制御は 、 数値制御装置 ( C N C ) 3 0 によ り行う 。 こ こ で、 モ — 夕 Mの トル ク値は、 ト ル ク検出部 2 0 によ り検出 さ れ る。 そ して、 検出 された ト ルク値は、 C N C 3 0 に送 ら れ、 外乱負荷の推定によ って、 上ノ ズルの衝突を検知す
2 5 ο © C N C 3 0 は、 通常のサーボモータの制御装置が 備える構成を用いる こ とができ、 プロセ ッ サ、 R 〇 M、 R A Mや入出力装置、 表示装置等を有している。
前記構成のワイ ヤ放電加工機において、 本発明の上ノ ズルすき ま 自動調整方法は、 は じめに Z軸ク イ 一ル 1 を 下降させて上ノ ズル 2 をワ ー ク 7 あ るいはテーブル 6 等 の基準位置に位置決め してセ ッ トする。 次に、 Z軸ク イ ール 1 を、 こ の基準位置か ら上ノ ズル 2 のノ ズルすき ま の設定値まで上昇させる。 そ して、 Z軸クイ 一ル 1 を上 昇させる こ と によ って、 上ノ ズル 2 のノ ズルすき まを設 定値に調整する。 この上ノ ズル 2 の基準位置へのセ ッ ト は、 上ノ ズル 2 と ワー ク 7 ある いはテーブル 6 との衝突 を検知によ り行う ものであ り、 該衝突検知は、 外乱推定 オブザーバによ っ て行う。 外乱推定オブザーバが衝突を 検知する と、 Z軸クイ 一ル 2 の下降を俘止させて、 すき ま調整を終了する。
そ こで、 以下では、 〖ま じめに、 上ノ ズル 2 をヮ 一 ク 7 あ る いはテーブル 6 等の基準位置にセ ッ トするための、 外乱推定オブザーバの構成について説明する。
(外乱推定オブザーバの構成)
本発明の上ノ ズルすき ま 自動調整方法に用いる外乱推 定オブザーバの構成について説明する。 本発明のワイ ヤ 放電加工機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法においては、 こ の外乱推定オブザーバで推定 した外乱に基づいて、 上 ノ ズル 2 と、 ワ ー ク 7 ある いはテーブル 6 等の基準位置 との衝突を検知する。
図 3 は、 位置に対 し比例 ( P ) 制御を行い、 速度に対 し比例 ♦ 積分制御 ( F I ) を行う サ—ボモ一夕系のプロ ッ ク線図であ り、 Z軸ク イ 一ル 1 を駆動する モ一夕 Mを 制御する制御系を示している。
図 3 において、 伝達関数 1 0 の k p は、 位置ループに おける比例ゲイ ン、 伝達関数 1 2 は、 速度ループにおけ る伝達関数である。 そ して、 該伝達関数 1 2 において、 k l は積分定数を表し、 k 2 は比例定数を表 している。 ま た、 伝達関数 1 4 , 1 6 は、 モー夕の伝達関数であ る 。 こ の伝達関数 1 4 , 1 6 において、 k t は トル ク定数 を表 し、 J はイ ナ一シ ャを表している。 また、 伝達関数 1 8 は、 速度 Vを積分 して位置 P ί を算出する伝達関数 であ る。 また、 T L は外乱 トル クであ り 、 本発明におい ては上ノ ズル と ワ ー ク ある いはテ一ブル との衝突によ り 生 じ る ト ルクであ る。
図 3 のブロ ッ ク 図において、 位置指合 P c から現在位 置 Ρ ί のフ ィ ー ドバッ ク値を減算してその差を求める と 、 位置偏差 ε が得 られる。 伝達関数 〗 0 は、 この得られ る た位置偏差 ε ( = P c - P f ) に比例定数 k p を乗 じ 、 速度指合値を求める。 求めた速度指合値と実速度 V と の差か ら速度偏差を求める。 伝達関数 1 2 は、 求めた速 度偏差に対して F I 制御を行っ て、 トル ク指合値と して の電流値 I を求め る。 そ して、 この電流 I をモ一夕の捲 線に流してモー夕 の駆動を行う 。 - 1 o - 電流 I によ って、 モータ は速度 v で回転する。 伝達関 数 1 8 は、 こ のモ一夕 の速度 V を積分 して位置 p ί を求 める。
こ こで、 こ の図 3 に示すサ一ボモ一夕 に対 して、 外乱 推定オブザーバを構成する。 まず、 従来から知られてい る外乱推定オブザーバについて、 サ一ボモー夕のサ一ボ 制御をプロセ ッ サで行う デジタ ルサ一ボ制御系を基に し て説明する。
