JPWO2022176874A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022176874A5
JPWO2022176874A5 JP2023500869A JP2023500869A JPWO2022176874A5 JP WO2022176874 A5 JPWO2022176874 A5 JP WO2022176874A5 JP 2023500869 A JP2023500869 A JP 2023500869A JP 2023500869 A JP2023500869 A JP 2023500869A JP WO2022176874 A5 JPWO2022176874 A5 JP WO2022176874A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resection
distance
section
displayed
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023500869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022176874A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2022/006046 external-priority patent/WO2022176874A1/ja
Publication of JPWO2022176874A1 publication Critical patent/JPWO2022176874A1/ja
Publication of JPWO2022176874A5 publication Critical patent/JPWO2022176874A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

十分なマージンを持った切除が求められる背景として、がんと直腸の周囲の剥離面との距離であるCRM(Circumferential resection margin)が1ミリメートル以下の場合に、局所的な再発の強力な予測因子とされることが挙げられる。
MRI画像等の医療画像から、温存対象の組織と、図に示す切除面4との三次元距離を把握し、かつ、図9に示すがん5等の切除対象の組織と、切除面4との三次元距離を把握する。
医療画像処理装置20は、通信インターフェース206を介して通信回線へ接続され、医療機関内ネットワークと接続されるDICOMサーバ40及びビューワ端末46などの機器と通信可能に接続される。なお、通信回線の図示を省略する。DICOMは、Digital Imaging and Communications in Medicineの省略語である。
図15には、メイン表示エリア322へアキシャル断面画像が表示され、かつ、切除ライン301の任意の位置とがん5との距離を示す矢印線332が、アキシャル断面画像へ重畳表示される。矢印線332に代わり、数値が表示されてもよい。
図17に示す第一カラーマップ312は、濃度を適用して切除ライン301とがん5との最隣接距離の違いを表しているが、色彩、同一色の彩度、同一色の明度を適用して、切除ライン301とがん5との最隣接距離の違いを表してもよい。図18に示す第二カラーマップ314についても同様である。
医療画像処理装置20は、通信回線48を介してDICOMサーバ40等からデータを取得することができる。また、医療画像処理装置20は、処理結果をDICOMサーバ40及びビューワ端末46に送ることができる。医療画像処理装置20の処理機能は、DICOMサーバ40に搭載されてもよいし、ビューワ端末46に搭載されてもよい。
医療画像処理装置20における画像取得部222、病変領域抽出部224、病変領域入力受付部226、切除面抽出部228、切除面入力受付部230、距離計測部232及び表示画像生成部234などの各種の処理を実行する処理部のハードウェア的な構造は、例えば、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。なお、処理部はprocessing unitと称される態様が含まれ得る。プロセッサは英語表であるprocessorと称される場合があり得る。
〔3〕
断面画像へ表示される第二距離情報は、切除面の温存対象の組織の側であり、切除面の外側の縁領域へ表示される。これにより、切除面の視認性の低下が抑制され、かつ、第二距離情報の視認性及び第距離が適用される側を一目で把握し得る。
JP2023500869A 2021-02-22 2022-02-16 Pending JPWO2022176874A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026334 2021-02-22
PCT/JP2022/006046 WO2022176874A1 (ja) 2021-02-22 2022-02-16 医療画像処理装置、医療画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022176874A1 JPWO2022176874A1 (ja) 2022-08-25
JPWO2022176874A5 true JPWO2022176874A5 (ja) 2023-11-15

Family

ID=82931776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023500869A Pending JPWO2022176874A1 (ja) 2021-02-22 2022-02-16

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230394672A1 (ja)
EP (1) EP4295762A1 (ja)
JP (1) JPWO2022176874A1 (ja)
WO (1) WO2022176874A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309281A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Olympus Optical Co Ltd 蛍光診断装置
JP5242094B2 (ja) 2007-07-17 2013-07-24 株式会社東芝 医用画像撮影装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP5484998B2 (ja) 2010-04-13 2014-05-07 株式会社東芝 医用画像処理装置及び脂肪領域計測用制御プログラム
JP5395823B2 (ja) * 2011-02-15 2014-01-22 富士フイルム株式会社 手術支援装置、手術支援方法および手術支援プログラム
JP6254053B2 (ja) 2014-08-13 2017-12-27 富士フイルム株式会社 内視鏡画像診断支援装置、システムおよびプログラム、並びに内視鏡画像診断支援装置の作動方法
WO2017047820A1 (ja) 2015-09-18 2017-03-23 イービーエム株式会社 病変血流特徴量可視化装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム
US10939963B2 (en) * 2016-09-01 2021-03-09 Covidien Lp Systems and methods for providing proximity awareness to pleural boundaries, vascular structures, and other critical intra-thoracic structures during electromagnetic navigation bronchoscopy
JP7286948B2 (ja) * 2018-11-07 2023-06-06 ソニーグループ株式会社 医療用観察システム、信号処理装置及び医療用観察方法
JP2020120828A (ja) 2019-01-29 2020-08-13 ザイオソフト株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080297509A1 (en) Image processing method and image processing program
Figueiredo et al. Yield of contrast-enhanced power Doppler endoscopic ultrasonography and strain ratio obtained by EUS-elastography in the diagnosis of focal pancreatic solid lesions
Jaimes et al. Dermoscopy: an aid to the detection of amelanotic cutaneous melanoma metastases
Tsili et al. Apparent diffusion coefficient values of normal testis and variations with age
US10373309B2 (en) Method to support tumor response measurements
Pezzilli et al. Three-dimensional contrast-enhanced ultrasonography of intraductal papillary mucinous neoplasms of the pancreas: a comparison with magnetic resonance imaging
JPWO2022176874A5 (ja)
Wang et al. Dermoscopic features of morphea and extragenital lichen sclerosus in Chinese patients
Zhang et al. Ectopic thyroid microfollicular adenoma in the lung: A case report
Fleischer Color Doppler sonography of uterine disorders
Zhu et al. Plaques of nonstenotic basilar arteries with isolated pontine infarction on three-dimensional high isotropic resolution magnetic resonance imaging
US20200320684A1 (en) A method and apparatus for mapping at least part of a structure in an image of at least part of a body of a subject
Nguyen et al. Adenomyomatosis
Hu et al. Lung metastases from intracranial bleeding meningioma: A case report
EP2633499B1 (en) Volume visualisation based on distance
Jayarathne et al. Real-time 3D ultrasound reconstruction and visualization in the context of laparoscopy
Bae et al. Correlation between the digital cervicography and pathological diagnosis performed at private clinics in Korea
CN109493396B (zh) 一种ct图像显示方法、装置、设备及介质
US10307209B1 (en) Boundary localization of an internal organ of a subject for providing assistance during surgery
Walczyk et al. Errors made in the ultrasound diagnostics of the spleen
Hohlweg-Majert et al. Salivary gland lipomas: ultrasonographic and magnetic resonance imaging
CN106887017B (zh) 图像处理装置、图像处理系统及图像处理方法
Tončić et al. Dermoscopy of syringotropic and folliculotropic mycosis fungoides
EP4114270B1 (en) Systems and methods for vascular rendering
Tao et al. Reply: Imaging of Vulnerable Intracranial Atherosclerotic Plaque for Embolic Stroke of Undetermined Source