WO1984001735A1 - A wire-cut taper machining method - Google Patents
A wire-cut taper machining method Download PDFInfo
- Publication number
- WO1984001735A1 WO1984001735A1 PCT/JP1983/000383 JP8300383W WO8401735A1 WO 1984001735 A1 WO1984001735 A1 WO 1984001735A1 JP 8300383 W JP8300383 W JP 8300383W WO 8401735 A1 WO8401735 A1 WO 8401735A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- control
- component
- wire
- data
- surface shape
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/06—Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
- B23H7/065—Electric circuits specially adapted therefor
Definitions
- the present invention is a wire cutter. Regarding the machining method, two axes are controlled simultaneously on two control surfaces, respectively, and the relative movement between the wires and the work is controlled by the simultaneous four-axis control as a whole. Predetermined te.
- the present invention relates to a wire cutting method for processing.
- a wire-cut electric discharge machine has a wire stretched between an upper guide and a lower guide, and the wire is cut between the wire and the workpiece.
- the workpiece is fixed on the table and moved in the X and Y directions along the machining shape according to the command from the numerical controller. It is tightened.
- the wire is stretched vertically with respect to the table (work)
- the addition shape of the upper surface and the lower surface of the work will be the same, and the upper guide will be used.
- the lower guide can be deflected in the XY directions ( ⁇ axis, V axis) so that, for example, the upper guide or the lower guide is deviated in a direction perpendicular to the work moving direction.
- H ⁇ tan-d ⁇ and d are the processing width.
- the wafer is a wafer with an angle ⁇ . Processing can be performed.
- the dotted line and the dashed line are the passages of the upper guide ⁇ G and the lower guide DG, respectively.
- the wire-cut electric discharge machining commands include: a block and a ramp passage on the lower surface or the upper surface of the wire, a feed speed on the program passage, -Ha. If the angular distances H, h, etc.
- a wire-cut electric discharge machine has a function capable of machining a workpiece into a powerful part shape. It is also required that the wire-cut electric discharge machine has a function capable of machining a workpiece, which is arranged at an angle, into a part having completely different top and bottom shapes. I have. This is possible because of the mechanical structure of the NC wire cut electric discharge machine.
- an object of the present invention is to provide a novel wafer capable of processing a component having such an upper surface shape and a lower surface shape, given the upper surface shape and the lower surface shape of the component. It is to provide a processing method.
- another object of the present invention is a wafer in which the upper surface shape of the component and the lower surface shape of the component are different even when the work is mounted to be inclined with respect to the control surface.
- Wire cutter that can perform machining. It is to provide a processing method.
- Still another object of the present invention is to provide relative positional relationship data between the workpiece and the XY program plane and between the workpiece and the lower guide moving surface, the top surface shape data of the part, and the A wire cutter tape machining method that generates NC data for simultaneous 4-axis control using the bottom surface data and can process parts having the top surface shape and the bottom surface shape according to the NC data. It can be provided.
- the present invention controls the relative movement between the wire and the work by simultaneously performing two-axis control on the first and second control planes and simultaneously performing four-axis control as a whole. Even if the upper surface shape and the lower surface shape are completely different from each other, the work must be conformed to the shape. Wire cutters that can be processed. A processing method and the wafer of the present invention. The machining method is when there is a gap between the two surfaces on at least one of the set of the upper surface of the part and the first control surface and the lower surface of the part and the second control surface.
- Step to control 4 axes simultaneously. have .
- FIG. 3 is an explanatory drawing showing the relationship between the control surface and the component surface
- FIGS. 4 and 5 are X, Y, F when the component upper surface shape is a circle and the component lower surface shape is a square.
- Explanatory drawing of the passage of the wire on the program surface, the lower guide and the moving surface, and FIG. 6 shows the wafer of the present invention. Illustration of machining method, Fig. 7 is a partial plan view of parts, Fig. 8 is a block diagram of the present invention, Fig. 9 is a flowchart of NC data creation processing, Fig. 10 is a description of division point calculation Figure, Figure 11 and Figure
- FIG. 12 is a block diagram of another embodiment of the present invention
- FIGS. 13 and 14 are diagrams of a program in which parts are arranged at an angle in a wire-cut electric discharge machine.
- Diagram of wire passages on the moving surface and the moving surface under the UV guide, and Fig. 15 shows the mechanism of the present invention when parts are installed in a wire-cut electric discharge machine at an angle.
- the program surface will be described as the first control surface, and the surface on which the lower guide moves will be described as the second control surface. It is not limited.
- Fig. 3 is an explanatory drawing showing the relationship between the control surface and the component surface when the work is horizontally mounted on the wire-cut electric discharge machine.
- WK is the component
- ⁇ S is the component top surface
- DS is the top surface. Is the underside of the part.
- FCS is a first control surface which is a program surface
- SCS is a second control surface which is a moving surface of the lower guide
- the component W W is the upper surface ⁇ S of the component and
- the component lower surface DS is disposed so as to be parallel to the first control surface FCS and the second control surface SCS, respectively.
- FIGS. 4 and 5 are explanatory diagrams illustrating a wire passage in the first control surface FCS and the second control surface SCS when the top surface of the component is a circle and the bottom surface of the component is a square.
- ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) is a vertical sectional view of the part
- ( ⁇ ) is a projection of the part on the first control plane and the second control plane.
- the first control surface FCS coincides with the component upper surface ⁇ S
- the second control surface SCS and the component lower surface DS are separated by a predetermined distance.
- the wire passage P RP of the first control surface F CS has a circular shape
- the wire passage DG of the second control surface S C S has a flat shape with a square distortion.
- the passage PRP is circular and slightly distorted, and the wire passage DGP on the second control surface SCS is also not square but has a distorted shape.
- the space between at least two of the sets of the component upper surface ⁇ S and the first control surface; PCS, and at least one of the component lower surface DS and the second control surface SCS is set.
- the position of the point (projection point) at which the straight line connecting the corresponding points on the upper surface of the component and the lower surface of the component intersects the above-mentioned pair of control surfaces is determined, and Then, in order for the wire to simultaneously follow the corresponding points on the first control surface and the second control surface, simultaneous 4-axis control is performed using the position data of the corresponding voice sources, and
- the top and bottom parts have different shapes. Processing is in progress.
- Fig. 6 shows the wafer of the present invention. It is an explanatory view for explaining a processing method.
- V 3 is the distance (thickness) from the upper surface US to the lower surface DS of the component
- V 4 is the distance from the upper surface of the component ⁇ S to the first control surface FCS
- V 5 is the second control surface from the upper surface of the component.
- P i is a point on the wire passage on the upper surface US of the component
- P 2 is a point on the wire passage on the lower surface DS of the component
- points P 1 and P 2 Are known and correspond to each other.
- the straight line P 1 P 2 connecting the corresponding points P i and P 2 on the upper and lower surfaces of the part intersects the first control surface FCS and the second control surface SCS, respectively. It is a point (projection point).
- the origin of the machine coordinate system is set to 0, and the coordinate axes: m, Ym, Zm are as shown in the figure. It is assumed that the Y axis is perpendicular to the paper.
- V 3 , V 4, V 5 and the points Pi, P 2 are known as described later. Therefore, from these values
- the desired parts can be obtained by controlling the axes, and simultaneously controlling the axes ⁇ and V on the second control plane, and simultaneously controlling the four axes as a whole.
- V 4 IBV 3 X2) 2 + (71-72) 2 + ⁇ 3 '. Therefore, the magnitude of the vector is
- NC data When Xi, Yi, Ui, and Vi at all corresponding points are obtained, these are used as NC data to create an NC tape and use the NC tape or memory.
- the NC data is read out one block at a time, and the wire-cut discharge heater is controlled by simultaneous 4-axis control.
- FIG. 7 is a partial plan view of the component. Now, the part top shape
- the part shape definition program is as follows. However, it is assumed that the points S i to S 10 , the arcs, C 2, and C 3 have already been defined.
