JPWO2022059179A5 - 履歴管理装置、履歴管理システム、履歴管理方法及び履歴管理プログラム - Google Patents

履歴管理装置、履歴管理システム、履歴管理方法及び履歴管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022059179A5
JPWO2022059179A5 JP2022550301A JP2022550301A JPWO2022059179A5 JP WO2022059179 A5 JPWO2022059179 A5 JP WO2022059179A5 JP 2022550301 A JP2022550301 A JP 2022550301A JP 2022550301 A JP2022550301 A JP 2022550301A JP WO2022059179 A5 JPWO2022059179 A5 JP WO2022059179A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
disclosure
history
biometric authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022550301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022059179A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/035506 external-priority patent/WO2022059179A1/ja
Publication of JPWO2022059179A1 publication Critical patent/JPWO2022059179A1/ja
Publication of JPWO2022059179A5 publication Critical patent/JPWO2022059179A5/ja
Priority to JP2023113511A priority Critical patent/JP2023133323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

または、解除制御部12、履歴登録部13、生成部14及び出力部15は、それぞれが専用のハードウェアで実現されていてもよい。また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組合せによって実現されもよい。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組合せによって実現されてもよい。また、プロセッサとして、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(field-programmable gate array)、量子プロセッサ(量子コンピュータ制御チップ)等を用いることができる。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。

Claims (17)

  1. 生体認証により入場を制限する領域における利用者の利用申請情報を記憶する記憶手段と、
    所定の訪問者が前記領域の入口における生体認証に成功し、かつ、前記利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する解除制御手段と、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を前記記憶手段に登録する履歴登録手段と、
    所定の開示要求者の端末から前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、当該開示要求者の属性に応じて前記履歴情報に対して所定の加工を行った開示情報を生成する生成手段と、
    前記開示情報を前記端末へ出力する出力手段と、
    を備える履歴管理装置。
  2. 前記生成手段は、
    前記開示要求者の属性が前記領域を含む施設の正規ユーザ以外である場合、前記履歴情報から個人情報を除外する加工を行う
    請求項1に記載の履歴管理装置。
  3. 前記生成手段は、
    前記開示要求者の属性が前記領域を含む施設の正規ユーザである場合、前記履歴情報から前記訪問者が前記正規ユーザである場合の情報を除外する加工を行う
    請求項1又は2に記載の履歴管理装置。
  4. 前記利用申請情報は、前記領域に対する利用申請を行った申請者情報を含み、
    前記生成手段は、
    前記利用申請情報の中から前記履歴情報に対応する前記申請者情報を特定し、
    前記特定した申請者情報を含めて前記開示情報を生成する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の履歴管理装置。
  5. 前記利用申請情報は、前記利用者の前記領域の利用目的をさらに含み、
    前記生成手段は、
    前記利用申請情報の中から前記履歴情報に対応する前記利用目的を特定し、
    前記特定した利用目的を含めて前記開示情報を生成する
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の履歴管理装置。
  6. 前記生成手段は、
    前記訪問者が前記生体認証に成功した場所に関する情報を含めて前記開示情報を生成する
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の履歴管理装置。
  7. 前記解除制御手段により前記領域への入場制限が解除された場合に、その旨を前記領域に対する利用申請を行った申請者の端末へ通知する通知手段をさらに備える
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の履歴管理装置。
  8. 生体認証により入場を制限する領域の入口に設置された認証端末と、
    入場制限の解除の履歴情報を管理する履歴管理装置と、
    前記履歴情報に対する開示要求者の端末と、
    を備え、
    前記履歴管理装置は、
    前記領域における利用者の利用申請情報を記憶する記憶手段と、
    所定の訪問者が前記認証端末を介した生体認証に成功し、かつ、前記利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する解除制御手段と、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を前記記憶手段に登録する履歴登録手段と、
    前記端末から前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、当該開示要求者の属性に応じて前記履歴情報に対して所定の加工を行った開示情報を生成する生成手段と、
    前記開示情報を前記端末へ出力する出力手段と、
    を備える履歴管理システム。
  9. 前記生成手段は、
    前記開示要求者の属性が前記領域を含む施設の正規ユーザ以外である場合、前記履歴情報から個人情報を除外する加工を行う
    請求項8に記載の履歴管理システム。
  10. コンピュータが、
    生体認証により入場を制限する領域の入口における生体認証に所定の訪問者が成功し、かつ、前記領域における利用者の利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除し、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を記憶装置に登録し、
    所定の開示要求者の端末から前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、当該開示要求者の属性に応じて前記履歴情報に対して所定の加工を行った開示情報を生成し、
    前記開示情報を前記端末へ出力する、
    履歴管理方法。
  11. 生体認証により入場を制限する領域の入口における生体認証に所定の訪問者が成功し、かつ、前記領域における利用者の利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する処理と、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を記憶装置に登録する処理と、
    所定の開示要求者の端末から前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、当該開示要求者の属性に応じて前記履歴情報に対して所定の加工を行った開示情報を生成する処理と、
    前記開示情報を前記端末へ出力する処理と、
    をコンピュータに実行させる履歴管理プログラム
  12. 生体認証により入場を制限する領域における利用者の利用申請情報を記憶する記憶手段と、
    所定の訪問者が前記領域の入口における生体認証に成功し、かつ、前記利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する解除制御手段と、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を前記記憶手段に登録する履歴登録手段と、
    前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、前記利用申請情報の中から前記履歴情報に対応する利用目的を特定し、前記特定した利用目的を含めて開示情報を生成する生成手段と、
    前記開示情報を前記開示要求の要求元の端末へ出力する出力手段と、
    を備える履歴管理装置。
  13. コンピュータが、
    生体認証により入場を制限する領域の入口における生体認証に所定の訪問者が成功し、かつ、前記領域における利用者の利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除し、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を記憶装置に登録し、
    前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、前記利用申請情報の中から前記履歴情報に対応する利用目的を特定し、
    前記特定した利用目的を含めて開示情報を生成し、
    前記開示情報を前記開示要求の要求元の端末へ出力する、
    履歴管理方法。
  14. 生体認証により入場を制限する領域の入口における生体認証に所定の訪問者が成功し、かつ、前記領域における利用者の利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する処理と、
    前記生体認証に成功した訪問者の履歴情報を記憶装置に登録する処理と、
    前記履歴情報の開示要求を受け付けた場合、前記利用申請情報の中から前記履歴情報に対応する利用目的を特定する処理と、
    前記特定した利用目的を含めて開示情報を生成する処理と、
    前記開示情報を前記開示要求の要求元の端末へ出力する処理と、
    をコンピュータに実行させる履歴管理プログラム。
  15. 生体認証により入場を制限する領域における利用者の利用申請情報を記憶する記憶手段と、
    所定の訪問者が前記領域の入口における生体認証に成功し、かつ、前記利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する解除制御手段と、
    前記解除制御手段により前記領域への入場制限が解除された場合に、その旨を前記領域に対する利用申請を行った申請者の端末へ通知する通知手段と、
    を備える履歴管理装置。
  16. コンピュータが、
    生体認証により入場を制限する領域の入口における生体認証に所定の訪問者が成功し、かつ、前記領域における利用者の利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除し、
    前記領域への入場制限が解除された場合に、その旨を前記領域に対する利用申請を行った申請者の端末へ通知する、
    履歴管理方法。
  17. 生体認証により入場を制限する領域の入口における生体認証に所定の訪問者が成功し、かつ、前記領域における利用者の利用申請情報を満たす場合、当該領域への入場制限を解除する処理と、
    前記領域への入場制限が解除された場合に、その旨を前記領域に対する利用申請を行った申請者の端末へ通知する処理と、
    をコンピュータに実行させる履歴管理プログラム。
JP2022550301A 2020-09-18 2020-09-18 履歴管理装置、履歴管理システム、履歴管理方法及び履歴管理プログラム Pending JPWO2022059179A5 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023113511A JP2023133323A (ja) 2020-09-18 2023-07-11 履歴管理装置、履歴管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035506 WO2022059179A1 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 履歴管理装置、履歴管理システム、履歴管理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023113511A Division JP2023133323A (ja) 2020-09-18 2023-07-11 履歴管理装置、履歴管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022059179A1 JPWO2022059179A1 (ja) 2022-03-24
JPWO2022059179A5 true JPWO2022059179A5 (ja) 2023-02-03

