WO1982002165A1 - Method of measuring amount of wire electrode deflection - Google Patents

Method of measuring amount of wire electrode deflection Download PDF

Info

Publication number
WO1982002165A1
WO1982002165A1 PCT/JP1981/000345 JP8100345W WO8202165A1 WO 1982002165 A1 WO1982002165 A1 WO 1982002165A1 JP 8100345 W JP8100345 W JP 8100345W WO 8202165 A1 WO8202165 A1 WO 8202165A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
deflection
amount
wire
wire electrode
work
Prior art date
Application number
PCT/JP1981/000345
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fanuc Ltd Fujitsu
Original Assignee
Kinoshita Mitsuo
Obara Haruki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinoshita Mitsuo, Obara Haruki filed Critical Kinoshita Mitsuo
Priority to DE8181903077T priority Critical patent/DE3176217D1/de
Publication of WO1982002165A1 publication Critical patent/WO1982002165A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor

Definitions

  • the present invention relates to a wire-cut electric discharge machine, and more particularly to a method for automatically measuring the amount of deflection caused by the discharge of a wire electrode during electric discharge.
  • the present invention relates to a method for automatically measuring the amount of deflection of a jaw electrode by using an electric discharge machine.
  • the working principle of electrical discharge machining is to maintain a predetermined gab between the wire electrode and the work, and to apply a wire between the wire electrode and the work.
  • a pressure By applying a pressure, a spark discharge is generated between the gabs, and the discharge energy is used to reduce the peak. Therefore, if the workpiece is relatively moved with respect to the fuel based on the processing command data, the workpiece is processed into a desired shape.
  • the wire electrode 1 discharges the work 2 as shown in the operation explanatory diagram of FIG. 1].
  • a pressure for discharge is generated between the wire 0 electrode 1 and the work 2 as shown in the new view of FIG.
  • the earphone 1 is pushed in the direction of the arrow, that is, in the opposite direction to the traveling direction. Therefore, the wire 1 is behind the positions of the wire guides 4 and 4. In other words, the wire is deflected. 5 Go and electrical discharge machining line Tsu name straight ⁇ , the amount of deflection of the This ho Is not give a shadow on the ⁇ d ⁇ What a problem.
  • the first ⁇ 1 ⁇ groove L1 and the straight L1 and the second! ⁇ Groove L 2
  • the first straight line L1 is formed by one-way movement of the work 2 and the wire 1 and then the machining command is applied. ? By changing the relative movement to the right angle direction]?
  • the corner portion C i ⁇ is machined in a circular shape.
  • the machining of the corner portion has a sagged machining shape indicated by a dotted line in contrast to the commanded shape indicated by a solid line. I will. Therefore, the amount of deflection of the wire is measured in advance, and when performing corner machining, move the work a little less by the amount corresponding to this amount of deflection. Let me know – what measures are needed.
  • the g of the discovery is the wire deflection *.
  • CM CM
  • Another purpose of the present invention is to measure the amount of deflection of the wire electric wire by measuring the amount of deflection of the wire electric discharge machining by measuring the amount of deflection of the wire electric wire.
  • Kikiaki Another purpose of Kikiaki is to provide a method for measuring the amount of deflection of the electrode, which can be processed and reprocessed after setting the amount of deflection of the electrode.
  • the electric discharge is temporarily stopped at a predetermined measuring point during the electric discharge machining, and the detection step for detecting the convergence of the work and the wire electrode at that time by means of the a means, and the detection step.
  • the wire electrode and the work move forward or backward relatively depending on whether or not the wire electrode is in contact with the wire, and the wire electrode and the work are decomposed.
  • An energy measurement step that measures the noise before or after the collision, and a Hamami step that calculates the amount of deflection of the electrode in accordance with the measured difficulty. And are provided.
  • the amount of deflection of the wire electrode can be automatically determined, and the advantage of the wire cut electric discharge machining can be obtained. Measurement, and JD re-H can be easily performed after measurement.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of wire cutting in which the present invention is useful
  • FIG. 2 is a diagram illustrating only the wire wire which is an object of the present invention. New face, ⁇ s and 4a are flexed
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the bending error measurement method according to the present invention
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating one example of the present invention
  • FIG. FIG. 6 is a circuit diagram of an example of the intimidating device.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a deflection measuring method according to the present invention.
  • V is the new surface of the wire electrode.]
  • the circle indicated by 1 indicates the maximum 7 deflections, the position of the wire electrode to be cut is shown, and the circle indicated by is the guide. Indicates the position of the wire electrode in the position.
  • Discharge is stopped once at the specified measurement point (Fig. 5) during is 0 machining.
  • the wire electrode 1 which has been bent because the discharge pressure does not work, is pulled in the guide direction (A direction in the figure) and is bent into the work 2.
  • a sensing device senses this corrosion.
  • the wire denim 1 is moved from the agile state to the work 2 along the curve.
  • the table on which work 2 is located is moved to arrow A in the direction of 5-wire 1 and the table is moved to:
  • the guide may be retracted in the direction of arrow B with respect to the work.
  • the present invention is improved so that the deflection amount can be accurately determined. That is, when there is a machining slip in the machining groove 3, a slight measurement error 3 ⁇ 4 occurs in the above-described method. Therefore, the following steps were added to the actual measurement of the deflection of 5. This allows high-deflection measurement. That is, if the wire electrode 1 or the measuring point is reached, or if the deflection measurement command is generated, the wire electrode will reach a predetermined position relative to the wire electric work.
