WO1992012472A1 - Conversational type numerical control device - Google Patents

Conversational type numerical control device Download PDF

Info

Publication number
WO1992012472A1
WO1992012472A1 PCT/JP1991/001695 JP9101695W WO9212472A1 WO 1992012472 A1 WO1992012472 A1 WO 1992012472A1 JP 9101695 W JP9101695 W JP 9101695W WO 9212472 A1 WO9212472 A1 WO 9212472A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
input
shape
screen
display screen
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001695
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Shinozaki
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1992012472A1 publication Critical patent/WO1992012472A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40936Defining geometry with a high level language
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to an interactive numerical control device having an interactive program input function, and more particularly to an interactive numerical control device capable of creating a machining program and changing execution data once created in a short time.
  • Fig. 5 (A) is an example of the display screen of the interactive numerical controller.
  • This display screen 1 is a contour shape data input screen (hereinafter simply referred to as an input screen) of an interactive program, in which item displays relating to product shapes and data already input are shown.
  • an input screen a contour shape data input screen (hereinafter simply referred to as an input screen) of an interactive program, in which item displays relating to product shapes and data already input are shown.
  • an input screen a contour shape data input screen of an interactive program, in which item displays relating to product shapes and data already input are shown.
  • a plurality of input screens are prepared in the interactive program, and these input screens are sequentially called on the display screen 1 to input the shape data in the interactive form.
  • shape data is input as item data such as, for example, an arc radius, a rotation direction, etc., in order to specify a machining region for bar machining by an arc.
  • item data such as, for example, an arc radius, a rotation direction, etc.
  • shape data is input as item data such as, for example, an arc radius, a rotation direction, etc.
  • shape data is input as item data such as, for example, an arc radius, a rotation direction, etc.
  • shape data is input as item data such as, for example, an arc radius, a rotation direction, etc.
  • the display screen 1 shown in FIG. 5 (B) displays the shape data screen, where the setting items of the shape data and the calculation results of the shape data for execution corresponding to the input data are shown to the operator. . That is, when necessary data is input from a plurality of input screens such as the input screen shown in Fig. 5 (A), the numerical control device is executed according to the system program based on the shape data on these product shapes. Is calculated. These shape data for execution are stored in a storage area of a predetermined storage means, and are simultaneously displayed on a shape data screen over a plurality of lines as shown in FIG. 5 (B).
  • the contour shape is held not only as a result of the intersection calculation but also as input data for the shape. Therefore, if the input screen in which the shape data is set as shown in Fig. 5 (B) is called again to the display screen 1 and a part of it is changed, the product shape can be partially changed.
  • the interactive numerical controller automatically calculates the data that is not entered on the drawing, such as the coordinates of intersections, just by inputting the necessary data, even if there is no special program knowledge. Then, a machining program can be created, and it is easy to change the machining program. Also, drawing data is created in real time from the shape determined at the time of creating the program, and displayed on the same shape data screen of display screen 1 in a superimposed manner. You can also. In addition, when modifying the program or creating a new machining program due to a product shape input mistake or a design change, the number of times the input screen is called or the number of times the shape data is entered in an interactive format is reduced. Can be reduced.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide an interactive numerical control device capable of creating and changing a machining program in a short time.
  • Another object of the present invention is to provide a display screen that can be used by an operator who is not familiar with the operation by using the interactive program input function.
  • An object of the present invention is to provide an interactive numerical control device that can easily change product shape data that has been input through the electronic device.
  • an interactive program input function that creates execution data of the processed shape of the product based on the data on the shape that is input interactively via the display screen, input the shape.
  • An interactive type comprising: storage means for storing data; input data stored in the storage means; and display control means for simultaneously displaying execution data corresponding to the input data on the display screen.
  • FIG. 1 is a principle explanatory diagram showing the configuration of an interactive numerical controller according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a display screen for explaining a procedure for changing shape data.
  • FIG. 3 is a diagram showing a display screen for explaining a procedure for changing shape data.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of an interactive numerical control device.