- the last numerical values 1, 40 and 50 are the number of divisions of each line element Gi.When the number of divisions is 2 or more, each division point is obtained in the NC data creation processing.
- X i, Y i, U i, and V i are calculated by the equations (6) to (1) for each corresponding division point, and are output as NC data.
- FIG. 8 is a block diagram of the present invention
- FIG. 9 is a flowchart of the process.
- R 0 M 101 has NC data created: 7 ° program power;
- the shape data (the above-mentioned part shape definition statement) is read from the tape 102 to the tape reader 103 and stored in the RAM 104.
- the processor 105 reads the shape data from the RAM 104 and executes the following steps (a) and (b) to determine the coordinates of the corresponding points on the upper and lower parts of the part. And sequentially store them in RAM 1 OS.
- the opening sensor 1 0 5 ⁇
- M) is x cos ⁇ -(13a)
- the NC data with different top and bottom parts are stored in the RAM 106.
- the NC data is recorded on the tape 1 08 and recorded on the tape 1 08, and the NC tape is created. Therefore, the NC data is read directly one block at a time and input to the NC unit 201 via the interface circuit 1 QS, and the processing is performed. You may do it.
- FIG. 11 and FIG. 12 are explanatory views of an embodiment of the present invention in such a case.
- the first control surface coincides with the upper surface of the work
- the second control surface coincides with the surface on which the upper guide moves.
- the work is performed by motors MX and MY.
- the numerical control device 201 has a data reading device 201a, an input memory 201b, a numerical control portion 201c, and a control panel 201. d, division point calculation unit 201e, division point storage memory 201f, projection point calculation unit 201g, displacement vector calculation unit 2Q1m, It consists of a distributor 201n, each axis support, and a circuit DVXDVYDVUDVV.
- the numerical control unit 201c operates the data reading device 201a to read the component shape definition statement from the tape TP and input it. Stored in the file 210b.
- the numerical control unit 201c stores as l ⁇ i in the built-in register.
- the numerical control unit 201 e determines whether the data of the i-th block is the code indicating the end of the part shape definition statement. Is determined, and if it is the end code, the processing ends.
- the numerical controller 201c determines whether the number of divisions included in the component shape definition statement of the i-th block is one.
- the numerical control unit 201c notifies the division point calculation unit 201e of the fact and i.
- the division point calculation unit 201 e obtains the coordinate values of the start and end points of the line element on the upper surface of the part included in the i-th part shape definition statement, and the start and end points of the line element on the lower surface of the part. Are stored in the division point memory 201 f, respectively.
- the projection point calculation unit 201g calculates the equations ( 6 ) to ( 6 ) and calculates the intersection (the projection point) of the straight line connecting the starting points of the respective line elements with the first control plane and the second control plane.
- ) Are obtained (XM i, YM 1) and (XM a> YM 2), and the coordinate values (XM, YM 2) of the intersection of the straight line connecting the end points of the respective line elements with the first control plane and the second control plane are obtained.
- the moving amount vector calculation unit 201m performs the calculation of equation (11) using the two projection point coordinate values corresponding to the start point, and performs a work. Calculate the movement vectors X i, Y i, and! In addition, the movement vector computing unit 201m similarly performs the W-type computation using the coordinate values of the projection point corresponding to the end point to obtain the peak movement vector X i ', The Y i 'and J guides and the movement vectors U i' and V i 'are obtained.
- Loose distributor 201 is a 4-axis c-axis based on the input incremental values ⁇ , ⁇ u, V.
- the division point calculation unit 201 e transmits to (1 2 a) b) Calculate the coordinate value of the division point according to the equation (13a) or (13b), and store it in the division point memory 201f.
- step ( 6 ) is performed by regarding the j-th division point as the starting point and the ending point, respectively, and the movement vector 201 m is obtained by processing the processing of step (7) by a numerical value.
- the control unit 201c performs the process of step (S).
- the projection point calculation unit 2 (3 1 g " JJ
- j> M is determined, and if jM, the processing after step (10) is executed. If j> M, numerical control to that effect is performed. Notify part 201c.
- step (3) After performing the calculation in step (3), the processing in step (3) is performed, and thereafter, the same processing as described above is repeated, and the processing in step (3) is repeated. Perform processing.
- FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining a wire passage when the component is inclined with respect to the first and second control surfaces when the upper surface shape and the lower surface shape of the component are a circle and a square, respectively.
- (A) is a longitudinal sectional view when components are arranged at an angle
- (B) is a diagram illustrating a wire passage on the first and second control surfaces.
- the upper surface ⁇ S and the lower surface DS of the component (work) WK are arranged with an inclination of ⁇ with respect to the first control surface FCS and the second control surface SCS, respectively, as shown in Fig. 13 ( ⁇ ). It is established.
- the wire passage PRP of the first control surface FCS has a distorted shape without being a circle
- the wire passage DG of the second control surface SCS is also square. It is slippery.
- the relative position between the first work and the first and second control surfaces is determined. Input the relational data and the top surface shape data and the bottom surface shape data of the part respectively, and then a straight line connecting the corresponding points on the top surface of the component and the bottom surface of the component intersects the first and second control surfaces. The position of a point (projection point) is obtained, and then the simultaneous four-axis control is performed using the position data of each projection point so that the wire follows the corresponding projection point on the first control plane and the second control plane at the same time. The shape of the top and bottom surfaces of the part is different. It is processing. Maximum force determined by angular force machine. A tape larger than the corner. Processing is in progress.
- FIG. 15 shows a step of the present invention when the work is inclined.
- FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a processing method.
- V 3 is the thickness of the Wa chromatography click
- V 4 is if Tsu Figure shows the ⁇ Ku obtain respective axes Xm Ym Z m in the machine coordinate system (however Shi Ym is perpendicular to the paper surface), Xm-axis or al ⁇ 1 control rotation angle in the case ⁇ up face FCS
- V 5 is rotated the follower over click to Xm-axis force ⁇ et second control surface the distance to SCS
- V s is the rotation shaft of the Ym axis
- V 7 (Not shown) is the rotation angle when the work is rotated using the m-axis as the rotation support shaft.
- P i is a point on the wire passage on the upper surface US of the component
- P 2 is a point on the wire passage on the lower surface DS of the component
- the component coordinate system X p -Y p -Z p (where the Y ⁇ axis is perpendicular to the plane of the paper)
- the coordinates of P 2 are known and correspond to each other.
- Q i and R i are points at which the straight line P i P 2 connecting the corresponding points P i and P 2 on the upper and lower surfaces of the part intersects the first control plane FCS and the second control plane SCS, respectively. (Projection point).
- OMPI ⁇ was initially subjected to V 6 rotates around the Ym axis, then also of that rotation V 7 centered on the Xm axis.
- X, ⁇ the projection point coordinates (X i, Y i) on the 7 ° rock plane and the axis components U i, V i of the vector R i Q i are obtained, and X i, Y i, U i, and V i are stored in memory as NC data.
- NC table is created using these as NC data, and the NC tape is used or the memo is used.
- the NC data is read out one block at a time, and the wire-cut discharge heater is controlled by simultaneous 4-axis control.
- the 4-axis wafer is provided. Machining was completed, and the application fields of wire-cut electric discharge machines could be expanded.
- At least one of the upper surface of the component and the first control surface or the lower surface of the component and the second control surface has a different top surface shape and lower surface shape even if the surface position is separated. . Processing is possible. Further, according to the present invention, even when the workpiece is mounted to be inclined with respect to the control surface, the top surface shape of the component can be reduced.