  • the amount of deflection may change soon.
  • the reworking speed is usually required to be 1 Q times or more of the normal machining speed in order to reduce the amount of deflection.
  • s may be performed while discharging at a high speed, or may be performed until the short circuit is removed without discharging.
  • the above measurement process is performed by inputting an auxiliary command such as the machining program "M2C3", and the drowning process program is controlled by the NC internal control program. This is done by storing it in Ram's memory. That is, when “ ⁇ 20” is read, the lake setting processing program is started and the deflection amount measurement processing is executed.
  • FIG. 1 is a diagram showing one embodiment for realizing the deflection measuring method according to the present invention.
  • reference numeral 101 denotes a computer-structured NC (Numerical Control System), which is a processing device for measuring the amount of deflection, a program for executing a program, and a computer for executing a numerical value processing.
  • NC Genetic Control System
  • the memory for storing the control ⁇ -grams 1 Ma, the control program, and a predetermined command based on instructions from the control program It has a processing kit 1 CMb for performing ni ni, a data memory iaic for storing the results of the data calculation, and a tape reader ioid.
  • 102 is a machining prodram tape j? , Discharge ⁇ E 3 ⁇ 4 path, processing speed g of any ijn Ede others that have been puncture 3
  • CMPI ⁇ “M 20”, which is an auxiliary function for measuring the amount of deflection of this machining program, is input.
  • 103, 1 04 NC or al decree movement amount command X c, Y 'predetermined Pulse partial Te based on c ⁇ to Run min Symbol Pulse Kairo, path for outputting ⁇ 5 splitters for screws, 1 (35, 1 Q0 controls the moving direction) ?, and changes the sign of the distribution pulse when reversing.
  • 1Q7 is the wire force.
  • the table is moved to the motor by J in accordance with the DSS
  • the wire on the wire s is formed by electric discharge machining to the desired shape by the wire electric wire, so the detailed explanation is omitted.
  • FIG. 7 is tangent ⁇ apparatus 1 Q 7a Circuit diagram J0 WIR is wire power, WK is work, PS is machining power,
  • COM is a comparator
  • 3 ⁇ 4 to 3 ⁇ 4 is a resistance
  • Tr is a transistor for applying a machining voltage between the jerk and the work
  • DD is a diode
  • VL is S Level. Is, in the case between the word i ya electrostatic 3 ⁇ 4 WI R and word over click WK is to 'high- ⁇ is, S electrostatic £ is co emissions Pas les over data COM to enter sword one V 0: that have Competition
  • ⁇ COM does not operate, but if a short circuit occurs, the potential at point A will be zero, and the comparator COM will operate and the contact signal TS will be output to detect a short circuit.
  • NC will execute several processes based on the processed data read from the program tape 1 £ 32.
  • position system ⁇ data is processed profile grams tape 1 13 2 or we read is' Re If processing Interview - click DOO position command data X C, Y C and code SX, SY, respectively
  • the position command registers XCR and YCR and the sign registers XSR and YS are stored in the register, and these are stored in the pulse generators 1Q5 and 1134 and the moving direction controller 1Q5 and 1 respectively.
  • Output to 6 ⁇ The latest position command data and sign are stored in the position command register and sign register. Pulse divider
  • 3 ⁇ 4 NC processing unit 101b is Electrical discharge machining via the system 3 ⁇ 4 1 Output the discharge stop command DSS to Q7, and turn off the transistor Tr (Fig. 7) to stop the discharge.
  • the processing jump 101 is the latest position recorded in the position command registers CR and YC and the sign registers XSR and YS? i Ryode - data Xc, Yc and code SX and SY 3 ⁇ 4 read inputs position command data Xc, the Yc Pulse partial Symbol device 1 Q 3, "the IQ 4, also Han ⁇ code SX, the SY And input to the movement direction control unit 105, 130.
  • the processing unit 101b stores the contents of the current position registers XAR, YAR (the position of the tide fixed point). Coordinate) to the X-axis, Y ⁇ evacuation register XASR,
  • the pulse distribution ⁇ 105, 104 distributes the pulse based on the position command data Xc ⁇ Yc V pulse, ⁇ , ⁇ ⁇ Output IE pulse ⁇ , ⁇ corresponding to the direction of movement m 1 0 5, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ with sign sx, SY and? This signal is converted to a signal and input to the circuit.
  • the distribution pulses ⁇ , ⁇ are input to the NC and processed by the current position registers XA, YA according to the moving direction. It is reversibly counted and stored by 1b. 3
  • the contact sensing device 1 L7 a]? Is sensed ⁇ TS d)
  • NC 101 When NC 101 is notified, NC retreats from the table with Lunling and stops. NCThe NC processing unit l Q 1b then changes the sign SX, SY to the moving direction FA ⁇ section 1 Q5, 1 ( 30 and then execute the S operation for the pulse again, and input it to the distribution circuit Xp, Yp ⁇ moving direction generators 105, 10 ⁇ to the servo circuit and enter the table. The processing unit 101b detects that the contents of the current position registers XAR, YAR and the evacuation registers ASR, YASR are the same. At that time, the discharge is stopped again and the table is stopped.
  • the contact signal TS is output from the contact signal S1Q7a.
  • Steps 1 to 6 described above are executed.
  • the contact signal is read to the sensing device 1 07a. If you read the signal, it is not sensitive at first, so it is immediately TS
  • the movement of the table is stopped.
  • the wire is sensitive to the work. It may be possible to provide a step to detect whether or not the power is off from the signal of the nuisance amount of 107a. If you have:
  • the amount of deflection of the wire electrode can be automatically measured, and machining can be restarted immediately after the measurement, thereby achieving high-precision wire-cut electric discharge machining. Therefore, it can be applied to wire force electrical discharge machining to improve machining accuracy.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