図 4 は、 サーボモー夕 におけるオブザーバ対象のモデ ルのブロ ッ ク 図である。 図中において、 符号 1 4 は図 3 に示すサ一ボモ一夕の トル ク定数 k t の伝達関数であ る 。 なお、 図 4 において、 図 3 で示 した伝達関数 1 6 はィ ナー シャ J の伝達関数 〗 6 a と積分項 1 6 b に分割して 示 している。 また、 図 4 において、 I は入力 と しての ト ル ク 指合、 V は速度、 T L は外乱 ト ルク であ る。
図 4 のブロ ッ ク 図に示すモデルにおいて、 ォブザ一バ を組む一般的な手法を用いて、 速度 v、 外乱 トル ク 丁 L を推定する 同一次元オブザーバを組むと、 図 2 中の符号 5 0 で示されるオブザーバとな る。 なお、 ブロ ッ ク 5 0 は外乱推定オブザーバの一構成図である。
外乱推定オブザーバ 5 0 の項 5 2 , 5 3 中に示される k 3 . k 4 は外乱推定オブザーバのパラ メ 一 夕である。 ま た、 項 5 1 中に示さ れる は、 サ一ボモ一夕 に実際に 出力 される ト ル ク指合 とな る電流値 I に乗じ るパラ メ 一 夕 の値であ り 、 モー夕 の ト ルク 定数の推定値 k t * をィ ナ一 シ ャ の推定値 J ni * で除 した ( α 二 k t * / J m * ) と して表さ れる。
項 5 4 は積分項であ り、 項 5 1 , 5 2 , 5 3 の出力を すべて加箕した値を積分 し、 モー夕 の推定速度 V a を求 める項である。 ま た、 項 5 5 は、 項 5 3 からの出力に ( 1 / を乗 じて推定外乱 ト ル ク T d 2 を求める項であ る。
図 2 に示される ブロ ッ ク 図において、 外乱推定ォブザ ーバ 5 0 の解析を行う 。 こ の解析において、 = k t * / J m * とおき、 かつモー夕の トル ク定数 k t をその推 定値 k t * と等しレ、 ( k t 二 k t * ) と し、 モ一夕のィ ナー シャ J mをその推定値 J m * ( J m = J m * ) とす
-3 o
項 1 6 の演算によ って、 以下の式 ( 1 ) が得られる。
( I · k t +丁 L ) ( 】 / J m * S ) 二 V ··' ( 】 ) また、 項 5 4 の出力 V a について検討する と、 以下の 式 ( 2 ) が得 られる。
{ I ♦ ( k t / J m ) + ( v - v a ) k 3 + ( v - v a ) ( k 4 / S ) } ♦ ( 1 Z S ) = v a … ( 2 ) そ して、 式 ( 1 ) を変形する と次式 ( 3 ) とな り、
I 二 ( v * J m * S — 丁し ) Z' k t … ( 3 ) さ らに、 こ の式 ( 3 ) を式 ( 2 ) に代入して整理する と、 以下の式が得 られる。
( v * J m * S — T L ) J m + ( v - v a ) k 3 + ( v - v a ) ( k 4 Z S ) 二 v a · S … ( 4 ) S ( y - γ a ) 十 ( v - v a ) ♦ k 3 + ( V V a ) ( k 4 / S ) = T L / J m … ( 5 ) ま た、 式 ( 5 ) から V e r r (二 V V a ) を永める と、 次式 ( 6 ) が得られる。
V e r r = v - v a
二 ( TL / J m) [ l / { S + k 3 + ( k 4 / S ) } ]
… ( 6 ) 上記式 ( 6 ) か ら、 項 5 3 の出力 T d 】 は次式 ( 7 ) 式によ っ て表される。
T d 1 = V e r r · ( k 4 / S )
= ( T L / J m ) { k 4 / ( S 2 + k 3 ♦ S + k 4 ) }
… ( 7 ) 式 ( 7 ) において、 ノ、。ラ メ 一夕 k 3 , k 4 を極が安定 する よ う に選択する と、 丁 d l =丁 L Z J mの関係式に 近似する こ とができ る。 こ の近似した関係式は、 全外乱 ト ル ク T d 1 が推定でき る こ とを示 している。
そ して、 項 δ 1 において、 こ の全外乱 トル ク 丁 d 1 に 1 / a ( = J m * / k t * ) を乗 じて、 推定外乱 トル ク T d 2 を求める。