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining switching of display screens in a conventional interactive numerical control device.
  • FIG. 5A is a contour shape data input screen
  • FIG. 5B is a shape data screen.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the configuration of the present invention.
  • the display screen 1 is, for example, a CRT for displaying data on a shape input in an interactive format.
  • the display screen 1 is connected to the display control means 3 and constitutes a part of the interactive numerical control device.
  • the interactive numerical control unit 6 executes the execution data of the processing form of the product based on the input data.
  • the display control means 3 is connected to the storage means 2 for storing input data and execution data, and further has a program for storing data display programs and the like.
  • Memory 5 is connected o
  • the operator inputs necessary data to the interactive numerical controller 6 from the input means 4 such as a keyboard while watching the display screen 1.
  • the input data on the shape is stored in the storage means 2, and the input data stored in the storage means 2 and the execution data corresponding to the input data are simultaneously displayed on the display screen 1.
  • Figure 2 is a display screen 1 showing the shape data of a process for bar machining that has already been created.
  • the middle of the outer diameter is specified as the machining area.
  • the machining area is determined for the outer part of the round bar and the middle part of the material.
  • Execution data corresponding to one of the contour shapes for example, a corner R, a horizontal line, an arc, etc., which is a shape expressed in one block in the conventional NC format, is called a shape block.
  • a shape data screen 11 including eight shape blocks is displayed, and at the right corner of the shape data screen 11 corresponding to the execution data of the third shape block.
  • the input screen 12 is simultaneously displayed in the window.
  • the shape data displayed as the input screen 12 is displayed by moving the cursor 13 in the shape data screen 11 to indicate the shape block indicated by the cursor. Is switched to the input data of the clock.
  • the soft-keys arranged at the bottom of the display screen 1 on the left and right respectively correspond to the shape data screen 11 and the input screen 12.
  • FIG. 2 To change a part of the execution data in the arc data indicated by one shape block, for example, the cursor 13 in FIG. 2, first move the cursor 13 to the one below. Then, the input data for determining the execution data of the horizontal line shape procks is displayed as a window # 2 on the input screen 12 instead of the input data up to that point (FIG. 3).
  • the input data at the cursor position in the input screen 1.2 can be updated with new data using the numeric keys, and confirmed with the INPUT key on the keyboard. If no changes are required, press the INPUT key without entering any keys. Further editing keys When is pressed, the contour shape is recalculated based on the updated shape data, and the result is displayed on the shape data screen 11 together with the drawing data.
  • the cursor 13 shown in Fig. 2 If you want to change the outline shape of the arc data pointed by one shape block, for example, the cursor 13 shown in Fig. 2, the corresponding input data is displayed in a window on the input screen 12 and the software is displayed. Press the toe key 'Change' to call the contour shape menu and change to the input screen for the contour shape you want to change. Similarly, use one of the other soft keys to change the one shape block.
  • the input screen 1 2 and the shape data screen 1 1 should be output simultaneously by dividing one display screen 1 and operating the keys. Can be.
  • the input data on the product shape and the corrected shape data, which is the calculation result are displayed simultaneously on the display screen 1.This allows the operator to easily change the shape data. Can be.
  • the processor 21 corresponds to the interactive numerical controller 6 in FIG. 1, and controls the entire numerical controller according to the system program stored in the RO 22. EPR ⁇ M or EEPROM is used for ROM22.
  • the RAM 23 corresponds to the storage means 2 in FIG. 1, and an SRAM or the like is used. The RAM 23 has various data areas such as input data and execution data, and an area for storing a program for displaying data. Is also stored.
  • the non-volatile memory 24 uses a battery-backed-up CMOS, and stores, for example, a standard value and a lower limit value of a cutting depth as parameters to be retained even after the power is turned off.
  • the graphic control circuit 25 corresponds to the display control means 3 in FIG. 1 and converts a digital signal into a signal for display and gives it to the display screen 1.