钥 細 雩
ヮ ィ ャ電極のたわみ量劉定方法
. 技 街 分 野
本発明は、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工檨に い て 、 放電加 s ェ中の ワ イ ヤ電極の放電に よ るたわみ量を 自 動測定する 方法に 関 し、 特に ワ イ ヤ カ グ 卜 放電加工 ¾の搆成物を利 用 して ヮ ィ ャ電裎のたわみ量を 自 動測定する方法に関す る。
背 景 技 術
1 0 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工接の動作原理は、 ワ イ ヤ電極 と ワ ー ク間に所定の ギ ヤ フ ブを保た しめ、 かつ ワ イ ヤ ¾極 と ワ ー ク間に鼋圧を 印加 して この ギ ヤ ク ブ間に火花放電 を発生せ しめ、 その放電 エ ネ ル ギ ー にて ヮ ―ク を削 i? ¾ る も のてあ る。 従って、 加工指令デー タ に基いて ワ ー ク i s を フ ィ ャに対 し相対的に移動せ しめれば所望の形状に該 ワ ー ク を加工てき る。 この よ う ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工 接に い て、 第 1 図の動作説钥図 に示す よ う に ワ イ ヤ電 極 1 が ワ ー ク 2 を放電に よ ]? 削 が ら'その S 3 を所定 方向に進むと き 、 第 2 図の新面図に示す よ う に、 ワ イ ヤ 0 電極 1 と ワ ー ク 2 間 に放電のための圧力が生 じ、 結果的 に ワ イ ヤ電 ¾ 1 は矢印方向すな わち進行万向 と 逆问の万 向へ押 し戾される。 このため、 ワ イ ヤ電 ¾ 1 は ワ イ ヤ ガ イ ド 4 , 4 の位置 よ 後 する。 すな わ ち ワ イ ヤ電 がたわむ こ と と る る。 直篛溝の放電加工 行な っ ている5 合に 、 こ のたわみ量は ΙΠエ^窆に影 を与えずさ ほ ど問題な 。
しか し、 コ ー ナ ー部を形成す る加工に際 しては このた わ ^量が大き な問題 と る。 即ち、 第 5 図の加工溝正面 図に示す様に、 第 1 の Ϊ1篛溝 L 1 と 直籙翥 L 1 と 直角の 第 2 の!:籙溝 L 2 て構成される溝 3 の形成のためには、 第 1 、 第 2 の!:篛濤 L i, L 2 の交 ^に コ ー ナ部 C Nを加 ェに ょ 形成する必要があ る。 この コ ー ナ部 C Nの形成 には、 ワ ー ク 2 と ワ イ ヤ電 1 との一方向の 对移動に よ って第 1 の直鎳蘀 L 1 を形成 した後に、 加工指令に よ i? 当該相対移動を直角方向に変更する こ と に よ ]? 行な わ れる。 しか し、 前記放電に よ る ワ イ ヤ電 ¾ 1 のたわみの ため、 放電部分の ワ イ ヤ電 1 がコ ーナ部 C N の内诩へ 引ず られ、 濤 3 の加工孰鄹は指令された形:^ ( 実線にて 示す ) と は異 、 点線て示す よ う に、 かな 内镯にか た よ ]} 、 その加工形 か'だれて しま う。
同様に、 第 4 図の加工溝正面図に示す様に、 第 1, の直 籙溝 L 1 と第 2 の直線 ¾ L 2 の コ ー ナ部 C i^を 円 ¾状に 加工する漦に も 、 前述の放電に る ワ イ ·ャ電 ¾ 1 のたわ みのため、 コ ー ナ部 の加工孰 は実線て示す指令さ れた形状に対 し、 点線で示すだれた加工形状 と な っ て し ま う。 そのためあ らか じめ ワ イ ヤ電 ¾のたわみ量を測定 して き 、 コ ー ナ加工を行な う場合、 このたわみ量にみ る った分だけ ワ ー ク を少 し き 目 に移動させる ¾ どの手 立てが必要 と な る 。
¾Ξつ て、 発 ¾ の g は、 ワ イ ヤ寬 の わみ * を き
CM?! 勳的に測定がで き る ヮ ィ ャ ¾ ¾のた わみ量測定万法を提 供する こ とに あ る。
本発 ¾の他の 目 的は、 ワ イ ヤ カ プ ト 放電加工 ¾の搆成 を利周 して ワ イ ヤ電溼のたわみ量を測定て き る ワ イ ャ電 s ¾のたわみ量測定方法を提供する こ と に ある。
に、 木癸明の別の 目 的は、 フ ィ ャ電極のたわみ量の 湖定後加工再 ϋする こ と がて き る ヮ ィ ャ電極のたわみ量 測定方法を提供する こ と にある。 - 発 明 の 開 示
発钥ては、 放電加工中に所定の測定点で一時放電を 停止 し、 その時の ワ ー ク と ワ イ ャ電極の接斂を検 a手段 に よ 検出する検出 ス テ ッ プ と 、 ワ イ ヤ電極が ヮ 一 .ク に 接 ¾ したか否かに よ っ て ワ イ ヤ電裎 と ワ ー ク を相対的に 前進又は後退させて ヮ - ィ ャ電極と ワ ー ク と が妄蝕す る 又 は しな ぐ な る ま ての钜雜を測定する钜雜測定ス テ ツ ブ と、 測定された钜難に従っ て ヮ ィ ャ電極のたわみ量を演算す る濱箕ス テ ッ ブ と が設け られ る。
このため、 本発明 では、 ワ イ ヤ電極の わみ量が 自動 的に ^定て き る ばか ]? てな く 、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工^ の ¾存の搆成 を利 ^ して係 る測定がで き 、 しか も 測定後 JDェ再 H も 容易に行い う る。
図面の簡単る 説明
第 1 図は本発 ¾ の利 さ れ る ワ イ ヤ カ ツ 卜 故電加工の 原理説 ^ 図、 第 2 図は本発明の対象 と ¾ る ワ イ ヤ電 ¾の た み ¾ 説 ^す る新面 . 、 箅 s 及び第 4 aはたわみに
Ο ?Ι よ る加工誤差を説明する説明図、 第 5 図は本発明 に よ る たわみ量測定方法説明図、 第 ό 図は本癸明の一実旌例ブ 口 .ッ ク 図、 第 7 図は第 6 図実 ½例の接^惑知装置の回路 図てある。
5 発钥 ¾実¾するための最良の形態