比較器 6 2 は、 こ の推定外乱 トル ク 丁 d 2 と、 衝突を 検出する ために設定さ れた設定値丁 s と を比較する。 こ の比較において、 推定外乱 トル ク T d 2 が設定値丁 s よ り大きい場合には、 衝突が生じた と もの と判断する。 そ して、 速度ループの積分器の値を 「 0 」 とする と と も に 、 以後の速度指合を 「 0 」 に してモ―夕 を俘止させる。 衝突を検出する ための設定値丁 s は、 Z軸クイ 一ルを 駆動する機構部の静摩擦等や重力項よ り も大き く 、 かつ 機構部やワ ー クの破壊限界よ り も小さい値に設定される 。 こ の設定によ っ て、 上ノ ズルをワ ー ク ある いはテ一ブ ルの基準位置にセ ッ トする こ とができ、 また、 ノ ズルす き ま の調節の基準を自動的に定める こ とができ る。
(本発明の実施例の作用)
次に、 前記構成の一実施例の作 ffiを、 図 5 及び図 6 を 用いて説明する。 図 5 は本発明のワ イヤ放電加工機の上 ノ ズルすき ま 自動調整方法を説明する フ ローチ ヤ 一 ト で あ り 、 図 6 は上ノ ズル と基準位置と の位置関係を示す図 である。 以下、 ステ ッ プ S の符号を用いて説明する。
は じめに、 ワイ ヤ放電加工機において、 図 6 の ( a ) に示すよ う に、 Z軸ク イ 一ル 1 を下降させる こ と によ り 上ノ ズル 2 を ワー ク 7 ある いはテーブル 6 等に衝突させ 、 上ノ ズル 2 を基準位置にセ ッ トする (図 S の ( b ) ) こ の基準位置をワー ク 7 によ って定める場合には、 ヮ ー ク 7 を基準位置にセ ッ ト し、 次いで上ノ ズル 2 をセ ッ ト したワ ー ク 7 の上面に衝突させる こ と によ り行う。
ま た、 基準位置をテーブル 6 によ って定める場合には 、 テーブル 6 上において、 Z軸ク イ 一ル 1 を下降させた と き に Z軸ク イ 一ル 1 と干渉しない位置にワ ー ク 7 をセ ッ ト し、 次いで、 上ノ ズル 2 をテ一ブル 6 の上面に衝突 させる こ と によ り 行う こ とができ る (ステ ッ プ S 1 ) 。 前記ステ ッ プ S 1 における上ノ ズル 2 の基準位置への 衝突を、 外乱推定オブザーバで推定する外乱負荷によ り 推定する。 そ して、 こ の推定によ って衝突を検知 した場 合には、 サ一ボモ一夕 Mを停止させ、 上ノ ズル 2 を基準 位置に停止させる (図 6 の ( b ) ) 。
こ の工程によ り 、 上ノ ズル 2 は基準位置にセ ッ ト さ れ る こ とになる (ステ ッ プ S 2 ) 。
次に、 図. 6 の ( c ) に示すよ う に、 Z軸ク イ 一ル 1 を 上昇させる (ステ ッ プ S 3 ) 。
こ の Z軸ク イ ール 1 の上昇は、 上ノ ズル 2 の基準位置 か らの距離が、 上ノ ズル 2 のノ ズルすき まの設定値とな る まで行われる (ステ ッ プ S 4 ) 。
上ノ ズル 2 の基準位置か らの距離が上ノ ズル 2 のノ ズ ルすき ま の設定値とな った時点で、 サ一ボモ一夕 Mを停 止 し、 Z軸ク イ 一ル 1 の上昇を止める (ステ ッ プ S 5 ) こ の工程によ り 、 上ノ ズル 2 は基準位置か ら設定位置 に調整さ れ、 そのノ ズルすき ま は設定値にセ ッ ト される 。 なお、 このノ ズルすき ま の設定値の誤差補正は、 上ノ ズル 2 と ワ ー ク 7 との間における所望の間隔に、 Z軸ク ィ 一ルの Z軸方向のひずみ量等の誤差値を加わえる こ と に よ り行う こ とができ る。
さ らに、 前記図 5 に示 したワイヤ放電加工機の上ノ ズ ルすき ま 自動調整のフ ロ ーを、 サ一ボモ一夕 を制御する デジタルサーボ ( ソ フ ト ゥ ヱアサ一ボ) のプロセ ッサで
- 1
5
実現する場合を例と して、 図 7 のフ ロ ーチ ャ ー トを用い て説明する。
図 7 は、 デジタ ルサ一ボ (ソ フ ト ゥ ヱ アサ一ボ) のプ 口 セ ッサが、 位置, 速度ループ処理周期毎に実施する処 理の フ 口 一チ ャ ー トである。 以下、 この フ ロ ーチ ャ ー ト の処理を、 ステ ッ プ S の符号を用いて説明する。
数値制御装置か ら出力さ れる位置指合 とサーボモ一夕 に取 り付け られるパルス コ ーダ等によ って検出さ れる現 在位置 (位置のフ ィ ー ドバ ッ ク値) のデータ を用いて、