  • the graphics control circuit 25 displays the input data and the execution data corresponding to the input data on the display screen 1 at the same time.
  • a CRT or a liquid crystal display device is used for display screen 1.
  • the axis control circuit 28 receives the axis movement command from the processor 21 and outputs the axis command to the servo amplifier 29. Upon receiving this movement command, the servo amplifier 29 drives the servomotor of the machine tool 30. These components are connected to each other by a bus 31.
  • the PMC (programmable machine 'controller) 32 receives a T function signal (tool selection command) via the bus 31 when the NC program is executed. Then, this signal is processed by a sequence program, and a signal is output as an operation command to control the machine 30. Further, in conversational numerical control apparatus receives the state signal from the machine tool 3 0, performs sequence processing, via the bus 3 1, and transfers a necessary input signal to the processor 2 1 c
  • the bus 31 is further connected to a soft key 33 whose function changes according to a system program or the like.
  • This software key 33 is used to enter the input CRTZMDI, with keyboard 27 corresponding to column 4. It is provided in the channel 35.
  • the input screen for interactive data and the shape data screen displayed on the display screen 1 are stored in ROM 22.
  • On the shape data screen of the interactive data a unique contour shape or the like is displayed when the NC sentence is created.
  • the input NC data is processed by the processor 21 in accordance with the operation corresponding to the display shown in FIGS. 2 and 3, and a work processing program is created.
  • the created program data is successively called out on the display screen 1 used in an interactive manner and displayed to the operator as shape data.
  • the above description is an example in which the present invention is applied to a display screen showing shape data of a process for processing a bar as an example of a display screen.
  • it can be widely applied to easily change shape data by changing, inserting, or deleting input data.
  • the input data on the product shape and the shape data as the calculation result are simultaneously displayed on the display screen. This makes it possible to create and change machining programs interactively in a short time. Furthermore, even an operator who is not familiar with the operation can use the interactive program input function to easily change the input product shape data via the display screen.