以下、 凳钥の実 ¾例を図面に従っ て詳細に説钥する 第 5 図は本発钥に係る たわみ量測定方法を説明する説 明図であ る 。
図中、 V は共に ワ イ ヤ電極の新面であ ]? 、 1 に示 1 0 す円は最大 7 わみ量に 、ける ワ イ ヤ電極位置を示 し、 に示す円は ガ イ ド位置に ける ワ イ ヤ電極位置を示す。
2 は ワ ー ク、 3 は故電加工された溝て あ る。
さて、 本癸明に てはたわみ量の測定を以下の煩序 で行る う 。
i s 0 加工中に いて、 所定の測定点 ( 第 5 図 ) で一度放 電を停止する。 こ の放電停止に よ 、 放電圧力が作用 しな く な るためたわんで た ワ イ ヤ電極 1 はガ イ ド方 向 ( 図の A方向 ) に引張 られて ワ ーク 2 に ¾ ^する。
ヮ ィ ャ電極 1 が ヮ ー ク 2 に接蝕すれば後述の接 ¾惑
2 0 知装置が こ の接蝕を感知する。
® ワ イ ヤ ¾ ¾ 1 が ワ ー ク 2 に ^する と、 この荽敏 し た忒態か ら ワ イ ヤ電毬 1 を ワ ー ク 2 に対 し ¾対的に加 ェ经络に沿っ て後退させる。 尙、 上記浚退剞街に し てな、 ワ ー ク 2 が载置されたテ ー ブ ルを矢印 A方问に 5 ワ イ ヤ 1 に対 して ¾对的に移 ¾させて艮 : し、 或 は ガ イ ドを移動で き る構成の ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機て は該ガ イ ドを ワ ー ク に対 して矢印 B 方向に後退さ 'せて .も よ い。
© さ て、 上記後退制 を続行する と、 ワ イ ヤ電極 と ヮ
5 — ク の接蝕が ^除され る。 この放電停止位置か ら ワ イ ャ電 ¾と ワ ーク と の接^が解狳される位置ま ての後 ;:! 钜雜 を前述の後退制御の際に測定 して N C ( 数値制 装置 ) 内蔵の メ モ リ に記億する。
(3) ついで、 真のたわみ量 £ を 式に よ っ て N C て濱箕 1 すればたわみ量の測定は終了する。
s = g + (1)
但 し、 g は放電の ギ ャ ッ プであ ? 、 第 5 図に示す如 く 加工溝輻を 、 ワ イ ヤ直径を 0 と すれば
g = ( — 0 ) 2 (2)
is に よ ^ 求ま る。 従って、 予め加工溝輻 と ワ イ ヤ径 0 を 測定 して N C に入力 して けぱ、 い), (2)式の演算を行る う こ と に よ たわみ量 - が求ま る。 尙、 放電ギ ヤ プ ブ g を求めるために、 この よ う に ^ . 0 を予め測定 して入力 して いて も 艮ぃが、 次の よ う 処理を行な っ て放電ギ
2 0 ヤ ッ プ g を実際に測定 して も よ い。 即ち、 前述の後 制 街に よ ワ イ ヤ電極 1 と ワ ー ク 2 と の接触か '解除された ら、 加工方向 ( 加工経路 ) と !:角方向に ワ イ ヤ電裎を移 動させ、 再び該 ワ イ ヤ電溼 と ワ ー ク と が薆^す る位置迄 の钜篛を ^定 し、 該钜 SIを放電 ギ ッ ブ g と し、 ( 式 よ た: Dみ量 s を求め る。
ΟΜΡΓ , と'ころで、 加工条件に よ っ ては測定点で放電を停止 し た漦 ワ イ ヤ電溼 1 と ワ ー ク 2 が接鶬 し い こ とがある 。 これは ワ イ ヤ電溼 1 と ワ ー ク 2 間 に前述の放電ギ ヤ フ プ g が ワ イ ヤ電極 1 のたわみ量 よ ]? 大き ためてある。 か 5 る場合には、 溴言すれぱ接触感知装置が放電停止後に ワ イ ヤ電裎と ワ ー ク の接 を感知 しな い場合には、 (^ヮ ィ ャ電極 1 を加工方向へ ワ ー ク 2 に接 する迄前違させ、 ©その前進钜離 を測定 し、 @
£ = g - ε ι (3)
ι ο の演箕を行 ¾ つ てたわみ量 s を求める。
以上が、 本発 に よ るたわみ量溺定方法の截硌であ る。 更に、 本発明では、 高精度のたわみ量溺定が可能る様に 改良されて る。 即ち加工溝 3 の中に加工滑があ る場合 前述の方法では若干の測定誤差 ¾生じる。 そこて、 実際 5 のたわみ量測定に際 しては以下の ^理ス テ ッ プを加えて る。 これに よ 、 よ ]) 高稃蘧のたわみ量測定が可能に る る。 即ち、 © ワ イ ヤ電極 1 か'測定点に到達 したな らば、 ある はたわみ量測定指令が癸生 した ¾ らぱ、 該 ワ イ ヤ 電 ワ ー ク に対 し相対的に所定位置迄て後退させ、 0 ① しかる後再び劉定点ま て放電 し が ら ( 再加工 し が ら ) 高速で前造 して測定点に位置 ^め し、 放電 ¾停止 し て前述の ©か ら 0>ま での ス テ グ ブてたわみ量溺定処理を 行な う 。 そ して、 この再放電 ( 再!/ σェ ) 処理に よ i? 加工 屑は吹き 飛ばされ精窆の高いたわみ量溺定が可能に ¾ る。 5 又、 て再で πェするか ら、 佘分 ワ ー ク を ^j j? 込むこ
Ο ?Ι
' ' とがな く たわみ量が変化する こ と も る 。 尙、 再加工速 度は通常、 正常な加工速度の 1 Q 倍以上がたわみ量を变 化-させる いために必要であ る 。 又、 再加工前の後 sは高 速で放電 し が ら行 つ て も 炱 く 、 或いは放電せずに短 絡が藓除する迄行る つ て も よ い。 更に、 再放電時にはて き れば加工条件を弱めたほ うが良 く 又、 再加工は繰返え して も 良いがあま 搡返 し回数が多 と 余分に切 込み 測定誤差を生 じる。
さ て、 上記測定処理は加工プ ロ グラ ム 「M 2 C3 」 どの 補助命令を入力 して 、き 、 又溺定処理プ ロ グ ラ ム を N C 内袞の コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム の メ モ リ に記億 して く こ と に よ J? 行われ る。 即ち、 「Μ 2 0 」侖令が読出さ れる と、 湖定処理 プ ロ グ ラ ム が起動 してたわみ量測定処理が 実行される。