- the present invention is a wire cutter in a case where the upper surface shape and the lower surface shape of a part are completely different. It is suitable for processing.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Description
明 細 書
ワ イ ヤ カ ツ ト テ 。加工方法
技術分野 ―
本発明は ワ イ ヤ カ ツ ト テ 。加工方法に係 り 、 特に 2 つの制御面においてそれぞれ同時 2 軸制御 し、 全体 と し て同時 4 軸制御に よ り ワ イ ヤ と ワ ーク 間の相対的移動を 制御 し、 ワ ーク に所定のテ 。加工を施す ワ イ ヤ カ ツ ト テ °加工方法に関する 。
背景技術
ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機は周知の如 ぐ 、 上ガイ ド、 と下 ガイ ド、 と の間に ワ イ ヤを張設 してお き 、 該ワ イ ヤ と ヮ ー ク と の間に放電を生 じさせて ヮ ーク を加工する も のであ り 、 ワ ークはテ ー ブル上に固定され、 加工形状に沿って 数値制御装置か らの指令に よ り X Y方向に移動せ しめ られる。 この場合、 テ ー ブル ( ワ ー ク ) に対 して ワ イ ヤ を垂直方向に張設 しておけば、 ワ ー ク上面 と 下面 と の加 ェ形状が同一と な り 、 又上ガイ ド或いは下ガイ ド、を X Y方向 ( ϋ軸、 V軸 とい う ) に偏位可能 ¾如 く 構成 し、 た と えば ワ ーク移動方向 と 直角方向に該上ガイ ド或いは 下ガイ ド、を偏位 して ワ イ ヤを ワ ーク に対 して傾斜せしめ れぱ ワ ーク上面 と下面 と の加工形状は同一 と らず、 ヮ ィ ャ加工面が傾斜する、 いわゆる テ ― 。加工が行われる c 第 1 図はか る テ 。加工の説明図であ り 、 上ガイ ド、 ϋ G と 下ガイ ド D G と の間に ワ イ ヤ W R力 ワ ー ク W Κ に 対 し所定角度傾斜 して張設されている 。 今、 ワ ーク W K o n
の下面 P L をプ ロ グ ラ ム形状 ( ワ ーク W K上面 Q U をプ ロ グ ラ ム形状 と して も よい ) と し、 又、 テー ハ。角度 な 、 上ガイ ド ひ G と下ガイ ド D G 間の距雜 H、 下ガイ ド D G か ら ワ ーク W K下面ま での距離 h とすれば、 ワ ーク下面 P L に対する下ガイ D Gのオ フ セ ッ ト 量 di 及び上ガ ィ ド U G の オ フ セ ッ ト 量 d 2 はそれぞれ、
-2 d
d I = h. · tanな + d 2 =H - taa a - h. · taa CL一
-2 d
H · tanな - d で表わせる 。 尙、 d は加工幅である。
従って、 ワ ー ク の移動に応 じてオ フ セ ッ ト 量 d i 、 d 2 が一定にな る よ う 、 ワ イ ヤ を張設する上ガイ ド U G 或いは下ガイ ド D G を移動制御すれば第 2 図に示す よ う にテ ー ハ =»角 α のテ ー ハ。加工を行る う こ とができ る。 尙、 図中、 点線及び一点鎖線はそれぞれ上ガイ ド ϋ G、 下ガ ィ ド D Gの通路である。 以上の よ う に ワ イ ヤ カ ッ ト 放電 加工指令 と しては ヮ 一ク下面或いは上面でのプ ロ ク、 ラ ム 通路と、 該プ ロ グ ラ ム通路上での送 り 速度、 テ ー ハ。角 な 前記距離 H 、 h 等を指令すれば指令通 り の加工が行われ と こ ろで、 最近上面形状と 下面形状が全 く 異る る部品 た と えば上面形状が直線 と な り 、 該直線に対応する下面 形状が円弧 と る る よ う な部品が要求されて き ている。 換
言すれば、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機が、 ワ ーク を力 る 部品形状に加工でき る機能を有する こ と が要求されてい る 。 又、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機が、 傾けて配設されて いる ヮ ーク を上面形状 と 下面形状が全 く 異る る部品形状 に加工でき る機能を有する こ と も 要求されている。 とい う のは、 テ — °加工が可能 N C ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工 機においては、 機構上テ ― 。角度の大き さ に制限があ り 、 ワ ーク を水平に配設する限 り 最大テ 。角以上のテ 加工を行る う こ と ができ ¾いが、 ワ ーク を傾けて配設す る と該最大テ 。角以上のテ 。加工を ヮ ーク に施す こ と がで き るか らであ る。 す ¾ わち、 テ 一ハ。角度に制限が あ る に も 力 わ らず最大テ 一ハ。角以上のテ 。角を有す るテ ― 。加工が要求される場合には、 ワ ー ク ( 部品材料 ) を制御面 ( X Γ プ ロ グ ラ ム面や ϋ V下ガイ ド、移動面 ) に 平行で ¾ く 傾けて取付ける こ と に よ って、 制御面に対す る相対的 テ 。角は最大テ 。角の制限内に納ま り 、 ワ ーク に最大テ 一ハ。角 よ り 大 き いテ 一ハ。加工を施す こ と ができ る 。 従って、 機械に よ り 定ま る最大テ ―ハ。角以上 の テ 。角を有する テ ― ハ。加工が要求される場合には、 ワ ーク を制御面に対 して傾斜させて取付けてテ ― 。加工 を し ¾ければ ら い。
と こ ろで、 従来のテ 。加工方法では上面形状 と 下面 形状が全 く 異な る場合にはテ 。加工を行る う こ と がで き ず、 ま してや ワ ーク を傾斜させたま で部品上面形状 と部品下面形状が異 る テ 一ハ。加工を行 う こ とはで き
なかった。
以上か ら、 本発明の 目的は部品の上面形状と下面形状 与え られている と き 、 か る上面形状並びに下面形状 を有する部品の加工がで き る新規なテ ー ハ。加工方法を提 供する こと である。
又、 本発明の別の 目的は ワ ーク を制御面に対 して傾斜 させて取付けた場合であって も 、 部品の上面形状と部品 下面形状が異る る テ ー ハ。加工を行 ¾ う こ と ができ る ワ イ ャ カ ツ ト テ一ハ。加工方法を提供する こ と である。
本発明の更に別の 目的はワ ーク と X Y プ ロ グ ラ ム面間 並びに ワ ーク と下ガイ ド移動面間の相対的位置関係デー タ と、 部品の上面形状デー タ と、 部品の下面データ と を 用いて同時 4 軸制御用の N C デー タ を生成 し、 該 N C デ 一タ に従って該上面形状 と下面形状を有する部品の加工 ができ る ワ イ ヤ カ ツ ト テ ー 加工方法を提供する こ と で め る 。
発明の開示
本発明は第 1 、 第 2 の 2 つの制御面においてそれぞれ 同時 2 軸制御 し、 全体と して同時 4 軸制御する こ と に よ り ワ イ ヤ と ワ ーク 間の相対的移動を制御 して上面形状 と 下面形状が全 く 異な る場合であって も 、 ワ ーク を該形状 にテ 一ハ。加工でき る ワ イ ャ カ ッ ト テー ハ。加工方法である そ して、 本発明のテ ー ハ。加工方法は部品上面 と第 1 の制 御面、 並びに部品下面 と第 2 の制御面の組の う ち少る く と も一方における 2 つの面の間に隔た り が存在する と き
部品上面 と部品下面の対応する ボイ ン ト を結んだ直線に 沿って、 これ ら ボイ ン ト を前記隔た り があ る組の制御面 に投影させて投影点の位置を求める ス テ ッ プ、 第 1 及び 第 2 の制御面における対応する ボ イ ン ト を ワ イ ヤが同時 にた どる よ う に前記第 1 及び第 2 の制御面における対応 する ボイ ン ト の位置デー タ を用いて同時 4 軸制御する ス テ ツ フ。を有 している 。