Description

明 細 書 対話形数値制御装置 技 術 分 野
本発明は対話形のプログラム入力機能を有する対話形数値 制御装置に関し、 特に加工プ πグラムの作成や一旦作成した 実行データの変更を短時間に行える対話形数値制御装置に関 する。 背 景 技 術
図 5 ( A ) は、 対話形数値制御装置の表示画面の一例であ る。 この表示画面 1 は、 対話形プログラムの輪郭形状データ 入力画面 (以下、 単に入力画面という。 ) であって、 ここに は、 製品形状に関する項目表示及び既に入力されたデータが 示されている。 一般に対話形数値制御装置では、 対話形プロ グラム内に複数の入力画面が用意されており、 順次に表示画 面 1 にこれら入力画面を呼び出して、 対話形式で形状データ を入力している。
図 5 ( A ) に示す入力画面から棒材加工の加工領域を円弧 によって特定するために、 例えば円弧半径、 回転方向等の項 目データと して形状データが入力される。 数値制御装置の側 では、 円弧だけでなく水平線、 垂直線、 斜め線、 面取り、 コ —ナ Rなどの輪郭形状メ ニ ュ ー画面からの入力データに基づ いて、 自動的にコーナ半径、 水平線などの座標値を含む形状 データが決定され、 更に工具審号ゃ切削条件、 例えば周速、 送り量、 切り込み量などとともに、 製品の加工形状について の実行データを含む加工プログラムが作成される。
図 5 ( B ) の表示画面 1 には形状データ画面が表示されて おり、 ここでは形状データの設定項目と、 上記入力データに 対応する実行用の形状データの演算結果とがオペレータに示 される。 即ち図 5 ( A ) の入力画面など、 複数の入力画面か ら必要なデータが入力された時点で、 これら製品形状に関す る形状データに基づいて、 数値制御装置はシステムプログラ ムにしたがって実行用の形状データを演算する。 これらの実 行用の形状データは、 所定の記憶手段の記憶領域に格納され ると同時に、 図 5 ( B ) に示すように複数行にわたって形状 データ画面に表示される。
ここで、 形状データのうち輪郭形状は交点計算の結果とし て保持されるだけでなく、 形状についての入力データとして も保持される。 したがって図 5 ( B ) のような形状データが 設定された状態の入力画面を再度、 表示画面 1 に呼び出して その一部を変更すれば、 製品形状を部分的に変更できる。
このように、 対話形数値制御装置では特別なプ αグラムに 関する知識がなくても、 必要なデータを入力するだけで交点 の座標値など図面上に記入されていないデータを自動的に計 算して、 加工プログラムを作成することができ、 しかも加工 プログラムを変更することも簡単である。 また、 プログラム 作成時に確定した形状から順次リ アルタィムで描画データを 作成して、 同じ表示画面 1 の形状データ画面に重ねて表示す ることもできる。 しかも、 製品形状の入力ミ スや、 設計変更 によって、 プログラムを修正し、 あるいは新たな加工プログ ラ ムを作成する場合には、 入力画面を呼び出す回数や、 対話 形式で形状データを入力する回数を少なくできる。
しかし従来の対話形数値制御装置では、 既に入力済の製品 形状に関する入力データの一部を変更して、 実行用の形状デ —タを再度計算する場合、 表示画面が小さいこともあって、 入力されたデータと計算された形状データの 2種類を 1つの 画面中に同時に表示することができなかった。 そのため、 変 更された入力データに対応する実行用の形状データを確認す る時、 図 5 ( A ) の入力画面から図 5 ( B ) の形状データ画 面の表示に逐次に切り換える必要があつた。
ところが、 表示画面 1を入力画面と形状データ画面との間 で切り換えるためには、 複数のソ フ トキ一の操作とカーソル の移動を伴い、 その操作は煩雑である。 このため、 操作に熟 練していないオペレータにとっては、 修正された輪郭形状と その前後の輪郭形状との関係が把握しづらいという問題があ つ 発 明 の 開 示
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 加工 プログラムの作成や変更を短時間で行える対話形数値制御装 置を提供するこ とを目的とする。
また、 本発明の他の目的は、 操作に習熟していないォペレ ータでも対話形プログラム入力機能を使用して、 表示画面を 介して入力済の製品形状データを容易に変更できる対話形数 値制御装置を提供することである。
本発明では上記課題を解決するために、
表示画面を介して対話形式で入力される形状についてのデ ータに基づいて製品の加工形状の実行データを作成する対話 形のプログラム入力機能を有する対話形数値制御装置におい て、 形状についての入力データを記憶する記憶手段と、 前記 記憶手段に格納される入力データと、 この入力データに対応 する実行データとを前記表示画面により同時に表示する表示 制御手段と、 を有することを特徵とする対話形数値制御装置 が、 提供される。
入力画面と形状データ画面とを 1つの表示画面を区分して 同時に出力する。 その結果、 入力された製品形状に関するデ ータとその計算結果である形状データが、 表示画面に同時に 表示される。 これによつてオペレータは、 容易に形状データ の確認及びその変更を行うことができる。 図 面 の 簡 単 な 説 明 図 1 は本発明の対話形数值制御装置の構成を示す原理説明 図、
図 2 は形状データを変更する手順について説明する表示画 面を示す図、
図 3は形状データを変更する手順について説明する表示画 面を示す図、
