JPWO2023176467A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023176467A5
JPWO2023176467A5 JP2023536386A JP2023536386A JPWO2023176467A5 JP WO2023176467 A5 JPWO2023176467 A5 JP WO2023176467A5 JP 2023536386 A JP2023536386 A JP 2023536386A JP 2023536386 A JP2023536386 A JP 2023536386A JP WO2023176467 A5 JPWO2023176467 A5 JP WO2023176467A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
node
knowledge model
factor
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023536386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023176467A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2023/007733 external-priority patent/WO2023176467A1/ja
Publication of JPWO2023176467A1 publication Critical patent/JPWO2023176467A1/ja
Publication of JPWO2023176467A5 publication Critical patent/JPWO2023176467A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. プロセスにおける現象の要因を推論する要因推論装置であって、
    前記プロセスにおける現象の因果関係について、前記プロセスに生ずる事象をノードとし、前記ノード間を結ぶネットワーク形式で表現された知識モデルを取得する知識モデル取得手段と、
    前記プロセスから収集したデータに基づいて、前記事象に関する異常指標を少なくとも含む情報を作成する情報作成手段と、
    前記プロセスから収集したデータの名称に基づいて、前記知識モデルのノードの情報を検索し、対応するノードを抽出するノード抽出手段と、
    抽出した前記ノードに対して、対応する前記情報を結び付けるデータ結合手段と、
    前記知識モデルの構造と前記ノードに結び付けられた前記情報とに基づいて、前記現象の要因を推論して提示する要因推論手段と、
    を備える要因推論装置。
  2. 前記ノード抽出手段は、前記知識モデルのノードに対応する事象の文字情報から、前記データの名称と同一または類似の文字情報を検索することにより、前記ノードを抽出する、
    請求項1に記載の要因推論装置。
  3. 前記要因推論手段は、
    前記知識モデルにおいて、前記ノード同士を結び、かつ前記現象の因果関係を示す因果ルートを提示し、
    前記因果ルートが複数ある場合、前記因果ルートの各ノードに結び付けられた前記情報に基づいて、前記因果ルートをランク付けして提示する、
    請求項1または請求項2に記載の要因推論装置。
  4. 前記要因推論手段は、前記因果ルートにおいて、異常を示す異常指標が結び付けられたノードの個数、または過去に因果ルートとして選択されたノードの個数に基づいて、前記因果ルートをランク付けして提示する、
    請求項3に記載の要因推論装置。
  5. 前記要因推論手段は、前記情報に基づいて前記知識モデルをブロック化し、前記知識モデルにおいて、前記ノード同士を結び、かつ前記現象の因果関係を示す因果ルートを前記ブロックごとに提示する、
    請求項1に記載の要因推論装置。
  6. 前記異常指標には、異常の度合いを示す異常度、予め定められた正常状態からの逸脱度に基づいて決定される区分のうち、少なくとも一つが含まれる、
    請求項1に記載の要因推論装置。
  7. コンピュータによって構築された装置によって実行され、プロセスにおける現象の要因を推論する要因推論方法であって、
    前記コンピュータが備える知識モデル取得手段が、前記プロセスにおける現象の因果関係について、前記プロセスに生ずる事象をノードとし、前記ノード間を結ぶネットワーク形式で表現された知識モデルを取得する知識モデル取得ステップと、
    前記コンピュータが備える情報作成手段が、前記プロセスから収集したデータに基づいて、前記事象に関する異常指標を少なくとも含む情報を作成する情報作成ステップと、
    前記コンピュータが備えるノード抽出手段が、前記プロセスから収集したデータの名称に基づいて、前記知識モデルのノードの情報を検索し、対応するノードを抽出するノード抽出ステップと、
    前記コンピュータが備えるデータ結合手段が、抽出した前記ノードに対して、対応する前記情報を結び付けるデータ結合ステップと、
    前記コンピュータが備える要因推論手段が、前記知識モデルの構造と前記ノードに結び付けられた前記情報とに基づいて、前記現象の要因を推論して提示する要因推論ステップと、
    を含む要因推論方法。
  8. 要因推論サーバ装置と、端末装置と、を備える要因推論システムであって、
    前記要因推論サーバ装置は、
    プロセスにおける現象の因果関係について、前記プロセスに生ずる事象をノードとし、前記ノード間を結ぶネットワーク形式で表現された知識モデルを取得する知識モデル取得手段と、
    前記プロセスから収集したデータに基づいて、前記事象に関する異常指標を少なくとも含む情報を作成する情報作成手段と、
    前記プロセスから収集したデータの名称に基づいて、前記知識モデルのノードの情報を検索し、対応するノードを抽出するノード抽出手段と、
    抽出した前記ノードに対して、対応する前記情報を結び付けるデータ結合手段と、
    前記知識モデルの構造と前記ノードに結び付けられた前記情報とに基づいて、前記現象の要因を推論する要因推論手段と、
    前記要因推論手段において推論された現象の要因を少なくとも含む情報を、前記端末装置に出力する出力手段と、
    を備え、
    前記端末装置は、
    前記要因推論サーバ装置から現象の要因を少なくとも含む情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が取得した情報を表示する表示手段と、
    を備える要因推論システム。
  9. 要因推論サーバ装置から、プロセスにおける現象の要因を少なくとも含む情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が取得した情報を表示する表示手段と、
    を備え、
    前記現象の要因は、プロセスにおける現象の因果関係について、前記プロセスに生ずる事象をノードとし、前記ノード間を結ぶネットワーク形式で表現された知識モデルの構造と、前記知識モデルにおいて、前記プロセスから収集したデータの名称に基づいて抽出されたノードに結び付けられた情報であって、前記事象に関する異常指標を少なくとも含む情報とに基づいて推論されたものである、
    端末装置。
JP2023536386A 2022-03-16 2023-03-02 Pending JPWO2023176467A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022041005 2022-03-16
PCT/JP2023/007733 WO2023176467A1 (ja) 2022-03-16 2023-03-02 要因推論装置、要因推論方法、要因推論システムおよび端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023176467A1 JPWO2023176467A1 (ja) 2023-09-21
JPWO2023176467A5 true JPWO2023176467A5 (ja) 2024-02-22