図面の簡単 ¾説明 第 1 図及び第 2 図は従来のテ ―ハ。加工説明図、 第 3 図 は制御面 と部品面 と の関連説明図、 第 4 図及び第 5 図は 部品上面形状が円であ り 、 部品下面形状が正方形であ る 場合において、 X Y フ。 ロ グ ラ ム面及び ϋ V下ガイ ド、移動 面における ワ イ ャ の通路説明図、 第 6 図は本発明のテ ー ハ。加工方法説明図、 第 7 図は部品の一部平面図、 第 8 図 は本発明の プ ロ ッ ク 図、 第 9 図は N C デー タ 作成処理の 流れ図、 第 1 0 図は分割点算出説明図、 第 1 1 図及び第
1 2 図は本発明の別の実施例ブ ロ ッ ク 図、 第 1 3 図及び 第 1 4 図は部品を ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機に傾けて配設 した場合における プ ロ グ ラ ム面及び U V下ガイ 移 動面における ワ イ ヤ通路説明図、 第 1 5 図は部品を ワ イ ャ カ ツ ト 放電加工機に傾けて配設 した場合における本発 明のテ― ハ。加工方法説明図である 。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を(I)ワ ークを水平に 配設した場合と (H) ワ ー ク 傾斜 して配設した場合について図面に従って詳細に説明す
OMP1
る 。 尙、 以下の説明においてプ ロ グ ラ ム面を第 1 制御面、 下ガイ ドが移動する面を第 2 制御面と して説明するが制 御面の選定法と して本発明は これに限る も のではない。
(I) ヮ ーク を水平に取付けた場合 :
第 3 図はワ ーク を ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機に水平に取 付けた場合における制御面 と部品面 と の関連説明図であ り 、 W Kは部品、 ϋ S は部品上面、 D S は部品下面、
W Rは ワ イ ャ 、 F C S はプ ロ グ ラ ム面である第 1 制御面、 S C S は下ガイ ドの移動面である第 2制御面であ り 、 部 品 W Κはその部品上面 ϋ S 並びに部品下面 D S がそれぞ れ第 1 制御面 F C S と第 2 制御面 S C S と にそれぞれ平 行に な る よ う に配設されている 。
第 4 図及び第 5 図は部品上面形状が円であ り 、 部品下 面形状が正方形である場合において、 第 1 制御面 F C S 及び第 2 制御面 S C S における ワ イ ヤ通路を説明する説 明図であ り 、 それぞれ(Α)図は部品縦断面図、 (Β)図は第 1 制御面及び第 2 制御面への部品の投影図である 。 第 4 図 においては第 1 制御面 F C S と部品上面 ϋ S と が一致 し てお り 、 第 2制御面 S C S と部品下面 D S が所定距離隔 たっている。 この結果、 第 1 制御面 F C S の ワ イ ヤ通路 P R P は円にるっているが、 第 2 制御面 S C S の ワ イ ヤ 通路 D G Ρ は正方形がゆがんだ偏平な形状になっている。 —方、 第 5 図においては第 1 制御面 F C S と部品上面
U S とが隔たってお り 、 又第 2 制御面 S C S と部品下面 も 隔たっている 。 この結果、 第 1 制御面 F C S の ワ イ ヤ
V/1PO
通路 P R P は円で く ¾ り ゆがんだ形状に ってお り 、 又第 2 制御面 S C S の ワ イ ヤ通路 D G P も正方形で く 、 ゆがんだ形状に なっている 。
さ て、 本発明においては、 部品上面 ϋ S と第 1 制御面 ; P C S 、 並びに部品下面 D S と第 2 制御面 S C S の組の う ち少 く と も 一方の組における 2 つの面の間に隔た り が存在する と き 、 部品上面 と 部品下面の対応する ボイ ン ト を結んだ直線が前記隔た り のある組の制御面 と交叉す る点 ( 投影点 ) の位置を求め、 しかる'後第 1 制御面 と第 2 制御面 と における対応する ボ イ ン ト を ワ イ ャが同時に た どる よ う に、 これ ら対応ボ イ ソ ト の位置デー タ を用い て同時 4 軸制御 し、 部品上面 と下面における形状の異る る テ 一ハ。加工を行 ¾つている 。
第 6 図は本発明のテ― ハ。加工方法を説明する説明図で ある 。 図中、 V 3 は部品上面 U S か ら下面 D S 迄の距離 ( 厚さ ) 、 V 4 は部品上面 ϋ S か ら第 1 制御面 F C S 迄 の距離、 V 5 は部品上面か ら第 2 制御面 S C S 迄の距離 である 。 又、 P i は部品上面 U S における ワ イ ヤ通路上 の ボ イ ン ト 、 P 2 は部品下面 D S における ワ イ ヤ通路上 の ポ イ ン ト であ り 、 ポ イ ン ト P 1 、 P 2 は既知で、 それ ぞれ対応 している も の とする 。 更に Q i、 R iは部品上面 と下面における対応する ポ イ ン ト P i 、 P 2 を結ぶ直線 P 1 P 2 が第 1 制御面 F C S と 、 第 2 制御面 S C S と そ れぞれ交叉する ポ イ ン ト ( 投影点 ) である。 又、 機械座 標系の原点を 0 と し、 座標軸: m、 Ym、 Z m を図示の如
く と る も の と する ( 但 し、 Y軸は紙面に垂直 ) 。
さて、 V 3 、 V 4 、 V 5 並びに ボイ ン ト P i 、 P 2 は 後述する よ う に既知である。 従って、 これ らの値か ら第
1 制御面 F C S, 及び第 2制御面 S C S における投影点 Q i、 R iの座標値 ( XMi 、 XMi 、 Z Mx ) 、 ( X M2 >
Y M2 、 Z M2 ) が求ま れば、 これ ら対応する投影点 Q i、 R i ( i = l、 2 … ;) を同時にた どる よ う に第 1 制御面 で X、 Yの同軸 2 軸制御 し、 又第 2 制御面で ϋ、 Vの同 時 2軸制御 し全体と して同時 4 軸制御すれば所望の部品 が得 られる。
今、 ポ イ ン ト P i の座標値を ( X l 、 y,, 0 ) 、 ボ イ ン ト P 2 の座標値を ( X 2 、 y 2 、 - V3 ) とすれば ワ イ ヤ W R と 同一方向の ベ ク ト ル B ( = Pi Q i ) の単位べク ト ルの各軸成分 i 、 j 、 k は
X - X2 ) X - X2 " + ( yi - y2 ) 2 + ν3' (1)
= ( y 1 - 72 X - X2 ) 2 + ( y 72 ) 2 + v3 2 (2) k = V3 ( Xl - X2 ) 2 + ( 71 ~ 72 ) 2 + V3 : (3) と る 。 従って、 ボイ ン ト Q i の Z 軸座標 Z Miは
Z Mi =! B k
B I · ( xi - X2 ) 2+ ( 71 -y2 )2 + V3 2 (4) と表現される。 と ころで、 は部品上面 U S か ら第
制御面迄の距離 V 4 に等 しいか ら
V4 = I B V3 X2 ) 2+ ( 71 - 72 ) 2+Υ3' と る る 。 従って、 べク ト ル の大 き さは
Ώ , v4
B I =一 Xl -- X2 ) 2+ ( ) 2 +V3 ! (5) V3 と ¾ る。
以上力 ら、 投影点 Q i の X軸、 Y軸座標値 X Mi Υ Μι はそれぞれ Μι = χι + I B
V,
X +一 . ( X 1 X 2 (6)
V3
Y Mi = yi + I B
7 十 y y 2 (7)
V: と ¾ り 、 投影点 Q i の座標値が求ま る 。 同様に第 2 制御 面の投影点 R i の各軸座標値 XM2 、 YM2 、 Z M 2 は
( v5 - V3 )
X M 2 = X 2 + ( X 2 - X i ) (8)
( v5 - v3 )
Y M2 = y 2 + ( y 2 - y (9)
V3
Z M2 =一 V! do) と ¾ る 一 Ο ΡΪ . ~"WIPO
ついで、 (6)〜(9)式 よ り 第 1 制御面上の投影点座標 X i、 Y i と、 第 1 制御面上の投影点 Q i か ら第 2 制御面上の 投影点 R i 迄の ベ ク ト ルの軸成分 U i、 V i を求め, X i、 Y i、 U i、 V i を N C デー タ と して メ モ リ に記憶する 。 伹 し、 X i、 Y i、 U i、 V i は
である 。 尙、 ϋ i、 V i は下ガイ ト、、の移動量べク ト ルの軸 成分であ り 、 X i 、 Y i は部品上面と第 1 制御面が一致 し ている と き ワ ーク の移動量ぺク ト ルの軸成分 と ¾ る 。