図 4 は対話形数値制御装置の一例を示すブ口 ック図、 図 5は従来の対話形数値制御装置における表示画面の切り 換えを説明する図であって、 (A ) は輪郭形状データ入力画 面、 (B ) は形状データ画面である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 図 1 は本発明の構成を示す原理説明図である。 表示画面 1 は、 対 話形式で入力される形状についてのデータなどを表示するた めの、 例えば C R Tである。 この表示画面 1 は、 表示制御手 段 3と接続され、 対話形数値制御装置の一部を構成している ( 対話形数値制御部 6は、 入力データに基づいて製品の加工形 状の実行データを作成する対話形のプログラム入力機能を有 している。 即ち、 表示制御手段 3には入力データ及び実行デ ータを記憶する記憶手段 2が接続され、 さらにデータ表示用 プログラム等を記憶するプログラムメモ リ 5が接続されてい o
オペレータは、 この表示画面 1を見ながら、 キーボー ドな どの入力手段 4から必要なデータを対話形数値制御部 6 に入 力する。 ここで、 形状についての入力データは記憶手段 2に 記憶され、 この記憶手段 2 に格納される入力データと、 この 入力データに対応する実行データとは、 表示画面 1 により同 時に表示される。
次に、 表示画面の一例を説明する。 図 2 は、 既に作成され ている棒材加工のための工程の形状データを示す表示画面 1 である。 加工領域と して外径中間が指定されており、 この形 状データによって、 丸棒の外径部分であって素材の中間部分 について、 加工領域が決定されている。
輪郭形状のうちの 1つの形状、 例えばコーナ R、 水平線、 円弧等、 従来の N C フ ォ ーマツ ト形式で 1 ブロックに表現さ れる形状に相当する実行データを、 形状ブロ ックという。 こ の表示画面 1 には、 8つの形状プロックを含む形状データ画 面 1 1が表示されるとともに、 この形状データ画面 1 1の右 隅には、 第 3形状プロ ックの実行データに対応する入力画面 1 2が同時にウイ ンドゥ表示されている α 入力画面 1 2 とし てウィ ンドゥ表示される形状データは、 形状データ画面 1 1 内のカーソル 1 3を移動することによって、 それが指し示す 形状ブロ ックの入力データに切り換えられる。 なお、 表示画 面 1 の下部に左右それぞれ 5つづつ配置されたソ フ ト ゥユア キーは、 形状データ画面 1 1 と入力画面 1 2に対応する。 次に、 既に作成されている形状データを変更する手順につ いて、 図 2及び図 3を参照しながら説明する。 1つの形状ブ ロ ック、 例えば図 2のカーソル 1 3で指示された円弧データ の中の一部の実行データを変更するには、 まずカーソル 1 3 を 1つ下の形状ブロックに合わせる。 すると、 水平線の形状 プロ ックの実行データを決定する入力データが、 それまでの 入力データに代わって、 入力画面 1 2 としてウ ィ ン ド ゥ表示 される (図 3 ) 。 入力画面 1 .2内のカーソル位置の入力デー タは、 数字キーで新しいデータに更新でき、 キーボードの I N P U Tキーによつて確定される。 変更の必要がなければ、 何もキー入力せずに I N P U Tキ一を押す。 さらに編集キー を押すと、 更新された形状データに基づいて輪郭形状が再計 算され、 形状データ画面 1 1 にその結果が描画データととも に表示される。
1つの形状ブロ ッ ク、 例えば図 2のカーソル 1 3で指示さ れた円弧データの輪郭形状そのものを変更したい場合には、 対応する入力データを入力画面 1 2 にウィ ン ドゥ表示し、 ソ フ ト ウユアキー '「変更」 を押すことにより、 輪郭形状メ 二ュ 一を呼び出して、 変更したい輪郭形状の入力画面に変更する, 同様に、 他のソフ ト ゥヱアキ一を使用して、 1形状ブロ ッ ク 分だけ輪郭形状を追加したり、 削除したりする場合にも、 入 力画面 1 2 と形状データ画面 1 1 とを 1 つの表示画面 1 を区 分して同時に出力して、 キー操作することができる。 その結 果、 入力された製品形状に関するデータとその計算結果であ る修正された形状データが、 表示画面 1 に同時に表示される, これによつてオペレータは、 容易に形状データの変更を行う ことができる。
次に本発明を実現する対話形数値制御装置の一例について- 図 4 のプロ ッ ク図を参照しながら説明する。
プロセ ッサ 2 1 は図 1 の対話形数値制御部 6に対応し、 R O 2 2 に格納されたシステムプログラムに従って数値制御 装置全体を制御する。 R O M 2 2 には E P R〇 M或いは E E P R O Mが使用される。 R A M 2 3は図 1 の記憶手段 2 に対 応し、 S R A M等が使用される。 この R A M 2 3は、 入力デ 一タ及び実行デ一タなど各種のデータ領域やデータ表示用の プログラム を格納するための領域を有し、 入出力信号など も格納される。 不揮発性メ モ リ 2 4にはバッテ リバッ クアツ プされた C M O Sが使用され、 電源切断後も保持すべきパラ メ ータとして、 例えば切り込み量の標準値や下限値などが格 納されている。
グラフィ ッ ク制御回路 2 5は図 1 の表示制御手段 3に対応 するもので、 ディ ジタル信号を表示用の信号に変換し、 表示 画面 1 に与える。 グラフイ ツク制御回路 2 5は、 入力データ とこの入力データに対応する実行データとを表示画面 1 によ り同時に表示する。 表示画面 1 には C R T或いは液晶表示装 置が使用される。 軸制御回路 2 8はプロセッサ 2 1から、 軸 の移動指令を受けて、 軸の指令をサーボアンプ 2 9に出力す る。 サーポアンプ 2 9はこの移動指令を受けて、 工作機械 3 0のサーボモータを駆動する。 これらの構成要素はバス 3 1 によって互いに結合されている。