第 ά 図は本発明 に係る たわみ量測定方法を実現するた めの一実施例: ·口 プ ク 図である。
図中、 1 0 1はコ ン ピ ュ ー タ 構成の N C ( 数値制街装置) てあ ^ 、 たわみ量測定の ための処理 ブ グ ラ ムその他数 値剞淘処理を実行する ための コ ン ト ロ ー ル ブ π グ ラ ム を 記憶する メ モ リ 1 M a 、 コ ン ト ロ ー ル プ ロ ダ ラ 厶 及び後 述する加エブ 口 グ ラ ム か ら の指令.に基いて所定の処涅を 行な う処理 ュ - ッ 卜 1 CM b 、 デー タ その泡溟算結果を記 憧する デ ー タ メ モ リ i a i c 、 テ ー プ リ ー ダ i o i d な どを 有 してい る。 1 0 2は加工プ ロ ダ ラ ム テ ー プて あ j? 、 放電 ^ェ ¾路、 加工速 gな どの ijnェデー タ が穿 さ れて い る 3
CMPI 尙、 この加工プ ロ グ ラ ム の適 にたわみ量測定の ^助機 能侖令 「M 2 0 」 が入力されて る。 103, 1 04 は N Cか ら,令さ れた移動量指令 Xc, Y'cに基 て所定のパ ル ス分 ^演箕を実行 して分記パ ル ス Χρ,Υρ を出力するパ ル ス分 5 配器、 1 (35, 1 Q 0 は移'動方向制 鄯て る ]? 、 後退制 時 に分配パ ル ス の符号 ¾変えて 出 力する。 1 Q 7は ワ イ ヤ 力 y ト 故電加工機てあ ]? 、 ワ イ ヤ電锾と 、 これを支持する ワ イ ヤ ガ イ ド ¾構と、 ワ ー ク を搭載する テ ー ブ ル と 、 テ 一ブ ルを X軸、 Y翱方向に移動するための一対の X軸、0 Y ¾モ ー タ と 、 与え られる分配パ ル ス Χρ, Υρに ¾い、 X 翱、 Υ 翱モ ー タ を各 々 ¾動する一対のサ ー ホ '回路 と、 ヮ ィ ャ電溼と ワ ー ク間に電圧を衬与 し放電!:発生せ しめる 放電回路 と を傭え、 分配パ ル ス Xp, YVt N Cか ら—の舍令 DSSに応 じテー ブ ルをモー タ に よ J 移動させ、 テー ブ ルs 上の ワ ー ク に ワ イ ヤ電氇に よ って ^望の形^に放電加工 ¾ す局知の構成の も のでぁ 、 詳細 説 ¾は省珞する。 更に、 こ の ワ イ ヤ カ プ ト 故電加工接 1 07には、 ワ イ ヤ と ワ ー ク の接 を検出する簦 感知装置 t (37 a が設け られ ている 。 第 7 図は、 接 ^惑知装置 1 Q 7 a の回 ¾図てあ J0 WIRは ワ イ ヤ電裎、 W K は ワ ー ク 、 P S は加工電源、
COMはコ ン パ レー タ 、 ¾〜 は¾抗、 Trは加工電圧を ヮ ィ ャ - ワ ー ク 間に印加するための ト ラ ン ジ ス タ 、 D D は ダ イ オ ー ド、 VLは S レ ベ ル て あ る。 さ て、 ワ イ ヤ電¾ WI Rと ワ ー ク W K間が苣絡 して 'ハ い場合には、 一 V0のS 電 £が コ ン パ レ ー タ COMに 入 刀 : て い る た め コ ン パ レ
ΟΜΡΙ 一タ COMは作動 しないが、 短絡する と A 点の電位が零ホ' ル ト と ) コ ン パ レ ー タ COMが作動 して接触信号 T S が 出力されて短絡が検出される。
m s ト ラ ン ジ ス タ !^ ゝ 笾抗 、 加工電源 Ps て放電回 路を搆成 し、 ダ イ オ ー ド D D 、 抵抗 R2, R3, コ ン パ レ ー タ C OMが接 感知装置を構成する。
次に第 ό 図の動作を簡単に説明する。 尙、 測定点に いて放電を停止する と ワ イ ヤ電裎が ワ ー ク に接^する も の とする 。
通営、 N C は加エブ ロ グ ラ ム テー プ 1 £32か ら読出 され た加工デー タ に基いて数篋釗 ¾処理を実行する 。 郎ち、 位置制淘デー タ が加工プ ロ グ ラ ム テー プ 1 13 2か ら読出 さ れ'れば処理ュ - ク ト は位置指令デー タ XC, YC及び 符号 S X, S Y をそれぞれ位置指令 レ ジ ス タ XCR, YCR 及 び符号 レ ジ ス タ XSR, YS に記憶する と 共に、 これ をバ ル ス分 g器 1 Q 5, 1 134 及び移動方向 .制御部 1 Q 5, 1り 6 に 出力する 。 尙、 位置指令 レ ジ ス タ 、 符号 レ ジ ス タ には最 新の位置指令デー タ、 符号が記億される。 パ ル ス分記器
1 03, 1 α 4 は Xc, Yc が入力される と、 この Xc, Ycに基い て パ ル ス分配濱箕を実行 して分記パ ル ス Χρ, Υρを 出力す る。 この分記パ ル ス Χρ, Υρは移動方.向制 ¾部 1 05, 1 0 6 を介 して ワ イ ヤ カ ツ ト 放電; ¾ェ接 1 07円の 図示 しな い前 述の X 軸用、 Υ 軸^ サ— ホ'回路の各々 に入力され、 モ — タ を S動 して プ グ ラ ム通 にテ ー ブ ルを移動させる。 ヽ 、 τ Έ,パ ル ス Xp, YDは N C に入 力 さ れ デ ー タ メ モ リ