そ して、 以後部品上面と下面における全対応点に対 し、 (6)〜(9)、 ¾式を用いて順次 X i、 Y i、 ϋ i、 V i ( i = 1 、 2 、 3 … ) を求め、 メ モ リ に記憶する。
全対応点における X i、 Y i、 U i、 V i が求ま れば、 こ れ らを N C デー タ と して N C テープを作成 し該 N C テ ー プを用いて、 或いはメ モ リ よ り 1 プ ロ ッ クづっ N C デ一 タ を読み出 し、 同時 4 軸制御に よ り ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加 ェ機を制御する 。
次に部品上面及び下面の形状入力について説明する 。 第 7 図は部品の一部平面図である 。 今、 部品上面形状
P U P と部品下面形状 P D P における線素をそれぞれ
1 、 3 、 5 、 - 7 j G 2 ¾ G 4 G s 、 3 と レ、
又線素 と G 2 、 G 3 と G 4 、 G 5 と G 6 、 G 7 と G 8 が互いに対応する も の とする と部品形状定義 プ ロ グ ラ ムは以下の よ う に ¾ る 。 但 し、 ポ イ ン ト S i 〜 S1 0 、 円弧 、 C 2 、 C 3 は既に定義済であ る も の と する 。
Gi S i 、 S2 、 1
G2 S6 、 S7 , 1 ;
G3 Ci 、 cw、 s2 、 S 3 4 0
G C2 、 cw、 s7 、 s8 4 0
G5 s3 、 S 4 、 1
G6 s8 、 S9 . 1 ;
G7 c3 、 CW、 S4 、 S 5 5 0
G8 s9 、 S i 0、 5 0 尙.、 上記プ ロ グ ラ ム 中 C W " は時計方向の円弧であ る こ と を、 ; はブ ロ ッ ク の区切であ る こ と を示 し、 又末 尾の数値 1 、 4 0、 5 0 は各線素 G i の分割数であ る 。 分割数が 2 以上の と き には N C デ ー タ 作成処理に際 し各 分割点が求め られ、 対応する分割点毎に (6)〜 、 な1)式に よ り X i、 Y i、 U i、 V i が演算され、 N C デー タ と して 出力される 。
第 8 図は本発明の ブ ロ ッ ク 図、 第 9 図は処理の流れ図 でめ る 。
予め、 R 0 M 1 0 1 には N C デー タ 作成: 7° ロ グ ラ ム力、; 己憶されている 。 又、 V V 品上面及び下面の
O PI
形状デー タ ( 前述の部品形状定義文 ) がテ ー プ 1 0 2 か らテ 一プ リ ー ダ 1 0 3 に読取 られて、 R A M 1 0 4 に記 憶されている。 プ ロ セ ッ サ 1 0 5 は、 ま ず R A M 1 0 4 よ り 、 形状デー タ を読取 り 以下の ス テ ッ プ(a)、 (b)に よ り 部品上面 と下面における対応点の座標を求め R A M 1 OS に順次格納する 。 すなわち、 プ 口 セ ッ サ 1 0 5 ^
(a) 対応する 2 つの線素の分割数が 2以上か ど う かを 判定する 。 1 であれば各線素の端点の座標値を対応ずけ て R A M 1 0 6 に記憶 し、 次の線素デ一タ を読み取る。
(b) 分割数が 2 以上あれば、 各線素の互いに対応する 分割点の座標値を順次求める と共に、 これ らを対応づけ て R A M 1 0 S に記憶 し、 次の線素デ ー タ を読みと る 。 尙、 第 1 0 図(A)に示す よ う に分割数を M、 2 点 P a、 P b の座標値をそれぞれ ( xa、 7 a ) - . (xb、 yb ) とすれば該 2 点を結ぶ直線 L Nの第 ; j 分割点 P j の座標値 χ j、 y j ( j = 1、 2、 M ) は x = X +
M ( x b 一 x (12a ) y (12b と な る 。 又、 第 1 0 図(B)に示すよ う に、 d 0 を中心角、 r を円弧半径、 Mを分割数、 θ ( = Θ oXM ) を角度増分 とすれば第 j 分割点 P j の座標値 X j、 7 ί j = 1、
2、 M ) は
x cos Θ - ( 13a )
J一 y j = x j _ ! - sin^ + y j _ j - cos Θ ( 13b) と る る 。 但 し、 上式中 x。 = xa、 y。 = yaである 。
以上の処理に よ り 全対応点の算出 と 記憶が終了すれば、 プ ロ セ ッ サ 1 Q 5 は各対応点毎に(6)〜(9)式及び ])式を用 ぃ て ひ ( i = l、 2 、 "· ) を求め、 こ れを N C デー タ と して R A M 1 0 6 に記憶する 。 以上に よ り 部品上面及び下面形状が異 る N C デー タ が R A M 1 0 6 に記憶された こ と に る。 以後、 N C デー タ をテ ー フ。 ハ。 ン チ 1 0 7 に よ り テープ 1 0 8 に記録 して N C テ —プを作成する 。 尙、 R A M 1 0 6 よ り N C デー タ を 1 プ ロ ッ クづっ直接読取って イ ン タ フ ェ ー ス回路 1 Q S を 介 して N C 装置 2 0 1 に入力 し、 テ一 ハ。加工を行な う よ う に して も よい。
以上はテ ―ハ。加工用の全 N C デ ー タ を作成 した後該
N C デー タ を用いてテ 一 ハ。加工する場合であるが、 ヮ 一 ク の移'動量べク ト ノレ X i、 Y i と下ガイ ド、の移動量べク ト ル U i、 V i が求め られる都度、 該移動量べク ト ルを用い て同時 4 軸のテ一ハ。加工制御を実行する こ と も で き る 。 第 1 1 図及び第 1 2 図はか ^ る場合の本発明の実施例説 明図である。 尙、 第 1 制御面が ワ ー ク上面 と一致 してお り 、 又第 2 制御面が上ガ イ ドの移動する面 と一致 してい る も の と して説明する。 第 1 1 図に示す よ う に ワ イ ヤ放 電加工機 3 0 1 において ワ ー ク はモ ー タ M X、 M Y
に よ り それぞれ X Y方向に移動される X - Y テ ー ブ ル T B 上に固定されている 方、 ワ イ ヤ W Rは リ ー ル R L 1 か ら繰出 されて下ガイ ド D G と上ガイ との 間に張設されな;^ ら リ ー ル R L2 に卷取 られ、 図示 し ¾ い接触電極に よって電圧が加え られ、 ワ ーク W K と の間 に放電が生 じる よ う に構成されている 。 又、 上ガイ ド、 U Gはモ ー タ M U M V に よ り それぞれ X Υ方向 ( U 軸、 V軸方向 と い う ) に移動可能に コ ラ ム C Mに設け ら れている も ので、 各モ ー タ M X M Y M U M Vは数 値制御装置 2 (3 1 のサ ー #回路 1) 、 D V Y D V U D V V に よ り 駆動される 。 数値制御装置 2 0 1 は第 1 2 図に示す よ う にデー タ読取装置 2 0 1 a と、 入力 メ モ リ 2 0 1 b と、 数値制御部 2 0 1 c と、 操作盤 2 0 1 d と 、 分割点演算部 2 0 1 e と 、 分割点記憶メ モ リ 2 0 1 f と 、 投影点演算部 2 0 1 g と 、 移動量ぺク ト ル演算部 2 Q 1 m と、 ル ス分配器 2 0 1 n と 、 各軸サ ー ポ、回路 D V X D V Y D V U D V V に よ り 構成されている 。
(1) 操作盤 201 d上の起動釦を押圧すれば数値制御部 2 0 1 c はデー タ読取装置 2 0 1 a を してテ ープ T P か ら部品形状定義文を読取って入力 メ モ リ 2 0 1 b に格納 する 。
(2) 数値制御部 2 0 1 c は部品形状定義文の読取が終 了すれば l → i と して内蔵の レ ジ ス タ に記憶する。
(3) ついで、 数値制御部 2 0 1 e は第 i ブ ロ ッ ク のデ ー タが部品形状定義文の終 り を示すコ ー ド、であるか ど う
か判別 し、 終 り コ ー ドであれば処理を終了する 。
(4) 終 り コ ー ドで ¾ければ数値制御部 2 0 1 c は第 i ブ ロ ッ ク の部品形状定義文に含ま れる分割数が 1 である かを判別する 。