P M C (プログラマブル · マシン ' コ ン ト ローラ) 3 2 は N Cプ πグラムの実行時に、 バス 3 1経由で T機能信号 (ェ 具選択指令) 等を受け取る。 そして、 この信号をシーケ ンス • プログラムで処理して、 動作指令と して信号を出力し、 ェ 作機械 3 0を制御する。 また、 対話形数値制御装置では工作 機械 3 0から状態信号を受けて、 シーケ ンス処理を行い、 バ ス 3 1 を経由して、 プロセッサ 2 1 に必要な入力信号を転送 する c
なお、 バス 3 1 には更に、 システムプログラム等によって 機能が変化するソ フ トゥヱアキ一 3 3が接続されている。 こ のソ フ ト ウ ェ アキー 3 3は、 上記表示画面 1 、 図 1 の入力手 段 4 に相当するキーボー ド 2 7 とともに、 C R T Z M D I ノ、。 ネル 3 5 に設けられる。
上記表示画面 1 に表示される対話形データの入力画面及び 形状データ画面は、 R O M 2 2に格納されている。 この対話 形データの形状データ画面において、 N C文の作成時にヮ一 クの輪郭形状などが表示される。 入力された N Cデータはプ 口セッサ 2 1 において、 上記図 2、 図 3の表示に対応する演' 算によつて処理され、 ワーク加工プログラ厶が作成される。 作成されたプログラ ムデータは、 対話形式で使用される表示 画面 1 に、 逐次に呼び出して形状データと してオペレータに 示される。
上記の説明は、 表示画面の一例と して棒材加工のためのェ 程の形状データを示す表示画面について適用した実施例であ るが、 本発明の対話形数値制御装置は形状に関する入力デー タを表示する場合について、 広く適用して入力データの変更、 挿入、 削除などにより簡単に形状データを変更することがで きる。
以上説明したように本発明では、 入力された製品形状に関 するデータとその計算結果である形状データを、 表示画面に 同時に表示するように構成した。 このため、 短時間で対話形 式による加工プログラムの作成や変更が可能になる。 さらに、 操作に習熟していないオペ レータでも対話形プログラム入力 機能を使用して、 表示画面を介して入力済の製品形状データ を容易に変更することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 表示画面を介して対話形式で入力される形状について のデータに基づいて製品の加工形状の実行データを作成する 対話形のプログラム入力機能を有する対話形数値制御装置に おいて、
形状についての入力データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に格納される入力データと、 この入力データ に対応する実行データとを前記表示画面により同時に表示す る表示制御手段と、
を有することを特徵とする対話形数値制御装置。
2 . 前記表示制御手段は、
前記表示画面内で複数行にわたり表示された実行データの 特定行を指定する指定手段と、
' 前記記憶手段に格納された入力データから前記指定手段に よつて指定された実行データに対応する入力データを選択す る選択手段と、
を有することを特徴とする請求項 1 に記載の対話形数値制 御装置。
PCT/JP1991/001695 1990-12-28 1991-12-05 Conversational type numerical control device WO1992012472A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/416776 1990-12-28
JP2416776A JP2771701B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 対話形数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992012472A1 true WO1992012472A1 (en) 1992-07-23

Family

ID=18524967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001695 WO1992012472A1 (en) 1990-12-28 1991-12-05 Conversational type numerical control device

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0519077A4 (ja)
JP (1) JP2771701B2 (ja)
WO (1) WO1992012472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105900028A (zh) * 2014-09-03 2016-08-24 山崎马扎克公司 加工程序编辑辅助装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8844104B2 (en) 2009-04-22 2014-09-30 Hurco Companies, Inc. Multi-zone machine tool system
US9588511B2 (en) 2007-08-03 2017-03-07 Hurco Companies, Inc. Virtual machine manager
JP6444932B2 (ja) 2016-04-15 2018-12-26 ファナック株式会社 サーバベースのアプリケーションソフトウエア実行システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157910A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の表示方法