Family

ID=88023609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023536386A Pending JPWO2023176467A1 (ja) 2022-03-16 2023-03-02

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023176467A1 (ja)
WO (1) WO2023176467A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220912B2 (ja) * 1992-08-21 2001-10-22 株式会社日立製作所 プラント運転情報提供装置
JPH07219624A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Hitachi Ltd プラント監視方法および装置
JP3651693B2 (ja) * 1995-02-24 2005-05-25 株式会社東芝 プラント監視診断装置および方法
JP2000075923A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Yamatake Corp 異常診断装置
JP5055800B2 (ja) * 2006-03-23 2012-10-24 オムロン株式会社 要因推定装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP6991833B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-13 株式会社日立製作所 因果関係モデル構築システムおよび方法
JP7218747B2 (ja) * 2020-04-28 2023-02-07 Jfeスチール株式会社 支援装置及び支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111768618B (zh) 基于城市画像的交通拥堵状态传播预测和预警系统及方法
US9024955B2 (en) Method and system for displaying proiritized live thumbnail of process graphic views
JP3960530B2 (ja) テキストマイニングプログラム、方法、及び装置
CN102119385B (zh) 用于在内容检索服务系统内检索媒体内容的方法和子系统
CN103702053B (zh) 录像存储和检索方法及系统、监控系统
CN104268148B (zh) 一种基于时间串的论坛页面信息自动抽取方法及系统
DE112017006164T5 (de) Differenzvergleich von ausführbaren Datenflussdiagrammen
JP2004102803A (ja) 掲示板システム及び情報表示方法
CN108228676A (zh) 信息抽取方法和系统
CN103778179B (zh) 数据库分析装置和数据库分析方法
CN106528068A (zh) 一种网页内容重构方法和系统
CN108519994A (zh) 基于Pregel的分布式起源保障正则路径查询算法
JP4928848B2 (ja) 計算機システム統合管理環境におけるメッセージ変換装置
RU2017102903A (ru) Система и способ для идентификации релевантной информации для предприятия
JP2015153196A (ja) 情報収集システム、情報収集方法、及び情報収集プログラム
JPWO2023176467A5 (ja)
Uszkoreit et al. From Strings to Things SAR-Graphs: A New Type of Resource for Connecting Knowledge and Language.
CN103020095B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2011100208A (ja) 行動推定装置、行動推定方法および行動推定プログラム
CN105245394A (zh) 一种基于分层方式分析网络访问日志的方法和设备
JPWO2023176464A5 (ja)
CN114880308A (zh) 一种基于大数据的元数据处理方法、装置、介质
CN109977419B (zh) 一种知识图谱构建系统
CN113434607A (zh) 基于图数据的行为分析方法、装置、电子设备和存储介质
Li et al. InterVA4: An R package to analyze verbal autopsy data