1 0 位置ループ処理を行って、 速度指合を算出する。 この処 理は、 従来行われている ものと 同様の処理である (ステ ッ プ S 1 1 ) 。
次に、 フ ラ グ Fが 「 1 」 か否かの判定を行う (ステ ツ プ S 1 2 ) 。 なお、 こ のフ ラ グ F は、 初期設定において 「 0 」 に設定されている。 そ して、 上ノ ズル 2 が基準位 置に衝突 していな ければ 「 0 」 の状態を保持され、 上ノ ズル 2 が基準位置に衝突して基準位置にセ ッ ト さ れた後 には 「 1 」 に設定される。
前記ステ ッ プ S 1 2 の判定において、 フ ラ グ F の値が
20 「 1 」 でない場合には、 推定外乱 ト ルク 丁 d 2 を求める 。 こ の推定外乱 ト ルク T d 2 は、 図 2 に示す外乱推定ォ ブザーバ 5 0 及びブロ ッ ク 6 1 , 6 2 の処理を実行する こ と によ り求め られる (ステ ッ プ S 】 3 ) 。
そ して、 求め られた推定外乱 トル ク T d 2 が、 衝突を
25 検出する ために設定さ れた設定値 T s よ り大きいか否か の判定を行う (ステ ッ プ S 1 4 ) 。
こ の推定外乱 ト ルク T d 2 が設定値 T s よ り小さ い場 合には、 上ノ ズル 2 は未だ基準位置と衝突していない も の と判定 し、 上ノ ズル 2 を下降させる。
こ の上ノ ズル 2 の下降は、 ステ ッ プ S 1 】 の工程で求 めた速度指合 とサ一ボモ一 夕 に取り付け られたパルス コ —ダ等の速度検出器で検出 されるサ一ボモ一夕の実速度 か ら、 従来と同様の速度ループ処理によ って、 電流指合 ( ト ルク指合) を算出 し、 電流ループに該電流指合を引 渡 し、 当該周期の処理を終了 して、 次の周期の処理を繰 り 返すこ とによ り 行う (ステ ッ プ S 1 7 , ステ ッ プ S 1 8 ) o
一方、 ステ ッ プ S 1 4 の工程で箕出さ れた推定外乱 ト ル ク 丁 d 2 が設定値丁 s 以上の場合には、 上ノ ズル 2 が ワ ー ク 7 ある いはテーブル 6 の基準位置と衝突した もの と判定する。 そ して、 フ ラ グ F を 「 】 」 にセ ッ ト し、 速 度指合を 「 0 」 , 速度ループの積分器を 「 0 」 にする ( ステ ッ プ S 1 5 , ステ ッ プ S 1 6 ) 。
そ して、 ステ ッ プ S 1 7 の速度ループ処理では速度指 合を 「 0 」 , 速度ループの積分器を 「 0 」 と して速ルー プ処理を行っ て電流指合を求め、 電流ループに引 き渡す 次の周期か らは、 フ ラ グ Fが 「 ュ 」 にセ ッ ト さ れてい る力ヽ ら、 ステ ッ プ S 1 2 か らステ ッ プ S 1 9 (ステ ッ プ S 2 0 ) を通って、 ステ ッ プ S 1 7 に移行する。 ステ ッ プ S 1 9 では、 上ノ ズル 2 の設定位置である基 準位置か らの設定値を読み込み、 こ の設定値まで Z軸ク ィ 一ル 1 を駆動する。 なお、 こ の Z軸ク イ 一ル 1 は、 以 下の工程によ って、 設定値までの駆動さ せる こ とができ る。 例えば、 ステ ッ プ S 2 0 におけ る Z軸位置と設定値 との比較と Z軸クイ ール 1 の移動を繰り 返す。 そ して、 最終的に Z軸位置と設定値が一致した段階で、 速度指合 を 「 0 」 , 速度ループの積分器を 「 0 」 と して速度ルー プ処理を行って、 電流指合を求め、 電流ループに引き渡 すこ と によ っ てサ一ボモー夕を駆動する。 また、 ステ ツ プ S 2 0 の工程を用いずに、 モ一夕 を設定値まで直接に 駆動させる こ とによ り行う こ と もでき る。
なお、 この設定値は、 上ノ ズルと基準位置との間の距 離に Z軸のたわみ量等の誤差分を加えた もの とする こ と ができ る。 そ して、 こ の設定値は、 C N C 3 0 のパラ メ — 夕 を格納する手段に記憶させてお く こ とができ る。
したがって、 前記のよ う に して、 上ノ ズルを基準位置 か ら設定 したノ ズルすき ま の位置に位置調整する こ とが でき る。 また、 設定値を選択する こ と に よ り任意のノ ズ ルすき ま量とする こ とができ る。
次に、 本発明の第 2 の作用について説明する。 こ の第 2 の作苗は、 上ノ ズルから供絵される加工液の水圧によ る影響を補正する ものであ る。