(5) 分割数が 1 であれば数値制御部 2 0 1 c はその 旨 及び i を分割点演算部 2 0 1 e に通知する 。 これに よ り 、 分割点演算部 2 0 1 e は第 i 番 目 の部品形状定義文に含 ま れる部品上面における線素の始点及び終点の座標値、 並びに部品下面における線素の始点、 終点の座標値をそ れぞれ分割点メ モ リ 2 0 1 f に格納する 。
(6) しかる後、 投影点演算部 2 0 1 g は(6)式乃至 式 の演算を行なって、 各線素の始点を結ぶ直線 と第 1 制御 面及び第 2 制御面 と の交点 ( 投影点 ) の座標値 ( X M i 、 Y M 1 ) 、 ( X M a > Y M 2 ) を求め、 又各線素の終点 を結ぶ直線 と第 1 制御面及び第 2 制御面 と の交点の座標 値 ( X M 、 Y M i ' )、 ( X M 、 Y M 2 ' ) を求め る 。
(7) 投影点の演算が終了すれば移動量べク ト ル演算部 2 0 1 mは始点に対応する 2 つの投影点座標値を用いて (11)式の演算を行 ¾つて ワ ー ク の移動量べク ト ル X i 、 Y i 及び !ガイ ドの移動量ベ ク ト ル U i 、 V i を求め る。 又、 移動量べク ト ル演算部 2 0 1 m は終点に対応する投影点 の座標値を用いて同様に W式の演算を行るつて ヮ ーク移 動量べク ト ノレ X i ' 、 Y i ' 及び J ガイ ド、移動量ぺク ト ル U i ' , V i ' を求め る 。
(8) ついで、 数値制御部 2 0 1 c は次式に よ り
O PI
X i ' -X i→x ( 14 a }
Y i ' -Υ i→y ( 14b ) U iに ϋ i→u ( 14 c )
V i ' -V i→v ( 14d ) 各軸方向の イ ン ク リ メ ン タ ル値 x y u 、 v を演算 し、 ハ0 ル ス分配器 2 0 1 n に入力する これに よ り 、 ハ。 ル ス 分配器 2 0 1 は入力されたイ ン ク リ メ ン タ ル値 χ 、 Ύ u 、 V に基いて同時 4 軸のハ。 ル ス分配演算を実行して分 配ハ0 ル ス X P 、 Y P 、 U P 、 V P を発生 し、 これ ら ノタ ル スを各軸サ ー ポ、回路 D V X 、 D V Y 、 D V U 、 D V V に 入力 し、 各軸モ ー タ M X 、 Μ Υ 、 Μ ϋ 、 M Vを回転する 。
(9) 一方、 ス テ ッ プ )の判別の結果、 分割数が 2 以上 であれば ( 分割数を M とする ) 、 分割点演算部 2 0 1 e は ( 1 2 a )へ ( 1 2 b ) 式あるいは ( 1 3 a ) 、 ( 1 3 b )式に よ り 分割点の座標値を演算 して分割点メ モ リ 2 0 1 f に 格納する 。
αα しかる後投影点演算部 2 0 1 g は j を 1 に して内 蔵の レ ヅ ス タ R G S に記憶する と共に、 部品上面及び部 品下面の各線素の第 ( j - 1 ) 分割点及び第 j 分割点を それぞれ始点、 終点 とみな してス テ ッ プ(6) の処理を行 い 、 又移動量べク ト ル 2 0 1 mはス テ ッ プ(7)の処理を、 数値制御部 2 0 1 c はス テ ッ プ(S)の処理を行な う 。
¾ ワ イ ヤが第 j 分割点に到達すれば、 数値制御部
2 0 1 c はその 旨を投影点演算部 2 0 1 g に入力する。 これに よ り 投影点演算部 2 (3 1 g " は
J J
の演算を行 つた後、 j 〉 Mか ど う かの判別を行るい、 j Mであればス テ ッ プ(10)以降の処理を実行 し、 j 〉 M であればその 旨を数値制御部 2 0 1 c に通知する 。 数値 制御部 2 0 1 c は これに よ り
+
の演算を行 つた後ス テ ッ プ(3)の処理を行 い、 以後前 記 と 同様な処理を繰返え してテ ― 。加工処.理を行る う 。
以上は ワ ーク を水平に配設 した場合であるが、 次に ヮ — ク を傾斜させて ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機に取付けた場 合における ワ イ ャ カ ッ 卜 テ 一ハ。加工処理について説明す る
(II) ワ ー ク を傾斜させて取付けた場合 :
第 1 3 図は部品上面形状及び下面形状がそれぞれ円 及 び正方形の場合において、 部品を第 1 、 第 2 制御面に対 して傾けた と き の ワ イ ャ通路を説明する説明図であ り 、 (A)図は部品を傾斜 して配設 した場合の縦断面図、 (B)図は 第 1 、 第 2 制御面に ける ワ イ ヤ通路説明図である 。 部 品 ( ワ ー ク ) W K の上面 ϋ S 及び下面 D S は第 1 3 図(Α) に示す よ う に第 1 制御面 F C S 並びに第 2 制御面 S C S に対 しそれぞれ ^ の傾斜を持って配設されてい る 。 こ の 結果、 第 1 制御面 F C S の ワ イ ヤ通路 P R P は円に な ら ずゆがんだ形状に ってお り 、 又第 2 制御面 S C S の ヮ ィ ャ通路 D G Ρ も 正方形で く ¾ り ゆがんだ形状にるつ ている 。 尙、 第 1 4 図(Α) (D)に傾斜方向をかえた場合の
Q!,'?I ^WIPO
各制御面に ける ワ イ ヤ通路 P R P D G P を示す。
さて、 ワ ー クが傾斜 して ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機に セ ッ ト されている場合には本発明においては、 ヮ 一ク と第 1 及び第 2 の制御面間の相対的位置関係デー タ並びに部 品の上面形状デー タ と下面形状デー タ と をそれぞれ入力 し、 しかる後部品上面 と部品下面の対応する ボイ ン ト を 結んだ直線が第 1 及び第 2 制御面 と交叉する点 ( 投影点 ) の位置を求め、 ついで第 1 制御面 と第 2 制御面における 対応する投影点を ワ イ ヤが同時にた どる よ う に各投影点 の位置デー タ を用いて同時 4 軸制御 し、 部品 上面 と下面 における形状の異る るテ ― 。加工であって、 テ 一ハ。角力 機械に よ り 定ま る最大テ 。角 よ り 大 き いテ― 。加工を 行 つている 。
第 1 5 図は ワ ー クが傾斜 している場合に ける本発明 のテ 一ハ。加工方法を説明する説明図であ る 。 V 3 は ヮ ー クの厚さ、 V 4 は機械座標系の各軸 Xm Ym Z m を図 示の如 く と った場合 ( 但 し Ym は紙面に垂直 ) 、 Xm 軸 か ら苐 1 制御面 F C S 迄の距錐、 V 5 は Xm 軸力ゝ ら第 2 制御面 S C S 迄の距離、 V s は Ym 軸を回転支軸 と して ワ ーク を回転 した場合の回転角、 V 7 ( 図示せず ) は m 軸を回転支軸 と して ワ ー ク を回転 した場合の回転角 である 。 又、 P i は部品上面 U S における ワ イ ヤ通路上 の ボイ ン ト 、 P 2 は部品下面 D S における ワ イ ヤ通路上 の ポ イ ン ト であ り 、 部品座標系 X p - Y p - Z p ( 但 し、 Y ρ 軸は紙面に垂直 ) における これ ら各ボイ ン ト 、
P 2 の座標は既知であ り 、 それぞれ対応 している も の と する 。 更に、 Q i、 R i は部品上面 と下面における対応す る ボイ ン ト P i 、 P 2 を結ぶ直線 P i P 2 が第 1 制御面 F C S 並びに第 2 制御面 S C S と それぞれ交叉する ボイ ン ト ( 投影点 ) である 。
さ て、 V 3 〜 V 7 並びに ボ イ ン ト P 1 、 P 2 は既知で ある 。 従って、 これ らの値か ら第 1 制御面 F C S 及び第 2 制御面 S C S における投影点 Q i、 R i の座標 ( 、 Y M 1 、 Z M i )、 ( X M 2 、 Y M 2 、 Z M 2 )が求ま れば、 これ ら対応する投影点 Q i、 R i ( i = 1 、 2 、 ··· ) を同時に た どる よ う に、 第 1 制御面で') C,Y 同時 2 軸制御 し、 又第 2 制御面で U、 V の同時 2 軸制御 し、 全体と して同時 4 軸制御すれば所望の部品が得 られる 。
今、 ポ イ ン ト P i 、 P 2 の部品座標系における座標を それぞれ ( X p i 、 y p i 、 0 )、 ί χ ρ 2 , y ρ 2 - V3 ) と し、 これ ら ボイ ン ト P i 、 P 2 の座標を機械座標系に変 換 した と き の座標を.