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108804884B (zh) 身份认证的方法、装置及计算机存储介质
US8572396B2 (en) Biometric authentication device and computer product
WO2017167093A1 (zh) 基于生物特征的身份注册、认证的方法和装置
WO2019095864A1 (zh) 一种业务授权的方法、装置及设备
US20140053238A1 (en) Attempted Security Breach Remediation
JP2020513622A (ja) 携帯装置において利用されるスキャンアンドペイ方法と装置
JP6186080B2 (ja) アプリケーションの受動的セキュリティ
CN109948320B (zh) 基于区块链的身份识别管理方法、装置、介质及电子设备
JP2015049908A (ja) 識別システム
US20180218364A1 (en) Managing distributed content using layered permissions
CN108171029A (zh) 智能安全芯片
WO2022199475A1 (zh) 一种基于隐私保护的数据风险防控方法、装置及设备
CN111147248A (zh) 人脸特征库的加密传输方法、装置、系统和存储介质
JP6651377B2 (ja) 遺言管理システム、遺言管理方法及び遺言管理プログラム
WO2019134548A1 (zh) 身份识别的方法、装置及系统
CN113779536A (zh) 一种用户访问方法、系统、电子设备及介质
JPWO2022059179A5 (ja) 履歴管理装置、履歴管理システム、履歴管理方法及び履歴管理プログラム
SE539630C2 (en) Method and system for controlling an electronic device
US8910260B2 (en) System and method for real time secure image based key generation using partial polygons assembled into a master composite image
US20230107748A1 (en) Adhoc enrollment process
US20230401330A1 (en) Authorization audit
CN106415557B (zh) 在基于云的临床决策支持系统(cdss)的去识别的患者数据上执行的控制动作
US20210028927A1 (en) Apparatus and methods for secure distributed communications and data access
Obed-Emeribe Multimodal biometric technology system framework and e-commerce in Emerging Markets
US20210089634A1 (en) Spectrum Authentication in Edge Devices