上ノ ズルを設定位置にセ ッ ト した後、 加工液を供耠 し て ワ ー ク側に噴出する と、 上ノ ズルはこ の加工液の噴出 5 o δ
によ り Z軸上においてワ ー ク と反対方向に圧力を受け、 上ノ ズルの設定位置が始めに設定した位置か らずれる場 合がある。
そ こで、 本発明の上ノ ズルのすき ま調整方法において 5 、 加工液の圧力によ る誤差を以下のよ う に して補正を行 う 。 加工液が供耠された状態において、 上ノ ズルすき ま が設定位置にセ ッ ト さ れた と きの外乱負荷の値をあ らか じめ求めてお き、 そ して、 サ一ボモ一夕 の外乱推定によ つて求め られるた推定外乱負荷の値が、 こ の求めておい0 た外乱負荷値と一致する よ う に Z軸ク イ 一ルの移動制御 を行う。
以下、 図 8 に示す本発明の第 2 の作用のフ ロ ー チ ヤ 一 ト を fflいて説明する。 なお、 こ のフ ロ ーチ ャ ー ト は前記 図 5 及び図 7 の フ ロ ーチ ャ ー ト に示 した工程によ って、 上ノ ズルが設定位置に位置調整されている状態を前提と してお り 、 その後の処理のみを示 している。
は じめに、 加工液が烘給され圧力が加わった状態にお いて、 上ノ ズルすき ま を調整して設定位置にセ ツ ト し、 こ の時の外乱負荷の値を求める。 こ の求めた外乱負荷値 丁 t は、 ワイ ヤ放電加工機によ る加工を行う 前に、 種々 の加工条件に対応 してあ らかじめ求めてお く ものであ る 。 そ して、 こ の外乱負荷値 T t は、 外乱推定オブザーバ によ り求める こ とができ、 その求めた値は例えば C N C 中の記憶手段に格納してお く 。 なお、 こ の外乱負荷値を 記憶する 記憶手段は、 C N C 中の記憶手段以外の別個の 記憶手段を用いる こ と もでき る。
そ して、 前記図 5 及び図 7 の フ ロ ーチ ャ ー トで示した 位置調整によ り上ノ ズルを設定位置にセ ッ トする。 その 後、 上ノ ズルに加工液を供給する と、 その圧力によ り上 ノ ズルの Z軸上ての位置がずれ、 上ノ ズルすき ま に誤差 が生 じる。
そ こで、 は じめに、 あ らかじめ求めて記憶 しておいた 外乱負荷値 T t を記憶手段から読み出 し (ステ ッ プ S 2 1 ) 、 次に、 前記図 2 に示す外乱推定オブザーバ 5 0 及 びブロ ッ ク 6 1 . 6 2 の処理を実行 して、 外乱推定ォブ ザ一バによ り外乱負荷を推定する (ステ ッ プ S 2 2 ) 。
そ して、 求め られた推定外乱負荷が外乱負荷値 T t 以 上か否かの判定を行う (ステ ッ プ S 2 3 ) 。
上ノ ズルは、 加工液の俟耠によ って Z軸上で上ノ ズル すき まが増える方向にずれている。 そのため、 求め られ た推定外乱負荷は、 外乱負荷値 T t よ り小さ な値とな つ ている。
したがって、 ステ ッ プ S 2 3 の判定は、 推定外乱負荷 が外乱負荷値 T t よ り 小さ いと判定 し、 ステ ッ プ S 2 5 に移行 して上ノ ズル 2 を下降させる。
こ の上ノ ズル 2 の下降は、 ステ ッ プ S 1 1 の工程で求 めた速度指合 とサーボモ一夕 に取 り 付け られたパルス コ — ダ等の速度検出器で検出 されるサーボモ一夕の実速度 か ら、 従来と 同様に して速度ループ処理を行い、 電流指 合 ( トル ク指合) を算出 し、 電流ループに該電流指会を 引渡 し、 当該周期の処理を終了 して、 次の周期の処理を 繰 り 返すこ と によ り行う (ステ ッ プ S 2 5 , ステ ッ プ S 2 6 ) o
一方、 ステ ッ プ S 2 3 の工程で、 推定外乱負荷が外乱 負荷値丁 t 以上の場合には、 上ノ ズル 2 が設定さ れた上 ノ ズルすき ま に達 した もの と判定する。 そ して、 速度指 合を 「 0 」 , 速度ループの積分器を 「 0 」 にする (ステ ッ プ S 2 4 ) 。 そ して、 ステ ッ プ S 2 5 , 2 6 の速度ル ープ処理では速度指合 「 0 」 , 速度ループの積分器が 「 0 J と して速ループ処理を行い電流指合を求め、 電流ル
—プに引 き渡す。
上記工程によ っ て、 上ノ ズルは、 加工液が供耠された 状態で、 その加工液による圧力によ る誤差を補正 したす き ま調整を行う こ とができ る。
(変形例)