( x
m丄 7 m m )、 ΠΙ2 y m 2 m 2
と する。 尙、 部品座標系 ( x p、 y p、 z p ) か ら機械座標
X m y m z m w ) への変換式は次式の よ う に る xrn= x p 'cos 6 " z p -sin V6
7 m = y p · cos V7 - ( Χ ρ · sin V6 + z p · cos V 6 'sin V7 ) (i z m = 7 -n 'sinV7 + ( x · Sin V + z n · cosV6 'COS 7 ) J
OMPI
伹 し、 Ym 軸を中心と して V 6 回転を最初に行ない、 ついで Xm 軸を中心 と して V 7 回転をする も の とする 。
従って、 ( X p i . y p i 、 0 ) 、 p2 ( X p 2、 y p 2、-v3) は^式を用いて ^、 式の如 く 機械座標系に変換される。
.2 = x sinV I
P2
J Π12 y 2 ' cos V7 - ( x p ^ *siaV6 - V3. cosVe . sinV ) (L7) z m2 =7 p2 -sinVr + ( x p2 · sinVg -V3 "c∞V6 -OKVT ) さ て、 ベ ク ト ル P i Q i ( = B ) の単位ベ ク ト ル i 、 j 、 k は ―
A= ( xm mi, -xm ni2 )ύ+ ( y m m,i -y J„ Π12„ ) 2 + ( z m m,i - z ^ m 2 ) 2 ^l¾ と する と 、
O PI
か ら
k B = ( V4 m
→
が成立 し、 ベク ト ル B の大き さは
YM2 =y + ( V4
mi 一 mi ) · ( y. mi y ^ m2 ' ' 、 z mi m.2 )
YM2 =7m2 十 (V5 - z m2 ) . ( mi -7m2 z — z ) mi m 2
ZM2 = V ノ と ¾ る。
ついで、 X 、 Υ :7° ロ ク' ラ ム面上の投影点座標 ( X i、 Y i ) と 、 ベク ト ル R i Q i の軸成分 U i、 V i を求め、 X i、 Y i、 U i、 V i を N C デ ー タ と して メ モ リ に記憶す る。 但 し、 X i、 Y i、 U i、 V i は、
OMPI
である o
そ して、 以後部品 上面 と下面に おける全対応点に対 し (¾)〜 ^式を用ぃて順次 ^: 1、 ¥ 1 ; 11 1 ( i = l 、 2 、
3 …… ) を求め、 メ モ リ に記憶する 。
全対応点における X i、 Y i、 U i、 V i が求ま れば、 こ れ らを N C デー タ と して N C テ一ブを作成 し該 N C テ 一 プを用いて、 或いはメ モ リ よ り 1 プ ロ ッ クづつ N C デー タ を読み出 し、 同時 4 軸制御に よ り ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加 ェ機を制御する 。
尙、 ワ ーク を水平に配設 した場合における第 8 図、 第
1 1 図及び第 1 2 図の構成は ワ ー ク を傾斜 して配設 した 場合に も 適用でき る 。 ただ、 投影点を求める演算式 と し て(6)〜(9)式に替え^〜 ¾式を用いる必要がある 。
以上、 本発明に よ れば部品の上面形状 と下面形状が全 く 異なっている場合で も 4 軸のテ ー ハ。加工がで き 、 ワ イ ャ カ ツ ト 放電加工機の応用分野を広める こ とができ た。
又、 部品上面 と第 1 制御面、 或いは部品下面と第 2制御 面のいずれか少な く と も 一方において、 その面位置に隔 た り があって も 上面形状 と下面形状が異な るテ ―ハ。加工 ができ る 。 更に、 本発明に よれば ワ ー ク を制御面に対 し て傾斜させて取付けた場合であって も 、 部品の上面形状
OMPI
、
と部品の下面形状が全 く 異 るテ 。加工を行る う こ と がで しか も テ ― 。角が機械に よ り 定ま る最大テ 角度 よ り 大き い場合であって も テ ― 。加工がで き る 。
産業上の利用分野
以上、 本発明は部品の上面形状 と 下面形状が全 く 異 ¾ る場合における ワ イ ヤ カ ツ ト テ — 。加工に適用 して好適 であ る 。
O PI
Claims
1. 2 つの制御面においてそれぞれ同時 2 軸制御 し、 全体と して同時 4 軸制御に よ り ワ イ ヤ と ワ ーク間の相対 的移動を制御 し、 ワ ーク を所定形状の部品にテ ― 。加工 する ワ イ ヤ カ ッ ト テ 。加工方法において、 少な く と も 部品上面形状 と部品下面形状を特定するためのデー タ を 有するデー タ を入力する第 1 テ ツ 部品上面 と第 1 の制御面、 並びに部品下面 と第 2 の制御面の組の う ち少 く と も 一方における 2 つの面の間に隔た り が存在する と き 、 前記形状デー タ に よ り 特定される部品上面 と部品 下面の対 ΓΕする ボイ ン ト を結んだ直線に沿って、 これ ら ボ イ ン ト を前記隔た り があ る組の制御面に投影させて投 影点の位置を求める第 2 ス テ ッ プ、 第 1 及び第 2 の制御 面に ける対応する ボイ ン ト を ワ イ ヤが同時にた どる よ う に前記第 1 及び第 2 の制御面に ける対応する ボイ ン ト の位置デ ー タ を用いて同時 4 軸制御する第 3 ス テ ッ プ を有する こ と を特徵 とする ワ イ ヤ カ ツ ト テ 。加工方法
2. 前記デー タ は ワ ー ク と第 1 制御面間並びに ワ ー ク と第 2 制御面間の相対的位置関係デー タ を含み、 第 2 ス テ ツ プにおいて該相対的位置関係デー タ と部品上面形状 デー タ と部品下面形状デー タ と を用いて前記投影点の位 置を求める こ と を獰徵と する請求の範囲第 1 項記載の ヮ ィ ャ カ ツ ト テ 一 。加工方法。
3. 部品上面形状 と部品下面形状をそれぞれ多数の直 線と 円弧 よ り ¾ る線素群に分割 し、 部品上面形状の各線
素 と部品下面形状の各線素を互いに対応づけて入力する こ と を特徵 とする請求の範囲第 2 項記載の ワ イ ヤ カ ツ ト テ ー ハ。加工方法。
4 , 部品上面形状の線素の始点 と 終点がそれぞれ、 該 線素に対応する部品下面形状の線素の始点 と 終点に対応 する も の と して投影点の位置を演算する こ と を特徴 と す る請求の範囲第 3 項記載の ワ イ ャ カ ツ ト テ —ハ。加工方法( .