C PI 1 0 1 c 内の現在位置レ ジ ス タ AR, YA の内容にその移 動方向に応 じて処理ュ - プ ト 1 Q 1 b に よ ]? 可逆計数され て、 計数嬗が現在位置 レ ジ ス タ XAH, YARに セ プ 卜 され る 。 即ち、 現在位 Sレ ジ ス タ XAR, YAR にはテ ー ブ ル の 現在位置が記億される。 以上の制 に よ 、 ワ ーク を载 置 したテ ー ブ ルが移動すれば ワ イ ャ電 と ワ ー ク 間に火 花放電が生 じ、 指令通 ワ ー ク が放電 ¾0ェされ る 。 この 状態に いて、 ③加工プ σ グ ラ ム テープ 1 Q 2か らたわみ 量測定の襦动接能侖令 「M 2 Q 」 か'読出され ¾ N C の処 理ュ - ッ ト 101 b は籙 ムを介 して放電加工 ¾ 1 Q 7に放電 停止指令 DSSを 出力 し、 ト ラ ン ジ ス タ Tr ( 第 7 図 ) を ォ フ して放電を停止させる。 ② しかる後、 処理ュ - プ ト 1 0 1 は位置指令レ ジ ス タ CR, YC 、 符号レ ジ ス タ XSR, YS に記億されて る最新の位置? i令デ— タ Xc, Yc と符号 SX, SY ¾読出 し、 位置指令デー タ Xc, Ycをパ ル ス分記器 1 Q 3, "I Q 4 に入力 し、 又符号 SX, S Y を反耘 して移動方向制筠部 1 05, 1 3 0 に入力する。 これ と 併行 して、 処理ュ 二 ク ト 1 0 1 b は現在位置 レ ジ ス タ XAR,YAR の内容 ( 潮定点の位量座標 ) を X軸、 Y 齄退避レ ジ ス タ XASR, に退達させる。 ノく ル ス分配 § 105, 1 04 は 位置指令デー タ Xc^ Ycに基いてパ ル ス分配 して分記パ V ス Χρ, Υρを 出力する。 この分 IEパ ル ス Χρ, Υρ は移動方向 m 1 0 5, ·ι ο ό にて符号 sx, S Y の?!示に ¾ぃ加工^ と逆方向のパ ル ス に変換されてサ ― '回路に入力される。 この結: ¾、 テ ー ブ ルは ワ イ ヤ ¾ ¾が ! — ク か ら ¾ るま
OM?r て加工方向 と逆方向に後退する。 尙、 分配パ ル ス Χρ,Υρ は N Cに入力され移動方向に応 じて現在位置 レ ジ ス タ XA , YA に処理ュ - ッ ト l。 1 b に よ って可逆計数され て記憶される。 ③ ワ イ ヤ電 ^が ワ ー ク か ら齄れ る と 、 こ れは接 感知装置 1 L7 a に よ ]? 感知され 〈 TS= d )
N C 1 0 1に通知されて N Cは侖令を え てテ ー ブ ル の後 退 ¾停止せ しめ る。 ④ついで N Cの処理ュニ ッ ト l Q 1 b は篛 を介 して放電加工機 1 Q 7に放電を再開させる と共 'に符号 SX, SYを移動方向剞筠部 1 Q 5, 1 (3 0 に入力 して、 再度パ ル ス分 S演算を実行させ分配パ ル ス Xp, Yp¾移動 方向創 部 1 05, 1 0 ό を介 してサー ホ '回路に入力 してテ 一ブ ルを高速て前進させる。 ⑤そ して、 現在位置 レ ジス タ XAR, YAR と ϋ避レ ジ ス タ ASR, YASRの内容が一 ¾ したこ と を処理ュ - ッ ト 1 0 1 b が検知したとき、再度放電を 停止させ、 且つテ ー ブ ルの前違を停止する。
®さ て、 この と き 、 ワ イ ヤ電極が ワ ー ク に 斂 して い れば接^信号 T S が接 惑知 ¾ S 1 Q 7 a か ら出 力され る。 N Cは接蝕信.号 TS ( = 81 " ) に よ j? 前述'のス テ ッ プ②,
⑤ と 同様な制瑯て ワ イ ヤ と ワ ー クが接 ¾ し ¾ く る る迄 (丁 S - ' Q " )該ワ イ ヤを ワ ー ク に对 し相对的に後退させ る。 そ して、 この時兗生する パ ル ス Xp, Ypを 計数 してそ の総数 Xn, Υιιをたわみ量 レ ジ ス タ BXR, BY に記憶させ る。 ⑦ 蝕が群除すれば (TS= , Q W )、 ?^ (: の処 ¾ ュ ッ ト 1 Q 1 b は後退钜 ϋ を
- k - "Xn2 ÷ Yn 2 ( k d: S S ) よ ]? 演算 して求め、 ⑥ついて予めデー タ メ モ リ 101 c に 記億されている加工溝韁 ワ イ ャ径' 0を用いて ), (2)式 か .らたわみ量 s を濱箕 して求め る。 ②以後、 ス テ ッ プ④, ⑤ と 同様に潮定点迄て ヮ ィ ャ電 ^を ヮ ー ク に対 し前違さ せてたわみ量測定処理が終了する。 尙、 以上の説明ては 劉定点に いて故電を停止 した と き ワ イ ャが ワ ー ク に接 弒する も の と して説 ¾ したが g敏 し い場合 も ほぼ同様 に行 ¾える。 .
33ち、 前述の ス テ プ プ①〜⑤を実行する 。 简ス テ ッ プ ⑤に いて、 後退移動後直ちに接^感知袅置 1 07 a に接 ^信号を読取れば、 元々薆敏 していないのて、 儻号 T S てあ るか ら、 直ち にテ ー ブ ルの移動が停止される。 その後前述のス テ ク ブ④ とは逆に、 ワ イ ヤを ワ ーク に対 _し ワ イ ヤ と ワ ー ク が接 する ま で ( T S= * Otf 対的に 前違させ、 その蒔発生するパ ル ス Χρ, Υί>を計数して、 そ の総数 Χη, Υηをたわみ量 レ ジ ス タ BXR, BYR に記億させ る。 そ して 前述のス テ グ ブ⑦を実行 し s を求め、 更に(2), (3)式か らたわみ量 s ¾求める。 最後に溺定点ま で ワ イ ヤ 電極 ヮ 一ク に対 し ¾対的に後退させて ¾1定^ 終了 する。
別のや ^ 方 と して、 前逑のス テ ッ プの流れに いて、 - ス テ ッ プ① と ス テ グ ブ②と の間に、 ワ イ ヤ電¾が ワ ー ク に接敏 して いるか ど う かを接 惑知装量 1 07 a の信号か ら検出する ス テ ッ プを設けて も 良 く 、 ¾電停止^に ヮ ー ク と ワ イ ヤ ¾ -きが≤ ¾ し て い : ¾合 に 、 ス テ ブ ブ②に
OM?I へ Λ'Ι?Ο" いて充分な後退 ®離が得 られる 。 又、 パ ル ス 分配器、 移動方向制御部を N C の外に 出 して説明 したが、 N C 内 に設けて も よ い。 更に後退制 と して は別の万法 も 考え られ る。
逢業上の利用可能性
以上、 本発明 に よ れば ワ イ ヤ電溼のたわみ量を 自 動的 に測定て き る と共に、 測定後加工を 直ちに再開て き 高精 度の ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工が達成 される のて、 ワ イ ヤ 力 V ト 放電加工接に摘用 して、 加工精度 高 める こ と がて き る。
R ^-
O H _