前記実施例においては、 上ノ ズルの基準位置への位置 決めのセ ッ ト を、 外乱推定オブザー バによ る上ノ ズル と ワ ー ク あるいはテ一ブル と の衝突の検知によ り行ってい る。 こ れに对 して、 上ノ ズルの代わ り に、 上ノ ズル と Z 軸方向に対 して相対的な位置関係が一定であ る部分を用 い、 また ワ ー ク あ るいはテ一ブルの代わ り に、 上ノ ズル と Z軸方向の移動に対 して位置が不変である部分を基準 位置と して用いて、 それらの衝突の検知によ り行う こ と も 、き る。
ま た、 以上説明 したよ う に、 本発明によれば、 すき ま ゲー ジ等の人手に よ る計測を行う こ とな く 、 上ノ ズルの すき ま調整を 自動的に行う ワイ ヤ放電加工機の上ノ ズル すき まの 自動調整を行 う こ とができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 上ノ ズルが、 サ一ボモータ によ り駆動さ れる Z軸に 取 り 付け られ、 該上ノ ズルにワ イヤが通される ワイ ヤ放 電加工機において、
該サ—ボモ—夕 の駆動制御を行う 制御系に外乱推定ォブ ザーバを構成する ものであ って、
該外乱推定オブザーバによ り上ノ ズルと基準位置との衝 突を検知する ステ ッ プと、
該衝突検知によ っ てサ一ボモ一夕 を停止 して上ノ ズルの 基準位置への位置決めを行う ステ ッ プと、
該上ノ ズルの基準位置への位置決めの後、 上ノ ズルすき ま に対応する設定値だけ Z軸を上昇させて、 上ノ ズルの 基準位置からの位置を定め、 上ノ ズルのすき まを任意の 所定値に調整する ステ ッ プとを備えた、 ワイ ヤ放電加工 機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法。
2 . 加工液供耠時における上ノ ズルの基準位置か らの位 置決めを、 外乱推定オブザーバの推定外乱負荷値とあ ら か じめ求めておいた設定値 との比較によ り行う請求の範 囲第 】 項に記載の ワイ ヤ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自 動調整方法。
3 . 前記基準位置は、 ワ ー ク、 テーブル、 も し く はワ イ ャ放電加工機上の固定位置の何れか一つであ る請求の範 囲第 1 項に記載の ワイ ヤ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自 動調整方法。
4 . 前記上ノ ズルすき ま に対応する設定値は、 上ノ ズル と基準位置と の間の所定間隔 と誤差値との和であ る請求 の範囲第 1 項に記載のワイ ャ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自動調整方法。
5 . 前記誤差値は、 Z軸方向のひずみ量であ る請求の範 囲第 4項に記載のワイ ヤ放電加工機の上ノ ズルすき ま 自 動調整方法。
6 . 加工液が供耠された状態で上ノ ズルが設定位置にセ ツ ト されたと きの外乱負荷を求める ステ ッ プと、 該外乱負荷と外乱推定オブザーバによ って求め られる推 定外乱負荷とがー致する よ う に、 Z軸の移動制御を行う 請求の範囲第 1 項に記載のワイ ヤ放電加工機の上ノ ズル すき ま 自動調整方法。
PCT/JP1994/001580 1993-09-28 1994-09-27 Procede pour regler automatiquement l'ecartement d'un ajutage superieur pour machine d'etincelage WO1995009063A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69409791T DE69409791D1 (de) 1993-09-28 1994-09-27 Verfahren zum automatischen abstandseinstellung der oberen düse einer drahtschneidefunkenerosionsmaschine
EP94927102A EP0680800B1 (en) 1993-09-28 1994-09-27 Method for automatically adjusting the gap of an upper nozzle for a wire electric discharge machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/263072 1993-09-28