JPS62251905A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Toshiba Mach Co Ltd 対話形グラフイツク入力システム
JPS6448105A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fanuc Ltd Tool data display method
JPH02146619A (ja) * 1988-08-03 1990-06-05 Fanuc Ltd 数値制御装置における分割画面表示方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166205A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Fanuc Ltd 輪郭プログラム修正方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157910A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の表示方法
JPS62251905A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Toshiba Mach Co Ltd 対話形グラフイツク入力システム
JPS6448105A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fanuc Ltd Tool data display method
JPH02146619A (ja) * 1988-08-03 1990-06-05 Fanuc Ltd 数値制御装置における分割画面表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0519077A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105900028A (zh) * 2014-09-03 2016-08-24 山崎马扎克公司 加工程序编辑辅助装置
US10379523B2 (en) 2014-09-03 2019-08-13 Yamazaki Mazak Corporation Machining program editing assist apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771701B2 (ja) 1998-07-02
EP0519077A1 (en) 1992-12-23
JPH04233606A (ja) 1992-08-21
EP0519077A4 (en) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPH0554129B2 (ja)
US5327350A (en) Interactive type numerical control apparatus and method thereof
JPH03265906A (ja) 対話形数値制御装置のプログラミング方式
WO1992012472A1 (en) Conversational type numerical control device
US5808434A (en) Numerical control apparatus
JPH05297925A (ja) 対話形数値制御装置
JPH0628021A (ja) 対話形数値制御装置
EP0578828A1 (en) Screen display method for cnc
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
JPH04114208A (ja) Ncプログラムのアニメ描画方法
EP0441977B1 (en) Display system of numeric control apparatus
JPH06250722A (ja) 対話形数値制御装置
JP3075861B2 (ja) 数値制御装置
EP0576681A1 (en) Machining program generation method
JPH04252307A (ja) 対話形数値制御装置
JPH01228002A (ja) 対話形プログラミング装置
WO1991007707A1 (en) Nc program preparation method of interactive numeric controller or automatic programming apparatus
JPH06131024A (ja) 形状入力方式
WO1994007190A1 (en) Animation system of numeric controller
JPH0546232A (ja) 交点の表示方式
JPS61241044A (ja) ワ−ク形状のイメ−ジ入力装置
JPH06332518A (ja) 対話形数値制御装置
JPH04256545A (ja) 対話形数値制御装置の工具自動決定方法
JPH05108136A (ja) 加工プログラム作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992900889

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992900889

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992900889

Country of ref document: EP