Claims

1 4
請 求 の 範 S
1 放電に よ ]? 生ずる ワ イ ヤ電¾のたわみ量を測定す る-ワ イ ヤ電裎のたわみ量測定方法に いて、 放電加工中 に所定の測定点に いて一時的に故電を停止 した際 ヮ ィ ャ電極が ワ ー ク に棻 したか ど うかを揆出手段に よ ]) 検 出する ス テ ッ プ、 ワ イ ヤ電極が ワ ー ク に接齄 して る場 合には該ヮ ィ ャ電極を ワ ー ク に接鲑 し く る迄加工经 路に沿って ヮ ー ク に対 し相対的に後退せ しめる と共に後 退距篛を測定 し、 ワ イ ヤ電裎が ワ ー ク に接 して い 場合には該 ワ イ ヤ電極を加工方向 に ワ ー ク に接 する迄 該ヮ ー ク に対 し: !§対的に 19進せ しめる と共に前遑 ¾赣を 測定する ス テ プ ブ、 前記後退 ¾韹あ るいは訪違 ¾離¾用 いてたわみ量を演算する ス テ づ ブを有する こ と を と する ヮ ィ ャ電種のたわみ量溺定方法。
2. 前記たわみ量を濱算する ス テ ッ プは故電ギ ヤ プ プ を g、 後 ¾ ¾篛を とする と き 、
* = g ÷ ^ ( 伹し、 - はたわみ'量 )
に よ Ϊ) たわみ量を 漬箕する こ と 特 'とする請求の m 1 項記载の ワ イ ヤ電¾のたわみ量測定万法。
3. 前記たわみ量を湞算する ス テ ブ ブ は ¾電ギ ャ ッ プ
¾ g 、 前進 ¾蘸を とする と き 、
£ = g - ^ ι ' ( 但 し、 はたわみ量 )
に よ ]? たわみ iを濱算する こ と を卷窒と する請求つ ¾ a 第 1 項記載の ヮ ィ ャ電 のたわみ量 ^定万注。
4. ワ イ ヤ ¾ ¾ を、 TJiiェ ¾ と S角万冋に ワ ー ク ¾ 触する迄移動させ、 その移動量か ら放電ギ ヤ プ ブを測定 する ス テ ク ブを有する こ と を特徴 とする請求の範囲第 2 項 は第 5 項記载の ヮ ィ ャ電 ¾のたわみ量溺定方法。
5- 前記測定点か ら ワ イ ヤ電 ¾ ¾後退させ、 しかる後 放電 しなが ら該 ワ イ ヤ電極!:劉定点に復帰せ しめる ス テ ッ ブを 前記 ワ イ ヤ電裎 と ワ ー ク の 検出 ス テ ッ プ以前 に設ける こ と を特瓮と する請求の範囲第 1 項記載の ヮ ィ ャ電桎のたわみ量測定方法。
前記後退 S鎏或 は前進钜篛の測定ス テ プ プ終了 、 前記 ワ イ ヤ電極を前記測定点に復帰移動する ス テ ツ ブを有する こ と を特螯 と する請求の範 g第 1 項記载の ヮ ィ ャ電極のたわみ量測定方法。
C? £?I ~3
PCT/JP1981/000345 1980-12-29 1981-11-18 Method of measuring amount of wire electrode deflection WO1982002165A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8181903077T DE3176217D1 (en) 1980-12-29 1981-11-18 Method of measuring amount of wire electrode deflection