JP26307293A JPH0796418A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ワイヤ放電加工機の上ノズルすきま自動調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995009063A1 true WO1995009063A1 (fr) 1995-04-06

Family

ID=17384453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001580 WO1995009063A1 (fr) 1993-09-28 1994-09-27 Procede pour regler automatiquement l'ecartement d'un ajutage superieur pour machine d'etincelage

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0680800B1 (ja)
JP (1) JPH0796418A (ja)
DE (1) DE69409791D1 (ja)
WO (1) WO1995009063A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3655378B2 (ja) * 1995-11-28 2005-06-02 ファナック株式会社 サーボモータの外乱負荷推定方法
JP2004351571A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fanuc Ltd ノズル隙間調整方法
JP3805334B2 (ja) * 2003-10-07 2006-08-02 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
CN103692037A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 吴江市松陵镇铭益自动化机械设备厂 一种线切割导线装置
EP3115141B1 (en) * 2014-03-06 2019-04-17 Makino Milling Machine Co., Ltd. Processing program-generating method, path-generating device and electrical discharge machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288623A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Komatsu Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JPH032611B2 (ja) * 1984-10-11 1991-01-16 Mitsubishi Electric Corp
JPH03136722A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665984B2 (ja) * 1989-12-26 1997-10-22 ファナック株式会社 外乱推定オブザーバによる衝突検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032611B2 (ja) * 1984-10-11 1991-01-16 Mitsubishi Electric Corp
JPS63288623A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Komatsu Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JPH03136722A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0680800A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796418A (ja) 1995-04-11
EP0680800B1 (en) 1998-04-22
EP0680800A1 (en) 1995-11-08