5. 各線素の分割数 Mを入力 し、 部品上面形状の線素 を該分割数に分割 した ^: き の第 j 番目 ( j = 1 、 2 、 … M ) の線分の始点 と 終点 と が部品下面形状の対応する線 素を該分割数に分割 した と き の第 j 番 目 の線分の始点 と 終点にそれぞれ対応する も の と して投影点の位置を演算 する こ と を特徵 とする請求の範囲第 3 項記載の ワ イ ャ カ ッ ト テ ー ハ。加工方法。
6. 2 つの制御面においてそれぞれ同時 2 軸制御 し、 全体 と して同時 4 軸制御 よ り ワ イ ャ と ヮ ーク 間の相対 的移動を制御 し、 . ワ ーク を所定形状の部品にテ ―ハ。加工 する ワ イ ヤ カ ッ ト テ ー ハ。加工方法において、 ワ ーク を第 1 、 第 2 の制御面に対 して傾斜させて配設する と共に^ ワ ーク と第 1 制御面間及びワ ー ク と第 2 制御面間の相対 的位置関係デー タ と 部品の上面形状を特定するデー タ と、 部品の下面形状を特定するデー タ を入力する第 1 ス テ ツ 7°、 前記形状デー タ に よ り 特定される部品上面 と 部品下 面の対応する ボイ ン ト を結んだ直線に沿って これ ら ボイ ン ト を前記第 1 及び第 2 の制御面に投影させて投影点の
位置を求める第 2 ス テ ッ プ、 第 1 及び第 2 の制御面にお ける対応する投影点を ワ イ ャが同時にた どる よ う に前記 投影点の位置デー タ を用いて同時 4 軸制御する第 3 ス テ ッ 7°を有する こ と を特徵 とする ワ イ ヤ カ ツ ト テ ー 加工 方法。
7. 前記相対的位置関係デ ー タ は ワ ー ク の制御面に対 する傾斜角を含むこ と を特徵とする請求の範囲第 6 項記 載の ワ イ ヤ カ ツ ト テ 加工方法。
8. 部品上面形状 と部品下面形状をそれぞれ多数の直 線 と 円弧 よ り ¾ る線素群に分割 し、 部品上面形状の各線 素 と部品下面形状の各線素を互いに対応づけて入力する こ と を特徴とする請求の範囲第 6 項記載の ワ イ ヤ カ ツ ト テ 。加工方法。
9 . 部品上面形状の線素の始点と終点がそれぞれ、 該 線素に対応する部品下面形状の線素の始点と終点に対応 する も の と して投影点の位置を演算する こ と を特徵とす る請求の範囲第 8 項記載の ワ イ ヤ カ ツ ト テ— 。加工方法
1 0. 各線素の分割数 Mを入力 し、 部品上面形状の線 素を該分割数に分割 した と き の第 ] ' 番 目 ( j = 1 2
M ) の線分の始点 と終点とが部品下面形状の対応する 線素を該分割数に分割 した と き の第 j 番 目の線分の始点 と終点にそれぞれ対応する も の と して投影点の位置を演 算する こ と を特徵とする請求の範囲第 8 項記載の ワ イ ヤ カ ツ ト テ 。加工方法。
OMPI
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE8383903312T DE3379940D1 (en) | 1982-10-27 | 1983-10-27 | A wire-cut taper machining method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18873882A JPS5981023A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | ワイヤカツトテ−パ加工方法 |
JP18873782A JPS5981022A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | ワイヤカツトテ−パ加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1984001735A1 true WO1984001735A1 (en) | 1984-05-10 |
Family
ID=26505119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1983/000383 WO1984001735A1 (en) | 1982-10-27 | 1983-10-27 | A wire-cut taper machining method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0124611B1 (ja) |
DE (1) | DE3379940D1 (ja) |
WO (1) | WO1984001735A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3810662A1 (de) * | 1988-03-29 | 1989-10-19 | Agie Ag Ind Elektronik | Verfahren und vorrichtung zur numerischen bahnsteuerung fuer elektroerodiermaschinen |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381794A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-19 | Cutters Machine Co Inc | Speed control apparatus for cloth stretching machine |
JPS5548529A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-07 | Inoue Japax Res Inc | Screw type wirecut electric spark machine |
JPS5577424A (en) * | 1978-12-01 | 1980-06-11 | Fanuc Ltd | Numerical control system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5281794A (en) * | 1975-12-29 | 1977-07-08 | Houden Seimitsu Kakou Kenkiyuu | Control system of wire electrode discharge working machine |
-
1983
- 1983-10-27 WO PCT/JP1983/000383 patent/WO1984001735A1/ja active IP Right Grant
- 1983-10-27 DE DE8383903312T patent/DE3379940D1/de not_active Expired
- 1983-10-27 EP EP19830903312 patent/EP0124611B1/en not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381794A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-19 | Cutters Machine Co Inc | Speed control apparatus for cloth stretching machine |
JPS5548529A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-07 | Inoue Japax Res Inc | Screw type wirecut electric spark machine |
JPS5577424A (en) * | 1978-12-01 | 1980-06-11 | Fanuc Ltd | Numerical control system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP0124611A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3379940D1 (en) | 1989-07-06 |
EP0124611A1 (en) | 1984-11-14 |
EP0124611A4 (en) | 1986-05-16 |
EP0124611B1 (en) | 1989-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880002554B1 (ko) | 수치 제어 가공방법 | |
WO1982003473A1 (en) | Tool diameter compensation system | |
US20080120566A1 (en) | Device for displaying a moving locus | |
JPH0531162B2 (ja) | ||
EP0059759B1 (en) | Copying control system | |
EP0062073A1 (en) | Wire cut discharge machining controlling method | |
WO1985001682A1 (en) | Approaching method in area machining | |
WO2003031110A1 (en) | Three-dimensional laser beam machine | |
WO1988010173A1 (fr) | Dispositif de profilage | |
WO1984001735A1 (en) | A wire-cut taper machining method | |
JPS6029232A (ja) | テ−パ加工方法 | |
EP0015650B1 (en) | Tracer control apparatus | |
JPH0437496A (ja) | レーザ加工機のノズル移動方式 | |
EP2845676B1 (en) | Program creating device for wire electric discharge machine | |
US10365629B2 (en) | Numerical controller and movement control method for tool that maximizes synthetic movement velocity in a cutting feed by rotating the table to a selected angle | |
JP3101596B2 (ja) | テーパ加工補正機能付ワイヤ放電加工用制御装置 | |
EP0365001A2 (en) | Method and apparatus for the three-dimensional processing | |
JPS6351811B2 (ja) | ||
JPS6238096B2 (ja) | ||
JPH0798609A (ja) | 2トーチ型レーザ加工機の加工分担決定装置 | |
JP3719305B2 (ja) | ワイヤ放電加工方法およびワイヤ放電加工装置 | |
WO1984003243A1 (en) | Method of determining tool path | |
JPS6247649B2 (ja) | ||
JPS58219606A (ja) | 形状自動加工方式 | |
JPH0312995B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Designated state(s): US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Designated state(s): CH DE FR GB |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1983903312 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1983903312 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1983903312 Country of ref document: EP |