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP80/185432801229 1980-12-29
JP55185432A JPS57114328A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Method for measuring deflection of wire electrode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1982002165A1 true WO1982002165A1 (en) 1982-07-08

Family

ID=16170677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1981/000345 WO1982002165A1 (en) 1980-12-29 1981-11-18 Method of measuring amount of wire electrode deflection

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4521662A (ja)
EP (1) EP0067229B1 (ja)
JP (1) JPS57114328A (ja)
DE (1) DE3176217D1 (ja)
WO (1) WO1982002165A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111558751A (zh) * 2020-04-27 2020-08-21 精英模具(珠海)有限公司 一种组合镶件的cnc线割加工工艺
CN112212777A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 约翰内斯·海德汉博士有限公司 用于检测电极丝的偏转的传感器装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103725A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法
US4703143A (en) * 1984-12-25 1987-10-27 Amada Company, Limited Wire EDM method for preventing wire lagging during machining of an angular corner and workpiece position control
CH665374A5 (fr) * 1985-03-28 1988-05-13 Charmilles Technologies Procede et dispositif pour la determination de la fleche d'un fil a decouper par electroerosion.
US4910049A (en) * 1986-12-15 1990-03-20 International Business Machines Corporation Conditioning a dielectric substrate for plating thereon
JPS63267121A (ja) * 1987-04-22 1988-11-04 Amada Co Ltd ワイヤ−カツト放電加工装置
JPH02160423A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置の位置決め方法
JPH0360925A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
US5563458A (en) * 1995-03-08 1996-10-08 Ericson; Paul L. Apparatus and method for sensing surface flexure
DE19547480C2 (de) * 1995-12-19 2001-10-04 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zum Drahterodieren
DE19753812C2 (de) 1997-12-04 2000-05-18 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zum funkenerosiven Feinbearbeiten
US6184485B1 (en) * 1999-03-16 2001-02-06 Industrial Technology Research Institute Method of measuring flexure value of wire electrode
JP5088975B2 (ja) * 2010-10-19 2012-12-05 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
JP4938137B1 (ja) * 2011-03-03 2012-05-23 ファナック株式会社 被加工物の上面検出機能を有するワイヤカット放電加工機
JP5270772B1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-21 ファナック株式会社 歪み取り加工を行うワイヤ放電加工機
WO2017072976A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機、ワイヤ放電加工機の制御装置の制御方法及び位置決め方法
CN112958862B (zh) * 2021-03-04 2022-02-22 中南大学 电火花线切割加工电极丝轨迹补偿方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120495A (en) * 1978-03-06 1979-09-19 Agie Ag Ind Elektronik Discharge working method and discharge working device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545329B2 (ja) * 1974-03-06 1980-11-17
SE424269B (sv) * 1976-12-10 1982-07-12 Projectus Ind Produkter Ab Anordning for tvettning av maskindetaljer
DE2826489A1 (de) * 1977-09-07 1979-03-08 Elmapa Nv Verfahren und vorrichtung zum verhindern von fehlern, die beim elektroerosiven oder elektrochemischen schneiden eines werkstueckes durch das nachschleppen einer drahtfoermigen elektrode entstehen
JPS5545329A (en) * 1978-09-26 1980-03-31 Chokichi Watanabe Device for sending laver slurry
US4324970A (en) * 1979-06-26 1982-04-13 Mitsubushiki Denki Kabushiki Kaisha Wire cut method of shaping workpiece by electric discharge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120495A (en) * 1978-03-06 1979-09-19 Agie Ag Ind Elektronik Discharge working method and discharge working device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112212777A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 约翰内斯·海德汉博士有限公司 用于检测电极丝的偏转的传感器装置
CN111558751A (zh) * 2020-04-27 2020-08-21 精英模具(珠海)有限公司 一种组合镶件的cnc线割加工工艺
CN111558751B (zh) * 2020-04-27 2021-06-18 精英模具(珠海)有限公司 一种组合镶件的cnc线割加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US4622450A (en) 1986-11-11
JPS57114328A (en) 1982-07-16
DE3176217D1 (en) 1987-07-02
EP0067229B1 (en) 1987-05-27
EP0067229A1 (en) 1982-12-22
EP0067229A4 (en) 1985-09-19
JPS6253293B2 (ja) 1987-11-10
US4521662A (en) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1982002165A1 (en) Method of measuring amount of wire electrode deflection
JP6000471B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
US3581045A (en) Digitally controlled electroerosion machine
US4039779A (en) Apparatus for compensating for electrode wear in an electrical discharge machine
JPH025531B2 (ja)
WO1982002354A1 (en) Shape correcting system for wire cut electric discharge machining
JPS60127955A (ja) 領域加工方法
WO1985002572A1 (en) Area machining method
JP4970476B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
WO1982002356A1 (en) Machining control method for wire cut electric discharge machining apparatus
Chang et al. Parametric curve machining of a CNC milling EDM
JPS63267121A (ja) ワイヤ−カツト放電加工装置
JPS59227327A (ja) 放電加工機の電極後退制御方式
WO1988006312A1 (en) Method of generating curved surfaces
JP6808868B1 (ja) ワイヤ放電加工方法およびワイヤ放電加工装置
JPS61199111A (ja) 障害物回避制御装置
JPH06320344A (ja) 放電加工装置
JPS6234753A (ja) 面加工方法
JPH05324029A (ja) 数値制御装置
JPH01147608A (ja) 位置決め誤差補正方式
SU846138A1 (ru) Устройство дл мерной резки материала
JP3276534B2 (ja) 形状測定方法
JPH0457619A (ja) 放電間隙制御装置
SU813369A1 (ru) След ща система дл станковС пРОгРАММНыМ упРАВлЕНиЕМ
JPS5969227A (ja) 放電加工機における拡大加工方式

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): CH DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1981903077

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1981903077

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1981903077

Country of ref document: EP