EP0680800A4 (ja) 1995-12-06
DE69409791D1 (de) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1662352B1 (en) Controller with acceleration detection means
JP5619774B2 (ja) 接触式の座標位置決め装置の測定サイクルを最適化する方法
US20110180516A1 (en) Position detection device and a position detection method for a workpiece to be welded
EP2754523B1 (en) Wire electric discharge machine having function of compensating position of wire electrode
JPH0715715Y2 (ja) 工作機械の位置補正装置
JP6501529B2 (ja) 工作機械を用いたワークの加工方法及び工作機械
US10576521B2 (en) Roll feeder and coilded material conveyance method
US4703143A (en) Wire EDM method for preventing wire lagging during machining of an angular corner and workpiece position control
US10189101B2 (en) Wire electric discharge machine with automatic wire connecting function
CN105728872A (zh) 具有张力监视功能的线放电加工机
US9375808B2 (en) Welding and cutting laser displacement compensation system
WO1995009063A1 (fr) Procede pour regler automatiquement l'ecartement d'un ajutage superieur pour machine d'etincelage
US6821064B2 (en) Apparatus for compensating position errors of spindle head and machine tool provided with same
US6921876B2 (en) Method for adjusting nozzle gap
JPH0692047B2 (ja) ワイヤ放電加工機のテーパ加工装置
US20200368866A1 (en) Machine
JPH04129646A (ja) 工作機械の位置決め軸制御装置
US5935456A (en) Method and apparatus for electroerosive cutting
JP4540597B2 (ja) 射出成形機の射出制御方法及び装置
US5824986A (en) Method and apparatus for wire erosion
EP0686452A1 (en) Method and apparatus for controlling wire electrode tension
JP3789211B2 (ja) サーボプレスの上限位置設定装置及びその方法
WO1995009064A1 (fr) Procede permettant d'empecher la collision d'un arbre mobile d'une machine d'usinage par etincelage
CN111716148B (zh) 数值控制装置和数值控制装置的控制方法
JP3108216B2 (ja) ベンダー

Legal Events

Date Code Title Description
AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994927102

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994927102

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994927102

Country of ref document: EP